日産 サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(2866件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

自宅充電−7

2023/01/27 23:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:993件

充電月報2301

充電日日報2301

1月の電気料金判明しましたので、サクラ充電費を算出しました。
・やはり寒さには勝てず?、エアコン使用が多く悪化しました。(Km当り電気代=5.51円/Km、、12月は5.22\/Km)
※1月のドラコン外気温の平均は5.7℃でした(12月は9.3℃)
※エアコンは概ね外気温7℃以下で使用(Auto,24℃/ハンドルヒーターON設定。シートヒータは時々使用)

※充電単価の算出の仕方について、先月報告時 ”見難いとのご指摘あり” 以下ご説明します。
上の表は((基本料金+燃調費+再エネ費)÷ 月使用電力量(kwh)+夜間料金÷夜間使用電力量(kwh))=当月充電単価

  この式にEV充電量(kwh)を掛けると月充電料金となります。(この式は電力会社の請求書から算出できます)

なお、基本料金を除いた計算では@25.42\/kwhです。※この差は1\/kwh強ですが、11月以前では3〜4円強の差が出ています。
また、各単価(夜間+燃調費+再エネ)の合計も同額充電単価となります。
いづれが算出し易いかはその方の自由に判断されれば良いと思います。

なお、自宅でのEV充電量(kwh)が分からない方は、充電日日報のC列とP列,V列を見てください。充電日により多少の差がありますが概ね%当たり0.2kwhです。
ドラコンの電池残量が40%であれば60%分の充電ですから、60X0.2kwh/%=12kwh充電した事になります。

1月分
 ※先月に比べ電気使用量が夜間だけで無く朝夕も大幅に増えましが、夜間比率が少し下がりEV充電単価が下がりました。
  月間走行距離が大幅に下がりEV充電料金大幅downです。明細は画像参照ください。

             1月         12月          11月         10月         9月          
・月間走行距離:   528Km       725Km        897Km        735Km        772Km
・AC充電量:    109.89kwh    141.67KWh      111.61KWh     109.74KWh      131.95KWh
・AC充電料金:   2911.5\      3784.39\       3,101.40\      3,102.89¥      3,487.82\     

・AC充電単価:   @26.50\/kwh   @26.71\/KWh   @27.79\/KWh    @28.27/KWh     @26.43\/KWh
・AC充電電費:   4.80km/kwh    5.12Km/KWh     8.04Km/KWh    6.70Km/KWh     5.85Km/KWh   
・%電費:       0.85km/%     1.03Km/%      1.62Km/%      1.37Km/%        1.21Km/%    
・ドラコン電費:    6.41km/kwh    6.94Km/KWh    10.91Km/KWh    16.28Km/KWh    7.04Km/KWh 
・Km当り電気料金: 5.51\/km      5.22\/Km      3.46\/Km       4.21\/Km       4.52\/Km   

また先に投稿ご報告した自宅充電−6以前も参照頂けると各月の詳細が分かります。

書込番号:25115984

ナイスクチコミ!6


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/28 11:21(1年以上前)

1スレ200回書き込めるんですよ
スレを使い切らず同じ内容で何度も書き込むのはマナー的によろしくないと思いますよ

書込番号:25116437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/29 08:29(1年以上前)

>Horicchiさん

自分は、新しい情報で新しいスレを立てるのは、いいと思います。

失礼ながら、いつも流し見していたんですが、「5.51円で1km走る」という理解でいいのでしょうか。
そうすると、20km走ると約110円、という感じですか?
電気料金単価も違うと思いますが、ガソリン車の半額にはならず2/3くらいですかね。

書込番号:25117737

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:993件

2023/01/29 13:33(1年以上前)

>アイラブシビックさん

その通りです。ちなみに1月分で計算しますと、
@5.51\/km X 月間走行距離528Km =月間充電料金2909.8\となります。
(端数四捨五入によりピッタリにはなりませんが)
ガソリン車の年平均は8.76\/kmでしたから、1月は2/3を少し下回っていますね。気温低下によるエアコン常用が一番の原因かと‥‥。(1月のドラコン外気温の平均は5.7℃でした(12月は9.3℃))
2月は更に悪化するかと、


各項目を見ながら、月間の推移を見て頂くと、電気料金単価とか気温差による電費悪化などがお解りになれるかと思います。
※この板、見方が解らずにレスする人が居て困りますね。dataが多くて見ずらいのは分かりますが‥‥。
懇切丁寧親切明瞭をbaseにエビデンスをつけて投稿しているのですが‥‥。



書込番号:25118158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/29 17:42(1年以上前)

>Horicchiさん

ありがとうございます。
自分は、感覚値でしかないのですが、往復30kmの会社まで、11月まではエアコン不使用でほぼ5日は行けたのですが、寒くてエアコンを使用し始めると、2〜3日で充電しないといけなくなりました。
エアコン使用で、半分くらいになってしまうイメージです。
夏は未経験なのですが、やはりエアコンを使用しまくりそうです。電費悪化が怖いですね。

書込番号:25118512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:281件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/01/29 18:55(1年以上前)

冬は6km/kWh台の電費でも、夏は8km/kWh台になります。もちろん、冷房を使ってます。

>アイラブシビックさん
>夏は未経験なのですが、やはりエアコンを使用しまくりそうです。電費悪化が怖いですね。

夏のエアコンの影響はそれほど大きくはありません。

ギンギンに車内を冷やせば、話は違うと思いますが…。

外気温35℃の時でも、エアコンで10℃も温度差を作れば(25℃の車内温度です)
十分、涼しく感じると思います。(実際は、私はそこまでは下げません。28℃くらいです)

しかし、
外気温0℃の時に、エアコンで10℃の温度差を作っても車内が10℃なら寒いでしょう。
せめて20℃近くは欲しいですよね。

ということで、「快適と感じる温度」を生み出すための暖房と冷房では必要となるエネルギー量が大きく違います。
ということで
は冬場の電費ほどには夏場は悪くなりません。(空気密度も違うので、空気抵抗も減りますし)

書込番号:25118612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:993件

2023/01/29 23:50(1年以上前)

>アイラブシビックさん

tarokond2001さんのおっしゃる通りですよ。
充電月報の8月分、9月分のKm電費欄、列をご覧になってください。
9月dataが8月より良くなっているのは、サクラ購入して初めての為、自宅充電の際「タイマーエアコンONに」なっていた為です(必要無いのに)。EV先輩のご指摘を受け判明しました。‥‥先輩の方たちのご指摘、アドバイスはありがたいですね。
10月、11月と電費が良くなっています。秋になりエアコン使用が無く、運転にも慣れて来たせいもあるかと思っています。

いずれにしても、この表(画像)、ほかの項でも季節・月ごとの推移が分かりますよ。ご参考にしてください。


書込番号:25119137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/30 07:38(1年以上前)

>Horicchiさん
>tarokond2001さん

ガソリン車に乗ていた時も、なるべくクーラーを使っていなかったのですが、酷暑で使わざるを得ないと思います。
確かに温度差でみると、おっしゃる通りですね。
夏は、冬ほど電費が悪化しない、と期待しています。

書込番号:25119339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/14 18:41(1年以上前)

10月~サクラに乗ってます、たしかにエアコン使い出したら電気は冬に弱いの実感ですね、10月 11月は月に二回でしたが12月~4回、うざいなあと思い出したら主人がイソイソと一人で充電してくれるようになってラッキー、100%の走行可能距離が短くなったと新車点検の時に担当者にブー垂れてましたが二人でまあまあとなだめました。夏が楽しみです。

書込番号:25143074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信42

お気に入りに追加

標準

サクラはライトが消せない?

2022/08/04 23:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

みなさんのサクラはライトは消せますか?

ヘッドライトのSWは通常Autoに入っていて、まだ薄暗くなる前からライトが点灯します。
停車しているときは、OFFにして全部を消灯させることができますが、動くと点灯します。
ちょっと油断してると全部点灯してしまうので、気を付けて「車幅灯」などに直します。
車幅灯といっても結構明るい(強い)んです。普通にロービームぐらい?
消せないんです。
どうしてこんな仕様なのでしょうねえ。

書込番号:24863679

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/05 13:26(1年以上前)

>麻呂犬さん
やっぱり慣れですか。慣れた方がいいですね。

>らぶくんのパパさん
>ほとんど変わらないと思います。
そ、そうですか。

>何も不都合なことはありません。
もう、9年も前からなんですね。なら、私も平気でライトを点けとこうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24864266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2022/08/05 19:23(1年以上前)

「子供が乗っています」ステッカーや成田山のお守りよりも、早期/常時点灯の方がはるかに効果あると思いますし、高度な衝突安全装備よりもずっと安価に実装できるので、早く普及させて欲しいものです。

でも、クルマに無頓着でメンテもせず旧車に乗っている人ほど無灯火なんだよなぁ。
(愛着のある旧車を大事に乗っている人はバルブなんかも適切に交換して点灯しているイメージ)

最近のゲリラ豪雨とかのニュースで、めっちゃ視界悪くなっているのに点灯していないクルマの多いことに驚きます。
どこで免許取ったんだよって感じ。

そういう人こそ強制点灯のクルマに買い換えて欲しいです。

書込番号:24864641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Horicchiさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/06 00:31(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

納車おめでとうございます。
前照灯消せない‥‥、私もこれが最新の仕様なのだと理解していますが、今日この頃15:00過ぎから点灯となり、正直困る?なぁとの感じです。
新車の自動点灯(前照灯)は法律的に「1000lx以下になると点灯させなければならない、7000lx以上では消灯させなければならない」との規定ができたためです。

トンネルに入って約3秒以内で点灯し、抜けてから5秒ほどで消灯しますね。
これだと高速道橋の下を通り抜けてから点灯し、だいぶ先へ行ってから消灯になる。‥‥困ったものですね。
ライト点灯の設定は「早い」に設定してもあまり変化がありません。近い内にディーラーへ行ってBase的に変更できないか相談してみようと思っています。

書込番号:24865038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/06 01:36(1年以上前)

>Horicchiさん

>近い内にディーラーへ行ってBase的に変更できないか相談してみようと思っています。

法律で決まってるからその規定からはみ出すようには設定できませんよ。
点灯は1000ルクス未満で2秒以内、消灯は7000ルクスを超えて5秒以上となっていますから。

書込番号:24865073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/06 02:31(1年以上前)

>Horicchiさん
ありがとうございます。ようやく来ました。まだ充電設備がありません。
Horicchiさんもサクちゃんと同居、おめでとうございます。

夏に15時からだと冬になったらどうなりますかねえ。
「日没から日の出まで」という道路交通法(免許のルールではありません>aw11naさん)とは別に義務が発生していたのですね。
教えてもらうまで知りませんでした。

>ディーラーへ行ってBase的に変更できないか相談
まあ、時間の無駄なような気がします。対象はメーカーだと思いますが、一々相手はしないのでは。
もし結果が良かったら教えてください。

書込番号:24865097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/08/06 06:39(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
薄暮れ時のヘッドライト点灯は見るためではなく見られる為のライトですから早く点灯されることは良いことですね
また、雨天時のライト点灯も視界が悪い中で見られるためのかなり有効な手段だと思います。

ライトの点灯は相手からの視認性がかなり上がります。
薄暮れ時ではありませんが、この前狭隘な山道でクロネコのバンとすれ違いましたが、相手のライトが点灯されていたことでスムーズに離合できました。
https://www.youtube.com/watch?v=AHDpgSKgIFA

以前紹介したおもいやりライト運動の紹介ページです。
https://www.omoiyari-light.com/
今の車は運転手が意識しなくても車が対応してくれています。

書込番号:24865208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/06 09:56(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ドラレコの映像、ありがとうございました。
役に立ってますね。
(ハイビームでなければもう、気にしないのですが)

日産の紹介動画はちょっとかったるかったです(笑)。
ありがとうございました。

書込番号:24865414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2022/08/06 18:16(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
ハイビームは かなり暗くならないと、ハイビームにならないよ。

書込番号:24866090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/06 19:56(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
そうなんですか?それなら問題ないですね。
今いろいろ調べてますけど上手く説明にヒットしませんでした。
私のは電源オンでハイビームマークが点きます。
(私のはアダプティブヘッドなのですが、同じマークです。)
もう少し調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:24866251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2022/08/06 20:45(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
アダプティブヘッドライトの表示マークとハイビーム表示は別です。
ライトマーク内にAが入っている表示は アダプティブヘッドライト機能が働いている表示です。
自分のセレナだと、ハイビームは別の場合に青いライトマークが出ます。

書込番号:24866326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/06 22:51(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
そうだったんですか。
ハイビームアシストというのがあるようで、それと同じマークなので、てっきりそのマークがハイビームだと思っていました。
それなら、一々ライトオフにしなくてもいいのですね。
ありがとうございました。
(ものを知らないのは困りものです。)

皆さんにももう一度、ありがとうございました。

書込番号:24866552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/10 10:25(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

聞いた話しなのですがアダプティブヘッドライトの時はロービームにできないのですか?
もしそうなら対向車はともかく対向で来た人はまぶしいですよね。

書込番号:24871351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/10 12:37(1年以上前)

>クルミ1015大好きさん
私も毎回調べながらの操作方法確認になっています。
アダプティブヘッドライトシステムは Auto システムなので、下向きにするときはオートの設定をOFFにするのだと思います。
ライトSWを前方に回転させればAuto解除になり(ほかにも方法あり)上下の操作ができるのだと思います。
今回も下記の説明を参考にしました。ライトスイッチの項目をご参照ください。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!list?ke0j1-7a27bd63-7d48-402f-bd84-a9a749a3dd7f

書込番号:24871525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/10 12:45(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん  

良かった!
それなら対面でくる人をまぶしくさせなくてすみますね。
さっそくの情報ありがとうございました。

書込番号:24871535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/10 12:59(1年以上前)

>クルミ1015大好きさん
アダプティブヘッドの検討をなさっているのですね。
私のはXグレードです、アダプティブを付けると、ハンドルのリモコンが付けられません。6スピーカーもなしかな。
私は夜間の運転を重視したので、そっちは諦めました。

オプションの選択は楽しいですが、後悔なさらないよう、よくご検討ください。

書込番号:24871554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2022/08/10 15:55(1年以上前)

まあアダプティブライトは 対向車や前の車をカメラで検知して、その部分だけライト下向きになる機能です。
ただしカメラで検知できない場合(ライトが消えてる車や歩行者等)は ハイビーム照射します。(この部分が欠点だね)
ただし雨天時は ハイビームにならないように制御されてますね。

書込番号:24871727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/10 17:10(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:24871823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/12 15:20(1年以上前)

10月~サクラに乗ってまあす、オートライト感度調整はガソリン車の頃から発注時にいつも担当者さんにたのんで、勝手につくようになってから全車してもらえましたよお、逆に出来ない車なんて有るのかなあ、不満 疑問は思い付く限り納車までに担当者さんにぶつけるんで苦労したこと無いです、納車までに四ヶ月かかったんで三回も試乗してやりました。

書込番号:25139643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2023/02/12 21:22(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
ぶっちゃけ点いていても問題ない。
今の時代、年配者ばかり。
むしろ、自分のタイミングで点ける方に限って実際には遅すぎる方が多いです。
あなたの車は周りがライトを点けているのに自分は点灯していない、スモールで走行はしていませんか?
そのような時、実際の周囲の認識ではあなたの車が全く認識されていない可能性があります。
むしろ点灯させて目立たせるくらいが重要ではないでしようか。

書込番号:25140224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/02/13 01:21(1年以上前)

たしかに自分の存在伝えるためには良いですよね、でもおかげさまで家の周りものすごく明るい市街地で昼間でも点灯するようなトンネルもないし、運転下手くそだから 夜 日本の平和のために乗らないし、日暮れが早い頃や薄暗い駐車場で点けば良いので少し感度落としているのです、今のタイミングすごく気に入ってます、サクラの補助金 明日振り込まれる予定、充電器も無料だったし、家の周りしか乗らないからと初めての黄色ナンバーも嫌だったら寄付金の柄物や白に変えれば良いし、運転上手くなったらハイブリッドに変えて楽しくノコノコ走ってますね、ちなみに一ヵ所だけ桜の花模様がついてる場所最近見つけました。さて、何処でしょう?私のサクラは水色でドアに暴走族仕様の桜の花びら散らしました。見つけたらよろしくね。

書込番号:25140562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

プチ遠出 沼津・下田を計画

2022/11/15 00:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

沼津・下田間

総距離617Kmの遠出の記録は以下のスレの後ろの方にあります。参考にしてください。
(リーフ乗りの方たちをはじめ、大勢の方の助けや応援をいただきました。)

 サクラで遠出 (冒険)旅行計画(1) 

その終いに、試してみたいと書いた、「無給電で往復150Kmぐらい」をやってみます。
沼津・下田間およそ80Km、画像は道順と高低差です。
ちょうど真ん中あたりがピークになっている、上って(その分)下りるコースですので試すにはうってつけかと。
片道だけでも良さそうです。

目的地のすぐ近くに無料の充電スポットがあるので、やせ我慢しないで給電はします。

参考に、下田、南伊豆の無料充電スポットです。三か所ありました。
静岡県下田総合庁舎
道の駅 開国下田みなと
道の駅 下賀茂温泉湯の花

書込番号:25010255

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/11/15 06:25(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
起点沼津と終点南伊豆の高低差は、ほぼ0なので消費量としては平地を走るのと変わらないと思います。
ただ、そのまま折り返すと標高680mの新天城トンネル地点が距離120km+高低差分の2から2.5kWh消費となるのでかなり残量が少なくなってしまいます。
やはり、南伊豆でちよっと補充電して残量増やしておくと安心ですね
そして起点、終点、天城トンネル付近の残量を記録しておくと次のドライブに役立ちます

書込番号:25010359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/16 14:07(1年以上前)

>らぶくんのパパさん みなさん
ありがとうございます。

便宜上、 南伊豆 道の駅下賀茂温泉湯の花 を目的地としました。

出発時          残量計 100%  距離計 994Km
最高点(天城トンネル) 残量計 67%  距離計 1031Km 電費計 6.4Km
目的地          残量計 53%  距離計 1071Km 電費計 10.0Km
(往路)  消費電力 47% 走行距離 77Km  電費 10.0Km/KWh

   (35分間で35%充電  一時間まで無料)

出発時          残量計 88%  距離計 1071Km 
最高点(天城トンネル) 残量計 55%  距離計 1117Km  電費計  7.5Km
帰着時          残量計 48%  距離計 1154Km  電費計 11.3Km
(復路)  消費電力 40%  走行距離 83Km  電費 11.3Km/KWh

総走行距離 160Km 消費電力 87% 電費 10.67Km/KWh

復路が往路と異なった点
 河津から下田までが山越えで道が狭かったので、復路は海岸沿いに変更
 往路は車が多く、自分のペースで走れなかった。

e-Pedal あり、なし も試してみました。
 下り坂が多い道はe-Pedal オンでスピードが出すぎることがなく、私には合っていました。
 これに慣れると、下り坂はほかの車ではうまく運転できないかもしれません。
 ゆったりと運転するのにはe-Pedalはよかった

結果からは、給電なしで往復できましたが、帰路、報告地点を探りながらモニタを見ていたところ、最高点までの4Kmを走るのに、8%消費しています。
上りは電気を食います。無理は禁物です。

・二度の経験から、おおよそ、サクラの遠出は10.5Km程度の電費という見当になりました。
 (自分では)今後はこれを目安に出かけることにします。

サクラについて私から報告できることはこのくらいだと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25012270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/11/16 16:15(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
良い天候だったですよね
この季節は山は紅葉、海は澄んでいろいろと楽しめるドライブだったと思います

往路10.km/kWh、復路11.3kWh
ルートがすこし違うこともありますが、往路は満充電で出発されているので少し残量が減るまで回生発電ができないという特性も少しは影響してしまっていると思います。
それでも100%で出発するほうが余裕ができるので私も長距離では100%充電で出発しています。

やはりサクラはこの季節である程度距離を走ると10km/kWh程度はいくようですね
これからは暖房が必要になるのでそれの落ち込みがどの程度かですね
私のリーフの場合は月平均で15%程度の落ち込みになります。
今が10.km/kWhなら8.5km/kWhという感じですね
もちろん短距離や特別に冷え込んだりすると7km/kWhになることもあります。
乗る前エアコンなど快適に乗れる機能もありますので冬も楽しめます。


書込番号:25012406

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/16 23:38(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

ご無事でお帰り良かったですね。

>結果からは、給電なしで往復できましたが、帰路、報告地点を探りながらモニタを見ていたところ、最高点までの4Kmを走るのに、8%消費しています。

との事で無給電でも帰着できますが、経路充電で35%補充されていますので、この分が無かったら、帰着時残量は13%になりますね。
帰路、下りですから当然でしょうが、電費がかなり良いですね。%電費がどの位なのか?との思いで僭越ながら少々分析させて頂きました。※途中充電分が無かった場合として計算しています。

出発&場所   B残量(%)  B消費量(%) ODOメーター(Km)  区間距離(Km)  ドラコン電費(Km/KWh) %電費
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
出発地        100%            994.0Km
最高点
(天城トンネル)     67%     33.0%    1031.0Km      37.0Km     6.4Km/KWh      1.12Km/%
目的地         53%     14.0%    1071.0Km      40.0Km      10.0Km/KWh       2.86Km/%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
往路計            47.0%             77.0Km                  1.99Km/%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
充電(普通、35分間) 88&   -41.0%              77.0Km                     -1.88Km/%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
出発地        53%          1071.0Km       0.0Km
最高点
(天城トンネル)    20%   33.0% 1117.0Km   46.0Km     7.5Km/KWh 1.39Km/%
  帰着時     13%    7.0%     1154.0Km   37.0Km        11.3Km/KWh   5.29Km/%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                         帰路計          40.0%      83.0Km             3.34Km/%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
往復計 87.0% 160Km      8.8Km/KWH 1.84Km/%

列がそろわない所があります、すみません。(合わせ方知らないので) 
※ドラコン電費の計は平均値です。


書込番号:25012985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/11/17 08:49(1年以上前)

下賀茂温泉湯の花付近 標高8m

>Horicchiさん
>帰路、下りですから当然でしょうが、電費がかなり良いですね。
これはどうなのでしょうね?
電費等計算上の目的地下賀茂温泉湯の花付近の海抜は8mなのでスレ主さんのご自宅の標高はわかりませんが、それ以下ということはないですね
ですから往路電費10.0km/kWh、復路電費11.3km/kWhの差は"下り"ということはないと思います。
やはり、往路は車が混んで自分のペースではしれなかったということなどでの違いが出ているのだと思います。

書込番号:25013238

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/17 23:26(1年以上前)

>ですから往路電費10.0km/kWh、復路電費11.3km/kWhの差は"下り"ということはないと思います。

あれっ!?、計算間違っています?。
ご記入されているdataの帰路が
最高点(天城トンネル) 残量計 55%  距離計 1117Km  電費計  7.5Km
帰着時        残量計 48%  距離計 1154Km  電費計 11.3Km
とありました。B残量55%→48%=消費量7%
この間の距離は帰着時=1154Km/天城トンネル=1117Km=37Km

→37÷7=5.28Km/%となり数字的にGoodの評価とした次第です。

なるほど、読み返してみると帰路は
>河津から下田までが山越えで道が狭かったので、復路は海岸沿いに変更

‥‥と記されていますね。あれっ?、海岸沿い?、‥‥と言う事は「最高点(天城トンネル)」からの下りが無かったのですか?。

すみません、伊豆の地理が分からないので勝手に推測しています。ご記入されているdataのみで計算しました。

愛犬寝てばかりさん、教えて(-"-;A ...アセアセ

書込番号:25014305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2023/01/04 21:41(1年以上前)

南伊豆から沼津 河津まで海岸から

>Horicchiさん
返信が遅くなり申し訳ありません。考えるところがあってこちらには書き込んでいませんでした。
下田(南伊豆)からの帰りは、海岸を通って河津の駅近く?の分岐路を山に入ってそのまま湯ケ野、天城トンネルと元の道を遡りました。
(往路は、河津町に入ったところから山道に連れていかれた)
参考に、帰りの道をアップしておきます。

書込番号:25082870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

サクラ2022/12より値上がりします

2022/12/06 23:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/22再発売のサクラの税込み価格は
Sグレード:249万3700円(現行モデル比16万0600円高)
Xグレード:254万8700円(現行モデル比14万9600円高)
Gグレード:304万0400円(現行モデル比10万0100円高)
見てのとおり、最上級モデルは300万円を超える設定へと見直される。仕様は変わらないそう。
私は初期に手に入れてラッキーだつたのかも。


リーフは100万位値上がりするものもあるとのことで
中国のBYD「ATTO 3」の440万円
2023年1月31日発売がリーフ的には気になりますね

書込番号:25042141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/12/06 23:15(1年以上前)

こんばんは、
補助金は税が原資、それを販促原資として売ってるわけだからね。

諸原材料費高騰により・・・というような横流れ値上げではなくて、
航続距離も何とかこれだけ伸ばしましたので何とかご理解をというような努力の結果は欲しいところ。

書込番号:25042151

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/07 09:03(1年以上前)

〉〉中国のBYD「ATTO 3」の440万円

中華品質を気にしなければ、それで良いでしょうね。
私は遠慮します。

書込番号:25042490

ナイスクチコミ!9


スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/07 21:38(1年以上前)

こんばんは。
>写画楽さん

そうですね。補助金ありと考えるとそう思えるかもしれませんが、
現状、TeslaやBMW、Hyundai等の外国メーカーのEVを買っても補助金対象ですから。
私達の税金がなんで海外のメーカーに...というのはあるとは思います。

近所では外国メーカーEVも良く見ます。いつも無料充電スポットで遭遇します。
特にTeslaテスラのModel3はご近所様に結構います。
ディーラーはないんですが。車をネットオンリーで買うという事をする方がおられるのが
時代を感じます。

>orangeさん

最近は中国製といっても品質、性能等で2極化していると聞いています。
ダメダメか高品位か。
私も日本のモノを信頼していますし、買いたいと思うのですが、
よくネット書込みでも出る、
あの装備欲しい、航続距離も欲しい、でも安くというのを突いてくるのがBYD
のようなメーカーです。

「ATTO 3日本での販売価格は440万円(税込)だが、
2023年度の国の補助金が2022年度と同様の内容であれば、
85万円の適用対象となる。実質355万円で購入できる計算だ。
用意するグレードは1種類のみ。
容量58.56kWhのリチウムイオン電池(BYD開発リン酸鉄リチウムイオン電池ブレードバッテリー)。
満充電での航続距離(以下、航続距離)は485km(WLTCモード)である。」(日経より)
150kW/310Nmモーター、V2L、V2H対応。
EuroNCAP安全性評価5★はトヨタ,日産,スバル,メルセデスベンツ、BMWと
遜色ない評価になっています。 ※EuroNCAPのHPの画像。

乗り続けてとかサポートとかは未知数ですがテスラが結構いる事を考えると
増えるかもしれませんね。オートバックスがBYDディーラー契約したそうです。

EVユーザーとしてはCHAdeMO充電スポットをBYDも作るといっているので
充電できる場所が増えるという点ではありがたいです。

書込番号:25043391

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

CEV補助金 交付決定済確認できました

2022/11/11 12:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 tamararufuさん
クチコミ投稿数:92件

次世代自動車振興センターの、CEV補助金請の審査状況はこちらで交付決定済が確認できました。

届出から約4カ月かかりました。

口座振り込み通知待ちです。

書込番号:25004537

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/11 13:12(1年以上前)

交付決定の画面

>tamararufuさん

私もたった今確認して報告しようと思っていました。
ちょうど四カ月かかりました。

書込番号:25004619

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/12 15:14(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

補助金交付決定おめでとうございます。

早かったのですね、私のサクラはディーラー情報では7/10or11登録との事ですが、まだ連絡ありません。

今日は土曜日なので休み明けの月曜にでも(交付決定の)連絡あるだろう、もうちょっと待って!
交付は確実なので待つだけですよ!‥‥との回答でした。

書込番号:25006187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/12 22:31(1年以上前)

>Horicchiさん
待つだけと言われても、それがなかなか落ち着いていられません。
何度、次世代自動車振興センターのサイトを確認したことか。(我ながらちょっと呆れます)

「ちょうど四カ月」は違ってました。
日付はもう、さして重要でない生活をしているので間違えました。
自動車の登録が7/15で、すぐにDが申請してくれたはずですので、「ほぼ四カ月」です。

Horicchiさん もすぐですよ。

書込番号:25006814

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamararufuさん
クチコミ投稿数:92件

2022/11/14 13:48(1年以上前)

11/14 補助金の確定通知書届きました。

振込予定日 11月25日頃となります。

以上

書込番号:25009294

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/15 16:37(1年以上前)

私にも本日届きました。

振込予定日 11月25日頃と記されています。

書込番号:25011029

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamararufuさん
クチコミ投稿数:92件

2022/11/28 16:17(1年以上前)

本日 交付決定済_振込完了(口座振り込み)が、次世代自動車振興センターのHPで確認できました。
  
 申請から4カ月です。

これからみなさんの口座にも振り込まれると思います。

書込番号:25029336

ナイスクチコミ!0


cromonzyさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/12/05 23:01(1年以上前)

登録が7月21日のサクラですが、国の補助金決定通書が、11月18日付で20日頃来ました。
12月2日に振り込みされました。

都の助成金は、11月30日付の書類が、本日(12月5日)着。
振り込みは、「1ヶ月ほど後」と記載があります。

区の補助金は、国の書類を必要とするため、これから申請となります。
手続きは、全てショップに依頼してあります。
以上、ご参考まで。

書込番号:25040742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信24

お気に入りに追加

標準

サクラ 値上げ情報

2022/10/31 09:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 riskeさん
クチコミ投稿数:196件

先週土曜日(10月22日)に嫁のNOTEの1か月点検のディーラー(日産系です)待ち時間の間、担当営業の方から次の話を聞きました。
「サクラは現在受注停止。販売再開は12月〜1月を予定。販売再開後は5〜10%の値上げが予定されている。リーフと同様、仕様変更はなしでの単純値上げ。」
ちなみに現在受注停止中のエクストレイルも、販売再開後は値上げが見込まれるとのことです。
リーフ値上げの時もそうでしたが、これが日産の常套手段なのですかね。
ハリアーのように、仕様変更や改良が入るならまだ理解できるのですが・・・。

書込番号:24988115

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/01 00:01(1年以上前)

>riskeさん
私もまったく同じ日に、サクラを買ったDで受注停止と値上げの話を聞きました。
(別スレにもコメントしましたが)サクラは来年2月まで、アリア?(だったと思ったけど)は再来年の2月まで受注停止。
材料がないのだそうです。値上げになるとも言っていました。
(あくまでも、私が聞いた話です。)

>>ハリアーのように、仕様変更や改良が入るならまだ理解できるのですが・・・。
もう、そういう状況ではないんじゃないかな。
ものがあるならまし、な世界になってきているような…。

私は、来年ものが買えるのかと思い、(卒Fitの)一年前倒しで動きました。エコキュートなんかも買い替えてます。
早期に収まれば笑い話で済みますね。そうなってほしいですが。

書込番号:24989230

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/01 05:31(1年以上前)

中身が同じなら,もう買わない,値上げするならもう買わない。その考えもアリ。
でも,中身を変えるとなると,そこにコストが発生しませんか?
何も考えずに変更できないから,何かしらコストは出ますよね?
生産現場も変えますよね?

来年からは値上げしますって,ラジオショッピングでも言ってますなぁ。

エネルギー不足,物不足,物価高。
買わずに今あるものを長く使いましょうや。

書込番号:24989336

ナイスクチコミ!9


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/11/06 14:52(1年以上前)

調べてみたところ、マツダも三菱も仕様変更なしに値上げしているようですね。

https://www.aba-j.or.jp/info/industry/18016/

仕様変更内容が、値上げの割にはというものもあります。。。

それでも国産はまだ良い方で、ボルボC40/XC40などは、一律60万UPです。「原材料価格等の上昇に伴うもの」と同じ理由のようですが、輸入車だと為替の影響が直撃するのでしょうか。値上額が大きいデス。

書込番号:24997233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/08 20:54(1年以上前)

車は良かったのに,補助金枯渇の予測,半導体騒動,納期の長期化,原材料費値上げ,エネルギー単価の上昇。

これからはEVだという威勢良さも,物珍しさが終わったら,熱が冷めてとか?
こんな状況だと,このまま萎んでいっちゃうんじゃないかと心配になってくる。

これからはEVだと盛り上げておいて,そこで挫く作戦とか? 考えすぎか?
ハリヤーPHEV乗り出し670万!?
EVしか売れない時代が来るとしておいて,どんどん高価になって,気が付いたら乗れる車がなくなっていくか?

書込番号:25000710

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/09 20:36(1年以上前)

あのね、
  値上げするなら、もう買わない
と言ったとたん、日本では何も買えなくなりますよ。
食料も・工業製品も・輸入品も全部値上げですから。

ところで、予約したサクラの値段はどうなるのですか?
予約したときの値段ですよね?
まさか、配車時の値段に値上げされるのですか?

書込番号:25002355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/11/10 00:00(1年以上前)

EVどころか全ての車は値上げしざるを得ないでしょう。
それともか永遠とも言えるような納期待ちか

アリアが発売されたときは122円前後
サクラが発売されたときは129前後
今は145−150円前後

車は輸入部品が多く、内製部品でもパーツは輸入品と言うことも多い。
輸入して輸出するなら良いけど国内で販売したらボロ損。

メーカーは正直にはっきり言えば良いのに
半導体不足なんて6月でとっくに終わっているのにパーツ不足のせいにするのかな・・・

為替で20万円損をしているから20万円値上げします。
それならば後1ヶ月以内に納車しますとかで金額に納得した人は納車を早める。
キャンセルしたい人はキャンセル

自動車の販売契約の成立は
登録した日
オプションなどを付けた日
納車をした日のいずれか早い方。

注文して後で値上げは納得はしにくいがこの為替では仕方が無い。
それよりも何時までも納車日をずらしても解決しない。
当面、為替が元に戻る可能性は低い。

書込番号:25002659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2022/11/10 07:37(1年以上前)

石油を輸入している日本は 為替の影響がデカイですよね。日本で生産しても、火力発電比率が多い日本は 値上げしないと割に合わないでしょう。必然的に全ての物が値上がりする。
一番の原因は ゼロ金利政策維持している日銀。他国が金利上げている現状では 円が暴落しても仕方ないよ。

書込番号:25002839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/10 17:16(1年以上前)

教祖様、流石のご高説ありがとうございます。

金利を上げれば上げたで国民はひぃひぃですよね。

どっちに転んでもひぃひぃですよね。

まず、やめてもらいたいのは為替介入。
焼け石に水なのに、ハゲ鷹に血税持ってかれちゃう。

国民にばらまいてもらった方がまだ良いですよ。

書込番号:25003485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:43件

2022/11/10 22:18(1年以上前)

>メーカーは正直にはっきり言えば良いのに
>半導体不足なんて6月でとっくに終わっているのにパーツ不足のせいにするのかな・・・

メルセデスもBMWも半導体不足で生産遅延と言ってますけど・・・

書込番号:25003980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:281件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/10 22:21(1年以上前)

>まず、やめてもらいたいのは為替介入。
>焼け石に水なのに、ハゲタカに血税持ってかれちゃう。

為替介入の認識が間違ってます。

今回の為替介入は「円買い」。売るのは「ドル」。

先物の空売りならともかく、日銀の為替介入なら売るのは、過去に手に入れた手持ちのドル(外貨)です。
(為替介入のためのドルを手に入れるため円を売ったら、円安になっちゃいます。常識で考えましょう。)

例えば、
過去に1ドル100円で買った(円高だった頃の為替介入だとして)外貨(アメリカ国債など)を140円台で売れば、利益出てますよ。

さて
>riskeさん

今回の価格改定は、生産コストの上昇を価格に転化するものです。
円安によるエネルギーコストや部品輸入コストの上昇、さらに資源高による原材料コストの上昇など、価格を上げるのもやむを得ないところでしょう。

どんな企業でも、赤字を出してまでも価格を維持するなら、株主代表訴訟を起こされちゃいますし…。

価格改定は、やむを得ないことだと考えます。
(商品価格が高くなったら、買える範囲のモノを買えばいいだけです。それが市場経済の大原則です)

>ミヤノイさん
>為替で20万円損をしているから20万円値上げします。

残念ながら、この認識は間違ってます。

製品の販売において、海外市場の占める割合の高い企業では、「円安のメリット」の方が大きいと思います。

今、多くの自動車メーカーの株価が低迷しているのは、主に北米市場、
とくにアメリカの景気後退が現実のものとなりつつあり、
それによって自動車販売への影響が懸念されるからでしょう。
中国市場も微妙ですし…。

書込番号:25003983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/11/11 01:45(1年以上前)

>tarokond2001さん

国内販売のことですよ?

円安で仕入れが高くなっても海外で売る分にはそれ以上に利益が取れる
だから海外優先で国内は後回しにされている。
メーカーはそれで良いけどユーザーやディーーラーは?

外車販売も同様
ドル建てなら良いけど円建てで販売しているんだから売るだけ損失になる。
(赤字になるとは言えないが本来の利益から大きく目減りする)
だから外車は軒並み円安と輸送費等の高騰のために大きく値上げしている

書込番号:25004187

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/11 06:08(1年以上前)

つい先日,ARIYA リミテッド 299万 って見てたはずなんだが。

書込番号:25004235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/11 06:52(1年以上前)

> 過去に1ドル100円で買った(円高だった頃の為替介入だとして)外貨(アメリカ国債など)を140円台で売れば、利益出てますよ。

私も微力ながら為替介入に協力しまして20万円ほど利益が出ました(笑)

ちなみに政府は何十兆円規模で利益出してるみたいです

利益出してるのに政府は何をしても批判されますなあ

書込番号:25004261

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/11 08:18(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん


確かに現在の円安で弱っている企業も多いですし、実際に物価高で困っている国民も多いです。ただ円安は悪だという論調の報道も多いですが、一方で日本全体で見ると大きなプラスみたいですよ。

連日、新聞やネットなどで海外で展開している日本企業などは過去最高の売上や利益だとかバンバン紹介されていますよね。トヨタなんかは去年より営業利益は減っているみたいですけど、ユニクロなんかはかなり儲かっているみたいですね。
円安で困っている会社も多いので、うちの会社は円安でめっちゃ儲かっているってなかなか大きな声では言えない雰囲気でしょうか?
せめて円安で儲かっている企業は自社の社員さんくらいには還元してあげて欲しいです。そして還元された社員さんは価格が高くなった輸入品等をバンバン買ってあげて日本経済に還元してあげて下さい。

円安で一番の課題は、円安で儲かっている業界から円安で困っている業界にいかにして利益を還元するかみたいなんですけど、今のところ国は無策のようです。

今年度は円安で業績好調な日本企業も多いようなので、かなり国の税収増が見込まれるとの論調もあります。企業からの税収が増えるのであれば、現在の物価高は消費税プラス3%相当の消費税13%の感覚と同じようなので、期間限定でもいいので消費税5%くらいに減税すれば日々の生活の負担が軽減されると思うのですが国は絶対しないでしょう。

ガソリンの補助金を受け取っている石油元売大手3会社が増収増益っておかしく思いませんか?電気料金の補助金もどうなんでしょう?消費税の減税の方が公平感もあって良いと思うのですが。

日銀が金利をもし上げると住宅ローンの返済で困る人も出てくるかもしれません。中小企業も銀行に高い金利を返さなくてはいけなくなるかもしれません。車のローンも高くなって車の買い替えを控える人もいるかもしれませんし、その影響で車も売れなくなるかもしれませんね。

現在の為替介入しているドルは、過去の円高の時に円を売って買った安いドルのようなので、現在の円安でその安い時に買ったドルを売ると国は何十兆円もの差益になるみたいですよ。
また今買った安い円を次回の円高の時に安くなったドルを買ったらまた差益になるのかな?そんなことは国は何も言いませんね。

以上のほとんどは高橋洋一先生などの記事を読んだ受け売りなんですけど、私はなるほどなと思いました。

今回、これを投稿する前にこの文章を何度も読み返してチェックしましたが、誤植がありましたらゴメンナサイ。


書込番号:25004330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/11 08:36(1年以上前)

>ラpinwさん

> ガソリンの補助金を受け取っている石油元売大手3会社が増収増益っておかしく思いませんか?

補助金は石油元売会社の懐にただ入っているのではありませんよ
その分だけ売値を安く抑えて、我々消費者が恩恵を受けております

どうかご理解ください

書込番号:25004348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:122件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/11 10:27(1年以上前)

EVの割合がまだまだ少ない現状でガソリンの会社が減収減益になったらインフラ危ない気がする。

書込番号:25004463

ナイスクチコミ!1


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/11/13 07:17(1年以上前)

>ラpinwさん

> ガソリンの補助金を受け取っている石油元売大手3会社が増収増益っておかしく思いませんか?

補助金で過去最高益になっているのではなく、「在庫評価益」で過去最高益になっているだけだそうです。詳しくは下記ページをご参照ください。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/imamura-net.com/blogpost/22382/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

書込番号:25007131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/16 05:06(1年以上前)

〉〉リーフ値上げの時もそうでしたが、これが日産の常套手段なのですかね。

原材料費の価格上昇を製品価格に転化できているうちは、まだ競争力が有るということ。
逆に頼もしいです。
自動車産業は日本国の基幹産業のひとつ。ここがしっかりしていることが日本の安定に寄与する。
サクラというヒット商品でますます頑張って欲しいです。
ガルバレ日産。
早くサクラが来ないかなー。

書込番号:25011790

ナイスクチコミ!2


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/03 12:12(1年以上前)

こちらに価格情報がでていました。リーフに比べたら少ないですけど、それでも結構大きい額ですね。
https://mag-x.jp/2022/12/02/21463/

書込番号:25036500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2279件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/05 12:47(1年以上前)

EV買う人は再生電力買うか,原発支持の署名くらいすべき
今になってアイツらはなんだったんだと思う

書込番号:25039865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:253〜308万円

中古車価格:98〜305万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (587物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (587物件)