日産 サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(2570件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 補助金について

2023/02/02 21:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

10月上旬に補助金申請をし、未だに審査中なのですが、年末年始休みが影響しているのでしょうか?Twitterでは4ヶ月位で振込みされている方が多かったので。同じ頃申請した方どんな感じですか?

書込番号:25124455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2023/02/02 22:17(1年以上前)

自分は、昨日交付決定通知書が届きました。

2022年9月29日 自動車検査証交付年月日
2023年2月1日 交付決定
2023年2月13日頃 振込予定

10月上旬申請ですので、あともう少しかと。

書込番号:25124514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/03 06:49(1年以上前)

>サリー03さん

自分は9月中旬に納車され、ディーラーの営業マンが申請してくれました。
1月下旬(25日くらいだったか)に入金されました。
スレ主さんも、そろそろじゃないですかね。

書込番号:25124772

ナイスクチコミ!3


kawakotaさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/03 07:57(1年以上前)

9月末の登録で昨日やっと交付決定の通知が来ました
10月末ならそろそろでしょうね。

書込番号:25124818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/02/03 09:48(1年以上前)

2022年10月納車(申請は9月末)で審査が通ったと手紙が届いたのが1月中旬でした。
で、1月末に振り込まれました。


https://r4a.charge.cev-pc.or.jp/ords/nev/r/r3hosei_kensaku/shinsa_kakunin
そろそろ、ここでの検索結果が審査中から変わる頃じゃないでしょうか?

書込番号:25124916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/02/03 19:17(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!

書込番号:25125559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/02/06 09:43(1年以上前)

なるほど、補助金が下りるのは数ヶ月後なのですね。
私は来週納車ですので、昨日補助金振り込み先の口座を日産に知らせました。
EVは初めてなので楽しみにしています。

書込番号:25129384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2023/02/06 13:03(1年以上前)

>orangeさん
令和4年度CEV補助金の申請は予算額に達したのですでに打ち切られています。

令和4年度CEV補助金 
対象 令和4年2月19日以降の登録車
締切 令和4年12月15日 申請受付分まで(予算消化)

申請が間に合わなかった令和5年2月18日までの対象車は
令和4年補正予算CEV補助金の対象になり、来週納車のorangeさんもこちらの対象になると思います。
補助金額は同額です。
ただし、受付はまだしていませんので受付開始を待って申請ですね
https://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/202212_R4cev-syuuryou_oshirase.pdf

例年ですと4月末くらいに受付が始まって、そこから最短の場合で1ヶ月程度で入金になると思います。

書込番号:25129668

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/02/11 15:06(1年以上前)

ありがとうございます。
私の場合は既に車はディーラーに届いており、ボディーコーティングに出しています。しかしコーティング屋が混んでいて、10日ほど待たされています。
来週納車はコーティング屋次第です。

書込番号:25138051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/02/11 15:14(1年以上前)


コーティングはガラスコーティングです。
今のマーチもガラスコーティングをしていて、14年間ワックスをかけたことはありません。
ガラスコーティングは優秀ですから、サクラにもガラスコーティングを申し込みました。
ガラスコーティングは日産純正には無いので、地元のコーティング屋に出しています。
今回も、15年間ワックス無しに持つことを期待しています。

書込番号:25138057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/14 18:17(1年以上前)

私も10/13日サクラが納車されて申請しましたが、2/1日決定の通知が来て13日 朝一番で無事振り込まれました。6月に発注して9月末頃 補助金の予算内に入れるか入れないかで大騒ぎ、万が一到着前に打ち切られたら解約するとまで言ってたのに以外とスムーズに行っちゃいました。支店によっては補助金出なくても解約しないと一筆書かされた所も有ったそうで、販売店によって色々なようですね、初売りの日に遊びに行ったらサクラの売上二位になったとかで、ご褒美の崎陽軒のシューマイ弁当がこれから届くとかで「あきばわんこ様のお陰です」なんて担当者さんからお礼を言われましたよ、天下の日産がシューマイ弁当か一位はなんだったんだろうと主人と笑いました。そう、私の家は横浜市です。

書込番号:25143048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/02/15 13:24(1年以上前)

ポイント大好きで日頃TEPCOの節電チャレンジでチマチマポイントためてるのですが、先日 eチャージポイントっていうのみつけまして、電化上手契約してるのでさっそく車検証持ってきて登録、年間で\3.500くらいにしかなりませんが4月~充電ポイント貯めます、このご時世プライバシーなんて二の次「レジ活」でレシート写メして月\2.000~6.000横浜市からもらってます、携帯はポイントサービスのアイコンだらけ、サクラのローンもあるし頑張ってます。

書込番号:25144084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/02/20 19:51(1年以上前)

>あきばわんこさん
>>レシート写メして月\2.000~6.000横浜市からもらってます、

すごいですねー。
毎月それだけ稼げると、楽しくなりますね。
横浜市は良いね。
東京都はどうなんだろうか?

書込番号:25151523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/06 22:59(1年以上前)

国550000
12/20 国の補助金申請
3/29 入金
東京都600000
12/1 東京都の補助金申請
3/15 ステータス 交付決定済み
4/1 交付決定書届く(1ヶ月後振り込むと紙に書いてある)
4/6 まだ入金されていない もうそろそろかと思います 多分4/30ごろ?
東京都充電設備工事補助金申請
1/25 申請
2/15 交付決定書届く(1ヶ月後振り込むと紙に書いてある)
3/14 入金

書込番号:25211761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/04/06 23:33(1年以上前)

居住区域によっていろいろ違うのですね、知らないと損なので皆さんどんどん知らせ会いましょう。サクラが届いて半年、先月立て続けに白と赤のサクラに会えました。ちなみにレジ活、1月に横浜市の予算終了してから次が始まりません、寂しく毎日\1×5枚 チマチマやってますが他のレジ活も始めました。ドコモdポイントでニイサしたら14倍になりました。でも宝くじとかは買わないんですよ、ロトとか当たった方 いますか?

書込番号:25211804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/07 08:37(1年以上前)

↑東京都の補助金は4/7 入金されました

書込番号:25212036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/04/07 20:32(1年以上前)

Googleのストーリービュー最近更新早いですねえ、久しぶりに我が家を見たら10月に納車されたサクラになってました。以前は一年か一年半なので前の車見ようと思ったらクリスマスリースとともにサクラに変わってました。その前はカーネーションの鉢植えが写っていたからビックリです、少し寂しいです。

書込番号:25212761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

自宅充電−7

2023/01/27 23:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

充電月報2301

充電日日報2301

1月の電気料金判明しましたので、サクラ充電費を算出しました。
・やはり寒さには勝てず?、エアコン使用が多く悪化しました。(Km当り電気代=5.51円/Km、、12月は5.22\/Km)
※1月のドラコン外気温の平均は5.7℃でした(12月は9.3℃)
※エアコンは概ね外気温7℃以下で使用(Auto,24℃/ハンドルヒーターON設定。シートヒータは時々使用)

※充電単価の算出の仕方について、先月報告時 ”見難いとのご指摘あり” 以下ご説明します。
上の表は((基本料金+燃調費+再エネ費)÷ 月使用電力量(kwh)+夜間料金÷夜間使用電力量(kwh))=当月充電単価

  この式にEV充電量(kwh)を掛けると月充電料金となります。(この式は電力会社の請求書から算出できます)

なお、基本料金を除いた計算では@25.42\/kwhです。※この差は1\/kwh強ですが、11月以前では3〜4円強の差が出ています。
また、各単価(夜間+燃調費+再エネ)の合計も同額充電単価となります。
いづれが算出し易いかはその方の自由に判断されれば良いと思います。

なお、自宅でのEV充電量(kwh)が分からない方は、充電日日報のC列とP列,V列を見てください。充電日により多少の差がありますが概ね%当たり0.2kwhです。
ドラコンの電池残量が40%であれば60%分の充電ですから、60X0.2kwh/%=12kwh充電した事になります。

1月分
 ※先月に比べ電気使用量が夜間だけで無く朝夕も大幅に増えましが、夜間比率が少し下がりEV充電単価が下がりました。
  月間走行距離が大幅に下がりEV充電料金大幅downです。明細は画像参照ください。

             1月         12月          11月         10月         9月          
・月間走行距離:   528Km       725Km        897Km        735Km        772Km
・AC充電量:    109.89kwh    141.67KWh      111.61KWh     109.74KWh      131.95KWh
・AC充電料金:   2911.5\      3784.39\       3,101.40\      3,102.89¥      3,487.82\     

・AC充電単価:   @26.50\/kwh   @26.71\/KWh   @27.79\/KWh    @28.27/KWh     @26.43\/KWh
・AC充電電費:   4.80km/kwh    5.12Km/KWh     8.04Km/KWh    6.70Km/KWh     5.85Km/KWh   
・%電費:       0.85km/%     1.03Km/%      1.62Km/%      1.37Km/%        1.21Km/%    
・ドラコン電費:    6.41km/kwh    6.94Km/KWh    10.91Km/KWh    16.28Km/KWh    7.04Km/KWh 
・Km当り電気料金: 5.51\/km      5.22\/Km      3.46\/Km       4.21\/Km       4.52\/Km   

また先に投稿ご報告した自宅充電−6以前も参照頂けると各月の詳細が分かります。

書込番号:25115984

ナイスクチコミ!6


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2023/01/28 11:21(1年以上前)

1スレ200回書き込めるんですよ
スレを使い切らず同じ内容で何度も書き込むのはマナー的によろしくないと思いますよ

書込番号:25116437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/29 08:29(1年以上前)

>Horicchiさん

自分は、新しい情報で新しいスレを立てるのは、いいと思います。

失礼ながら、いつも流し見していたんですが、「5.51円で1km走る」という理解でいいのでしょうか。
そうすると、20km走ると約110円、という感じですか?
電気料金単価も違うと思いますが、ガソリン車の半額にはならず2/3くらいですかね。

書込番号:25117737

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

2023/01/29 13:33(1年以上前)

>アイラブシビックさん

その通りです。ちなみに1月分で計算しますと、
@5.51\/km X 月間走行距離528Km =月間充電料金2909.8\となります。
(端数四捨五入によりピッタリにはなりませんが)
ガソリン車の年平均は8.76\/kmでしたから、1月は2/3を少し下回っていますね。気温低下によるエアコン常用が一番の原因かと‥‥。(1月のドラコン外気温の平均は5.7℃でした(12月は9.3℃))
2月は更に悪化するかと、


各項目を見ながら、月間の推移を見て頂くと、電気料金単価とか気温差による電費悪化などがお解りになれるかと思います。
※この板、見方が解らずにレスする人が居て困りますね。dataが多くて見ずらいのは分かりますが‥‥。
懇切丁寧親切明瞭をbaseにエビデンスをつけて投稿しているのですが‥‥。



書込番号:25118158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/29 17:42(1年以上前)

>Horicchiさん

ありがとうございます。
自分は、感覚値でしかないのですが、往復30kmの会社まで、11月まではエアコン不使用でほぼ5日は行けたのですが、寒くてエアコンを使用し始めると、2〜3日で充電しないといけなくなりました。
エアコン使用で、半分くらいになってしまうイメージです。
夏は未経験なのですが、やはりエアコンを使用しまくりそうです。電費悪化が怖いですね。

書込番号:25118512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/01/29 18:55(1年以上前)

冬は6km/kWh台の電費でも、夏は8km/kWh台になります。もちろん、冷房を使ってます。

>アイラブシビックさん
>夏は未経験なのですが、やはりエアコンを使用しまくりそうです。電費悪化が怖いですね。

夏のエアコンの影響はそれほど大きくはありません。

ギンギンに車内を冷やせば、話は違うと思いますが…。

外気温35℃の時でも、エアコンで10℃も温度差を作れば(25℃の車内温度です)
十分、涼しく感じると思います。(実際は、私はそこまでは下げません。28℃くらいです)

しかし、
外気温0℃の時に、エアコンで10℃の温度差を作っても車内が10℃なら寒いでしょう。
せめて20℃近くは欲しいですよね。

ということで、「快適と感じる温度」を生み出すための暖房と冷房では必要となるエネルギー量が大きく違います。
ということで
は冬場の電費ほどには夏場は悪くなりません。(空気密度も違うので、空気抵抗も減りますし)

書込番号:25118612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

2023/01/29 23:50(1年以上前)

>アイラブシビックさん

tarokond2001さんのおっしゃる通りですよ。
充電月報の8月分、9月分のKm電費欄、列をご覧になってください。
9月dataが8月より良くなっているのは、サクラ購入して初めての為、自宅充電の際「タイマーエアコンONに」なっていた為です(必要無いのに)。EV先輩のご指摘を受け判明しました。‥‥先輩の方たちのご指摘、アドバイスはありがたいですね。
10月、11月と電費が良くなっています。秋になりエアコン使用が無く、運転にも慣れて来たせいもあるかと思っています。

いずれにしても、この表(画像)、ほかの項でも季節・月ごとの推移が分かりますよ。ご参考にしてください。


書込番号:25119137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/30 07:38(1年以上前)

>Horicchiさん
>tarokond2001さん

ガソリン車に乗ていた時も、なるべくクーラーを使っていなかったのですが、酷暑で使わざるを得ないと思います。
確かに温度差でみると、おっしゃる通りですね。
夏は、冬ほど電費が悪化しない、と期待しています。

書込番号:25119339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/14 18:41(1年以上前)

10月~サクラに乗ってます、たしかにエアコン使い出したら電気は冬に弱いの実感ですね、10月 11月は月に二回でしたが12月~4回、うざいなあと思い出したら主人がイソイソと一人で充電してくれるようになってラッキー、100%の走行可能距離が短くなったと新車点検の時に担当者にブー垂れてましたが二人でまあまあとなだめました。夏が楽しみです。

書込番号:25143074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日産アイコネクトについて

2023/01/27 19:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 Sowskさん
クチコミ投稿数:410件

アプリを開いたときのボディカラーがホワイトなんですがブラックにすることできますか?
ちなみにボディカラーはブラックです。

書込番号:25115647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2023/01/27 22:39(1年以上前)

日産コネクト ログイン後の画面

>Sowskさん
リーフで車体カラーが変更できますからサクラも変更できると思います。
変更の仕方はログインしてダッシュボード画面を出す
添付画像です。
画面左上の三本線をタップするとアカウント お知らせ お困りですか 設定/その他の画面になる
その画面の上の車両図をタップすると車両のカラー設定の画面になります。
そこでブラックを選択してください。

書込番号:25115906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cromonzyさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2023/01/27 23:40(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

リーフは出ますが、サクラは出ないと思います。

書込番号:25115977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2023/01/28 06:34(1年以上前)

>cromonzyさん
そうなのですか?
みんカラを見ても皆さん所有の車とアプリのカラーにあっていますよね?https://minkara.carview.co.jp/userid/3303745/car/3296107/7153528/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2848966/car/3318228/11988533/parts.aspx

ちなみに前で説明したカラー変更はiOS(iPhone)版です。
Android版ではわかりません。

書込番号:25116123

ナイスクチコミ!1


cromonzyさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2023/01/28 09:04(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ごめんなさい。私のは、アンドロイドでした。

書込番号:25116250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2023/01/28 10:07(1年以上前)

カラー選択画面

>cromonzyさん
こちらこそ前提を書いてなかったので、、、すみません。

今、スマホ(android)でも日産connect EVアプリを動かしてみましたら、同じ手順でカラー選択の画面が出ました。
ただし、リーフです。
アプリはリーフもサクラも同じNissanConnect EV (android版 バージョン7.16.0が最新)だと思います。
車両登録がサクラだとカラー選択画面ないのでしょうかね?
ちょっとわかりません。


書込番号:25116335

ナイスクチコミ!1


cromonzyさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2023/01/28 12:29(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

リーフとサクラ所有しておりますが、サクラは色彩変更できないと思います。

リーフは、確かにできてます。

余計なことですが、パソコンでのNーLInk OWNERS利用も、リーフではできる項目が、サクラではできないものがあります。

書込番号:25116524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/01/28 17:29(1年以上前)

アプリ開いて
三本線
マイカー情報
車体
で、色変更出来ますよ

書込番号:25116945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/01/28 17:32(1年以上前)

これのことですよね?

書込番号:25116951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cromonzyさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2023/01/28 17:48(1年以上前)

>なやわなやわさん
>らぶくんのパパさん

大変申し訳ありませんでした。
できますね。

当初、できなかった記憶があり、操作しておりませんでした。
勘違いによる、私の間抜けなミスです。

書込番号:25116972

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

バンパーの分割交換

2023/01/21 13:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:502件

この車を購入し3ヶ月 バンパーの無塗装素地部と塗装部が上下で分割出来る事を発見しました 昔の車は上下分割や 下段の無塗装素地部の左右分割まで できた車もあり 擦った場合そこだけ交換できました 前まで乗っていた現行スバルフォレスターは 無塗装素地部と塗装部が一体成形されていて 特に無塗装素地部を擦った際は補修が出来ないらしく バンパー全交換10万円オーバーという不経済な車でした サクラのバンパーの無塗装素地部ならおそらく数万円で 部品が入手できるんじゃないでしょうか 他の日産車も同じなんでしょうか 日産のユーザー思いの思想が伝わってくるパーツだと思いました

書込番号:25106827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートヒーター導入メリットについて

2023/01/14 19:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 はな**さん
クチコミ投稿数:28件

サクラを契約するならXグレードのつもりで、単純に電気自動車の費用対効果を優先予定なので、シートヒーター導入によるオプション費用とエアコンのみの電費のバランスがわかる方がみえれば、教えていただけると幸いです。 (もし、シートヒーター導入メリットがあるのなら、エクステリアやインテリアの差や好みは別れますが、兄弟車のeKクロスevは33000 円で同等グレードに寒冷地仕様の設定ができるという点は魅力的でした)

 電気自動車あるあるの冬季の車内温度の体感(ガソリン車はエンジンの排熱等がありますが、電気自動車はその辺りの熱がなく寒いとか?)はどうでしょうか? 冬季に雪が多い寒冷地方在住ではありませんが、ガソリン車で全くエアコン暖房無しで過ごせることはないので、電気自動車ユーザーの方の体感や対策(ひざ掛け+シートヒーターなど)が知りたいです。

単純にエアコンを使うと航続距離が減り電費が増えますが、前席のみの乗車かつ極寒地域でなければシートヒーターは使う電力が少なく済むのでしょうか?

書込番号:25097269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:674件

2023/01/14 20:00(1年以上前)

>はな**さん
 >(もし、シートヒーター導入メリットがあるのなら、エクステリアやインテリアの差や好みは別れますが、>兄弟車のeKクロスevは33000 円で同等グレードに寒冷地仕様の設定ができるという点は魅力的でした)

サクラが良いのであればサクラにしましょう

あとあと、悩まないのであればekクロスにしましょう。

でも、どうしてもシートヒーターが必要なら、シートヒーターは市販品が有ります
アマゾンです
アマゾンはURL貼れないみたいです

書込番号:25097320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2023/01/14 20:35(1年以上前)

シートヒーターは 同じ車でも 絶賛する人と だめ出しする人と 意見が分かれます

熱くなる 部位 温度に 好みがあるので

個人的にはシートヒーターのある車には乗ってますが
USBベストも併用しています 

書込番号:25097367

ナイスクチコミ!1


スレ主 はな**さん
クチコミ投稿数:28件

2023/01/14 20:37(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
eKクロスevのページがなかったこともありますが、まだどちらを契約するか悩んでいる段階です。
 エクステリアや万が一の時に自宅外給電用の価格設定は、eKクロスev、
 インテリアや静穏性(インテリアの質による音の吸収??)はサクラ(サクラは雨天時に試乗していないのでハッキリと比較できていませんが、eKクロスevは結構雨音がしました。)

と今はどちらかに決め切れずにいるので、最終的には必要なオプションを入れた見積りに後付けアクセサリーを含めた金額や今後何らかの決め手が出てきた時にどちらにするか決断したいと思います。(卒FIT の有効活用として自宅給電を決めているので、セカンドカー軽EV の購入はほぼ確定)

書込番号:25097369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/01/14 20:42(1年以上前)

昨年の2月から今年の1月までの月間平均電費の推移です。

>はな**さん
> 電気自動車あるあるの冬季の車内温度の体感(ガソリン車はエンジンの排熱等がありますが、
>電気自動車はその辺りの熱がなく寒いとか?)はどうでしょうか?

寒いです。

ガソリン車でヒーターを効かせている状態に比べると、天と地ほどの差があります。

冬の寒さを凌ぐために、私は
1)弱くヒーターをかけて(エアコンの設定温度は21度。それでも体感的には、寒いですね)
2)乗りはじめにはステアリングヒーターを使い
3)早朝など、気温が氷点下の時にはシートヒーターも使います。
4)「膝掛け」を使って下半身を保温し、上半身はダウンや皮のブルゾンを着用します。

ウチの車はリーフですが、こんな使い方をすると、
もっとも寒い1月の電費が6km/kWh台となります。

添付のスクリーンショットのように、最も電費の良い時の2/3ほどです。
ちなみに、夏の「冷房」による電費の落ち込みは、「暖房」には比べるとかなり少ないです。

さらに
数kmの移動の際には、最初に車を温めるために電力を盛大に使うため、電費3km/kWhなんて数字も目にします。

ただ
自宅で普通充電ケーブルを繋いであれば、
クルマのバッテリーを使わずに「乗る前エアコン」で、暖房(冷房も)できますので、おすすめです。

また
天気の良い日中ならば、太陽のおかげで車内は暖かくなります。
エアコンを使わず、シートヒーターだけでもなんとかなります。
逆に、外気温が10度近くあっても、曇っていると寒いですね。陽のあたらない夜も同じです。
そんな時にもシートヒーターがありがたいです。

ということで、シートヒーターはあった方が良いと思います。
(私なら、迷わずシートヒーターのオプションを選びます)

書込番号:25097376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/14 20:43(1年以上前)

アウトランダーPHEVを普段EV扱いで乗っている者です。サクラもeKクロスも現行アウトランダーPHEVも、似ている部分がかなり多いと思いますので、回答させていただきます。

電気自動車で、エアコンをつけると、航続残距離が2割強ほど減ります。一方、シートヒーターですと基本的に航続残距離には影響を与えません。(ガソリン車と同様、残燃料や残電力量と、その時点や直近の走行環境に応じて、タイムリーに残走行距離が変動します。ディーラー試乗車などでも、減る事が視認できるかと思います。)

なので、私は真冬でも、エアコン暖房は基本もう使わずに、シートヒーターとステアリングヒーターで生きています。外出着のまま乗り込むので、よほど分厚いダウンでなければ、そのまま着て車内を過ごす感じですね。

電費が2割強落ちる事で、
カラ電池から満充電(20kWh)で、自宅で約600円です。
その600円で、シートヒーターだけで生きると180km走れるが、エアコン常時回してると140kmのみ走る。

あとは、走行距離や、冬の長さなどで、試算されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25097380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2023/01/14 20:45(1年以上前)

ホットプラスパッケージは、おすすめです。

運転席と助手席のシートヒーター。ステアリングヒーター サクラ購入で初めて体感したのですが。。。必須オプションとなりました。快適です。

自分的は、こたつ のようなぬくぬくさ だと思っております。

書込番号:25097384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/14 20:51(1年以上前)

音の違いが体感出来てるなら,Sakuraの方が良さそうですよ。

そもそも論,電気自動車は高い買い物で,250万とか300万円とか支払って,キャッシュバックで補助金が返ってくるという買い物です。
高額な買い物をするのに,欲しいシートヒータを付けないというのはバランスが悪いと思います。オプションで設定があるから付ければ良さげです。不要と思うなら別ですが。
外観も,女性にはSakuraの方がお似合いと思います。

私は電気自動車12年目で,最初の車を購入するにあたり,担当者からシートヒータのオプションは付けた方が良いと勧められました。
消費電力は,エアコンとは比べるまでもない小さいものです。外付けで付けると,電源コードが邪魔になりがちで,断線しやすい,クルマ側のSWITCHが付かないというデメリットがあるでしょう。
シートヒータ無しは,およそ想像できないくらい,冬場には助かります。

書込番号:25097393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/01/14 21:54(1年以上前)

サクラのGグレードを北関東で乗っています。
12月の納車だったので暖かい時期の電費は判りません。
納車から500Kmほど走行した現在(冬期間)の平均電費は8.2Km/kWhです。

エアコン(暖房)を付けると暖かいですが、走行可能距離(残バッテリーと平均電費で算出されている?)は5〜10Km位減ります。
シートヒーター+ステアリングヒーターのみ”オン”では、走行可能距離に変化は見られません。

一人乗車の機会が多いので、運転席のみに標準でヒーターが付くGグレードにしました。
エアコンは、(新車だからか?)セラミックヒーターのような匂いがするので、余り好きでは無く外気温が氷点下の時にしか使いません。
また、風量1でも風の音がします。AUTOだと五月蠅くて音楽とかラジオが聞こえません。
ガソリン車だとエンジン音でカバーされていたのか?最低風量だと風の音とか聞こえなかったので、暖房のファンの音に
結構ストレスを感じます。(ハイブリッドカーとかアイドリングストップ機会の多い車に乗っていた人は別かも知れないけど)

結論。外気温が氷点下で無ければ、暖房(エアコン)付けなくても、シートヒーターがあれば問題ないです。
シートヒーターは純正じゃなくても装着可能です。電気毛布(シートヒーターの代わりに)でも代用可能と思います。

書込番号:25097501

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2023/01/14 23:39(1年以上前)

そんな危惧する位なら購入はやめた方が良いかもね。
取り敢えず両方装備しましょう。
その上で快適なバランスを見極めるのが一番いいです。

書込番号:25097676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/15 05:08(1年以上前)

ワタクシがお店を回った時は,三菱は上のグレードの方,日産は下のグレードの方がそれぞれ割合として出る(契約が多い)という話でした。自分の環境,付き合いのある販社の事情ではの話。
三菱の場合はオプション設定が多いので,組み合わせが色々あって,上のグレードの方が納期が確実であると言ってました。
当時と今と違うかもしれません。
Sakuraとek EVはボディ上物が違うので,コストパフォーマンスがぁと言ってると,間違えちゃうかもしれません。
ケーブル込みがいい,値段が安い方がいいって単純な話でもないってことです。

書込番号:25097852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/15 06:07(1年以上前)

EVは暖房が一番電気喰います

ガソリン車の感覚で暖房(エアコン)入れると電費はガタ落ちしますよ

寒冷地パックと言わずEVなら標準にすべき装備でしょう(ガソリン車でも暖房入れないで過ごせる沖縄?とかの地域なら不要だとは思いますが)


シートヒーターはアマゾンとかで後付も出来るけどステアリングヒーターは純正しかない、最近はこのステアリングヒーターが欲しいと思っていますね

オプションのホットプラスパッケージは必ず選ぶべき、選ばなければ後悔すると思うけど、XならLEDフォグとの抱き合わせで11万円は高いね

書込番号:25097882

ナイスクチコミ!4


スレ主 はな**さん
クチコミ投稿数:28件

2023/01/15 09:01(1年以上前)

>akaboさん
返信ありがとうございます。
各社の販売状況、別れているみたいですね。 
>両者ボディ上物が違うのでコストパフォーマンスを決め手の軸に入れると間違えるかも?とのことですが、

 購入に際し、基本軸として

・電力走行でのメリットを単純に受けるために下位グレードで比較
(我が家の経済状況から無理があることで)豪華なオプション設定の上級グレードは補助金を利用しても当初の購入を迷っていたガソリン軽自動車と軽電気自動車の新車乗り出し価格と維持費の差が開き過ぎてしまう
・セカンドカーとして通勤及び街乗り往復30 km圏内の毎日利用が軸
・卒FIT 理由の太陽光発電とオール電化の料金設定を家計に有効利用(太陽光の余剰電力活用と深夜電力で充電) 
を考えています。

 となると見た目や、下位グレードに街乗りの普段使いマイカーとして必要なオプションを加えた中での価格差等で決まるのかなぁと考えていましたが、下位グレードを軸に比較する場合、上物が違うという点から「それならこっちが良い」という決め手級の差があるのでしょうか? 定期的な乗り換えは考えておらず、事故等のイレギュラーな要素がなければ、5年目の車検は通す予定です(バッテリー状態が良ければ7年目の車検も通す)

書込番号:25097977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/15 12:28(1年以上前)

上物が違うというのは,Sakuraはボディを専用に仕上げているってことです。日産はEVのイメージで3車種並べる,エンジン車との差別化。
三菱はあえてekシリーズの1部として売り出すことにした。
戦略の違いでしょう。

細かい点まで検討を加えていないですけど,比較すると,実は,三菱で装備を付けると,だいぶ高くなるんです。
ekスペース,ekワゴンもそういう傾向です。自分で装備を選んでそれ以外は削るという人には三菱は適している。
バッサリ切っていくと せっかく高い電気自動車を買うのになんだか寂しい装備になる。

オプションは高い面がありますが,今はどんな車もそんな面があるので,それを言い出すと,付けれないので,どこかで線引きして自分で決めるしかないという当たり前の結論になるわけで。

シートヒータが抱き合わせになっても,それは支払う価値があって,付けておけばいいよと思います。

また,我が家は 電気買取10年が過ぎて,安い値段で売ってますが,家に誰かが居ると,それなりに電気使うし,発電しない天候の日もあるし,太陽光で発電した部分から使用した電力を差し引いた利用でも,かなりな無駄って事でもないです。
昼間に車を置いておけて,発電分を全部車に回せるなら利用価値は高いでしょうが,V2Hの導入に120万円くらいかかるでしょう?
いっぺんにやらなければと考えると,何かと支払額が増えます。電気代が高騰して,夜に充電して取り出すのは,もはやお得ではない時代です。利用効率も6-7割くらいになる?

ガソリン軽自動車と迷うくらいなら,飛びつかずに半年,頭の中に寝かせるという選択でもいいし,そこはまずは車として満足するものにする,欲しいけど我慢な仕様にしない。
電気自動車買うからV2Hもすぐにやるんだと大げさに入らない方がいいかなと個人的に思います。
倍速で充電できないと不便というほど大きな電池でもないですし。

書込番号:25098224

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 はな**さん
クチコミ投稿数:28件

2023/01/15 18:35(1年以上前)

>akaboさん
更に詳しい説明ありがとうございます。

 今後の日本のEV 展開や充電規格の動向等、先々が見えず東京都程補助金が見込めない地域に居住しているので、v2h の導入は難しい(そこまで余裕はないので…)。 

 車検切れになる1年後が納車のタイムリミットとして考えているので、納期等やみなさんのアドバイスを参考にして、納得して長く乗る車を選びたいと思います。 

書込番号:25098706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/16 05:33(1年以上前)

goodアンサーありがとうございます。
早とちりでV2H念頭だと考えてしまったみたいですね。

付け加えると,このSakura等は,補助金後の価格を意識して,本来は付けた方がいい装備をオプション扱いで外して,安く見せる必要があったかもしれません。今や。軽自動車にもシートヒータ付きが多くなりました。その装備を外してまで電気で我慢も何か違うかな?
軽ではなくて,一回り大きいクラスの車もあるし,電気で選ぶなら,今ならSakuraシリーズが一番入りやすいでしょう。
あまり考え込まずに,これからは電気だ等より,気に入る車に仕上げて楽しい生活になった方がいいでしょうね!

書込番号:25099338

ナイスクチコミ!3


evnoriさん
クチコミ投稿数:104件

2023/01/16 12:01(1年以上前)

サクラとEKで悩んでるなら、EKの方が絶対いい。 日産は充電カードプランが自動車メーカー比較で最下位レベルです。10分縛りも含めて。三菱の充電カードは逆に業界最高レベルです。比較にならないので三菱1択です。

書込番号:25099657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/17 06:53(1年以上前)

>はな**さん
>evnoriさん

自宅充電でしょうから、充電カードはあまり考えていないのではないですかね。
自分は9月下旬から乗っていますが、自宅充電のみでまかなえてます。カード契約はしておりません。
出先で困ったら、イオンに行こうと決めています。

シートヒーターを付けなかったので、後付けの2500円くらいのを買ったのですが、結局エアコンがないと暖かく感じません。
背中やももの裏側が温かいのですが、それ以外がひざ掛けしていても寒く感じます。結局併用します。オプションのシートヒーターだと、温かさがちがうのでしょうか。
手が寒いので、ステアリングヒーターは気になりますね。

書込番号:25100799

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:104件

2023/01/17 09:00(1年以上前)

EVの走行可能距離は都市部在住なのか、郊外在住なのかで2割は差がでます。 都市部は渋滞も多くて伸びません。どこにお住まいかでカードがいるかいらないか変わりますよね。180kmなんて夢です。春・秋で120km〜140Km,冬は100km〜110kmと考えておいたほうがいいです。全く遠出しないと割り切るなら別かも。

書込番号:25100918

ナイスクチコミ!1


スレ主 はな**さん
クチコミ投稿数:28件

2023/01/17 09:37(1年以上前)

>アイラブシビックさん
 アドバイスありがとうございます。
 納車済みかつ自宅充電メインのユーザーさんからのご意見はとても参考になります。
 幸い私もイオンの充電器が利用できる地域且つWAON利用者なので、同様の考えでした。 万が一軽EV で遠出をする際は、割高な料金設定覚悟(初期費用と月額料金、解約違約金等を加味してメリットが無ければ、必要に迫られた時だけイオン以外で外部急速充電するといったイメージ)でいます。

 今回の軽EV の売れ行きや海外EV の参入で給電施設の増加や給電システム利用の選択肢が増え、自宅充電ユーザーにも優しい環境になると良いなぁと願っています。

>evnoriさん

 軽EVの購入が決まれば、自宅充電をメインにする予定ですが、もちろん三菱車の充電ユーザー用の料金設定は魅力的だと考えています。 まだまだeKクロスevに寒冷地パッケージをプラスした契約も選択肢の有力候補なので、後悔しない契約ができるように、比較検討中です。 ご提案ありがとうございます。

書込番号:25100953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/17 22:33(1年以上前)

>はな**さん

初代リーフからのEV乗りです(今はリーフは卒業)。
スレ主様とほぼ同じ考えでサクラとekクロスEVを発売前から検討しました。ベースグレードでほぼ同じ価格であれば内外装が専用のサクラにしたいと思っていましたが、寒冷地仕様は必須だったので、それだけ付けて比較したところ、オプション価格の差と値引きの差などで20万円以上の差になったのでekクロスEVにしました。(サクラに充電ケーブル付けるとさらに5万円高くなる)

ステアリングヒーターとシートヒーターは付けたほうがいいですよ。すごく寒い日は足元が底冷えするのでエアコン要りますが、そうでないときはこの装備で結構ホカホカです。
個人的にはEVには必須装備だと思います。

来月からは寒冷地仕様つけない節約以上に車両価格が値上がりますので、ekクロスEVで決めるなら今月中ですね。
ちなみに、もっと割り切れるならさらに安いGビジネスパッケージというのもありますので、一度ディーラーで話聞いてみてもいいかもしれません。(寒冷地仕様と充電ケーブルのみオプション装着可)

サクラと迷うようであれば、値上がりで売れ行き落ち着いて値引き拡大してからでもいいのかなと思います。

価格は高いですが、どちらも満足度は高いので、興味あるならおすすめですよ。

書込番号:25102042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 うちは買って大正解!!

2023/01/13 00:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:7件

2022年11月中旬納車,グレードは真ん中のX

ナビはつけないで,携帯と連携できるモニターの様なもの?を装着。これさえあれば充分。

マットは既製品以外のものをヤフオクで1万程で購入。結果,安いし,既製品にはない,運転席と助手席の間のマットもついており,質感含め大正解でした。

バイザーなし。シートヒーターなし。
コーティング類もなし。

色はオプション増額なしの黒にしました。思ったよりマットな感じ?ナンバーは,白に変更して,リムはアマゾンで880円の物を購入。

自宅に充電器設備工事。200Vに変更35000円 

車両本体価格252万円

上記でトータル価格が260万

ガソリンの軽自動車を別で1台所持しております。
電気代は家の電気代とサクラの充電器費用含めてです。

11月分の電気+ガソリン
2週間で前年度より−5000円。

12月分の電気+ガソリン
前年度より−14000円。

深夜電力を使用して,充電しております。
会社は月の使用料500円で普通充電させてくれます。
その為,月会費を払う充電登録は今のところはしておりません。いずれはするかなー?

助成金が3月あたりに55万返ってくるので、新車の軽自動車(ガソリン)を買うより安い。
何より圧倒的にガソリン車より乗り心地が抜群に良い。静かで安定感あり、加速力も軽自動車なのにびっくりさせられます。ストレスがない。

2023年の自動車税は減税で3000円ほど。
その他の税金も、もろもろ車検時安い。

普段休みの日遠出しても、往復120キロ以内、
会社通勤で往復30キロ以内。

コスパが最高な車です。
深夜電力で充電して,電池残量0からMaxで金額を換算すると満タンで電気代がうちは260円ほどです。
260円で今の時期エアコン使用で130~140キロ走るかな??

電気代多少あがりますが、ガソリンが高いので、全く気になりません。
サクラは走行距離がリーフと違い少ないため,家庭用充電はあったほうがなるべく便利とおもいます。

セカンドカーとしてもつぶんは、かなり正解だと今のところ思ってます。遠出する際は,ガソリン車で。
旅行にいくときくらいかな、、、。

人によるとは思いますが,サクラを買う事で4年で約60万は今までの車にかかっていたお金を貯金できる試算です。
4年で手放しても,納得がいく車になりそうです。
先の事は分かりませんが、家族として、大切に今後も乗っていきたい車です。

書込番号:25094819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/01/13 03:05(1年以上前)

>てんたんニキさん
>>満タンで電気代がうちは260円ほどです。

えー?
たった260円で電気満タンにできるの?
スゴク安上がりですね。
260円で150Km走るとすれば激安ですね。

書込番号:25094878

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/13 05:41(1年以上前)

電気代は,試算の条件によって変わるので,どういう計算で算出したかの記載がないことには詳細につかめないと思います。
また家庭から自動車に行くときに変換ロスがあるので,それを入れるかどうかでも。
再エネと燃料調整で,単価計算10円くらい足す必要があるかも?

ざっくりで,単価30円,15kWhで算出したら,450円ですから?

書込番号:25094922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/01/13 05:50(1年以上前)

ありがとうございます。
季時別電灯のナイトタイムを利用して、1kwh11.89円で計算しております。なので、260円ほどかと、、計算間違っていれば教えて頂きたいです(T_T)

書込番号:25094927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2023/01/13 06:15(1年以上前)

ナイトタイムが11.89円だと九州電力の季時別電灯でしょうか?
https://www.kyuden.co.jp/user_menu_plan_kisetubetu.html

2023年1月単価で計算すると、
・夜間時間単価:11.89円
・再エネ賦課金:3.45円
・燃料調整費:8.12円
なので、サクラのバッテリー容量20kWhに満充電しても、(11.89+3.45+8.12)×20=469.2円
となるので、260円では充電出来ないと思います。
https://www.kyuden.co.jp/press_h221129c-1.html
https://www.kyuden.co.jp/rate_purchase_recyclable_energy_imposition.html

書込番号:25094935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/01/13 06:37(1年以上前)

>てんたんニキさん

皆さんが書き込まれてますが、
電力は単価だけではなく、燃料調整費と再エネ賦課金も使用量に応じてかかります。

さらに、加えて
使用電力が全て充電されるわけではなく、電気抵抗により熱になってしまう分もあるので
一般的には85%程度の充電効率だと思います。その分だけ余計に電力を消費します。

例えば、1kWhの電力をバッテリーに蓄えるためには、1÷0.85=約1.17kWhの電力を使用することになります。
したがって
20kWhを蓄えるためには、23kWh以上の電力消費となります。
という事で、フル充電には260円よりも、ずっと多くのコストがかかります。

また
サクラの20kWhバッテリーの使用可能な容量がわかりませんが、
リーフなどでは2kWh以上使えない領域がありますので、
サクラではフル充電しても17kWh程度、その時に充電に使用する電力量は19kWhほどかと想像します。
現実には
0%からフル充電するなんて事は、無いですけどね。

書込番号:25094947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/13 07:38(1年以上前)

九州電力ですか?
確かに単価は安いですね。
4月から値上げの話が多いですけど,九州電力も該当しますか?

電費10kmで走れるとして,180km走れたとして18kWh相当なので,普通に使えるのは18位ですかな?
実際の試験では,表示が0になって-になって,そこから動けなくなるまで使ってカタログに掲載されるそうなので。

書込番号:25094987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/01/13 07:46(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます!
いままで、ずっと260円で充電できてるとおもってました、、(T_T)
でも、圧倒的に安いので大切に乗ろうと思います(^^)

書込番号:25094997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2023/01/13 07:47(1年以上前)

一概にもそのままの金額が電気代になるわけではないのですね(T_T)
盛大に勘違いしてました。笑
勉強になりました。ありがとうございます(^^)

書込番号:25094999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/13 07:49(1年以上前)

深い充放電を常用すると,どうしても電池には良いことはないと言われるので,

ギリギリまで乗るのでなければ,15KWhで,単価30円なら450円,単価5円安く計算すると計75円安くなるなと,自分ならざっくり計算にします。
満タンでどれだけ走れるかしか言わない人は,実際の使い勝手を知らずに分かった気になっちゃった,買って乗ってない人なんだと思ってます。

書込番号:25095000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/01/13 07:50(1年以上前)

九州電力です!
今は加入できない電気プランになってます。
まず、180キロは絶対に走らないと思います(泣)
冬は電費が悪いため、マックス充電で表示が155キロ前後にうちはなっています。

書込番号:25095001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2023/01/13 07:53(1年以上前)

実際乗ってみないとわからないこともありますもんね!!電力会社による電気料金や、ソーラーを使用しているかなど、状況により、維持費もかなり変わりそうな気がします(^^)
乗りながらこれからも、電気自動車をしっていこうと思います。

書込番号:25095005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/13 08:34(1年以上前)

>てんたんニキさん

〉普段休みの日遠出しても、往復120キロ以内、 会社通勤で往復30キロ以内。

日産のドンピシャターゲットじゃないですか
良かったですね



書込番号:25095036

ナイスクチコミ!8


てるずさん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2023/01/13 12:36(1年以上前)

東北電ナイト8の場合
4月から夜間11.12円→29.62円

に値上げ申請、基本料金もkVAあたり
55円値上げ申請やと!

世の中そう甘くないッス。
増税だけ決断の早いキシダさんは

走行税も検討でなく決断かぁ?

書込番号:25095275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/13 16:57(1年以上前)

電気自動車って今まで興味無かったのですが、読んでみると結構いいですね。
軽自動車販売数が年間で15位(僅か半年で約22000台)とはビックリです。
買いたいので是非とも軽トラの電気自動車を出して下さい。
頑張れ日産。無理か?

書込番号:25095556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2023/01/13 18:24(1年以上前)

軽トラEV あったんよ三菱に
あんま売れんかったけど

バッテリーの劣化がほとんど無くて
中古の値崩れは皆無。

当面ホンダの軽商用EV に期待してマ。

書込番号:25095677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/13 18:52(1年以上前)

>てるずさん

そうらしいですね。先ほど他のスレで教えてもらいましてビックリです。

〉当面ホンダの軽商用EV に期待して
是非軽トラ、アクティの復活を!

書込番号:25095716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/14 07:19(1年以上前)

近いうちに現実的に購入できるものとして,n-vanの電気を期待するのはいいですが,それ以外を期待するのも現実離れ?

書込番号:25096317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2023/01/14 10:31(1年以上前)

>4月から値上げの話が多いですけど,九州電力も該当しますか?

九州電力も値上げはしますが、単価の発表は2月です。
https://www.kyuden.co.jp/notice_221227.html

書込番号:25096501

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/14 10:47(1年以上前)

電力料金は,安い方から,北陸・九州となるようですね。
値上げ後でも,他よりは安いのかな?

書込番号:25096531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/01/14 23:44(1年以上前)

本日九州電力の電気代請求1月分がきました。
24000円でした。
前年度より、+9000円でした。
燃料調整費がちなみに7000円。

1月は前年度より,ガソリンと電気代合わせて+−0円って感じになりそうです。

電気代高騰、辛いですね(T_T)
+-0円だからまだましなのかな、、、

書込番号:25097682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (643物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング