EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥155,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥140,100 (3製品)


価格帯:¥155,400¥181,800 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥155,400 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(2118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R10か90Dか

2023/01/30 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

EOS Mで鉄道写真をよく撮影しています。
カメラをアップグレードしたいと思い、R10と90Dで検討中です。レンズ資産はゼロなので購入するなら高倍率レンズキットと考えています。
予算は18万ほど、メーカーはCanon、センサーサイズは望遠に強いAPS-Cと考えています。他社製品は考えていません。
90Dも発売から少し時が経ってR10と近づいてきています。
90Dはやっぱり動体に強いOVF。
R10はメカシャッター15コマ/秒、電子シャッター23コマ/秒。
両者ともキットレンズの焦点距離にあまり違いはありません。
どちらを買えばいいでしょうかね。

書込番号:25119690

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 13:54(1年以上前)

ちなみに「今どきミラーレス」などという考えはありません。

書込番号:25119693

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/30 14:27(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

動体を考慮したらR10ではなくR7でしょうね。

今から一眼レフとは言いませんがレンズ資産が無いならミラーレスにした方が良いと思います。

R10はファインダーが見にくいなんて言われてるので90Dの方が追いやすいのかなとは思います。

R7>90D>R10かなと思います。
R10もコマ数が多くてAFも悪くないので差は無いと思いますが。

キタムラなんかでR7以外は触れたりするのでR10のファインダーは確認した方が良いと思います。

R7は在庫が無いので急ぎなら候補からは外れますが待てるならR7かなとは思います。

書込番号:25119722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2023/01/30 14:39(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

鉄道写真なら、どちらでも満足のいく画像が得られると思います。
どちらにするといわれたら、私は悩みますねぇ(笑)。

80Dを使っていましたが、ミラーレスに替わり、サイズの小ささと軽さの恩恵を受けています。
鳥撮りをする関係でボディはR7を奮発しましたが、それでもバッグは軽く小さくなり、
列車待ちの負担も減ります。

90Dはペンタプリズムのカメラとして手元に置きたいと思っています。
持った時の品質感の高さも素敵だと思います。
80Dを手にした時には高揚感がありましたが、R7では残念ながらそれが希薄です。
ノスタルジーかもしれませんが、その部分の満足感なら90Dでしょう。


次の一本は何をお考えでしょうか。
80Dには EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM をお供にしていました。
これも大変コスパの高いレンズでした。


R10なら RF100-400mm F5.6-8 IS USM あたりになると思いますが、
システムとしての発展性や、この先ボディのランクアップの可能性があればR10でしょうか。


外野なので好き勝手なことを言っていますが、難しいですね。これは(笑)。

書込番号:25119731

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 17:27(1年以上前)

>with Photoさん
こんにちは。

R7は予算オーバーです...残念ながら...お金が貯まったら買おうかな?
ちなみにR10はエディオンに置いてあったので試用済みです。ファインダーもそこまで気になるほどではありませんでしたが、参考にさせていただきます!

>勉強中中さん
次の一本は90Dなら70-300の2型、R10なら仰る通りの100-400を購入しようかと。確かに、55-250でもいいですね!とりあえずしばらくは高倍率ズームで頑張るつもりです。

書込番号:25119935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 17:51(1年以上前)

個人的に結構重要だったりするのが、ミラーレスの方がAF精度が高くレンズごとのピンズレの心配が少ないことと、ミラーレスのマウントの方はレフのマウントレンズもマウントアダプターがあれば使用できることです。

RFの純正マウントアダプターは他社と比べても安価に購入できるものがラインナップされているので導入もし易いと思いますよ。

書込番号:25119962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/30 18:56(1年以上前)

てっちゃん0812さん こんばんは

ミラーレスの方が 仕上がりの露出確認しながら撮影できるので 失敗が少なくなると思いますが バッテリー自体の持ちは一眼レフの方が持ちますので どちらが良いかは 今後の書き込見たり 本人がどこを重視するかで 決めるしかないと思います。

書込番号:25120041

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/30 18:58(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

こんにちは。

R10の方が、RF(-S)レンズも
純正EFレンズも使えて、選択肢が
拡がってよいかもしれません。

書込番号:25120042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 19:04(1年以上前)

>シルビギナーさん
そうなんですね!参考にさせていただきます。ちなみに、マウントアダプターはコントロールリング付きの方が良いでしょうかね?

>もとラボマン 2さん
確かにどちらも一長一短、どちらの方が大切か考えて決めさせていただきます。ありがとうございます!

書込番号:25120053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 19:34(1年以上前)

>とびしゃこさん
確かに、R10の方がレンズも豊富ですね。参考にさせていただきます!

書込番号:25120093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/01/30 20:58(1年以上前)

てっちゃん0812さん

オートフォーカスの早さでR10。
EOS Mからなら、ものすごく使いやすいです。
ストレスがありません。

90Dもいいカメラなので、どちらか決めにくいです。

失敗写真が少ないのはR10かな。

書込番号:25120247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2023/01/30 21:34(1年以上前)

>てっちゃん0812さん
>>ちなみに、マウントアダプターはコントロールリング付きの方が良いでしょうかね?

この件で参考にさせていただいたブログがあります。
夢うさんブログ『購入前の選択〜コントロールリングあり?なし?』
https://www.muu0san.com/entry/canon-ef-eos-r-review-a

私は”ナシ”でいいかな。

書込番号:25120306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 23:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
確かに、EOS MはAF迷いますから(汗)
ストレスがないAFを体験したいです...

>勉強中中さん
ブログありがとうございます!参考にさせていただきます。
もしR10ならコントロールリングはいらないかな。


それにしても迷います。。

書込番号:25120504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/01/31 21:04(1年以上前)

>てっちゃん0812さん
ピント合わせの時に拡大とか使っていますか?
使っているならR10ですね。
ファインダー見ながら撮影する喜び優先なら90D,
どちらも楽しいです。

書込番号:25121685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/02/01 10:12(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
鉄道写真の撮影の際は基本拡大しないです。
稀に星景写真も撮影するのでMF時に拡大表示は使いますが、星景写真ならライブビューなので90Dでも問題ないです。

書込番号:25122272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2023/02/05 04:22(1年以上前)

グレードアップするなら今はkissMを使っていておいてあと12万ほど予算を上げてEOS R7 RF-S18-150 IS STM とRF100-400を購入したほうが満足度は高いと思います。 他社製品は考えてないとの事ですが、もし他のレンズが欲しくなったとき、サードパーティーが現状出ていないCanonは高いRFレンズか、設計の古い純正EFもしくは、サードパーティーレンズしかありません。 マウント移行するなら少しは他社(ソニー)の製品も見てみたら?と思います。 自分が初めからCanonだったので今は超望遠以外はRFマウントに移行しましたがここ最近の物価上昇による値上げ、面白そうと思うサードパーティーレンズが使えない等、マウント移行したときソニーにしておけばと思う時もあります。

書込番号:25127499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/02/06 16:44(1年以上前)

>とらとごまさん
意見ありがとうございます。
kissMを購入するならM5にします。また、申し訳ありませんがマウント移行は考えておりませんが、一応考えておきます!
サードパーティ製レンズでは、レンズが影響してボディが故障したりするとメーカー修理を受けれない(起こったことある人いますか?)ので心配ですから、レンズはEF70-300とかRF100-400などの安い純正品を使用しようと考えています。

書込番号:25129989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/02/17 01:00(1年以上前)

RF55-210mm f5-7.1 IS STM出たからR10 18-45キットと55-210を購入してダブルズームシステム組もうかな

書込番号:25146145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/02/17 10:34(1年以上前)

てっちゃん0812さん

>RF55-210mm f5-7.1 IS STM出たからR10 18-45キットと55-210を購入してダブルズームシステム組もうかな

鉄道写真なら、ストレスもなく。非常に快適なシステムになると思います。
小型軽量高画質高性能AFです。

書込番号:25146430

ナイスクチコミ!1


yk0427さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/20 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして。自分は、80dからの買い替えでR10と90dで凄く迷いましたが、自分にしては高い買い物ですし何年も使わないといけないので『とりあえず新型で!』と思いR10にしました。
予算の関係でボディー単体での購入ですが、お高いRFレンズなど買えるはずも無く、マウントアダプターでEFレンズで使っています。
やはり80dからの進化は凄い物がありますよ!
あとは僕自身の腕次第です……(涙)

書込番号:25151572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/03/03 12:19(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!

>yk0427さん
店頭でR10を触ったことがあるのですが、やはり進化がすごいですね!

書込番号:25166193

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eos r10のレンズ

2023/01/14 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
ミニバスの撮影(2階席から)
【重視するポイント】
値段
【予算】
15万以下ほど
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
高校生です。
eos r10を購入しようと思っているのですが、家族のミニバス撮影に同行するという条件で親が資金援助してくれるそうです。なるべく低価格に抑えたいのでタムロンのsp70-200f2.8を購入し、マウントを使用しようと思っているのですが、きちんと動作するのか、使用している方が居れば教えて頂きたいです。
またミニバス撮影に、よりおすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:25097668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/01/14 23:56(1年以上前)

タムロンのSP70-200mmF2.8はA009の中古でしょうか?
現行品のA025の新品は予算不足ですね。

最新の互換情報は2020年6月のもののようです。(もしかしたらもっと新しいものがあるかもしれません)
https://www.tamron.co.jp/faq/products/canon_eos_r.html

詳細はタムロンのサービスに聞いてみてはいかがでしょうか。「○○さんのものは動いた」、と言う情報は可能性を示すものではありますが、必ずしも自分に当てはまるとは限りません。他社製品の組み合わせはロット間のわずかな違いとか、微妙なことが影響することもあります。

予算に一番近いのはEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットでしょうか
https://kakaku.com/item/K0001445162/
ちょっとオーバーしますが。

書込番号:25097691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/01/15 00:15(1年以上前)

>holorinさん
なるほどです。1度タムロンに問い合わせてみようと思います!ありがとうございます。
そして予算の事なのですが、レンズ本体のみで予算15万円以下と考えています。分かりにくくて申し訳ありません。
たしかに、レンズキットで買ってしまうのが1番コスパがよいですよね。ですがf値を理由に少し不安を感じてしまいます。

書込番号:25097718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/01/15 00:49(1年以上前)

>ねっこもりさん
屋内のスポーツでしたら
EF70-200o f2.8 LUがいいのではないでしょうか?
程度のいい中古で丁度15万位です。
スポーツはやっぱりAFスピードや精度が重要になって来ますので、純正のLレンズにされた方がいいと思います。
私もR10とこのレンズをマウントアダプター経由で使っていますが、中々良いですよ。

書込番号:25097753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/01/15 01:29(1年以上前)

>硝子の中年さん
返信ありがとうございます。
白レンズですか!
15万円では到底手が届かないと思っていて最初から除外してしまっていました。が
使い心地も良いとの事で、
とても欲しくなってきてしまいました。笑

書込番号:25097786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/15 07:40(1年以上前)

>ねっこもりさん

 私もやはりEF70-200F2.8LUの程度のいい中古を信用のおけるお店で購入した方がいいと思います。

 タムロン70-200F2.8は使用経験がありませんが、AFや手振れ補正の制御についてサードパーティでは正常作動しなくなる可能性はあります。
 R6とR7を所有していますが、この2機種でも差が感じられて、R6で問題なくてもR7で気になることもあり、キヤノン自体現状で他社のAFレンズを認めてないことから、仮に現在問題なくてもボディのファームアップで使用に制限がかかる可能性が捨てきれません。

 将来を考えれば、キヤノン純正品を選んでおいた方が不安が少ないと思います。 

書込番号:25097910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/01/15 08:32(1年以上前)

>ですがf値を理由に少し不安を感じてしまいます。

F値が2.8と最大で6.3ということなので、
2^(6.3/2.8)≒4.76
ISO感度を、最大で5倍ほどにする必要があります。例えばISO感度400→2000程度。

その分、ノイズも増えますが、わりと許容できるんじゃないかなと考えます。ただ、個人の感覚の部分なので、絶対とは言えません。

書込番号:25097943

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/01/15 08:45(1年以上前)

>ねっこもりさん

CANONはRFレンズで完全に他社レンズ排除の方向なので
純正マウントアダプター使っても純正EFマウントレンズから選択する方が安物買いの銭失いに成らないかと、

書込番号:25097959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2023/01/15 09:03(1年以上前)

ある程度被写体を止めるならシャッタースピードは1/500が目安となるかと。

で、
公共の明るめの体育館であっても
絞り2.8にしてISOは1600から3200位になるかと。
学校などの体育館になると3200から6400。

主観になりますが、18-150のような暗いレンズだと
高感度ノイズに満足できるかになってくるかと。

流し撮り等でシャッタースピードを下げる手もありますが…

書込番号:25097980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/15 12:03(1年以上前)

>ねっこもりさん

体育館の二階席は見学の方がたくさんおられるのでしょうか? すいているのであればいいと思うんですが、それなりに混雑するのであれば大きさ、重さ的に下記のカメラとレンズの方が幸せになれそうな気がいたします。(老婆心ながら) せっかく検討されてcanon R10を選択されているのにすみません。

候補
カメラ本体 OM-SYSTEM(旧オリンパス) OM-1ボディ
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/index.html

レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/40-150_28pro

書込番号:25098187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/15 20:38(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。🙇‍♂️
撮影時の設定なども大変参考になりました!
レンズはキャノン製品にしようと思います。
今のところef70-200mm lの方に気持ちが傾いていますが、皆様のアドバイス+もう少し自分で調べてみて、ef70-200mm lとレンズキットのrf18-150mmの2つのどちらかを購入しようと思います。
>gocchaniさん
オリンパスですか!めちゃめちゃ格好いいですね
でもちょっと予算が厳しそうです、笑
ご提案ありがとうございます

書込番号:25098865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:18件

旅先で困っておりご存知の方教えてください。
急にファインダーのピントが合わなくなりました。
液晶画面は合っております。
検索しても見つかりませんでした。
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:25089565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/09 13:25(1年以上前)

>いっぺい2さん

こんにちは。

>急にファインダーのピントが合わなくなりました。
>液晶画面は合っております。

「急に」おきて、ファインダーには
ピンボケの画像は表示されているのですよね?

ファインダーの下にある視度調整レバーに
意識せずに触ってずれただけではないか
と思います。

くっきり見える位置にレバーをスライドして
調節されるとよいと思います。

・ファインダーを使う
 視度調整 (R10オンラインマニュアルより)
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-01_Preparations_0090.html

書込番号:25089581

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:18件

2023/01/09 13:38(1年以上前)

ありがとうございました!
仰るとおりでした。
初心者のためレバーの存在を知りませんでした。
大変助かりました。

書込番号:25089602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/09 16:58(1年以上前)

>いっぺい2さん

液晶でピントが合ってるなら故障ではなく視度調整の問題だと思います。

ファインダーには視度調整のレバーやダイヤルがありますので何かにピントを合わせてダイヤルやレバーを調整すればピントが合って見えるようになると思います。

書込番号:25089897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:18件

R10を購入したのですが、室内で蛍光灯の下で構えるとファインダーを除くと画面に縞がでます。
屋外では問題ないのですが、いろいろ試行錯誤すると、室内光で一定の明るさ下回ると発生します。
これは故障でしょうか?

書込番号:25029762

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/11/28 20:48(1年以上前)

にっっっしーさん
 フリッカーだと思います。
検索してみて下さい。

書込番号:25029772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/11/28 20:53(1年以上前)

>yamadoriさん
回答ありがとうございます
フリッカーは写真には映らないけど、モニターには映るってこともありますか?

書込番号:25029782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/11/28 20:55(1年以上前)

>にっっっしーさん

この機会に、室内撮りをするのであれば、
インバーター蛍光灯に換えるか、
LED照明のうち、インバーター電源のものに換えては?

電気店で国内メーカーの
インバーター蛍光灯を買えば安全牌、
ネット通販で知らないメーカーのLED照明を買うとアウトだったりもします(^^;

※マトモに「フリッカー」を理解している店員さんがいる店で、よく確認して買いましょう(^^)

書込番号:25029788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/28 22:16(1年以上前)

西日本にお住いでしたら
シャッタースピードを
1/60 もしくは 1 /125

東日本にお住いでしたら

シャッタースピードを
1/50 もしくは1/100

にすると縞模様気にならなくなりますよ。

書込番号:25029964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2022/11/28 23:17(1年以上前)

EVFのフレームノートを変更(「撮影画面表示設定」で「なめらかさ優先」もしくは「省電力優先」に変更)してみてください。
また、写真を撮影されるときは「メカシャッター」にして、「フリッカーレス撮影」にしてみてください。

↑でどうでしょうか?

書込番号:25030079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/11/29 10:22(1年以上前)

にっっっしーさん
>フリッカーは写真には映らないけど、モニターには映るってこともありますか?

あると思います。

書込番号:25030573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/29 13:59(1年以上前)

にっっっしーさん こんにちは

撮影している光源 蛍光灯やLED または電球など 光源の種類を変えても発生しますでしょうか?

書込番号:25030882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/01 21:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>yamadoriさん
>Berry Berryさん
>さつきEBCさん
>ありがとう、世界さん

どうやらフリッカーというもので間違いないようです。ご親切にご回答頂きありがとうございました!

書込番号:25034598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

R10又はRP 購入質問 レンズ相談

2022/11/19 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:18件

現在マイクロフォーサージのオリンパスペン、
レンズはパナソニック製25mm.f1.8をメインに愛用しておりますが、ピントが甘く不満がある為入替を検討しております。
使用用途は主に子供の写真を撮り、背景をぼかして撮るのがメインシーンになります。

aps-c機のR10にRF50mmf1.8を前提に検討しておりましたが、現在の仕様より離れないと同じ画角で撮れない
(現在も、もう少し近い広角レンズがいい。)ということで

フルサイズRPに上記レンズをつけた方が、現在と同じ位置で同じ画角で撮れるのと
RF35f1.8など購入できればより広角に撮れ満足するのではないかと感じております。

焦点距離やF値の変換で調べて上記考えに至ったのですが、換算は合っていますか?
又、焦点距離50mmと56mmは同一物体を撮るときにカメラを6mm後ろにすると、同じ画角になるのでしょうか?
マウントを装着しEFレンズを使用するとマウント分焦点距離も伸びるのでしょうか?

レンズ含め18万程予算を組んでおります。
今後子供の成長と共にズームレンズの購入も予定しておりますが今回は本体+単焦点レンズで考えております。

本体、レンズのおすすめをご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25015593

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2022/11/19 01:04(1年以上前)

>にっっっしーさん

レンズの焦点距離とは、ピントを合わせたときの、レンズから撮像素子までの距離です。

>焦点距離やF値の変換で調べて上記考えに至ったのですが、換算は合っていますか?

合っていると思います。
35mm換算で考えることが、多いです
マイクロフォーサーズは、35mm換算で、2倍の焦点距離、Canonのapsでは、35mm換算で1.6倍すると換算できます。

>又、焦点距離50mmと56mmは同一物体を撮るときにカメラを6mm後ろにすると、同じ画角になるのでしょうか?

これは、撮影対象との距離できまるので間違っています。カメラを6mm下げても遠景であればほとんど変わりません。

R10は、AFが速く、比較的コンパクトで、子ども撮影には、最適ですが、現状、RF-sのレンズがまだほとんどありません。予算オーバーですが、ご検討されているようにRF35f1.8を購入するのが良いと思います。但し、今後、ef-mマウントのレンズが移植される噂があるので、少し待てば手頃な単焦点レンズが発売されると思います。

他のオススメのカメラは、いまのレンズがそのまま使えるOM-D E-M5 m3で、位相差AFを搭載しおりAF精度が向上しています。あまり、進化していない後継機種が発表されていますが、それに比べ安くなっています。

あとは、ニコンのフルサイズミラーレスのZ5とZ40mmf2.0の組み合わせで、本体は、今キャッシュバックキャンペーン中で安くなっています。

他にはSONYのα6400が少し古い機種ですがオススメです。

書込番号:25015610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/19 05:53(1年以上前)

現状は圧倒的なAFと連写で独走しているキヤノンのR10で良いです。
全ての点で他社を凌駕してます。
RPは既に時代遅れで全ての点で劣ります。
フルサイズなだけのカメラ。
SONYのAPS-CやOLYMPUSも既に過去のカメラで今ではないよ!
小さいだけのカメラ。

レンズはボケが欲しいなら
RF50mmが良いが換算で80mmになるのでスナップには使いづらい。
で、RF35mmが良いが高い。でもこれしかない。
最初はキットレンズ18-150mmで練習して慣れてから決めるが良いでしょう。
その頃はAPS-Cの22mmや30mmが発売されてる可能性が高いです。

書込番号:25015669

ナイスクチコミ!6


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2022/11/19 06:55(1年以上前)

>にっっっしーさん

ちょっと確認ですが、
お使いのレンズの
パナソニック製25mm.f1.8
は35mm換算で
50mmf3.5になり
ボケがほぼ期待できないレンズで
暗いキットレンズ並みのボケ性能ですが、
今まで、これで満足されていたのでしょうか?

だったらR10 にキットレンズでも宜しいかと思います。

書込番号:25015696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/11/19 08:08(1年以上前)

RPユーザーです。

価格帯的にR10とRPを候補に上げる方が多いですが、この2台は性格が大きく異なり、本来比較対象とはならないモデルだと思います。
RPなら十分デメリットも理解した上でないとお勧めしません。

また、キヤノンでフルサイズを考えるなら、今はRPが異例の安さなだけで、用意されているご予算では今後厳しいと思われます。

AF性能もまるで世代が違いますし、主に画角の問題ならR10にしておかれることをお勧めします。
今後出るであろうRF-S22ならRPにRF35を付けるのとほぼ同じ画角ですし。
https://digicame-info.com/2022/11/eos-r501.html

なお、R10にRF50F1.8だと換算約80mm、RF35F1.8だと換算約56mmですが、前者だと一般住宅ならドアップばかりになり、更に被写体ブレしやすくなる気がします。
換算50mmでも、テーブルの向かいに座った人物を撮るには長すぎるように思いますので、個人的には換算35mmが一番使いやすかったです。

現状、APS-Cで換算35mm以上50mm以下になる並単焦点はRF24しかないですが高いので、とりあえずR10の18-150キットを買い、RF-S22が出たら追加…ってのがご予算的に良さそうかと思います。

書込番号:25015738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2022/11/19 09:01(1年以上前)

APSで35mmだと換算53mmくらいになって、子供撮りにはちょっと狭く感じます。50mmと似たようで違います。

同じMFTでOM5とか、そこに20mm、25mmの単焦点はどうでしょうか。

書込番号:25015777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/11/19 09:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
焦点距離、換算の件スッキリしましたありがとうございます!

ニコンのZ5ですね!
ニコンのレンズをあまり調べていなかったのでニコンレンズも調べてみようと思います。

書込番号:25015803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2022/11/19 09:40(1年以上前)

今の仕様をフルサイズ換算すると、そのような数値ですが、私の感覚的にはボケ感もあり満足度の中では合格点でした。

もしかするとapscやフルサイズだともっと簡単にボケて使いやすいのでしょうか?

R10の18-150レンズを35mm換算すると28.8mm f.5.6
現在のを換算すると50mm f.3.6

焦点距離側には使いにくさが残るものの
明るさ、ボケさは当初感動しておりましたので、

フルサイズ換算F値は3.6程で同様な物がとれるのであれば、問題のない気がします。
キットレンズだと35mm換算で2.0程F値が足りないので、
apscにて30mm.F2.2以下のレンズが使いやすそうと考えていますが、この考えは合ってますか?

カメラ的にはRPよりR10がやはり優れているのですね。
予算を上げてフルサイズのRにするか、
噂の来年第1四半期発表の新型orレンズが出るまで待つかというのも選択肢に出てきました。

書込番号:25015837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/20 09:09(1年以上前)

ちょっと確認ですが、
キヤノン製キットレンズ
は35mm換算で
50mm辺りではF8になり
ボケがほぼ期待できないレンズで
暗いキットレンズのボケ性能ですが、
今後しばらく、これで満足できそうでしょうか?
R10 にキットレンズでは目的に叶わないかと思います。

とりあえずR10の18-150キットを買って…嘆息、RF-S22が出たら追加…してまた嘆息(ボケが足りなくて)ってのはご予算的にキヤノンへの貢献には良さそうですが、にっっっしーさんには全く合っていないかと思います。

使用用途、目的が明確なので、
発売される可能性がないわけではないレンズを待ちながら、
キットレンズで練習して慣れてから決めるなんていうのは全く無意味でしょう。

APS-Cならシグマ30mmF1.4(換算45mmF2相当)の使える富士フイルムかソニーが良さそうかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001423254/

書込番号:25017269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/20 11:28(1年以上前)

>にっっっしーさん

 R6とR7を所有しています。

 まずは、現在の不具合の状況が、何らかのトラブル、もしくは調整不良によるもので、簡単に修理調整できるものなのか、それとも機材の限界なのかを確認すべきだと思います。

 その上でキヤノンへの移行を考慮される場合、ボケ表現という点だけ見ればフルサイズのRPが有利だと思いますが、お子様の成長に合わせて運動会やスポーツ撮影が念頭にあるなら、R10(予算オーバーになりますが可能ならボディ内手振れ補正のあるR7)の方が使い勝手はよさそうに思います。

 R10の単焦点としては、マウントアダプター使用が前提になりますが、シグマ30ミリF1.4artという選択肢もあると思います。

https://kakaku.com/item/K0000476459/

 キヤノンRシステムは他社レンズに厳しいですが、手元にあるシグマ30ミリは現状でR7で問題なく作動しているように見えます。

>焦点距離50mmと56mmは同一物体を撮るときにカメラを6mm後ろにすると、同じ画角になるのでしょうか?

 そうはなりません。
 焦点距離と画角の関係は、CASIOさんのHPの「カメラの撮影範囲の計算」を使えば、色々な条件で試すことができます。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

書込番号:25017489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/11/20 21:02(1年以上前)



>鏡蔵さん
>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます
背景ボケが欲しいのでキットレンズではやはり物足りない気がします。

シグマ30mmF1.4 とても良さそうです!
中古もあり、価格的にも予算内なので、あとは相性?ピント?など、問題無ければ最高な気がします。

私の現在の用途では明るく換算50mm(もう少し短くてもOK)が撮れF2.2付近で、ズームあれば最高なのですが、そんなレンズはないですよね?

現在のカメラでも性能引き出すことが出来れば綺麗に撮れると思いますが、他の方も同様な不満を感じている様でしたので実質的な限界では無いかと感じております。

予算を上げるとR7もしくはRと思いますが
R10.RP比較と同じような理由で
R7が有利でしょうか?

こだわるとフルサイズが良くなり、
考えると上位機種が良くなる…
予算がいくらあっても足りませんね笑

>9801UVさん
>えうえうのパパさん
>new2018さん
>ppoqqさん
>カレーライス初心者さん
ご回答ありがとうございます!
返信のやり方を分かっていませんでした。
今更ながら返信します。

書込番号:25018302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/20 22:58(1年以上前)

>にっっっしーさん

>換算50mm(もう少し短くてもOK)が撮れF2.2付近で、ズームあれば最高なのですが、そんなレンズはないですよね?

 EFマウントでよければ、APS-C専用ですが、シグマの18-35F1.8があります。

https://kakaku.com/item/K0000522469/

 私はこのレンズの必要性を個人的に感じなかったので所有してませんので、Rシステムでの作動確認はできませんが、現状では作動するのではないかと思います。

>予算を上げるとR7もしくはRと思いますが

 Rはキヤノンフルサイズの初号機で、機能の熟成も考えれば、センサーサイズに拘らないならR7だろうと思います。

書込番号:25018457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/11/22 23:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
とてもいいレンズ情報ありがとうございます!
EFレンズアダプターをつけ変換しても、長くなる+重くなるくらいで、特段影響は出ないんでしょうか?
とても良いレンズに出会えたと思っております
ありがとうございます

書込番号:25021016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です!教えてください!

2022/11/12 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:3件
当機種

窓の景色が白飛びしてしまいます。。

【困っているポイント】
室内で撮影をするとき、部屋に中にフォーカスを合わせると、窓の景色が白飛びしてしまい、窓の景色にフォーカスを合わせうと、室内が暗くなってしまいます。どうしたら、室内も窓の景色も一緒に綺麗に撮れますか?無知の私に教えてください…。
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25005458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/12 03:28(1年以上前)

HDR撮影で異なる露出で撮影したものを合成するのが一般的な対処方法でしょうね。
ダイナミックレンジのより広い大きなセンサーなカメラを使うとかもありますけど、効果は限定的です。

書込番号:25005460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/11/12 03:55(1年以上前)

こんばんは。 EOS R10 は持ってませんし、そんなシーンを撮ったこともありませんが・・・

昼近くではなくて、
早起きしてまだ外がほの暗いほどの明るさ、
室内と同じほどの明るさの時に撮りましょう。

一番お金もかからない方法です、技も。

室内を外と同じに明るくする照明を用意するとか、
カメラのHDR合成機能とか、
室内と窓の外、それぞれはっきり写るように撮った写真をパソコンで合成するとか
いろいろあります。

書込番号:25005466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/11/12 03:58(1年以上前)

>Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん
フラッシュを使ってみてはどうでしょうか。
それでも窓の外が白いなら絞り優先で少しずつ絞って加減すると良いかもです。

書込番号:25005468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2022/11/12 04:04(1年以上前)

カメラとしては
通常、起こりうる現象ですので。

HDR機能を使う…
撮ったあと、画像処理ソフトを使う…
ストロボを発光させる…
とか
詳しくは、それらの方法で調べて見る必要がありますが
限度というか状況によっては完璧にはならないことも。

書込番号:25005469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/11/12 05:14(1年以上前)

機種不明

勝手にフォトレタッチ

おはようございます。お邪魔のついで・・・

室内と窓の外、その程度の明暗差ならフォトレタッチ(画像編集)でなんとかカバーできるかも。

窓だけを選択して、暗めに修正します。

例写真は、
勝手に写真を拝借、
無料ダウンロードソフトのGIMP2.8でフォトレタッチ、
EXIF編集あり。

書込番号:25005489

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/12 07:20(1年以上前)

>Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん

こんにちは。

>どうしたら、室内も窓の景色も一緒に綺麗に撮れますか?

下記のリンク先のモードを試してみてください。

・EOS R10 HDRモード
 明暗差の大きいシーンで、白とびや黒つぶれが
緩和された、階調の広い(ハイダイナミックレンジな)
写真を撮影することができます。

風景などの静物の撮影に適しています。

https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-1_0110.html

スマホだと、この辺をシーン判断で
自動的にHDRをやるようですが、

カメラもそういうところまでカバーする
オートモードがついていても良いかも
しれません。

書込番号:25005547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/12 07:24(1年以上前)

>Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん
HDRとかRAW編集とか色々あるかもですけど、
単純にスピードライト(ストロボ)使えば
1発解消ですね!
このくらいの室内なら、
Canon純正とか新品じゃなくても、サードパーティ製の安物ストロボで十分です^^*
R10なら尚更小さい安いストロボで遊ぶのが面白いと思います^^*

露出は窓の明るさに合わせましょう!
若干アンダー気味で。
そーすると、ストロボ炊いた時に室内が明るく写り、窓と室内の明るさが合うようになります^^*
意味が分からなかったら、とりあえずストロボ炊いてみて何回も遊んだら分かってくると思います(*^^*)

書込番号:25005550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/12 08:11(1年以上前)

>Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん

 人間の目というのは、ファジーでしかもかなり高性能ですから、明るさの変化などにかなり対応して、明度差などもそれなりに脳内変換してくれますが、カメラのセンサーは機械で、プログラムされた以上のことはできず、対応できる明度差はある意味人間の目よりシビアですから、明るさに大きな差がある場合は白飛び、黒潰れが発生してしまうことは、よくあります。

 一見、白飛び、黒潰れになっているようでも、ディテールが残っていれば、画像編集ソフトで表現できる場合もありますが、まずは内蔵ストロボを使用してみる事でしょう。

 内蔵のHDR機能を使うという手段もあります。

 デジタルで、その場で画像確認も可能ですし、撮り直しも可能ですから、露出補正を繰り返して、結果を求めてみましょう。

書込番号:25005590

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2022/11/12 08:15(1年以上前)

原理上どうしてもそうなると思いますが、背面のモニターで実際の画像を見ながら露出を合わせるポイントを指定できませんか?

それが可能なら、モニターを見ながら、好みの明るさになる位置を少しずつ探して、程よいところでシャッターを切る。

イメージとしては、窓と室内の中間くらいの場所(例えば窓枠とか、壁にかかっている絵のあたり)に露出ポイントを合わせて、理想よりはちょっと暗めな感じにすれば平均的な露出になると思います。

あとは印刷する前とか、SNSなら載せる前に全体の明るさを上げればよいかと。

書込番号:25005597

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/12 08:53(1年以上前)

Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん こんにちは

https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-1_0110.html

このように明暗差が大きいと 対応できるか分かりませんが 上のHDRモードで撮影してみるか それでもだめでしたら 

窓の外に マニュアル露出で露出を合わせ ストロボはオートで室内を明るくするように撮影するのが良いと思います。

書込番号:25005651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/11/12 09:12(1年以上前)

別機種
別機種

フラッシュ無

フラッシュ有

>Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん

フラッシュ有無の例です。R10には内蔵ストロボがあるので、それで十分です。

書込番号:25005672

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/12 09:15(1年以上前)

あれっ!
R10は内蔵ストロボあったんですか!
無いと思ってました…
無いやつがあったような…

失礼しましたm(_ _)m
内蔵ストロボ使いましょう♪

書込番号:25005676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/12 09:31(1年以上前)

皆様

作画の意図にもよると思いますが、
内蔵フラッシュ(ストロボ)だと、影部分は
確かに明るくなるのですが、今回のように
奥行きのある被写体の場合、手前ほど
明るくなって窓辺からさす光の感じが
希薄になってしまう気もするのですが、
どうでしょうか。

そうか、お部屋の内装の紹介には
かえってそちらの方がはっきり映って
良いのかもですね。

細かいこと気にしすぎですかね、
自分はどちらかというとパッと見た
時の雰囲気?重視なのかも
しれません。

書込番号:25005702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/11/12 09:55(1年以上前)

ありがとうございます!
やってみます!

書込番号:25005740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/11/12 09:56(1年以上前)

ありがとうございます!
試してみます!

書込番号:25005743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/11/12 10:04(1年以上前)

キャノンはオートライティングオプティマイザという暗部のダイナミックレンジ持ち上げる機能持ってませんでしたか?

書込番号:25005759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/11/12 10:15(1年以上前)

とびしゃこさん

そうそう、なんか犯罪の現場写真か北○鮮が公開した平壌最新の宿泊施設の紹介写真
みたいに見えるよね。

書込番号:25005775

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/11/12 11:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

この画像の場合、屋外は屋内の10~20倍ほど明るい?

明るい場所であれば、上表だけで撮影条件の明るさを把握可能

スレ主さんの撮影画像の明るさの目安は、
単純計算で Lv(Ev)10.6になりますが、露出考慮で Lv(Ev)10の明るさとしましょうか。

屋外は、(順光・逆光で変わるものの)
晴れていると Lv(Ev)14が目安になるので、Lv(Ev)10の 16倍も明るいことになり、「通常の撮影では普通に撮れない」ということになります。

スレ主さんの撮影画像は、ざっと、10~20倍ぐらいの明るさの差の問題になりますから、みなさんが提案されている方法でスレ主さんに合った手段を探してみてください(^^;

書込番号:25005877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/11/12 15:19(1年以上前)

こんにちは。お邪魔のついで・・・

既に[解決済]、どぉでもいいかと思いつつ・・・

スレ主さんがどう感じたかは知らないけど、
写真を撮りたくなった、とっておきたくなったのが、
電球色のライトの間接照明の室内の雰囲気なら、
それは壊したくはないですね。

とすると、悩ましいです。うまく撮るのは。

書込番号:25006198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/12 19:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

適当にイジリました。外風景の空が白トビ状態で、これはどうにもなりません。

>Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん
既に解決済ですが・・・

一度撮り終わってから、家に帰ってきて撮り直しができない時にどうするか、を想定します。


スッ転コロリンさんもコメントしていますが。こうした画像はある程度は補正でなんとでもなります。

ただし白トビや黒つぶれ寸前でなければ、の前提であればです。


例えば、フォトショでは室内アンダーのみ持ち上げ、窓枠内(外風景)明度を抑えることができます。

挙げられた写真をお借りして、適当にいじりました。こうしたもできるという緊急避難的手法として参考にしてください。

書込番号:25006491

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥155,400発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <907

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング