日産 サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(2681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

フロアマットはデイズと共用可能?

2022/06/06 17:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:51件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

デイズ用マット

日産サクラ、昨日6/5に契約しました。
納期は7月上旬です。
ディーラー在庫として確保した車を譲ってくれました。
フロアマットは純正だと2.2万円しますので、ネットでデイズ用を注文しました。6.5千円でした。
賭けですが、恐らくは大丈夫だと思っています。一応目視ですが、フロアレイアウトはサクラとデイズは共通に見えました。
さて、どうなるでしょうか?

書込番号:24780967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/06 17:25(1年以上前)

納車後報告お願いします。

書込番号:24780979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/06 17:34(1年以上前)

了解しました!ピッタリ合えば、かなり節約になりますね。

書込番号:24780990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


やまpinさん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/06 17:41(1年以上前)

リアは確認してないですが、フロントセンター部分が、デイズは直角箱形、サクラは斜め緩やか傾斜でした。
3d形状のマット以外なら合うかもしれません。4wdのフロアーは確認していません。

自分は3d形状のマットがほしいので、躊躇っています。

書込番号:24780997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/06 18:48(1年以上前)

納車までには、純正以外のパーツが販売されると思っております。今、決めなくても大丈夫かと。

書込番号:24781104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/06 18:51(1年以上前)

よく見てませんでした。納車7月なのですね。(急ぐ必要がありますね。スミマセンでした)

書込番号:24781111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/06 20:00(1年以上前)

>春眠不覚暁さん

結果の回答えを期待しています!
自分も他社マットにしようと思っていますが、大差がなければデイズ、大差がありそうならとりあえずのゴムマットとかを購入し、サクラ用が出るまで待とうか、と思います。

書込番号:24781234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/06 20:03(1年以上前)

×回答え
〇回答

納期が早いですね!うらやましいです!
自分には「EVコンセント設置」とか、まだ難題があって進みません。

書込番号:24781239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/06 20:23(1年以上前)

フロントセンター部分が少し違うのですね?ありがとうございます。

書込番号:24781277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/06 20:25(1年以上前)

そうですよね〜。
もう少し様子を見てもよかったですね(汗)

書込番号:24781280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/06 20:29(1年以上前)

いえいえ、気になさらずに!
デイズのフロアマットとの違いを試してみたい気持ちもありましたから(笑)

書込番号:24781288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/06 20:35(1年以上前)

サクラの互換フロアマットは早ければ6月末ぐらいには出るかと思っています。
今回下取りに出した新型ノートの互換マットもノートの発売開始から1月経たない内に出ていましたから。

書込番号:24781302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/06 20:38(1年以上前)

納期は最初は10月でした。契約を決めてから営業さんが在庫車から探してくれて7月に早まりました。
10月下取りが7月になったおかげで、下取り価格が17万も上がり、得をしました。

書込番号:24781305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/06/13 23:41(1年以上前)

本日、日産でデイズとサクラを並べて比較してみました。
フロアマット前席とサイドバイザー(後部ドア)は、形状が違うので流用不可でした。

書込番号:24792299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/14 18:26(1年以上前)

確認いただきありがとうございました。
サードパーティ製マットの販売を待つことにします。

書込番号:24793335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/19 18:31(1年以上前)

>春眠不覚暁さん

ヤフーショッピングやヤフオク(送料込7920円)で、1万円以下のものも出ていますね。
もう少し、選べるものが増えたらいいですね。

書込番号:24801273

ナイスクチコミ!3


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/01 14:33(1年以上前)

>春眠不覚暁さん

楽天で形が載っているものを見つけました。

https://item.rakuten.co.jp/craftmart/2649/

書込番号:24817531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

さくら購入を検討していますが、先日アメリカのベンチャー企業が全固体電池の開発に成功したとのこと、性能は2から3倍、価格は1/6程だそうです。
BMW やベンツも開発に着手しているようで全固体電池が3年から5年で普及するとこのリチウムイオンバッテリー搭載車は二束三文になるのではないかと思って心配しています。 皆さんどう思いますか


書込番号:24779990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
CEO4429"さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/06 01:32(1年以上前)

開発に成功したと言ってもそれが量産化され品質、歩留まりが安定するまではかなりかかるように思います。最低3年から5年じゃないでしょうか。今現在、このEVの性能に納得出来るのであれば、数年後、それが例え数十万円の価値にしかならなくなってもいいんでは無いかと思いますが。初代リーフも三百数十万で買って、売る時は100万にもならなかったという事例もあります。BEVはこれからの工業製品。技術開発は日進月歩なので相当進歩が見られるでしょう。3年後、5年後のリセールバリュー考えて買うものでは無いし、期待して買ったら泣きを見ると思いますが。

書込番号:24780122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/06 04:19(1年以上前)

パワー半導体使用のインバーターもですね。

Ga−N半導体やダイヤモンド半導体も開発は成功しています、問題はコストです。

Si−C半導体は量産化してますが、クルマに採用しているのは、ごく一部(ミライ、テスラなど)です。

ちなみに新幹線N700Sも採用してます(電車のVVVFインバーター搭載には多い)。

書込番号:24780157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/06 04:57(1年以上前)

内燃機からの離脱は、まだまだこれからだと思ってます。
主流になるのが、EVなのか水素なのか?
誰にも解らないところでしょ、
買うか買わないかは、購入者御本人の判断てところではないですかね?
私は、今後の流れを見ていきたいと思っています。
現車がいつ迄乗れるか?にもよりますが?

書込番号:24780166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:164件

2022/06/06 05:04(1年以上前)

>アメリカのベンチャー企業が全固体電池の開発に成功したとのこと

どのレベルで?って話だね。

実際に車載して、常に微振動にさらされた状態で、
10万km相当の走行負荷に耐えるとかってワケでもあるまい。

単に”できたよ”ってダケならトヨタ辺りは試作車を作って、
ナンバー取得するところまで来てる。

”ナニナニらしい”って情報に踊らされる前に、
もう少し情報を精査しようね。

書込番号:24780168

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/06 05:13(1年以上前)

5年後に政府や東京都の補助金が支給される保証はないです。 ていうか多分出ません。 なので全固体電池を待っても今リチウムイオン電池仕様買っても、同じでしょう。

書込番号:24780174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/06 06:40(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
>アメリカのベンチャー企業が全固体電池の開発に成功したとのこと、

他の方も述べられていますが、全固体電池の開発は、たくさんの企業で成功してます。
もちろん日産でも。
小規模なものなら、京セラなどで量産されてます。


>性能は2から3倍、価格は1/6程だそうです

性能の向上はあり得るとして、価格面は疑問です。

全固体電池は、現在のリチウムイオン電池の
正極材と負極材の間を満たしている液体の電解質を固体の電解質に置き換えたものです。

液体の電解質は、基本的に、「有機溶剤」です。これを固体(銅や硫黄の化合物など)に置き換えて、
製造コストが「1/6程」に変わることが理解できません。
というか、あり得ません。常識的に。
この一点だけでも、かなり「眉ツバなお話」だと思いますけど。

リーフが商品化された2010年から比べると、リチウムイオン電池の価格はだいぶ下がってきてますが
それは、量産規模の拡大と生産の歩留まりの向上が大きな理由です。

全固体電池が数年後に量産されるようになっても、
すでに量産設備が整い、開発費や機械設備などの償却が進んでいる現行の電池の方が、
しばらくの間、価格的には優位を保つと考えられます。

したがって、数年後に「サクラ」が、その価値を失って二束三文になっているとは考えられません。
ていうか、
今のリーフでも、日常使用では全く困らないので、安くなった中古リーフなんてお買い得ですよ。

書込番号:24780223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2022/06/06 06:59(1年以上前)

膨大な開発費…
市販化されてから安価になったよねー
と、実感するのに五年はかかるかな?
製造過程や原材料にもよるからね。

書込番号:24780237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/06 07:45(1年以上前)

自分は元々、今買って5年後に買い替えを検討することにしております。次の買い替えタイミングで全固体電池が普及しているなら丁度良いです。

なお売却時の買取価格暴落の見通しなら残価設定で最低買取金額を先に設定してしまうのも有りかと。ホームページで試算してみたら最小契約でローン115万(4900円/月額、60回払い)で残価113万5千円になりました。ぶつけたり事故しない想定ので金利考慮で実質80万くらいの買取保証?。暴落想定金額とどちらが得かは運次第ですが。。。

自分は運が悪いのか屋外駐車なためか雹害や台風での飛来物で凹んだりと何かしら過去修理しなかった車はないので、リセールは気にしないようにしてます。

書込番号:24780274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/06 08:04(1年以上前)

訂正)買うときにリセールのことは気にしないようにしてます。

書込番号:24780302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/06 09:43(1年以上前)

量産開始済みコバルトフリー半固体 60kwhの大きさで85kwh

コバルトフリー100kwh(700km)450馬力 350万円 今年発売(コロナでやや遅れ)

全固体電池そのものは日本でも既に発売されています。
(ただし20mvとかで半導体部品用ですが)
トヨタも一応試作発表済みですがEV電池搭載までにはまだ5-8年くらいかかるでしょう。

中国のNIOのET9とET7に今年搭載で発売されますが(150kwh)
ナノカーボン積層の様ですが完全な技術解説もなく完全な全固体かどうかは未知数です。
全固体電池そのものは30年も前に概略は出来上がっています。
しかし数々の問題がありEV用電池としてはまだ実用化に問題は沢山抱えています。
(NIOの場合は70kwh、100kwh全固体の150kwhでも同じ大きさで電池交換式です)
https://www.youtube.com/watch?v=upeKUIRT6Q4&ab_channel=JustCARS
100kwh(700km)で700万円ほどで交換式なので僅かの追加で全固体150kwhに交換可能。
電池なしの車両のみでも購入可能。

サクラクラスに搭載されるのはまだ10年はかかると思われ
全固体よりも半固体が先でGWMが既に生産開始済み(コバルトフリー)
CATLがコバルトもリチウムも使わないナトリウム電池を2年後から量産予定。

全固体電池そのものは電解質を固体に変えただけなのでコストは高くなるだけで
コストを下げるには高価で入手が難しいコバルトやリチウムを使わない電池の方が重要です。
これらの貴重素材を使わないことで安価で大量生産が可能になるからです。
なのでまだ5年は大衆EVには従来の電池のままでしょう。(まだコストが下がらない)



書込番号:24780418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/06/06 10:04(1年以上前)

TOYOTAが作ってオリンピックでEVに載せて走らせてた全固体電池の試作品は無茶苦茶コストがかかってたし、劣化が激しすぎて実用化は無理だったし改善する目処もなくてお手上げだった

アメリカのベンチャーは実用化レベルに仕上げる事が出来たの?
株価を上げるために大袈裟な発表をしただけなんじゃないかと思う

書込番号:24780437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2022/06/06 10:18(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
全固体電池が普及するまで待った方がいい。
EVの性能や品質が安定するまで待った方がいい。
まだまだかかりそうなので、乗りたい時に買って楽しんだ方がいいんじゃないかと。

書込番号:24780451

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/06 12:23(1年以上前)

スレ主さんが 自宅で充電しない(できない)ということですよね?

Sakuraで,どういう生活を描いているのでしょうか?
片道60km以内で済ませるので,電気自動車なら何でもいい というなら 電池の種類は そう問題ではないと思います。
それにリーフの電池を使っているので,広い範囲で,全部が二束三文になる という心配をしてる とも言えなくもない。

リーフの新車を買うと,2倍3倍の電池になって,外で充電した場合,たくさんの電気が入ります。
この点をどう考えるかです。
新発売の車がいいというなら,それもありでしょう。

書込番号:24780595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/06/06 17:32(1年以上前)

大量生産され購入出来る価格で手元に届くまで待てるなら全個体を待ってれば良いのではないでしょうか?

何となく10年位はかかりそうですけど。。
今買ってしばらく乗って、情報見ながら次に代替でちょうど良い時期じゃあ無いでしょうか?
今後の自家用車はPCや家電みたいに最新のもん買っても半年経てば次世代システムが発表されていくからキリが無さそうですけど。

書込番号:24780986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2022/06/06 19:28(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
私も全固体電池が今のバッテリーの性能、価格、生産量を超えて来るのは10年ほどかかるのではないかと思います。
今のバッテリーも性能進化やコストダウンはありますから
私の場合、10年も経てば免許返納どころか、この世も返納しているかもです、、、、
すでに8年以上前にBEVに乗り換えて、これからもBEVを選択すると思います。
もちろん、使い方や環境もあるので単純にお勧めするわけにはいきませんが、条件に合うのならBEV選択ありだと思います。

書込番号:24781179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/07 01:15(1年以上前)

量産化も始まってない全個体電池よりも工場も立ち上げた全樹脂電池のがまだ可能性が高いわよ。
開発成功しただけで実用化もまだだし量産化もめどが立ってないわよね。

書込番号:24781656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/07 09:59(1年以上前)

私も皆さんのご意見に賛同します。
全個体電池開発で先行する日産は2028年、すなわち6年後の実用化を目指しています。研究開発費、設備投資は膨大な額になります。いきなり低価格での市場投入は考えにくいです。
補助金が出る今こそEV車を廉価で購入し、次の買い換え時に全個体電池搭載車に乗り換えるのが正解ではないでしょうか?
ちなみに私はe-powerのノートからサクラに乗り換えます。

書込番号:24781950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3211件Goodアンサー獲得:47件

2022/06/09 16:37(1年以上前)


スレ主様

>先日アメリカのベンチャー企業が全固体電池の開発に成功したとのこと、
>性能は2から3倍、価格は1/6程だそうです。<

 その出所ソースは、どれですか?
もし、ネットにあるのならご紹介下さい。

書込番号:24785079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/06/10 11:59(1年以上前)

開発成功だの、価格が○○分の1だのってソース無しならただの脳内妄想のデマとしか思えないんだが

書込番号:24786204

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/10 13:04(1年以上前)

ソースでもケチャップでも

実物が出てから
評価したらええやん。

書込番号:24786318

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ152

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

新車で購入したリーフ(登録平成26年10月、走行距離4万5千km)の電子制御のブレーキが突然故障した。幸い事故にならなかったが、とても恐ろしかった。
ディーラーからは「ブレーキの電子制御のモジュールが故障している。その交換に約21万円かかる。ブレーキモジュール故障の影響で、別の部品が故障している可能性があり、その場合は合計で約40万円かかる。21万円だけで済むかどうかは、修理してみないと分からない。メーカーの保証期間は5年であり切れており、ユーザー負担となる。また現在修理中に提供できる代車はない」との有難い説明。
7年で壊れるブレーキの車を売りつけておいて、謝罪もない。40万出したら修理してやる、みたいな。
殿様か!さすがの日産クオリティ!
サクラのブレーキも故障するのでしょうか?7年後?それとも。。。
人命に影響しないことをお祈りします。

書込番号:24773314

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2022/06/01 21:51(1年以上前)

外れを引いたようですね...

書込番号:24773356

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/01 21:57(1年以上前)

どこのメーカーでも良いから

「少なくとも7年は絶対に一切の故障が起きない車をくれ」

って言ってみたら?

書込番号:24773374

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:17件

2022/06/01 22:17(1年以上前)

日産車買わない方が安全かも?

書込番号:24773416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件

2022/06/01 22:25(1年以上前)

シリコンの同位体の半減期が来て原子が崩壊したのかもしれないだわさ
自動車に半導体を載せてブレーキを制御するのは危険だわさ(°Д°)
半導体にブレーキ制御させるならメーカーは車検で半導体を交換しないと危ないかも(ノ_・。)

書込番号:24773438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/01 22:57(1年以上前)

ねちょっ

書込番号:24773501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2022/06/02 00:27(1年以上前)

ペットは飼い主に似ますからね

書込番号:24773605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/06/02 06:25(1年以上前)

2回も同じこと書いて、新拓のアンチかな。

書込番号:24773748

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2022/06/02 06:29(1年以上前)

法定12ヶ月点検って義務だけど
こういう人に限ってしてないんだよな

書込番号:24773753

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/02 08:06(1年以上前)

工業製品は壊れるもの…という認識もなく、保証も切れた車での故障で、自分が売ってくださいと来店までして買ったくせに「売りつけておいて」などと不思議な事を書き込むスレ主のような人が今後増えない事を祈りましょう。

書込番号:24773836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/02 10:00(1年以上前)

>電子制御のブレーキが突然故障した

なんか、これを『突然ブレーキが効かなくなった』とか思ってる人いるようだが…ブレーキ、普通に効くよね?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34720350Z20C18A8000000/

私もワンペダルのノートe-POWER乗ってたから判るけど、電子制御が効かなくなっても『あれ?回生ブレーキ効かない。モード変えたっけ?』くらいのものでしかないはず。

書込番号:24773982

ナイスクチコミ!6


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/02 23:09(1年以上前)

「リーフ ブレーキ 故障」で検索すると結構出てきますね。

走行中にブレーキが壊れました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=24730639/

あと電気自動車は、コネクタの抜き差しで故障したりODB2の接続機器にも注意が必要そうです。

コネクタ引き抜いたら壊れた。
https://www.jyo16.com/leaf_connector_-remove_broke/

リーフスパイにご注意を
https://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19770117/

あと ZE0. ZE1 ではありますが「ブレーキ故障時の安全性について」のQ&Aがありました。(サクラも同様だと思いますが、そのうち情報が出るでしょう。お店に行ったときにでも聞いておこうと思います。)
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/3322?category_id=165&site_domain=default

スレ主さん、ありがとうございます。調べるきっかけとなりました。

書込番号:24775124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/06/05 10:39(1年以上前)

リーフも他車なので問題ないと思いますが別の車でも電子部品は故障の原因となるので電気自動車だからというわけではないんですよね
https://youtu.be/ZcAYfaAXlhQ
動画と異なりますが有名なのはNーBOXですがほぼほぼホンダのnシリーズ共通でしょうね

いやー下げる反応が凄いですね
それだけ警戒されてるんでしょうけど、、、

書込番号:24778719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

10月1日出荷予定

2022/05/31 11:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

ディーラーから連絡があって、現在のところ10月1日工場出荷予定とアナウンスされました。

こちらの地域(北海道東部)ではあまり発注は入っておらず、試乗車待ちの人が多いと聞いています。
「乗ってから判断したい」というのは当然の反応でしょうか。
6月発売で10月出荷というのは早いのか遅いのか。ちなみに地域では私が1番に注文したとのことでした。

全国的にはどんな注文状況なんでしょうね。気になるところではあります。

書込番号:24771054

ナイスクチコミ!6


返信する
masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/31 11:21(1年以上前)

ふくしゃっちょうさん
出荷決定おめでとうございます。

私の地域(九州)でのスケジュールは
2022-05-23 日産正規ディーラーで夜に5台注文
2022/05/27 製造ラインの日時確定電話連絡
2022/08/02 岡山 水島製作所 完成出荷予定日
2022/08/19 5台すべて納車予定日
となっています。

車両のグレードは
Xグレード
パールホワイト
9インチディスプレイオーディオのみ。
不動産業を営んでいますので
社用車として5台発注しています。
法人注文です。

書込番号:24771071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

2022/05/31 16:07(1年以上前)

>masamiyanさん

やはりXグレードの方が納車が早いのかもしれませんね。
当方、Gグレード・寒冷地仕様なので部品供給に難ありかもしれません。

5台を社用車としてのご活用とのこと。不動産会社でしたらお客様への案内や営業車両としても利便性高そうですね。
補助金が250万超にもなりますし、燃料コスト上も長期的にはかなり経済性を発揮するものと思われます。

やはり会社に200V充電器設置となるのでしょうか。だとしたら何基設置されますか!?
参考までにうかがっておきたいです。

書込番号:24771424

ナイスクチコミ!3


masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/31 16:42(1年以上前)

>ふくしゃちょうさま

3kwの壁掛け普通充電器を5台設置予定です。
市区町村の補助金で1台あたり5万円までの補助が可能ですが
補助の条件として【広く公益性があるもの】とありますので地域の方へ
有料でも良いので一般開放してほしいとの事でした。

5台設置する予定なので電柱からの電線引き換え工事も
必要ですが それらは市区町村が全額負担してくれるそうです。


ちなみに社用車とは別に実家の母用に
個人注文のサクラを1台発注していますが、
そちらはオプションモリモリにしている為
納期が未定です。プレミアムインテリアに純正ドラレコ、暁カラー 寒冷地など。。。

社用車の5台のほうは、当初は法人リース契約など出来ないか検討しましたが
国と市からの補助金を合わせると凄く大きな金額になるのでリースよりも
普通に購入してしまって補助金を受け取ったほうが税金的にもお得になりそうです。

これで小さな道を通っていくような物件や軽専用パーキング物件なども
臆する事無くご案内が可能になりますし、世界的なガソリン高のニュースにもビクビクしないですみます。
あとは社員によるガソリン給油カードの不正私用利用なども物理的に防止できます。(以前何度かありました笑)

長文失礼しました。

書込番号:24771464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/05/31 23:46(1年以上前)

出荷確定おめでとうございます。
私も本日担当から7月18日の週に
工場出荷と連絡がありました。
詳しい日付は教えてくれなかったですが、
お盆休み前に納車予定との事で
意外と早くてビックリしてます。

書込番号:24772090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/01 08:16(1年以上前)

自分もGグレード寒冷地仕様ですが、5月28日の注文で、11月1日にディーラー到着予定とのことでした。

セット品ではなく単品注文したためかは不明ですが、
「3Dフロアマットが、納車に間に合わないかも」と聞いてます。



書込番号:24772383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

2022/06/01 09:06(1年以上前)

>masamiyanさん

詳細に教えて頂きありがとうございます。補助金が手厚くて、有用性が高いですね。
充電器ですが一般開放も兼ねるとなると、御社にてどのような管理になるのか興味があります。(我が社も参考にしたい…笑)
NEV(次世代自動車振興センター)で大規模な助成を行っているので、それを使おうかと計画中です。
これくらい補助額が大きいとリースよりも買った方がお得になりそうです。リース会社に補助金を回す必要もないですしね。
そうそう、社員によるガソリンカードの私用問題って結構気になるんですよね。時々チェックしています。
EVですとその手間も省けて一石二鳥と。

>ねぎまどーるさん

7月18日の週とはかなり早いですね!やはりグレードはXですか!?

>redmaruさん

Gグレード・寒冷地仕様ですと少し納期がかかる印象ですね。前倒しになると良いのですが…。
3Dフロアマットが間に合わないとは予想外です(驚)

書込番号:24772445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/06/01 12:19(1年以上前)

グレードはGです。
何とか生産開始初めの方の部品確保分に滑り込めたらしくGグレードにして正解でした。
MOPのナビの方の部品を優先してるのかな?

書込番号:24772667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/06/01 13:04(1年以上前)

>ふくしゃちょうさん
グレードでの差は知りませんが、ツートーンより単色が早いと聞きました。
実際、初日にはツートーンの注文が通らなかったと言っていました。
(どんな意味合いかはわかりません)

>masamiyanさん
こちらは社長さん?
5台に補助金たっぷりですごいです。しかももう納期確定。おめでとうございます。

>ねぎまどーるさん
早っ。

>redmaruさん
単体だからではなく、上海のロックダウンの影響で、
9インチのディスプレイ(画面)と3Dフロアマットは入らないということでした。
マットは平面の一番安価なものだけとか。

4日にDオプションを確定しにいってきますので聞いてきます。

書込番号:24772747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

2022/06/02 09:00(1年以上前)

>ねぎまどーるさん

グレードが同じだとするとカラーでの納期違いなんでしょうかね!?

>愛犬は寝てばかりさん

なるほど、ウチのはまさしくツートンでした。それが納期に影響している気もしますね〜。
今月は試乗車が来るそうなので、色々とディーラーで情報収集してきます!

書込番号:24773913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/06/02 11:43(1年以上前)

カラーは暁ツートンで寒冷地仕様なしのグレードです。
先週に展示車見に行った時の注文でも9月頃と納車の案内されていたので寒冷地仕様がネックなのかもしれませんよ。
私の地域は寒冷地仕様にする人は極少数なので

書込番号:24774123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/06/02 16:20(1年以上前)

知人がサクラ Xグレードを注文したそうですが、当初10月だった納期回答が7月末になったそうです。
MOPナビなし、単色カラーでアラウンドモニター+ナビ装着パックだそうです。
これ机上の納期なんで、喜んでいても延びるかもしれませんね。

書込番号:24774445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

2022/06/06 15:39(1年以上前)

>ねぎまどーるさん

なるほど、寒冷地仕様がネック説はありそうですねぇ。とりあえずディーラーに試乗車が入るそうなので、そこで情報収集してきます。

>yukamayuhiroさん

納期の変動はこれからもありそうな雰囲気ですね。新情報が入ったらまた書きたいと思います〜。

書込番号:24780826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

ディスプレイオーディオのHDMI接続

2022/05/28 18:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:24件

サクラのオプションカタログに載っているディスプレイオーディオには、HDMIのメニューも表示されています。

HDMI接続端子はどこに配置されるのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:24766986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11件

2022/05/29 09:22(1年以上前)

>dmatsukakakuさん

Twitterからの拾い物の写真ですが、見えますでしょうか?
URLを貼ると警告が出るので、写真をアップします。
シフトノブの下にありますね。

書込番号:24767797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/29 10:10(1年以上前)

>るねぷーさん
これはたぶんUSBとタイプCだと思います。
だだしHDMIはどこにあるかわかりません、。
回答になっておらずごめんなさい。

書込番号:24767858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 10:41(1年以上前)

この写真は、メーカーOPのナビですね。

書込番号:24767905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/29 13:51(1年以上前)

>ハウル.comさん
良く見るとUSB-Aですね。
失礼いたしました。

予想では同じ場所にHDMIの接続口があるタイプもあるのではないかと思います。

書込番号:24768178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/05/29 16:46(1年以上前)

恐らくですが、HDMI入力用接続ケーブルがオプションカタログのパーツ一覧に記載がありますのでグローブボックスに配線されるのかと思います。

書込番号:24768403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/05/29 18:00(1年以上前)

基本MOPナビでなければ車のパネル等にUSBやHDMIは付きません

過去のDOPナビの例から、グローブボックス内って感じでしょう

ただオプションカタログの機能表を見ると、一切HDMIに触れていないのが気になります

まだ取説もUPされていないしディーラーでも何も判らないのが現状と思います。

書込番号:24768520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2022/05/30 04:24(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。

ナビオーディオ関係の費用を出来るだけ抑えたいと思い、
ディスプレイオーディオの取り付けを検討しています。

皆様の情報をもとに再検討いたします。

書込番号:24769164

ナイスクチコミ!1


兵ひろさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/11 09:57(1年以上前)

私もサクラを契約して、オプションはディスプレイオーディオにしました。
Appleのcar playやAndroid autoも使えるので、カーナビになりますもんね。
あとはバックカメラだけ付けました。

書込番号:24787697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


柴なつさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/12 09:43(1年以上前)

こちら完結されたんでしょうか?
ディスプレイオーディオを注文して、只今色々と調べてるところなんですが?
HDMIの差し込み位置で良かったですか?本体の背面に有ります

書込番号:24831402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ101

返信44

お気に入りに追加

標準

母の最後のクルマになるかも

2022/05/25 09:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

地域で最初の発注となりました。Gグレードです。納期は8〜9月と聞いてますがどうなることやらですね。

私自身はRAV4PHVに乗っていて、自宅にも200V充電口を2つ設けています。EV走行の良し悪しについてはある程度理解しているつもりでの購入です。

母の移動範囲はせいぜい1日数キロ〜10キロ程度かと思われます。厳寒期でも7割程度の実走行距離が得られると考えれば、まず不足はなさそうかなと。「ガソリンスタンド行かなくて良くなるよー」と言ったら乗り気でしたね。日々の充電が面倒と言っても、30秒もかからない作業ですからどうということはありません。
冬季の暖房についてだけ気になっていたのですが、(ディーラー曰くリーフの事例から考えて)十分に暖かくしかも早く温度上昇するというので契約しました。マイナス10℃なんて軽く到達してしまう地域なので暖房は死活問題です。

高速を使うわけでもないのでプロパイロットは不要と思っていましたが、下位グレードでは選択できないカラーを母が望んだのでG一択ということに。装備面でも現代的な雰囲気があって素敵だと思うのですが、唯一の不満はEV車なのにAC1500W電源を車内で取れないことですね。オプションすら用意されていないのには唖然としました。どうしてなのでしょう。
これがあれば電気ひざ掛けが常用できたり、災害時には湯沸かしや炊飯器なんかも使えたでしょうに。

RAV4PHVはもちろん、新型アクアにも全グレードで設定があるので、どうして日産系のクルマでは採用がないのか不思議です。
ともあれ、納車されたらRAV4PHVや新型アクアと同様に動画レビューをしてみたいと思っています。

書込番号:24761561

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/25 09:48(1年以上前)

>母の移動範囲はせいぜい1日数キロ〜10キロ程度かと思われます

リーフの中古が良いのでは




書込番号:24761582

ナイスクチコミ!17


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2022/05/25 10:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
事故でなくともぶつけたり、こすったりすると罰せられように感じるし
自信も無くなって、そこからQOLが下がるとろくなことないから
小さい方がいい。
リスクは距離じゃなくて使用頻度だし。

ゲート式の有料駐車場をカメラ式に変更してゲートを無くすと来客が増える事例もあるけど
ガソリンスタンドに行かなくて済むメリットは大きいですね。

書込番号:24761621

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/05/25 10:34(1年以上前)

私も日常の走行距離は通勤の10km*2程度で、ツートーンカラーとプロパイロットパーキングの為にGグレードにしました。(PPPなくても問題ないけど、新しい機能は面白そうだから)


>唯一の不満はEV車なのにAC1500W電源を車内で取れないこと

私も、仕事でアウトランダー乗ってたので、最初はサクラも車内コンセントあると思ってました。
カタログで外部接続のオプション品あるけど、普通の12Vバッテリーに繋ぐ物みたいだし。

 私「これ、12V用ってあるし、普通に売ってるコンバータじゃ?せいぜいコネタクが専用品になってるとか?」
 担「まあ日産独自の物じゃないですしねーハハハ」(実物まだ来てないからよくワカンネ)

って感じのやり取りしました。


走行用バッテリーから内部に配線してコンセント用意できる社外品でも出て欲しいですね。

書込番号:24761660

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/05/25 12:14(1年以上前)

電気工事が必要なことは忘れがちだけど、考慮に入れておきましょう。
https://www2.nissan.co.jp/EV/PDF/guideline_charge.pdf

家庭では、急速充電できないので8時間かかります。
街の充電器では、この車は充電効率が悪いので時間課金などの契約によっては、
割に合わない場合があります。

EVの使い勝手や充電など気にならなければ、軽自動車では内装はいいですね。


書込番号:24761762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/05/25 13:07(1年以上前)

舌足らずだったので追記しておきますね。

RAV4 200V工事のブレーカ設置や工事状況によっては、
追加工事やブレーカー取り換えが必要になる可能性があるっていうことです。

書込番号:24761830

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2022/05/25 13:35(1年以上前)

こんにちは。

>追加工事やブレーカー取り換えが必要になる

SAKURAは、Mode3の6kWコードを準備しても、
>※6kW充電器を使用しても、車両側の受け入れ能力により、最大出力は2.9kWになります。
なので、
6kWも使えるけど、RAV4PHVで使っているものと同じで構わないんじゃないですかね。

書込番号:24761858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

2022/05/25 13:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん
リーフだと今乗っている車より大きくなってしまうのでNGでした。

>たぬしさん
おっしゃる通りでQOLの向上に寄与するのではないかという期待はありますね。

>やすゆーさん
G仲間ですね〜!乗り味を知るのが待ち遠しいです。
外部接続だと車内運用ができなさそうなんで困ったものです…。

>高い機材ほどむずかしいさん
情報ありがとうございます。注意が必要ですよね。
今のところサクラのための工事は不要ではないかと考えております。
充電8時間とのことですが、それは「充電残量0→フル」までのことですので普段使いではほぼ直面しないかと(毎日充電)。
RAV4PHVも0→フル充電まで5,6時間かかりますが、日によっては電池残量がそこそこ残っているので早々に充電完了しています。

>E11toE12さん
お話の通りで、基本的にはRAV4PHVと同じ運用になるかと思っています。
サクラは充電ケーブル別売りということにも驚きましたが…(大汗)

書込番号:24761888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/05/25 15:19(1年以上前)

>充電ケーブル別売り

これもディーラーと話してて、市内限定とかセカンドカー前提なら

・2台目のEVなら、既に充電設備あるはず
・会社なら設備ごと用意する(実際、私の会社では付属ケーブル未使用です)

という事になり

「使わない場合が多いなら、最初から付けずに車体価格を抑えたかったんじゃないか?」

という意見でした。


あと「街中での充電を前提にして乗るもんじゃないだろ」という意見でも一致しました。

書込番号:24761999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

2022/05/25 17:59(1年以上前)

>やすゆーさん

なるほど、確かにそうした考え方もあるかもしれませんね。
ダブらせて無駄が出るのを避ける意図と。
我が家では2台同時利用になるので2本ケーブルが必要ですが、不要のケースもあるものと想像します。

街中で充電するようなものではないというのは完全に同意ですね。
遠めの目的地周辺にある行きつけの急速充電コーナーでもあるなら別ですけれど(笑)

書込番号:24762196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/05/25 18:32(1年以上前)

>ふくしゃちょうさん
いや〜、親孝行なんですね、ふくしゃちょうさん。お母さんが選んだ色だけのためにGとは(涙)←なぜ泣く?
私もそんな息子が欲しい。
私も最後の車なのは確実(本当なら今の車が最後)なんですが、モノトーンです。乗ってるときは屋根見えないしね、いいんです。

EV車ってAC取れる車があるんですね。知らなかった。だってバッテリーからは直流でしょ?違うのかな?
うむむ、理解を超えています。

あと、どうしてリーフの中古がいいのか、その理由も…。
すみません、まとまりがなく。

書込番号:24762239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/05/26 07:09(1年以上前)

>車両側の受け入れ能力により、最大出力は2.9kWになります>

野外なので感電や漏電火災の防止のために遮断電流だけでなく
漏電感度が、A型 仕様、15mA、100msecで作動する高感度高速形のブレーカー
でRAV4のとき工事されてるなら不要ですね。

ブレーカーは往々にして遮断電流だけで考えがちですね。
インバータ機器が増えた最近は漏電感度だけでなく、高調波・サージ対応形でないと、
切れてしまう事例がたまにあります。

書込番号:24762946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

2022/05/26 08:16(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

「最後のクルマくらいは好きなものを選ばせて〜」と強い強い要望が出ましたので(大汗)
個人的にはプロパイロットは使用環境から言って過剰な装備であると認識しています。高速に行かないのにETCも強制装備に…
車内にAC1500Wあると凄く便利なので、日産車にも実装してほしいですね。ARIYAにもないようなので。

>高い機材ほどむずかしいさん

なるほど。屋外での接続になるわけですからご指摘のような点に注意を払う必要は確かにありますよね。
あまり意識していない視点だったので良い気づきを頂きました。感謝です。

書込番号:24763010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2022/05/26 08:40(1年以上前)

やすゆーさん

>唯一の不満はEV車なのにAC1500W電源を車内で取れないこと



>補助金55万円でるからAC100V1500Wコンセントついていると思います。
  下記URLに、日産サクラが対象になっています。

  http://www.cev-pc.or.jp/   CEV補助対象車両一覧にあります。 給電機能有となっています。

 

書込番号:24763035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/05/26 08:54(1年以上前)

>tamararufuさん

『外部給電器・V2H充放電設備を経由して電力を取り出せる』からでは?



>※2 給電機能とは、外部給電器・V2H充放電設備を経由して又は車載コンセント(AC100V/1500W)から電力を取り出せる機能をいう

書込番号:24763049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2022/05/26 09:21(1年以上前)

>やすゆーさん

「※2 給電機能とは、外部給電器・V2H充放電設備を経由して又は車載コンセント(AC100V/1500W)から電力を取り出せる機能をいう


<サクラは、又は車載コンセント(AC100V/1500W)から電力を取り出せる機能をいう  該当しないのですか?

書込番号:24763081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/05/26 10:37(1年以上前)

AC1500Wが衝撃だったので、少しググってみました。
トヨタ織機で「1500W AC Inverter」というのを出しているんですね。これでACかつ100Vに変換。すごい。
やすゆーさんの
>カタログで外部接続のオプション品あるけど、普通の12Vバッテリーに繋ぐ物みたいだし。
検索かけてAmazoなどで買えるものはそっちでした。あんまり意味ないですね。
小型2台、大型1台の変換効率を調べている人にもヒットしました。大型で87%とか。(自己流の簡易計算ですが)
V2Hの車から家への変換効率はすごく悪いらしいので、だったらV2HやめてトヨタのInvereter利用の方がいい?

>tamararufuさん
サクラはこっちですね。「外部給電器・V2H充放電設備を経由して」

書込番号:24763162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/05/26 11:26(1年以上前)

あー、実際にカタログを見てない人は知らないのか。

サクラはこれです。
https://blog.nissan.co.jp/DEALER/0260/entry14127

書込番号:24763255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/05/26 12:02(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
>V2Hの車から家への変換効率はすごく悪いらしいので

車から家に給電するだけなら、それほど効率は悪くないと思います。

システム全体(v2h内とEV側で消費する電力を含めて)で、充放電時に、それぞれ80%ほどの変換効率ですので、極端に悪くは無いかと。

ただ、深夜電力で充電して、昼間に放電する使い方だと、
充電の効率と放電の効率を掛け合わせるため、全体的に60%台の効率になってしまいます。

安価な夜間電力を昼間使おうとすると、金銭的なメリットは少ないでしょう。
v2hを販売、設置工事をする会社の営業の方も、その点を説明されていましたよ。

ちなみに、今、v2hのメリットがあるのは、
太陽光発電パネルを屋根に乗せている家で
FIT期間が満了した方だと思います。

kWhあたり9円(東京電力管内)の売電価格なら、車に充電して、家で使ったときの電力コストは、
変換効率60%でもkWhあたり15円ですし、再エネ賦課金も燃料調整費も払わなくて良いですから、メリットはあります。

書込番号:24763303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件

2022/05/26 13:01(1年以上前)

>やすゆーさん


紹介ありがとうございます。

補助金対象車であれば良しとします。


書込番号:24763410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/05/26 16:36(1年以上前)

>tarokond2001さん
深夜充電で昼間使用だとむしろ損失が出るほど、というのを知ったのがまさに納車予定の連絡があった日でした。
V2H導入前提のEV車購入でしたので、そのまま導入します。後戻りはできません。
設置業者は何も説明ありませんでした。チェックシートのようなものが縮小プリントされていて、探してみると欄外に小さい字で変換ロスがある、と書かれています。
未だにネット広告では「深夜充電、昼間放電のメリット」を目玉として扱っていますし、紹介ビデオでも、ソーラー発電がなくてもメリットがある、と夫が妻に説明しています。、やり方はかなり際どいんじゃないでしょうか。あの広告で深夜充電でメリットないというのはあり得ないです。
仮に説明されたとしても、もう、導入を決めている時期という人が多いでしょう。私も。

費用が40万弱という書き込みも最近観ましたが、私のは50万が一番安かったのでそこに頼みました。
見積書がとっても胡散臭いのですが、日産の(担当者個人ですが)推薦でもあり。他はずっと高いし。やってみます。
卒FItは来年10月です。

書込番号:24763695

ナイスクチコミ!3


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (630物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (630物件)