サクラ 2022年モデル
201
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (648物件) サクラ 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2023年9月23日 06:06 |
![]() |
22 | 0 | 2023年8月14日 12:26 |
![]() |
48 | 14 | 2023年12月21日 21:10 |
![]() |
12 | 4 | 2023年10月3日 22:46 |
![]() |
27 | 6 | 2023年8月13日 16:20 |
![]() |
2 | 1 | 2023年7月29日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
今年の夏は異常に暑い。買い物時の駐車場待機の時にも冷房エアコンは欠かせませんでした。EVの良い所はこんなエアコン常時ONでも、周囲への騒音がほとんど無い事ですね。駐車中の無人ガソリン車、冷却ファンが間欠とは言えブーン、ブーンと唸り声をあげていました。
サクラでの待機中のエアコン使用量(kwh%)は1時間ほどに10%前後の消費です。
今月の電気代判明しました。燃調費の更なる低減がありEV充電用電気代は@21.75\/kWhとなり、この1年の内で3月に次いで下から2番目の安さとなりました。
※燃調費=@▼10.38\/kWhでした。ガソリン代は200\/Lに迫る大幅UPなのに、電力会社向け燃料(A重油,LNG,石炭、水力などで構成)は結果的に安くなるのですね。
今月の充電料金=3289.4\/走行距離986km ,内無料充電量=25.4kWh/走行距離=201km,この分を自宅充電単価で計算する552.41\となります。
1年前との比較も
8月分 | 7月分| 昨年8月分|
・月間走行距離: 986km | 599km| 877km|
・AC充電量: 176.64kwh | 108.8kwh| 179.75kwh|
・AC充電料金: 3841.81\| 2602\| 4264.97\| ←無料充電分は自宅単価、PV充電は昼(夏季)単価で計算しています。
・AC充電単価: @21.75\/kwh| @23.91\・kwh| @23.73\/kwh|
・AC充電電費: 5.58km/kwh| 5.50km/kwh| 4.88km/kwh|
・%電費: 1.08km/% | 1.06km/%| 1.14km/%|
・Km当り電費: 3.90\/km | 4.34\/km| 4.86\/km|
・ドラコン電費: 6.71km/kwh | 6.67km/kwh| 6.36km/kwh|
詳細は上記画像 充電月報および充電日日報ご覧ください。
1点

>Horicchiさん
燃料費調整額には2月請求分から9月請求分まで国から7円の補助が出ているので単純に7円安くなっています。
10月請求分は3.5円の補助でその後は補助打ち切りなのでしょうね
https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp/
また、燃料費調整額の元になる調達価格は数ヶ月前の燃料価格になるのでこれも現在の円安進行や原油価格上昇とはズレが生じていますね
たぶん、原油等は先物取引なのでそうなっていると思います。
8月分の燃料費調整額は3-5月の平均燃料調達価格からの計算です。
書込番号:25399585
1点

>らぶくんのパパさん
URL拝見、各電力会社との比較表載っているのですね。
そうなんです、当地北陸電力は水力発電がmainだったせいもあり、発電ソース構成が安くつくのですね。関西電力は現在、原子力が稼働しており、それ(発電力構成)により他社より安い旨謳っているのではないでしょうか。
関電、8月の燃調費単価▼16.15\はかなり安いですね。
陸電は8月分は▼10.38\/kWhでした。
陸電は毎月末頃に下記の様に、2ヶ月先の燃調費発表ています。10月分はもう直かな?。
7月発表のニュースリリースhttps://www.rikuden.co.jp/press/attach/23072802.pdf
電気料金燃料費調整単価(2023年9月分)のお知らせ
1.燃料費調整単価および適用時期(使用電力量1kWhあたり[消費税等相当額込み])
(1)低圧のお客さま
適 用 対 象 2023年8月分| 2023年9月分 | 8月分との差
低圧のお客さま ▲10円38銭 | ▲11円42銭 | ▲1円04銭
・北陸エリアのお客さまに適用。
・9月分:8月の検針日から9月の検針日の前日までのご使用分。
・低圧のお客さまは政府の負担軽減策▲7円00銭/kWhを含む。
6月発表のニュースリリースhttps://www.rikuden.co.jp/press/attach/23062902.pdf
電気料金燃料費調整単価(2023年8月分)のお知らせ
1.燃料費調整単価および適用時期(使用電力量1kWhあたり[消費税等相当額込み])
(1)規制料金のお客さま
適 用 対 象 2023年7月分 | 2023年8月分
規制料金のお客さま ▲9円34銭 | ▲10円38銭
・北陸エリアのお客さまに適用。
・8月分:7月の検針日から8月の検針日の前日までのご使用分。
・国の「電気・ガス価格激変緩和対策事業」により低圧のお客さまは7円00銭/kWhを差し引いて算定。
燃調費はそれとして、今日のニュースで充電インフラ拡張が発表されましたね
電気自動車普及へ、
充電設備の設置目標2030年までに30万口…現在の10倍に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230825-OYT1T50214/2/
これ、25年までにとか繰り上げてほしいですね。
書込番号:25400612
1点

>Horicchiさん
>関電、8月の燃調費単価▼16.15\はかなり安いですね。
マイナス16.15円はなっとく電気などの契約で最初の15kWhまでの燃料費調整額なので普通の契約ではマイナス1.08円/kWhで北陸電力のほうがかなり安いと思います。
ただ、現状では契約電力料金は関西電力のほうが安いと思います。(当方の夜間時間15.37円/kWh)
うちは読売新聞を購読しているのでその日の一面トップ記事でEV充電インフラのニュースが乗っていましたが、あまり具体的な内容でもなかったですが、いずれにしてもインフラ拡充にかなりの予算がついてどんどん増設されると思います。
最近は道の駅でも古くなった充電器の撤去が増えていましたので、これでまた新しい充電器設置されたら便利になります。
書込番号:25400805
1点

>らぶくんのパパさん
ご参考までに返信させて頂きます。
>ただ、現状では契約電力料金は関西電力のほうが安いと思います。(当方の夜間時間15.37円/kWh)
本当!、ずいぶん安いですね。
陸電の4/1以降の電力単価、夜間は26.56\/kwhになっています。3月までは12.07\/kwhだったので行き成り2倍以上です。
書込番号:25401710
0点

>Horicchiさん
今朝のニュースで電気ガスの補助も年末まで期間延長する方針のようですね
ガソリン代と違って全家庭に直接影響しますからね
書込番号:25401950
2点

>Horicchiさん
>らぶくんのパパさん
卒FITソーラー住宅に住むeKXEV(SAKURA姉妹車)乗り電気技師です。
さすがに7円/kWhとタダ同然で電気を売るより平日昼間に充電運用したほうがトクですー。それも割と自由の効く自営業(電気管理技術者)だから出来るだけですが。
さすがに前車i-MiEV(M)10.5kWhでは自宅発電量を吸収しきれず、SAKURA/eKXEVで容量二倍二倍(CV高見山大五郎)になりました…まさに発電量が多い日も安心(オイオイ)
※自宅ソーラー発電量 MAX22kWh
当家兼事務所は中部電力Eライフプラン(2016年受付終了)、価格は下記の通りです。
データイム(平日昼間) 34.21
@ホームタイム(平日夜間/休日) 26.15
ナイトタイム(深夜帯23~7時) 16.22
(数値は全て円/kWh)
自宅に電気工事士としてDIY設置したタイマー充電回路は基本23~7時運用でしたが、最近は晴天時も通電するようにしてます。エコキュートも夜間でなく昼間に運転しようかな!?(もう家電感覚です)。
書込番号:25434014
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
パナや日東の充電ボックスは高いしデザインが微妙。
かといって1から自作するのも面倒。
そこでたどり着いたのがポスト
ポストは
1. 屋外で使える
2. 鍵がついている、または後付けできるので盗難防止になる
3. サイズやデザインが豊富
4. 価格が手頃
と充電ボックスにするのにちょうどいい。
今回はアイリスオーヤマのポストを流用してみました。
このサイズではケーブル全てを入れることは難しいですが、不格好なコンセントを隠すには十分です。
穴はホームセンターからディスクグラインダーを借りてきて開けました。
素人なのでボコボコした穴になってしまいましたが、蓋を閉めれば見えないのでよしとしました。
22点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
今まで、残り2%までは乗った事あるんですが、実際
『0%になったら走らなくなるのか』
『0%になっても少しは走るのか』
が少し気になります。
なんで気になったかと言うと、残り2%なのに『明らかにまだ20km以上走れる』ような表示がされてたからです。
だから、もしかして0%と表示されても実際は安全の為に10%くらい残ってたりするのかな、と…。
実際に0%まで走った人いるのかな、と思いました。
5点

>実際に0%まで走った人いるのかな、と思いました。
立ち往生OKなチャレンジャーか、ネタ作りのユーチューバーでもなければ、余裕を持って充電するんじゃないかな。と思う。
書込番号:25381677
14点

0になっても走りますが
走らなくなるまで走るのはやめましょう
であってますか?
書込番号:25381703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やすゆーさん
残量なんてあくまでバッテリー管理回路の推測値ですね
同じ0%でもいつも同じとは限りませんのでギリギリまで走るのは避けています
40kWhリーフでは走行距離16.5万キロで一度も残量警告灯点灯させるまで走ったこともないです
特にセルバランスが悪くなるといきなりカウントダウンすることもあるようです
https://www.youtube.com/watch?v=xbG9QhHphH8
https://www.youtube.com/watch?v=jBundlrpJ5c&t
書込番号:25381704
4点

ガンバです。
書込番号:25381720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、タイミング悪くて偶然2%まで走っただけで、別に狙ったワケじゃないんですよね。
いつもは20%前後で充電してます。
こうして『残り2%まで走ったらこんな感じ』って実例を残しておきます。
書込番号:25382063
1点

>やすゆーさん
実際に電欠させた人が言っておりました。
バッファーは2kwhになっているので0%から20km程は走れます。
>実際は安全の為に10%くらい残ってたりするのかな、と…。
主さんの予測は当たってます。
書込番号:25382072
9点

>☆ポコ☆さん
おお、予想が合ってましたか。
だからって0%まで使うような乗り方はしようと思いませんが…。
書込番号:25382783
0点

>やすゆーさん
youtubeに「残量-- になってからの走行記録」が一例だけありました。
https://www.youtube.com/watch?v=AovL7qKobXA&t=3s
書込番号:25383473
4点

説明書に
バッテリーの残量が完全になくなったときの対処のしかた
リチウムイオンバッテリーの残量が完全になくなったときは、すみやかに安全な場所に停車し、日産EVカスタマーセンター(0120-230-834)にご連絡ください。
万一、安全な場所に移動する前に走行できなくなったときは、付近の人に応援を求め、車両を手で押して安全な場所に移動してください。
このとき、シフトポジションはNにします。
って書いてますけど、連絡するとどうなるんですかね?
やっぱ、積載車が来て近くの充電出来る場所まで運んでくれるしかないですよね?
書込番号:25383937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすゆーさん
>梅昆布茶大好き〜さん
>らぶくんのパパさん
eKクロスEV(サクラとほぼ同一)ユーザーです。以前i-MiEVを0%(電欠)にし、車載したJackery1000ポータブル電源+100V充電器で5%ほど回復させてから充電スポットへ着いた経験ありますが。
基本0%になったらほとんど走れません。セルバランスも悪くなっているでしょうから早急に充電すべきでしょう。
ただしそれを一度行うといい感じに容量表示が補正されます。i-MiEV(M)現物で残り表示128km⇒136kmになりましたよ。
書込番号:25407386
0点

サクラ姉妹車のEKクロスEVです。
納車直後に実験のつもりで0%になってから8km先の道の駅まで走りました。
8km程度は走れることが分かったので、今は10%以下で急速充電するように調整しながら
走っています。
大出力の急速充電器だと50%以下は30kWhで充電できるので、いつも50%で充電終わらせ
ています。
電池に悪いのかもしれませんが、納車9ヶ月で35,000km走っていますが、今のところ電池
残量100%なので大丈夫かなと。。。。
書込番号:25456398
3点

今日、自分でも 0% まで乗ってみました。
表示は3%→2%→1%と減っていき、最後は『0%』ではなく『---%』ってなりますね。
その後、更に3kmほど走りました。
0%になっても+5〜6kmは走れると思って良いようです。
だからって、常にそんなギリギリまで走っても何も良い事はないので、今まで通り警告表示が出るとおり20%前後で充電、という事で良いと思います。
しかし…やはり航続可能距離が明らかに20kmどころじゃないのはいったい何故なんでしょ?
Googleマップでだいたい同じ位置をルート検索してみると、なんと150km。
絶対おかしい。
あと、8月にクチコミ投稿した時とマップのデザインが少し変わってますね。
何か仕様変更あったのかも?
書込番号:25555136
0点

航続可能距離の位置を間違えてました。
柏崎じゃなくて上越あたりですね。
そうなると100km〜120kmくらいになります…が、それでも長距離すぎる。
書込番号:25555148
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
外壁についているコンセント(画像左)をWK4422Sに交換しようと思っています。(画像右)
これに交換してもサクラの普通充電ケーブルは接続可能でしょうか?
よろしくお願いします。
2点

接続可能ですよ
書込番号:25367642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンセントの交換は電気工事士の資格が必要です、ご自身が所持しているなら問題ありません。
書込番号:25368041
8点

>逆転サヨナラ3ランさん
第二種電気工事士です。これはi-MiEV(M)導入時に自宅へDIY取付…治安が良くない地域ゆえ鍵付選択です。
後にノーマル品も入手し比較しましたが取付部に互換性はあります。
日産車用も三菱車用もコンセントにしっかり刺さりますよ(コンセントも規格あり)。
※当方確認充電ケーブル
日産 3NK5E(リーフ)/三菱GG(アウトランダー)/三菱12型i-MiEV用
その他のケーブルは大半が3NK5E型に形状が酷似してます。この世界もOEMが主流かと。
書込番号:25407400
1点

電気屋さんの電気工事士さんに交換してもらいました。
サクラの充電ケーブル、接続できました。
書込番号:25448273
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
自分は乗車待ちでもお店待ちでも、急速充電中にエアコンをかけて充電しております。
急速充電中にエアコンかけてもかけなくても充電量に変わりはないように思うのですが、違いないと言い切れるほどにはわかっておりません。経験則等含め情報いただけると助かります。
また皆さんは急速充電時はエアコンはどのようにしてますか(またどのように過ごしてますか)。
お手数おかけいたします。
書込番号:25364861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>急速充電中にエアコンかけてもかけなくても充電量に変わりはないように思うのですが
基本的な事ですが、
バッテリーは、充電と放電を同時にはできません。
したがって、
エアコンの稼働に必要な電力は、バッテリーからではなく、急速充電器側から供給されます。
また、急速充電の際のバッテリーに流す電流値は、バッテリーの温度やSOCによって左右されますので、
エアコンの電動コンプレッサーの稼働の有無により左右されることはないと考えます。
結論としては、
充電中に「エアコンを稼働させていても、バッテリーに蓄えられる電力量が少なくなることは無い」のではないかと考えています。
>皆さんは急速充電時はエアコンはどのようにしてますか(またどのように過ごしてますか)。
ちなみに、
私は車内で待つ時だけ、エアコンを稼働させています。
営業時間中ならば、飲み物をいただきながら、店内で涼んでいることが多いです。
書込番号:25364903 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>tarokond2001さん
早速のご回答ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
サクラの場合は、急速充電器の供給能力の方が上回っており、同じ金額で他車ほど充電出来ないので、充電時にエアコン分も頂いた方(乗る前に適温にしておいたほう)がお得かなと思っておりました。安心して充電出来ます。
ありがとうございます。
書込番号:25365021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>redmaruさん
厳密にいうとエアコン等電装品に使う電気分はバッテリー充電電力から減っていると思います。
添付グラフは24kWhリーフで20kW充電器で充電している時の電力推移です。
青線が充電器からの入力、緑線がバッテリーへの入力です。
真ん中あたりの印を付けている時点でパワーオンしています。
その為、そこで充電器からの入力(青線)とバッテリー入力(緑線)で一旦2kW程度の差が出来ています。
その後は1kW以内の差です。
データ取得は冬場なので暖房等による電力消費だと思います。
夏場のエアコンも炎天下に長く駐車しておけば冷房に大電力が必要ですが、充電器に到着するまでは冷房していたわけで、それほど冷房に大電力が必要ではないと思います。
30kW充電で1kW程度冷房等に取られてもトータルすると充電量はほとんど変わらないと思います。
(充電率が上がると充電出力が下がりますが、それが遅くなるので、、、)
書込番号:25365049
7点

>らぶくんのパパさん
貴重な情報ありがとうございます。
なるほど!です。充電給電量から(約1kWほど)エアコン分が引かれるのですね。トータル的な充電量はエアコンON/OFFによる違いは殆どないとのことで安心しました。
そしてお得にはならないこと理解しました(甘くなかった笑)。
ありがとうございます。
書込番号:25365172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でもOBD2アダプタを入手して、サクラの急速充電時のデータ取ってみました。
サクラでは、青線(車へ入力値)は0となっており青線と緑線(バッテリーへの入力)での差による判別は出来ませんでしたので、急速充電中にサクラのパワースイッチを入り切りしてみました。
黄色マーカー塗り箇所がパワースイッチoffの時です。パワースイッチonで緑線が落ちますので、サクラもリーフ同様、給電からエアコン分が差し引かれること確認できました。
ありがとうございました。
書込番号:25380321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやら、充電時間が多少増えても良いならエアコン付けたまま充電してもバッテリー的には問題ない、って感じですね。
30分制限とかない充電器でなら、夏にエアコンかけながら充電はアリ、と。
書込番号:25381555
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
暑い、熱いと言っていると、梅雨明け宣言!。やっぱりそ〜か との思いでした。
4月の電気料金全面改定による値上げ、‥‥だけと思っていたが、規制料金改定(値上げ)とあわせ自由料金の値上げも政府認可あり、修正改定したとの事。
よって、4月の値上げに加え、少額とは言え電力料金単価が昼41.94→42.01/昼(夏季)41.94→42.01/夜26.56→26.63/朝夕36.09→36.16となった。
幸い、燃調費がkwh当たり−8.66→−9.57となり、値上がり額が少し抑えられましたね。
電気料金値上がり以上?に、ガソリン給油価格もどんどん値上がりしております。
‥‥が、今回のdata:充電日報、充電月報(1年分)の通り、EVの電燃費の優位性に懸念はありませんね。画像data参照ください。
今月も一部、無料の外充電を行いました。但しこの充電記録では無料充電量(kwh)に自宅充電単価を掛け、電費を計算しています。画像data参照ください。
また、今月の電費(km電費、%電費など)悪化しているのは、スーパーなどでの買い物待機でエアコンON(走行距離ゼロ)にしていた為が大きいです。
納車から1年過ぎ、前週1年点検で「異常なし、正常」との報告を受けました。
日産の発表でサクラの受注が1万台/年を超えたとの事、さもありなんとの思いです。
非常に良〜い車です( ^)o(^ )。
7月分| 6/30迄の分| 6月分(内QC分)| 5月分| 4月分| 3月31日迄の分|
・月間走行距離: 599km| 311km | 1043km(471km)| 673km| 425km| 302km|
・AC充電量: 108.8kwh| 39.7kwh | 127.2kwh(73.4kwh)| 93.17kwh| 55.76kwh| 44.63kwh|
・AC充電料金: 2602\| 1018\| 3,419.2\(1,972.5\)| 2,285.10\| 1,488.3\| 918.8\|
・AC充電単価: @23.91\・kwh|@25.64\・kwh| @26.88\/kwh(無料)| @24.53\/kwh|@26.68\/kwh| @20.58\/kwh|
・AC充電電費: 5.50km/kwh| 7.83km/kwh|11.26km/kwh(13.76km/kwh)| 7.22km/kwh| 7.62km/kwh| 6.63km/kwh|
・%電費: 1.06km/%| 1.36km/%| 1.58km/%(2.04km/%)| 2.35km/%| 1.45km/%| 1.54km/%|
・Km当り電費: 4.34\/km| 3.27\/km| 3.79\/km(1.89\/km)| 3.40\/km| 3.50\/km| 3.15\/Km|
・ドラコン電費: 6.67km/kwh| 7.50km/kwh| 10.29km/kwh(-----)|8.63km/kwh| 9.3km/kwh| 7.9km/kwh|
詳細は上記画像 充電月報および充電日日報ご覧ください。
1点



サクラの中古車 (649物件)
-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 145.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
サクラ X 全周囲カメラ クリアランスソナー 衝突被害軽減システム オートライト LEDヘッドランプ スマートキー 電動格納ミラー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS ESC USB
- 支払総額
- 149.4万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 4.3万円
-
- 支払総額
- 145.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
サクラ X 全周囲カメラ クリアランスソナー 衝突被害軽減システム オートライト LEDヘッドランプ スマートキー 電動格納ミラー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS ESC USB
- 支払総額
- 149.4万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 7.4万円