
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年5月10日 20:50 |
![]() |
11 | 5 | 2025年5月6日 23:59 |
![]() ![]() |
60 | 7 | 2025年5月6日 20:42 |
![]() |
44 | 29 | 2025年5月6日 12:08 |
![]() |
78 | 10 | 2025年4月8日 23:19 |
![]() |
77 | 19 | 2025年3月30日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
新型ステップワゴンに乗っています。ナビは「LXM-247VFLi」です。
スマートフォン(USB Type-C)からHDMIで映像をナビや後部モニターに映したいと思っています。ただ、接続先がHDMIなので、Type-CからHDMIに変換するアダプターやケーブルが必要になると思うのですが、どれを使えばいいのかわかりません。スマホはPixel9aとiPhone16です。
また、できればスマホを充電しながら映像を映せたらいいなと思っています。ただ、うちのステップワゴンにはPD充電のオプションはつけていません。この場合でも、充電しながらHDMI出力ってできるのでしょうか?
同じようなことをやっている方や、詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけると助かります!
書込番号:26170902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとーぱぱさん
ype-CtoHDMI変換アダプターで検索すれば大量に見つかりますので、家電量販店に行ってみてください。充電ポートも付いているものもあります。
ただ、全てのスマホがHDMI出力に対応している分けてはありませんのでご注意を、
ミドルクラス以上のAndroidスマホとiPhone15以上ですのでご確認を!
最新のが乗っていませんが、一応のめぼしです。
https://www.egret-jp.com/blogs-detail/displayport-alternate-mode-list
この表にない場合は「○○○ HDMI出力」でネット検索すれば分かります。
書込番号:26170931
0点

ご丁寧にありがとうございます!
HDMI出力に対応しているスマホかどうかは確認してみますね。リンクも助かります。
実は、UgreenやサンワダイレクトのType-C to HDMIアダプターも検討していたのですが、口コミなどでテレビでは映るけど車では「映らなかった」という声がちらほらあって少し不安になっています。
なので、実際にLXM-247VFLiでスマホの映像を映せたよ、という方がいらっしゃったら、どんな製品を使われたのかも教えていただけるととてもありがたいです!
よろしくお願いします!
書込番号:26170969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとーぱぱさん
フリード乗りですが同じナビ「LXM-247VFLi」です。
スマホはギャラクシーS22ですが変換ケーブル使ってスマホを充電しながらYouTube等を見るの使っていました。
フリードの前席にはステップワゴンと違い、充電用のタイプC端子は装備されてなく、通信・充電のUSB端子しかついていませんが充電しながら使用できましたよ。
ただし表記されている対応機種名が古いデーターなので、Pixel9aとiPhone16で使用できるかはわかりません。
また動画再生中は充電というより、バッテリー容量が減りも増えもせず現状維持でした。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E6%8A%95%E5%BD%B1%E3%80%91USB-HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-ipad%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-USB-A%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E5%8F%AF/dp/B0DQCZ52F3/ref=sr_1_26?crid=2F53G5MT0MY9Y&dib=eyJ2IjoiMSJ9.LmgqKk_6hGbDCUDHxgCakcL77BbHTbIRmSLLLRF8gPg7sGq3hfQr_vakSwSX39pfgVWnE3INZvHBa8Ucgri2K-mF0mRK7wxtK8_0Bg8jif-jXvL2ZFxlTZzaYEcsa_PagvLY0-19F_AppOLp7391yqk6pbMATFcVe2tt5p3edLGCq8GkbG_A8TOwackcxnU-ir5G6XRUEUD4ZA7lnpez1_YPYBjVGB079xTroWbCYR435CoBBmdjFEBl2O8lcdb0eERuDfmk0bS3s1ZzysRgya1Rq7ETu22PhqXRJLpGxdQ.hqDaq_wKd9a_oRfGyx4klOB_pAbfTwedIGSR-IGhd6Q&dib_tag=se&keywords=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97c+hdmi+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E5%85%85%E9%9B%BB&qid=1746524033&sprefix=hdmi+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97c+%E5%A4%89%E6%8F%9B+%E5%85%85%E9%9B%BB%2Caps%2C169&sr=8-26
書込番号:26171093
1点

ビートソニックからHDMIとtypeCが一体化したケーブルが販売されていますよ。自分はそれで見てます。
書込番号:26175060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
「ハンドル操作アシスト中」という白地の警告が頻繁に出ます。
(無音の場合もあればピピピという警告が鳴ることもあります)
AACやLKASの使用の有無とは無関係に出るようです。
「アシスト中」とはなっていますが、この警告が出ているときに特に強くアシストされている感触はないです。
私の感覚では特にふらついたり左右の線に寄って行ったりしていなくても鳴っている印象です。
皆さん同じような感じですか?
5点

マニュアル見ただけですが。
他の方が運転しても同じ様に頻繁に出るなら車が過敏なのかも知れませんが、出なければ運転手ということになるかも。
==========
車線維持支援システム(LKAS)を作動させていない場合、車線逸脱、草、砂利などの道路境界や対向車両への接近の可能性を検知した場合にメッセージが表示される場合があります。
方向指示器(ウィンカー)を使用していないとき。
システムがアクセル、ブレーキ、ハンドルの操作の量と頻度から運転意志がないと判断したとき。
運転者による操作が行われているときや、路面の状況によっては支援が感じられないことがあります。
==========
書込番号:25503924
2点

お返事ありがとうございます。
そうですね、他の人に運転してもらう機会があればそのへん確認してみたいと思います。
書込番号:25505983
0点

この車ではないですが、同年代のホンダ車に乗ってます。
以下のシチュエーションでアシストの警告出ることが多いですわ。
@細い道で対向車とすれ違う時に左に寄って走行した場合
A路上駐車の車を避けるのに、センターラインを超えた場合
B交差点で曲がる際、大回りまたは小回りしすぎた場合
@、Aについては無音でハンドルがグググとサポートが入ります。
Bについてはピピピと警告音があり、ハンドルというよりブレーキのサポートが入ります。
警告が出そうな場合を理解してしまうと意外と慣れてしまいます。
Bについては、未だになぜ?って思うことがあります。
書込番号:25506298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 「ハンドル操作アシスト中」という白地の警告が頻繁に出ます。
> (無音の場合もあればピピピという警告が鳴ることもあります)
> AACやLKASの使用の有無とは無関係に出るようです。
2024年式 SPADA PREMIUMLINE 1.5 TURBO 4WD ですが、こちらもまったく同じです。
AAC、LKAS OFFで車線のど真ん中を走り続けていても、けたたましいアラート音が長く鳴るので(設定もあるのかもですが)、非常にストレスです。
また、AAC、LKAS自体も動作に色々問題があり、HONDA SENSING 関連機能は現在使用に消極的です。
更に、最近は衝突軽減ブレーキの過剰動作でも頭を抱えています。
手前味噌ですが、ハンドル、アクセル、ブレーキいずれの操作もかなり緩やかだと思います。
いずれも、2023年式 ZR-V Z 1.5 TURBO ではこの辺の事象はありませんでしたので、大変残念です。
勿論良い所もたくさんある車ですが、納車からそんなに経ってないのにこの調子なので、早くも売却か乗り換えを考えています。
書込番号:26171346
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
リアエンブレムをブラックに変更したい。
純正の黒いホンダエンブレムで
サイズの合うものを教えてください。
過去に発売されたブラックスタイルで
同サイズないでしょうか?
純正オプションなどでも。
今月発売のブラックエディション用
くらいでしょうか?
ブラックメッキですよね?
ブラックは無いでしょうか?
書込番号:26170808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近この手の事で他力本願なスレ主が増えましたね。
ここに書き込む前に自分でしっかり調べてはいかがですか?
書込番号:26170824 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

純正だと、クロームになるかな?
NONE用もクロームらしい。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-one/exterior/blackemblem/
ステップワゴンは,これ?
https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/new/
セット販売なら、余分についてる。
ネットでオリジナル商品を買ったほうが、安いかな?
書込番号:26170838
5点

納車前で実際にサイズが調べれません。
回答になっていない知らない方の返信はご不用です。
書込番号:26170850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なるほど
ZR-V、N-ONE、N-VANなども
ブラックに見えますが
ブラックメッキセットで
単品販売もなさそうですね。
書込番号:26170854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>namefujiさん
何となく思うのですが?
肉じゃが美味しいさんが、チャチャっと調べられるのに
>納車前で実際にサイズが調べれません。
>回答になっていない知らない方の返信はご不用です。
貴方は、オプションカタログは”よく”は見てないのかな?って、思いました。
ディーラーの説明は、「よく」聞きましょう。
サイズが合わないものを売りつけるディーラーっていますか?
あ、私もオーナーではないので、返信不要の部類です。
>Real5さん
ホントに・・・
書込番号:26170917
18点

オプションカタログに
サイズまで記載されていたのは知りませでした。
デジタルカタログで
調べていましたが見落としていたようです。
書込番号:26171067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>namefujiさん
>デジタルカタログで
>調べていましたが見落としていたようです。
了解です!
書込番号:26171152
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
そろそろ購入から2年半ですが、この時期が来て毎年同じ感覚なのでみなさんにお聞きしたく。
当方、RP8 e Hev プレミアムラインに乗っています。
この時期、外気温が20℃未満、特に10〜15℃くらいの少し肌寒い天候の時、エアコン設定を26℃にしても暖かくならない、それどころか正面の吹き出し口からは冷たい(暖かくないが正しいのかな)風が出てくるときがあります。
もちろんもっと設定温度を上げれば良いのですが、今まで乗った車のエアコンで、24〜26℃から都度変えないとダメなんてありませんでした。(もちろんごく寒い、暑い、すぐに冷やしたい、暖めたいときはやります)
しょうがないので、いちいちエアコンの吹き出し口を開け閉めしたり、温度調節したりして対応してますが、今時のフルオートエアコンってこんなにしょぼいの?って思うくらいです。
ディーラーにも相談しましたが、こんなもんです。と。
みなさんはいかがでしょうか?
書込番号:26166758 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホンダの別車種ですが、ECONオンだと設定と体感が合わない事があります。
特に夏場。そういう時はECONオフします。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgn/2022/details/136222090-7428.html
ご存知でしたら、失礼しました。
書込番号:26166765
5点

エアコンフィルタ交換してます?
風量が足りないと冷暖効果がおち、燃費も悪くなる。
書込番号:26166784
1点

オートで使っていると仮定してダッシュボード?から吐き出すのなら元々のメーカー設定が外気温とか室内温度を加味した時の26度設定では冷房寄りの設定ですね。
そんな時は28度とかに設定すると足元等に変わりませんか?
変わるのなら取り敢えず正常ですね。
人間的には26度とかが快適とか理想とかで認識してしまっていますから機械との誤差が出て来ますね。
設定数値が26度と温度表示だと言うことを忘れ単なる数値として取扱をして快適な数値に変えましょう。
快適な希望の数値にして使いましょ。
書込番号:26166788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

室温センサーは多分3箇所あるかと思います。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgnehev/2022/details/136223090-8969.html
日差しの影響もありますがセンサーを塞いだりしてしてないか確認してされては?
後実際センサー位置での室温を確認してされて体感との差がないか確認されては?
実際の室温との差が大きければその数値を持ってディーラーに相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:26166796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、フルオートであれば設定温度と温度の差に応じて吹き出し口も切り替わるかと思います。
暖房になってれば下からの吹き出しになり正面からはほとんど吹き出しが無くなるとおもいます。
ただデュアルエアコンの経験はないので違う動作をするならすみません。
書込番号:26166805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C181さん
>今時のフルオートエアコンってこんなにしょぼいの?って思うくらいです。
>ディーラーにも相談しましたが、こんなもんです。と。
>みなさんはいかがでしょうか?
人それぞれですので、それぞれの人に合わすのが今のオートエアコンじゃ無いと思いますけど。
(寒がりの人、暑がりの人いますから)
今のオートエアコンは、人それぞれが合わさないとダメだと思います(遠い未来は分かりませんが)
ですから、ディラーさんと同じです
(その時その時に合わせています)
書込番号:26166808
4点

ガソリン車なら、常時、冷却水廃熱利用出来るので、エアコンはフルオートモードで、最適の温度にできるけど、純ガソリン車以外は難しいのかな?
書込番号:26166820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
ちょっと書き漏れです。
このときのオート設定で吹き出し口表示は足下だけです。
それなのに正面から冷たい風が出てきます。
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
ECONはオフでも同じですね。
>RBNSXさん
ほぼ新車のころからなので。
というか効きが悪いとかではなさそうです。
>麻呂犬さん
言わんとしてることは理解できます。
ただ真冬は26℃で良いのに、春になったら設定あげるってどうなの???って思うわけです。
>M_MOTAさん
センサーは確認してみます。
吹き出し口は上にも書いたように、足下になってます。
なので車はまだ寒いって認識なんでしょうね。
>神楽坂46さん
もちろん人それぞれなのはわかってます。
なのでその人に合わせた設定をします。
今回言いたいのは、人じゃなくて季節の話です。
家のエアコンなんて、冬は20℃なんて言われてるのに、車のエアコンとは言え、春に28℃に上げないと寒いってどうなの?って話です。
書込番号:26166825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
結構走ってからでも症状出るのでそこではないような気がしますけどねー、
書込番号:26166834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>C181さん
>このときのオート設定で吹き出し口表示は足下だけです。
>それなのに正面から冷たい風が出てきます。
私の車も車種は違いますが、そう言う事ありますねぇ。
頭寒足熱のためだと思いますが、余計なおせっかいですね。
私はその場合、吹き出し口を明後日の方向に向けてます。
あと、外気導入になっていると冷たい風が増えるような気がするので内気にしたりもしていますね。
書込番号:26166845
1点

>C181さん
貴方がガリガリなのか、デブなのかでも、感じ方がが違うのではないですかね
後は更年期だとかetc
書込番号:26166850
3点

RP5ですが同じです。
トヨタのハイブリッド車のようなエンジンの熱を無駄なくヒーターへ迎え入れる排気熱回収システムや、ラジエターを極力冷やさないようにするグリルシャッターなどの付加装備があれば少しは違うんですが。
それとエンジン水温が低い場合にブロアファンの回転数を低く抑えるウォームアップ制御なんかも影響してます(風量AUTO時 外気温20°C以外、水温55°C未満)
これはエンジン水温が上昇するにしたがいファン回転数を必要回転数まで高くしてます。
足元暖房時に正面の吹き出し口から暖かくない風が出てくるのもお節介な頭寒足熱制御です。
まぁ今どきのフルオートエアコンの制御というよりエンジンが常時掛からないハイブリッド車特有の現象です。
書込番号:26166892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>C181さん
同じくRP8に乗っています
私のステップもマニュアルエアコン29℃に設定温度してもガンガンにフロントシートは寒いぐらいに冷えます
夏場は暑さにはありがたいですが、逆に冬場は全然暖房が効きません
30℃超え設定しても、車内が暖まるのに時間が掛かり過ぎるぐらい掛かります
ホンダ車に何台か乗ってきていますが、ハイブリット車では無いガソリン車でも暖房は暖まりづらかったので
ホンダ車特有のエアコン制御が駄目何だと思っています
若しくは車内のハイブリット電池を暖めたく無いので、エアコンがガンガン効いて冷却し
逆に冬場は暖房を効きづらくしている制御なら笑えます。
書込番号:26167053
1点

>C181さん
おかしいと思ったら、動画を撮りましょう。
サービスマンも分かりやすいです。
書込番号:26167069
0点

>槍騎兵EVOさん
そうなんですね。
車のエアコンでは頭寒足熱が基本ですよね。昔は上が青の矢印、下が赤の矢印が書いてあったとの記憶が。
それはさておき、こんな時期にその機能はかなり余計なお世話ですね。ちなみにステップワゴンはオートにすると内気外気もオートなんです。
>アドレスV125.横浜さん
上でも書いてますが、そういう話ではございません。
>kmfs8824さん
同じですか。。。。
あきらめてつきあうしかないですね。
ディーラー行く度に愚痴っておけば改善されませんかね。。。
無理か(笑)
>エアロダウンカスタムXXだすさん
そこまてヒドくないかも。。。(笑)
冬は25〜26℃オート+シートヒーターでそれなりに過ごせますね。
書込番号:26167070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>C181さん
>ちなみにステップワゴンはオートにすると内気外気もオートなんです。
フルオートの状態から内気外気変更のボタンを押すとオートランプが確か消えたと思いますけど、実は押したボタン以外の機能はオートで動いています。
Hondaのこのオートランプ表示の仕様、非常に紛らわしいですけどね。
書込番号:26167112
2点

表示と吹き出し方が違うなら壊れています。
点検修理に出してくださいね。
書込番号:26167432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のクルマはエアコンでは頭寒足熱の動作をしてくれるのですね。
自分のFIT3ではそういう動作はしていいないように思います。
>C181さん
暫定対策として送風モードを「上半身送風、足元送風」に切り替えて見るとどうなりますかね。
モードとしては上半身も足元も同じ温風が出てくると思うのですがどうですかね。
モードボタンで強制的に足元送風にした場合も上からの送風も止まるかも?
>槍騎兵EVOさんが書かれてる通りでホンダ車は押したボタン以外はオートで動作しています。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgn/2022/details/136222090-8770.html
書込番号:26167473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車3年のシビック(FL1)ですが、オートエアコンはスレ主様と同じように感じます。
肌寒いのに温風が出てこないので、少し設定温度を上げて対応しています。
前の車のステップワゴン(RK5)は25度設定で温風が出てましたが、シビックは27度くらいまで上げないと温風になりません。
ガソリン車でも同じということは、ホンダのオートエアコンのシステムが今はそうなってるんだと諦めています。
ただ一度車内温度を計ったりして実験してみたいとは思っていたのですが、ついつい忘れてしまいます
書込番号:26167557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧いヴェゼルハイブリッドユーザーですが、電動コンプレッサーだからか暖気が出るまで早いと感じ、暖房能力に不満はありません。
夏季のECONオン・オフが多少面倒なくらい、スレ主さんの感覚と随分ズレています。
ナゼだろう?と思い取説を熟読すると、気になる表記がありました。
1,外気温が低いときは、冷風の吹き出しを防ぐため、AUTOを押してもすぐにファンが回転しないことがあります。
2,高電圧バッテリーの残量が少ないときエアコンの効きが弱くなることがあります
3,AUTOで使用中、自動で除湿暖房となります
自身の場合、MANUAL設定、外気導入せず(外気温の影響軽減。曇ったらデフロスター作動)、という使用方法なので、スレ主さんのような不満が無いのだと感じました。
度々お邪魔しました。
書込番号:26167587
0点

>ZXR400L3さん
動画に映るもんなら撮りたいですけど。
>槍騎兵EVOさん
そうなんですね?!?!
勉強になります!
>麻呂犬さん
ディーラー曰く仕様らしいです。
>M_MOTAさん
それも試してみます!
>曰猿さん
ホンダの仕様なんですかね。
必要な仕様とは思えないんですが。。。
書込番号:26167594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダ車というより最近のトレンドである熱効率を最優先し低燃費を追求したためだと思います。
圧縮比を上げたりアトキンソンサイクル化することで、10年前の車と比べると熱効率が10%近く上がってますので。
今まで暖房に回せてた無駄な熱エネルギーが今はエンジンの動力に回せてるということです。
ちなみに熱効率を最大限に上げたトヨタの1NR-FKEを搭載する車種は暖房の効きが悪くクレームが多かったそうです。
書込番号:26167623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
そうなんですね。
暖かくしない、出来ないなら、冷たい風を出す仕様を止めてくれれば良いのにと思いますわ。
書込番号:26167781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

熱効率と燃費優先で暖房の効きが弱いという話は聞きますね。
でも設定温度と外気温との差が大きい真冬はともかく今回のような外気温との差が比較的小さい場合でもそうなってくるんですかね。
外気温との差が小さいならもっと効きが良くてもいいように思うですけどね。
書込番号:26167826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C181さん
>暖かくしない、出来ないなら、冷たい風を出す仕様を止めてくれれば良いのにと思いますわ。
よこから失礼します。
除湿(ドライ状態)しているから冷たく感じるとかはないですか。
家庭のエアコンでも除湿にスレば涼しくなりますけど(わたしは)
書込番号:26167833
0点

>銀色なヴェゼルさん
使い方で改善はするんでしょうね。
自分はオートがあるならオートで行きたい派なんですよね。
まあ、贅沢なのかもしれませんね。
>M_MOTAさん
そうですね。
冬に暖房ガンガンにかけ続けてるときに、頭の方を涼しくしてくれるなら良いんですが、そもそも肌寒いときに温度を上げず、さらに冷やすっていう思想なら、やめてくれ!って、思いますね。
>神楽坂46さん
家のエアコンだと、冷房、暖房、除湿があるからそうなんでしょうね。
車の場合は温度設定しかないんだから、その温度まではよけいなことしないでほしいです。
書込番号:26167853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>C181さん
>動画に映るもんなら撮りたいですけど。
設定温度と、実温度を撮ればいいと思うよ。
温度を上げ下げすれば、傾きも分かると思う。
薬局でアルコール温度計ぐらいは買えるかも
(買ったことないので、買えるか分からないけど・・・)
書込番号:26168110
0点

ホンダ純正エンジンオイルの冷却性能が高いような気がしますね
以前、フィアット500XにウルトラグリーンとウルトラG4を混ぜたエンジンオイルを入れた時は長い緩やかな下り坂を走ると水温が1〜2メモリ下がる現象が何回も起こりました。
その時の季節は春頃で少し涼しいぐらいの気温でしたが、他社オイルでは冬でも水温が下がる現象は起こりませんでした。
なので冬は社外のオイルを入れると良いのかも知れませんね?
書込番号:26169786
0点

>ZXR400L3さん
そうですね。その手なら行けるかも。
ただ仕様です。で終わりそうですね。
>リラックマコリラックマキイロイトリさん
冬が寒いわけでは無いので、そこは関係なさそうです。
書込番号:26170621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
公式HPにプレミアムラインブラックエディションとエアーEXの仕様が公開されましたが、価格の表示がありません。早速見積りを取られた方がいましたら、公開していただけますと幸いです。
書込番号:26133579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まさかまさかの、デザインの変更や、運転支援の向上はないのかな!?
書込番号:26133641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スパーダにしか付かなかったMOPがAIRにも付くようになったね。
これで現行スパーダ並の価格なら良いけど、便乗値上げしてきそうだな。
書込番号:26133805
9点

エアEXは現行エアより50万くらい高いと口頭で聞きました。
ここからは推測ですが、エアEXよりもSPADAが高いと思われるのでSPADAとPREMIUMは現行より30万円値上げ?BLACKは車両本体470万くらいと予想。
オプションや諸費用入れたら600万?!
書込番号:26135883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オデッセイのEXとブラックエディションの価格差が16万円程度なのでステップワゴンも通常のプレミアムラインとプレミアムラインブラックエディションの価格差が同等だと有難いですが‥
そもそもプレミアムラインがどれだけ値上げするかですね。
先行予約を開始してるようなので、見積り書のアップを待っていますが、XやYouTubeを見てもまだ無さそうなので、正式発表が待ち遠しいです。
書込番号:26136086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い方はあれかと自負していますが…
そもそも気になるのであれば直接ディーラーに聞けばいいだけでは?
書き込み待ってるより早く幸せになれると思いますよ>
書込番号:26136117 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


今回のマイナーチェンジを見ると去年6月にPREMIUM LINEを契約して良かったです…
PREMIUM LINEは20万円ほどの値上げみたいですね。私の勝手な予想よりはマシのようですが、去年7月からトータル35万円値上げ…物価上昇激しすぎます。
書込番号:26136842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
記事に通常のプレミアムラインの見積もりの記載はありませんが420万円くらいになりそうですね。
書込番号:26136855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレミアムラインブラックエディション…ナビ付けたりしてたら40アルファードXと変わらんじゃん…。
書込番号:26136953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最上位グレードと最下位グレードを比較したらどんな車だってそうだろ。
書込番号:26139920
26点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
表題の通り
ホンダ ナビLXM-237VFLi にて電話の通話機能を使用すると、相手先に自分の声が変な反響声で聞き取り辛いとの苦情を受け
設定を色々イジってみましたが、改善せず困っています
もしどなたか改善方法を知っていたら教えて下さいませ
繋いでいる携帯はSH-01Jです
現在イジった項目は
○Bluetooth機器繋ぎ直し
○通話音声ボリューム最低
○L R センター オールそれぞれにしても改善せず
また、このナビはマイクはナビ本体に2つ装着されているらしいですが、外部マイクは接続は出来ますでしょうか?
7点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
私もオデッセイですが、LXM273 ですが困ってます。
電話に出れないし、会話もこちらの声聞こえないとか同じように声がおかしい、電話中Bluetooth途切れたりとまともに使えないです。
ホンダにもメールしましたが、販売店に相談して下さいと言われ、販売店に相談したら同じように再設定したが全く改善しない。これはスマホ側にも問題あるかも知れないなと思ってますが、他にも居てるのでギャザズナビに問題ありそうですね。
良い改善あれば良いですね…
書込番号:25797082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ず、HONDA純正ナビゲーション・システムに起因するものなのか、モバイルデバイスに起因するものなのか切り分ける必要があるように思います。
@所有するAndroid OS搭載モバイルデバイスへBluetooth接続earphone等外部機器通話で同様の状態が再現されるか否か
A他のAndroid OS搭載モバイルデバイスのBluetooth接続でも同様の状態が再現されるか否か
BiOS OS搭載モバイルデバイスのBluetooth接続でも同様の状態が再現されるか否か
Cモバイルデバイス契約利用キャリア(MNO、MVNO)でも、ご使用エリアによっては音声品質に差異が認められるのか否か
上記、@〜Cで同状態が再現されるのであれば、ナビゲーション・システムに起因するものなので、通話相手が聞き取れない程の状況であれば、ディーラー担当者立会いの下確認頂き改善に向けての対応を求める必要があります。
また、上記AやBで再現性が認められないのであれば、単純にスレ主様所有のモバイルデバイスとナビゲーション・システムとのアンマッチングが考えられますので、モバイルデバイスOSの更新やバージョンアップまで待つか、買い替えるしか方法はないように思いますが、買い換えデバイスが上手く機能するとは限らないので悩ましいとろです。
また、CのMNO、MVNOによる差異のチェックや確認は、スレ主様ご利用キャリア以外のキャリア利用者に協力を仰ぐ必要があります。
なお、モバイルデバイスを車載機にBluetooth接続通話した場合、何らかの反響音や場合によってはハウリング音のような状態での通話にはなりがちで、相手側が聴力減退傾向(例:加齢等)があれば聞き取り辛くにはなり、相互にモバイルデバイス送話口で通話する場合と比較すれば音声品質劣化は避けられません。
最後に先にも記述しましたが、モバイルデバイスを車載機にBluetooth接続した場合の通話品質は劣化しがちですが、余程その通話内容が相手側に全く理解できない状態でもない限りクレーム対応は難しいと思います。
『また、このナビはマイクはナビ本体に2つ装着されているらしいですが、外部マイクは接続は出来ますでしょうか?』は、当該サイトで伺うのではなく、ディーラー整備担当者、或いは純正ナビゲーション・システム供給メーカーであるHONDA Gathersお問い合わせすべきかと存じます。
書込番号:25797115
1点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
現行のナビでのお困り、心から共感します。
私のスマホもシャープ製(AQUOS sense6SHG05)です。
結論としては、シャープ製スマホのせい?ではないか、です。
前車RP5(10インチ)の時には何もトラブルがなかったのですが、現車になった途端、電話帳登録がちゃんと出来ない、通話中に途切れる、という不具合が続いています。
何度もディーラーで調べてもらいました。
Android12に問題があるのでは、という話を聞いたのですが、バージョン13でも同じです。
ディーラー担当が出した結論が、シャープ製との相性ではないか?でした。
ディーラーで同型ナビにSONYエクスペリアやアイフォン接続で使用している社員は同様のトラブルが生じていない事、思い着くセッティングを試しても改善がなされない事からだそうです。
担当から製造メーカーには症状は伝え検討を依頼していますが、音沙汰なしが1年続いています。
通話が途切れるのは本当に困っており、機種変しようかと悩んでいます。
何か良いアドバイスが出る事を私も期待しています。
書込番号:25797676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ症状が私も出ています。
ナビ:LXM-237VFLi
携帯:Samsung Galaxy S24 ultra
電話をするとBluetoothの接続が切れ、再度接続しようとしますがまた切れたりを繰り返すため使い物になりません。
また音声についても相手の方はロボットが話しているかのような音声になるようです。
メーカーにも問い合わせしましたが、販売店へとの事だったのでお店の方で担当の方と試乗車も同じようになるかなどの確認をしました。
結果は、試乗車でも同じ。
さらにオデッセイやZR-Vなどでも同じ症状が起きました。
話を聞くと私だけではないようで、ここ最近の新型車のナビで起きているようです。
その後、開発者向けオプションからBluetoothの設定などを変えたりもしましたが結果は変わりませんでした。
ナビ側の方の問題だろうと思っています。
こちらにも話が上がってこなかったので、自分だけかと思って半年近く過ごしていましたが…
ここまでくると使い物にならないのでなんとか改善して欲しいなと思うところです。
書込番号:25798398 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私も同じ症状で
ディーラーがナビを三回交換してもらいましたが
なおりませんでした
使ってるのがGALAXYで
機種が古いのか?と考え最新機種に
変えまきしたが 電話中Bluetoothの途切れるや
ハウリングも直らないし
ケーブル2.0や3.0で繋いでも意味がなく
打つ手無し状態でディーラーが
ナビ返品の提案されてる感じです。
そもそも使えないナビを純正でホンダもださないで
欲しいですよね>エアロダウンカスタムXXだすさん
書込番号:25799572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>メラメラメラミメラゾーマさん
>kinacocoさん
>トワ父さんさん
>まじ44さん
コメントありがとうございます
私の携帯以外でも不具合が起きているんですね
参考になりました
本当にはアップデートで改善して欲しいですが、撤退を決めた三菱製なので難しいですよね?
高額なナビの癖に、このナビは本当に嫌になります
前みたいに、社外ナビの選択出来る様にしてもらいたいもんです
※現在でも出来るみたいですが、マルチビューカメラ機能が使えない癖に取り付けキットが高額なので。。。。嫌になります
書込番号:25806159
5点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
追加情報です。
昨日、オートブレーキホールドシステムエラー表示が出たので、今日ディーラーに預け、代車でZ-RVを借りました。
ナビはホンダコネクトナビ(9inch?)ですが、電話帳登録など問題なく出来ました。
やはり、ステップワゴンのLXM-237VFLiに根本的な問題が有りそうですね。
書込番号:25815830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も2022年8月からステップワゴンでLXM-237VFLi を使用していて、当初から同様の現象に悩まされています。
携帯はGalaxy S20+です。妻がGalaxy S20を使用しており、こちらも同様の現象です。
(こちらの声が相手には途切れ途切れに聞こえる)
当初(2年前)からネットで同様の障害が発生していないかを調べていてまったく情報がなかったのですが、
久しぶり検索したらこの記事を見つけて、やっぱり自分だけじゃなかったんだ、と安心しました。
私がこれまで調べた知見は以下の通りです。
・別の携帯Xperiaを繋げたら問題なく音声が聞こえる
・Bluetoothのペアリングをし直すと、正常になる場合があるが、しばらくすると(スマホの音楽を車内に流していた後?)、途切れ途切れが再現する
Galaxyが持っている特殊機能(たとえばノイズキャンセルみたいな。そんな機能があるか分かりませんが)との相性問題なのかなと思っていたのですが、Galaxy以外でも再現しているんですね。
カーナビ全体としては大満足しているので、この障害さえ解消されればなあと思っているのですが。。。
書込番号:25864511
5点

私も同じ症状です。
LXU-237NBi
Galaxy S23
本体交換を一度しましたが改善せず。ディーラーもお手上げ。
ですので、ハンズフリー通話は使用していません。
Gathers三菱ナビ、操作性含め売ってはいけないレベルです。
撤退してもらって良かったかも。
すみません、愚痴ばかりで。
書込番号:25864988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
私のステップワゴンも最近納車したのですが、同じ症状です。
何か対策品ございましたでしょうか?
もし対策品などございましたら御教示頂ければ幸いです。
書込番号:26113115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>禰豆美さん
全く改善しておりません
メーカーは対策もしてくれません
本当に値段に見合わない
ポンコツナビです
マルチビュー機能は使えなくなりますが、社外品を導入したかったです
書込番号:26113361
0点

お返事ありがとうございます。
ほんと困りますよね。
こんなの初めてで困惑しています。
1月にアップデート版が出たとの事でしたので今日1日預けてアップデートして頂いたのですが、全くダメでした。
iPhoneなら大丈夫と営業の方から聞いたのですが、それも本当かどうかです。
電話は仕事上良く使うのでiPhoneで使えるならiPhoneに変えようかと思ってます。
かなり高い値段で購入して更に機種変更して大きな出費にはなりますが使えないと本当に困るのでどうしようかと思っております。
確実にiPhoneなら使えると言うのであれば明日にでも機種変更行きますが。
YouTubeでオットキャスト付けてアンドロイド化させ電話が出来るようになったと有りましたが、配線などゴチャゴチャしますしHDMIとか車でYouTubeとか必要無いので付けたくないですし。
電話は命にもかかわるライフラインなので最低でもそこはちゃんとして欲しいですよね。
画像が乱れるとか音が悪いとかエンタメは後からアップデートでも良いですが電話だけは本当に困ります。
書込番号:26114179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダカスタマーに電話して確認しました。
事案は多いとの事です。
iPhoneも事案はあるけどかなり少ないとの事でした。
アンドロイドがダメなのはメーカーも分かっている感じですね。
とりあえずグーグルオートでお使い下さいと言われました。
ケーブルで繋ぐのは面倒ですが試してみたいと思います。
書込番号:26114611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンドロイドオートも結果ダメでした。
アンドロイドオートもブルートゥースの表示消えます。
やはりiPhoneに変えるべきだと思うのですがiPhoneでダメだったらと思うと厳しいですね。
書込番号:26114790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>禰豆美さん
色々試していただき、ありがとうございます
参考になります
自分もアップデートする予定でしたので残念です
長年カロナビを愛用してきましたが、このポンコツナビには困りますよね
ハンズフリー通話も駄目
地図表記もあり得ないぐらいシンプル(20年前のSONYのナビと大差が無いように思います)
自車位置もよくズレる
最速ルートを選択してもルートも遠回りさせる
ローカル検索ではヒットしない
音質もそれほどでも無い
TV受信も度々ワンセグになる (4×アンテナしても駄目)
なのに高価。。。。月々有料。。。
利点は画面サイズ大きいぐらいしか有りません
何度も言いますが、マルチビュー機能を諦めて社外ナビを入れた方が全然良いです
書込番号:26115539
2点

本当にダメナビですよね。
自社位置とかはアップデートでなおると思いますので是非アップデート行って下さい。
毎月の有料サービスは私は契約しませんでした。
明日、初めての遠出になるので自社位置など確認してみます。
家族や仕事上のライフラインで携帯通話がめちゃくちゃ大事なのでとりあえずイヤホン買いました。。。
もう我慢出来ないのでiPhoneに交換予定ですが、全て私が支出するのも納得いかないので帰ってきたらディーラーの店長に相談して端末用意してもらえる様に交渉はしてみたいと思います。
エンドユーザーがそこまでお金出すのはおかしいと思うので請求はエンドユーザー→販売店→メーカー→三菱だと思います。
それかもうすぐマイナーチェンジするのでそのナビが装着できるのならマイナーチェンジ後のナビに期待です。
三菱は撤退しているので他のメーカーになるはずです。
iPhoneに変えるのかマイナーチェンジ後のナビを装着するのかはディーラーと良く話し合いたいと思います。
書込番号:26115646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとなく分かりました。
今回のアップデートでアンドロイドバージョン14までは使えます。
現に使えました。
私の携帯はバージョン15なのでアウトです。
今日ネットでiPhone注文しました。。。
これでダメなら笑えないですが。
書込番号:26128125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>禰豆美さん
我が家は以下の状況なので、Androidのバージョンは関係ないかなと思っています。
私のスマホ:Android 13(Galaxy S20+) ←声が途切れる
妻の以前のスマホ:Android 13(Galaxy S20) ←声が途切れる
妻の今のスマホ:Android 14(Galaxy S21) ←声が途切れる
ただ、以前にも記載しましたが、Bluetoothのペアリングをし直すと正常になる場合があり、しばらくするとまた途切れ途切れが再現するという状況なので、ハードウェアというよりも、ソフトウェアの問題なのかなと感じています。
これまでのこちらのスレッドを見ていると、Galaxyの方で症状が起きている人が多いみたいなので、Galaxy独自の機能やアプリと干渉しているのかなと怪しんで、いろいろ設定を変えて試してみたりしたのですが、いまだに分かっていない状況です。
やっぱりハードウェアの問題としてあきらめるしかないのかな。。。
書込番号:26128294
1点

ギャラクシーに問題あるのですかね。
ナビは最近アップデートしてみました?
それで14まで対応したと聞いたのですが。
断っのやつも最初はダメで現在は繋がるようになりました。
安物のモトローラなので逆にそれが良いのかもですが。
本当にこういった案件は分からないですね。
まだiPhoneが手元に来てないので分かりませんが確認次第ご報告させて頂きます。
書込番号:26128686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,656物件)
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ステップワゴン スパーダ ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア 後席モニター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 379.5万円
- 車両価格
- 368.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッドG・EXホンダセンシング 純正ドラレコ・フルセグTV・両側電動スライドドア・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 228.2万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
19〜720万円
-
29〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
ステップワゴン スパーダ ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア 後席モニター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 379.5万円
- 車両価格
- 368.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッドG・EXホンダセンシング 純正ドラレコ・フルセグTV・両側電動スライドドア・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 228.2万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.3万円