日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(1287件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2780件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3403件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信25

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

走行後の停車時、ホールド作動マーカーが緑色になった後、直ぐに足を話すと右足元からコツンとかカツンという音がする場合があります。音は大きい時もあれば、無音の場合、小さく鳴る場合もあり、鳴るのは一度のみです。

動作上の不具合は生じていませんが、渋滞路では音を耳障りに感じる場合があります。
ちなみにブレーキから足を離さない場合、音は鳴りません。

音が鳴るメカニズムをご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

また、サクラをお持ちの方、よろしければ皆さんのサクラも同様の音は鳴っているか教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25069003

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/27 10:55(1年以上前)

ホールド作動マーカーが緑色になった後、毎回「キュウウ」というか「ギュウウ」というか電動シフトブレーキかかる時のような音はします。
でもコツンとかカツンって音は聞いた事ないです。

ディーラーに相談してみては?

書込番号:25070806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/27 15:49(1年以上前)

原因はわかりませんが、全く同じ症状が出ています。今まであまり気づかなかったのですが、最近になってなんの音だろうと思って気になっていました。
来月点検なのでそのときにでも診てもらおうと思っています

書込番号:25071125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/12/30 19:58(1年以上前)

補足です。

この音ですが、車両停止後に多少強めにブレーキペダルを踏んでから足を離せば音はしなくなります。

軽くブレーキペダルを踏んだ状態から足を離すと、ホールドユニットが作動する際に音が出るようです。

書込番号:25075417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/12/31 11:41(1年以上前)

うちのサクラは7月に納車されたのですが、夏場の暑い時はホールド時の音には気が付きませんでした。
今月、12月に入ってから音に気が付きましたので、もしかすると環境温度にも影響を受ける種類の音かも知れません。

書込番号:25076311

ナイスクチコミ!7


スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2023/01/03 12:56(1年以上前)

コツン音の動画をアップします。最初のガサゴソしている音は足をペダルからずらした際の音で、次の音が発生するコツン音となります。
なお、先の投稿で強めにブレーキペダルを踏んでからホールドに入れると音がしないという話をしましたが、ケースバイケースで強く踏んでも音が出ることもあるようです。

書込番号:25080578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/28 16:37(1年以上前)

私も12月ごろからカツンと音がするようになりました。新車半年点検で症状について説明して、ディーラー側も音を確認してもらいましたが、原因はわからないので、そのまま乗り続けて、問題が発生したら、連絡してくださいということで、何の対策もありませんでした。
何なんでしょうね?
解決してほしいと思っています。

書込番号:25116859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2023/02/21 07:10(1年以上前)

少し暖かくなって、外気温が13℃を超える辺りから音がしなくなりました。昨日、外気温9℃の時は音がなっています。
どうも、温度と関係のある音のようです。

書込番号:25152057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/02/21 10:24(1年以上前)

気温が低いとブレーキの何処かが固着する、とか?

でも、今年は富山も『零下』の日がありましたが、動画のような音は一度もないです。(今日も朝は1〜2℃でしたが)
何なんだろう?

書込番号:25152232

ナイスクチコミ!0


スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2023/05/20 07:25(1年以上前)

暖かくなって音はしなくなっていますが、寒い時期に色々試した結果、Bペダルに足を乗せたままではホールドした場合は音がしないことがハッキリしました。また、ブレーキ機能自体には影響がないようですので、音が気になる場合は使い方で対応することにしました。

書込番号:25266951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/05/21 17:55(1年以上前)

うちのサクラは昨年9月に納車され、10月の1ヶ月点検では特に音はでていなかったのですが、11月中旬頃から音が出始め、12月頭にディラーで点検してもらいました。その時はディーラーの試乗車からも同様な音が出ていたため、もう少し様子を見てみましょうとなりました。

その後、今年の2月の6ヶ月点検でもやはり音は出ていましたが、気温が高いときは、なんとなく音は小さい感じでした。点検の際、ディラーの方から、交換しても直らない可能性がありますが、部品を交換してみましょうかとの話があり、部品の納期が2ヶ月とのことで、4月に交換し、とりあえず今は音は出ていません(無償交換でした)。その部品はエンジンルーム内にあり、運転席側からボルト等を外す必要があるとのことから、1日がかりでした。

この部品は、オートブレーキホールドがかかった際に、ブレーキペダルを元の位置に戻すための装置のようで、ブレーキペダルを戻すときにギアかなにかが噛むときに鳴るようです。オートブレーキホールドがかかった時に、ブレーキペダルに軽く足を乗せておくとブレーキペダルがゆっくり戻ってくるのがわかると思います。そのため、ブレーキペダルを踏んだままだと音が出ないのではないかと思います。

私の場合はこの部品の交換で直りましたが、他にも原因があるのかもしれません。参考までに。

書込番号:25269021

ナイスクチコミ!15


暁の豚さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/29 11:21(1年以上前)

当方所有車はサクラではなく、EKクロスEVですが同様の症状が出ています。2023年3月購入なので、12か月の点検時にディーラーにこの症状を指摘したところ。特に問題なしで片づけられてしまいました。再度、こちらのスレを参照の上、メーカに確認するようにお願いしたところ、メーカ(三菱)もこの症状について把握しており、発生場所及び原因の特定できているようです。同様の症状がアウトランダーにも発生しており、こちらは対策部品が提供され、逐次交換されているとのことでした。サクラとEKクロスEVについても対策部品を検討中とのことであり、対策部品が供給できるようになれば交換しますという連絡がありました。運転や安全性等について、あまり影響のない症状なのでリコールにはならないと思いますが、気になっている方は再度ディーラに問い合わせの上、対策部品供給時期の確認をされることお勧めします。

書込番号:25641697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2024/05/01 15:19(1年以上前)

対策部品供給されていますよ。
半日程度の入院が必要でしたが直してもらいました。

書込番号:25720366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/01 15:30(1年以上前)

>運転や安全性等について、あまり影響のない症状なのでリコールにはならないと思いますが、

オートブレーキホールドといえども、ブレーキ関連なのでリコールでもおかしくないような。

書込番号:25720376

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2024/05/01 17:50(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>オートブレーキホールドといえども、ブレーキ関連なのでリコールでもおかしくないような。

例えば、ブレーキ鳴きが多発しても、音だけではリコールにはならなかったように思います。

書込番号:25720558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/01 18:07(1年以上前)

>MIG13さん
でも部品不良が特定されて、申し出れば無料交換してるんですよね。
それでもリコールにはならないんですね、うーん。

書込番号:25720593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2024/05/01 23:00(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>でも部品不良が特定されて、申し出れば無料交換してるんですよね。

交換してもらえる人がいる = (不良を認めて)リコール実施する。

ではないと思います。リコールは、メーカー側から該当する全車対策する
必要がありますから、負担が大きいのです。

例えば、以下のようなケースがあると思います。
・お得意様であれば、(不良ではないと判断しても)
 ディーラー負担で交換してしまう。
・予め一定額のクレーム対策費がリザーブされており、
 (要望があれば不良ではないと判断しても)
 この枠内で即刻対応する会社もある。

書込番号:25720957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/02 18:42(1年以上前)

>MIG13さん

>リコールはメーカー側から該当する全車対策する必要がありますから、負担が大きいのです。

世に出してはいけない不良品を世に出してしまったとしたら、そんなことは当然なのでは。

逆に言えばそれは、杜撰な品質管理の裏返しであり、そのつけは大きいと言うことなのでは。

書込番号:25721728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/02 20:15(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
リコールは、設計・製造の不具合により保安基準に適合できなくなる場合に実施されます。
今回のようなフィーリングに課題があったり、製造上のバラツキで片付く場合にはリコールは行われません。ブレーキが効かないや、解除できないと言った不具合の場合はリコール対象です。

ちなみに、保安基準には適合しているがあまりにもクレームが多い場合や説明書通りの扱いができない場合はサービスキャンペーンとなる可能性もありますが、今回のようは課題は個別対応となるのが一般的かと思います。

書込番号:25721796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2024/05/02 22:36(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

最近見た
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/#25721911
なんかは、保安部品(シートベルト)の不具合多発でも最近まで有料交換でした。
最近になって無償交換(延長保証)になったようですが、未だメーカーは
リコール(該当品全て交換)開始していません。

当局も状況を認識しているでしょうが、現時点まで
メーカーにリコール開始要求していないのだと推測されます。

やはり、さくらのコツン音に関しては、それが危険に繋がらない限り
精々無償交換までで、リコールに繋がることはないはずです。


書込番号:25721998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/02 22:58(1年以上前)

>MIG13さん
なるほど、そうなんですか。
了解です。

書込番号:25722018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/02/20 15:51(8ヶ月以上前)

その後のコツンはどうなりましたか?

同じようにコツン と音がしてアクセルに振動が伝わるようになりました。

ディーラーに持ち込むと対策したプログラムがあるとのことでした。

書込番号:26082385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/03/11 22:08(7ヶ月以上前)

残念なお知らせです。
プログラムを書き換えてもコツン音の解消にはなりませんでした。

部品の仕様書を見せられてバネのようなものが外れるとき音が出るそうです。

不具合が出てないのでこのままだそうです。

点検に1日かかりました。


書込番号:26106833

ナイスクチコミ!0


namutaroさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:11件

2025/06/12 18:59(4ヶ月以上前)

この問題って、今回のリコール(2025/06/12公表)と関係あるのかな?

この異音で何度か見てもらったけど、毎回「安全性には問題無いです」「正常です」その回答だったけど。

書込番号:26208157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/06/16 14:31(4ヶ月以上前)

>gingateturoさん

書込番号:26211733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/06/16 21:21(4ヶ月以上前)

>namutaroさん
手違いで何も記載が無いまま送信してしまいました。
すみませんです。

>プログラムを書き換えてもコツン音の解消にはなりませんでした。

私のサクラですが、一昨年(23年)の12月頃から現象が出始めました。昨年(24年)2月の点検時にDに説明すると対策部品が出るらしく供給され次第、交換しますと言われ24年の4月頃に交換して貰いました。
その後しばらくは大丈夫でしたが、今年(25年)の1月ぐらいに再発したので、またDに相談したところ既に対策プログラムが出ているのでと言われ、こちらも2月点検時に実施して貰いました。
その後現在まで異常は出ていません。

>部品の仕様書を見せられてバネのようなものが外れるとき音が出るそうです。

2月のプログラム実施時に音は出ても大丈夫ですとか出る様な仕様なので問題は有りませんとMからの説明だとDは言っていましたが、じゃあ何故対策部品や対策プログラムって供給するの?と思いましたがDには突っ込んで質問しませんでした。

少しでも参考になる人がいれば幸いとの思いから投稿させて貰いました。

書込番号:26212085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信29

お気に入りに追加

標準

電気の契約アンペア

2022/12/07 07:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

師走に入り、家庭の夜間の消費電力も増加する時期ですね。

この車、充電時の消費電力は約3000W/h即ち30Aほどかかるようですが、
オーナーのみなさんの契約アンペアは何Aですか?
また、クルマの購入によって契約アンペアを変更されましたか?

書込番号:25042389

ナイスクチコミ!13


返信する
redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 07:56(1年以上前)

200Vの場合は、15Aですね。
(取説では最大定格電流 14.5A(2.9kW普通充電器)との記載あり)

ブレーカーは現在50Aで、そろそろ60A契約に変更しようかと思ってます。

書込番号:25042407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/07 07:59(1年以上前)

>512BBF355さん

ウチは東京電力管内ですが、
リーフを買った時に、それまでの40A契約を6KVA(100Vなら60Aですね)に変更しました。

それでも、不注意でリーフの充電中に、ブレーカーを落としたことが一度あります。

ちなみに、給湯器は灯油ですが、調理器具はIHヒーターです。
冷蔵庫2台稼働、古い木造家屋なのでエアコンは5部屋に設置してます。
(エアコンが同時に稼働するのは、盆と正月に子供たちの一家が帰省した時くらいですが…)

書込番号:25042412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2022/12/07 13:20(1年以上前)

>redmaruさん

15Aですか、勘違いしておりました。
それにしても契約40Aくらいの家庭で’は、ちょっと厳しいかもしれませんね。

書込番号:25042787

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:313件

2022/12/07 13:21(1年以上前)

>redmaruさん
200Vの場合は、15Aですね。

電力会社との契約アンペアは100V換算で行います。
なので30Aです

書込番号:25042789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/07 13:28(1年以上前)

>512BBF355さん
>15Aですか、勘違いしておりました。


mokochinさん のおっしゃる通りです。ちょっと補足します。
40Aの契約電力は100V換算ですので、リーフの充電で30A分を消費します。

40A契約では、残り10Aつまり100Vの電化製品で、合計1000Wしか使えません。
リーフの充電中は、かなり注意しないとブレーカーが落ちまくると思います。

書込番号:25042795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 16:34(1年以上前)

単相3線式200Vでは、主幹ブレーカーは、黒-白線間(100V)、赤-白線間(100V)、赤-黒線間(200V)のいずれかが、契約容量を超えると遮断されます。

例えば50Aの例で言いますと赤黒の幹線のうちいずれかが50Aに達すると遮断される認識です。なので、使用例ですが、使用する電気器具と配線のバランスがよければ前提ですが、黒側100Vで30A、赤側100Vで30A、赤黒200Vで20Aが使えると思います。

(100Vのみの場合は、赤側50A、黒側50Aの計100A、200Vのみでは赤黒間50Aの計50Aの認識です)

書込番号:25042981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 16:39(1年以上前)

40A契約の場合、100V器具であれば、バランス次第ではありますが、赤線側40A+黒線側40A=最大80A使用できると思います。

書込番号:25042985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:313件

2022/12/07 17:14(1年以上前)

>redmaruさん
40A契約の場合、100V器具であれば、バランス次第ではありますが、赤線側40A+黒線側40A=最大80A使用できると思います。

それは間違いです。両相合わせて40Aまでです
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アンペアブレーカー
「特殊な特性」を参照ください

書込番号:25043021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 18:23(1年以上前)

> mokochinさん

ありがとうございます。自分の認識が間違っておりました。
40Aは、40Aであり、50Aは50Aまでしか使えない。また200Vは、100V換算すること理解しました。

大変失礼いたしました。

書込番号:25043107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 19:01(1年以上前)

> 512BBF355さん

すみませんでした。誤った認識で回答しておりました。
混乱させてしまい申し訳ございませんでした。

書込番号:25043156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:1092件

2022/12/07 20:03(1年以上前)

>redmaruさん

なんだか契約ブレーカー(アンペアブレーカー)と主幹ブレーカーがごちゃ混ぜになっている気がします。
現在はスマートメーターが主流なので、アンペアブレーカーの機能はスマートメーターに具備されており新規で取り付けることはありませんが、既設でアンペアブレーカーが残っているお宅の二次側には普通は主幹ブレーカーが付いています。アンペアブレーカーはmokochinさんが仰る通り合成電流で遮断されますが、主幹ブレーカー(ELB等)は片相毎の過電流で遮断されますので、主幹が40Aであれば片相40A、両相で80Aまで流せます。(実際は不平衡があるので、80Aはあり得ないと思いますが)

書込番号:25043255

ナイスクチコミ!4


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/07 21:34(1年以上前)

こんばんは。

30Aで契約しています。
充電タイマーは夜中1時ー4時で設定してて、停電するようなら40Aにしようとおもっていたのですが、今のところ停電したことはありません。
充電中太陽光モニタを見ると、買電3.15kWhくらいまでいってるんですけど、不思議なことになぜか大丈夫です。

さすがに夜中エアコンを使う時期になったら、40A必須だろうな〜と思っています。

書込番号:25043387

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:313件

2022/12/08 08:37(1年以上前)

>買電3.15kWhくらいまでいってるんですけど、不思議なことになぜか大丈夫です。

ブレーカーは、規定値ぴったりではなく余裕範囲があるし、ほんの少しの超過だと落とすまで長い時間(10分とか)猶予する特性があります

書込番号:25043856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/08 10:33(1年以上前)

我が家も,6KVで契約しています。

充電で3KW,炊飯器,電子レンジに加えて,エアコン高出力タイプを使うと,落ちます。
朝6時台は家事で電気使うので要注意。食洗器は夜中に主に稼働。

Sakuraだと,夜11時からタイマーで,2時間あれば1日の走行分は間に合うと思います。朝6時以降に重ならないようにしたら大丈夫そうです。40Aでも行けそうですが,余裕をみると60Aくらいがお勧めかと思います。

書込番号:25043994

ナイスクチコミ!4


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/08 19:47(1年以上前)

> エメマルさん

認識があやまってました。コメントありがとうございます。

書込番号:25044631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2022/12/08 21:05(1年以上前)

>2016kwさん
サクラの所有で30A契約とは驚きですね。冷蔵庫などが稼働するとちょっと心配ですね。

オール電化の家庭・・・
エコキュートを導入している場合、冬季では10から15Aほど消費するため、
サクラと合わせると45Aになるので60Aくらいは必要ですかね。


書込番号:25044751

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/09 06:50(1年以上前)

うちは70Aのメインスイッチが付いています。IHクッキングだから大きめかな?
来週、サクラの電気工事屋さんが来るので、聞いてみます。

書込番号:25045113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/12/09 09:00(1年以上前)

>512BBF355さん
電力会社や電気契約で色々ですね
当方、関西電力のオール電化契約にして15年以上になると思います。
9年前からリーフを使用していますが、電気の問題は一切ないです。

関西電力では電気メーター配下で分岐できるのでうちはつぎのようになっています。
これだと使用が重なっても全体のブレーカーが落ちるということはないですね(スマートメーター内のブレーカーが落ちない限り)

電柱からの引き込み線(単相3線でかなり太いです)
|
積算電力計(スマートメーター、関西電力責任範囲はここまで)
|||=宅内分電盤(主幹50A)--各部屋(100V)とエアコン(200V)のブレーカー
||==屋外分電盤(IH,温水器用200Vと100V)ブレーカー
|===屋外分電盤(EVコンセント 20Aブレーカ)

大元のブレーカーはスマートメーター内にあるようです(12kVAまで??)
そして契約電力は使用実績によって自動で決まり、契約変更の必要はないです。
https://kepco.jp/ryokin/shikumi/#contract_power
ここ一年はずっと6kVAの算定になっています。

電力会社や電気契約によって色々あるという事例でした。

書込番号:25045265

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/12/09 18:57(1年以上前)

西日本(関西電力、中国電力、九州電力)では、アンペア契約はありません。

使用する電力量によって基本料金が上がっていきます、どのタイミングでリセットされるかは不明です。

電力会社の地域独占は撤廃されたので、電力会社を変更すれば撤去されます。

書込番号:25045945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:1092件

2022/12/10 05:47(1年以上前)

>NSR750Rさん
>使用する電力量によって基本料金が上がっていきます、どのタイミングでリセットされるかは不明です。

そういう契約は実量制と言って関電では「eおとくプラン」が該当しますが、それ以外の契約もあるので契約者が選ばなければいいだけです。
https://kepco.jp/ryokin/menu/

書込番号:25046436

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2022/12/12 21:07(1年以上前)

 2011年以前のように東日本でも多くの原発が’稼働していたなら、
余りに余った深夜電力を安価にEVの電池に注ぎ込めたのにね・・・。

 原発が稼働していれば、現在よりずっとEVが普及していたでしょうな。

書込番号:25050588

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/18 04:26(1年以上前)

サクラの配電工事の下見に来てくれました。
メインスイッチは70Aと表示されていますが、契約は50Aでした。
50Aでもサクラは大丈夫だそうです。夜間充電にします。
200Vはエアコンで使っているのでOKだそうです。

サクラへの配線は大変です。裏庭に駐車するので家を突っ切る必要がある。壁に穴を5か所空けるようになるので、部屋を通すのはやめて、家の外周をぐるりと回る軒下配線することになりました。
太いケーブルで配線するとのことです。
いやー充電の配線も大変だなー。駐車場には既に100Vコンセントはあるのですが、サクラ専用の200Vコンセントが必要だそうです。

書込番号:25058036

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2022/12/18 09:23(1年以上前)

>orangeさん

50Aであれば仮にエコキュートを使用していても、なんとかいけそうですね。
カーオブザイヤー受賞の評価の高い車’なので納車が楽しみですね。
軽自動車でトルク20kg、体感してみたいところです。

書込番号:25058231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/18 14:26(1年以上前)

うちは50A契約してます。
普通充電とエコキュートの湯沸かしをしているときに電子レンジ、電気ケトルを使用したら、さすがにブレーカーが落ちましたが、基本的に深夜のタイマー充電なら問題なしです

書込番号:25058637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/28 22:00(1年以上前)

とりあえず、サクラの給電プラグを設置できました。
50Aのままで使ってみます。夜間しか充電しないから。
それでダメなら60Aにアップします。
サクラの配車を待っています。

書込番号:25073041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/07/30 16:01(1年以上前)

すいません。教えてください。
>200Vの場合は、15Aですね。
>電力会社との契約アンペアは100V換算で行います。
>なので30Aです。
スマートメーターです。
自宅内の配電盤を見ると
・1Fリビング 20A
・浴室/洗面 20A
・1F電子レンジ 20A
など数10個のブレーカーがありその中に
・EV 200V 20A
というブレーカが有ります。
家の外に「自動車専用コンセント200V」があり
上記ブレーカーがONですとテスターで見ると200Vが表示され
ブレーカーOFFですと、テスターは0Vを表示しますので
「EV 200V 20A」というブレーカが該当すると思います。
契約を60Aにしても
サクラの充電が30Aですと、契約が60Aで合ってもスマートメータが遮断する前に
この
「EV 200V 20A」というブレーカーが落ちてしまうと思うのですが
このブレーカーを30Aに交換しないといけないのでしょうか?

書込番号:25364865

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:313件

2023/07/30 18:31(1年以上前)

>逆転サヨナラ3ランさん
サクラの充電が30Aですと、契約が60Aで合ってもスマートメータが遮断する前にこの 「EV 200V 20A」というブレーカーが落ちてしまうと思うのですが

私はサクラの充電規格をよく知らないですが
パッと調べた限り2.9kW充電ですね。
100V充電なら100V30Aブレーカーが必要ですが、200V回路を使っている様なので、現在の回路200V20Aは、4kWまで対応なので問題ありません。
6kW充電モードがあるなら、30Aブレーカーに変えないと落ちます

書込番号:25365069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2023/07/30 18:35(1年以上前)

>逆転サヨナラ3ランさん
EV用 200V20Aブレーカーはそのまま20A以上流れると落ちます。
100V換算するのは契約アンペアの計算上だけですね。

EV充電は200V15Aなので通常そのEV用200V20Aブレーカーが落ちることはありません。
充電ケーブル側のショートなどで過電流が流れた場合です。

書込番号:25365076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/10/03 22:57(1年以上前)

mokochin さん、
>6kW充電モードがあるなら
多分ないです。

らぶくんのパパ さん。
>EV用200V20Aブレーカーが落ちることはありません
はい。落ちませんでした。

主幹が50Aでした。
家購入時、電気契約は40Aでした。このコンセントを使用するなら
50A契約にした方がいいとの事で、電話1本で終わりました。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:25448288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

標準

下り坂でパワーメーターの針が動かない

2022/11/30 23:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:90件

e-Pedal StepをONの状態で、下り坂を走行している時です。
アクセルの踏み込み量を同じにしながら坂を下っているとパワーメーターのゲージの針が中立位置の所で動かずフリーズします。
アクセルを離しても回生の方に針は動かずです。
アクセルを一瞬強めに踏んだ後、アクセルを緩めると回生の方に針が動き始めます。
この現象は、なんでしょうか?

書込番号:25033251

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/30 23:29(1年以上前)

単純にバッテリー満タンで回生できなくなっただけじゃないんですか?

書込番号:25033265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件

2022/12/01 06:06(1年以上前)

バッテリーは満タンではありません。
ちなみに通勤に使用しているので毎日、同じ場所でなります。

書込番号:25033438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/01 06:17(1年以上前)

まず,フリーズと言う表現が適切かどうかでしょうね。

回生をしているときに一番効率が良いわけではなく,追加の電気を必要とせずに車を動かしているときが最も効率よいと考えることができます。
具体的に,どういう制御になっているかは,開発者に聞いてみましょう。
むやみに回生させるより,制御を加えた方が,電池への負荷が減るという知見でそうなっているかもしれません。
ミーブの初期型から比べると,見えないところで色々変えていると思いますよ。

書込番号:25033441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2022/12/01 06:25(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

サクラで2000km以上走っていますが、そのような現象にあったことはないです。回生しないにしろ左に振れます。
なにか気になりますね。

書込番号:25033446

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/12/01 07:10(1年以上前)

回生ブレーキが作動しない条件には
「ABSやビークルダイナミクスコントロール(VDC)が作動しているとき」ってのがあるので、
ドライバーの運転操作によっては下り坂で滑りやすい路面と判断してトラクションコントロールしてる可能性。

書込番号:25033476

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/01 11:17(1年以上前)

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_PEDAL_STEP/

具体的に,その下り坂で,速度計が時速何kimを指しているかが鍵かもしれません。
同一人が運転し同じ場所で同じ挙動を示すなら,故障ではなさそうです?

右足が繊細で,わずかなスロットルを使用してる場合,次の瞬間,クリープ現象の状態になっているかもしれませんね?

もしご不明な点があれば,店舗やその他,考えられるところに問い合わせてみたらいかがでしょうか?

書込番号:25033726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2022/12/03 07:22(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

すみません。気にしてなかっただけなのか、この二日間でそういう現象がありました。
一回目は下り坂道のカーブ、二回目は平たんなきつくはないS字カーブ。
雨が降っていたわけではないので滑るような状態ではなかったのですが、VDCが作動したのでしょうか。
一回目の下り坂は50km/hくらい。2回目は25km/hくらいから10km/hに落としていく最中にずっと中立位置でした。

意識すると、意外とあるのかもしれません。

書込番号:25036170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2022/12/03 08:36(1年以上前)

良かった~といいますか、同じ現象の方がいて少し安心したというか、自分のサクラだけの現象ではなかったのかと確認できて良かったです。
少しでも回生させてバッテリーの減りを無くそうとメーターをよく見て走ってるので気になってました。
そういう仕様なのかもしれませんね。

書込番号:25036238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/03 08:58(1年以上前)

BMWのi3(後輪駆動でワンペダル停止可能)に乗ってるとき,後輪に回生が強くかかると,後ろが不安定になる時があったのを思い出しました。ミーブも後輪駆動でした。
下り坂ならではの制御があるかもですね?

10年以上の知見があって,今の制御になっているのかも知れませんね。
マス1個が点灯するかどうか(閾値を超えるかどうか,パワー側,回生側とも)のところを,右足で調節するのも,電気自動車の乗り方だと思って走らせてます。

書込番号:25036259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/03 16:29(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

電力回生の件ですな。以前乗ってた i-MiEV(M)は容量のわりに高性能な電池(東芝SCiB)を搭載してたから95%でも結構強烈に回生ブレーキかかりました。現在乗ってるeKクロスEV(サクラ姉妹車)にはそれがないですよ。おそらく電池のCレートが低いからやないですか?
回生ブレーキが本格的にかかるのは80%以下だと感じます。腹八文目といわれる通り、電池とてお腹いっぱいでは電気を食べづらくなりますから。

書込番号:25407455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/09/03 19:45(1年以上前)

>ヒラタツさん
充電残量は、いくつでも(80%でも20%でも)同じく針は、うごきません。

書込番号:25407735

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/04 09:04(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

Q)クルーズコントロール等の運転支援機能※を設定していませんか?
Q)特定の坂での話ではないですか?

クルーズコントロール等による速度維持機能が動作している状態で、
緩やかな坂を下った場合、勾配と設定速度によっては、
設定速度=走行速度 の状態が継続して
 ・バッテリー充放電がほぼゼロ(低速でなりやすい)
となる場合があると思います。

※運転支援機能(クルーズコントロール★、プロパイロット★、インテリジェント エマージェンシーブレーキ)が作動しているときは、運転支援機能がe-Pedalに優先されます。

書込番号:25408462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/09/04 12:17(1年以上前)

自分が乗ってるサクラにはオートクルーズコントロールは付いてません。
単純にあまり長い下り坂や急な坂だと回生ブレーキではなくフットブレーキを使うような仕様になっているんですかね?理由はわかりませんが。
針がゼロ地点で止まっているときは、自動でと言うか勝手にフットブレーキが使われてます。(ブレーキペダルが勝手に沈んでるので踏まれてるのがわかります)

書込番号:25408711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/04 17:04(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

当方のeKクロスEV(ビジネスパッケージ)もクルコンありません。回生はDレンジだと基本働かず、Bレンジかワンペダルモードだと働きます。
まだ1か月しか乗ってませんが、ひとまず電費を稼ぐには普段Dレンジ/長い下り坂・停止時・市街地走行はBレンジ…など、シフトを使い分けるのがコツだと分りました。
最近暑くなくなったせいか、クーラーを使わなければ11.4km/kWh…以前乗ってたi-MiEV(M)には及びませんが経済走行はできるようになった。

書込番号:25409028

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/04 17:46(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

>自分が乗ってるサクラにはオートクルーズコントロールは付いてません。

そうなんですね。

それでは、別の可能性を提示させてもらうと、、、

スレ主さんの説明は、

>アクセルの踏込み量を同じにしながら坂を下っているとパワーメーターのゲージの針が中立位置の所で動かずフリーズします。アクセルを離しても回生の方に針は動かずです。

ですが、『アクセルの踏込み量を同じにしながら』は勘違いで、

下り坂に差し掛かった時に ”無意識に” アクセルの踏込み量を徐々に減らしており、アクセルから足を離した直前には、既にアクセルを踏んでいない状態(極端に言えば踏込み量=0で足を置いているだけ)と同じになっていた。

ということではないですか?

なぜなら、
下り坂に差し掛かったら”無意識”にアクセルの踏込み量を絞って減速(又は加速回避)しようとするのが普通で、”意識的に”にアクセルの踏込み量を同じに維持して加速しようとするケースは稀だと思いますので、

書込番号:25409091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/09/04 18:39(1年以上前)

>ヒラタツさん
EKクロスEVは、Dレンジだと回生ブレーキが効かないのですか!?
サクラは、Dだろうが、Bだろうが効きます。

>MIG13さん
そう言われると、『アクセルの踏込み量を同じにしながら』は勘違いかもしれませんが、長い坂を下っている時、今まで回生ブレーキが効いていたのが段々中立位置に針が動き、中立位置になるとそこから針は、動きません。

それに中立位置から針が動かなくなってから、アクセルから足を急に離しても回生ブレーキは、かかりません。
その時は、Gは掛かってます。Gが掛かっているのに針は中立位置のままなのでフットブレーキを掛けているんだと思います。ブレーキペダルは、踏まれた状態で下がっています。

書込番号:25409164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2023/09/04 19:09(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん
私はリーフで積算34万キロ走っています。
山道を走ることが多いのでe-Pedalはオフですが、D+ECOオンが殆どで、下りがきついとB+ECOオンに切り替えます。
そしてパワーメーターが中立位置になることも多いです。
パワーメーターが中立位置でも回生ブレーキは効いているので発電と消費がちょうど釣り合っている状態と思っています。

つまり、回生発電の入力側とモーター駆動+エアコン駆動+補機充電の出力側の電力量がちょうど釣り合っている状態ということではないでしょうか?

書込番号:25409199

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/04 20:32(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

全体は説明できませんが、ヒントを2つ

@ 勾配と速度によっては、回生電力=0 になり得ます。
下り坂の勾配に応じて
 ・重力が車が加速しようとする力
 ・車を減速させようとする風圧 (+ころがり抵抗、、)
が、均衡する速度があるはずで、その速度の巡航においては、
回生電力=0 (厳密にはほぼゼロ) になり得ます。

A (日産を含め)回生協調ブレーキは急な制動要求に
  摩擦ブレーキ主体 → 回生ブレーキ主体
  という順番で主体を変化させながら動作するようです。 

  従って、(バッテリーがフルでなくても)アクセルべダルを急に絞った場合には、
  摩擦ブレーキが制動する場合があるのかもしれません。

なお、日産車は、E-Pedalの踏みしろとブレーキペダルが連動するようです。
  (これが、意図したものか?、意図しないものか?は解りませんが、、)

書込番号:25409311

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/05 20:16(1年以上前)

状況は違うのかもしれませんがc27セレナのe-powerの時からの表示の場合ですが
下り坂の転がり抵抗と速度のバランス(車が降るエネルギー)が取れたモータートルクが少なく(電力消費が少ない)そして発電無負荷状態(充電0で端子解放に近い状況)でパワー、回生0で表示され減速がかからず効率が良い状況となります。

坂を下るタイヤ回転で回るモーターに回生充電を発生せず、速度アップのトルク(消費電力増加)を発生しない程度の電圧制御された状況で
滑空する状況となります。

ただe-powerのc27、c28 セレナは下り坂で意図的にアクセルペダル調整しないとその状況を維持できません。
アクセルペダルを緩めても回生状況にならないというのはセレナと状況が違うようです。

書込番号:25410544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/06 08:47(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

私はアリアB9 2WDを2023年1月から、サクラGを2023年9月から乗っています。

皆さんドライブモードを何に選択されているのか触れられていないので断定できないのですが回生ブレーキは、

ドライブモード
SPORT > STANDARD > ECO

シフトポジション
Bポジション > Dポジション

の順に強くなっています。ECO+Dポジションだとほとんど回生が効かないので、ドライブモードECOを選択されているのならSTANDARDやSPORTで試してみるのもいいかもしれません。

私はe-Pedal StepをOFFにしているので参考にならないかも知れませんが・・・

書込番号:25411034

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/07 14:09(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

以下で説明できませんかね?

@ 回生充電機構が無い車での考察
 穏やかな下り坂を想定した場合、勾配に応じて
 ・重力が車が加速しようとする力
 ・車を減速させようとする風圧 (+ころがり抵抗、、)
 が、均衡する速度(以下均衡速度と呼びます)があるはずです。

A e-Pedalオンの状態で”均衡速度”で下り始め、途中で
  a)アクセルを深く踏んだ場合には加速する(放電)
  b)アクセルを離した場合は減速する(回生発電)
 のはずだから、a)とb)の中間には、回生充電ゼロ(中立)となる踏みしろがあるはず。

B こうした回生充電ゼロとなる踏みしろは、
 ・勾配が大きいほど深い
 ・車速が高いほど深い
 と予想され、緩やかな坂を低速で下ると踏みしろは僅かとなると思います。

Cスレ主さんの訴え
 『パワーメーターの針が中立位置でアクセルを離しても回生の方に針は動かずです』
 については、以下をの可能性を考えると、緩やかな坂を低速で下るとあるかもしれません。
 ・普通のドライバーは,下り坂に差し掛かるまでに ”無意識”にアクセルを緩める
 (アクセルの踏みしろを一定にして下り坂を下っているつもりでも、加速を抑えるために
  無意識にアクセルを緩めていた可能性がある)
・アクセルペダルにも遊びがあるはずで、踏みしろが浅いと足を離したと等価となるのかも
 ・パワーメーターの表示は、回生電力からエアコン電力消費等を
  差し引いたものなのかもしれない。

なお、坂を下るスピード、エアコンon/off を変えて挙動変化をみると
何か解るかもしれませんね。

書込番号:25412782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

e-PedalStep+Dとe-PedalStep+Bの違い

2022/11/30 22:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:90件

e-PedalStep+Dとe-PedalStep+Bの違いは、何でしょうか?
ここ最近、日産サクラの保有者も増えてきたと思いますので、経験者の意見を聞きたいです。

書込番号:25033169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/30 22:44(1年以上前)

マニュアルには以下の記載がありますが。

e-Pedal StepがONのとき、シフトポジションをDからBまたは、BからDに切り替えても、e-Pedal Stepの特性は変わりません。

書込番号:25033212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/12/01 07:23(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん
同じモードであればDシフトとBシフトの違いは回生ブレーキ力の違いだけですね
そしてe-Pedal stepをオンにすると回生ブレーキ力は最強になりアクセルの踏み加減で変わります。
そのためe-Pedal stepオンするとDもBも違いはないことになります。

アクセルを離したときの回生ブレーキ力()は
D(1)<B(2)<e-Pedalオン(3)

書込番号:25033487

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

フロントガラス内側のくもりについて

2022/11/21 21:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:90件

いつも会社の同じ場所の駐車場に停めているのですが、セレナから日産サクラに変えてからフロントガラスのくもりが凄いです。
いつも夕方17時位に駐車場に行くとフロントガラスが全面内側が曇ってます。
周りに停まっている車は、くもりがないです。
みなさんは、どうですか?

書込番号:25019555

ナイスクチコミ!5


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2022/11/21 21:52(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

単純に温度・湿度と密閉の関係と思います。

今日発見しましたが、ウチの車(他車)はエアコンの送風(ACはもちろんOFF)がOFFだと、内気循環でした。
(エンジンOFFの時も同じかもしれません)


しかし、そこまで曇るには、発生原因があるとは思いますが、湿気てる何かありませんか?
傘とか、タオルとか・・・

湿気具合から、どこかカビそう。

書込番号:25019622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2022/11/21 22:11(1年以上前)

傘とかもありません。
出発する前にデフロスターでくもりを取れば、後は、内気だろうが、外気だろうがくもりません。
汚れていると思ったので500lmに中性洗剤2滴垂らした霧吹きで掃除しましたが、変わりありませんでした。
今の時期、逆に乾燥しているから曇らなそうと思ったのですが、何でしょう?
他の日産サクラに乗っている方は、どうでしょう?

書込番号:25019645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/21 22:57(1年以上前)

電費気にしすぎて、A/Cオフにしてるんじゃないの?
そんなことすると見えないところはカビだらけになるよ。

エアコンはAUTOから動かさないが基本の基

書込番号:25019700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6648件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/11/22 06:40(1年以上前)

曇り止めも、各商品で持続時間とか違いがあるから、試してみるしかないかも。
https://search.kakaku.com/%8E%D4%83K%83%89%83X%97p%95i%20%82%AD%82%E0%82%E8%8E~%82%DF/



書込番号:25019900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/22 07:07(1年以上前)

電費気にしたメーカーが気密性高めてたり、駐車中は内気にする制御だと思います。

外気温に連動した制御なのかは分かりませんが…
(夏場の気温だと外気になるとか…)

フルオートの車だと冷房でも暖房でも積極的に内気使ってます。

書込番号:25019914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/11/22 11:56(1年以上前)

他人の有り様尋ねて解決する訳も無く
ちょっぴりウインドウ開けとくとか

除湿剤
https://my-best.com/12002

置いとくんがエエんでは?
主さま蒸気発生の上昇変化も要注意。

書込番号:25020199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/22 12:05(1年以上前)

確かに、私も今まで乗ってた車より窓が曇りやすい気がしてました。
気のせいじゃなかったのか。

フロントガラスをダイソーで買った曇り止め効果あるウェットティッシュみたいなので拭いたら、ガラス全体が薄っすら滲むような感じに…。

書込番号:25020205

ナイスクチコミ!1


smart_OTCさん
クチコミ投稿数:16件

2022/11/24 10:49(1年以上前)

EVの場合、エンジンからの熱が上がってこないので、内側も外側も曇りやすいみたいです。
BMWi3では、夏は、フロントウィンドウ外側が、冬は内側が曇りやすくなってます。
サクラでは、まだ経験したことがありません。

書込番号:25022749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/12/02 17:24(1年以上前)

私も同意見です、外気状態で電源オフにしていても仕事終わって帰ろうとするとフロントガラスが曇っています。解決策ありましたでしょうか?

書込番号:25035590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2022/12/02 21:10(1年以上前)

やっぱりEV車特有の症状でしょうがないんでしょうかね?
おすすめの曇止めは、何がいいでしょうか?

書込番号:25035835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信8

お気に入りに追加

標準

電費が一番いいモードは、何?

2022/11/03 13:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:90件

電費が一番いいモードは、e-Peda有り無し、さらにECOかnormalのどれがいいのでしょうか?
私的には、e-Peda有りのnormalがいいのかと思ってますが、みなさんは、どのモードが電費がいいと思いますか?

書込番号:24992565

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/03 15:09(1年以上前)

これはこの車に限らず普通のガソリン車のエコモードやパワーモードなどにも言えることですが、モードなどの制御を熟知して、その状況と制御に合わせたアクセルワークができる人が燃費良くなります。

昔からいましたよね?
「俺はパワーモードの方が燃費がいい」とかって言う人。

便利なものでも最適な操作をしないと効果はないです。

書込番号:24992713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/11/03 15:30(1年以上前)

常識的に
eペダ無しのECOモード

でもぉ電費なんか気にすんな!
安全運転が第一っス。

書込番号:24992747

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/03 18:36(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

てるずさん に一票。

> eペダ無しのECOモード

が、「郊外」や「地方の国道」を走る時には一番でしょう。

リーフの場合ですが
出来るだけ回生を効かせずに、運動エネルギーをそのまま走行に使う方が効率的、つまり電費は良くなります。
サクラでも傾向は同じでしょう。
(リーフのecoモードは回生が強いので、DレンジもしくはNにしてコースティングすると電費は良くなります)

市街地で発進と停止が頻繁にある場合には、e-PEDALのStandardモード
山間部の屈曲路をちょっとだけ速く走るなら、e-PEDALのSportモード
が走りやすいのではないでしょうか。

ま、
ガソリン車に比べ、自宅充電できれば、走行コストは低いと思いますので、
あまり電費は気にせず「ご安全に」。

書込番号:24992993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/03 20:23(1年以上前)

正論でいえば、じゅりえ〜ったさん のおっしゃるとおり。

ドライバーの個性(アクセルワーク)、道路の状況(信号が多いとか郊外とか) でも全然変わってきます。
個人的には、
アクセル操作をできるだけ激しくせず、ブレーキは踏まない(そのためにはどのモードを選ぶか自分で判断)
というのが効果があると思いますが、街中では危険。

e-Pedalの効きが、モードによって全然違うので
1)e-Pedalを使うならどのモードがしっくりくるのか確認。(私はe‐Pedal使うならEcoモードでした)
2)パネルを電費計モードにして、できるだけ右に振れるような運転(アクセル、ブレーキ操作)をする。
で、どうでしょうか。そのうちに、嵌るスタイルができてくると思います。

でも、遠出するのでなければ てるずさん も仰ってますが、気にしないで運転が楽しい方がいいですよ。

書込番号:24993165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/03 21:34(1年以上前)

あくまで私が乗った場合の「ドラコン表示」での話ですが、こんな感じです。

スタンダード+eペダル>9km/kWhで頭打ち
 エコ + eペダル  >現在10.5km/kWhで、更に少しずつ上昇中っぽい

乗り方、交通状況、走る距離などによっても変わるから、1ヶ月ずつ試すのが一番かも。

書込番号:24993245

ナイスクチコミ!4


363636さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/04 13:22(1年以上前)

サクラのe-pedalはかなりメカニカルブレーキの介入が入ります。なのでe-pedalはオフ。
また、市街地と高速で変わってくると思います。
高速では、走行中の少しのアクセルで出来るだけコースティングに近いほうが良いのでeco。
市街地では、アクセルオフが停止するためである確率が高くなるので、sportが電費が良くなると思います。

書込番号:24994042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/05 15:46(1年以上前)

日程のラボでないと回答不能だと思います
気休めの回答をわざわざもらいたい真意は何か。

とても知りたいですねえ。

書込番号:24995691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/17 16:33(1年以上前)

5/17のみepedalオン 燃費が良くなっている

思うのは、アクセルを離すとBレンジに自動的に切り替わる感じ、見た目上、回生ブレーキがかかりやすくなる、画面上の回生量が多い

epedalオフの場合は、ブレーキを踏んでも回生量が少なく感じる

ただ、epedalを使うと、速度を安定させるためにアクセルを微調整が必要で足が疲れる

書込番号:25263932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:253〜308万円

中古車価格:99〜305万円

サクラをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (635物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング