
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2022年12月10日 17:51 |
![]() |
24 | 12 | 2022年11月25日 20:19 |
![]() |
599 | 27 | 2022年11月24日 14:32 |
![]() |
120 | 23 | 2022年11月14日 15:46 |
![]() |
9 | 5 | 2022年11月8日 17:14 |
![]() |
36 | 5 | 2022年11月3日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
先日からスマホとDOPナビのBluetooth接続が出来なくなり、ペアリングを解除してナビとスマホどちらもペアリング情報を消去した後にまたペアリングをしてペアリングは出来るものの、接続が出来ない状態が続いております。
同じような症状の方はいますでしょうか?
書込番号:25046877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ペアリングをやり直さなくても車両ナビのBluetoothをON.OFFで直りませんか?
自分の車両はそれで接続できます。
書込番号:25046883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>未羽パパさん
早速の返信ありがとうございます。
ON/OFFを試したのですがダメでして。
一度繋がった後すぐに接続解除になってその後は何やっても繋がらないです。
書込番号:25046891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決出来ました。
スマホの設定でBluetoothA2DPハードウェア無効化の設定が勝手に変わったのかで、無効化Onにしたらちゃんと繋がりました。
書込番号:25047283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
11.4インチナビで質問です。
ルート案内を設定して、目的地に到着しても目的地の旗が消えません。
例えば目的地を自宅に設定し、到着の後エンジンを切っても再びエンジンを掛け直すと自宅に旗の表示が付いています。
ちなみにルート案内を取り消しても、履歴を消しても付いています。
これは仕様なのでしょうか?
書込番号:25022787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>guru2さん
他社の車ですが私のも同じですね。
旗を意図して残しているのか(仕様:当然設計者として何らかの意味があると考えている)、単に放置しただけなのか、消すべきだと考えているのに消すのを忘れたのか(勘違いしている人が多いがいずれもこういうものは仕様とは言わない)、分かりません。事実は「新規の目的地を設定するまで消えずに残っている」です。
私はそれで特に困ったことは一度もありませんが、もし古い目的地の気配を消したければその都度例えば数百キロ離れた何処かを新目的地に設定・ルート削除なさってはいかがでしょう。
書込番号:25022806
0点

こんにちは、
ほかのホンダ車の純正ナビですが、
自宅誘導などでは、見知った場所に至れば案内が煩わしいので、
消したくなりますが、
ルートから案内一時中断を選べばその後復活することはありません。
また、登録地点指示で到着した場合、地点指示は解除され残りません。
新車の時からそうなっているのか、途中からそうなってしまったのかわかりかねますが、
最初からそうならば、仕様かもしれません。
書込番号:25022820
1点

guru2さん
我が家のホンダ車のホンダ純正ナビは、目的地に到着すれば目的地の印が消えます。
という事でホンダ純正ナビに共通した仕様という事では無いみたいですね。
書込番号:25022849
2点

一般論ですが
こう言うときはルート案内中止?ではなく、「ルート消去」を選択しましょう。
操作方法は取説のさくいんで調べると早く見つかるかもです
書込番号:25023056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ず確認させて頂きたいのが、お手元にあるナビゲーション・システムのマニュアルか、或いはWEBサイトにあるナビゲーション・システムのマニュアルはご覧になってのご質問なのでしょうか?
一般的に、どのメーカーのナビゲーション・システムでも、「目的地は」G(Goalの頭文字)のアイコン表示されますし、フラッグアイコン表示は「登録地」に何も変更を加えていない場合のアイコン表示(アイコンの変更は、例としてGS、飲食店、デパート、公共施設等様々あり)というのが一般的であるように思います。
前記のコンセプトどおりとすれば、既に登録済の「登録地」を「目的地」にナビゲーション設定した場合は、当然フラッグアイコンは消えませんし、仮にルート案内中止や削除(消去)、或いは履歴消去を行ったとしてもフラッグアイコン表示は消えません。
フラッグアイコン表示をディスプレイ表示させないようにするには、登録地の中から消去したい登録地を選択し消去して下さい。
冒頭の記述にも関連しますが、失礼ながらナビゲーション・システムのマニュアルもよくご覧にならずにご質問されているように感じられましたので、一度マニュアルを熟読されるだけの自助努力を惜しまずに自らご確認されることを推奨します。
当該サイトの基本的な運営指針も先ず「自助努力」を促していますし、その上での疑問点や不明点に関するご質問なら何れの方もwelcomeだと思いますよ。
書込番号:25023746
6点

> 一般的に、どのメーカーのナビゲーション・システムでも、「目的地は」G(Goalの頭文字)のアイコン表示されます
ウチのは目的地は新規、履歴、メモリ(複数種別)関係なく全て旗
>フラッグアイコン表示は「登録地」に何も変更を加えていない場合のアイコン表示(アイコンの変更は、例としてGS、飲食店、デパート、公共施設等様々あり)というのが一般的である
ウチのは登録地自体のデフォルトアイコンは赤丸ピンで規定の他のマークに変更可能
>既に登録済の「登録地」を「目的地」にナビゲーション設定した場合は、当然フラッグアイコンは消えません
>フラッグアイコン表示をディスプレイ表示させないようにするには、登録地の中から消去したい登録地を選択し消去
ウチのは登録地を目的地に設定すると登録地のアイコン(デフォルトあるいは任意設定)に重ねて旗が立つ
つまり登録地(元の地図の -個々のユーザーにとっての- 不足を補う静的な情報)と目的地(個々の運行の動的な情報)は別物で、目的地のアイコンはそこが登録地点・未登録地点かとは関係なく常に旗、がウチのナビの仕様でとても論理的
世の中色々有るって事です
書込番号:25024018
1点

>categoryzeroさん
そうなんです。新規に目的地を設定すれば消えるんですよ。同じですね。
>写画楽さん
>スーパーアルテッツァさん
以前乗っていたRP5ステップのメーカーナビでは目的地に到着したら目的地の旗は消えていたんです。
仕様が変わったのですかね?
>ポン吉郎さん
こう言うときとは、どのようなときでしょうか?
ルート消去でも目的地の旗が消えないです。
>たろう&ジローさん
マニュアルは読みました。
また、一般的にどのメーカーもと、確定的にお話をされておりますが私のナビでは目的地はG(Goal)では無くチェッカーフラッグです。
マニュアルは読んでいたのですが、マニュアルもよくご覧にならずに質問をされていると仰いますがどの辺りの文面で感じられましたでしょうか?
サイトの基本的な運営方針に抵触してしまいましたら申し訳ございませんでした。
書込番号:25024052
3点

複数車両モデルの車載ナビゲーション・システムから判断し記述させて頂きました「2022/11/24 23:44 [25023746]」の記述は、一部誤認等により不適切であったり、言葉足らずから誤解を与える可能性があり下記のように訂正させて頂きます。
> 一般的に、どのメーカーのナビゲーション・システムでも、「目的地は」G(Goalの頭文字)のアイコン表示されます
ウチのは目的地は新規、履歴、メモリ(複数種別)関係なく全て旗
→一般的にはナビゲーション・システムでも「目的地」はG(Goalの頭文字)のアイコン表示され、設定後のナビゲーション時の「目的地」はGアイコン表示、またはチェッカーフラッグのアイコン表示がされるモデルもあるようです。
また、categoryzero 様ご記述のようにGアイコン表示そのものが省略されている(省略可能)モデルもあるようですね。
>フラッグアイコン表示は「登録地」に何も変更を加えていない場合のアイコン表示(アイコンの変更は、例としてGS、飲食店、デパート、公共施設等様々あり)というのが一般的である
ウチのは登録地自体のデフォルトアイコンは赤丸ピンで規定の他のマークに変更可能
→確かに家族が使用している車載ナビゲーション・システムでは、レッドフラッグではなくcategoryzero 様ご記述のようにレッドピンでした。
日常的に自らステアリングホイールを握る車と、週末使用する車2台から判断させて頂いた記述でしたが、明らかに誤認でしたので、レットフラッグ或いはレッドピン表示に訂正させて頂きます。
>既に登録済の「登録地」を「目的地」にナビゲーション設定した場合は、当然フラッグアイコンは消えません
>フラッグアイコン表示をディスプレイ表示させないようにするには、登録地の中から消去したい登録地を選択し消去
ウチのは登録地を目的地に設定すると登録地のアイコン(デフォルトあるいは任意設定)に重ねて旗が立つ
つまり登録地(元の地図の -個々のユーザーにとっての- 不足を補う静的な情報)と目的地(個々の運行の動的な情報)は別物で、目的地のアイコンはそこが登録地点・未登録地点かとは関係なく常に旗、がウチのナビの仕様でとても論理的
→少し言葉足らずであったように思いますので、目的地と登録地のフラッグアイコンが2種ディスプレイ表示される場合は、登録地がレッドアイコン(或いはレッドピン)、目的地がチェッカーフラッグ(或いはGアイコン)で表示される場合があり、登録地と目的地のアイコンは異なる場合があるようです。
書込番号:25024074
0点

>たろう&ジローさん
>一般的にはナビゲーション・システムでも「目的地」はG(Goalの頭文字)のアイコン表示され、設定後のナビゲーション時の「目的地」はGアイコン表示
そう言うモデルも有るんですね。世の中色々ですね。
私が今まで使ったナビ5台は全部目的地のアイコンは旗です。
手元に残っている古いPND(ソニーとガーミン)も確認しましたが旗です。
書込番号:25024268
0点

>categoryzeroさん
たしか、レクサスのナビ(トヨタ純正)はGマークだったような気がしますよ。
書込番号:25024320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guru2さん
最後にルート設定した目的地のチェッカーフラッグだけが消えないと言う症状なのですね・・
仕様なのか含めてこのクチコミで、もし納得いく回答がなければディーラー経由でメーカーへ問合せしたほうが解決早いかもです。
書込番号:25024771
1点

>ポン吉郎さん
そうですね。
皆さんの意見を聞くことで、解決できるかと思いましたが説明書を読んで努力しろと言われてしまいますし‥。
説明書を熟読して、ディーラーや客相に問い合わせるのが一番良いことが分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25024799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

わかる人は、試乗して...
これは!! ってなるとおもう。
あんたは、乗ってないね。。。
書込番号:24873804 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

試乗してわかるは
RPの専売特許か?
確かにそうなんだけど、それだけじゃなかなかな。。。
未満RKからの乗り換え需要だけの様な気がする
他社からの乗り換えはそこそこハードル高いのが現実なのでは?
と言うより、ミニバン需要そのものが落ちている中で元々ホンダ車に、乗ってる人以外は鮮烈なインパクトがない限りはトヨタを選ぶと思うけどね
書込番号:24873989 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>試乗してわかるは
試乗してみての感触で買うのは実は少数派。
試乗車もない状態で受注が集まるのがその証左。
多くは見た目、装備の豪華さ、スペック表で
評価されるのが実情。
RP5までの世代は、乗ってみての質感は他社ライバルを
明らかに超えていたけどね。
そんなものでは評価されないのが、ミニバンのマーケット。
その意味じゃ、RP6以降もキビシイと思うよ。
そもそも、AIRとSPADAを上下関係で装備の差別化しちゃってる辺り、
そもそものコンセプトとブレてるし。
書込番号:24874015
20点

ん?
コンセプト?
グランドコンセプトが
家族みんなが安心と自由を感じ、生活が広がるように思わせてくれる「#素敵な暮らし」
ラインアップ
従来のようにアイテムを足していくのではなく初めから価値観の異なるグレードを設定。
シンプル&クリーンの「AIR(エアー)」と
スタイリッシュ&クオリティの「SPADA(スパーダ)」の2グレードを設定。
ですね。。。 で!?
書込番号:24874358
8点

色々調べてから書き込みお願いします。
納車が早いのは売れてないでは無く…ホンダ側で対策されてるかです。
某メーカーとは違いメーカーオプションを減らしてるからである。
それに、実際月販売上目標を5倍を達成したから売れてなくはないと思う。
僕はデザインより乗り心地でステップワゴンを購入したので、デザインだけで決めるのは良く無いと思います。
書込番号:24874591 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

比較の結果が既に出ているようでよかったと思います!
リセールはどこまでが良いと感じるかなので何ともですが、
そこを重視するなら比較なんてする意味なくて、基本トヨタさんを買えば正解だと思います。
納期はガソリンなら今のご時世としては早いかもしれないですが、ehevはそこそこかかりますね。
書込番号:24875442
10点

7月の登録台数
・セレナ 6,359台
・新型ステップワゴン 5,708台
セレナより台数が少ないのが気になります。
ちなみに新型ステップワゴンの月間販売目標は5000台だそうです。
新型セレナが出たらどうなるか興味あります。
書込番号:24875590 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>納車が早いのは売れてないでは無く…ホンダ側で対策されてるかです。
https://bestcarweb.jp/feature/column/486525
各メーカー回復傾向にあるようですがトヨタは厳しいようですね。
4位のルーミーは作ってるのはダイハツですし。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%81%AB%E8%A9%A6%E4%B9%97%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%E7%8F%BE/
決めるのは評論家ではなく購入者なんですけどクルマそのものの出来は堅実といったところなんですかね。
リセールについてはトヨタが上記の状況が続くようであればトヨタ優位なのは間違いなさそうですね。
ただトヨタの人気車は現時点では納期に確実性がなく下手すりゃオーダー取り消しという事態もありえますよね。
それでもホンダやトヨタは納期情報をWEBにアップしてるだけマシですよね。
>ラpinwさん
>新型セレナが出たらどうなるか興味あります。
セレナに持っていかれそうな気がします。
発売されなきゃわかりませんが広告パワーも含めセレナの方が華がありそう。
書込番号:24875617
11点

>Dr.H.musashiさん
検討なんかしてるわけないですやん。実用性は知らないがカッコ悪いのは事実。人それぞれとか言うが、じゃあかっこいいのか?って聞いてみたい。
書込番号:24888998 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tantan1212さん
こちらは国内需要だけのクルマじゃないですからね。わざわざこちらの車種でスレ立ててまで話題にするなんて、結構な。。。ですね。新車で購入した方々、割とすぐ出してもリセール良いですけど、初回車検辺りでも最高のリセールですので大事に乗りましょうね。安心してください、輸出需要がアナタのステップワゴンを支えます!
書込番号:24889187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カッコいいかと言われると・・・
RP5の方が好みですかねぇ
営業さんのちょっと乗ってみますか
についつい
中身はかなり進化してまして、乗り心地が、アクセルを軽く踏んだ時のエンジンの掛かり方が、なかの静寂性が、シートの座り心地が等いろいろありまして
最後に5年落ちで6万km以上走ったハイブリッドGを210万でと言われて
あれから2ヶ月経ちまして
だんだんカッコ良く見えてきました。
納車の来年3月ぐらいになったらもっとカッコ良くなってるかも
納期が早いとは何処の情報ですか?
裏山
書込番号:24889736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

運営さん
スレ主の最初と最後で検討してないは矛盾してるよ
消すならスレごとなのでは?
書込番号:24889965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラpinwさん
>7月の登録台数
>・セレナ 6,359台
>・新型ステップワゴン 5,708台
最近まで、最新の電子部品等の入手が最も困難だったので、モデルチェンジを控えた(旧い電子部品を使っている)セレナの方が生産制約※を受けずに販売できている可能性があると思います。
※スマホ・PCは常に最新の半導体設備を使うので、
同じ半導体設備を使う最新のADAS等を搭載する車は
スマホ・PCの生産に負けて生産制約を受けやすい。
実際、7月 長納期になっているノア・ボクが
ノア 5,010台
ヴォクシー 4,034台
しか販売できていませんね。
書込番号:24890273
4点

>MIG13さん
新型ノアヴォクが生産の制約をかなり受けているのは知っています。
仮にセレナが制約を受けていないとして、新型ステップワゴンは新型ノアヴォクと同じようにかなり制約を受けているのでしょうか?
書込番号:24890358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラpinwさん
>仮にセレナが制約を受けていないとして、
>新型ステップワゴンは新型ノアヴォクと同じように
>かなり制約を受けているのでしょうか?
確信があるわけではありませんが、性能アップが著しいADASは可能な限り最新の半導体を
使おうとしますから、モデルチェンジ直後(+ADASに凝った)の車程、制約を受けている可能性が高い と考えているだけです。
(実際にはハイブリッド車の納期遅延が著しいので、ハイブリッド車特有の部品の制約の方が大きいんでしょうが)
参考までに
https://www.honda.co.jp/info/20210825.html
を見ると最近になってステップワゴン生産している
工場の稼働率も下がっているようですね。
(ただ、部品はホンダ全社で取り合いでしょうから、
7月頃から制約を受けているということだと思います)
書込番号:24890549
0点

>MIG13さん
ちょっと気になったので調べてみました。
新型ステップワゴンは5月27日が発売日となっています。
5月 2,025台
6月 3,378台
7月 5,708台
上記は、当然ながら完成日ではなく登録日になります。試乗車も含まれているかと思います。
たしか新型ステップワゴンは早い段階から発表、受注をしていたかと思いますので、早い段階から部品調達や、発売日前から新型ステップワゴンをいくらか製造していたかと思います。
それにもかかわらず早くも7月(登録)が本当に部品調達で製造に制約を受けていたとなると、メーカーのスケジュール管理って?
書込番号:24891126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人気ない? スレ主の質問
車選びに何の関係があるのかな?
人気があっても、なくても好きな車を購入するのが買い物だろ!
なにか勘違いしてねーか
書込番号:24892392
19点

eHEV乗って数週間経ちます。
派手さはないですが、シンプルに
上質を楽しめる仕上がりです。
スレ主のタイプには合わないでしょう。
書込番号:24893558 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

乗り心地は知りませんが、かっこいいとは言えないかな。
書込番号:24905308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ホンダは別に一番売れる車を目指しているわけではないようですよ。
走りも遊びも家族にも楽しい車でしょ。昔から…ホンダらしさです。
営業部門は売りたいでしょうがコンセプトが違います。
私のごり押しで家族の反対を押し切りステップからステップに乗り換えました。今では家族も納得してくれてます。
購入時の競合車種とステップワゴンの比較です参考になればと思います。
・設計のターゲットは下記のようです。
子供が2−6人、中学生以上の40-50代のホンダ理解のある父親。
ドライブが嫌いでなく、クラブ活動などで支援に活躍する母親。
家族で遠出することがちょくちょくある。
・価格
人それぞれの価値感と状況と思いますが…
スパーダ以上は子供がある程度大きくなっている家庭。
価格が高くても許容と考える家庭。
エアは子供がまだ小さいとか、価格を優先したいと考える家庭。
どちらも玉が少なくコアなファンがいればリセールバリューは
…うーんどうだろう?
比較車種はオプションが多く300万程度から500万程度まででした。
そのため購買層が広く値崩れしなければリセールバリューも安心。
・安全機能
そこそこ必要なものはついている。ホンダ唯一の常時ハンドル支援などは使いやすく長時間のドライブでも疲れ知らずで楽しそう。
競合車種はこれでもかというほどの装備、高齢には安心。
うっかり事故はなくなるんじゃなかろうかというほど。
・デザインは初期型を支持するホンダファン2−3割を尊重。
→このホンダ記事には正直悪い意味で驚いた。
私は欧州でも通用するのではないかとか飽きないのではないかと思いましたが家族は一目見て、営業車みたい、古臭いからいや。
・わくわくゲートが廃止になった。
→現行のステップワゴン持ちは切り捨てられた。がっかり…。
ステップ乗りから意見聞いている地域営業部門は必要性を把握しているとのこと。
・ステップワゴンなりの装備としたところ価格は450万となった。
→ 高っ…。
nboxの240万も無理して買ってけど、いい車だったので正解。
どちらも車の出来とリセールのバランス考えると買いかな。
・座った感じデザインがよく気持ちがいい飽きない。
インパネの出来がとても良い。ケチっていない。
比較車種はコスト削減の影響だと思うけど、室内の見えるところでナットの頭がきらきらしてたりプラ形成と接続部分が雑。一昔前のアメ車みたい。
・走りがしっとり力強い。わくわくゲートに強度開発したものと同じフレームのようで剛性にお得感。
比較車種の試乗では良く言えば軽快、言い換えるとぺらぺらしている。女性の腕力、買い物で近場を行ったり来たり、交差点や狭い道の多い都会ではありのあり。
好き嫌いあると思います。
・公称燃費が悪い。比較車種は燃費が良かった。
高速・下道の利用頻度のバランス、多数乗車、荷物の多さ、燃費価格差は買
い替え時までの平均距離で数万円であることを考慮した。
・室内がひろい。
子供大きくなったので室内が少しでも広いほうが良かった。
3列目のクッションと横幅は使える。比較車は横幅がなく3人は短距離程度。
・行きつけのホンダ店の担当者が色々とお気に入り。
これ大きい。
万人受けはしないと思う。ホンダ好きでないと‥‥ね。
今回のデザインは先代ステップのように近所の子からカッコ悪い車って言われないことを祈りたい。子供相手でもなんか頭にくるし
書込番号:25022991
6点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
4月にスパーダeHEVプレミアムラインを契約して、やっと納車日が確定しました。
配送等を経て11月10日以降の引き渡しです。
待っていた期間が長いだけに早く引き渡しを行いたいのですが、予定なども重なり直近では12日しか時間がありません。
六曜日の考えでは、12日は仏滅です。
私自身、占い等全く信じないのであまり気にしていない為、12日で納車日を確定しましたが皆さんは納車日の暦は気にされますか?
ディーラーの担当者はものすごく気にされていました。やっぱり何かあった時に「あの時に〜」とおっしゃられる方が多いようです。
気にする派と気にしない派でどれくらいいらっしゃるのか気になり質問をしました。
3点

私は全く気にしない派です。
お墓詣りを大事にすることぐらいですね。
でも家族がかなり気にするので、そこはそちらを優先していますね。
ディーラー側は過去の経験で気にしていると思います。
guru2 さんが気にしなければ問題なし。
天候は気になります。
書込番号:24995171
6点

これまで新車8回くらい納車したけど最短優先で六曜なんて気にしたことないです。
書込番号:24995176 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

六曜を気にするのは、お葬式くらいでは無いでしょうか?
信じるものはすくわれるって感じ?
書込番号:24995178
5点

>guru2さん
納車日決定おめでとうございます。
ほとんどの方がおっしゃる様に、私も納車日では気にしたことありません。
書込番号:24995184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ふつう日本人なら気にします
昔からの習慣です
というかどこの国でも験を担ぐ習慣なんてあります
人はゲンを担ぐ生き物です
あなたも普段なんらかのこだわりがあったりすると思いますが知らないうちに縁起を気にしてたりしませんか?
是非先人達の知恵を借り吉兆を推し量りましょう
書込番号:24995212
5点

>guru2さん
>ディーラーの担当者はものすごく気にされていました。やっぱり何かあった時に「あの時に〜」とおっしゃられる方が多いようです。
気にすると言ったら気にするし、気にしないと言ったら気にしない
せっかく担当者さんが言ってるのですから、翌日の13日に(納車)引き渡しを行えばいいとおもいますよ
書込番号:24995227
3点

>guru2さん
こんにちは、仏滅や大安は決まったリズムで順番が当てられていますね、
それだけ見ても全く無意味であることがお分かりでしょう。
それよりも安全運転に気を使った方がマシですよ。
書込番号:24995281
5点

ちょっとでも気になるなら、納車の帰りに交通安全のお守り買って帰りましょう。
初めてお守り買いましたが、チラッと見ると気をつけよって自制してますから。
書込番号:24995287
3点

>guru2さん
人間ってのは勝手なもんで、結果が芳しくないことになった時に、なぜあらかじめ
教えてくれなかったの?とか原因を他に求めがちです
(=誰かのせいにしたがる)
ディーラー側としてはそれはリスクですので、ヘッジするための保険として、納車日の
日柄を伝えたり、希望ナンバーを勧めたり、できる手をあらかじめ打つようにしている
のでしょう
自分の場合ですが、日柄は全く気にしないし、神社のクルマのお祓いの類も行かないですね
書込番号:24995306
6点

>み〜おんちゃんさん
六曜は昔からの習慣ではないですよ。多くの人が誤解しています。
伝来したのは、室町時代ですが、一般に知られるようになったのは明治時代からです。
仏教では六曜を「習俗的観念」として明確に否定しています。
六日毎に変わる運気より、「日々是好日」の精神ですね。
書込番号:24995316
3点

基本的には、ご自身のライフスタイルやスケジュールを優先して良いのではないかと考えます。
お仕事を有していれば、当然休日しか自宅で納車を受けたり、現有車両から購入車両への引き渡しを受けたりすることもあるでしょうし、ディーラー納車施設や或いは店頭にて納車を受けるために、現有車両から購入車両へ入換え引き渡しのためディーラー訪問スケジュールが六曜とはアンマッチングというのはありがちです。
もし、スレ主様が第三者の意見や考え方に影響を受けるタイプであるのなら、例えば7日(月)は「大吉」ですし、10日(木)は「友引」で、時間帯別の吉凶は「朝が吉・昼が凶・夕方は大吉」とされていますし、11日(金)は、「午前中が凶で午後は小吉」とされていますので、少しだけディーラー訪問時間を確保し、形式的に納車を受けるセレモニー(ペアアクセスキーの片方だけの受領、車検証の確認及びコピーの受領【任意保険更新手続きに必要】、或いは併せてブーケ&記念品の受領、スチル撮影等)だけディーラー店頭等で実施して頂き、一旦12日(日)まで購入車両をディーラー保管頂いた上で同日新旧車両の入れ替えを行うのも一つの方法だと思います。
また、スレ主様ご記述の「待っていた期間が長いだけに早く引き渡しを行いたいのですが、(以下略)」は、購入(乗換え予定)車両を指した表現だと思われますので、正しくは「早く引き渡しを受けたいのですが、(以下略)」だと思います。
無論全体の文脈から判断すれば、スレ主様のご記述したい意味は類推できますが、あくまでもそれは類推に過ぎません。
実際当該サイトで過去に、ユーザーサイドから見て、「納車は受ける」か「納車をする(行う)。」が正しいのかが一時話題に上っていた経過があり、最近の「ら」抜き表現と言い、今更ながら日本語は難しものだと感じています。
きっと、納車云々も自然淘汰的にユーザーやディーラーの区別や区分はどうでも良くなるのでしょうかと思うと、一抹の不安と寂しさが交錯します。
書込番号:24995323
1点

こんにちは、お答えします。
意識が意識を呼び込むのです。
仏滅とかを意識してなをかつ無視した時の影響は皆無とは言えません。
逆に、まったく知らなくて決めた場合は問題はありません。
わかりやすく言うと、アメリカ人はそんなことを全く意識せずに生活しています。
それで、運の悪いのは事故に遭遇しているだけです。
ですから、スレ主は六曜日を意識した以上はそれに従うのが無難でしょう。
書込番号:24995356
4点

皆様、返信ありがとうございます。
あまり暦を気にされる方はいらっしゃらないようですね。
ディーラーの担当にそんな心配をされたので、気にされる方が多いのかなと思い皆様の意見を聞きたく質問をさせていただきました。
私自身は、縁起などは全く気にしておりません。
寧ろ、そのようなものは寺や坊さんが金儲けの為に難癖付けているのだろうと思っている性分です。(笑)
子供の名前も字画が悪かったですが、好きな名前を付けました。
結婚式やお葬式など、他者を巻き込むことに関しては気にするかもしれません…
(あのお宅は非常識ね。と言われかねないので)
これにて質問を解決済とさせていただきます。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:24995397
1点

4月契約で11月納車なんですね・・・
かなり遅れてるような気がしますが・・・
自分なら、お日柄の良い日を希望します。
書込番号:24995595
4点

私も気にしません。
寧ろ仏滅の方が、ディーラーの担当者さんがスケジュールに余裕がある場合が多いので、好んで仏滅を選ぶくらいです。
書込番号:24996168
1点

私は小心者&縁起&元担ぎを気にするタイプなので、納車日はもちろん
契約日、日取りまで大安日で気にするタイプです
因みに霊柩車がすれ違うと親指を隠したり
成るべく、夜に爪も切らないタイプです
先日、子どもが夜口笛を吹いていたので、注意したぐらいです(笑)
書込番号:24996731
4点

このスレを建てた時点で仏滅は避けた方がいいw
書込番号:25005152
3点

車のお祓いも神社の金儲けだから意味がない
書込番号:25005585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若いころに、ディーラーの営業をしていたことが有ります。
お客様に、「仏滅で何かあってもそれ以上悪くなることが無い
から、仏滅でいいよ」というお方が居ました。
私は気にしません。
書込番号:25009422
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
オットキャストU2プラスが問題なく利用できるか知りたいです!
一部対応しない車種もあるとの声もあるので
持っている方いれば教えて下さい!
書込番号:24998763 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オットキャストU2PLUSは普通に繋げられますよ。
USBで別で電源とらなくても直挿しでいけます(^_^)ノ
書込番号:24999912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
新型Gatherだと動かないみたいな話も聞いたので安心しました
書込番号:24999971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イカ忍さん
ちなみにメーカーオプションの一番デカいやつですよね?
書込番号:25000036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イカ忍さん
同じです(^^)v だから使えることは確認出来てますんで大丈夫ですね。
書込番号:25000418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
公式サイトに説明書がある。それを観れば書いてある。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=stepwgnspada&y=2022&l=japanese
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgn/2022/details/136222090-15246.html
書込番号:24992641
12点

フロント250kPa、リア270kPaです。
尚、今回のステップワゴンの標準装着タイヤは、タイヤの大きさを変えずに負荷能力を高める為XL規格に変更されました。
よってタイヤの指定空気圧はやや高めです。
書込番号:24992653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーOfficialサイトへアクセスし、当該モデルマニュアルサイトへ移動すればそちらに記載されています。
また、当該モデルオーナーさんなら、乗車前にドアキャッチャー付近をご覧になれば、指定空気圧記載のステッカーが貼付してあります。
あっ、失礼いたしましたオーナーさんなら、こんな質問を当該サイトへアップする前に当然付属マニュアルをご覧になりますよね。
何しろ、マニュアルも見ない、購入先ディーラー、或いはディーラー担当者はおろかメーカーカスタマーサポートへも問い合わせもせず、安易に当該サイトへ質問や疑問をアップする輩が増えているもんですから・・・・、先ず、ご記述前に当該運営サイトの規定を一読すれば、先ず主宰者は「自助努力」を促していますし、何より当該サイトへアクセスしご記述可能なスキルを要していれば、少しだけネットサーフィンすれば容易に求める記述があるサイトへアクセス可能だと思いますが、皆様はどのようにお感じでしょうか?
書込番号:24992775
8点

イカ忍さん
PREMIUM LINE(FF)ならタイヤサイズは205/55R17 95V XLですね。
このタイヤのメーカー指定の空気圧は下記のように前輪250kPa、後輪280kPaです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgn/2022/details/136222090-15246.html
書込番号:24992784
1点

リアタイヤの空気圧をサイドリフトアップシート車、車いす仕様車用の280kPaと書いてる人がいますが、プレミアムライン標準装着サイズである205/55R17(FF)、205/60R16(4WD)共にリアタイヤの空気圧は270kPaです。
質問であるステップワゴン プレミアムラインの指定空気圧はFF車はフロント 240kPa、4WD 250kPa、リアは共に270kPaです。
書込番号:24993250 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,676物件)
-
- 支払総額
- 381.8万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 399.2万円
- 車両価格
- 391.9万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 309.4万円
- 車両価格
- 293.1万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
28〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 381.8万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 399.2万円
- 車両価格
- 391.9万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 309.4万円
- 車両価格
- 293.1万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 17.0万円