日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(1613件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2652件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

電池残量100%固定表示バグ

2023/01/28 09:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 2016kwさん
クチコミ投稿数:64件

こんにちは

サクラ+V2H(VCG-666CN7)+EVコンセントで、再現率100%(三回中三回)のバグに遭遇しています。

※200Vケーブルでフル近くまで充電した時のみ発生。
 フル近くまで充電しない場合や、V2Hケーブルでフル充電した場合は、発生していません。

発生条件は、
・EVコンセント(200Vケーブル)で97%以上まで充電する
・走行せずにV2Hケーブルにつなぎ替える
・放電する

です。こうすると、うちでは必ず電池残量表示がバグります。放電中は常に電池残量100%のまま固定されます。
走行可能距離はたぶん正常なので、車に乗れば残量は予想できますが、車の外からは、残量を知るすべが何もありません。何時間放電しても車の充電ランプはずっと3つ点きますし、V2Hアプリもずっと残量100%と表示されます。
(少し走行した後にV2H接続すると、全部直る)

バグ発生時のサクラのメーター表示はこんな感じ

(1時−5時タイマー普通充電)
6:17 97% 残160km TRIP391km
(6:20V2H接続、放電開始)
8:06 100% 残137km
(8:30放電停止)
9:16 100% 残132km
(運転12km)
10:21 90% 残117km TRIP403km
(運転12km、帰宅)
13:08 80% 残105km TRIP415km
(V2H接続すると表示が直る)
13:08 64% 残104km

結構特殊な使い方ではありますが、同じ環境をお持ちの方、もしよろしければ他の車でも同じ症状出るかどうか試してみていただけますでしょうか

ディーラーには報告済みです。

書込番号:25116265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2737件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/28 10:48(1年以上前)

どれだけ走ってもバッテリー残量が100%のまま?
怖いですね。
うちは普通に200Vのコンセントから充電するだけですが、そういった事は一度も起きてないです。
そう考えると

>・EVコンセント(200Vケーブル)で97%以上まで充電する
>・走行せずにV2Hケーブルにつなぎ替える

この手順がマズイみたいですね。
機械的な不具合というより充電のコントロールの問題に思えます。
日産に言えば、すぐには直らなくてもプログラムのバージョンアップとかでアップデートで直る種類の不具合かも?

書込番号:25116381

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2023/01/28 15:08(1年以上前)

それはヒャッパあるあるで
大昔からッス。

ちなみに急速充電中
97パアから突然100パアになって

充電終了・放置してしまう方
ヒャッパ野郎と呼ばれています。

書込番号:25116725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2023/01/29 06:28(1年以上前)

普通充電 充電電力推移グラフ

>2016kwさん
バグなのでしょうね
普通充電97%付近というとちょうど今まで約3kWで充電されていた充電コントロールが変わる頃ですね
普通充電で満充電近くになると満充電に達したセルやまだ満充電になっていないセルがあるバラツキ状態になっています。
そこで充電を完了してしまうとセルのバラツキが多い状態なので、満充電になったセルから切り離して残りを充電しているようなコントロール(セル間のアンバランス解消?)だと思います。

私のリーフ40kWhモデルで測定したところ、98%を超えた時点でそれまでの200V約15A流れていた充電電流がどんどん落ち始めて約1時間後にほとんど0になって充電完了になります。
添付のグラフは24kWhモデルのものですが、グラフにするとこのような充電推移で完了手前のどんどん電力が落ちている部分になります。

充電完了時点では全部のバッテリーセルが満充電になっている状態です。
97%というとちょうどその普通充電コントロールが変わる頃なので、そこから充電完了までに止めるとなにかバグが発生するのだと思いますね
急速充電(V2Hも)ではこのようなコントロールがないので発生しないし、普通充電満充電完了後やもっとおよそ97%未満で停止した場合も発生しないのだと思います。

書込番号:25117669

ナイスクチコミ!3


スレ主 2016kwさん
クチコミ投稿数:64件

2023/01/29 10:02(1年以上前)

こんにちは

>やすゆーさん
100%固定表示は放電時のみで、走行すれば、100%固定ではなくなります。
ただし正しい残量ではなく、走行開始時の残量を100としたものが表示されます。

例えば30%家に放電して、残り70%になってても、運転開始時は100%表示で走り始めます。
そしてこの状態から、10%分くらい運転すれば、10%くらい減って、90%表示にはなります。

(このとき、実際の残量が、70%−10%で60%なのか、70%×90%で63%なのかは不明ですが、最初の表を使って計算すると、たぶん後者)

6:17 97% 残160km 160/160=100%
 (V2H接続、放電)
9:16 100% 残132km 132/160=83%
 (恐らく83%の状態から、運転12km)
10:21 90% 残117km 117/160=73%
 (恐らく73%の状態から、運転12km、帰宅)
13:08 80% 残105km 105/160=66%
 (V2H接続、バグ直る)
13:08 64% 残104km  104/160=65%


>らぶくんのパパさん
情報ありがとうございます。
仕組みをよく理解してないので的外れかもしれませんが、その切り離されたセルは、運転開始するまで切り離されたまま、すなわちV2H放電時も切り離されたままなので、V2H放電しても100%のセルが残ってる=100%表示のままになる、だったらいやですね。
単なる表示のバグではなく、特定のセルだけ寿命が短くなる問題になっちゃう…

あ、でももしそうだとすると

>・EVコンセント(200Vケーブル)で97%以上まで充電する
・一旦走行可能状態にする(ブレーキ踏みながら電源オン→オフ)
>・走行せずにV2Hケーブルにつなぎ替える

で、バグが発生するかどうかを試してみればわかりそうですね。ありがとうございます。

書込番号:25117850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2737件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/29 13:42(1年以上前)

>ただし正しい残量ではなく、走行開始時の残量を100としたものが表示されます。

メーター表示が100%なのに実際は50%しかなくて、バッテリー残量まだ50%と表示されてるのに動かなくなった……なんて事が起こり得るワケですか。
怖いですね。
『ちゃんと100%まで充電してから使ったら起きない』なら、今後は100%まで充電してから放電するように使えば、一応は問題回避できるんでしょうけど。

原因が、らぶくんのパパさんが書かれた内容だったら日産に言っても「仕様なんで必ず100%にしてください」って返答になりそう。

書込番号:25118168

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2023/01/29 15:05(1年以上前)

ちみたちそゆことでないの、
あるあるなんで気にすんな!

面倒なんでワシは以後スルーしますけど
チャデモと普通のプロトコルの違いと

ニチコンの充放電制御、
そんなん調べても何も効率は上がりませんが

ディーラーに聴くより
ニチコンに聴いたって!

ニチコンは結構親身に対応してくれますし
アップデートやダウンデートがあるカモよ。

書込番号:25118277

ナイスクチコミ!3


スレ主 2016kwさん
クチコミ投稿数:64件

2023/02/07 22:48(1年以上前)

こんにちは

その後ですが、96%でも発生することと、
V2Hケーブル接続前に走行可能状態にしても発生すること、
は確認できました。

それはおいといて、日産から正式回答がありましたのでお伝えします。
バグではなく仕様とのことです。

・V2Hガンを挿した瞬間に一時的に電圧が下がってしまうため、100%近くの時に挿した場合は100%と表示する仕様にしている。

・その後も、V2Hガンを挿している間は、所定容量以下になるまで100%と表示する仕様。
 所定容量まで下がれば、正しい値に追いつくように減っていく。
 (例:所定容量を70%とすると、70%から1%容量が減るごとに表示を2%分減らして、40%のときに追いつくようなイメージ)

・所定容量まで下がった後(下がってなくても?ここよく聞き取れませんでした。後日試してみたいと思います)、一度ガンを抜いて5〜10分以上放置してから挿せば、正しい値に戻る仕様。

とのことでした。
サクラだけでなく、リーフもアリアも同じ仕様だそうです。
返信いただいた方、どうもありがとうございました。

>やすゆーさん
>『ちゃんと100%まで充電してから使ったら起きない』
ではなく、「V2Hケーブルで100%近くまで充電した場合は起きない」です。

V2Hケーブルで充電した場合は、そのまま抜き差ししないで使うので、たしかに上記日産の回答1番とも矛盾しないですね。

書込番号:25132225

ナイスクチコミ!5


FanLifeさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/26 07:34(1年以上前)

こんにちは。
私もまったく同じ状況となりました。
充電の上限値を90%にして様子見中です。

書込番号:25159213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2016kwさん
クチコミ投稿数:64件

2023/02/27 19:29(1年以上前)

こんにちは

>FanLifeさん

情報ありがとうございます。
日産に症状を報告したら、社内用技術資料(配布禁止)を見せてもらいながら口頭で上記と同じ説明をしてくれるかと思います。ぜひ聞いてみて下さい。
90%でやめる必要はないそうです。


なお現象自体は93%でも発生することを確認できました。

書込番号:25161596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yachanUさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/06 09:07(1年以上前)

>2016kwさん
ご無沙汰です。
V2Hの納期の件でお話しておりました。

この件、私も発生しています。
ニチコンに問い合わせると日産の問題でしょう。ということで日産ディーラーに問い合わせRたのですが、ここは売りっぱなしで回答ありません。
日産の回答引き出してくれてありがとうございます。
まあ、その回答通りと思います。
FaceBookでも同じような人がいたので
この日産の回答を紹介しても良いでしょうか?

書込番号:25170336

ナイスクチコミ!2


スレ主 2016kwさん
クチコミ投稿数:64件

2023/03/06 17:52(1年以上前)

こんにちは

>yachanUさん
お久しぶりです。そうですか〜ディーラーでは同じ質問が時々あるって(本社から?)回答されたって言っていました。
その割には、回答まで2週間くらいかかりましたけどね。

同じような人がいることがわかると、何故かうれしくなりますね。うれしい事象ではないのに不思議です。
公開掲示板ですのでもちろんOKです。

書込番号:25170941

ナイスクチコミ!1


yachanUさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/07 10:45(1年以上前)

>2016kwさん
V2Hの件はfacebookで
V2Hコミュニティ By EVOC
https://www.facebook.com/groups/119916842029996/?multi_permalinks=1158214171533586&notif_id=1678078806454969&notif_t=group_activity&ref=notif

がありますよ。

書込番号:25171884

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/07 10:50(1年以上前)

こんにちは。

リーフ+ニチコントライブリッドでも発生しましたよっ、と。
2016kwさんとも状況が異なっていて、

>V2Hケーブルでフル充電した場合は、発生していません。
ではなく、V2Hケーブルでフル充電した場合に発生。
トライブリッド側は「98%」固定表示、リーフは「100%」固定表示のまま。
リーフで走行しても100%表示が変わらず、走行可能距離表示のみが
減っていく、という奇怪な現象。

当方、買電して充電するということはやっていませんで、PVのみで
充電していますが、どれだけ充電しても、どれだけ放電しても
トライブリッドリモコンが98%表示で固着しているので、さては、無限
永久機関電池でも手に入れたか、と喜びかけましたが、リーフの
走行可能距離表示を見て正気に戻りました。

蓄電池からのエネムーブでも変わらず、買電してのVtoH充電でも
変化なし、なのでVtoHからの充電では状況が変わらないので、
普通充電をためしてみたところ、リーフの表示が100%から98%に。
わけがわからんまま、放電してみたところ、トライブリッドリモコンの
残量表示も減っていくことが確認できました。
トライブリッドのリモコンが81%になったところで、リーフの表示も
見てみると、81%。100%固着状態から脱してはいますが、走行
可能距離表示が、どうみても81%残ではない距離。(すみません、
記録取るのを忘れていました)
どうも、本来の残量ではなく、98%から再カウントを始めているんだろう、
と想定し、ここで道は2つあると仮定。
1)普通充電で100%まで充電してみて、リセットできるか試す。
2)日産の急速充電器で充電してみて、どうなるか試す。
で、2)を試してみたところ、急速充電器に表示されたのが残50%。
車の残量表示も50%。やっと、正常な状態に戻る。

2016kwさんのこのスレの存在を知っていましたので、発生するかも、
と想定していたのでどうすればリセットできるかだけに注力できましたが、
ちょっと困りものですね。

・走行時に、バッテリー残量が変わらないので、不安でしょうがない。
・放電時に、最低放電の下限を決めているが、下限より放電してしまっていた。

という状況なので、気が付いたら即リセットできないと、放電しすぎて
走行不可能、という状態になるかもしれません。
今度発生したら、LeafSpyで見てみることにします。

書込番号:25171890

ナイスクチコミ!3


スレ主 2016kwさん
クチコミ投稿数:64件

2023/03/07 21:42(1年以上前)

こんにちは
解決済みにするの早かったですね。すみません。
価格コムからの解決済みにしろメールが複数回くるもので…(言い訳)

>yachanUさんコミュニティの情報ありがとうございます。

>E11toE12さん遅ればせながらV2H導入おめでとうございます。

うーん、V2Hケーブルだけだと現象発生してなかったはずなんですが、なんか自信なくなってきました。
今一度、確認してみます。

>トライブリッド側は「98%」固定表示、リーフは「100%」固定表示のまま。
>リーフで走行しても100%表示が変わらず、走行可能距離表示のみが
>減っていく、という奇怪な現象。

リーフで走行をしたのは予想残量がいくつくらいのときだったでしょうか?
予想残量が80以下でも70以下でもずっと100表示のままは嫌ですね。

>1)普通充電で100%まで充電してみて、リセットできるか試す。
>2)日産の急速充電器で充電してみて、どうなるか試す。

以前私がディーラーで言われた、
3)(予想残量が70%以下、80%以下などの場合に?)V2Hケーブルを10分以上はずしてみて、どうなるか試す。
だけでリセットできると簡単でいいのですが

LeafSpy楽しそうですよね。その際はぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:25172562

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/08 18:24(1年以上前)

こんにちは。

ニチコントライブリッドで、リーフの充電残量が70%程度だと、今日みたいな
快晴だった日には5.6kWのPVからの余剰電力が多く発生し、リーフの
充電が「98%」で止まり、蓄電池も100%になり、売電が始まってしまいました。

てことで、リーフ側の残量表示を確認すると、「98%」。
これは、ヒャッパ野郎にはなっていない?
いつでも発生するとは限らないけれど、念のためVtoHガンを外し、
5分くらいおいてから再度接続、リーフ側「98%」、トライブリッド側「98%」
これで放電始めると、普通に残量が減っていく。

(きょうわかったこと)
・VtoHで満充電にしたところで、絶対発生する症状ではなさそう
・症状は、リーフの残量が「100%」にならないと発生しないと思われる
・VtoHガンの取り外しは、予防措置としては有効かも

2016kwさんの症例と合わせて考えますに、VtoHで止め的に追い充電
して、「100%」にしてしまうのがいけないみたいです。

書込番号:25173650

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/09 21:23(1年以上前)

LeafSpyだとSOCは正常?

でも、リモコン画面は100%

NissanConnectで問い合わせても100%

こんにちは。

今日も快晴、リーフを70%からPV余剰充電しっぱなし、で100%表示。
これは、100%固着か?と思ったら、やっぱり100%固着。

で、LeafSpyで見てみますと・・・SOC88.8。
リモコンは100%、NissanConnectで容量を問い合わせても100%。
もちろん、車も100%表示。

LeafSpyで分かったことは、正常と思われるSOCを車載コンピューターは
把握しているのに、コンソール画面では100%と表示される。
多分、走行可能距離は車載コンピューターのSOCから計算して
出しているからこれは正確なんだろうけど、充電量の数字は、何か別の
ものを表示しているんだろうと推定されます。

いったい、これはなんでしょうか?SOCが2つあることになりますが・・・

書込番号:25175107

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/12 15:58(1年以上前)

こんにちは。

>2016kwさん

>それはおいといて、日産から正式回答がありましたのでお伝えします。
>バグではなく仕様とのことです。

私もディーラーから回答をもらいまして、同じ回答でしたね。
よくある質問らしく、標準回答が準備されていました。

・故障ではなく、仕様である。
・100%表示のまま固着するように作ってある。(なぜかは回答なし)
・車両をOFFにし、充電ガンを外して、5分たったらONにするとリセットする。
 しばらくおかしな表示になるけど、まあ、広い心で。

うーん、できるだけ100%にしない運用をするしかないか。

書込番号:25178334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/17 00:36(1年以上前)

アリアB6e4リミテッドです。
ニチコンV2Hプレミアムにて、同じだと
思われる事象が頻繁するので、調べていたら
このスレッドに辿り着きました。

充電中、EVPSアプリ上で8.5目盛り位から
突然、満10目盛り表示になり充電ストップ。
そこから放電をさせると、アプリ上は10目盛りから減らずに家電が使えてる状態に。
違和感を感じ、アリアの電源ONにしても100パーセント表示でした。
V2Hコネクターを外して、再度、電源ONにすると
85パーセント表示になり、正常に戻りました。
V2Hコネクターを繋ぎなおすと、8.5目盛りになったので、アリア側の不具合だと思います。

上記現象が3回程あり、また今日は10目盛り表示から
放電しない。。
コネクターを外し、アリアの電源をONにして
アリア側の正しい充電残量が表示されるようになってからコネクターを差しなおすと、放電出来るようになりました。

書込番号:25183942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

実質のバッテリー容量

2023/02/25 21:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2737件

以前『カタログでは20kWhだが、実際の使用上では18kWh程度を100%としてる』って話を見かけて「本当かなぁ。でもそれっぽいなぁ」と思ってました。
安全マージンあるだろうし。

今日、丁度60%→90%と充電して『5.3kWh』と表示されてました。
計算すると100%=約17.666…kWhなので約18kWhというのは本当なのかなー、と思いました。

でも、本当にマージン確保してるなら…0%になってもまだ動くんですかね?
それともシステム保全の為に停止してしまうんでしょうか?
実際にバッテリー残量を0%にした人いれば判るんでしょうけど…そんな人いるのかな?

書込番号:25158799

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2737件

2023/02/25 21:47(1年以上前)

充電器の画面で、こう表示されてました。

書込番号:25158800

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/26 04:06(1年以上前)

0%は,真の意味でのゼロではないですよ。
マージンどうこうの話で難しくしなくてもいいのです。
入る電力量は,冬と夏で違います。これは電池の物理的な特性。

書込番号:25159135

ナイスクチコミ!3


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/26 06:13(1年以上前)

>やすゆーさん

私も、実容量(残0%-100%)がいくらなのか? ずっと疑問に思ってます。
先日2回ほど急速充電した数値です
・49%(25→74%) 給電量8.69kWh 100%換算値17.73kWh
・43%(36→79%) 給電量7.72kWh 100%換算値17.95kWh
ほぼ、やすゆーさんの値と同じですね

ただ、普通(交流)充電より急速(直流)充電の方が充電ロスが少ないとはいえ、ある程度の損失はあるはずなので、そのロス率が分からないと実容量は推定できないですね。

仮にロス率7%※とすると
・17.73kWh×0.93=16.49kWh
・17.95kWh×0.93=16.69kWh
(※私のこれまで7か月間の走行データからの仮置き値です)

日産は初の軽EVということもあり、一般にいわれてる(1割程度)よりも安全側にマージンを取っているのではないかと思ってますが、どうでしょうか?

書込番号:25159160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件

2023/02/26 07:31(1年以上前)

>やすゆーさん
>esper_ymさん

>計算すると100%=約17.666…kWhなので約18kWh

そんなものだと思います。

サクラのユーザーではありませんが
初代リーフ24kWhでも、新車時点でバッテリーの使用可能領域は21kWh強と言われてました。

バッテリーを激しく痛める「過充電」と「過放電」を避けるために、上と下に余裕を設けているのでしょう。

したがって、「残留表示が0%でも余裕を残している」とは考えない方が良いかと。
(実際には少しは走れるようですが、仮に0.5kWh程度使えるとしても、走れる距離は良くて4から5kmくらいですから)

ちなみに
ネットやリーフの過去スレを漁れば、電欠で立ち往生した例も出てくると思います。

ただし、
電欠ギリギリまで走る=放電深度を深くするとバッテリーを痛めるようなので、ほどほどにした方が良いと思います。

>日産は初の軽EVということもあり、一般にいわれてる(1割程度)よりも安全側にマージンを取っている

車載通信機を通じて取得したリーフのデータが山ほどありますからね…。
初の軽EVだとしても、とくに安全率を高くしているとは思えませんが。

書込番号:25159207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/26 08:33(1年以上前)

実(走行に使える)容量を推測するのに参考になると思われる情報
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e5%af%92%e3%81%84%e6%97%a5%e3%80%81sakura%e3%81%a7wltc%e8%88%aa%e7%b6%9a%e8%b7%9d%e9%9b%a2180km%e3%82%92%e8%a9%a6%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bd%9e/

国沢さんの走行記録によると、
残100%(満充電)→残2%のバッテリー消費で、走行距離186.3km、平均電費11.9km/kWh なので、
実容量は、
186.3km=11.9km/kWh x 実容量 x 0.98% → 実容量=186.3/(11.9x0.98)=15.34kWh

この事例の計算ではちょっと実容量が少なすぎると感じますが、やはり18kWhはないように思います。
それとも、私がどっか勘違いしてるのでしょうか?

書込番号:25159266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件

2023/02/26 09:03(1年以上前)

>esper_ymさん
>18kWhはないように思います

そうかもしれませんね。

リンク先の記事は広報車のようですから、既に登録されて(バッテリーが生産されて)から、
かなりの時間が経っているかと思われます。
したがって、ある程度バッテリーの劣化も起きているはずですし、
充放電は化学反応なので、気温の低い冬は、バッテリー容量は低くなるはずです。

とすれば、使用可能領域が16kWh程度となることも不思議ではないかと思います。


書込番号:25159319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/26 09:16(1年以上前)

実用量に拘りたいお気持ちは分かりますが,そこは難しく考えるとこじゃないです。

AESCのセルの並べ方でスペックが決まる。
充電できる容量は,温度によって変化し,夏と冬で違う。物理的性質。
三菱の場合の経験だと,%表示が無かったので,0の次に--になって。亀マークという順序?
亀マークが出たときに自宅の充電箇所にたどり着いていればOKということは,やりました。

ECUってあるでしょ?
純電気自動車は,電気を生み出す装置が無いので,走行の制御,バッテリー制御に必要な電気を走行以外に使います。
これをなくすと,スマホを充電器につないでも画面が真っ暗 こんなことになるかもしれませんね?
すぐに充電できて,走り出せる性能が必要。
自動車として使うには,それなりの制御が必要。
PHEVの場合は,また制御が違う。

実際に使う時は,充電器を探してくださいメッセージが出る時,残り何kmか,その分を残して考えると,やはり通常だと,100km走行位でしょ?

書込番号:25159342

ナイスクチコミ!1


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/26 09:23(1年以上前)

>tarokond2001さん

走行に割り振ってる容量が分ければ、平均電費と残%からあとどれだけ走行可能か? が予測可能なので知りたのですがね・・

ネットで「急速充電のロス率」を探しているのですが、見つかりません。

書込番号:25159355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件

2023/02/26 11:53(1年以上前)

>esper_ymさん
>平均電費と残%からあとどれだけ走行可能か?

これについては akaboさん のおっしゃるようにバッテリー残量低下の「警告」が出てから、
どのくらい走れるかを押さえておけば、実用上は困らないと思います。

また、
バッテリー残量1%につき、どのくらい走れるか(1.5kmくらいでしょうか?)
を目安にして使うことが良いと思います。

>ネットで「急速充電のロス率」を探しているのですが、見つかりません。

>仮にロス率7%※とすると
・17.73kWh×0.93=16.49kWh
・17.95kWh×0.93=16.69kWh
>(※私のこれまで7か月間の走行データからの仮置き値です)

このデータは、どのように取ったものでしょうか?

個人的な感覚ですが、7%も電力ロスがあるようには思えないんですが…。

使った電力の7%も熱に変わるなら、バッテリーはすぐに熱くなってしまうのではないかと思います。

それに
発熱は電流値の2乗に比例するので、出力20kW急速器と30kW急速充電器では2倍以上の差があるはずです。
(電圧は変わりませんから、出力は電流値に比例します)
とすると、充電効率にも差が出るはずですよね。

書込番号:25159603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/26 13:19(1年以上前)

>tarokond2001さん
コメント、ありがとうございます。

確かにこれまでの走行で、
・残19%、走行可能距離30km程度で「警告」が出る
・満充電で150km程度は走行できる
のを確認してるので、おしゃってることは目安としてよく分かります。

実容量を知りたいというのは、実用上あったほうがよりいい ということもありますが、半分ば好奇心です。

>このデータは、どのように取ったものでしょうか?
>個人的な感覚ですが、7%も電力ロスがあるようには思えないんですが…。

この7%は私のデータを無理やり当てはめて逆算したものなので、妥当性は???です。
納車後、月単位で、平均電費、走行距離、充電量(Σ残%増)の記録を取っているので
・使用電力量%=充電量% +月初残% -月末残%
・走行距離=平均電費 x 実容量 x 使用電力量%
−の式で実容量を計算しています。

例えば、1月は
走行距離582.6km、平均電費8.1km/kWh、使用電力量443%なので、
582.6km=8.1km/kWh x 実容量 x 443%/100
→ 実容量 = 582.6 ÷(8.1 x 4.43) = 16.24kWh
(各月とも大体こんな数値になります)

この16.24kWh前後の数値を急速充電の給電量に当てはめたら、7%のロスになった ということなので、あくまで逆算値です。

書込番号:25159708

ナイスクチコミ!0


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/26 16:11(1年以上前)

>tarokond2001さん

今話題のChatGPTで訊いてみました。

Q:電気自動車の充電方法には交流普通充電と直流急速充電がありますが、それぞれの充電効率(給電量のうち実際にバッテリーに充電される割合)はどれぐらいでしょうか?

A:交流普通充電と直流急速充電の充電効率は、以下のようになります。

交流普通充電:
充電効率は約80%−90%程度です。これは、交流充電が直流バッテリーに変換され、バッテリー内部の化学反応が起こる際に生じるエネルギー損失によるものです。

直流急速充電:
充電効率は約90%−95%程度です。直流急速充電は、高電圧・高電流を使って直接バッテリーを充電するため、交流普通充電よりも効率が良くなります。ただし、急速充電時に発生する熱によって、バッテリーの寿命が短くなる可能性があることに注意が必要です。

ただし、充電効率は充電回数やバッテリーの状態、充電器の仕様や環境条件によって変化する場合があります。充電時には、メーカーが推奨する方法に従って充電することが重要です。

感覚的にはそんなに外れていない かと思います。

書込番号:25159912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2737件

2023/02/26 19:42(1年以上前)

>5.3kWh

充電器に表示されたこれは、充電する為に消費された電力なんでしょうか?
私は、EVのバッテリー状態を見ながら充電してるのだから『実際にこれだけバッテリーに充電された』電力だと思ったのですが。(つまり充電ロスを考える必要ない)

書込番号:25160246

ナイスクチコミ!0


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/26 20:25(1年以上前)

>やすゆーさん

給電量だと思いますよ
なので、ロスの考慮は必要なはずです。

書込番号:25160308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2023/02/26 21:07(1年以上前)

11月15日 区間1 12.2kWh消費

区間1 残量計100%->63% 37%消費

急速充電 6.185kWhで63%->80%まで回復

メーター残量計も80%まで回復

>やすゆーさん
残量メーターにも誤差(小数点以下はわからない)があるので参考程度に考えてもらって良いと思います。
昨年11月15日のデータです。
区間1の消費量が12.2kWh、残量計では100%->63%までの消費です。
37%が12.2kWhなので満充電の電力は約33kWhの計算になります。
12.2kWh÷0.37=32.97kWh
この約33kWhは新車時満充電38kWhすると現在SOH86.4%なのでほぼ合っています。

そこからコンビニでトイレとコーヒーで80%まで充電しています。
63%->80%まで17%の充電に充電器に表示された出力電力量は6.185kWh
上記100%=33kWhに当てはめると17%の電力は5.61kWhのハズ
0.57kWhの差があります。充電ロスなのでしょうね?
ただし、残量は小数点以下が表示されていないので計算誤差も大きいです。

いずれにしても"残量計からも充電器に表示される電力量からも正確な値は出ない"ということがこれまでの9.5年31万キロのリーフの経験から言えることです。

書込番号:25160397

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件

2023/02/26 21:25(1年以上前)

>やすゆーさん

私も esper_ymさん の意見を支持します。

>『実際にこれだけバッテリーに充電された』電力

これを正確に計る手段は無いと思います。

車載の制御コンピュータ(ECU)がバッテリーから得ることのできる情報は、
「電圧」と「温度」(そして回路に流れる「電流値」)だけです。

流した電流値と電圧の時間的な変化から演算して、バッテリーの充電状況(%表示ですね)を類推しているのだと思います。

その証左とも言えると思いますが、
どのメーカーのEVでも、バッテリーに蓄えられている電力を
車載のメーターに「kWh」表示している例は無いと思います。
つまり、「正確にはわからない」ので、表示しないのでしょう。

書込番号:25160431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2737件

2023/02/26 22:43(1年以上前)

皆さんの書き込み、参考になりました。
その上での結論としては

「細けぇ事はいいんだよ。大雑把に余裕を持って使えばいい」

みたいな感じですね。w

書込番号:25160537

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2023/02/27 08:25(1年以上前)

充電に付帯した質問です。
私は自宅裏に青空駐車していますので、青空充電になります。
乗り始めたばかりで、充電は2回だけですから、まだ雨には降られていません。
そこでお聞きしたいのは、雨対策です。
家のほうは充電プラグが軒下なので雨は当たりません。
問題はサクラの給電口です。
ここの雨対策はどうすればよいのでしょうか?
何かカバーがあるのでしょうか?

書込番号:25160821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2023/02/27 09:07(1年以上前)

充電ポートカバー

>orangeさん

充電ポートカバー市販品あります。 充電ポートカバーで検索

画像は、100均セリアの自転車用、前カゴカバーをマグネットで取付したものです。

書込番号:25160851

ナイスクチコミ!1


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/27 10:18(1年以上前)

>orangeさん

プラグ自体が2重絶縁、防水仕様です。
充電時に短絡(ショート)チェック行われる仕様なので、
気にしなくても大丈夫と思います。
ただ視覚的な安心感ということでのポートカバーは存在しています。

書込番号:25160918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2737件

2023/02/27 13:08(1年以上前)

>orangeさん

見た限りでは、水没でもしないと充電端子が濡れる事はないと思います。
でも雨や雪が降ってる中でコネクタ開けると端子が濡れる事もあるだろうし、コネクタ周辺が濡れてるのが嫌な人もいると思います。(私はそうです)

カバーはAmazonとかで検索すると幾つも見つかり、安い物は1000円未満ですね。
私も最初はtamararufuさんのようにダイソー等で買った物で自作しようと思いましたが、透明な物なかったのでAmazonで買いました。(イタズラされる可能性はゼロじゃないので透明がよかった)

書込番号:25161097

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ177

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

サクラは何年乗れますかね?

2023/01/20 10:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

もうすぐサクラの納車です。
今のマーチは
14年・17万Kmほど乗っていますが、元気です。あと5万Kmくらいは大丈夫な感じです。

サクラの場合には、モーターは長持ちすると思いますが、バッテリーはどうなんでしょうか?
15年・20万Km乗れれば充分だと期待しています。
どうでしょうか?

書込番号:25105301

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/20 10:35(1年以上前)

予期せぬ故障はない物と考えれば、航続距離短くなりますが、乗れます。

致命的な故障があれば、乗れません。

書込番号:25105311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/20 10:51(1年以上前)

お金はかかりますが、純正部品供給がある限り乗れます。

書込番号:25105325

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/20 10:57(1年以上前)

たぶんですけど,
15年持つ電池ではないと思います。経年劣化で,年々,距離が短くなる可能性もありましょう。
軽自動車なので,距離が多いと色々,大変そうです。
8年16万kmの保証ですから,その範囲で考える方が無難でしょう。

AESCの電池が熱で膨張とかも注意です。満充電で夏場に何泊もそのままにするのは避けましょう。

壊れてしまうとダメなので,故障が保証に入ってるかもよく確認してご購入を。
てか,もうすぐ納車でしたか!

書込番号:25105329

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2023/01/20 11:02(1年以上前)

>orangeさん
初代のリーフの中古車検索で2011年式とか20万キロの個体があるので同等以上は乗れるんでないですかね。
バッテリーに負荷かける使用環境でない限りまた重大な欠陥が発覚しない限りですが…

書込番号:25105333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2737件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/20 11:49(1年以上前)

ノートe-POWERは走行用バッテリーの寿命は8年と言われました。
6年ほど乗って手放したけど、点検結果ではバッテリーほとんど劣化してなかったようです。
EVより小容量で頻繁に充放電を繰り返してたはずですが、そんなもんでした。

そもそも、この『寿命』ってのもバッテリー性能が7〜8割になった状態の事だそうで、寿命=バッテリーがダメになってまるで走れなくなる、という意味ではないそうな。
そう考えると10年くらいはまず問題なしで、15年は条件次第、なのでは?

書込番号:25105390

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/20 11:57(1年以上前)

修理のスタイルが家電化されてなければ良いがと、

ちょっとしたところが壊れてアッセンブリ交換で多額の請求来るとかは、大丈夫かな。

書込番号:25105401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/20 12:00(1年以上前)

それは、今の高度にエレキ化されたガソリン車も同じか。

書込番号:25105405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/01/20 12:05(1年以上前)

>akaboさん
>>8年16万kmの保証ですから,その範囲で考える方が無難でしょう。

なるほど、16万Kmで8年保証ですか。
距離はそれだけ乗れれば充分です。
後は無理せずに乗って10年以上持たせることですね。
急速充電せずに普通充電だとバッテリーの負荷は軽くなるのかな?
どうせ夜間充電だから、ゆっくり充電でも問題ないです。

バッテリーが8割を切っても、動けば問題ないです。
私の場合にはお買い物専用車ですから、往復30Kmあれば良いのです。

書込番号:25105409

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/20 12:17(1年以上前)

>初代のリーフの中古車検索で2011年式とか20万キロの個体があるので同等以上は乗れるんでないですかね。

カーセンサーで検索すると、初代リーフで15万kmを超える個体は 3台/266台 です。
(走行距離が短い車が多く、過走行の車は中古車市場に出てこないのかも?)

最新のサクラについては、エアコン冷媒によるバッテリー冷却もあるので、多少のバッテリー劣化を許容すれば、バッテリー劣化を理由に廃車となる可能性は低いと思います。

ただし、”ADAS等の最新部品満載”の自動車に
> 15年・20万Km乗れれば充分
を期待するのは(特に15年)無理があると思います。
(陳腐化 又は 故障で乗り換えを検討することになる可能性が高いと思います)





書込番号:25105430

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/01/20 12:24(1年以上前)

私のはADASは入ってないXモデルなので、シンプルです。
此れの方が長持ちするのかな?

それにしても、ガソリン車は長持ちするのですね。メンテしながらだと、20年程度は充分持ちますね。
EVはバッテリーがネックになるのかな?
5-6年後に個体電池が普及してきたら、どこかがバッテリー置き換えパックを出すかもしれませんね。
ただし、高くなりそう。

書込番号:25105437

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2023/01/20 12:30(1年以上前)

>orangeさん
スレさんが思うバッテリーの寿命次第ですよ。
容量が何割ぐらいになった時とお考えですか。
後は電気的な故障ですね、最大の箇所ならインバーターでしょうか?
その他の部分はガソリン車とそれ程変わらないのでメンテナンス次第です。

書込番号:25105445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/20 12:41(1年以上前)

お金を惜しまなければ永久に走りますよね。

つまり、お宅様次第なのですから。

お宅様は一番良くご存知なはずです。

書込番号:25105459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2023/01/20 13:03(1年以上前)

いや無理でしょう。初代リーフより少ない電池量。10年経った初代リーフはもはや苦行って言われてました。 15年なんて夢のまた夢。 それよりも、高価なインバーター類が先に壊れて修理代40〜50万円とか言われて積みです。

書込番号:25105493

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/20 13:39(1年以上前)

どうして、電気自動車に乗るヒトは
かようなセコい話になるのか。

電池が駄目になったら替えればいい。
でも、とても高いのよね。

無理して買うからこういうことになる。

ノーメンテならば5年くらいだな。

書込番号:25105532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/01/20 13:42(1年以上前)

こんにちは、 
乗りつぶし派の最適解が出るのは15年くらいあと。

予想ならどうにでも書けるのだけれど、
おおざっぱには車の寿命までと考えるといいでしょう。

書込番号:25105535

ナイスクチコミ!3


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2023/01/20 15:01(1年以上前)

すいません。 確認したらネット上でリーフのインバーター故障で82万円の見積食らったって人がいました。 やっぱりインバーターが壊れた時点が寿命でしょうね。          https://carweakpoints.net/nissan-leaf/

書込番号:25105608

ナイスクチコミ!11


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2023/01/20 15:05(1年以上前)

失礼。よく読んだらバッテリーとインバーターでした。 まあ故障すると1個当たりが20〜30万飛ぶと書いてあるので、そのあたりが故障したころが変え時って事でしょう。

書込番号:25105613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/20 15:06(1年以上前)

仮に、はんだが一ヶ所割れて、ASSY交換で数十万円ってなったらやだな。

ディーラーってリビルド品インバーターって使うのかな。

書込番号:25105616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/20 15:19(1年以上前)

BEVに乗ったことのない方が色々言われてますが経験から言うと電気自動車は内燃機関を使用した車両(e-Power含む)と比べて熱負荷や振動不可等も少なく非常に壊れにくくなっています。確かにインバータや電気部品が壊れることはありますが特殊な使い方の結果で通常使用ではかなり信頼性はあると思って良いと思いますw定期交換部品も少なくメンテコストも抑えられますのであまり心配することはないと思いますw

書込番号:25105637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件

2023/01/20 15:59(1年以上前)

>orangeさん
>サクラの場合には、モーターは長持ちすると思いますが、

モーターは大丈夫。
インバーターも、車の場合は家電などに比べて、稼働時間がとても短いので、多分、大丈夫。

>バッテリーはどうなんでしょうか? 15年・20万Km乗れれば充分だと期待しています。

まず、無理だと思います。

経験上、「経年劣化」の割合は大きいように感じます。

それに比べ、
「走行距離」や「急速充電」による影響は「無い」とは言いませんが、「少ない」と感じてます。

20万km走行は可能でしょうが(私は24kWhリーフでも13万km、SOHは80弱、欠けたセグは一つだけ。
ここの常連の らぶくんのパパさん は15万kmも走りましたが、両車とも5年間の使用でした)
ということで
15年の使用では、それなりの経年劣化が起きると思うので、かなり厳しいと思います。

書込番号:25105682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーフサイドステッカー

2022/05/24 13:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:20件

ホワイトパールチタニウムグレーのツートンを予約しました。
本当はブラックとのツートンが希望なのですがXグレードでは注文できないのですね。
ところでこちらに付随してくるピンクゴールドのルーフサイドステッカーですが個人的にはちょっとデザイン的に煩いと思うので納車後飽きたら剥がそうかと思うのですが、このようなステッカーは綺麗に剥がせるものでしょうか?

書込番号:24760246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/24 15:44(1年以上前)

私も全く同じ意見でステッカーが不要だと思っています。

納車されたら自己責任で剥がそうと思ってます。
ディーラーの担当者いわく、オプションで貼りつけるものなので上からクリア塗装などはしてないはずだからすぐ剥がれるとの事でした。

私は暁カラーですが速攻で剥がす予定ですよ!
まずはテール側の小さな三角のシール側で試しますけどね笑

書込番号:24760401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/25 21:24(1年以上前)

今日、Xのホワイトパールチタニウムグレー契約しました。5YEARS COAT頼んでるのでステッカー剥がしてからコーティングしてと頼んだらOKでしたよ。

書込番号:24762520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2022/06/01 19:12(1年以上前)

>masamiyanさん

私もとりあえず小さな三角から剥がしてみようと思います。

>飲兵衛おじさんさん
 
2ヶ所のディーラーで聞いてみましたが、どちらもディーラーで剥がすのは出来ません、とのことでした。
ネットでステッカーの剥がし方勉強して自分で剥がしてみようと思います。

書込番号:24773110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/02 19:04(1年以上前)

実車を、見て難しい時はダメとは言われてます。でも、副店長が違う車でステッカーを剥がした事があるとは言ってました。💦

書込番号:24774658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/06/02 19:46(1年以上前)

>飲兵衛おじさんさん

ディーラーとしても絶対剥がせます!とは言い難いでしょうねえ。先日試乗した時に実際にステッカーを見た感じでは、自分でも簡単に剥がせそうな印象でした。
ついでに試乗した個人的な感想ですが、、ちょっとビックリ、補助金前提&航続距離さえ気にならなければ驚きのコスパだと思いました。いろんな面で全く軽自動車っぽくないですね。納車が今から楽しみです。

書込番号:24774734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2737件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/02 21:32(1年以上前)

最初は『ソルベブルー/チタニウムグレー』にしてたけど、シールと聞いて『ソルベブルー/ブラック』にしました。

一応ディーラーで「ウチで剥がしてから5年コートしても良い」とは言ってたんですが…。
別にチタニウムグレーにこだわり無いし、色合い的にはブラックでも良いし…で、もし手違いでシール貼ったまま5年コートかけられたら嫌なので、最初からシールなしの2トーン選びました。

というワケで、シール剥がしてくれるディーラーさん、意外と多いんじゃないでしょうか。

書込番号:24774959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/06/09 13:52(1年以上前)

>やすゆーさん
ディーラー次第ですねえ。まだこのカラーの実車は見たことないので、実物見ると意外とカッコイイかも?とほんの少しだけ期待してます。でももうちょっと万人受けするカラーにして欲しいなあ、

書込番号:24784882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/02/19 16:52(1年以上前)

かなり期間が開きましたが、実際に剥がした、剥がしてもらった方はいらっしゃいますか?
状況や画像が見てみたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25149894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/02/19 16:59(1年以上前)

>hungry Jimmyさん
彼これ納車されてはや半年。

カタログで見た印象では、、 何これ?!ダサいステッカー !
と感じ、何としても剥がそうとおもっていたのですが、すみません実際現車見ると悪くない。半年たっても好印象変わらず。
逆にないと寂しいかも、

もし実物みてそれでもカッコ悪いと思われたら別ですが、とりあえずステッカーありでしばらく乗ってみられてもいいかもです。

書込番号:25149900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nissan connect

2023/02/13 19:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラXグレードの購入を検討中ですが、Xグレードでnissan connectを利用している方はいますか?
その場合、ディーラーオプションでnissan connect対応のナビを付ければ使用できると言う事でしょうか?
また、ナビを含めた費用はどのくらいかかるのでしょうか?
最初からGグレードにすれば問題はないのですが、予算面からXグレードを考えています。

書込番号:25141655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2023/02/13 19:49(1年以上前)

EV専用ナビセット メーカーオプション

>ポコスケポコペンさん
ディーラーオプションではなくメーカーオプションのナビになります。
NissanConnect スタンダードプラン+ 年額7920円
専用ナビセット 281,600円

書込番号:25141708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/02/13 20:09(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
早速の返信ありがとうございます。
確かにメーカーオプションにありますね。
と言う事はディーラーオプションの後付けナビでmissan connectを使用する事は出来ないのですね。
参考になりました。

書込番号:25141743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/02/13 21:01(1年以上前)

>ポコスケポコペンさん

>ディーラーオプションの後付けナビでmissan connectを使用する事は出来ないのですね。

このことは
日産のホームページでも、記載されています。

残念ながら、2022、23年モデルからは、全て通信ユニットを非搭載だそうです。
https://www3.nissan.co.jp/connect/dealer_option.html

書込番号:25141852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/02/13 21:17(1年以上前)

>tarokond2001さん
返信ありがとうございます。
やはりディーラーオプションナビには対応していないのですね。
メーカーオプションで検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25141885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/13 22:04(1年以上前)

>ポコスケポコペンさん
正直使える機能は乗る前エアコンぐらいですね。
オペレーターサービスに関してはオペレーターの質が悪くて全く使い物になりません。
説明書にはナビの設定も記載ありますが単純に目的地の設定をしていただくだけです。
その程度のことは自分でできますので必要なし。
Alexa 対応も Google ナビがあれば全く必要ないですね。
ドコモインカーコネクトもカロッツェリアの社外品を購入すれば対応可能。
清々とライブ履歴を見て自分の燃費を自己満足で楽しむぐらいだけでしょうか。
ナビゲーションはサクラの場合は社外品を購入した方が絶対お得だと思います。

書込番号:25141968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/02/13 23:08(1年以上前)

Nissan Connectはメーカーオプションのみの機能で
ディーラーでの初期設定作業が必要です。

このサクラの場合、電気自動車専用アプリになります。
Nissan Connect EV

使っていて良いこと(特徴)があります。


■ IDとパスを設定していれば複数端末から使えます。

■ 目的地を運転者以外が設定できる
 運転者ではない人(同乗者含む)がIDとパスを指定して専用スマホアプリから
 目的地設定できます。ドライブ中に急遽立ち寄ろう!という時にとても便利です

■ 車の追跡が可能
 リアルタイムではありませんが、自車位置をアプリで知ることが可能です。
 簡易的な防犯装置(トラッカー)に使えます

■ 車のリモート施錠が可能
 リモート施錠ができます。開錠はキー以外できません!
 防犯用途にも使えます

■ パワースイッチON時通知
 設定時間帯に車両始動を検知した場合アプリに通知がでます
 防犯用途に使えます

■ 充電開始をアプリから指定
 自宅充電向けの機能です

■ 現在の充電%・航続予想距離確認
 充電完了までの時間を知ることもできます

■ 充電停止の通知機能
 充電が停止した際にアプリに通知が来ます
 急速充電スポット等で便利です。

■ 充電スポット満・空情報の確認
 スポットの更新頻度によりますが、充電スポットの空きが確認できます

■ エアコンのリモート設定が可能
 温度、起動する日時の設定ができます

■ マイカー情報が取得できる
 車体番号 ・ 登録番号 ・ 総走行距離 ・初度登録年月 ・ 次回車検満了日
 ディーラーへの車検予約、点検予約がこのアプリから可能です

書込番号:25142104

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2023/02/13 23:36(1年以上前)

>くまごまさん
>kuronekoAさん
NissanConnectを検討しているのは、
○自宅充電の際にスマホから充電状況を操作、把握出来る事
○冬場にスマホからエアコンを始動できる事
が理由です。
ただし、NissanConnectが無くても車自体で各種予約設定が出来るため、どうしても必要とまでは考えていません。
社外ナビも魅力的なのでじっくり検討したいと思います。

書込番号:25142137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/14 08:41(1年以上前)

>ポコスケポコペンさん
自宅充電でスマホで充電量を確認したいという希望もありますね。
日産コネクトの加入は充分価値があるものだと思います。
私は走行距離と燃費情報だけでもお得感があると感じてますからね。
もちろんリモートでエアコンをつけることだけでも元は取ったと思っております。
非常に便利ですよ。

書込番号:25142403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/02/14 12:38(1年以上前)

>くまごまさん
確かにあるといろいろ便利ですね。
メーカーオプションのナビはNissanConnectの他、6スピーカー、ETC2.0、USB端子等もセットで281,600円、ディーラーオプションナビでも20万円以上するのでお得かもしれません。

書込番号:25142653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

環境性能割について

2023/02/05 01:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

今月サクラの見積もりをディーラーで取った者ですが、環境性能割が5万円ほどになっていました。
何処で調べてもサクラは0円と出てくるのですが、購入のタイミングで減税が適用されないとかあるのでしょうか?
ディーラーに問い合わせてもその金額で合っていると言われ詳しい説明も無かったので、分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:25127452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2737件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/02/05 05:11(1年以上前)

私がもらった2022年5月26日の見積書では環境性能割は0円になってます。(発売前に契約した)

環境対応車に対する普及促進税制(エコカー減税等)
https://www.jama.or.jp/operation/tax/green/index.html

ここに『環境性能割』の項目あるんですが、そこに『適用期間:2021年4月1日〜2023年3月31日』とあります。
納車時期(というか登録時期?)が、この適用期間を過ぎるなら免税にならない、とかじゃ?

書込番号:25127510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2023/02/05 05:43(1年以上前)

>るる5179さん
環境対応車に対する普及促進税制では電気自動車の環境割100%減税は2023年3月31日までです。
それ以降についての減税は国会で予算決まらないと減税されるかどうかわからないので見積もりに入れていると思います。
国土交通省からは延長要望が出ているので減税延長される公算は強いと思います。

CEV補助金も同じで国会で可決されない限りまだ決まっていないということです。
(経産省からは同額で要求しているようです)

書込番号:25127516

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/02/05 06:00(1年以上前)

詳しい説明をありがとうございました。
とても良く理解出来ました。
担当の方にまた同じ質問するのもどうかと思っていたので、本当に助かりましたm(__)m

書込番号:25127518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2023/02/05 08:16(1年以上前)

どっちにしても税金関係は最終的に清算となりますから心配いりません

でも安いほうが良いですよね・・・

書込番号:25127575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/05 08:45(1年以上前)

はい^_^、
日産の様な大きな会社で間違いは無いと信頼していますが、車体価格が値上がりしたばかりなので‥少しでも削れる所がないか見積書とにらめっこ中です。
ありがとうございました!

書込番号:25127608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (621物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (621物件)