
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 0 | 2025年3月16日 21:59 |
![]() ![]() |
12 | 0 | 2024年11月7日 18:32 |
![]() |
55 | 12 | 2025年9月19日 19:01 |
![]() |
31 | 16 | 2024年2月25日 21:29 |
![]() |
24 | 13 | 2025年3月14日 19:22 |
![]() |
36 | 11 | 2024年2月19日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
最近になってメーカーのホームページにアップデート情報が載るようになったみたいです。
直近では12月ごろに新しいソフトが出ているみたいなので、該当する人は点検のついでにでもお願いするといいかもしれません。
https://www.honda.co.jp/manual-access/support/info/#navi
書込番号:26112951 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
こちら、わたしのステップrp8も症状がでましたが、ディーラーとやりとりした所、最初の生産2万台に症状があり、対策方法がわかったとのことで修理をした結果、症状はなくなりました!皆さんディーラーに相談してみてください。神奈川県のホンダは理解していますよ!
書込番号:25953006 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
高速道路で夜間運転中、突然センシングの警告灯が付きました。ミリ波レ−ダ−内部故障とのことでレ−ダ−を交換しましたが再度警告灯が点灯、ディラ−さんも原因不明とのことです。ディラ−さんも同じ警告灯が付く人が他にいるみたいで困っているそうです。何か情報知っている方、いますか?
書込番号:25926857 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も10月初旬から2度、運転支援エラーが発生しました。
同じく夜間と午前中に高速走行中でした。
みんカラとか探してますと同じころに発生している方が居られたので
ソフトウェアのアップデートか何かの不具合があるのでは?と予測しています。
急に運転支援が切れるので怖いですね(ToT)
書込番号:25927006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。ディラ−の工場長 によるとこの警告灯がついた場合はレ−ダ−を交換しなさいとしか書いてないとのことです。おそらくソフトの問題ではとは言っていました。メ−カ−に連絡し、今後の対応について返事待ちとのことでした。
書込番号:25928277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このような支援システムでのリコールって有り得るんでしょうかね。
あるとすれば、ある程度同じような方がいらっしゃったらリコールになりそうな。
書込番号:25928397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RP3前期ですが8月から急に警告が出るようになりました。
ディーラーに見てもらうとカメラ交換費用は9万円弱(技術料込み)とのことです。
経年劣化とはいえ安全に関わる部分なのでリコールにならないのか聞いたところあとでリコールになったら費用は返して頂けるとのことでした。
涼しくなったからか警告があまり出なくなってるのでまだ交換はしていません。
事例は結構有るようなので対応するのがメーカーとして正しいような気もします。
書込番号:25939111
8点

購入当初から稀に発生していてセンサーを2度交換してもらいましたが、2度目の交換後も1回発生しました。
頻度は低いしシステムOFF→ONで回復するのでさほど苦にしていませんが、停車する場所がしばらくない時はちょっと嫌ですね。
書込番号:25945871
3点

返事ありがとうございました。本日三回目の部品交換から車が帰ってきました。メ−カ−によるとまだ原因がわからず解析中との事でした。メ−カ−の指示で今回はミリ波レ−ダ−以外にカメラの方も交換となりました。
書込番号:25950465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じです。
今年春に納車して、五回もセンシングエラー発生。
もううんざりです。
ミリ波リーダー交換しましたが、治りませんね。
高速道路走行中でACCで90km前後のセットです。
SAで停車して再起動すると正常に戻ります。
あまりACCを使わない人は気付かないでしょうね。
明らかにソフト関係か?同じシステムでホンダの
他車で起きないならミリ波レーダーのあるホンダエンブレム付近の構造かな?
メーカーが動かないとディーラーでは対処出来ないのではないかと思う。
書込番号:25977153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんかリコールの匂いがプンプンのような。
書込番号:25977688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プレミアムラインを1年半程前購入し約1.5万キロ走行してますが、センシング異常(記載と同様)が発生しました。皆さんは本事象を消費者庁等へ御連絡されたりしてますでしょうか。
書込番号:26292297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は販売店へのみ連絡です。
今年も一度高速道路走行中にピーとことと同時に
ホンダセンシングが全てエラー出ました。
2023年納車後、6回目です。全て高速道路でACC使用時に発生します。
販売店には連絡しましたが、カメラも交換しているので
今は特にすることはないとのことで、ACC走行中は
ヒヤヒヤです。
書込番号:26292422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前回、カメラ、レ−ダ−交換後、2回同じ警告灯がつきました。ディラ−には連絡しましたが1ヶ月以上連絡ありません。国土交通相の不具合情報に記載があるようです。
書込番号:26293145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今は特にすることはないとのことで、ACC走行中は
ヒヤヒヤです。
ヤバいね、それ。
なんらかの潜在的な不具合が有りそうだよね。
書込番号:26294481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
フルモデルチェンジからタイヤのLIがXL規格になっており、Dで点検等行う場合はやはりXL規格じゃないと一切手出できないとのこと。
まあ当たり前といえば当たり前ですが、親族が某カー用品店でXL規格出ないタイヤを購入させられ既に一年ほど立っているのでもう買い替えるしかないですね‥
XL規格のタイヤは種類が少ないのと価格がかなり高いですね‥
書込番号:25636408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XL規格って欧州の規格じゃなかった?
書込番号:25636434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://tireworldkan.com/storeblog/?p=22763
今回のタイヤからは欧州規格のエクストラロードになってるんですよね
書込番号:25636494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>1とらぞうさん
普通に検索するとエクストラロードじゃないタイヤが出てきたりしてこれまた厄介なんですよね。
買ったのが22年なので当時モデルチェンジして初めての冬で店員も知識が無いのか普通にこれ着くからと言われ買ってしまったのだそう。
エクストラロード規格のタイヤが国産車に搭載始めたのは本当にここ数年なので知識がない店員も多いみたいで‥
困ってたものです
書込番号:25636551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去には
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445608/SortID=25026480/
のような質問があったのですね
書込番号:25636760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monokeshiさん
>Dで点検等行う場合はやはりXL規格じゃないと一切手出できないとのこと
用品店でもガススタでもいいじゃないディーラーに拘るのはなぜ?
書込番号:25636786
1点

スタンダード規格で負荷能力が満たされていたとしても、XLじゃないと
法定点検を拒否されるという事でしょうか?
ロードインディクスLiで負荷能力が満たされる空気圧であれば
不足でない限りは車検は通ると思いますけどね。
それでもダメなら自社でタイヤ買わせたいのかな?
書込番号:25636817
6点

JATMAとETRTO(XL)で負荷能力と空気圧の対応表がある訳だし、
XLじゃないから手出しできないって低レベル過ぎませんかそのディーラー。
書込番号:25636857
5点

>Che Guevaraさん
今回年次点検でしたが、タイヤ(205/60r16 92h)を履いていたようです
タイヤを見て指定LI以下で保安基準を満たなさいので点検不可とのこと
選択肢としてはタイヤの買い替え(XL規格)、夏タイヤに戻して年次点検を通すのどちらかだそう
点検パック加入なので夏タイヤに戻して年次点検を受けるつもりではいますが…
書込番号:25636863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
何か発生した際に責任が取れないという理由もあるのかも知れないですが…
年次点検予約してたのに再度タイヤを変えた上でないとダメと…
しかも予約はかなり先まで埋まっているので随分先ですね。
まあ我々が悪いのは間違いないですが…
まだXL規格が普通になってないので、一般人からしたら何が違うの?と思う人もいるでしょうし
実際、カー用品店でもXL規格理解している人もいれば居ない人も居ますからね…
書込番号:25636904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬用タイヤの事だと思いますが、そもそもXL対応のスタッドレスは,サイズ的に
選択肢がほとんど無いようですね。
国産品では、なさそうな気がします。
だからタイヤ店の店員も,XLが存在している事を知らないので,単にサイズだけ見ているにでしょう。
書込番号:25636956
1点

>肉じゃが美味しいさん
そうですね、XL規格のスタッドレスタイヤは現状種類はかなり少ない上価格も高いですね
近年発売したスタッドレスじゃないとXL規格に対応してないですし(VRX3,IG7)
販売店員ですら理解しきれてないので難しいですよ
書込番号:25637000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正が205/60R16 96Hなので、205/60R16 92Hではロードインデックスが下回ってだめだったのでは?
同じサイズでロードインデックスも同じにするにはXL規格にしないとムリだと思いますが。。。
書込番号:25637106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレミアムラインの17インチだと、XLに対応したスタッドレスの選択肢は確かに少なかったですね。
16インチも選択肢に入れるなら安めのものも対象に入ってきます。
それで私はIG6をつけました。
書込番号:25637115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勘違いしてる人がいますが車検が通る事とディーラー規定内の点検は別だから。
保証、メンテナンスパックの規定上で規格外の部品を受け付けられないって事。
ディーラー以外で点検も可能だけどその場合、保証は受けれない可能性がある。
1番簡単な話だと点検の度に規格内のタイヤに履き替える。雪がある場合はキャリアカーに載せるなど。
販売員が知らなかったのは災難かもしれませんがオーナーなら確認する事は最低限大事じゃないかな?
書込番号:25637127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高い勉強代だと思うしかないですね。
点検出すまで一切気が付かなかったようですから‥まあ販売員の言葉を鵜呑みにしたのが悪いです。
もし、タイヤを今後買われるようでしたら販売員の言葉を信じるのではなく
ステップワゴンはXL規格じゃないと駄目と言うことをちゃんと言わないと駄目ですね
書込番号:25637152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
2023年2月に購入したRP8に装着しているLXM-247VFLi(11.4インチ)に関する不具合情報とご質問です。
【ナビの状況】
ドラレコ、ETC、リアモニターなど概ねのオプションとTVキャンセラー(買い替え時の妻の絶対条件なので、本件はスルーで願います)を付属。
納車後3週間、CD視聴中に電話を受信した途端に異音とともに故障→新品交換
その後は故障なし。
【不具合情報】
走行中に突然、異音とともに音声が途切れる。
ナビ案内、TV、ラジオ、CDの全ての音声が出ない。画面はナビ、TVともに正常に表示される。
ディーラー経由でメーカーに確認したところ「不具合は把握しており対策ソフト作成済」との返答。
ディーラーでアップデート。1時間程度で完了し復帰。
本対策についてディーラー担当は不知だったので、不具合が出た顧客のみ対応かと思い、参考になればと情報共有させて頂きます。
【ご質問】
購入時からスマホ(シャープAQUOSSENSE6)との連携が悪く、電話帳が一部しか登録されない、通話がすぐに切れる状態が継続中。ナビ交換前後2台とも同様の状態。
担当は、ソニーXperiaは問題ないので、AQUOSとナビの相性では?との意見。メーカーも不具合情報なしとの回答で、不便ながら諦めている状況です。
本当に相性なのかモヤッとしているので、同様の環境でお使いの方がいらっしゃったら、AQUOSでキチンと繋がっている、同様の状況だ等のご意見をお聞かせいただければと存じます。宜しくお願いします。
書込番号:25614413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当然突っ込まれると思いますが、TVキャンセラーを外した状態での動作確認はしてますか?
書込番号:25614453
2点

>茶風呂Jr.さん
はい、症状が出た時に外してチェックし、違うキャンセラーにも付け替えてみたりしていますが、状況は変わらずでした。
なお、優先度は電話(私)よりTV(妻)の方が高いので、キャンセラー原因の場合は「電話を我慢」という選択ですし、キャンセラー由来なら納得も出来るのですが。
前車(RP5)もGathersナビで、何も不都合はありませんでした。気に入っていた前車から買い換えた新型に不満点があることでモヤモヤ感が続いています。
書込番号:25614496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合の時系列が少し分かりにくいので補足します。
2023年
2月当初 納車
2月下旬 最初の故障→修理出来ず新品に交換
8月 アップデート(多分、皆さん実施)
2024年
1/27 1年点検→異常なし
1/31 今回の故障発生
2/3 ディーラーでアップデート作業→回復
現在、その他の問題はなし。
以上です。
書込番号:25614518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トワ父さんさん
こんにちは。
ユーザーではないので参考程度、思い付くままで。
>購入時からスマホ(シャープAQUOSSENSE6)との連携が悪く、電話帳が一部しか登録されない、通話がすぐに切れる状態が継続中
奥様お使いの AQUOS sense6 の本体ソフトウェアは最新版かどうかって辺りは確認済みですかね?
また、Androidスマホって「開発者向けオプション」でBluetooth周りの詳細な設定項目が弄れるのですが、
目下問題のないご自身の(?)Xperiaと問題のある奥様のsense6とで、「開発者向けオプション」内のBluetooth関連の設定項目が同じ状態かどうか見比べてみる→もし違うところがあれば合わせる(sense6のそれをご自身のXperiaのそれに合わせてみる)、をやってみたらどうでしょうか。
●Androidスマホ/タブレットで「開発者向けオプション」をオンにする:Tech TIPS - @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1602/19/news044.html
よかったらお試しを。
#ご承知&お試し済みならすみません。
書込番号:25614609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『購入時からスマホ(シャープAQUOSSENSE6)との連携が悪く、電話帳が一部しか登録されない、通話がすぐに切れる状態が継続中。ナビ交換前後2台とも同様の状態。
担当は、ソニーXperiaは問題ないので、AQUOSとナビの相性では?との意見。(以下中略)AQUOSでキチンと繋がっている、同様の状況だ等のご意見をお聞かせいただければと存じます。』
→車載AV機器とモバイルデバイスとのアンマッチングはホンダ製品に限らず、残念ながら各社とも見られす。
特にOSがAndroidの場合、OS開発元のGoogleがデバイスメーカー各社が自社デバイス向けにカスタマイズ化することを容認していますので、iOSよりもアンマッチングの報告が多いように感じます。
車載AV機器とモバイルデバイスのアンマッチングに関するご質問されるなら、単に「シャープAQUOSSENSE6」とメーカー&デバイス名称をご記述されても正確な情報が得られ辛く、搭載OSバージョンを記述された方が宜しいかと存じます。
なお、車載AV機器サイドの動作確認済みAndroidバージョンはご確認されましたか?
お持ちのモバイルデバイスのAndroidバージョンとの齟齬がある場合は、残念ですがホンダ車載AV機器の対応を待つか、対応モバイルデバイスに更新するしかないように思います。
書込番号:25614616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。
記述内容が不明確ですみません。
私と妻ともにAQUOS同機種です。連携不具合は、私のスマホです。
ソニーXperiaは、ディーラー担当の知り合いで同車種・同ナビをXperiaと連携している方が2名いて、両名とも不具合なく動いているそうです。
一応、Android、ブルートゥースともに最新バージョンにアップデートしています。
Android12から13にアップデートした時に期待したのですが、状況は変わらずでした。
私自身はシステムに疎いため、担当にイロイロとチェックしてもらったのですが、設定等に問題はないそうです。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25614653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろう&ジローさん
ご助言ありがとうございます。
ブルートゥース接続で、しっかり「アクオスセンス6」と認識しています。
スマホのAndroidはバージョン13です。以前、担当に確認してもらった時は、スマホのAndroidバージョンは12、動作確認Androidバージョンは11でした。
電話帳は行単位で登録、不登録となります。ア行はダメでカ行は◯、という具合です。
所詮、走りに関係ない便利グッズだからと殆ど諦めているのですが、同じ方がいれば完全に諦めがつくかな?という気持ちで質問させてもらいました。
同じ症状を解消した、という方がいれば嬉しいですが。
書込番号:25614693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマホのAndroidバージョンは12、動作確認Androidバージョンは11でした。
ホンダのバージョン対応次第になると思います。
書込番号:25614723
2点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
以前はスマホも最新機種が出るたびに買い換えていましたが、60も゙半ばになるとデータ移行も面倒になっています。
ホンダさんが頑張ってくれるのを待ちたいと思います。
書込番号:25614732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話が楽天アプリ電話ということは、ないですか?
僕のケンウッドナビは、楽天電話ではダメだったので。
書込番号:25614743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
以前はauでしたが、この2年程はUQモバイルを使っています。
前車RP5のGathersナビ(10インチ)使用中にauからUQモバイルに変更しましたが、何も支障は出なかったし、ブルートゥース接続時は機器名しか表示されないので、通信会社は考えていませんでした。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25614768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えAndroid12にナビが対応しても不具合なく使えるかと言えばNoになります。
なぜならosがAndroidだと相性が機種メーカー毎に依存するから。
ナビ以外にもBluetooth用のイヤフォンやスピーカー、キーボード等もバージョンが使用可でも不具合が出る可能性がiosより多い。
極論を言うと電話機能を感も重視するなら次機種変する際はiphoneにした方が幸せになれる。ナビメーカーがシャープのスマホの為に不具合プログラムを開発する確率が低いから。
書込番号:25632571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、ステップワゴン納車しました。
私も同じ症状ですが、解決策はみつからずって所でしょうか?
書込番号:26110198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ステップワゴンを購入して2回目の給油をしました。
給油量 34.2リットル
走行距離 492km
燃費 14.38/リットル
前回より悪化しました。*前回 16km
バイパスを使った片道20km程度の走行も多かった割に燃費は悪かったです。
暖房はほぼ使用せず運転は流れに乗る運転で踏むときは踏みます。
話は全く変わりますが、、、
keeperコーティング初めて施工しましたが一か月経過してる状態で雨の日も何日かありましたが全く汚れていません。
雨染みも全く残らず素晴らしいですね。
今まで7〜15万円出してたコーティングよりも一年に一回施工のほうが良い気がします。
4点

給油量
走行距離
燃費
そしてその間の大まかな走行条件
遠出したとか、高速使ったとか…
コメントを残し蓄えて行くと何かが掴めます。
私はしませんけどね。
書込番号:25603183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三度目の正直さんさん
細々記録を続けるのなら、みんカラでやった方が良いですよ
書込番号:25603253
2点


前回と条件を揃えないと比較する意味が無いと思うけどな。
書込番号:25603811
0点

Hobda Total Careアプリのドライブノートを開くと毎回の走行のたびに距離と燃費が記録されるので
ここを参考にすれば、どういう走行すればどのくらいの燃費になるのかが分かりやすくなると思います。
傾向的には車が冷え込んでたり、1回の走行距離が10km未満などの短距離だとそんなにいい燃費は出ませんね。11km/lとかそんなもん。
逆に走行距離15km以上あれば、18km/l以上の燃費を出すのは比較的容易いと感じます。うまく運転すれば22km/lとかも出る。
トータルでは、自分も毎日の通勤距離はそんな長くないので14km/l程度に落ち着きます。
書込番号:25604015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が初めてのハイブリット車を購入しようと検討した時に所有者のリアルな燃費報告を探してた時期があり少しは参考になればと、、、
その程度です(笑
使用状況はほとんど同じですね。
コーティングは5年保証と迷ってましたが初めて1年物にしたら今までで一番良い仕上がりだったのでちょっと報告でした。
いつも教えて君なので、たまにはどなたかの参考になればと思いましたが、これにて終了しますね!
書込番号:25604026 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

レス主さんレスを終わらせた所ですみません。
スパーダe:HVユーザーです。
毎日の通勤で往復50キロの移動。
首都圏一般道 その時の交通状況の合わせたスピードです。
エンジンが暖まるまではシートヒーターを利用 それ以外では回生ブレーキの活用を意識しています。
で、平均燃費は約19km/lです。
エアコンをガンガンに効かせたり、移動距離が短いと19km切ります。
どうやらe:HV車は走行距離50キロ超えないと燃費的には美味しくないと思います。
個人的には前車がグレイスで同条件で平均24km/lだったので、今のスパーダは燃費が悪いのですが、2トン近い車重と前面投影面積が大きいことを考慮するとかなりいいかなと思っています。
書込番号:25610681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>私はオルガンさん
一度に20kmほど走行すると20km/lくらいにはなりますね。
片道6kmほどの通勤ですと10〜11kmになってしまいます。
回生ブレーキって考えた事無かったです。
どのような時に使うのですかね?
下り坂でエンジンブレーキを利用したい時?
燃費向上?
オーナーの皆さんは普段、使っているのでしょうか?
書込番号:25625748
0点

>yoyuubinさん
私の生涯燃費は15.2kmです。
私は今はメーターのデーター表示は隠して見ないようにしています。
燃費が出ていると気になるので。
書込番号:25628969
1点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,656物件)
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ステップワゴン スパーダ ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア 後席モニター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 379.5万円
- 車両価格
- 368.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッドG・EXホンダセンシング 純正ドラレコ・フルセグTV・両側電動スライドドア・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 228.2万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
19〜720万円
-
29〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
ステップワゴン スパーダ ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア 後席モニター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 379.5万円
- 車両価格
- 368.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッドG・EXホンダセンシング 純正ドラレコ・フルセグTV・両側電動スライドドア・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 228.2万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.3万円