
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 13 | 2024年9月23日 13:13 |
![]() |
599 | 27 | 2022年11月24日 14:32 |
![]() |
5 | 2 | 2022年8月4日 09:52 |
![]() |
86 | 26 | 2022年9月9日 19:28 |
![]() |
32 | 9 | 2022年7月18日 19:07 |
![]() |
73 | 15 | 2022年8月24日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
先代RPのハイブリッドに乗ってます。
駐車中でエンジンをつけたままエアコンをかけた場合、まずはバッテリーのみで電動コンプレッサーを動かして涼しい風を出し、バッテリーが少なくなると自動でエンジンを回して充電して停止の繰り返しですが、その際のアイドリング音の大きさに前から驚いてました。
トラックのアイドリング音より騒がしいのでは?と思うほどです。
今回の新型もおそらくほぼ同じ動きをするかと思いますが、アイドリング音は改善されてるのでしょうか?
買い替え予定とかではないのですが一番気になってました。
駐車中にエンジンかけっぱなしはもちろん駄目だとは知っていますが、何せこの暑さです。
熱中症にかかること思えば致し方ないかとも思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:24882231 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

・気になるなら普通にEV車に買い換える。
・そもそも駐車中の車内にいない状況に努める。
休憩ならファミレスとかイオンとかに行くとか。
・バッテリー少なくなったら普通に運転して充電したらまた駐車する。
この位じゃないの。
書込番号:24882358
9点

>トラックのアイドリング音より騒がしいのでは?
私の場合ですけど、
家族の意向など一切無視して、自分の好みだけで
アバルト595なんて車を買ったワケですよ。
ただまあコイツが、私個人には最良の車だったワケですが、
狭いわ、煩いわ、乗り心地悪いわで家族から大不評。
でしかたなく、家族と乗る車としてRP5を買い足しして、
3年近くのってましたが、比較対象がアバルト595なもんで、
RP5なんて、超静かとしか印象に残ってない。
長々と何で来歴を語ったかと言えば、静かか騒がしいかなんて、
今までどんな車に乗っていたか、何と比較するかも含め、
個人個人の感じ方なんて様々ってことなんよ。
気になるなら、人の感想なんて聞くより、試乗して確かめるしか無いよ。
って話。
書込番号:24882399
22点

>ヌマッチョさん
youtubeにRp8の試乗記がたくさんありますので、見てください。
ただ、駐車中のエアコン・エンジン音をテーマしたものは見つかりませんでしたが。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3+%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%80rp8%E3%80%80
書込番号:24882490
3点

>ヌマッチョさん
社用車で2月に片道100キロで乗りましたが、トラックのアイドリングは大袈裟でしょうけど、確かにフル発電する時は凄い煩く感じます。。
バッテリー駆動の時が静かな分、ギャップにビックリしますよね。
現行フィットもそうですが第1世代eHEVはホンダらしからぬ発電機みたいガサツな音で耳障りですね。
しかし第2世代のeHEV積んだ現行ステップワゴン、2回試乗しましたが頻度も少なく静かで終始快適ですよ。
高回転(タコメーターないので何回転か分かりませんが)でも耳障りでない音です。
書込番号:24882536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヌマッチョさん おはようございます。
多分エンジンの熱効率で最も良い回転数なのではないでしょうか。
(少ない燃料で多く充電させる)
走行(駆動)なし
負荷は発電用MOTの充電負荷のみ。
エンジンで最も熱効率が低いところは低回転のところです。
なので効率のよい1500〜2000rpm前後に回転上昇させているものだと思います。
燃料消費量の少ないところは、低回転ですが
何か仕事(駆動、充電)させたい場合は、仕事(負荷)に応じた最適回転数が決まります。
エンジンの熱効率は排気量、又は構造で異なります。
2.0L直噴エンジンとの違いが気になるところです。
書込番号:24882575
6点

>ヌマッチョさん
>バッテリーが少なくなると自動でエンジンを回して充電して停止の繰り返しですが、その際のアイドリング音の大きさに前から驚いてました。
この車やe-powerは単にアイドリングの音というより予期せぬときに突然エンジンが始動するから
煩いと感じる部分が多いかと思います
それを抑える為発電用ロータリーエンジンとか考えたりもしているのだと思います
通常のガソリン車に比べ劇煩という訳でもないと思うので今のところ諦めるしかないかと思いますね
同じように思うユーザーは多いと思うので
メーカーは少しづつ改善させるように努力していると思いますよ
書込番号:24882681
1点

〉バッテリーが少なくなると自動でエンジンを回して充電して停止の繰り返しですが、その際のアイドリング音の大きさに前から驚いてました。
それってアイドリングではなく発電用の稼働と考えた方がいいですよ。
アイドリングはエンジンを止めないよう最低限で回すだけ。
トヨタも同様の稼働しますがバッテリーか減り、充電の為の稼働は800回転くらいのアイドリングとは別で純ガソリン車の走行中に近い回転をしてます。
なのでうるさく感じるのは当然です。
書込番号:24882743 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

比較対象のトラックの騒音レベルがわかりませんが、ガソリン車なのでそもそもそこまでの音は
しないのでは・・・
所用で1時間以上停車状態でエアコン入れっぱなしでいましたが少なくとも自分のRP8では
音が急に大きくなることはありませんでした。
(発電用にエンジンが入る瞬間はもちろん認識できるレベルの音はします)
書込番号:24883379
5点

>ヌマッチョさん
私はステップワゴンではなく FIT4:eHEV LUXE ユーザですが、特に車のコールドスタート時のエンジン音にウンザリしています。
寒い冬の納車でしたが、スタート時のエンジン音があまりにも不快で エアコンはかけられませんでしたよ(夏は無理)。
https://www.youtube.com/watch?v=p7LR6pM3Afg
こんな音ですかね?YouTubeには 耕運機のような音と書いてる方もいました。 この音はエアコンはオフです。夏の今エアコンオンしてアイドルの条件だと もっとうるさくなります。
トラックのような音というのは初めて聞きました。
実ユーザとしては、他社の HV車がどんな音がしようが 自車に全く関係ないですな。
私には、縁日の夜店で ガソリンで発電しているHONDA ガソリンエンジン発電機系の音に聞こえます。 確かに HVなので、ガソリンで発電しているのに間違いないですが、数百万円する車の中のガソリン発電エンジンですから、もっと 滑らかな音にするこだわりは なかったのかと感じています。
車のエンジン音は-- 車の運転の醍醐味の一つですが、---こんな無粋な音に 車好きのHONDAの開発陣が気づかないはずはありません。 きっと この音をなんとかしようぜ という意見は内部ではあったのではないかと思っています。 将来のEVに開発リソースを取られて、今現在、実際にお金を出して車を買ってくれるユーザが置き去りにされていないと良いですな。
書込番号:24883737
4点

車なのにエンジン音するの当たり前なんだけどね?
車をなんだと思ってるんだろう
EVだってエンジン音こそしないが、何かしらの音がするだろ
車ならなきゃ気にならないから、ならない事も視野に入れれば?
書込番号:24883802 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>かず@きたきゅうさん
>chacha=lily=nanaさん
>misaki88さん
>じゅりえ〜ったさん
>gda_hisashiさん
>Dr.H.musashiさん
>あかビー・ケロさん
>funaさんさん
>JamesP.Sullivanさん
>ねこさくらさん
皆様の返信大変参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:24884285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
こんにちは。
当方、7月に約2万キロ走行のRP8プレミアムラインの
中古車を購入しました。
当該の症状ですが停車時のアイドリングでバッテリーに
充電するモードになった時に昔のディーゼル車のような
音と共に車体がガタガタ振動します。
しばらく乗って、あるタイミングで気づいたのですが
困った事に常時発生するわけではないので
おかしいと思いディーラーに持ち込んでもサービスの方の
前では特に問題なく様子みてみましょうか?
になってしまいます。
何せ症状を目の前でみてもらわないと伝わらないので
そんな事を言われた事ありませんとも言われました。
根本的な原因や見解は聞けないまま現在も
乗っています。
普通に止まっている時の通常での充電モードのエンジン音や
振動は当然違いはわかるレベルです。
その他はとても満足してます。
取り止めのない話しで申し訳ありませんでした。
書込番号:25901299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

一つ前のRP5に乗ってますがリセールむちゃくちゃ良いですよ!
新型に乗り換えようと考え査定しましたが自分の使用状況考えると買い換えるほど魅力を感じなかったのでやめました。
わくわくゲートの使い勝手が良いのと加速の鋭さなどRP5もいい所沢山ありますから!
書込番号:24872680 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

確かに売れてないかな。
数年後モデルチェンジしてから中古価格が弾ける車って有りますけどね。
書込番号:24872727 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tantan1212さん
それってあくまで個人的感想ですよね。
書込番号:24872775 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>そもそもかっこよくないので、買う人すくないと思う
では検討、購入しなければ良いと思いますね。
エクステリアデザインは個人の感性なのでレス主さんは、そう思うってことですよね。
そもそもリセールを気にして購入されるのであれば残クレで数年後の残価を確認すれば分かることです。
知り合いの販売店では、かなり注文は多いと聞いていますが。
ミニバンは家族(友人)とのライフを少しでも楽しもうとか思う方が大半で購入されています。
なので室内空間、シートアレンジ、装備、静かさなど
本質的な内容の比率が多くなっています。
今ステップワゴンは販売強化策を展開していると取材記事がありました。
(ミニバン占有率を高めたい為だそうです)
寄居工場において他の機種に対し生産比率を高めてるのだと思います。
なので納期までの期間と人気とは全く比例しないということですね。
書込番号:24872778
45点

>tantan1212さん
質問が「人気ない?」ということですね。
回答は「人気ある」
以上です。
ご質問ありがとうございました!
書込番号:24872823
75点

『他のミニバンと比較検討していますが、やっぱり売れてないのでリセール悪そう。新型なのに納期早いし。』
→他社モデルのどのミニバンと比較されての、売れていない、納期が早いのご判断なのでしょうか?
知り合いのホンダカーズのセールス氏によれば、既に月間販売見込み台数を大幅に超過する相当数のバックオーダーを抱え、販売現場は納期遅延に、購入いただいたユーザー対応に毎日冷や汗もののようでが・・・・・。
因みに、スレ主様ご記述の納期が早い販売拠点はどちらの販売拠点なのでしょうか?
購入契約後既に四半期に迫りながらも未納車の友人に情報提供してあげたいと思いますので、是非とも「納期の早い」ホンダ車の販売拠点をご教示下さい。
最後に、このようなネガティブキャンペーン的なスレッドタイトルやスレッド内容になされるのなら、少なくとも比較対象モデルの列挙、販売台数(バックオーダーを含む受注台数)、登録台数、そして現在であれば平均的な納車までの期間も付記し、そのバックボーンとしたデータ程度は記さないと、現行ステップワゴンオーナー、ホンダファンはもとより、特に当該モデルに興味を有さない当方でも何を根拠にご記述されているのかな?とは感じました。
失礼ながら穿った見方をすれば、当該モデルユーザーの心象を逆なでした上で、当方のような反応やリアクションが楽しみたくてご記述されたのかなぁ・・・・・とも感じました。
残念ながら、そう意味ではスレ主様の思う壺に嵌ったとも言えます。
書込番号:24873005
70点

まあ気に入った人が買えばいいと思う。
書込番号:24873087 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

わかる人は、試乗して...
これは!! ってなるとおもう。
あんたは、乗ってないね。。。
書込番号:24873804 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

試乗してわかるは
RPの専売特許か?
確かにそうなんだけど、それだけじゃなかなかな。。。
未満RKからの乗り換え需要だけの様な気がする
他社からの乗り換えはそこそこハードル高いのが現実なのでは?
と言うより、ミニバン需要そのものが落ちている中で元々ホンダ車に、乗ってる人以外は鮮烈なインパクトがない限りはトヨタを選ぶと思うけどね
書込番号:24873989 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>試乗してわかるは
試乗してみての感触で買うのは実は少数派。
試乗車もない状態で受注が集まるのがその証左。
多くは見た目、装備の豪華さ、スペック表で
評価されるのが実情。
RP5までの世代は、乗ってみての質感は他社ライバルを
明らかに超えていたけどね。
そんなものでは評価されないのが、ミニバンのマーケット。
その意味じゃ、RP6以降もキビシイと思うよ。
そもそも、AIRとSPADAを上下関係で装備の差別化しちゃってる辺り、
そもそものコンセプトとブレてるし。
書込番号:24874015
20点

ん?
コンセプト?
グランドコンセプトが
家族みんなが安心と自由を感じ、生活が広がるように思わせてくれる「#素敵な暮らし」
ラインアップ
従来のようにアイテムを足していくのではなく初めから価値観の異なるグレードを設定。
シンプル&クリーンの「AIR(エアー)」と
スタイリッシュ&クオリティの「SPADA(スパーダ)」の2グレードを設定。
ですね。。。 で!?
書込番号:24874358
8点

色々調べてから書き込みお願いします。
納車が早いのは売れてないでは無く…ホンダ側で対策されてるかです。
某メーカーとは違いメーカーオプションを減らしてるからである。
それに、実際月販売上目標を5倍を達成したから売れてなくはないと思う。
僕はデザインより乗り心地でステップワゴンを購入したので、デザインだけで決めるのは良く無いと思います。
書込番号:24874591 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

比較の結果が既に出ているようでよかったと思います!
リセールはどこまでが良いと感じるかなので何ともですが、
そこを重視するなら比較なんてする意味なくて、基本トヨタさんを買えば正解だと思います。
納期はガソリンなら今のご時世としては早いかもしれないですが、ehevはそこそこかかりますね。
書込番号:24875442
10点

7月の登録台数
・セレナ 6,359台
・新型ステップワゴン 5,708台
セレナより台数が少ないのが気になります。
ちなみに新型ステップワゴンの月間販売目標は5000台だそうです。
新型セレナが出たらどうなるか興味あります。
書込番号:24875590 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>納車が早いのは売れてないでは無く…ホンダ側で対策されてるかです。
https://bestcarweb.jp/feature/column/486525
各メーカー回復傾向にあるようですがトヨタは厳しいようですね。
4位のルーミーは作ってるのはダイハツですし。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%81%AB%E8%A9%A6%E4%B9%97%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%E7%8F%BE/
決めるのは評論家ではなく購入者なんですけどクルマそのものの出来は堅実といったところなんですかね。
リセールについてはトヨタが上記の状況が続くようであればトヨタ優位なのは間違いなさそうですね。
ただトヨタの人気車は現時点では納期に確実性がなく下手すりゃオーダー取り消しという事態もありえますよね。
それでもホンダやトヨタは納期情報をWEBにアップしてるだけマシですよね。
>ラpinwさん
>新型セレナが出たらどうなるか興味あります。
セレナに持っていかれそうな気がします。
発売されなきゃわかりませんが広告パワーも含めセレナの方が華がありそう。
書込番号:24875617
11点

>Dr.H.musashiさん
検討なんかしてるわけないですやん。実用性は知らないがカッコ悪いのは事実。人それぞれとか言うが、じゃあかっこいいのか?って聞いてみたい。
書込番号:24888998 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tantan1212さん
こちらは国内需要だけのクルマじゃないですからね。わざわざこちらの車種でスレ立ててまで話題にするなんて、結構な。。。ですね。新車で購入した方々、割とすぐ出してもリセール良いですけど、初回車検辺りでも最高のリセールですので大事に乗りましょうね。安心してください、輸出需要がアナタのステップワゴンを支えます!
書込番号:24889187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カッコいいかと言われると・・・
RP5の方が好みですかねぇ
営業さんのちょっと乗ってみますか
についつい
中身はかなり進化してまして、乗り心地が、アクセルを軽く踏んだ時のエンジンの掛かり方が、なかの静寂性が、シートの座り心地が等いろいろありまして
最後に5年落ちで6万km以上走ったハイブリッドGを210万でと言われて
あれから2ヶ月経ちまして
だんだんカッコ良く見えてきました。
納車の来年3月ぐらいになったらもっとカッコ良くなってるかも
納期が早いとは何処の情報ですか?
裏山
書込番号:24889736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

運営さん
スレ主の最初と最後で検討してないは矛盾してるよ
消すならスレごとなのでは?
書込番号:24889965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラpinwさん
>7月の登録台数
>・セレナ 6,359台
>・新型ステップワゴン 5,708台
最近まで、最新の電子部品等の入手が最も困難だったので、モデルチェンジを控えた(旧い電子部品を使っている)セレナの方が生産制約※を受けずに販売できている可能性があると思います。
※スマホ・PCは常に最新の半導体設備を使うので、
同じ半導体設備を使う最新のADAS等を搭載する車は
スマホ・PCの生産に負けて生産制約を受けやすい。
実際、7月 長納期になっているノア・ボクが
ノア 5,010台
ヴォクシー 4,034台
しか販売できていませんね。
書込番号:24890273
4点

>MIG13さん
新型ノアヴォクが生産の制約をかなり受けているのは知っています。
仮にセレナが制約を受けていないとして、新型ステップワゴンは新型ノアヴォクと同じようにかなり制約を受けているのでしょうか?
書込番号:24890358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラpinwさん
>仮にセレナが制約を受けていないとして、
>新型ステップワゴンは新型ノアヴォクと同じように
>かなり制約を受けているのでしょうか?
確信があるわけではありませんが、性能アップが著しいADASは可能な限り最新の半導体を
使おうとしますから、モデルチェンジ直後(+ADASに凝った)の車程、制約を受けている可能性が高い と考えているだけです。
(実際にはハイブリッド車の納期遅延が著しいので、ハイブリッド車特有の部品の制約の方が大きいんでしょうが)
参考までに
https://www.honda.co.jp/info/20210825.html
を見ると最近になってステップワゴン生産している
工場の稼働率も下がっているようですね。
(ただ、部品はホンダ全社で取り合いでしょうから、
7月頃から制約を受けているということだと思います)
書込番号:24890549
0点

>MIG13さん
ちょっと気になったので調べてみました。
新型ステップワゴンは5月27日が発売日となっています。
5月 2,025台
6月 3,378台
7月 5,708台
上記は、当然ながら完成日ではなく登録日になります。試乗車も含まれているかと思います。
たしか新型ステップワゴンは早い段階から発表、受注をしていたかと思いますので、早い段階から部品調達や、発売日前から新型ステップワゴンをいくらか製造していたかと思います。
それにもかかわらず早くも7月(登録)が本当に部品調達で製造に制約を受けていたとなると、メーカーのスケジュール管理って?
書込番号:24891126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人気ない? スレ主の質問
車選びに何の関係があるのかな?
人気があっても、なくても好きな車を購入するのが買い物だろ!
なにか勘違いしてねーか
書込番号:24892392
19点

eHEV乗って数週間経ちます。
派手さはないですが、シンプルに
上質を楽しめる仕上がりです。
スレ主のタイプには合わないでしょう。
書込番号:24893558 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

乗り心地は知りませんが、かっこいいとは言えないかな。
書込番号:24905308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ホンダは別に一番売れる車を目指しているわけではないようですよ。
走りも遊びも家族にも楽しい車でしょ。昔から…ホンダらしさです。
営業部門は売りたいでしょうがコンセプトが違います。
私のごり押しで家族の反対を押し切りステップからステップに乗り換えました。今では家族も納得してくれてます。
購入時の競合車種とステップワゴンの比較です参考になればと思います。
・設計のターゲットは下記のようです。
子供が2−6人、中学生以上の40-50代のホンダ理解のある父親。
ドライブが嫌いでなく、クラブ活動などで支援に活躍する母親。
家族で遠出することがちょくちょくある。
・価格
人それぞれの価値感と状況と思いますが…
スパーダ以上は子供がある程度大きくなっている家庭。
価格が高くても許容と考える家庭。
エアは子供がまだ小さいとか、価格を優先したいと考える家庭。
どちらも玉が少なくコアなファンがいればリセールバリューは
…うーんどうだろう?
比較車種はオプションが多く300万程度から500万程度まででした。
そのため購買層が広く値崩れしなければリセールバリューも安心。
・安全機能
そこそこ必要なものはついている。ホンダ唯一の常時ハンドル支援などは使いやすく長時間のドライブでも疲れ知らずで楽しそう。
競合車種はこれでもかというほどの装備、高齢には安心。
うっかり事故はなくなるんじゃなかろうかというほど。
・デザインは初期型を支持するホンダファン2−3割を尊重。
→このホンダ記事には正直悪い意味で驚いた。
私は欧州でも通用するのではないかとか飽きないのではないかと思いましたが家族は一目見て、営業車みたい、古臭いからいや。
・わくわくゲートが廃止になった。
→現行のステップワゴン持ちは切り捨てられた。がっかり…。
ステップ乗りから意見聞いている地域営業部門は必要性を把握しているとのこと。
・ステップワゴンなりの装備としたところ価格は450万となった。
→ 高っ…。
nboxの240万も無理して買ってけど、いい車だったので正解。
どちらも車の出来とリセールのバランス考えると買いかな。
・座った感じデザインがよく気持ちがいい飽きない。
インパネの出来がとても良い。ケチっていない。
比較車種はコスト削減の影響だと思うけど、室内の見えるところでナットの頭がきらきらしてたりプラ形成と接続部分が雑。一昔前のアメ車みたい。
・走りがしっとり力強い。わくわくゲートに強度開発したものと同じフレームのようで剛性にお得感。
比較車種の試乗では良く言えば軽快、言い換えるとぺらぺらしている。女性の腕力、買い物で近場を行ったり来たり、交差点や狭い道の多い都会ではありのあり。
好き嫌いあると思います。
・公称燃費が悪い。比較車種は燃費が良かった。
高速・下道の利用頻度のバランス、多数乗車、荷物の多さ、燃費価格差は買
い替え時までの平均距離で数万円であることを考慮した。
・室内がひろい。
子供大きくなったので室内が少しでも広いほうが良かった。
3列目のクッションと横幅は使える。比較車は横幅がなく3人は短距離程度。
・行きつけのホンダ店の担当者が色々とお気に入り。
これ大きい。
万人受けはしないと思う。ホンダ好きでないと‥‥ね。
今回のデザインは先代ステップのように近所の子からカッコ悪い車って言われないことを祈りたい。子供相手でもなんか頭にくるし
書込番号:25022991
6点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
純正バックカメラ変換アダプターについて質問です。
新型ステップワゴンに8Pの変換アダプターを加工して取り付けようと思っているのですが
acc配線とアース線がついているものと着いていないものでは何が違うのでしょうか?
ちなみに取り付ける機種はALPINE のディスプレイオーディオです。
書込番号:24848053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラへの電源供給が必要なので、RCAで接続するのであれば基本的に電源線への接続が必要となります。
(ホンダのバックカメラは8V動作のようなので、変換ケーブルで電圧変換もしています。)
バック線(ACC線)への接続がないものは、純正ナビと市販カメラを接続する場合のものではないでしょうか。
書込番号:24854255
0点

>まとべかさん
ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:24862696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ステップワゴン スパーダ プレミアムラインのハイブリッドを購入したくて、現在何店舗かディーラーに伺っています。
11.4インチのナビと15.6インチのリア席モニター、ドラレコ(ナビとセットのやつ)新車パッケージ(フロアマット、バイザーなど)、ガラスコーティング、ETC2.0、HDMI、つけて464万の乗り出しでした。コーティングが9万でして、それはサービス(0円)で全部で値引的には26万くらいでした。コーティングも入っているので、難しい所もあると思っていますので、ご意見頂けるとありがたいです。
また、購入した人が入れば情報頂けるとありがたいです。
因みに下取り無し、現金一括にて購入よていです。
納期は23年3月みたいです。。。
書込番号:24838670 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>fr51608sさん
まだ新型ですので、それくらいの値引きが妥当だと思います。 現金一括ということで26万円の値引きを引き出せてると思います。 残クレの1.9%がローンを組む人にとっては値引きみたいなものですので(^^;)
あと値引きを引き出せてもオプションを付けてとかになってくると思います。 それより納期が来年の3月とは(≧Д≦) 年次改良間近ですよね〜本当に車買うタイミングは難しくなりますよね。
書込番号:24838734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車両購入額の値引は、各地方販社の資本規模や異資本の競合店が多ければ引出し易くなります。
例えば大都市圏では、資本系列の異なるホンダ―カーズが4系列(社)前後あったりしますし、隣接府県を含めれば同じホンダ―カーズと言っても、資本系列が6系列(社)だったりしますので、先ずはこの異資本の各ディーラーを競わせ値引きを引きだすのが一般的です。
つまり、人口の多い大都市圏程ステップワゴンを取り扱う異資本の正規ディーラーが多く、販売台数も多く自ずと競合の兼ね合いもあり値引き額は多くなる傾向があります。
また、地方都市では、販社の資本規模も小さく、資本の異なる競合販売系列も少なくなりますので、自ずと値引き額も少額となります。
従いまして、単純に値引き額を広く求めたとしても、スレ主様の生活する後背地の様々な要件(人口、経済規模等)と情報を寄せて頂けた方の後背地要件が類似していないと、折角お寄せ頂いた情報も何ら参考にはならないでしょう。
仮に高額な値引き情報が寄せられれば、地域性なのか、その方の特別な事情なのかも分からなければ、正に絵に描いた餅のような情報によりご自身が混乱する原因にもなりかねないように思います。
最後に、車両値引き情報を得るには、最低限先ず地域、ご自身のディーラーサイドとの交渉情報開示(複数系列と交渉中とか)、DOP&MOPオーダー予定、ご希望購入(納車)時期程度等、出来る限り詳細に記さないといけないように思います。
書込番号:24838754
5点

今のご時世コロナによるロックダウン&半導体不足による減産時期
しかも発売早々で”全部で値引的には26万くらい”とは。。。なかなか好条件ではないでしょうか。
ご参考です。
現金一括支払いは販売店でのメリットはありません
残クレ又はローン返済も販売店には各ローン会社より一括振込となります。
残クレはHonda関連の会社なので金利分Hondaの利益となり
代理店HondaCarsの販売店には何も影響ないので
販売店による差額は少ないようです。
可能性としてあるのは販売会社による月販売計画とか各社の予実販売数で
いろいろなサービスをしているのでしょう。
例えば、その計画に基づいて、先行車両発注してたり納期短縮もサービスですから
ではでは参考になれば幸いです。
書込番号:24838915
6点

>fr51608sさん
購入予算を決めて下さい。
それに合わせて値引き交渉して下さい。
例)予算OOO万円で購入したいと伝える。
結果、OO万円の値引きが必要となる。
決裂なら、高額なオプションを外すか、
最上位グレードを諦める。
それでも決裂なら購入を見送る。
単純なことです。
値引き額ばかり気にして発注を遅らせれば、
このご時世、納期もどんどん遅れます。
遅れても問題ないなら、そもそも車は必要?と
堂々巡りに陥ります。
買いたい時が買い時です。
書込番号:24839076
12点

>fr51608sさん
コメント失礼します。
パルプ100%さんがおしゃられる様に、購入予算を決めて、交渉した方が、営業さんにも購入意思や気持ちを伝えられるのではないかと思います。
また、契約が遅くなれば、納車も遅くなります。
まだ決まってはいませんが、来年度の自動車税環境性能割や自動車重量税の優遇措置が受けられるかも未定(だぶんあると思いますが)のため、納車が4月以降になればどうなるかわかりません。よって、早めに交渉契約しないと、場合によっては優遇措置が受けられなく、高くなる事も考えられます。
私は、昨年セレナハイウェイスターvに乗り替えたばかりでしたが、諸事情で新型ステップワゴンスパーダeHEVに乗り替えることになりました。値引きは具体的な数字は言えませんが、11.4インチのナビとモニター分の値引きをしてもらいました。営業さん、お店の皆さんには感謝しています。
書込番号:24840117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
そうなんですよ、基本現在は金利1.9%が売り出そうで、頭金とか無くても買えるのが今のキャンペーンみたいです。
やはり新型なので値引きとかは考えないでおいた方がいいんですかね…>TM57さん
書込番号:24840216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
すいません、初心者なので、どう言う口コミしたらいいか分からなくて申し訳ございません。
口コミ書くにもそういう所もしっかりしないとダメなんですね(T . T)
ともあれ、やはり新型ですし、田舎のディーラーはそこまで競合とかないから期待しない方がいいのですかね。。。
欲しいなら値引きを考えず買った方がいいですかね。>たろう&ジローさん
書込番号:24840223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dr.H.musashiさん
コメントありがとうございます。確かに新型でここまではあまりないのではないかと悩んでおります。半導体不足で納車まで時間が掛かるので、早く注文しないとどんどん納車が、遅れるのかなと思っております。
もう少しとは思ってたんですが、やはりこのくらいで決断する気じゃないとダメですよね…
書込番号:24840231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パルプ100%さん
コメントありがとうございます。
そーなんですよ、予算はこのくらいと伝えてお願いしたんですが、やはり、ナビとリアモニターをつけると予算オーバーでした。
予算に近づけるために色々やってくれましたが、これが限界なようでした…。
あと、下取りがないので代車を貸していただけるか聞いたところ有料とのこと。。。
そうすると、かなり予算オーバーなのでかなり迷ってます…。
書込番号:24840236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fr51608sさん
本来、予算オーバーで、どうにもならない場合、
諦めるのが得策です。
どうしても欲しい場合は‥
1.納期が早くて来年3月なら、それまで8ヶ月あるので、
予算オーバー分は何とか貯まりませんか?
とりあえず手付金を入れ、注文を入れてもらい、
納期が確定したら残額支払いで問題ないはずです。
2.金利が安い残クレを使う。
途中解約可能です。
確か手数料も無し。(←要確認)
頭金として払えるだけ払い、残金を残クレ契約。
全額払えるようになったら完済すれば終了。
(金利分は負担になるが、希望を叶えるため止む無し)
3.ディーラーオプションは後からでも付けれるので、
まずは我慢して、予算内で契約する。
1.と重複するが、納車前に貯まったら追加で注文すればOK。
代車の件は難しいでしょう。
同じ境遇の人がたくさんいると思われるので。
今は車を所有されてないのですか?
どうしても必要なら、その都度、安いレンタカーでも借りて凌ぐ。
探せば軽自動車なら3,000円位から借りれるはずです。
迷うなら、一度時間を空けて考え直すのも良いと思いますよ。
書込番号:24840370
5点

>サムライドライブさん
コメントありがとうございます。
とてつもなく安くないですか!?
それはハイウェイスターを下取りに出したからですか?
下取りも無しで、そのナビや、モニターを着けられたらもういう事無しですね!
素晴らしい買い物です‼️
羨ましいです(≧∀≦)
書込番号:24840373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fr51608sさん
6月上旬にE-HEVのPREMIUMLINEプラチナホワイトパールを契約しました。
地域としては九州です。
現金一括で30万円の値引でしたが、下取車があるので、多少条件が変わるかもしれません。
契約車は概ねスレ主さんと同等のオプション(コーティングはグランデ+ガラス、延長保証付き)を付けて約510万円でした。
下取車は2019年のハイブリッドG-EX。
当初は下取240万円、値引20万円の提示でした。
私はこの条件でOKでしたが、契約印を持った妻が降臨。支払額240万円以内にするなら押印すると宣言。結果として、下取242万円(値引分+2万円)、値引28万円で支払額240万円の提示でしたので、契約となりました。
前回も希望の車種とオプション、支払限度額を示し、ディーラーに判断を任せて円満に契約出来ました。
細かい交渉を楽しめる方もいるでしょうが、私は駆引きが苦手なので、(妻が)支払限度額を示し、それでも売りたいかどうか、ディーラーに判断してもらう事にしています。
意外とディーラーも判断基準が明確なので、契約後の関係も良好です。
納車は来年1月の予定です。
カタログを見ていると、欲しいオプションが出てきて追加発注してしまい、結局は250万円を大きく超えそうです(笑)
PREMIUMLINEは全てDOPなので、先ずは絞り込んだオプションにして、徐々に追加していくのも楽しいかも知れませんね。
満足いく契約が出来ますようお祈り申し上げます。
書込番号:24840721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fr51608sさん
セレナは下取り(270万円査定)を考えていましたが、買取業車さんの方が高く査定して頂けたので、今回は買取業車さんにお願いしました。
また、納車は年末年始になるため、代車の件もダメ元で相談してみたら、ディーラーさんのご好意で納車まで無料で貸して頂ける事になりました。
本当に営業さん、お店の皆さんには感謝しかありません。
書込番号:24841317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トワ父さんさん
コメントありがとうございます。
下取りで240ですか!?余り値がついてなくてビックリです…。
現金一括で30万引いて頂ければ最高ですよねー!
ともあれ、オプション付けて510万はかなりの高級車になりましたよね(^^;;
書込番号:24841381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サムライドライブさん
コメントありがとうございます。
買取業者に出したのに、ナビとモニターくらい引いてくれたんですか!?
それはヤバですよ!
私にも紹介して欲しいです笑
でも、まぁ長い目で見ると付き合いも大切だから難しいですけど。
消費者からしたら安いに越したことはないですよね笑
書込番号:24841387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fr51608sさん
ですよね。買取店なら260万円以上は出すと云われました。
でも、当初のDの提示が210万で、自社の車に自信と愛情がないのか!という私の意見に社内会議までして30万アップしたこと、どんなに納車期間が延びても価格保証するという対応を評価しました。但し、6月の車検代は自己負担でした。
ところが、冷やかしで覗いたトヨタは、ノアヴォクなら車検代も負担した上で、それ以上の買取額を保証という条件でした。
流石はトヨタです。トヨタユーザーの安心感、満足感の根源を垣間見た気になりました。
購入までの満足感より購入後の満足感を信じて私的にはステップワゴン一択でしたが、トヨタとホンダのスタートラインの差を車の出来だけで挽回するには、ホンダ愛という色眼鏡が必要かも(笑)
確かにステップワゴンとしては結構な金額ですが、いい歳になりましたし、最後の新車なので欲しいモノは付けてしまいました。
3年前も最後の新車と言って現車を買ったのですが、現車が良いからこそ、更に良さげな新型は我慢出来ませんでした。
書込番号:24841498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コメントいただいた皆様、本日契約いたしました!
プレミアムラインを契約させて頂きました!
また、ディーラー様のお陰で思った以上に頑張って頂き契約する事が出来ました。
納車は年度末になりそうですが、楽しみ過ぎて困ってます笑
逆に皆様から質問あれば答えられる範囲でお答え致します。
契約がまだの方は早めがおすすめです!
代車も中々借りられない状況のようですので、お早めのご検討を!
書込番号:24848249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fr51608sさん
ご契約おめでとうございます!
納車まで待ち遠しい日々が続きますが、それもそれで楽しみですよね。
プレミアムラインを契約されたと言う事ですが、ガソリン車ですか?納車が年度末との記載がありましたので。
書込番号:24860641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サムライドライブさん
ありがとうございます。
私はハイブリッドを購入しました。
ガソリンだともう少し早く納車できるような事は言ってましたよ!
発表して一年以上経っての納車なので、小変更もあり得る時期ですが、仕方ないですね。。。
前倒しで納車されないかちょっと期待はしてます笑
期待で終わると思いますけど笑
書込番号:24860677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパーダプレミアムラインehev、2月末契約
・パールホワイト
・下取り条件無し(別途業者に売却しました)
・オプションはナビ、リアモニターの大きいものの2つ
(マット、ETC、ドラレコ持ち込み、コーティング無し、新車パッケージなども無し)
・メンテパック無し
で15万円引きでした。
※契約後にオプションの増減があったとしても15万とのことでした。
現金、残クレ、他ローン何を選択してもこの値引きでしたのでその場で契約しました。
書込番号:24861304
1点

>misaki88さん
コメントありがとうございます。
まだ発売はしてないのに15万引いてくれたのであれば十分ですね!
しかも最低限のオプションで、ドラレコ持ち込みもオッケーであれば、高条件だと思います。
2月契約ならもう納車されたのですか?
書込番号:24861535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fr51608sさん
ようやく、丁度、明日納車となります
書込番号:24869336
5点

>misaki88さん
本日の納車おめでとうございます!
楽しいステップワゴン ライフ羨ましいです!
気になったことあればレビュー聞かせてください!
書込番号:24869778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>misaki88さん
横からすみません!
僕もドラレコは持ち込みを検討しているのですが、ちなみにどの様なドラレコを購入されましたか?!
純正を取り付けたという方が結構多くて...
参考までに教えていただけると嬉しいです!
書込番号:24907991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー大学生さん
フロントはHP製の7000円くらいで購入したもので、リアはモニターなしの4000円くらいのものをつけてもらいました。
ナビで動画確認したいなどの欲求は一切なくて、それなりの解像度で正しくデータ
がとられてればよいという判断ですね!
配線さえ取り廻してもらえていれば、カメラが壊れてもすぐ交換できますから自分としては>fr51608sさん
それで充分です。
書込番号:24913915
0点

>misaki88さん
HP製のドラレコの存在は全く知りませんでした!
僕もナビ画面で確認することもないよなーと思っています。早速探してみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24915500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
現在、XVに乗ってますが、乗り換えるとなるとやはり気になるのは地上高。
現在が200mm、ステップワゴンが145mm、プレミアムラインで150mm。
乗用車としては決して低くないと思いますが、田舎なのでたまに舗装の良くない場所や、急坂もあったりで気になるところです。
SUVから乗り換えた方で同じような境遇の方がいらっしゃったら是非ご意見ください。
書込番号:24833468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最低地上高200mm弱あるSUV車から、最低地上高150mmの先代ステップワゴンに乗り換えて6年近く経ちますが普段車両の下廻りを擦った経験はありません。
自分の生活環境も田舎で舗装の状態が悪い道路や、軽自動車のノンターボ車だとベタ踏みしなきゃ登らない急坂が多々ある所です。
ただ、最近は積雪量自体が少ないんですが、雪の多く積もった山道などではSUV車の方が走りやすかったですね。
こればかりは仕方ないことですが。
書込番号:24833506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

cbr_ssさん
最低地上高が145mmや150mmなら、普通の道なら先ず底を擦る事は無いです。
私の場合は最低地上高が130mm程度の車にエアロを付けて長年乗っています。
この車で過去に擦ったのは、大きな段差でフロントスポイラーを2回擦っだけです。
という事でエアロも付けず悪路も走らないなら、最低地上高145mmなら底を擦る可能性は低いとお考え下さい。
書込番号:24833600
6点

SUBARUの最新モデルで言えば、ロードクリアランスはVNHで145mm、VN5で140mmですが、何れのメーカーもSUVでもない限り、ほぼ145mm前後のロードクリアランスモデルが多いようです。
従いまして、当該モデルの最低地上高がスレ主様ご記述の数値であるのなら、極めて標準的なロードクリアランスだと思います。
例えば、VNHへDOPのSTI SPORTSの空力パーツを装着すると、立体駐車場の平面路から登坂路へのアプローチの際、速度さえ注意すればフロントエアロパーツがヒットすることは先ずありませんので、乗換予定のモデルにエアロパーツさえ装着しなければ何ら問題が無いように思います。
仮にエアロパーツを装着しても、極端にロードクリアランスが低下しなければ、侵入速度とアプローチアングルを少し注意するだけでヒットは回避できるように思いますが如何でしょうか?
実際、SUBARUショップでのディーラー担当者との雑談で、VN系はノーマルボディなら一般道や通常の駐車施設でフロントノーズがヒットすることは先ず無い、STIフルエアロ装着モデルでも進入速度とアプローチアングルに気を付ければ殆ど問題ないし、気になるオーナー様にはリップスポイラーガード装着を進めているとのことでした。
長々と記述しましたが結論としては、ステップワゴンのような極めて日本的なファミリーカーが、例え地方都市であっても、インフラストラクチャーの一つとして整備された公道を通常走行する際、ボディが路面にヒットすることは想定し辛いように思いますし、降雪地域で除雪が十分でない状況であったり、或いは路面が外的要因により何らかの問題が生じた、非常に稀有な状況でもない限り有り得ないように思います。
書込番号:24833603
4点

ノーマル車高であればそこまでかにする必要はないかと思います。
乗り出し時は気を使うかも知りませんが、慣れだと思います。
書込番号:24833605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前ステップワゴンで今フォレスターです。駐車場の段差とか、楽ですねぇ。これはタイヤ径による部分が大きいですが。
代車でインプレッサを借りた際にいつもの調子で対向車線を横断してガソリンスタンド前の歩道に乗り上げた時に、腹を擦りました。しかし、ステップワゴンで気にするべきはホイールベースの長さだと思います。うねったところに入る際は速度を落としてサスペンションが沈みこまないようにするくらいでしょうか。
書込番号:24833724
5点

田舎?よりも歩道等で整地に自由度が無い所の方が段差がキツイかもですね。
車高を変えていない車で底を擦った事は無いです。
書込番号:24833912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『乗用車としては決して低くないと思いますが、田舎なのでたまに舗装の良くない場所や、急坂もあったりで気になるところです。』
→現有されているGT系モデルで気にしていなかったかも知れない、最徐行進入速度、アプローチアングル、ギャップ等路面状況(例:車道からの歩道及び路側帯横断、車止め等々)など多少は考慮すればノーマルボディである限り何ら問題はないように思います。
書込番号:24834025
1点

エクストレイルからSPADAの4WDへの乗り換えです。
貴兄の心配と同じように林道での腹スリを考えて三菱D5にしようかなとも思いましたが、マイナーチェンジはしているものの基本設計が古すぎて安全装備等が心配なので新型ステップワゴンにしました。
先日、未舗装の林道に知り合いのRAV4と一緒に登り、轍の真ん中の雑草は腹についているもののガリは無し。ウェットではなかったので4WDの効果は試せませんでしたが、未舗装路での登坂性能も問題無し。
但し、積雪の深さと轍の深さは色々と違うので、一概には言えませんが。
書込番号:24839122
0点

>cbr_ssさん
ステップワゴンの地上高は、ごく一般的な高さです。
通常走行で支障になることは皆無でしょう。
田舎で舗装の良くない所や急坂が心配とのことですが、
その他の一般車も通れないような酷道なのでしょうか?
XVの地上高は200mmあって、これは市販車の中では
かなり高い部類に入ります。
走破力が魅力のジムニーですら、地上高は205mmです。
なので、一般的な走行が主であれば、地上高が一般的な高さの
車に戻るだけですから、特に心配は不要だと思います。
書込番号:24839925
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
こんにちは。
プレミアムラインについて質問させてください。
プレミアムラインが無事に納車し、500kmほど走りました。
気になる点は、車速が低速域(10から40km/h)で細かなガタガタとする振動が気になります。
比較的きれいに舗装された道路でも結構感じます。
ミニバンも17インチホイールも初めてなので、これが地面をダイレクトに感じられる乗り味というものなのでしょうか?
私にはどちらかというと不快な振動に感じてしまうのですが、、、
17インチの特徴なのか、またはもっと走行距離が伸びてくれば変わってくるのか、などなどご意見をお聞かせください。
その他の点では満足いくいい車という印象です。
よろしくお願いします。
11点

タイヤの空気圧が高すぎるのではないでしょうか?
もう少し走行して一皮剥けると落ち着くかもしれませんね
書込番号:24819973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先代ステップワゴンで純正サイズの17インチタイヤを装着してますが、低速域で細かなガタガタとする振動はたしかに感じます。
Mクラスミニバンとの相性もあると思いますが、舗装の状態のよくない道路ではバネ下の重さを感じるというか落ち着かないというか。
スタッドレスタイヤはインチダウンした16インチなので低速走行時の17インチタイヤとの乗り心地の差はあります。
ちなみに新型ステップワゴンの17インチタイヤは、先代RPステップワゴン17インチ仕様と同銘柄であるBSのTURANZA ER33を装着してるようです。
私も同じタイヤを履いてましたが、このタイヤは全体的に硬いタイヤなので路面の微振動をよく拾います。
Mクラスミニバンの17インチタイヤによる低速走行時の乗り心地悪化は致し方ない部分もありますが、タイヤの銘柄の影響も少なからずあると感じます。
私の車もサイドウォールの柔らかい銘柄にして突き上げ感などやや落ち着いた感もあります。
書込番号:24819978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハラダの倅です
>NEWFIT3さん こんにちは
スレ主様の過去のスレから判断して以前はフィットでタイヤは175/70R14でしたでしょうか?
一方でプレミアムラインの標準タイヤは205/55R17でベースグレード車よりもスポーツ性の高いタイヤを履いてます。
・・・とすれば乗り心地がゴツゴツ感じられるのは17インチとかインチ数の問題ではなく扁平率による差かと思います。
同じ車で扁平率が70から55になれば タイヤが薄くなる分クッションストロークが小さくなり空気圧も高くなるので当然 乗り心地はスレ主様が仰る様に”地面をダイレクトに感じられる乗り味”になります。
そのうちに慣れると思いますが、どうしても乗り心地に不満があるとか特に街乗りがメインであれば扁平率は65前後のタイヤにされるとよいでしょう。
書込番号:24819985
9点

〉ミニバンも17インチホイールも初めてなので、これが地面をダイレクトに感じられる乗り味というものなのでしょうか?
ミニバンの他にSUVなど背の高い車あるあるです。
背の高い車はユラユラ、ふわふわという挙動を抑える為に足回りは固め。
理屈は分かりますよね?
背が高いと横揺れは大きくなり、車酔いする人も増えるかと…
それに加え大経ホイールだとエアボリュームも少なくタイヤでのクッションの役目もし難くなります。
その辺が重なり乗り心地が悪いと感じる人もいるでしょう。
こればかりは慣れまで我慢するかその仕様を諦めるかの2択です。
書込番号:24820019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

タイヤに石が挟まったりしてないですか?
書込番号:24820057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CVTのノッキングではないですか?
低速時でのノッキングは問題ないようです。
書込番号:24820247
2点

タイヤはBSのTURANZAでしょうか?
ネットでの評価をみますと
同じBSの低燃費タイヤ比較で
静粛性UPとロードノイズ低減の効果があった。
のようです。
運転席で振動が導るということは
車体から導っている振動ですね
一般的に運転席は重心に近い為前後輪の揺れの中心となり
乗り心地では最も良い条件位置となります。
本題です
車体から導っている振動はダンパーマウントと
ロアアームの取付点の2か所です。
道路の舗装は良く低速域での振動だとすると
ダンパーがストロークしていないか極わずかの範囲だろうと思います。
とすれば
ダンパーで使われているオイルシールの馴染みがまだでフリクションが大きいので
極僅かなタイヤからの入力ではダンパーがストロークしない。
ちなみにダンパーのシールはバルブと外筒、ロッドと外筒など
ダンパーロッドのストローク部のオイルシールなのでシールの締付量が回転運動より大きい。
あとタイヤでは
新品の場合は製造時の離型剤がまだ摩耗してない(表面が少し硬い)
タイヤの空気圧が高い
タイヤの空気圧は走行前の冷えている時にメーカー指定圧に設定
暫く走行するとタイヤ温度上昇によりすぐに高くなってしまいますので走行後の空気圧設定は厳禁です。
以上のようにダンパーがストロークしない範囲で
ダンパーマウントより車体に振動が導ってきているのではないかと思います。
オイルシールの馴染み(リップ部が微小摩耗による低フリクション化)は5000〜10000Km目安
タイヤの離型剤摩耗はもう済んでる走行距離だと思います。
もうしばらく様子みたらよいかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:24820255
7点

車種は何ですか?
車種によってサスペンションのセティングは
それぞれ違いますよ。
意図的に乗り味を変えていると思うから、車種を特定しないと
何も答えられないよ。
書込番号:24821852
2点

車種???
RP6かRP7かRP8かを確認したら答えが出るの?
すごい。
書込番号:24822341
5点

あっ、17インチだからRP7は違うか
書込番号:24822443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

e:HEV SPADA PREMIUM LINE ハイブリッド 車重1.840
SPADA PREMIUM LINE 1.5L ターボ ガソリン車 車重1.740
SPADA PREMIUM LINE 4WD 1.5L ターボ ガソリン車 車重1.810
これくらいは調べてくださいな
書込番号:24822495
3点

4WDは16だから関係無し。
ガソリンとハイブリッドではサスペンションの型式が違いますのでセッティングが違うのはあたりまえ。
で、そこからどんなコメントが出来るのか自分も興味あります。
書込番号:24822515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガソリンとハイブリッドではサスペンションの型式が違いますのでセッティングが違うのはあたりまえ。
だから車種は何かと訪ねてるわけ。
なにか変なの?
書込番号:24822526
2点

自動車評論家の五味さんによる試乗インプレッションでもボディが振動すると言っていました。
youtubeの動画を参照してみてください。
「Eカラ比較 ステップワゴン 乗り比べ編 五味やすたか」
書込番号:24886991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ehev乗りですが不快な振動は感じませんでした。
五味さんなど普段から良い車に乗りつつ、職業上車の細かな特徴まで感じようとする人には感じるかもですが・・・
書込番号:24891223
3点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,664物件)
-
- 支払総額
- 744.6万円
- 車両価格
- 679.8万円
- 諸費用
- 64.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 63km
-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッド G・EX ホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動スライドドア/後席モニター/レーダークルーズ/シートヒーター/LED/ETC
- 支払総額
- 269.5万円
- 車両価格
- 251.3万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
ステップワゴンスパーダ スパーダ・クールスピリット ホンダセンシング ナビTV Bカメラ 左右パワースライドドア ETC ハーフレーザシート ドラレコ レーザー探知機
- 支払総額
- 205.7万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
29〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 744.6万円
- 車両価格
- 679.8万円
- 諸費用
- 64.8万円
-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッド G・EX ホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動スライドドア/後席モニター/レーダークルーズ/シートヒーター/LED/ETC
- 支払総額
- 269.5万円
- 車両価格
- 251.3万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
ステップワゴンスパーダ スパーダ・クールスピリット ホンダセンシング ナビTV Bカメラ 左右パワースライドドア ETC ハーフレーザシート ドラレコ レーザー探知機
- 支払総額
- 205.7万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円