ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 331〜391 万円 2022年5月27日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2023年9月29日 22:12 |
![]() |
7 | 6 | 2023年9月19日 22:53 |
![]() |
5 | 6 | 2023年9月16日 22:58 |
![]() |
7 | 15 | 2023年9月9日 20:19 |
![]() |
9 | 8 | 2023年8月31日 19:14 |
![]() |
10 | 9 | 2023年8月26日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ドラレコについて教えていただきたいです。
現車で当て逃げとドアパンチを経験していることから駐車監視機能の優れたドラレコを社外品で探してましたが、故障時等にディーラーで対応してもらえる純正品にすべきか悩んでます。
純正ドラレコは駐車時録画が最大30分と記載がありまが、バッテリーあがり対策でドラレコ用バッテリー(ICELL)を取付けた場合は常時録画出来ますか?
同じような使い方をしてる方がいれば教えて頂きたいです。
書込番号:25441776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正の常時録画延長は厳しそうですね・・・
配線がいっぱいあって、調べれば出来るとは思いますが、ナビ連動だとナビまで関与してると余計難しく…
私はナビ連のドラレコと別にドラレコをつけています。
別ドラレコがUSB接続だったので、モバイルバッテリーを付けたところ、録画出来ましたので、モバイルバッテリーを経由してドラレコに入って使用していました
難点は・・・
1、モバイルバッテリーの充電状態により録画時間は変わる
2、起動がモバイルバッテリーが充電し始めて出力し始めるまでのタイムラグがある
3、録画容量が3時間ほどで消えてしまうため3時間以上たつと上書きされてしまう(駐車監視の感度で録画しない為結構な振動が無いとイベント録画されない)
この事から現在はモバイルバッテリーも外して衝撃検知録画しています。
参考になれば・・・・
書込番号:25442069
1点

返信ありがとうございます。
確かにナビ連動してる分配線がややこしそうですね。
ダメ元でディーラーの担当にも相談してみます。
別のドラレコを付けることは考えてなかったです。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25442137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能を当てにしすぎないほうがいいと思います。
返ってバッテリー上がりなどのリスクも増えますし管理の方が大変かなと思ったりします。
当て逃げやドアパンチなどは気にすれば気にするほど、大型商業施設では、車の少ない場所を選んだり普段とは違う行動をする事があると思いますが、返って良くないと思ったりします。
と、持論ではありますが、私は敢えて普通に混み合った場所に止めます。その方が周りに止める人もそれなりに注意を払ってくれると思っているのです。
人気の少ないところは、下手くそも止めますので、それが良くないと思っています。
書込番号:25442152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
返信ありがとうございます。
私もその考えでしたが、ドアパンチは子どもの不注意が考えられるので許せるとして当て逃げでサイドボディを思いっきり凹まされてた時には次の車から駐車監視することを決めました。
書込番号:25442541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラレコにドアパンチ加害車のナンバーまで記録出来てるケースは稀だと思いますよ。
両隣のナンバーを撮影しておくとドラレコとの組み合わせで特定の確率が上がるかも知れません。
ただ、自車を撮影されたことありますが気分は良くないですね。
何かやらかしそうな車って分かりますよね?車を大事にしていない、適当な運転してそうなオーラがでてる。近寄らないのが一番です。
そういう人はわざわざ遠くには停めないと思っていますので私は遠くに停める派です。
書込番号:25442647
2点

駐車監視機能も色々あって、通常は衝撃感知か動体検知が多く
それぞれ、衝撃を感知、動くもので感知してから
電源が入って録画を開始するので、肝心な有事が録画されていなかったりします。
また、前後カメラだとドアパンチなどサイドの当て逃げが捉えられません。
で、有効なのがタイムラプス機能。
駐車中に1秒、2秒、4秒毎の動画を録画し続けるので、有事も録画が続いています。
デメリットはバッテリーへの負担なので、iCELLが有効となります。
ドアパンチとかのサイドの撮影には360度カメラとか室内用カメラもあるタイプだと
全部じゃなくても、結構な範囲で写ります。
iCELL-B40Aを使ってますが、注意点は駐車監視後にバッテリーが消費しちゃうので
必ず50分以上走って、充電する必要があります。
ちょい乗りだと充電が不十分となり、駐車監視したい時にはバッテリーが
空になってしまいます。
おすすめはVANTRUE E3 、VANTRUE N4などの3カメラタイプ
ミラー型だとネオ東京 ミラーカムPro2 も3カメラ。
自分はiCELL-B40A+MAXWIN MDR-A002A
で、商業施設の店内入口に近い場所は、駐車場所から店内まで歩くのも億劫な
横着者が集まるので、当然、運転も横着な人が集まり
当て逃げの宝庫ですよ。
高齢者も多いし、運転が怪しい主婦も多いし、週末は週末しか乗ってないだろうと思われる
ファミリーも多い。
なので、止める必要がある時は、遠いところに停めますね。
しかも、隣ラーが来ないような場所。
基本はあてられたくない車では、行かない止めないことが唯一の被害坊業方法です。
買い物専用の車を所有すると、当て逃げも
許すわけではないけど、ショックが大き過ぎる愛車よりはマシです。
書込番号:25442690
1点

>YASSY 824さん
怪しい車何となくわかります。
駐車場所は出来るだけ手入れの行き届いている車や高級車の隣を選ぶようにしてます。滞在時間が長くなると車の入れ替わりもあって意味ないですが…
書込番号:25442762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
色々とドラレコの情報ありがとうございます。
知らない製品もあったので調べてみます。
私も社外品ではVANTRUE N5とICELLの組合せを考えていました。しかし販売取付している店舗が見つからずネット購入して持込取付依頼するかたちになるので、後に故障やらトラブルがあった時の対処に不便を感じ断念しました。
そこで純正品に考えが戻り駐車監視に優れた3カメタイプでドラレコバッテリーを組合せて常時録画出来たらとの考えに至った次第です…
書込番号:25442801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

ホットフィールド
先ずは下記のRP6/7/8ステップワゴンスパーダのフロアマットに関するパーツレビューをご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?mg=2.14880&bi=7&ci=96&trm=0&srt=0
このパーツレビューのようにFJ CRAFT等の有名どころの社外品のフロアマットがありません。
これはステップワゴンに限った事では無く、他の車種のホンダ車でも同じなのです。
おそらく社外品のフロアマットメーカーに、ホンダが何らから圧力を掛けているのでしょう。
という事でステップワゴンで社外品のフロアマットを選ぶのは少し難しくなります。
書込番号:25426813
2点

>エスカルンさん
今日たまたまヒバホームでシートカバー一式購入しました。
汎用品なのでピッタリ感は求めてないですが、中古車購入で光触媒除菌後のカバーとしては一つの選択肢でした。
シートトレーも送迎がそれなりあれば、グッデイで購入予定です。
※カー用品も魅力的ですが、バイク用品のコストバリューもおすすめです^_^
後は、南海良のさを親子で半永久的に共有するのが吉かな。
書込番号:25426819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ヤフオクやアマゾンで社外品いくつかありますし、価格も純正より安いので、それを購入しようとしてます。
書込番号:25428631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エスカルンさん
了解です。
Amazonで販売されている新型ステップワゴン用のフロアマットにはJiooyとSunYardがありますね。
参考までにみんカラでレビューの多いフロアマットは下記の通りで、JiooyやSunYardは含まれていません。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=96
又、フロアマットのパーツレビューでJiooyとSunYardで検索した結果は下記の通りで、他車種で僅かなレビューがあります。
・Jiooy
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=96&kw=Jiooy&trm=0&srt=0
・SunYard
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=96&kw=SunYard&trm=0&srt=0
以上も考慮して、JiooyやSunYardのフロアマットを購入されるかどうかご判断下さい。
書込番号:25428964
2点

ギャルソンのフロアマットは如何ですか?
縁やヒールパッドのカラー等も細かく指定できるので良いのではないかと。
2列目のラグマットも良さそうです。
今、RP5を所有していてフロアマットは無限です。
中華オデッセイを予約中でフロアマットはギャルソンにしようと思っています。
書込番号:25429605
0点

>エスカルンさん
純正のオールシーズンマットが一番良いと思いますよ。3列目の設定が無いのでそこをどうにかしないとなんですが、汚れてもとても簡単に洗えるしフィッティングは純正ならではですし、オススメです。
私はRP4でこれを装着していますが、一番満足度高いオプションです。
書込番号:25429759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

>山形のパパゲーマーさん
こんにちは
HPには
「スマートフォンやタブレット、携帯ゲーム機などの充電が可能なUSBチャージャー(Type-C)を全列に装備。」
とありますので、電圧は5Vだと思われます。耐電流値は公開されていません。
書込番号:25424981
1点

>山形のパパゲーマーさん
ステップワゴンスパーダには充電専用とホンダコネクト装備車にはナビから出ているUSBコネクターがあります。
充電専用は5V3.0Aです。
取説P225 です。https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/stepwgnspada/303T0600_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=STEPWGNSPADA
書込番号:25425022
2点

>山形のパパゲーマーさん
取説には電流値3Aの表示のみで電圧値の表示がありません。3Aという事はPD規格ですから規格上は
5V/9V/15V/20V 3A
の可能性があります。
12Vバッテリーからとって降圧のみだとしても5/9Vの可能性を否定できません。
ディーラーでご確認なさった方は良いですよ。
書込番号:25425078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高容量タイプはディーラーオプションじゃないんですかね
取り付けが美しく無いようですが
https://creative311.com/?p=150243&=1
書込番号:25425161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5~15V/3A(最大45w)のUSBチャージャーがDオプションなので、標準は5Vだと思います。
なので15w以上対応のケーブルであればOKだと思います。
もし端末にケーブルが付属してたら、それで十分かと。
書込番号:25425582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
新型ステップワゴンRP8
e:HEV プレミアムライン納車待ちの者です。
納車予定が年末か年明けの予定ですが、当方の地域はこの時期スタッドレスタイヤが必要になります。
現在ステップワゴンRK5 スパーダZ クールスピリット
を所有しておりまして、冬には15インチのスタッドレスを装着しておりましたが、調べた所新型ステップワゴンには15インチのホイールはブレーキ緩衝の為装着不可となっております。
そこで、スタッドレス&ホイールの買換えを考えているのですが、今現在RK5には社外ホイールを使用しておりRK5の純正ホイールは保管してありますのでそのRK5の純正ホイールにスタッドレスタイヤを履かせ、新型ステップワゴンに装着したいと考えておりますが、装着可能でしょうか。
以下、それぞれのホイールサイズです。
RK5クールスピリット純正ホイール
205/55R17 6.0J インセット50
RP8新型ステップワゴンプレミアムライン純正ホイール
205/55R17 6.5J インセット45
問題なく装着出来ますでしょうか?
若しくは5mmのスペーサーは必要になりますでしょうか。
お詳しい方教えて頂かますか。宜しくお願いします。
書込番号:25412941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16インチを新たに買うのが無難だと思います。
https://www.craft-web.co.jp/blogs/tajimi/%E3%80%90%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%80%91%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AB%E6%B3%A8/
ホイールサイズ(古いのそのまま履くと干渉がなかったとしてもひっこむ)もそうですが、タイヤもXL規格らしいので、スペーサー噛ましてまで今使ってるホイールを使うのはどうでしょうか?。
書込番号:25413091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイト3さん
タイヤの話は別です。
ロードインデックス95を下回らないようにご注意ください。
ホイールは入らないで済みますが、タイヤが5o内側に入りますね。
まあ、チェーンを使わなければそのままでもだいじょうぶでしょうが、内側に当たる場合は5oのスペーサーで対応可能です。
https://cars-japan.net/wheel/n003106185.html
書込番号:25413154
0点

良く読んだら、旧型のホイールだけ使用できないかですね。
失礼しました。
スペーサーの使用有無は個人の判断だと思います。
自分だったら新型の純正ホイールをスタッドレス用にして、夏タイヤ用に違うホイール買うかな。
書込番号:25413212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます😭
こちらはロードインデックス95のタイヤを購入予定でして、タイヤサイズも純正と同じサイズを検討しております。
チェーンはつけたことありませんし、今後も付ける予定はございません。やはりスペーサーは必要でしょうか。5mmのスペーサーならハブボルト延長も必要なさそうですか?
書込番号:25413218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ご回答ありがとうございます😭
こちらはロードインデックス95のタイヤを購入予定でして、タイヤサイズも純正と同じサイズを検討しております。
チェーンはつけたことありませんし、今後も付ける予定はございません。やはりスペーサーは必要でしょうか。5mmのスペーサーならハブボルト延長も必要なさそうですか?
書込番号:25413226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
ご回答ありがとうございます。
納車される時期が冬なので純正のタイヤを外してスタッドレスを入れると勿体無いのでそれは考えていません。
今はタイヤサイズが同じで純正インセットが45に対してインセット50が履けるものなのか、履くにはスペーサーが必要なのかのご意見をお聞かせ願いたいところです。説明不足ですみません。
書込番号:25413231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RK5の純正ホイールをRP8に履くということですよね?書いてあるホイールサイズが正しければ内側に1.35mm、外側に11.35mm出ることになると思うのですが。。
5mmのスペーサーを付けると更に5mm出てしまいますよ。
内側はほぼ変わらないので、外側にどのくらい余裕があるかを確認してみてはいかがですか?
書込番号:25413444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしm(._.)mさん
ご回答ありがとうございます。
勉強不足ですみません。インセット数値が5上がれば内側に5入る、と認識しておりましたが間違いでしょうか?m(__)m
書込番号:25413618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしm(._.)mさん
6Jから6.5Jになりますと計算上そうなりますね(^^;;同じ6Jなら5mm内側になるということですね。ありがとうございます。
書込番号:25413650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイト3さん
RP8新型ステップワゴンが6.5インチ(+45)を履いていたのが、冬は6.0インチ(+50)になるのですよね。
つまり、インセット差5oによって内側に5㎟入るのが、ホイール幅が減少するので6o(0.5インチ12.5oの半分)戻るのですよね。
するとフレーム側は約1o外に、フェンダー側は6o内側に入るので、問題ないのでは?
6o入って格好悪いようでしたら、5oのスペーサーならハブボルトを長くしなくとも大丈夫です。
書込番号:25414255
1点

計算間違いしてました。訂正です。
内側は1.35mm外側に出るのは合っていますが、外側は11.35mm出るのではなく内側に入ります。
と言うことで内側・外側ともに細くなるので問題ないと思います。見た目も1cmくらいなので問題ないのではないでしょうか。
書込番号:25414315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。実際付けてみないとわからないこともありますよね。納車されてから用意するのも時間を要するので早めに用意しておきたいですが中々確証まで至らないので確証できるまで調べていきます。
書込番号:25415160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしm(._.)mさん
ありがとうございます。やはり実際付けてみないとわからないですよねm(_ _)m確証できるまで調べてみたいと思います。
書込番号:25415168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイト3さん、こんばんは。
とりあえず装着して、どこかに干渉するとかは無いですね。
まず、タイヤのトレッド面(接地面)基準で見ますと、
同じ205幅のタイヤですので、ホイールインセットの差で全体が車体内側に5mm平行移動しただけの状態です。
一般的にはタイヤチェーン装着などの余裕を見ていますので、干渉とかはまず問題無しです。
次に、ホイール基準で見ますと、
よしm(._.)mさん のおっしゃる通りのリム位置になります。
5mm内側への平行移動までは同じですが、リム幅が0.5インチ小さいのでホイール基準で見ると
それぞれリム内側が外に6.35mm、リム外側が中に6.35mm位置が変わります。
先程の5mmインセットと差し引きで、よしm(._.)mさん のおっしゃる数値になります。
もう一つ、今回は余計な話ですが、
本来ならタイヤのサイドウォールの位置がタイヤホイールの最外側になります。
例えば「ツライチ」とかを狙う場合には、この位置(数値)も重要です。
今回は同じ幅のタイヤを0.5インチ細いホイールに入れますので、タイヤのビード部が狭まり、結果サイドウォールの張り出しが小さくなります。
タイヤサイドは丸いので単純な計算は出来ませんが、タイヤトレッド面部では内側に5mm、ホイール外面部で内側に11.35mmズレています。
トータルとしては2つの数値の間で、おそらく約8mm程度、最外位置が標準車と比較して内側に入っているのかと思います。
で、ここまで書いて何ですが。
そもそも今回、ステップワゴンが同じタイヤサイズでリム幅を0.5インチ広げたのは、
XL規格のタイヤの通り、車重が従来比で200kgほど増えたからかと思われます。
まあ6Jホイールをスタッドレス専用とすれば、そうそう無理な走りもせずに問題無しかもしれませんが。
一般的に、205サイズのタイヤに適合するリム幅は5.5から7.5インチとなっています。
6インチはやや細めにも見え、社外ホイールだと6.5から7インチあたりが主流かもです。
きれいな路面での最大グリップやキビキビ感は幅広ホイールが有利ですが、荒れ気味の一般路でのコントロール性や懐の深さでは、やや細めが勝ります
都合、車メーカーはトータル性能でやや細めのホイール設定も多いです。
RK5はこのあたりで6インチだったと思いますが、今回は重量が重いので6.5インチを設定したと思われます。
スタッドレスならOKかもですが、仮に夏タイヤならオススメしにくいかと存じます。
書込番号:25416057
1点

>ぢぢいAさん
ご丁寧にありがとうございます!
勉強不足な私には大変分かりやすく感じました。
スタッドレス用のホイールとして検討しようと思います。
その他の皆様も親身にご回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:25416086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
SPADA PREMIUM LINEの夏タイヤの標準は205/55R17、ホイールは17x6.5J+45、PCDは114.3ですが、スタッドレスタイヤについてはMAZDA CX3の215/60R16、ホイールは16x6.5J+48、PCDは114.3を流用したいと考えています。
オフセット+45に対して+48は問題ない範囲と思いますが、タイヤ幅が205から215と大きくなるため、合わせるとタイヤが8ミリ内側に入ることになりインナー側の干渉が不安です。
識者の方のご意見を伺えると有難いです。宜しくお願いします。
0点

国産車は12mmの金属チェーンがつくように作ってあるので
チェーンを巻かなければ大丈夫かと
書込番号:25402211
2点

風とともにさん
多くの車はタイヤチェーン装着を想定して、タイヤとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツとの隙間をある程度開けています。
このような事情から内側に8mm入ったとしても、タイヤとタイヤハウス内のインナー等とは接触はしないと考えて良さそうです。
ただし、内側に8mm入った上で更にタイヤチェーンを装着すると、タイヤハウス内のインナー等と接触する懸念がありますのでご注意下さい。
書込番号:25402222
1点

ひろ君ひろ君さん、返信ありがとうございます。
新潟市内在住ですが、チェーンまでは考えが及びませんでした。
基本的にはチェーンは使いませんので大丈夫そうですね。
書込番号:25402228
1点

スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。
車の製品仕様としてチェーンの利用は考慮されている事、確かにと納得しました。
書込番号:25402231
1点

>風とともにさん
ご心配なら、フェンダー側はまだ余裕がありますので、5o程度のスペーサーを使用して外側に出すこともできます。
https://cars-japan.net/wheel/n003106178.html
書込番号:25402267
0点

funaさんさん、情報ありがとうございます。
ホイールやタイヤ関係については、スペーサとかその他いろいろな製品で非互換を吸収する手段があるのですね。
ディーラー内(社員)では当たり前のようにインチダウン等をやっていながら、客にはあくまで標準サイズをとしか言いません。今回は少し勉強しての冒険!をと考えています。
書込番号:25402529
0点

>風とともにさん 『客にはあくまで標準サイズをとしか言いません。』
ステップワゴン スパーダ 2022年モデルは16インチと17インチタイヤがあると思います。ですから純正ホイールを使って17から16に替えることは問題はないと思います。
ただ、従業員は自分の責任でやっていると思いますが、客に薦めるということは責任が伴いますので、例えば社外ホイールを使うとか、18インチにするとか15インチにするのは薦めてこないと思います。
使う方が自分の責任で行えばだいじょうぶです。
書込番号:25402677
3点

>風とともにさん
ご存じなら余計なお世話、釈迦に説法ですので、1日置いて解決してからの返信で失礼します。
ホイールの互換性はPCDなどの他に、「ハブ径」や「ホイールナット」などにも注意が必要です。
>ディーラー内では… (中略) 客にはあくまで標準サイズをとしか言いません。
ディーラーの人間は、ディーラー側で用意して取り付けまですれば社外品も扱いますが、
口頭でのサイズ等だけではまだ確認するべき要素が多いので、簡単に「OK」だとは言いません。
例えばサイズ表記が同じでも、そのホイールがどこかのメーカーの純正の場合、ホイールのハブ径のほうが小さくて入らないかもしれません。
ナットとホイールの当たり面が違うかもしれません。
マツダは一般的なテーパーナットですが、ホンダは球面ナットです。
また同じテーパーナットでも、メーカーによってネジのピッチ(ネジ山の幅)が違います。
ホンダとマツダは同じですが、例えば日産やスズキに使っていたナットなら使えないとかがあります。
ホンダ車で、夏と冬で純正ホイールと社外ホイールを使い分けている方も多いです。
純正ホイールに社外ナットや、社外ホイールに純正ナットで締め付けた場合、
本来なら「面接触」の所が「点接触」になり、トルクが掛かりきらないままそれぞれが変形して潰れて行きます。
何とか規定トルクまで締めた頃には、どちらももう使い物になりません。
気づかずに走ったら、点接触がさらに潰れてユルミが出ます。
書込番号:25403755
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

下取り車の車種、グレード、年式、走行距離、状態はどんな感じですか?
書込番号:25392784
0点

vezel
Z
2015
ホワイト
13万キロです
書込番号:25392787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見積書をご提示の上、その提示プライスに対するアドバイスや所見をお求めになりたのであれば、出来るだけ多くお持ちの情報と、スレ主様ご自身のお考えを付記した方が、これから書き込んで頂ける方の参考材料となります。
1.下取り車の有無、有るのであれば車種、年式、走行距離、ボディカラー、エクステリア&インテリアの状態
2.地域、可能であれば都道府県名(一般的に競合が激しく厳しい都市部が条件的に有利)
3.ディーラーでの下取希望有無、買取ショップ等ディーラーを除く他店(者)へ売却予定等
4.競合先として当該モデルのホンダ系、隣接府県を含む異資本ディーラーへの見積徴し状況及び今後のアクション予定や現況
5.競合モデルとして、他メーカーの同セグメントモデルに対するスタンス、トヨタ系各チャンネル、ニッサン系各モデル等や他メーカー
6.予算、資金使途(キャッシュ、ローン〈金融機関、ディーラー系、サブスクリプション等〉)
上記程度はご記述された方が有益情報やアドバイスを得られるようになると思われます。
書込番号:25392857
1点

ディーラーローン手数料50万はあんまりだと思ったので銀行ローンが良いかと思います
値引き額が変わるかもしれませんが総支払額では銀行ローンの方が安いのではないでしょうか?
ミニバンってずいぶん高くなっちゃたんですね・・・
書込番号:25392867
3点

>yuuuuu19さん
沢山オプション付けてるのもありますが、値引き合計40万は凄いですね。
納車一年後だとしたら下取りも高くてよい条件だと思います。
買ってよいかと。
ちなみにグレードはe-hevプレミアムラインですか?
書込番号:25392992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買いじゃないって言われたらどーすんだろ?
安くなくても買いたいなら買えばいい。
安く買いたいならあなたの地元で色々と見積もりもらい何度も競合させ一番安いところから買いましょう。
私は後者です。
書込番号:25393001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車は1月後半だそうです。
スパーダHEVです!
書込番号:25393208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルの下取はまだ行けそうな気がしますが、、、その分、値引きに乗ってる気がしますので妥当かと。
DOP値引も9万であれば良いのでは?
後は自分の納得感だけかと。
書込番号:25393287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下取りなし現金払いでこの値引きだと即決ですね。>yuuuuu19さん
書込番号:25397139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/2,777物件)
-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッドG・EXホンダセンシング Mナビ/フルセグ/Bluetoothシートヒーターフリップダウンモニター
- 支払総額
- 273.4万円
- 車両価格
- 257.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 200.5万円
- 車両価格
- 190.2万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜619万円
-
25〜650万円
-
15〜544万円
-
9〜454万円
-
19〜330万円
-
16〜5305万円
-
137〜539万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッドG・EXホンダセンシング Mナビ/フルセグ/Bluetoothシートヒーターフリップダウンモニター
- 支払総額
- 273.4万円
- 車両価格
- 257.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 200.5万円
- 車両価格
- 190.2万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 9.9万円