
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 19 | 2024年1月23日 12:19 |
![]() |
106 | 28 | 2024年1月23日 22:05 |
![]() |
80 | 13 | 2024年1月15日 23:00 |
![]() |
59 | 8 | 2024年1月17日 17:00 |
![]() |
27 | 9 | 2024年1月11日 17:40 |
![]() |
6 | 4 | 2024年1月6日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ステップワゴンにはステアリングヒーターの設定が無く、運転し始めはステアリングが冷たくて辛いので、ステアリングヒーターの設定がされないかと思っています。
同じハンドル形状のZR-Vにはステアリングヒーターの設定があるので、このステアリングを転用することで、ステアリングヒーターが使えるのかなと思いますが、何方かされた方はいますか?
書込番号:25593269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ステアリングヒーターは無い旧ヴェゼルに乗っています。
寒さが厳しい日はステアリングを握るのが辛かったですが、市販のステアリングカバーを装着したところ、解消しました。
細目と謳われたモノでも装着後は太さの違いに戸惑うと思いますが、しばらくすると全く気にならなくなりました。
千円程度で効果を体感出来るので、おすすめです。
書込番号:25593284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もしくは、百均の手袋が、お勧めです。
書込番号:25593294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>stingerysさん
もともと設定の無い車種に、ステリングヒーターのあるステリングつけても暖かくならないと思いますが
対策として、後点けのヒーターを付ける(検索すればあります)
滑り止めのついた手袋をするでしょうか
書込番号:25593303
8点

他車種からのヒーター付きステアリングの流用は現実的に不可と考えて下さい。
ステアリングの他にもヒーター付きステアリング専用のケーブルリールや制御系のBCMなどが必要になるので、相当困難な作業になるでしょう。
ちなみに同一車種でヒーター付きステアリングがグレード別で設定されている場合は、ヒーター付きに交換できる例もあります。
書込番号:25593309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>stingerysさん
配線やコントローラーが必要なので、無理でしょう。
やはり、ドライビンググローブでカバーでしょう。
書込番号:25593322
7点

シートヒーターなど 後つけする人は多い(グレード 年式またぎ)ですが
高容量配線をで敷設ですので けっこう上級改造
ましてスパイラルケーブルに
高容量線が入ってなければ まず無理かと
書込番号:25593331
4点

給電が鍵ですね。
書込番号:25593380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

N-/のハンドルヒーターをN-WGNに取り付けたみんカラの記事です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2135885/car/1636568/3609017/note.aspx
ステップワゴン同士の流用でないので更にハードルが高くなると思いますが、この辺の知識や経験があるなら流用可能かと思います。
自分は↓のようなグッズを試しましたが、安かろう悪かろうでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJXYNCB6
書込番号:25593415
4点

運転する前に暖気しとけばいいし
なんなら手袋でもすればよいかと
ほぼ、ないものは付けられないので
ムダに金かけても仕方ないかと
それなら最初から付いた車を買えばよいのですが、まあステップワゴンですから
仕方ないかなと思いますよ。
書込番号:25593441 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

さらに言わせて頂くと、冬場の一時期しかも乗り始めの僅かな時間に必要なハンドルヒーターを、苦労して後付けして、後々不具合でも出たら本末転倒のような。
やっぱり僕も使ってるけど、百均の手袋がベストなのでは。
書込番号:25593444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またさらにいわせていただくと
3月、4月位になればあたたかくなってきますからそれまで忘れる事ですね
書込番号:25593461 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>今岡山県にいますさん
短文の、やっつけコメントと違うナイスなコメントが、ここのところ多くなったような。
書込番号:25593477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

*ナイトエンジェルさん
>短文の、やっつけコメントと違うナイスなコメントが、ここのところ多くなったような。
このままの調子で続けてほしいですね^^
書込番号:25593486
4点

辛いほどステアリングが冷たくなる極寒地方にお住まいと思いますが、流用はできなくはないですがハードル高いと思います。
ヒーター付きステアリング、スパイラルケーブル、追加配線・・等々、配線図ナシではたぶんできない作業です。
また、スパイラルケーブルが他車なので、たぶんそのままでは付かなく加工が必要と思います。
コスパが悪く費用かけた割には使う頻度も少ないので、流用はあきらめ手袋がベストかな・・・
いままで冬の札幌でもステアリングヒーターなんて必要と思った事ないので、個人的には不要です。
書込番号:25593506
2点

最近のステアリングはスイッチ類の接点が多くて、下手に外すと壊れてしまいます。
そして適合できるかできないかを調べるのも大変ですし、そこまでして交換する人はいないと思いますよ。
書込番号:25593549
1点

>stingerysさん
私もステアリングヒーターを後付けしたくて業者に相談したことがあります。
その業者はステアリングの皮張り替えやシートの皮張り替えができる業者でした。
更にはシートヒーターの後付けもできる業者でした。
その業者にステリングヒーターが後付けできないか相談したのです。
しかしながら、ステアリングヒーターの後付けは不可ということでした。
以上のことからステアリングヒーターの後付けはかなり難しいことが分かります。
ということでステリングヒーターの後付けはできないと諦めましょう。
書込番号:25593618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
そうですね
ありがとうございます
何のアドバイスもせず
人の事ばかりメーメー言ってるよりはいいのかなと。
頑張ってアドバイスさせていただきますよ。
書込番号:25593631 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>stingerysさん
後付けハンドルヒーターこのようなものです
参照先
https://store.shopping.yahoo.co.jp/automaxizumi/handlechover-heater.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statgue_30000017_30000017_uitst4ctl-2&__ysp=44K544OG44Ki44Oq44Oz44Kw44OS44O844K%2F44O8
書込番号:25593657
2点

皆様、ご返信ありがとうございます。
皆様の意見を見る限り、転用のハードルがかなり高いことがよくわかりました。
後期で、ステアリングヒーターが要されること採用されることを祈りつつ、気長に待ちたいと思います。
冬は遠隔で暖房をつけて、少しでも暖まればどうにかなるので諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:25594490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ウインドモールをディーラーで交換後、窓ガラスからウインドモールの内側の部分に隙間が異常にあります。また、モールの中央部分が外に反っていて左右で大きく隙間が違うのでその事についてと、これまでのディーラーの対応について聞きたいことがあります。
詳しい経緯ですが、先月6か月点検時にドアバイザーから雨漏りがするので確認してもらい不良品で保障交換になりました。
取り寄せするのでその日はそれで終わりました。
1回目の訪問→ドアバイザー交換に行き、作業開始しましたがバイザーを車体から取り外すときAピラーを壊してしまい、途中で作
業終了で部品取り寄せのため、そのまま代車で帰宅。
2回目の訪問→翌日、作業終了の連絡が夕方あり車を取りに行き帰宅。
翌日にウインドモールに何かぶつけた跡があることに気づき(車を取りに行った時は暗くて気づかず)、ディーラー
に電話すると後日、傷を確認してから交換するか判断するとのこと(傷は交換したAピラーの真下で左右上下1セン
チくらいの線傷)
3回目の訪問→傷を確認し交換対応することになったが、丁寧に作業したいから明日まで預からせてくれと言われその日は代車
で帰宅。
帰宅後の午後にディーラーから電話がありバイザーを取りはずす時に(ウインドモールを交換する時はバイザーと
Aピラーを取り外しての交換になるらしくすべて新品に交換)ドアに付いているシールテープ?と言うものがダメに
なってしまったので、部品取り寄せのため来週まで直せないとのこと。急遽、1週間代車生活になる。
4回目の訪問→担当の営業と整備士と私で傷がないことを確認して帰宅。
帰宅後に手洗い洗車を始めたらウインドモールを真上から見下ろすと隙間が異常に大きいことに気づき反対側と
見比べても全然違うのでディーラーに電話して隙間の写真をメールで送り確認をお願いした。
ディーラーから連絡があり、隙間は他の車体でもある程度あるとのこと。部品を新品に交換してるので、また交換し
ても直らないと言われ、無理やり押せば直るかもしれないがそれでもよければ来店して下さいと言われたので、
実際に確認してもらうため訪問する約束をした。←今現在がここです。
長文で内容が分かりにくくて申し訳ないですが、問題が続いてる状態です。整備士の人にAピラーを壊さなければここまで長期化することはなかったので不満もたまってきいます(担当の営業の人は誠意を感じますが整備士の人はもあまり感じられないため)。
こちらもすぐにその場で異常に気づければいいのですがなかなかそれも難しいです。
9か月待ちしてやっと納車したのに半年で傷や隙間などちょっとしたことなのですが、10年以上は乗り続けたいので車を預ける前の状態に直してもらいたい気持ちよく乗り続けて行きたいです。
今週末、確認に行くので情報がほしいです。下記3点について、詳しい方や確認した方など教えてください。話し合いをする時の知識にしたいと思います。
@写真のように上から見た状態で窓ガラスからモールの内側の柔らかい部分にある隙間はみなさんどの程度でしょうか?
Aウインドモールは何の目的のため取付られているのでしょうか?
Bこれまでディーラーの対応は適切でしょうか?
以上になりますが、よろしくお願いします。
0点

>taka7764さん
車外でしたか。
それなら
今回の処置では触ってないのではないですか?
処置されてたとしても
窓ガラスは、周囲は、
ゴム枠で支えられてますが、
このモールの部分は、
雨や汚れが入らないように、ガラスに触れてるくらいで、ある程度弾力ありますので、ガラスを支えてるのでなく、
隙間を埋めてるだけで、密着してませんし、
左右差も出てくると思いますが、
割り箸はいるのが大きいかどうかわかりませんが、
そこから多くの雨が入らないように防いでるもので、少々は、ドアの下から、ドレイン(排出口)から出ますので、気にするほどではないと思いますが。
書込番号:25587091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka7764さん
申し訳ありません。
またまた勘違いしてました。
もともと、車外の処置ですね。
何度も勘違い失礼しました。
お許しください。
書込番号:25587118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真だと差は5mm はあります。
写真だけだと分かりにくいようで申し訳ないです。
書込番号:25587211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

会社の同僚が同じステップワゴンを乗っているので確認しましたが、左右同じ感じで私の状態とは違いました。
書込番号:25587227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka7764さん
5mmの差なら大きいかな、とは思いますが写真を拡大して見ても何処にその差があるのか分からないです・・・
他の人は分かるんでしょうか?
まぁとにかく窓と水切り(ドアベルトモール)に隙間があって割りばしが入るくらいって事ですかね?
普通は水切りと通称されるように窓と少し接触しているのが普通だと思いますけど。(接触していない車も多々あり)
ディーラーに送った写真ってスレ元の物ですか?
なら私と同じように隙間が分からなくて1mmは許容範囲って思っているような気がします。
書込番号:25587247
6点

因みに窓じゃなくてボディとモールに隙間が有るように見えますが、気にしているのはこちらでは無いのですよね?
何となくモールがちゃんと取り付けられていないような気がしますが・・・
書込番号:25587252
0点

>ボディとモール
ボディと言うかドアパネルね、一応訂正。
書込番号:25587256
0点

>taka7764さん
>> 写真だと差は5mm はあります。
まず、水平器で水平を出し、
さしがねなどでその差異を計測し、
歪みが少ない35mm換算の標準レンズで撮影されると、
正しい結果を出せたかと思います。
誤差が5mmの狂いですと、クレームものかと思います。
ダメだったら、
他の営業所で対応出来ると思いますが、
担当のセールスマンには黙って行くのもありかと思います。
書込番号:25587281
2点

>taka7764さん
槍騎兵EVOさん がおっしゃるように、モールがドアパネルの定位置まではまり切っていないようにも思います。
自分でやらない方がいいですが、もう一段下にバチンとはまる気がします。
書込番号:25587324
0点


>槍騎兵EVOさん
写真が分かりにくくてすみません。写真のせいでディーラーも許容範囲と思っていそうですね。
表現も分かりにくいようですね。ドアパネルとモールの隙間が正しい表現ですかね?
言いたい場所そこです。
書込番号:25587740
0点

>おかめ@桓武平氏さん
差が5mmというのは、ここに隙間がありますよを伝えたくてメジャーを当てて撮影しました。
最初に載せた写真が分かりにくい事が皆さんの意見でよく分かりました。
書込番号:25587748
0点

>バニラ0525さん
回答ありがとうございます。
写真が分かりにくくて、誤解させてしまい申し訳ないです。
書込番号:25587750
0点

>ぢぢいAさん
モールの取り付け方が悪いのですかね。だから中央部分が外側に反っているいる可能性が高いですね。
書込番号:25587755
1点

>taka7764さん
>モールの取り付け方が悪いのですかね。
ドアバイザーの雨漏れを治すのに、他の部品を壊したり、キズをつけたり、プロの仕業とは思えない酷さのような。
おかめ@桓武平氏さんが言うように、他店に持って行くのも有りかも。
書込番号:25588145
1点

単純にサービスに技術力がないだけだと思いますが。
いい加減に雑な仕事をする人も居れば、丁寧に几帳面な仕事をする人もいますから。
Aピラーを壊したり、傷を付けたり‥
考えたらわかりますよね。
普通、プロは注意して丁寧に作業を進めますよ。
書込番号:25588854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北国のオッチャン雷さん
>ナイトエンジェルさん
やはりひどいですよね。
ほんとに信用を無くしました。別な担当の整備士に頼んでダメなら他店も検討したいと思います。
書込番号:25588900
1点

回答してれた皆様、貴重な意見ありがとうございました。とても勉強になりました。
メンタル的にも参っていましたが、心の中のモヤモヤした部分もだいぶ楽になりました。
私のために貴重なお時間を使っていただきありがとうございました。
書込番号:25588911
5点

窓ガラスを全開にして 左右隙間を真上から撮影した写真だと対比が解りやすいでしょう、
クレーム処理はメーカーが販売店に工賃を払ってますが本件は納車時のドアバイザー装着から全部販売店の作業練度の問題、
簡単な依頼です 元の隙間が無いようにして下さい
と言えば済みます、
違う整備士に とかは言わなくてよいです、
他店にいきさつを説明しても無償修理は断られると思います、
書込番号:25594202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

週末、、ディーラーを訪問して、実際に見せて隙間を確認して、修正してもらいました。
やはり押し込みが足りなかったようでした。今までの対応についても話して伝えてきました。
時間はかかりましたが、無事直ってよかったです。
これでこの投稿は終わりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25595112
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ハイブリッドのシステム出力は215馬力とありますが、ステップワゴンの場合はエネルギーミックスではないため、モーターかエンジンのいずれかの最高馬力が走行に寄与するのみで、エンジン走行モード時はマックス145馬力、モーター走行時は184馬力に移行し、その時のエンジンの145馬力は走行には寄与せず充電にのみ寄与すると考えてよいですか?
書込番号:25584155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ジョージジョージさん
>その時のエンジンの145馬力は走行には寄与せず充電にのみ寄与すると考えてよいですか?
通常はエンジンで発電した電気でモーターで走行。
高速道路など速度が高くなるとエンジンでの走行(+モーターなし)だとききました。
書込番号:25584180
6点

エンジン、モーターそれぞれの最高出力を常に使っている訳ではないし、その時の速度、アクセル開度、バッテリー残量、水温、エアコン設定温度等々で、ハイブリットシステムトータルの制御を掛けているはずだから、いちいち数値を考えてもしょうがない・・・・・
書込番号:25584213
3点

>YS-2さん
ありがとうございます。
それは大事なところですが、すみませんが質問の論点ではありません。
書込番号:25584218 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ジョージジョージさん
ステップワゴンと同システムのホンダのハイブリッドに乗っています。
ステップワゴンのハイブリッドシステムは下記の通りです。
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/performance/?from=car_header#driving
つまり、エンジンモードは基本的に高速道路を走行する時のみ使用出来るとお考え下さい。
又、高速道路を走行する時以外はモーターのみで走行し、エンジンは発電する為に起動していますので184馬力で正解です。
ただし、高速道路を一定の速度で走行していても上り坂等ではエンジンだけでは登れなくなるので、モーターでも多少アシストする事はあります。
何れにしてもエンジンモードは高速走行時の燃費を稼ぐ為のモードで、エンジン+モーターで馬力を稼ぐような使い方は出来ません。
書込番号:25584226
4点

>ジョージジョージさん
スーパーアルテッツァさんの言う通り、バッテリーとエンジンの駆動を両方ミックスして駆動させるので別々では無いです。
書込番号:25584243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システム出力って難しいんだよね。
この車のエンジンは145馬力でモーターは184馬力。
低中速域の場合は…
一般的にエンジンのみでモーターを回す場合はエンジン出力(馬力)がそのまま使われるのでエンジンの発電だけの場合は最大で145馬力分しかモーターの馬力は出ない。
なぜモーター出力が184馬力なのかはエンジンで発電した電気に加え、バッテリーに蓄えられた電気も併用した時に出せる最大馬力。
高速域は…
エンジンでの走行だから145馬力がMax。
それなのにシステム出力が215馬力なのかはいまいち分からん。
このホンダのシステムは…ではなくトヨタのTHS2もシステム出力の計算式は分からん。
色々とうまく使ってるんだろうとしか…
書込番号:25584259 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ジョージジョージさん
あと高速走行の一定速度でのみエンジンだけで駆動しますが最大出力の半分も出してないと何かの記事で書いてありました。
よってエンジンはほぼ発電の為の出力特性に合わせてあるだけです。
書込番号:25584269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジョージジョージさん
ホンダのハイブリッドはシリーズ式とパラレル式の良いとこ取りしたものです。
カタログにもある通り普段はバッテリーからモーターを回して走る。
強い駆動力が欲しい時はバッテリーとエンジン発電からモーターを回して走る。
高速時は通常ガソリンエンジンとして走る。
なので、システム合計だと320馬力みたいななってますが、そんな事にはなりません。
高速はガソリン車です。
書込番号:25584486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョージジョージさん おはようございます。
HEV開発経験あります。
Hondaがシステム出力合計を公開しているのであれば。。。
まずe:HEVシステムは
タイヤ駆動するMOTと
ENGの出力を充電するMOTの2つあります。
ENGで発電しながらMOT駆動で走行するシリーズ運転は構造的に理解しやすいですね
このMOTは電動駆動と減速時走行エネルギーをBATTへ充電
ブレーキ操作による減速もMOT出力分は充電、それ以上の減速をする場合は
通常の摩擦ブレーキが併用されます。(目安は減速度0.25G以上から介入)
これが大きく燃費消費量を改善します。
もうひとつのエンジン直結MOTはENG駆動による発電(シリーズ運転)と
ENG駆動走行する場合エンジンを始動させ回転合わせを行って駆動軸と制御締結クラッチで駆動力を伝えます。
このMOTはエンジンと機械的に直結しているためエンジン駆動している場合も回転しています。
なので回るだけで発電していますが
制御によってエンジンへ出力を伝えることもできます。
ですのでENG出力+発電用MOT出力(駆動制御)を合算できます。
ですが出力は制御していますのでMOT最大出力での合算はしていません
高速道路での瞬間的車線変更など短時間だと思います。
BATTストレスを少なくし寿命を延ばしているのではないでしょうか
なのでHondaのe:HEVシステムは日産より優れていますね
また一時期iMMDスポーツHEVとHondaは言っていましたが
制御次第でそのポテンシャルを多くもっているシステムでもあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:25584749
23点

>ジョージジョージさん
システム出力215psですけど、多分国内ではそれを出す方法は無いんじゃないですかね?
100km/h程度では直結していても、そこから強加速すれば直結外れてモーター駆動になっちゃいますからね。
アウトバーンなどで180km/hとかそういう時だけだと思います。(ステップはそんなに出ないでしょうけど・・・)
書込番号:25584884
2点

>ジョージジョージさん
>エンジン走行モード時はマックス145馬力、モーター走行時は184馬力に移行し、
>その時のエンジンの145馬力は走行には寄与せず充電にのみ寄与すると考えてよいですか?
まぁ、そういう理解が間違いとは言えませんが、それではシステム出力215馬力には到達できません。
ホンダのシステムで(トヨタも同じですが)
システム出力215馬力を発揮する「エネルギー源」は、
「ガソリンの燃焼」と「バッテリーの電力」によります。
ということで、
ガソリン(エンジンで燃焼させて)で145馬力。
それに加えて
バッテリーから供給できる電力で70馬力。
合計で215馬力。
ということです。
(バッテリーの出力が70馬力=約52kWが限度、ということですね。バッテリー72個ですから、電圧は270Vとして、最大電流値が200Aくらい?)
モーターの「出力184馬力」は、モーターに電力が供給されれば、それだけのパワーを出せる、という意味でしかありません。
実際のところは
槍騎兵EVOさん のおっしゃるように
高速域で、駆動輪がエンジン直結となり、最高出力145馬力を出して走行している際に、
バッテリーにも電力が残っていれば、プラス70馬力の出力をモーターにより上乗せできる、かな?
書込番号:25584997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョージジョージさん
エンジンモードで走行する際の補足説明をしたいと思います。
エンジンモードで走行する時ですが、エンジンと駆動輪の間には変速機がありません。
https://global.honda/jp/tech/two_motor_hybrid_system_honda_eHEV/
この為、速度に対するエンジン回転数は常に一定なのです。
参考までにUPしたグラフは我が家のe:HEVの速度に対するエンジン回転数を示しています。
100km/h走行時エンジン回転数は約2220rpmで、アクセルを踏み込んでも変速機がありませんのでエンジンモードのままで急激にエンジン回転数が上がる事はありません。
アクセルを踏み込むとエンジンモードからハイブリッドモードに切り替わり、強い加速となるのです。
又、この時にモーターが大量の電気を消費しますので、大きな電気を発電の為にエンジンは高い回転数となるのです。
以上のようにエンジンとモーターの両方で走行するのは、穏やかな加速時や緩い上り坂のような時だけになります。
急激な加速時はモーターだけで加速し、エンジンは発電に徹するのです。
という事でエンジンモードの時はエンジン回転数があまり上がりませんので、エンジンモードのままでエンジンから高い出力を得る事は出来ません。
つまり、エンジンモードでエンジン出力145馬力を得る事は出来ないのです。
書込番号:25585678
5点

参考になりました、なかなか得られない情報をいただき、ありがとうございました。
ほか皆様も、経験等からのご意見もいただきありがとうございました。
書込番号:25585783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

>水平近くまでリクライニング出来ますが?
ググればメーカー公式サイトに、
写真、寸法付きで答えが出てきますよ。
私は自分でまずは調べてみるクセを付けるべき、
だと思っているんで、スーパーなんとかさんみたいに
URLを貼る気は無いですが。
書込番号:25584157
8点

不勉強で申し訳ありませんでしたね。
シート前方に移動したときのフルフラットは当然可能ですが、最後端にスライドしたときの寸法がどこに載ってるのか分かりませんでした。
私は事前に、公式非公式を問わずネットで様々な動画と写真を検証しましたが、レイアウト的にホイールハウスに干渉するようにしか見えなかったので質問させていただいたのですが、45度付近で干渉してストップするということで、この度理解しました。
書込番号:25584176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二列目リクライニングは二列目シートを中寄せしなければホイールハウスに干渉しますが、中寄せすればホイールハウスに干渉しないと思いましたけど。
書込番号:25584229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もラpinwさんが言われるように、中寄せすれば水平まで行くのではないかと思います。
それ以前に、最後端までスライドさせるには中寄せしないと無理ではないかとも思いますし。
しかし「調べてから質問しろ」というコメントをよく見ますが、そういうことはちゃんと質問読んでからにしてほしいですね。
そもそも質問が気に入らなければコメントしなければいいのに、といつも思います。
書込番号:25584278
32点

>質問が気に入らなければコメントしなければいいのに、といつも思います
ごもっとも。
回答が気に入らなければコメントしなければいいのに、
と私もいつも思いますから、お互い様ですね。
書込番号:25584567
10点

「質問が気に入らなければコメントしなければいいのに、といつも思います」
当該サイトの運営規程では、先ず「自助努力」を促し、先ずはご自身で検索サイト等により調べる事が前提となっている筈です。
実際少しググれば、質問内容に関連した情報がヒットするにも関わらず、残念ながらろくに調べもせず安易に丸投げする輩がいるからだろうと思います。
書込番号:25584594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RP8に乗ってますが中寄しないとフラットにならない・・・初めて知りました(笑)
実車を確認しました。少し前に出さないとサードシートが邪魔・・・
前車RP5では中寄しないから・・・
一年乗ってて初めて知りました、ありがとうございました。
書込番号:25587388
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
新型スパーダに乗っていますが、テールゲートのナンバー上のガーニッシュとボディーが接触して、塗装が剥がれているのを発見してしまいました。両側とも同じように削れているのですが、同じような方おられますか?
書込番号:25575678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じでしたよ
書込番号:25575739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸で囲むとかしてくれないとどこが傷なのかさっぱりですよ。
汚れやホコリが付着してて尚更分かりにくいです。
書込番号:25575753
9点

確かに部位が不明です。
書込番号:25575777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪くるま♪さん
キズが何処だか写真では判りませんが、ご自身でぶつけたのでなく納車時からついてた傷なんですか?
書込番号:25575810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不明確ですいません。貼り直します。
納車当時はありません。ぶつけたり外したりもしてないので、振動でなったのかなと思います。ディーラーには相談してみようと思いますが、自分だけなのか気になりまして、、
書込番号:25575822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

♪くるま♪さん
下記のように同様の事例は発生しています。
https://www.youtube.com/watch?v=M5eQ4xyLg6s
https://minkara.carview.co.jp/userid/795721/car/3280049/7367169/note.aspx
書込番号:25575853
3点

ご丁寧にありがとうございます。同じ方もおられるんですね!まず、ディーラーに相談してみる事にします。ありがとうございました😊
書込番号:25575940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♪くるま♪さん
解決済みとなっておりますが多数発生している事例のようなので
ディーラーに確認した情報を共有していただけるとありがたいです。
スレ主様よろしくお願いします。
書込番号:25580352
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
先日スパーダを契約しました。
社外ナビが取り付けできないと聞きましたが、しばらくしてカナック企画さんから取り付けキットが販売されることを知りました。
ナビはほとんどグーグルマップを利用しているため、ディスプレイオーディオを付けたいと思ってカナック企画さんに取り付けは可能か問い合わせたところ、以下の回答がありました。
「弊社取付キットはすべて、埋込タイプの市販カーAVに対応しているため、フローディンクタイプの場合は取付けのご案内を致しておりません。」
これは埋め込み式のディスプレイオーディオしか付けられないと考えたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25573772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フローティング自体は普通の埋め込みタイプの所に付けるのだが、他の操作や視界に影響があるフローティングに対してまで、絶対問題ありませんよと全て責任を持つ事はしないでしょう。
その責任を持つのはカナックではなく、あなた自身かナビメーカー。
問い合わせ先、間違ってますよ。
書込番号:25573784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメラドットコムさん
TBX-H013のキットですよね?
カナックで適合が取れていないだけでどのDAを取付するか?ですがTBX-H013+TBX-X004を使えば7インチW仕様にもなるので取付出来ると思います。
RP6に9インチナビを取付られた写真を見るとフローティングナビなら問題無い様に思います。
メーカーが適合を取っていない物の取付はインストールする人のスキルやセンスが大きくメーカー解答は書込みされた様になると思います。
メーカーの囲い込みだと思いますが社外品の取付が難しくなりカナックの取付キット等が色々出てくる事を歓迎します。
現在バックカメラ、ステリモの変換ユニット等の適合が取れていない所が多いですがカナックキットが出てきたので暫くすれば各社適合を取ってくると思います。
書込番号:25573847
2点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。確かにそうですね。
問い合わせ先については、まだ取り付けキット販売前なので、オーディオメーカーではなくカナック企画さんに聞いてみたのですが、どこに問い合わせるにしてももう少し待ったほうがよさそうですね・・・。
書込番号:25574531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
キットの組み合わとスキル次第で色々と可能性があるのですね。
まずはどのディスプレイオーディオにするかいくつか候補を決めて、それが取り付けられるかを問い合わせなどで確認しようと思います。
書込番号:25574535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,664物件)
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 255.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 274.3万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 202.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 272.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
29〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 255.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 274.3万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 202.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 272.3万円
- 諸費用
- 7.5万円