
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 21 | 2023年2月17日 17:58 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2023年7月5日 16:06 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2023年2月15日 00:06 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2023年2月14日 17:21 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年2月9日 00:20 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2023年2月12日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
信号で止まってアイドリングストップしてアクセル踏んでないし何も操作してないのに5秒くらいで勝手にエンジンかかるのは何でですか?
時間はバラバラで10秒や15秒くらいの時もあります。
アイドリングストップってアクセル踏むまではエンジンストップしてるもんだと思ってました。
4点

SS000さん
その感じならバッテリーの充電不足の可能性が高そうですね。
ただ、結構走ってしるのに停止の度に毎回エンジンが掛かるのなら不具合の可能性も考えられます。
という事で心配なら一度ディーラーに点検してもらえば如何でしょうか。
書込番号:25145233
2点

>SS000さん
>信号で止まってアイドリングストップしてアクセル踏んでないし何も操作してないのに5秒くらいで勝手にエンジンかかる
e:HEVでしょうか?GASでしょうか?
@バッテリー残量(e:HEV)
A水温低下(ヒーター使用中)(e:HEV,GAS)
B停車中ハンドル操作(少しでも操舵操作)した場合交差点内で一時停車してると判断しEng.始動します。(GAS)
などが一番考えられますが詳細は取説確認願います。
参考になれば幸いです。
書込番号:25145279
4点

>SS000さん
前ヴェゼル、エンジン車に乗ってるものですが、
よくそういう状態に、夏場なります。
温度が上がって、冷房働かすため、コンプレッサーを動かすために、エンジンかかるようになります。
冬場は、ならないように思いますが、
もしかしたら、ACがオンになってませんか?
冬場でも、何気なくオンのまま、使ってることあります。
もしかしたら除湿のため、コンプレッサーが、働くのではないかと推察します。
また、バッテリーが、弱ってきてたら、そうなるかもしれません。
ただ、バッテリーが、弱ってたら、アイドリングストップもしなくなりますが。
ACオンになってたらオフにしてみてください。
書込番号:25145310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、シートヒーターとか使ってると、
電気たくさん使い、そのため、エンジンが早くかかるかもしれません。
とにかく、バッテリーの充電量が少なくなってきてるのでしょう。
車の異常ではないと思います。
書込番号:25145318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
冬でもACオンの方がカビ臭くならないと聞いたのでACオンで乗っていました。
今度ACオフで試してみます。
書込番号:25145324
0点

>SS000さん
試すならACオフというかエアコンオフの状態が良いと思います。
それでもすぐにエンジンかかるのであれば、問題は別だと分かりますし、すぐにエンジンかからなければ原因はエアコンだと判別出来ますよね。
試す時だけエアコン切れば、寒いって事はないかと思います。
書込番号:25145433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SS000さん
下記に該当していないでしょうか??
どこかで見たのですが
確かキーオフにしてバックドアの施錠&開閉ボタンを押すと、暗電流が流れてしまいバッテリーが上がると聞きました
改善プログラムが、もうすぐ配信されるらしいので、ディラーに聞いてみては如何でしょうか?
書込番号:25145695
0点

>バニラ0525さん
ACオフにしてみたら全くアイドリングストップしなくなりました。
アイドリングストップオフにしてないんですけど何故ですかね?
書込番号:25146377
0点

>SS000さん
ACオフと、アイドリングストップしなくなったのと、直接の関係はないと思いますが、
乗車の日数が開いて、バッテリーの電圧が低くなったりすると、アイドリングストップしなくなることはあります。
それなりに走って、バッテリーに充電されると、アイドリングストップし始めたりします。
何か、アイドリングストップしない理由が表示されませんか。
バッテリーの形とか、文字で出てませんか。
ACオンにして、アイドリングストップするようになるとか、わかりませんが、
いろいろな要素で、アイドリングストップしなくなるかと思います。
私は、アイドリングストップを使ってはおりますが、作動しない場合は、それはそれで、そういうものと思って、気にしてないので、
よくわかりません。
いろいろな制御が働いてるのでしょうが、とりあえずバッテリーの電圧は重要と思います。
エアコン全部オフとか、再度ACオンとか、バッテリーの補充電とか、試してください。
また、
ディーラーに相談してください。
失礼しました。
書込番号:25146455
0点

>SS000さん
RC4乗りです。
暖房の設定温度と外気温はどのような感じでしょうか。
設定温度が高かったり、外気温が低かったりすると水温維持のため、エンジンが掛かります。ですから、設定温度を低め(22℃前後)にすることでアイドリングストップするようになるのではと考えられます。
ホンダの2モーターHVのエアコン制御がどうなっているのかよく理解していないので以下は違うかもしれません。
A/Cオフにすると電気的な暖房が止まってしまうので水温が低下しやすい。オンだと負荷の関係でエンジン掛かってしまうし、やはり設定温度を低めにするくらいしか。
同乗者が居ないなら暖かい服装とシートヒーターで頑張るでしょうか。
書込番号:25146550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初代から…さん
朝イチで10分暖機後にすぐ発進して、
暖房設定温度は26度くらいだったと思います。
外気温は3度くらいだと思います。
書込番号:25146570
0点

エンジン車ですよね。
書込番号:25146617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

e:HEV車なら、アイドリングストップとは、別の話です。
書込番号:25146618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらかと伝えて下さい。
書込番号:25146624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SS000さん
その温度条件ですとガソリン車だろうがHV車だろうがアイドリングストップ状態にはならないと思います。
試しに温度設定を20℃くらいにしてみてください。ストップすると思います。
書込番号:25146681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SS000さん
エンジン車もとい、ガソリン車ということですが、前のインフォメーションに、何か表示されませんか?
私のヴェゼルですが、停止して、アイドリングストップできない時、アイドリングストップできません、の言葉とバッテリーのマークとか、水温のマークとか出ます。数秒で消えるので、気づかないかもしれませんが、
なにか出てないか確認してください。
意味不明のマークの時もありますが。
書込番号:25146702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドリングストップする条件は様々ですが、アイドリングストップキャンセラーという装置をアイドリングスロップOFFONスイッチと敗戦の間に装着すればいちいちスイッチを押さなくてもエンジン始動時にアイドリングストップ機能OFFとなります。
便利ですよ。
書込番号:25146716
0点

>初代から…さん
20度に設定したらアイドリングストップするようになりました。
アイドリングストップする条件がかなりピンポイントなんですね。
書込番号:25146874
1点

>SS000さん
動作したとのことで良かったです。
アイドリングストップは負荷の少ない条件下で機能します。
20℃より高くても大丈夫だとは思いますので設定をいじってみてください。
寒いのも後2週間程度でしょうから、ストップするかしないかは気にせず、快適な設定温度で走行されることをオススメします。
書込番号:25146943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
2列目シートを外すためにシートに繋がっていたカプラー2個も一緒に外したらエアバッグの警告が出るようになりました。
キャンセラーというものを作って警告を消せるらしいですが抵抗値とかよくわかっていません。
先代ステップワゴン用でカプラー差し込むだけのキャンセラーが売られてるのでそれを使っても大丈夫でしょうか?
それは酸化金属皮膜抵抗2.0Ω 1Wを使用してるらしいです。
また、それを使って解決したとして、もう一つ外したカプラーは何の為の配線なんですかね?
4点

抵抗をつけても
前席のエアバッグ等が正常動作しない
かもしれませんのでごちゅください
異常爆発などでインフレーターの鉄部分などか刺さり死亡事故などもあります
抵抗を付けても異常に電圧が流れてしまうなどの事もありえますのでご注意ください。
ひとつ間違えたらエアバッグで死にます
書込番号:25144129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BNHG142さん
一個はエアバッグ、一個はシートベルトの警告表示用ではないでしょうか。
書込番号:25144182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>未知案内さん
メーターを見ると二列目に座ってる人がいてシートベルトは装着している表示になってます。
シート外してるので誰も座っていないのですが。
書込番号:25144192
0点

>BNHG142さん
という事は、カプラはシートベルト用で間違いないと思います。
回路が切れたことで、車両には乗員有りシートベルト装着と判断されてるという事でしょう。
外したシートについているシートベルトアンカーの根元から確認してみてはどうでしょう。シート下側で配線らしき物が見えるかもしれませんよ。
書込番号:25144332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かで一時的に外したんですかね?
そのままだと車検は通らないし、事故時は保険も会社により出ないらしいよ。
書込番号:25144794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BNHG142さん
シート周りでいうと
@着座センサー(シート内部の感圧素子での検出システムだと思います)
Aシートベルト(アンカー)装着
Bシートヒーター(タイプ別搭載)
この3つ
センシング回路で配線がONかOFFかどちらかで検出していますので回路確認が必要ですね。
シート外して物を運んだり、車中泊などキャンプで内装改造などかと思います。
配線図確認とか相談はHondaCarsで出来ますので
購入された販社とか近くのHondaCarsで最終確認をお勧め致します。
書込番号:25145027
1点

>BNHG142さん
解決済みだと思いますが失礼します。車中泊等でスペースを活用したいと一時的に座席を取り外したら同様の状態になりました。
差し支えなければどの様にされたのかご教授頂けたら幸いです。
書込番号:25331268
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
サイドのドアは後部座席から自動でも手動でも開け閉めできますが、バックドアは車内からだと運転席のスイッチだけでしか開閉できないですよね?車内のバックドア辺りに居る時に手動でも自動でもどっちでもいいので開閉できたらなぁと思ったのですが。
1点

FIt3HVですが、バックドアはドアにある外側スイッチ(ボタンを押している感触がありソレノイドの作動音がする)からしか開く事ができません。
先日、押しても開けなくなり、どうしようもありません。
別のもらい事故修理で、ディーラーに行ったとき、全ドアロックすらできなくなっていました。(メカニカルキーでも、ロックできない)
運転席アクチュエーターかもと言ってました(事故の修理で代車です)
書込番号:25143003
0点

もしあって、中からお子さんなどが、開けたら、ぶつけたり、ひどい場合は、人に怪我させたりとか起きそうで、
逆に外からしか開けないほうが、開かないほうが、安心な思います。
書込番号:25143043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SS000さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
どうしても室外側から開けられない/室内側から開けなきゃならないときの応急処置として、室内側からの機械的・強制的な開け方は取説に書いてあるかと。
あとはDIYか街のカスタム屋に頼むかで、
ハッチ室外側の開閉ボタン周りの電気配線を分岐→スイッチを室内側に増設するか、でしょうね。
但し走行中に押されても無効にする安全対策とか、一筋縄ではいかないんでしょうけど。
案外その辺りに、室内側の開閉ボタンをメーカーが敢えて設けない理由があるのかもしれません。
書込番号:25143051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内のテールゲート周辺からテールゲートを開閉するとなると別にスイッチを設ける必要があります。
室内側スイッチ取付けとは別の手段として、スマートキーのパワーテールゲートスイッチで室内側から開閉出来ないですかね。
スマートキーのLFアンテナは室内外からも反応するはずなので。
書込番号:25143084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SS000さん
先代ではそれが普通に出来ましたが、現行は人が乗り降りする前提が無くなったので出来なくなったということですね。
安全のためには外から開けるのが間違いないです。
書込番号:25143451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SS000さん
2列目からバックドアを開けたら良いと思う場面はどんな時ですか?
先代のワクワクゲートみたいに後ろから出入りしたいという事でしょうか?
想像できないのですが。
バックドアの後方確認せずに中から開けると外に人や車が駐車してたら危ないのでは。
書込番号:25143461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートキーで開ければいいのでは?
書込番号:25143558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
走行中にナビ画面が眩しくて邪魔になるときがあるんですが画面OFFで黒画面に出来ないんですか?
一応ステアリングスイッチの一部に割り当てれば可能みたいですが、そもそもステアリングスイッチの数が少なすぎて
もう他の必需用途で一杯の状況なのでナビ本体からでも画面を消せたらと思うのですが本体にそんなボタンが無いので
もしかしてステアリングスイッチに割り当てる以外の方法でナビ画面を消す方法はないのでしょうか?
2点

ハンカチでもかけておけばよいかと
書込番号:25142535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビはMOP?DOP?
ちなみにパナの楽ナビなら「現在地」の長押して画面は消せましたが。
書込番号:25142558
1点

電源ボタン長押しからの画面消ボタンでは行けませんか?
書込番号:25142605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさを調整する事も出来るのでは?
書込番号:25142886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SS000さん
11.4 インチ Honda CONNECT ナビ LXM-237VFLiなら、取説貼り付けておきます。
書込番号:25142918
1点

>煮イカさん
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
電源ボタン長押しから画面消ボタンが出てきました。
書込番号:25142965
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
前後に純正ナビ
LXM-237VFLi
VM-231FE
とHDMI端子を取り付けました。
こちら前後で別出力することはできないでしょうか?
前でネット動画、後でテレビのようにしたいです。
できる方法あれば教えてください。
書込番号:25132881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>otoku.comさん
取説252,253を見るとできなそうですね。
「リア席モニター」で検索してみてください。
リア席モニターは画面表示だけですので、ナビの方にスピーカーも含めて2系統の独立AV装置が必要では?
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/lxm-237vfli/pdf/lxm-237vfli_vfni_lxu-237nbi-a-all.pdf
書込番号:25133009
0点

セレクター噛ませればいいんじゃない
書込番号:25133990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビが車外品なら簡単にできるけど
書込番号:25133995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
【質問内容、その他コメント】
先日、待ちに待った納車がされたのですが
納車前日にディーラーから社外品のフリップダウンモニターの取り付けが出来ません。という連絡が…
事前に取り付け可能の有無を確認していたので、フリップダウンモニターは購入済み。
ディーラー曰く、新型のステップワゴンから出力変換カプラが変更になってるらしくまだ市場にも出回ってないので取り付け不可という内容でした。
カプラが開発されるまで待つしかないですね…?
何か方法が有ればご教示お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25129794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現車の仕様(ナビなどの型番)や社外品の詳細など書くのが先では?
書込番号:25129824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼いたしました。
RP8 スパーダ
ナビ
純正ナビ 9インチ
フリップダウンモニター
XTRONS 15.6インチ(CM156HD)
になります。
書込番号:25129837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RP8さん
疑問なのですが…
ナビと接続出来るか?ですが専用取付キットが無いフリップダウンモニターはどの様に取付するのですか?
書込番号:25129864
0点

>F 3.5さん
すみません。自分が全く詳しくないので
ディーラーに任せていまして、取り付けに関しては問題なく取り付けできるみたいです。
書込番号:25129871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RP8さん
「車体には付いたがナビには付かないよ」ということでしょう。
車には付いたようなので、映らないだけで見栄えは良いのでは?
カプラーが市販されるのを待つか、DOPのフリップダウンモニターにするかでしょう。
いまのフリップダウンモニターはオークションへ!
書込番号:25129899
4点

失礼します。
去年の9月末に契約しました。
当然まだ納車の目処は立ってません。
お聞きしたいのですが
いつ頃のご契約ですか?
書込番号:25129902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビは関係なくモニタとして使えば良いのでは
HDMIをグローブボックスとかに出して、スマホから映像送れば良いです。音はBluetoothで飛ばせば良いです
書込番号:25130318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RP8さん
なぜこのネタが公にならないのかがわからないのでヒントだけお伝えします。
「みんカラ ステップワゴン モバイルモニター」
「みんカラ ステップワゴン ヘッドレストモニター取付」
で検索してみてください。
そのものズバリではないてすが。
書込番号:25131131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は昨年の7月末にSPADA e:HEVを契約。
先日4日(土)に納車なりました。
書込番号:25132237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RP8さん
私のは11.4インチナビなので、9インチとナビ裏が同じかどうかは確実ではないですが、、(同じだったはず)
社外フリップダウンへの接続はできます。ですが、ディーラーでは作業してもらえないと思います。コネクターの加工が必要なので。
まず、必要なものですが、HDMIコネクターEタイプ、HDMIからRCAへ変換するアダプタの二点です。購入されたフリップダウンの映像入力はRCAのようなので、HDMIから RCAへの映像変換が必要です。ナビ裏への接続はHDMIのEタイプとなりますが、コネクター差し込み口との形状が若干異なるので、コネクター側の出っ張りを一部削ってやる必要があります。ナビの加工はないので、失敗しても大丈夫です。
自分でできれば簡単なんですが、費用も5000円あれば足ります。
難しければディーラーで交渉してみるしかないかと。
書込番号:25140118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリティカル1さん
失礼しました。本体外側にあるみたいですね!綺麗に配線するならRCAで、配線見えて良いなら直でHDMIでも良いですね。
書込番号:25140253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,694物件)
-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 364.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 167.0万円
- 車両価格
- 161.2万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 295.9万円
- 車両価格
- 289.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
28〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 364.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 167.0万円
- 車両価格
- 161.2万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 295.9万円
- 車両価格
- 289.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 5.9万円