サクラ
200
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (617物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2618件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全86スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
ホワイトパールチタニウムグレーのツートンを予約しました。
本当はブラックとのツートンが希望なのですがXグレードでは注文できないのですね。
ところでこちらに付随してくるピンクゴールドのルーフサイドステッカーですが個人的にはちょっとデザイン的に煩いと思うので納車後飽きたら剥がそうかと思うのですが、このようなステッカーは綺麗に剥がせるものでしょうか?
書込番号:24760246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も全く同じ意見でステッカーが不要だと思っています。
納車されたら自己責任で剥がそうと思ってます。
ディーラーの担当者いわく、オプションで貼りつけるものなので上からクリア塗装などはしてないはずだからすぐ剥がれるとの事でした。
私は暁カラーですが速攻で剥がす予定ですよ!
まずはテール側の小さな三角のシール側で試しますけどね笑
書込番号:24760401
2点

今日、Xのホワイトパールチタニウムグレー契約しました。5YEARS COAT頼んでるのでステッカー剥がしてからコーティングしてと頼んだらOKでしたよ。
書込番号:24762520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masamiyanさん
私もとりあえず小さな三角から剥がしてみようと思います。
>飲兵衛おじさんさん
2ヶ所のディーラーで聞いてみましたが、どちらもディーラーで剥がすのは出来ません、とのことでした。
ネットでステッカーの剥がし方勉強して自分で剥がしてみようと思います。
書込番号:24773110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実車を、見て難しい時はダメとは言われてます。でも、副店長が違う車でステッカーを剥がした事があるとは言ってました。💦
書込番号:24774658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>飲兵衛おじさんさん
ディーラーとしても絶対剥がせます!とは言い難いでしょうねえ。先日試乗した時に実際にステッカーを見た感じでは、自分でも簡単に剥がせそうな印象でした。
ついでに試乗した個人的な感想ですが、、ちょっとビックリ、補助金前提&航続距離さえ気にならなければ驚きのコスパだと思いました。いろんな面で全く軽自動車っぽくないですね。納車が今から楽しみです。
書込番号:24774734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初は『ソルベブルー/チタニウムグレー』にしてたけど、シールと聞いて『ソルベブルー/ブラック』にしました。
一応ディーラーで「ウチで剥がしてから5年コートしても良い」とは言ってたんですが…。
別にチタニウムグレーにこだわり無いし、色合い的にはブラックでも良いし…で、もし手違いでシール貼ったまま5年コートかけられたら嫌なので、最初からシールなしの2トーン選びました。
というワケで、シール剥がしてくれるディーラーさん、意外と多いんじゃないでしょうか。
書込番号:24774959
1点

>やすゆーさん
ディーラー次第ですねえ。まだこのカラーの実車は見たことないので、実物見ると意外とカッコイイかも?とほんの少しだけ期待してます。でももうちょっと万人受けするカラーにして欲しいなあ、
書込番号:24784882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり期間が開きましたが、実際に剥がした、剥がしてもらった方はいらっしゃいますか?
状況や画像が見てみたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25149894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hungry Jimmyさん
彼これ納車されてはや半年。
カタログで見た印象では、、 何これ?!ダサいステッカー !
と感じ、何としても剥がそうとおもっていたのですが、すみません実際現車見ると悪くない。半年たっても好印象変わらず。
逆にないと寂しいかも、
もし実物みてそれでもカッコ悪いと思われたら別ですが、とりあえずステッカーありでしばらく乗ってみられてもいいかもです。
書込番号:25149900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



前回も試験運転も含めて、業務利用がされていましたね。
今回も業務用利用を狙っているのでしょうか?
普通の家電だと業務利用は保証の対象外と記載されています。
「日本郵便、配送用EV「ミニキャブ・ミーブ バン」を1200台導入」
それでも今回も日本郵便が大量に受注すると思います。
でも発進と停止が多い仕様だと走行距離が大幅に下がる可能性もある。
毎日フル充電を2サイクルすると、バッテリーの劣化も大きい。
でも町で見かけるあれだけの貨物車が全てEVになれば、環境には優しいかもしれませんね。
一般向けにはやはり敷居が高いと思います。
お金があれば安全を考慮して小型車に乗る方が多いです。
一方、お金に困っている方は可能な限り軽自動車選択。
ホンダのS600のように趣味的な理由で購入する方は少数派ですがいると思います。
自分も余裕があれば一台欲しいですね。
4点

>くまごまさん
>今回も業務用利用を狙っているのでしょうか?
ありそうです。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/R4/R4_meigaragotojougen.pdf
CEV補助金の車種別一覧には、
三菱の軽EV(ek-X EV)には、ビジネスパッケージが記されてます。
比べてみればわかりますが、サクラのSグレードよりも20万円ほど安いです。
が、カタログには載ってません。
(サクラのSグレードもカタログにはでてませんけど)
>発進と停止が多い仕様だと走行距離が大幅に下がる可能性もある。
使ってみればわかりますが、それほどでもありません。
たしかに電費は悪くなりますが、停車時は、駆動バッテリーを使わないし
発進と停止が多くても、回生ブレーキで、ある程度エネルギーを回収できるので、
電費はそれほど悪くなりません。ちょいノリでもガソリン車ほどは悪化しないです。
それに、サクラのWLTCモードは、「市街地モード」がいちばん電費が良いです。
低速走行と発進、停止には強そうです。
(普通は「郊外モード」の方が良いですよね。リーフもそうです)
書込番号:24758019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぶっちゃけこの手のEVはむしろ業務のほうが得意でしょう。
走行する経路がほぼ変わらず、内燃機関と違い油脂類の交換もかなり少なくなります。(何よりエンジンオイルの交換がない)
各種の安全機構との相性も同じ電気を使用しているため抜群です。
タイヤの消耗に気をつければ他は何とかなるレベル。
これって業務用途のほうがあってますよね。
書込番号:24758063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまごまさん
ご質問趣旨がよく分かりませんが、
補助金の事は別にして、私は業務用でも使用します。20Km程の距離を、100m〜200m毎にGo&Stopを約50〜60回ほど繰り返します。日中と夜間の日2回です。停車場所は路上端で、停車中(約3分くらい)はハザード点灯です。夜は助手席側へMaplamp照明が必要です。冬は積雪あります。
現在軽四GVで平均16.3Km/Lの燃費となっております。
この内容については20/2月にLEAFの板で質問して、akaboさんほか多くの皆さんから”初期型LEAF(24Kwh車)でも大丈夫だよ”とのご回答を頂きました。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=23233370/#tab
akaboさん、らぶくんのパパさん、tarokond2001さんその節はありがとうございました。
今回、サクラ(SAKURA)が容量20Kwh/航続180Km/電費9Km/Kwhと当時よりEVの性能がが向上しており、このサクラでの購入を決めております。数年後電池劣化して容量10Kwh/冬場&暖房時電費4km/Kwhでも十分耐えられる(使える)と判断しております。
書込番号:24758291
4点

>Horicchiさん
あー思い出しました。その時の。
えーと,最近,SakuraとeK クロス EV関連のを見てます。
180km走れる前提が多いなぁ。カタログの画像もそういうのを使用してる。そんなに走れないよ。
リアルなところ,80% 100km位のイメージが無難(厳しめに,季節変化で条件悪い時に)。80% 120kmだと%表示に対して5割増し数値の距離となり簡便ですが。
もちろん走行モードで異なる。
アウトランダーと同じ電池システム使って,電力消費が ほぼ半分。カタログ値100kW/kmを達成。
とても効率的と思われます。
ヒートポンプ空調で。
買えるものなら乗ってみたい。羨ましい。
書込番号:24758369
4点

日産では軽自動車を使用す方は短距離が多く、週に100q走れば問題ない方が多いということでバッテリーを決めたと発表していました。
一方業務用だと常にフル稼働、場合によっては急速電流で過酷な使い方もあるかなあと思いました。
オンオフの繰り返しでバッテリーの劣化が少なければ問題はないようですね。
一般向けには価格が問題。
普通に考えればトルクのある車だと思えばお買い得。
そこをセカンドカーとして購入する方がメリットと感じるか。
自分は余裕があれば追加で欲しいですね。
田舎なので駐車場はあります。
書込番号:24765684
3点

試乗してきたので,一部修正。
試乗車は,ノーマルモード,弱冷房,60%前半の残量,航続可能表示100kmあたり。
かなり使えると思います。
問題は冬季でしょう。
2トンのアウトランダーと同じ電池だと考えると,きわめて効率的でしょうし,PHEVよりも電池に優しい使い方になると思います。
急速充電も,電流スピードが最大80A強なので,熱もそんなに出ないように思います。
基本は普通充電で,電気が足らない時のみ,10分の急速で,30km程度を足すという使い方で行動範囲を増すと思います。
書込番号:24802067
2点

>akaboさん
街乗りには最適な電気自動車だと思います。
無駄な排気ガスが無く、スムーズな発進は軽に最適。
税金が掛からないなら普段乗りはサクラに任せるという考えもありますね。
書込番号:24803068
1点


サクラの中古車 (617物件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





