日産 サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(2570件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

サクラ2022/12より値上がりします

2022/12/06 23:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/22再発売のサクラの税込み価格は
Sグレード:249万3700円(現行モデル比16万0600円高)
Xグレード:254万8700円(現行モデル比14万9600円高)
Gグレード:304万0400円(現行モデル比10万0100円高)
見てのとおり、最上級モデルは300万円を超える設定へと見直される。仕様は変わらないそう。
私は初期に手に入れてラッキーだつたのかも。


リーフは100万位値上がりするものもあるとのことで
中国のBYD「ATTO 3」の440万円
2023年1月31日発売がリーフ的には気になりますね

書込番号:25042141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/06 23:15(1年以上前)

こんばんは、
補助金は税が原資、それを販促原資として売ってるわけだからね。

諸原材料費高騰により・・・というような横流れ値上げではなくて、
航続距離も何とかこれだけ伸ばしましたので何とかご理解をというような努力の結果は欲しいところ。

書込番号:25042151

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/07 09:03(1年以上前)

〉〉中国のBYD「ATTO 3」の440万円

中華品質を気にしなければ、それで良いでしょうね。
私は遠慮します。

書込番号:25042490

ナイスクチコミ!9


スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/07 21:38(1年以上前)

こんばんは。
>写画楽さん

そうですね。補助金ありと考えるとそう思えるかもしれませんが、
現状、TeslaやBMW、Hyundai等の外国メーカーのEVを買っても補助金対象ですから。
私達の税金がなんで海外のメーカーに...というのはあるとは思います。

近所では外国メーカーEVも良く見ます。いつも無料充電スポットで遭遇します。
特にTeslaテスラのModel3はご近所様に結構います。
ディーラーはないんですが。車をネットオンリーで買うという事をする方がおられるのが
時代を感じます。

>orangeさん

最近は中国製といっても品質、性能等で2極化していると聞いています。
ダメダメか高品位か。
私も日本のモノを信頼していますし、買いたいと思うのですが、
よくネット書込みでも出る、
あの装備欲しい、航続距離も欲しい、でも安くというのを突いてくるのがBYD
のようなメーカーです。

「ATTO 3日本での販売価格は440万円(税込)だが、
2023年度の国の補助金が2022年度と同様の内容であれば、
85万円の適用対象となる。実質355万円で購入できる計算だ。
用意するグレードは1種類のみ。
容量58.56kWhのリチウムイオン電池(BYD開発リン酸鉄リチウムイオン電池ブレードバッテリー)。
満充電での航続距離(以下、航続距離)は485km(WLTCモード)である。」(日経より)
150kW/310Nmモーター、V2L、V2H対応。
EuroNCAP安全性評価5★はトヨタ,日産,スバル,メルセデスベンツ、BMWと
遜色ない評価になっています。 ※EuroNCAPのHPの画像。

乗り続けてとかサポートとかは未知数ですがテスラが結構いる事を考えると
増えるかもしれませんね。オートバックスがBYDディーラー契約したそうです。

EVユーザーとしてはCHAdeMO充電スポットをBYDも作るといっているので
充電できる場所が増えるという点ではありがたいです。

書込番号:25043391

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

CEV補助金 交付決定済確認できました

2022/11/11 12:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 tamararufuさん
クチコミ投稿数:92件

次世代自動車振興センターの、CEV補助金請の審査状況はこちらで交付決定済が確認できました。

届出から約4カ月かかりました。

口座振り込み通知待ちです。

書込番号:25004537

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/11 13:12(1年以上前)

交付決定の画面

>tamararufuさん

私もたった今確認して報告しようと思っていました。
ちょうど四カ月かかりました。

書込番号:25004619

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/12 15:14(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

補助金交付決定おめでとうございます。

早かったのですね、私のサクラはディーラー情報では7/10or11登録との事ですが、まだ連絡ありません。

今日は土曜日なので休み明けの月曜にでも(交付決定の)連絡あるだろう、もうちょっと待って!
交付は確実なので待つだけですよ!‥‥との回答でした。

書込番号:25006187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/12 22:31(1年以上前)

>Horicchiさん
待つだけと言われても、それがなかなか落ち着いていられません。
何度、次世代自動車振興センターのサイトを確認したことか。(我ながらちょっと呆れます)

「ちょうど四カ月」は違ってました。
日付はもう、さして重要でない生活をしているので間違えました。
自動車の登録が7/15で、すぐにDが申請してくれたはずですので、「ほぼ四カ月」です。

Horicchiさん もすぐですよ。

書込番号:25006814

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamararufuさん
クチコミ投稿数:92件

2022/11/14 13:48(1年以上前)

11/14 補助金の確定通知書届きました。

振込予定日 11月25日頃となります。

以上

書込番号:25009294

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/15 16:37(1年以上前)

私にも本日届きました。

振込予定日 11月25日頃と記されています。

書込番号:25011029

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamararufuさん
クチコミ投稿数:92件

2022/11/28 16:17(1年以上前)

本日 交付決定済_振込完了(口座振り込み)が、次世代自動車振興センターのHPで確認できました。
  
 申請から4カ月です。

これからみなさんの口座にも振り込まれると思います。

書込番号:25029336

ナイスクチコミ!0


cromonzyさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/12/05 23:01(1年以上前)

登録が7月21日のサクラですが、国の補助金決定通書が、11月18日付で20日頃来ました。
12月2日に振り込みされました。

都の助成金は、11月30日付の書類が、本日(12月5日)着。
振り込みは、「1ヶ月ほど後」と記載があります。

区の補助金は、国の書類を必要とするため、これから申請となります。
手続きは、全てショップに依頼してあります。
以上、ご参考まで。

書込番号:25040742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信24

お気に入りに追加

標準

サクラ 値上げ情報

2022/10/31 09:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 riskeさん
クチコミ投稿数:196件

先週土曜日(10月22日)に嫁のNOTEの1か月点検のディーラー(日産系です)待ち時間の間、担当営業の方から次の話を聞きました。
「サクラは現在受注停止。販売再開は12月〜1月を予定。販売再開後は5〜10%の値上げが予定されている。リーフと同様、仕様変更はなしでの単純値上げ。」
ちなみに現在受注停止中のエクストレイルも、販売再開後は値上げが見込まれるとのことです。
リーフ値上げの時もそうでしたが、これが日産の常套手段なのですかね。
ハリアーのように、仕様変更や改良が入るならまだ理解できるのですが・・・。

書込番号:24988115

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/31 10:08(1年以上前)

>ハリアーのように、仕様変更や改良が入るならまだ理解できるのですが・・・。

そのハリアーは、仕様変更や改良にかかる費用以上の値上げしてるのでは?
「トヨタも大幅な値上げ」ってニュースになってるし。

日産は「余計な事せず最低限の値上げで抑えてる」という見方もあるのでは?
実態は知らないので想像ですけど。


ついにトヨタ車も大幅値上げへ!? やはり新車を買うなら「今でしょ!」なのか?
https://bestcarweb.jp/feature/column/532357
日本製鉄と自動車用の鋼材を値上げすることで合意
日鉄との交渉で車用鋼材の大幅な値上げを受け入れたことで新車価格への転嫁を検討する可能性は大いにありそう

書込番号:24988167

ナイスクチコミ!10


スレ主 riskeさん
クチコミ投稿数:196件

2022/10/31 11:40(1年以上前)

>やすゆーさん

>日産は「余計な事せず最低限の値上げで抑えてる」という見方もあるのでは?

そういった見方もありますね。
ただ、ハリアーはナビを含めて改良して13万(?)くらいのアップとここの掲示板で見ました。
何の改良もなく値上げ、というのは他のメーカーでは聞いたことがないのでどうなのかと・・。
材料が高騰している中、リーフのようにどこかのタイミングでの値上げはやむを得ないことだと思いますが、サクラについては販売再開を待っている方も多いと思いますので、そのタイミングに合わせるというのはどうなんでしょう?

書込番号:24988273

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/31 15:16(1年以上前)

日産の常とう手段と表現すると,悪いイメージになる言葉なので。

確か,Sakura発表の時,鋼材等の原材料費が高騰の中,頑張ってこの値段で出しました。と話していたと思います。
補助金引いて,手の届く価格という設定をしていたのでは?

その後,車を生産して発売するという段階で,目論見通りにいかなくなった等の原因で,値上げになるのは情勢的に仕方ないと思いますけど。

自分は買えないので,見るだけですが。

書込番号:24988548

ナイスクチコミ!9


スレ主 riskeさん
クチコミ投稿数:196件

2022/10/31 17:14(1年以上前)

>akaboさん

私も自分の車については日産での購入予定はないので、サクラも見てるだけです。
現在、今後の部材高騰をどこで価格に転嫁するかの話だと思いますが、現在のところ、改良も使用変更もせずに価格だけ上げるのは日産以外聞いたことがないので・・・。
(現在乗っているCX-5は、毎年のようにどこかを変えているので、ある意味で価格改定があっても理解はできます。)
何の変更がなくても価格を上げるのは、日産が先駆者となって、今後は他社にも波及するかも知れませんね。

書込番号:24988690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/01 00:01(1年以上前)

>riskeさん
私もまったく同じ日に、サクラを買ったDで受注停止と値上げの話を聞きました。
(別スレにもコメントしましたが)サクラは来年2月まで、アリア?(だったと思ったけど)は再来年の2月まで受注停止。
材料がないのだそうです。値上げになるとも言っていました。
(あくまでも、私が聞いた話です。)

>>ハリアーのように、仕様変更や改良が入るならまだ理解できるのですが・・・。
もう、そういう状況ではないんじゃないかな。
ものがあるならまし、な世界になってきているような…。

私は、来年ものが買えるのかと思い、(卒Fitの)一年前倒しで動きました。エコキュートなんかも買い替えてます。
早期に収まれば笑い話で済みますね。そうなってほしいですが。

書込番号:24989230

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/01 05:31(1年以上前)

中身が同じなら,もう買わない,値上げするならもう買わない。その考えもアリ。
でも,中身を変えるとなると,そこにコストが発生しませんか?
何も考えずに変更できないから,何かしらコストは出ますよね?
生産現場も変えますよね?

来年からは値上げしますって,ラジオショッピングでも言ってますなぁ。

エネルギー不足,物不足,物価高。
買わずに今あるものを長く使いましょうや。

書込番号:24989336

ナイスクチコミ!9


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/11/06 14:52(1年以上前)

調べてみたところ、マツダも三菱も仕様変更なしに値上げしているようですね。

https://www.aba-j.or.jp/info/industry/18016/

仕様変更内容が、値上げの割にはというものもあります。。。

それでも国産はまだ良い方で、ボルボC40/XC40などは、一律60万UPです。「原材料価格等の上昇に伴うもの」と同じ理由のようですが、輸入車だと為替の影響が直撃するのでしょうか。値上額が大きいデス。

書込番号:24997233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/08 20:54(1年以上前)

車は良かったのに,補助金枯渇の予測,半導体騒動,納期の長期化,原材料費値上げ,エネルギー単価の上昇。

これからはEVだという威勢良さも,物珍しさが終わったら,熱が冷めてとか?
こんな状況だと,このまま萎んでいっちゃうんじゃないかと心配になってくる。

これからはEVだと盛り上げておいて,そこで挫く作戦とか? 考えすぎか?
ハリヤーPHEV乗り出し670万!?
EVしか売れない時代が来るとしておいて,どんどん高価になって,気が付いたら乗れる車がなくなっていくか?

書込番号:25000710

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/09 20:36(1年以上前)

あのね、
  値上げするなら、もう買わない
と言ったとたん、日本では何も買えなくなりますよ。
食料も・工業製品も・輸入品も全部値上げですから。

ところで、予約したサクラの値段はどうなるのですか?
予約したときの値段ですよね?
まさか、配車時の値段に値上げされるのですか?

書込番号:25002355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/10 00:00(1年以上前)

EVどころか全ての車は値上げしざるを得ないでしょう。
それともか永遠とも言えるような納期待ちか

アリアが発売されたときは122円前後
サクラが発売されたときは129前後
今は145−150円前後

車は輸入部品が多く、内製部品でもパーツは輸入品と言うことも多い。
輸入して輸出するなら良いけど国内で販売したらボロ損。

メーカーは正直にはっきり言えば良いのに
半導体不足なんて6月でとっくに終わっているのにパーツ不足のせいにするのかな・・・

為替で20万円損をしているから20万円値上げします。
それならば後1ヶ月以内に納車しますとかで金額に納得した人は納車を早める。
キャンセルしたい人はキャンセル

自動車の販売契約の成立は
登録した日
オプションなどを付けた日
納車をした日のいずれか早い方。

注文して後で値上げは納得はしにくいがこの為替では仕方が無い。
それよりも何時までも納車日をずらしても解決しない。
当面、為替が元に戻る可能性は低い。

書込番号:25002659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8429件Goodアンサー獲得:146件

2022/11/10 07:37(1年以上前)

石油を輸入している日本は 為替の影響がデカイですよね。日本で生産しても、火力発電比率が多い日本は 値上げしないと割に合わないでしょう。必然的に全ての物が値上がりする。
一番の原因は ゼロ金利政策維持している日銀。他国が金利上げている現状では 円が暴落しても仕方ないよ。

書込番号:25002839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/10 17:16(1年以上前)

教祖様、流石のご高説ありがとうございます。

金利を上げれば上げたで国民はひぃひぃですよね。

どっちに転んでもひぃひぃですよね。

まず、やめてもらいたいのは為替介入。
焼け石に水なのに、ハゲ鷹に血税持ってかれちゃう。

国民にばらまいてもらった方がまだ良いですよ。

書込番号:25003485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4630件Goodアンサー獲得:42件

2022/11/10 22:18(1年以上前)

>メーカーは正直にはっきり言えば良いのに
>半導体不足なんて6月でとっくに終わっているのにパーツ不足のせいにするのかな・・・

メルセデスもBMWも半導体不足で生産遅延と言ってますけど・・・

書込番号:25003980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/10 22:21(1年以上前)

>まず、やめてもらいたいのは為替介入。
>焼け石に水なのに、ハゲタカに血税持ってかれちゃう。

為替介入の認識が間違ってます。

今回の為替介入は「円買い」。売るのは「ドル」。

先物の空売りならともかく、日銀の為替介入なら売るのは、過去に手に入れた手持ちのドル(外貨)です。
(為替介入のためのドルを手に入れるため円を売ったら、円安になっちゃいます。常識で考えましょう。)

例えば、
過去に1ドル100円で買った(円高だった頃の為替介入だとして)外貨(アメリカ国債など)を140円台で売れば、利益出てますよ。

さて
>riskeさん

今回の価格改定は、生産コストの上昇を価格に転化するものです。
円安によるエネルギーコストや部品輸入コストの上昇、さらに資源高による原材料コストの上昇など、価格を上げるのもやむを得ないところでしょう。

どんな企業でも、赤字を出してまでも価格を維持するなら、株主代表訴訟を起こされちゃいますし…。

価格改定は、やむを得ないことだと考えます。
(商品価格が高くなったら、買える範囲のモノを買えばいいだけです。それが市場経済の大原則です)

>ミヤノイさん
>為替で20万円損をしているから20万円値上げします。

残念ながら、この認識は間違ってます。

製品の販売において、海外市場の占める割合の高い企業では、「円安のメリット」の方が大きいと思います。

今、多くの自動車メーカーの株価が低迷しているのは、主に北米市場、
とくにアメリカの景気後退が現実のものとなりつつあり、
それによって自動車販売への影響が懸念されるからでしょう。
中国市場も微妙ですし…。

書込番号:25003983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/11 01:45(1年以上前)

>tarokond2001さん

国内販売のことですよ?

円安で仕入れが高くなっても海外で売る分にはそれ以上に利益が取れる
だから海外優先で国内は後回しにされている。
メーカーはそれで良いけどユーザーやディーーラーは?

外車販売も同様
ドル建てなら良いけど円建てで販売しているんだから売るだけ損失になる。
(赤字になるとは言えないが本来の利益から大きく目減りする)
だから外車は軒並み円安と輸送費等の高騰のために大きく値上げしている

書込番号:25004187

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/11 06:08(1年以上前)

つい先日,ARIYA リミテッド 299万 って見てたはずなんだが。

書込番号:25004235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/11 06:52(1年以上前)

> 過去に1ドル100円で買った(円高だった頃の為替介入だとして)外貨(アメリカ国債など)を140円台で売れば、利益出てますよ。

私も微力ながら為替介入に協力しまして20万円ほど利益が出ました(笑)

ちなみに政府は何十兆円規模で利益出してるみたいです

利益出してるのに政府は何をしても批判されますなあ

書込番号:25004261

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/11 08:18(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん


確かに現在の円安で弱っている企業も多いですし、実際に物価高で困っている国民も多いです。ただ円安は悪だという論調の報道も多いですが、一方で日本全体で見ると大きなプラスみたいですよ。

連日、新聞やネットなどで海外で展開している日本企業などは過去最高の売上や利益だとかバンバン紹介されていますよね。トヨタなんかは去年より営業利益は減っているみたいですけど、ユニクロなんかはかなり儲かっているみたいですね。
円安で困っている会社も多いので、うちの会社は円安でめっちゃ儲かっているってなかなか大きな声では言えない雰囲気でしょうか?
せめて円安で儲かっている企業は自社の社員さんくらいには還元してあげて欲しいです。そして還元された社員さんは価格が高くなった輸入品等をバンバン買ってあげて日本経済に還元してあげて下さい。

円安で一番の課題は、円安で儲かっている業界から円安で困っている業界にいかにして利益を還元するかみたいなんですけど、今のところ国は無策のようです。

今年度は円安で業績好調な日本企業も多いようなので、かなり国の税収増が見込まれるとの論調もあります。企業からの税収が増えるのであれば、現在の物価高は消費税プラス3%相当の消費税13%の感覚と同じようなので、期間限定でもいいので消費税5%くらいに減税すれば日々の生活の負担が軽減されると思うのですが国は絶対しないでしょう。

ガソリンの補助金を受け取っている石油元売大手3会社が増収増益っておかしく思いませんか?電気料金の補助金もどうなんでしょう?消費税の減税の方が公平感もあって良いと思うのですが。

日銀が金利をもし上げると住宅ローンの返済で困る人も出てくるかもしれません。中小企業も銀行に高い金利を返さなくてはいけなくなるかもしれません。車のローンも高くなって車の買い替えを控える人もいるかもしれませんし、その影響で車も売れなくなるかもしれませんね。

現在の為替介入しているドルは、過去の円高の時に円を売って買った安いドルのようなので、現在の円安でその安い時に買ったドルを売ると国は何十兆円もの差益になるみたいですよ。
また今買った安い円を次回の円高の時に安くなったドルを買ったらまた差益になるのかな?そんなことは国は何も言いませんね。

以上のほとんどは高橋洋一先生などの記事を読んだ受け売りなんですけど、私はなるほどなと思いました。

今回、これを投稿する前にこの文章を何度も読み返してチェックしましたが、誤植がありましたらゴメンナサイ。


書込番号:25004330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/11 08:36(1年以上前)

>ラpinwさん

> ガソリンの補助金を受け取っている石油元売大手3会社が増収増益っておかしく思いませんか?

補助金は石油元売会社の懐にただ入っているのではありませんよ
その分だけ売値を安く抑えて、我々消費者が恩恵を受けております

どうかご理解ください

書込番号:25004348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/11 10:27(1年以上前)

EVの割合がまだまだ少ない現状でガソリンの会社が減収減益になったらインフラ危ない気がする。

書込番号:25004463

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

サクラ  V2H 停電時の起動

2022/11/02 23:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

シガーソケットとV2Hを繋ぐケーブル 不要

物がないので無駄な情報ですが、
V2H ニチコン・パワーステーション・プレミアムの停電時の起動について

V2Hの見積の際には、V2H本体には停電時に起動させる電源が内蔵されていないので、
サクラのシガーソケットにケーブルを繋いで起動させるという説明でした。

また、プレミアム・Plus という上位機種があって、そちらは停電時にボタン一つで起動できるとのこと。
UPSが付いている。 ただし、結構な差額になるので選択せず。

工事の際、停電時の起動方法の説明で、シガーソケットと本体を繋いだところ、エラーに。
サクラは、そのままで停電時の電気を供給する仕様になっていました。
高いPlusを買わないで良かった。 今、ニチコンのサイトを探しても、Plusについては出てこない。
「絶滅危惧種」のようです。(YahooShoppingで売ってました。)

日産のサイトより
★ 停電時、V2Hを起動させるための制御用電源供給機能があります。急速充電コネクタを接続すると、
V2H起動用電源を急速充電コネクタからV2Hへ供給することができます。

(私から:V2Hを電気料金対策に考えている方はよく調べてからにしてください。特にソーラーがない方、FIt期間中の方)

書込番号:24991856

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/07 07:31(1年以上前)

小池都知事の、戸建て太陽発電義務化は素晴らしい。

有事の際、電気インフラが途絶えても
生き残れるヒトはある程度確保できる。

緊迫した世界情勢を見据えていますね。

岸田さんはなんにも考えてないですねぇ。

書込番号:24998282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


noribomaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/08 10:51(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

今年の補助金でそのplus購入予定だったんですが補助金申請開始時に発注掛けてるのにも関わらず今年納入されず。
補助金受給には実績報告が必要なのですでに補助金は受け取れないことが確定しています。
plusじゃなくて普通のにプレミアムにしたら納入されてたのかな、まあV2Hのロスも大きいらしいのでキャンセルして大き目の蓄電池にでもしようかな。

書込番号:24999961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/08 13:33(1年以上前)

>noribomaさん
おそらく、plusはあんまり作らなかったのでしょうね。(全くの推測)

V2Hで電気料金に貢献するとしたら、卒Fitの場合ぐらいだと思われます。今のところ。
深夜電力で節約できるかといったら、たくさん電気を使う方ならあるいは。
私の家ではちょろちょろしか流さないので、まったくの逆効果です。

V2Hは停電の際の保険、EV車への充電、なら意味があります。
私はサクラ購入がV2Hありき、家庭用蓄電池に代わるものと考えていたので、大誤算でした。
卒Fitまであと一年ですから、そうしたら少しは貢献してくれるでしょう、きっと。

家庭用蓄電池は高いですから考えものですよね。こちらも元を取るのは難しそうです。
トライブリッドは良さそうですが、かなり高額になります。私は償却期間がせいぜい10年なので無理。

以上から、もし、V2Hが向いてないなら、却って納品されないで良かったかも、ですね。
サクラにはPlusは要らないようですし。
じっくりお考えになったらよろしいかと思います。

書込番号:25000159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/11/13 18:57(1年以上前)

愛犬は寝てばかりさん。初めまして。
当方もSAKURA8月納車、ニチコンV2H11月11日に設置完了となりました。
補助金間に合いそうでホッとしてます。
家は太陽光発電5.9kw.卒Fitです。
ニチコンV2Hは放電ロスがだいぶあるようですが
どのような運転モードで運用するのが一番効率的と
お考えでしょうか?
御指南頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25008228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/14 15:16(1年以上前)

>sakura-nekomamaさん
初めまして。よろしくお願いします。
たかだか二週間ほど導入が早かったというだけですので指南などおこがましいです。私の感じていることや思っていることを書きます。何か参考になることがありましたら幸いです。(リーフの板では皆さんお詳しいです。参考になさったらどうでしょうか。)

ニチコン パワーステーション・プレミアムについて
深夜電力の活用で電気料金が安くなる、といううたい文句があったために失望する方が多くいますが(私もその一人です)
・電気製品としてはよくできていると思います
特にスマホアプリとの連携は秀逸で、一度接続を確立すれば本体で操作することは(まず)ありません。
充電、放電はその都度手動でも、タイマーで自動でもOK
充電能力は高く、200V充電ケーブルの(理論上は2倍?)2.5倍以上は出るように感じます。

サクラへの充電、サクラからの放電に関する電力ロス
1)交流→直流(充電)、直流→交流(放電)の変換ロス
 このことはネットでよく出てきます (私には知識がありません)
2)動作時の運転電力の消費 (リーフの板でこれの存在を教えていただきました)
 教えていただいた運転消費電力は300Wほどということでしたので
(我が家にありがちな)0.3KW/hでちょろちょろ放電した場合、買電と合わせると2倍の電力を消費することになります。(充電時にも運転電力が必要、要加算。)
*放電量/hが大きくなるほど、運転時消費電力の影響は少なくなくる=一度のたくさん放電すれば無駄が少なくなる

 で、私は現在、タイマー放電をやめ、IH(や電子レンジ)を使い始めるときに放電開始し、食卓に料理が並ぶと放電OFFにして、様子を見ています。(暇です。)
 充電も、毎日ちょこっとではバッテリーに悪そうなので、こっちもタイマーはOFFにし、手動。

私が sakura-nekomamaさん のように卒Fitした場合、ですが
 (巷間言われているように)
・ソーラーの発電は売らずに使う
 ソーラーが発電し始めたら、使いつつ、サクラに充電
 エコキュートは(特に冬場は)暖かい14時〜16時を中心に焚き上げる(充電は停止)
 発電が終えるころからサクラ放電
 (残量により、深夜は放電停止)
机上の考えではこんなところです。

 悪天時は放電スケジュールを吟味する
 同様、エコキュートが焚けない場合もありますが(我が家は二人家族なので)
陽のある日に多めに焚いておけば二日ぐらいはもつかと…。あとは深夜電力で。

 長文失礼しました。
もっと良い経験をなさっている方は教えていただければありがたいです。

書込番号:25009385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/14 16:54(1年以上前)

連投、すみません。

V2H本体の運転時消費電力の件、ニチコンから回答があり、
60W/h程度ということでした    (+50W程度の買電は必要とのこと)。

以下は、結果は合致しているように思えたのですが、前提、根拠がまったく間違っていました。
お詫びいたします。

>>2)動作時の運転電力の消費 (リーフの板でこれの存在を教えていただきました)
>> 教えていただいた運転消費電力は300Wほどということでしたので
>>(我が家にありがちな)0.3KW/hでちょろちょろ放電した場合、買電と合わせると2倍の電力を消費することになります。(充電時にも運転電力が必要、要加算。)

 引き続き試行していきます。

書込番号:25009530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/11/14 18:42(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
色々と教えて頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり初めのうちはこまめに設定を変えたりして
様子を見ていくのが良いですね。

> V2H本体の運転時消費電力の件、ニチコンから回答があり、
60W/h程度ということでした    (+50W程度の買電は必要とのこと)

そうなんですね。なるほど今朝少しですが
売電していたので「放電PV余剰充電ON」モードで
運転してみたところサクラへの充電の他に0.06kwの買電が
発生していたので「?」だったのですが
これで分かりました。
運転時消費電力が60w程度ならまずまずですかね。

まだ分からない事だらけですが、少しづつ勉強していきたいと
思います。

書込番号:25009676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

11月5日の記事だったので、すでに投稿されているかと検索しましたが、まだのようなのであげます。
(後に変更されたり、記事が間違っていても私は責任を負いかねます)

(よく読んだら、自治体や企業向けのようです。個人はどうなりますか…。)

日刊自動車新聞 電子版(2022.11.05)
タイトル
環境省、車両電動化支援 補助金制度を見直し上限額を1.2倍に引き上げ 2次補正予算を活用
本文
環境省は、今年度の第2次補正予算案で、自治体や企業の利用を想定した車両の電動化支援事業を強化する。車両1台当たりの補助上限額を現在の1・2倍に引き上げるほか、納車遅れの影響で補助金支給の対象外になりそうなケースも補助金を出せるよう制度を見直す。軽電気自動車(EV)の発売を契機に自治体などでもEVの導入機運が高まっており、補正予算を活用して電動化を
(以下は会員サイトになり、読めませんでした。)

これからの方に良い方向に向かうといいですね。

書込番号:25003200

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2022/11/10 13:34(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
個人向けは環境省ではなく経産省から発表されていますねhttps://www.meti.go.jp/press/2022/11/20221108005/20221108005.html

補正分の対象は令和4年11月8日以降に新車新規登録(登録車)又は新車新規検査届出(軽自動車)された車両をになるようです。

書込番号:25003264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/10 14:04(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ああ、本当だ。ありがとうございます。

これで切れ目なく補助を受けられそうですね。
良かった。

書込番号:25003291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/10 17:31(1年以上前)

納車待ちの一人です。

本日日産の担当営業より連絡あり、補助金申請が可能な状況となり納車を早めることが可能となった旨連絡ありました。
既に車両はあるようで、メーカーからの車両登録規制が解除された様子でした。
週末とかは既に予定が入っているので,週明けの営業日に登録書類などをディーラーに持って行く予定。

11月中の納車予定となる様子です。

今後自分のような方が,大勢出てくるのでしょうね。

書込番号:25003505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/10 18:38(1年以上前)

ウチも先月末に生産は終わっていて、登録(届出)保留中になっています。

今月中に納車できる予定で進めていると言っていましたが、この閣議決定で納車に向けて一気に進んでいきそうです。
補正予算についての報道で気になったのが補助金の引き上げ(1.2倍)について。あればあったでありがたいですが、実際のところどうなんでしょうね。。

書込番号:25003611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/10 22:07(1年以上前)

補助金額が上がるなら今年度の予算を使い切ってから申請しないと
まだ今年度予算は残ってるので下手したら今年度の補助金が出ちゃう可能性もありそう?

書込番号:25003962

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/10 22:35(1年以上前)

うーむ、補助金が1.2倍に増えるので、それを目当てに予約を後ろに回す人が出てきたのかな?
私の予約が一気に2か月早まり、12月にアップしました。
もともとは来年1月だったのですが、途中で2月に伸びていました。それが12月になったのです。
早くなるのは歓迎です。1.2倍でなくても早く乗れるのだから十分です。

書込番号:25004004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/10 22:44(1年以上前)

皆さん、すみません。

私が引用したのは、自治体、企業向けの補助金と書いてあります。

らぶくんのパパさんの教えてくださったものには、開始時期等はありますが、補助の内容については書かれていません。
おそらく前の内容を踏襲するのではと思いますが、あくまでも私の根拠のない憶測です。

「1.2倍」については、今のところ根拠がないものとして、惑わされないようにしてください。
増えるといいですけどね。

書込番号:25004014

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

普通充電

2022/11/01 16:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

充電中

一部重なりますが、前のスレが深くなったので書き換えます。参考になるといいですが。

1)初充電はららぽーとの普通充電でした。

場 所:ららぽーと 普通充電器 (無料)
時 間:1時間(正確には56分程度)
充電量:10%(60%→70%)

2)100V充電
遠出の前に満杯にしておきたくて、充電ケーブル(リーフ用)を購入。
電子レンジ専用コンセントで100V充電をしてみました。熱を持つので、30分や1時間で止めました。
(安全面、日産の注意事項に反するということですので、お勧めしません。あまりに遅い。)

予想していましたが、一時間で5%程度の充電でした。
90%を超えても充電が遅くなることはないようでした。
最後は99%で止まりました。

3)V2Hで充電
遠出から帰還した翌日、V2Hが入りました。
一時間に30%ほど?入るでしょうか。充電器としては優秀です。
放電は、我が家のように、チョロチョロ流すだけでは(費用対効果では)使えるレベルではありません。
(効率が悪すぎる)(深夜電力で電気代を安くしようと考えている方は良く調べてから)


おまけ。急速充電
1)日産ディーラーにて、30分。 zesp3カード 1,650円
およそ50%回復(33%→84%) 
----------------------------------------
[会員番号  ] 3000*******
[充電場所  ] 日産プリンス******店
[充電器種別 ] 急速
[開始時間  ] 2022年9月18日 22:13
[終了時間  ] 2022年9月18日 22:43
[充電時間  ] 30 分
[充電回数  ] 3 回
[ご利用電力量] 8.9 kWh
----------------------------------------

2)日産ディーラーにて、30分。 zesp3カード 1,650円
およそ35%回復 (53%→88%)
---------------------------
[会員番号  ] :***************
[充電場所  ] 日産プリンス*********店
[充電器種別 ] 急速
[開始時間  ] 2022年10月11日 17:41
[終了時間  ] 2022年10月11日 18:12
[充電時間  ] 30 分
[充電回数  ] 3 回
[ご利用電力量] 6.4 kWh
--------------------------

急速充電は、残電量により、効率がかなり異なります。
減らしてから充電するのが良いようです。

なお、30分なら、zesp3カードに入っていてもいなくても利用料金は同額です。
日産のDでも充電可能です。

書込番号:24989970

ナイスクチコミ!11


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/02 05:21(1年以上前)

残量を減らしてからでないと,お得感がないんですよね?
使い方を工夫しないといけなくなる。

乗り手次第なんだけど,海外で物知り顔なあのお方は,無視してマイルール適用?

書込番号:24990692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/02 07:15(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
素晴らしいです。

こんなデータを求めていました。

欲をいえば、その充電の間に
何キロメートル走れたか。

ガソリンならば10リットルで1600円くらい。
ガソリン軽ならば150キロメートルくらい走れる。

専用メーターのない机上の計算は
無益な徒労だと感じましたね。

書込番号:24990759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/02 11:34(1年以上前)

充電時間(料金)は同じなのに、充電できるのが51%と35%というのはちょっと…。

スマホなんかでも、20%くらいになってから充電するのが効率が良いとか言いますね。
でも、本気でバッテリーを長持ちさせるなら「充電は70%→80%を繰り返す」なんて話もあったような…利便性も考慮したら、さすがに無理ありますが。

書込番号:24991027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/02 22:17(1年以上前)

(補足1)100V
100V用のケーブルなら、もちろん、心配なく使用できます。
速度は遅いままだと思います。

(補足2)急速充電
残電量50%ぐらいからは目に見えて効率が落ちてきます。
80%に近づくと、10分間で、8%ぐらいしか充電しません。

残電量が少ない方が急速充電効率が良い、というのはリーフ乗りの方達には常識でして、
皆さん、親切に色々教えてくださいました。

例えば、20%台では10分で28%も充電できる、とのこと。
ゆとりがあれば、20%ぐらいになってからの充電が良いです。

バッテリーは20%〜80%ぐらいで使用するのが負担が少ないと。これも教えていただきました。

書込番号:24991787

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/03 06:47(1年以上前)

実際には,ガソリン軽と比較して,Sakuraを選んだという人も居るはずで,そんなとこを比較しても始まらないんですよ。
買った車を上手に使いこなすということ。

Sakuraとek evは最大30kの急速対応なので,どうしても急速では不利だから。道具は上手に使えってだけのことなんです。
車がどんなに高性能になろうが,乗り手で変わる部分は残るんです。乗ってない人には分からん領域でしょう。
同じシステムを使ってる,三菱の大きい車も,大なり小なり同じはずですが?

50km走って,一休みしながら,20分以内の充電で使った方が賢明だと思います。30分は勿体ないでしょうね。

書込番号:24992096

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (639物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (639物件)