
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 18 | 2023年5月3日 10:49 |
![]() |
13 | 9 | 2023年4月29日 23:04 |
![]() |
30 | 3 | 2023年4月29日 18:29 |
![]() |
13 | 4 | 2023年4月28日 19:08 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年4月21日 22:01 |
![]() |
55 | 25 | 2023年4月11日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
輸入車のCセグメントからステップワゴンスパーダプレミアムラインのehevに乗り換えました。
妻と子供がおり、今まで足回りの固い車に乗っていたためステップワゴンは足回りがふわふわする、揺れが大きいため酔いやすいと苦言を頂いております。
丁寧に運転するよう心がけておりますが重心が高いためロールが発生しているのでは?と考えております。
そこでなんとかふわふわな足回りや乗り心地改善のためになにかしたいと考えていたところ、無限からパフォーマンスダンパーなるものがあることを知りましたがこの商品を導入すれば少しはましになると思われますでしょうか?
工賃も含めると約17万円くらいになるとディーラーから言われたため購入をためらってしまいます。。
車酔いの原因としては足回りの関係もあると思いますが、ホンダの新車の匂いが臭すぎることも原因かな?と思っておりますが。。。
アドバイス等ご意見をよろしくお願いします。
書込番号:25234156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スシロッコ303さん
>無限からパフォーマンスダンパーなるものがあることを知りましたがこの商品を導入すれば少しはましになると思われますでしょうか?
>アドバイス等ご意見をよろしくお願いします。
この手のパーツやケケミカル商品は無駄だとは言いませんが
やらないより良くなった気がするとか微差を大きく感じプラシーボ効果に期待で
基本性能が劇的に変わるほどでは無いと思います
ステップワゴンが多少何かしたくらいで
足回りが固く重心が低い車と同等は無理だと思います
いじる効果より運転者も同乗者も”慣れる”効果のほうを考えたほうが良いかもしれません
>工賃も含めると約17万円くらいになるとディーラーから言われたため購入をためらってしまいます。。
17万円で絶解決を期待するのであればおすすめはしません
プラシーボ効果を含め
>少しはましに
程度の期待には応えてくれる気はします
書込番号:25234163
5点

>スシロッコ303さん
こんにちは。
横からスミマセン、ステップワゴンには乗っておらずエスティマに乗っています。
お書きのパフォーマンスダンパーですが、商品説明に「走行時に車体へ発生する振動を吸収し、不快な微振動や走行ノイズを低減することによって快適性と操縦安定性を向上」とあります。
ですから、ロールなどの大きな揺れは吸収できるものではないと思います。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/STEPWGN/parts/05.html
ロールを押さえるためにはサスペンションセットの交換が効果的だと思います。
実際私のエスティマはTRDの製品に交換しまして、乗り心地や操縦安定性は劇的に向上しました。
しかし「同乗者に好評か?」と考えれば、逆効果だったと思いますが・・・(硬すぎる・・・)
同乗者を酔わせないためにはやはり、運転技術の向上が一番効果的で、なおかつお金のかからない方法だと思います。
https://www.sanikleen.co.jp/autolife/topic/1764/
あと、予測運転というのでしょうか、直前のクルマの動きを見て運転するのではなく、そのずっと先の交通状況を確認しながら、なだらかな加減速や旋回を心がけると良いと思います。
同乗者にクルマが動いていることすら意識させない運転ができれば、乗り物酔いで文句を言われることはなくなります。
書込番号:25234177
3点

あ、余談ですが、路線バスの運転を参考にされると良いと思います。
すべての運転手ではありませんが、多くの路線バスドライバーのスキルはかなりのものです。
感心します。
ちなみに観光バスはダメですね・・・私の少ない経験上は、ですが・・・
書込番号:25234189
5点

Cセグって言われても、どんな車だろう…
ここでよくある話として着座位置が高くなると振れ幅が大きくなるので酔いやすい。
また、ステップワゴンは車幅も輸入車と比べて狭い場合も多いためロールしやすく、着座位置要因の他に高い位置にある頭の振れ幅は大きいです。
輸入車のCセグだけど車幅が狭く背の高い車…ではない車に乗られてたのなら頭の揺さぶられか原因かと。
背の高い車に慣れてないなら慣れるまでの我慢です。
書込番号:25234280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スシロッコ303さん 『苦言を頂いております』
奥様が少しでも納得できるように、ダンパーの装着をやってみてください。経験です。
○ 乗り心地が硬めの方が長距離はらくです。
○ なるべく(酔いやすい方の)重心移動が少ない前座席が良いと思います。
○ カーブはゆっくり入ってください。いわゆるスローイン・クイックアウトです。
脳がカーブを認識してしまえばだいじょうぶです。
○ 乗車している人はなるべく前から流れる景色を見ながら座る。
以上です。
書込番号:25234310
2点

> パフォーマンスダンパーをつけようか迷ってます
パフォーマンスダンパーとはどんなものか。
サスペンションダンパーとはどう違うのか。
パフォーマンスダンパーはどれ位ストローク幅があり、
どう作用するのか。
等々をよく調べ、よく考えてみましょう。
その上で、ロール抑制に効果があると思うなら、
装着してみれば良いと思いますよ。
実体験からくる知見が一つ増えると考えれば、
20万円弱の勉強代も決して高くはないっす。
書込番号:25234338
1点

酔うほどのロールはパフォーマンスダンパーじゃ解決できないと思いますが。
スピード出し過ぎ。しっかり減速して曲がって下さい。
書込番号:25234353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まず奥さんに17万円で効果あるか分からないけど
やってみるかい?って聞いてみてください。
基本的には前車がシロッコなら
スポーツカーの感覚が抜けずに運転してるから
酔うんだと思います。
あとは広い車になって同乗者が今まで出来なかった行動や
視線移動も原因かと思います。
書込番号:25234364
7点

>スシロッコ303さん
みんカラの方に口コミが上がっていますから確認してみてください。
書込番号:25234371
0点

ボディのねじれや微振動が車体のオーバーハング部分で、大きくなるから制振ダンパーで早めに収束させて
不快な振動を軽減するのが目的のパーツ。
他にはSPOONのリジットカラー。通称リジカラってのもある。
これは車体とメンバーなどサスペンション構造を合体させるボルト穴が組み立てし易いように
大き目の穴になっていて、ズレている場合があったり
走行していて徐々にズレてくるのを防いで
乗り心地に貢献するというもの。
ロールを抑えたいならアンチロールバー(スタビライザー)の強化
フワフワを抑えたいならアブソーバーとスプリング
先ずは運転方法で改善出来るかをやってみる。
これ以上無いくらい、スムーズに操縦しても改善しない場合にスタビから替えていってみる。
制振ダンパーは相対的な微妙な改善が見込まれるか、そうでもないかは人によるみたい
書込番号:25234373 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スシロッコ303さん
パフォーマンスダンパーに関しては下記の現行型ステップワゴンスパーダのパーツレビューのように、ある程度の効果は期待出来ます。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?mg=2.14880&kw=%e3%83%91%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%80%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%bc&trm=0&srt=0
ただし、大きな効果を期待すると、期待を裏切られるかもしれませんね。
書込番号:25234380
1点

皆様、短時間のうちに多くの返信をしていただきありがとうございます。
私自身運転しているのはオートバイではありませんので車の姿勢変化を嫌い、丁寧な減速や加速を行っておりますがこれからも精進して参ります。
書込番号:25234407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロールやフラフラ感を抑える為にはまずは順序としてサスペンションやダンパーよりタイヤを見直すべき。
納車時から付いているタイヤを別の物に変えるとロールや直進安定性、ふら付きなど軽減される可能性が大きい。
しかもノイズも減る。それでも納得ができなければ順序としてサスペンションやダンパーを検討をするべきでいきなりサスペンションやダンパーを変えて納得できなかったら簡単に戻せない。
タイヤを今より太くしてコンフォートよりのタイヤに変えるだけでワンランク上の乗り心地になりやすい。
私はこれまで所有してきた車でタイヤを変えて満足してきた。
書込番号:25235955
1点

>灰猫MAXさん
タイヤを太くするというのは例えば無限のオプションで18インチホイールタイヤサイズ225/45R18でレグノなどを履かせてみるということでしょうか?
インチアップすると乗り心地悪くなると伺ったことがあるのですが17インチの中で太くしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:25236303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしご家族が2列目にお座りなら、椅子を思いっきり前にスライドしてみて下さい。
Cセグから室内も広くなり身体の支えがなくなってるのと(運転手と会話しようと前のめりになりがち)、バスと同じで前輪から離れたところに座った時の挙動に同乗者が慣れてないのも一因のような気がします。
そのうち慣れてくれると思います。
書込番号:25236375
1点

>スシロッコ303さん
現状付いているホイールのデザインが気に入っている場合はタイヤだけ太くすることも可能です。
インチを上げると通常乗り心地が悪くなる確率が高くなるのでインチを変えずに太さだけ変えた方が良い。
タイヤだけ太い物に変える事もできます。ただ差がわかり難い。
あとインチを上げる事は必ずしも太くするという事ではありません。タイヤサイズの見方も理解した方が良いでしょう。
ホイールとタイヤを変える場合は住んでいる地域にもよりますがフジ・コーポレーションだとステップワゴンに合うホイールを自動的に選択できます。ただ純正サイズと同じ物しか出てこない可能性があるので太い物は選択できない事もあります。
タイヤはコスパを考えるとモデルチェンジしたばかりのLE MANS V+がおススメです。
新型ステップワゴンはエクストラロード規格という物で必ずエクストラロード規格のタイヤを選んでください。
みんカラやグーグルで調べると先人達の実例が出てくるので勉強のつもりでご自身で調べてください。
元々ステップワゴンに付いているタイヤはスポーツタイヤ系でそこそこ良い物が付いているので。
現状ネット情報ですとホイールは8.0J までなら車検対応で付けれると報告が出ています。
なのでホイールサイズ17インチ8.0J の物とそれに合うタイヤを選べば問題ないかと思います。
書込番号:25238619
0点

>灰猫MAXさん
わざわざご丁寧に解説していただきありがとうございます。
元々インチアップしたかったのでホンダの他社車のホイールで18インチ化させてみようと思います。
ルマンファイブ良さそうですね。
レグノは高いので選んでみたいですね。
書込番号:25238743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレミアムライン乗りです。
前車が国産SUV、その前が欧州ハッチだったので比べると確かに揺れます。ミニバンだからだと思うのでおそらくダンパー程度で解消されるものじゃないと思います。
酔いが本当にひどい場合はワンボックスじゃないものに変えた方がいいかもです。
街乗り交差点だと、試乗含め感じたのはセレナ、ヴォクシー、ステップの順で揺れが大きい気がします。逆に高速走行時はステップが安定してる気がします。
なのでワンボックスが必須であれば他社種乗り換えも検討アリかなと、下取り高いうちに。
書込番号:25245893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
こんにちは
どなたか社外品のサイドカメラをサイドミラー下などに取り付けた方はいらっしゃいませんか?
と言いますのも予算の都合でマルチビューなしとしてしまったのですが、耳たぶミラーだけでは左後方足回りが非常に見づらくいつか横腹を低いブロックなどにぶつけるんじゃないかとハラハラしています。。。
BullconのAV-FBC02R辺りのサイドカメラを左ミラー下に取付け、ナビ(9インチのGathers LXM-237VFNi)のフロントカメラ入力に接続できれば、低速時に自動切り替わりもできそうなので便利では?と考えています。
蝦眼等も検討しましたが、後付感が・・・
この構成で接続した、この構成であれば接続可能、などのお知恵をお借りできないでしょうか。
0点

>横腹を低いブロックなどにぶつけるんじゃないかとハラハラ
そういう人はぶつけなさそう
書込番号:25220362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正ナビだからカメラ端子も普通じゃないから無理なんじゃない
何処かでキットでも出ればだけど、マルチビューあるし可能性はかなり低い。
書込番号:25220376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステップワゴンのミラーって下側湾曲してて路面見えやすくなってないの?
今までもっと腰高な車乗ったりしたけど、耳たぶミラーはもちろん、マルチビューも必要と思った事ないなぁ。
そんな使い捨てになりそうな高価な部品買わずに慣れたほうが良さそうだけどね。
もちろん、一発で寄せようとせず何度繰り返しても構わないから少しずつ寄せてさ…
書込番号:25220381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルパインなら比較的柔軟に対応できましたよ。
問題はカメラの画角よね。
書込番号:25220406
0点

後付けのも販売されていますがカメラをミラーに穴を空けて埋め込まない限り後付け感は消えませんし格好わるいかと。またちゃんとしたものは価格も高いため車両購入時にアラウンドビューを節約した効果も消えます。同じ後付け感があるならサイドミラーに鏡を貼り付けるというもので良いのではないでしょうかw
書込番号:25220428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんコメントありがとうございます。
ちょっと補足しますが、
サイドカメラはもちろんミラーへの埋め込みが前提です。メーカーオプションのマルチビューカメラが耳たぶの出っ張りについているので、スペース的に空いているんじゃないかと期待していますがどうでしょうか。
また、ナビへの入力はネット等で調べた限りではどうやらフロントカメラ用の入力がありそう、でも、背面端子の詳細に関する情報まではたどり着けず、、、で、Amazon等でGathers用フロントカメラ接続ハーネスもありますが、適合情報がちょっと古く、LXM-237VFNiへの対応も不明なので、ちょっと手詰まりな状態です。
ディーラーオプションで後付できるのならば、ケチった分の費用がかかってでもお願いしたいくらいです。
それが出来ないメーカーオプションをケチったことは大いに反省しております。
ちなみに、ドア内張り剥がして蛇腹に配線通したりは流石に難易度が高そうなので、プロの方にお願いしようかと思ってはいます。
ミラーの中に補助ミラーを貼るのは・・・耳たぶミラーもあるのでミラーだらけになるは流石に無いですね。
耳たぶミラーがもうちょい広角で大きくて見やすければいいので、上から貼り付ける広角ミラーなんてものがあればそれはそれで試してみたい気もしますね。
書込番号:25220626
0点

下記URLリンク先サードパーティーパーツは使用できませんか?
https://www.datasystem.co.jp/products/svc260/index.html
書込番号:25220737
1点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
調査を進めたところ、LXM-237VFNi の共通の取扱説明書のLXU-237NBiに対応しているホンダ公式サイト記載のフロントカメラシステムの対応ナビと、Amazonで売っているHFI01-7Pという接続ハーネスの対応機器で、共通の機器名が確認できたので、おそらくLXM-237VFNiでもフロントカメラ接続ハーネスが利用可能ではないか、というところにたどり着きました。
接続ハーネスが1500円ほどなので、人柱的に試してみるしかないか、という感じですね。
ここさえクリアできれば、データシステムさんなどの埋め込みカメラを持ち込み取付してくれそうなショップに問い合わせてみようかとおもいます。
書込番号:25221590
1点

結論として、HFI01-7Pは LXM-237VFNiに接続出来ませんでした。残念です。。。
書込番号:25241243
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
普通にパワーテールゲートを動作させた後何故かパワーテールゲート異常が発生してしまいました‥。
一応この異常が出でても手動電動ともに使えてますが
メータに異常が出たままで。
通常走行には問題無さそうですが、パワーテールゲートって壊れやすいんですかねぇ。
書込番号:25240684 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

壊れやすいんですかねぇ。
書込番号:25240699 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メーターにアラートが出ていると車検通らないんじゃないですかね?
スバルのインサイトでカメラの動作異常のアラートがメーター内に出ると車検に通らないので、不要なんだけど泣く泣く修理した話を聞いたことあります。中古で買った車でその修理代が数十万だとか、、、、
まぁ、新車購入ならメーカー無償修理でしょうね。
書込番号:25240788
4点

機構が複雑になるほど壊れる可能性は増えるでしょうけど、単純にあなたの運ですよ。
ただ…
先代のわくわくゲートでユーザーの首骨折させてますから何かの呪いかも知れません。
書込番号:25240842 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

>よろしく9056さん
他社に変わるだけでしょ。
書込番号:25239398
2点

市内にある三菱電機工場はバイトしたことがある知り合いが、オルタネーターの巻き直しをさせられたと言ってました(40年以上前ですが)
赤穂には、海際に大きなテストコースがあります、以前TVで自動運転の体験をやってました(高速周回路はない)
書込番号:25239514
1点

販売するナビがなくなっても、保証が切れるまでサポートは続きますよ。
書込番号:25239524
7点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
純正ナビLXM-237VFLi の地図ですが、配信地図データは自動更新されますが、プリインストール地図は自動で更新されません。
ディーラーに問い合わせましたが、プリインストール地図も自動で更新されるはずだと言われましたが、全く更新されていません。
説明書も確認しましたが、特に詳しく記載されていませんでした。
同じナビを使われている方はやはりプリインストール地図は自動で更新されていないのでしょうか?
書込番号:25230778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「自動地図更新サービス」について、以下のサイトがありました。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/mapupdate/01/
※内蔵の地図への上書き更新ではありません。
※基本パック解約時は、工場出荷時の地図に戻ります。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/map/
※インターナビ・ルートが取得できない場合やインターネット通信圏外の場合などは、工場出荷時の地図表示となる場合があります。
※「Honda Total Care プレミアム」基本パック解約時は、工場出荷時の地図に戻ります。
当該ナビのユーザーではないため、詳しくは分かりません。下記へ問い合わせされてはいかがでしょう。別機種ですが、詳しく回答してもらった経験があります。
Honda Total Careコールセンター
フリーダイヤル:0120-738147
受付時間:9:00〜12:00、13:00〜17:00(ゴールデンウィーク/夏期/年末年始休業を除く)
書込番号:25230875
0点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
一旦電話で確認してみます。
書込番号:25230935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
車に乗り込み、ブレーキを踏みながらスタートスイッチを押すと、画面に「キーのHonda エンブレムでスイッチに触れてください」のメッセージが表示され、すぐに走行可能状態とならないことがあります。
実際にキーをスイッチに近づけた後、再度スタートスイッチを押すと走行可能となります。
キー側の不具合確認のため、スペアキーに交換してみましたが、同様の事象が発生します。
ディーラーに相談していますが、解決には至っていない状態です。
インターネットで検索すると、リモコンの電池が弱くなった際にそのような状態になるようですが、納車後間もないため考えにくい状況です。
皆さんはどうでしょうか。
同様の経験や、解決策等ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。
8点

>画面に4桁ぐらいの数字も同時に出てました
スマホでエンジンかけるやつ登録したら出たような記憶が…
書込番号:25195313
0点

>jycmさん
>逃げ切れさん
私も画面に4桁の数字が出ていたと思います。
スマートキーが検出できないため、スマホのデジタルキーを使うか、スタートスイッチにスマートキーを直接近づけて検出させてください、という意味と理解しています。
私はデジタルキーをサービス登録していないため、そちらは利用できません。
jycmさんは一か月過ぎて同様の事象ということで、私とは大分頻度が異なるようです。私は納車直後より数回に1回程度発生しています。
書込番号:25195563
3点

>のりを7さん
車内にイモビキー持ち込むと、イモビライザーランプ(セキュリティインジケータ)はどのような表示されますか?
書込番号:25195654
0点

販社違いのディーラーにも相談してみてはどうでしょうか?
ホンダは地場系も多いので直営ディーラーに…
書込番号:25195661
0点

>のりを7さん
始動システム不安定ですね。
スマートキーの電池は納車後2〜3年は大丈夫ですし電池交換時期は
メーターパネルに表示されます。
HondaCarsへは当事象の打ち上げはお済でしょうか?
システムソフトの不具合(不安定)の可能性も十分あります。
HondaCarsで対応できない場合Honda整備など共有端末にて打ち上げなど対応を共有化しています。
その端末に同事象が無い場合端末に打ち上げ事案を記載します。
その不具合はHondaとも共有され開発部門まで含めて原因究明し不具合対策を記載しますが
原因がわからない場合不具合車両を2週間程預かり解析し原因究明します。
書込番号:25195664
1点

>のり太郎 Jrさん
キーを持ち込んだ際に特にランプは光っていません。
>逃げ切れさん
直営の方がしっかりしたサービスが期待できるということでしょうか。
今のディーラーでどうにもならない場合に検討したいと思います。
>detour masterさん
ディーラーには伝えてあり、調べて頂きましたが、異常が見つからないので様子を見て欲しいと言われました。
いやいや困ります、、とお話しして継続して調査して頂けることとなりましたが、このまま放置にならないかと心配です。
メーカーに問い合わせるようなお話がありましたので、仰って頂いたような対応をとって頂いていることを期待しています。
書込番号:25196021
1点

>のりを7さん
HondaCars(販社)への打ち上げ済のことなので
端末からHondaへ不具合事象打ちあがっていると思います。
Honda内部には市場不具合など打ち上がった場合、解析、など直接開発部門へ調査依頼がいきます。
ソフトなど絡んでいる場合解析に数か月かかる場合があります。
また直資のHondaCarsと地元資本のHondaCarsと情報の差はありません
整備経験などの差はあるかもしれませんが同じサービスを受けられるように
さまざまな共有化ツールを用いながら運営されています。
またHonda出資されているだけでHondaとは別会社であり他の販社と同じ扱いです。
もともと地元販社の経営基盤援助などの目的で資本注入されているものですから。
書込番号:25196091
1点

>のりを7さん
イモビライザーシステム表示灯はありますね。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgn/2022/details/136222090-95541.html
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgn/2022/details/136222090-95541list.html
参考に。
表示確認してからスタートスイッチ操作してみてください。
書込番号:25196571
0点

スマートキーが反応しないを検索すると・・
社外用品(ルームランプをLED球へ、格安ドラレコ、充電器などなど)のノイズが原因になることもあるそうです。
書込番号:25196691
1点

>のりを7さん
私も同じ症状が出ています。
納車直後から発生しているので、社外品装着による影響はありません。
私の場合はズボンのポケットに鍵を入れていますが、少しおしりを浮かせてPowerスイッチを押すと通信が出来ます。
今までのHonda車では発生したことがない不具合です。
メーカーにも報告してもらいましたが、対策等は全くないです。
キーの電池も調査しましたが影響せず。
すごく不便でイライラします。
ちなみに鍵でスイッチを触れなくても、スマートキーとの通信が回復すればOKなので、良い場所を探るしかないですね。
毎回ポケットから出すのは面倒ですから。
意外にに発生していない不具合なのですかね?
書込番号:25197393
3点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
>detour masterさん
直資のHondaCarsと地元資本のHondaCarsで差がないとのこと、安心致しました。
調査が円滑に進むことを願っています。
>のり太郎 Jrさん
イモビライザーシステムの表示灯は、事象が発生した時には点灯していません。
リンク先を確認しましたが、点灯しているのは見た記憶がないです。
>ポン吉郎さん
ルームランプは社外のLEDにしておりますが、取り付け前より事象が発生していたため、別の原因があると思います。
>よしや君さん
同様の事象ということで、お気持ちお察しします。イライラしますよね・・・。
対策が無いとのことですが、当方もメーカーにあげて頂いている最中ですので、進展がありましたらこちらで共有させて頂きます。
良い場所をさぐるとのことですが、当方もズボンのポケットに入れており、他の場所となると別の不便が生じそうです。
書込番号:25197845
0点

>のりを7さん
私はGパンの左前のポケットに入れていますが、Powerボタンを押すときにわずかに左側の腰を浮かすことで回避しています。
試しにやってみてください。
ディーラーでも症状再現していますが、メーカーからの回答は無く困っていました。
同じ症状の方がいればメーカーも考えてくれると思うのですが・・・
書込番号:25199338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、普段使いのバッグのポケットにキーを入れ、助手席へ置く。
これで私のは100パー始動不可、反応しません。
D症状確認済、メーカー報告済、回答無し。
助手席の腰の高さ位でキー持って試してみて下さい。
反応しない特定の場所があると思います。
書込番号:25200327
1点

>菊千代∞さん
エンジン始動したあとはどのような感じになりますか?
バックを助手席に置くと、キーが有りません的な警告が出るのでしょうか?
書込番号:25200385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この掲示板だけでも複数名の方が症状が出て、ディーラーにも伝えているとのことですので、恐らく他オーナーを含めるとそれなりの件数が出ているものと推察します。
ホンダにはしっかりと対応をお願いしたいところです。
>よしや君さん
ありがとうございます。幸いにも?本日は症状が出ませんでしたので、また症状が出た時に試してみます。
>菊千代∞さん
本日バッグに入れて助手席に置くのを試してみましたが、普通にスタートできました。また時間がある時に探ってみようと思います。
>未知案内さん
私の場合ですが、始動後にキーを見失うことはありませんでした。
書込番号:25200951
0点

>未知案内さん
私も始動後にキーを見失う事はないですね。
>菊千代∞さん
高さ的にはポケットに入れた場合と同じくらいになりそうですね。
そうするとあのエリアがダメってことになりますが、センターコンソールやセンターカップホルダー周辺に
スマートキーの検出用アンテナがあるのに???ですね。
書込番号:25201576
0点

>未知案内さん
一旦始動してしまえば問題なく走行します。
>よしや君さん
そうですね、高さ的にはそんな感じです。
別件で、車外で施錠しようとドアハンドルに触れた時、まれに反応しない事もあります。
これもDに伝えましたが連絡ありません。どちらも煩わしくストレス感じてます。
書込番号:25201841
0点

毎回ではないですけど、たまに出ます。
やはり、うちの車だけではないのかぁ。
スマホデジタルキー等か、影響しているかと
思っていたが、そうでもないらしいですね。
書込番号:25204059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日同じ症状で一カ月点検の時に整備士の方に聞いた所エネキー等周波数を発する物などを一緒にしているとそういう症状が出てしまうとの事でした。整備士の方も新型ヴェゼルで同じ症状が出ると言っていました。
書込番号:25217469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豆野郎さん
私もディーラーから、電波を出すものが影響を及ぼす可能性があるということを聞きました。
私はエネキーは持っていません。周波数(電波)に関連するもので持ち歩いているものはスマホのみと思いますが、別ポケットに入れている状態で、キーに触れるほど近くには持っていません。
書込番号:25218321
1点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,694物件)
-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 364.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 167.0万円
- 車両価格
- 161.2万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 295.9万円
- 車両価格
- 289.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
28〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 364.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 167.0万円
- 車両価格
- 161.2万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 295.9万円
- 車両価格
- 289.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 5.9万円