
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2023年6月3日 19:05 |
![]() |
81 | 17 | 2024年4月5日 13:29 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2023年5月12日 13:00 |
![]() |
16 | 7 | 2023年5月17日 11:08 |
![]() |
54 | 18 | 2023年5月3日 10:49 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年4月21日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
はじめまして。
この度ステップワゴンスパーダハイブリッドを購入して、納車待ちの状態の者です。
経緯は省略いたしますが、訳あって純正9インチナビを選択せざるを得なくなり、特に画面サイズにこだわりはなかったのですが、純正品の9インチは見た目が好みではなく、なんだかモヤモヤしておりますw
無理やり納得しようにも、ネットを見てもyoutubeを見ても9インチの事例が全くと言っていいほど出てこず、使用感や取付イメージが分かりません。
そこで、新型ステップワゴンをご購入された方で、純正9インチナビを選んだ方がいらっしゃいましたら、使用感を教えて頂けないでしょうか?
何とかこのモヤモヤを少しでも解消したく、宜しくお願いいたします。
書込番号:25280847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使いやすくて問題ないと思いますよ。
友人の車てなんどか使用しました。
書込番号:25280917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビなんて使えればなんでもいいのでは?
7インチでも、9インチでもCarplay使えればそれだけで良いと思う
書込番号:25280928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他の純正ナビは8インチと11.4インチだけど、ボタン配置とか画面構成とか見た目は変わりませんよね。
社外ナビが良かったってことかな?
書込番号:25280979
2点

嫁に内緒でSTEP WGNさんのYouTubeで9インチのナビを確認できますよ。
11,4インチと機能差は無いので良いと思いますよ。
書込番号:25281566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます!
少なくともご友人に9インチを使ってらっしゃる方がいるとのことでちょっと安心いたしましたw
使ってるうちに見慣れるものですかね?
最悪ナビのみキャンセルできないか交渉することも考えていましたが、参考にさせて頂きます!
書込番号:25282149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます!
機能的な面は全く問題ないのですが、デザイン面が非常に気になっておりまして・・・
ことの経緯が経緯なので、中々割り切れずにおりますが、ご存じの方々からのご返信を参考にさせて頂ければと思った次第でございます。
書込番号:25282167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます!
今回納期を優先して登録済未使用車を購入したのですが、おっしゃる通り当初は社外の9インチナビで進めておりました。
が、社外ナビが取り付け不可能ということが直前で発覚し、なんやかんやすったもんだあっての状況なのです・・・。
これ以上はただの愚痴になってしまうので省略いたしますが、9インチのデザインがどうしても気になっており、11.4インチとの価格差もせいぜい6万弱なので、皆様のご回答を参考に、出来るかどうかは微妙ですが、最悪の場合は一旦ナビのみキャンセルの交渉も考えようかと思った次第です。
書込番号:25282178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信、youtubeチャンネルご教示いただきありがとうございます!
早速拝見させて頂きます。
本当にデザイン面だけの問題なので、使っているうちになんやかんや馴染んでくれれば良いのですが・・・w
最悪、ダメ元でナビのみキャンセルを強く交渉しようかとも考えましたが、これから長くお付き合いをするであろう店と揉めるのも嫌なので、皆様のご意見を参考に、出来るだけポジティブに考えていきたいと思います。
書込番号:25282188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デザインだと9インチのナビは外枠の黒縁が気になるかもしれませんね?
ディーラーに持ち込んで11,4インチナビを取り付けて貰って点検などもディーラーでするってのも有りだと思いますよ。
書込番号:25282520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ダッシュボードに吸盤タイプのスマホホルダーを付けていたのですが、これからの時期は熱が心配になるので移設しようとスマホホルダーを外したところ、ダッシュボードが丸く凹んでいるではありませんか!
たった数ヶ月でこうなるのか?と思いつつも今までに経験がない事態に動揺しています。
これって直るのでしょうか?
また、皆さんの車はどうですか?
書込番号:25267615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドライヤーで温めてみては?
私なら気にしませんけどね
スマホホルダーで吸盤で取り付けていたのだから自己責任
そうなりたくないならつけなければよかったのでは?
書込番号:25267638 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>よしや君さん
吸盤の割にダメージ酷いですね。
自然治癒は期待出来ない感じです。
私なら気にしないですが、
ポリメイトナチュラル等でパネル全体に
塗布を続ける位でしょうか?
気長に保湿すればマシにはなると思います。
お金掛けても良いなら
パネル部品交換です。
書込番号:25267663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も経験あります。
まあ、最初から外したら跡が残るかなと思ってつけたことあります。
凹んでるのですか。
周囲が凹んで、真ん中は出っ張ってるように見えます。
吸盤ですから、仕方ないですね。
レンズのように熱集まるのですかね。
なおるかどうかはしりません。
書込番号:25267677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしや君さん
>たった数ヶ月でこうなるのか?
なりましたね、自分で付けたのだから仕方ないでしょ
>これって直るのでしょうか?
無理でしょうね。
書込番号:25267699
13点

元通り完全に戻ることはまずありません。
消えたように見えても時間が経つと復活したりしますね。
駄目元でクレポリメイトDXでも塗りこんでみますか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/3168418/blog/43248821/
書込番号:25267712
1点

>皆さんの車は?
同じ車種で同じことをしたら同様の状態になるでしょう。スレ主さんの個体だけがそうなってメーカー責の不具合ということはないでしょう。
書込番号:25267781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これで不具合とか言われたら
メーカーがかわいそうだよ
書込番号:25267789 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

誰も不具合なんて言いませんよ。
ホルダーによって出たりするのかな?って思ったんです。
そもそもの不具合はスマホ置く場所が無いことです。
今までの車(全てホンダ)ではもっと長期間でも一切発生していないんです。
同じ感覚で使うから、外したときにびっくりしたんです。
「あたりまえ」と仰る方いますが、何が当たり前なのでしょう?
そもそも吸盤付けて凹むなんて思いませんし、特別な使い方でもありません。
まぁ、査定時に減点にならなければいいのですが。
書込番号:25267804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

時間が経てば消えるかも?!
新型ですかね?
書込番号:25267830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしや君さん
以前のダッシュボードは硬い樹脂が使われていましたが、10年位?前から柔らかいダッシュボードの車が増えて来ました。
私の場合、このような柔らかいダッシュボードに、吸盤等を貼り付ける場合は結構気を使っています。
具体的には同じ場所に吸盤等を長時間貼り付けないように心掛けています。
あとは札幌ですが下記のようなダッシュボードの修理を行ってくれる店もあります。
https://totalrepair-tsubokawa.com/column/sapporo-dashboardshuuri-shutchou/
札幌以外でも探せばダッシュボードを修理してくれる店があるかもしれませんね。
書込番号:25267866
5点

後の後悔先に立たず。
跡が多少マシになるかもしれないけど、薄っすらは残る気がする。
ダッシュボードにスマホホルダーやレーダー何かを貼り付けると凹み跡やノリが残ることがあって取れないなんてことが結構ある。
自分もシボがあるダッシュボードに貼り付けて剥がした時に何をつけて拭いても艶がなくなり跡がわかるようになってしまったから以後、付けないよいにしてる。
次回からはダッシュボードには付けないことだね。
書込番号:25267870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前の車も2018年製(発売)の車なので、ここまでダッシュボードが薄くなっているとは思わず・・・
次車からは付けないようにします。
GAはリペア先まで教えていただいたスーパーアルテッツァさんとさせて頂きます。
皆様、ありがとう御座いました。
書込番号:25267900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の車…車以外もですが見た目今迄の様に但し安価に作れるかを追求している様ですね。
再生材料も含めて色んな材質が出てきます。
今迄はこうだったじゃん…
は、通用しません。
腫れ物に触るぐらいで付き合って下さい。
普通のポリクレメイトをお勧めします、それ以外思いつかないです。
書込番号:25267955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしや君さん
安心してください。
元通り治りますよ。
書込番号:25267998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしや君さん
これで不具合とか言われたら
メーカーがかわいそうだよ
スレ主さんに言ったのではなく
私の上の人に向けてかいてますよ
よく読んでくださいね
書込番号:25268177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも石油製品です
化学反応を甘く見てはいけません
諦めてください
ダッシュボードマットで見えなく(見ない、気にしない、忘れる)するしか手は有りません。
書込番号:25269051
3点

私も同じステップワゴン現行型乗りで、スマホフォルダをダッシュボードに付けて同じ症状が出ましたが私の対処法を記載致します。まずゲル状の吸盤の場合はダッシュボードにゲルの糊が残ってある場合、テカリが円になってるのでクレポリメイトDXなどで糊の除去をします。ステップワゴンの場合ソフトパッドなので吸盤による凹みがある場合は熱を加えると表面の塩化ビニールは縮む性質があるので炎天下の中で凹み部が当たる様にしてしばらく放置します。凹み具合にもよりますが私の場合3時間くらいてでほとんどわからないくらい戻りました。
書込番号:25687653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
リモート操作のアプリと車をペアリングして、ロックやアンロックなど遠隔で操作できていますが、なぜかし忘れ通知だけが来ません。iPhoneの通知設定も完璧です。車のオートロック機能は非作動にしています。ドアの閉め忘れが多く、とても便利なサービスだと思い登録したのですが、通知が来なくて困っています。
書込番号:25254819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あーちゃん07さん
しているとは思いますが、
確認、Honda CONNECT契約をしてメールアドレス登録をしていますよね。
それでだめなら、
設定されて無いと思いますので、購入先に言って設定をしてもらいましょう。
(違ってたらすみません)
書込番号:25254852
4点

まさかとは思うけど、
し忘れてないからとかじゃないよね?(笑)
書込番号:25254951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリで「し忘れ通知」の設定は大丈夫でしょうか。
し忘れの通知ですが、スマホと車のペアリングが切れたら来る設定だそうなので、家と車庫とかで距離が近いとペアリングされたままで通知が来ない事ありそうですね。
書込番号:25256901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

降車時オートドアロック?
書込番号:25256980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
2列目と3列目の収納が本当にないように思うのですが、ティッシュボックスやゴミ箱はみなさんどこに置かれていますか?おすすめのグッズ等ありましたら教えてください。
書込番号:25250513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


あーちゃん07さん
それなら下記の現行型ステップワゴンスパーダのダストボックス・クリーンボックス及びティッシュカバーに関するパーツレビューの中に参考になる事例があるかもです。
・ダストボックス・クリーンボックス
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?mg=2.14880&bi=23&ci=539&trm=0&srt=0
・ティッシュカバー
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?mg=2.14880&bi=23&ci=540&trm=0&srt=0
書込番号:25250574
2点

>あーちゃん07さん
衝突や追突でも、けがしない場所に置いた方がいいかと思います。
衝突ですと、後ろに飛んでしまいますし、
追突ですと、前に飛んでしまいます。
書込番号:25250585
1点

>スーパーアルテッツァさん
こういったサイトがあるとは知りませんでした。たいへん参考になります。ありがとうございます!
書込番号:25250658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07R6KL847?ref_=cm_sw_r_apan_dp_0JV6QV9X5RCCNY304YY5
友人がノアでこれを使用していて、すごい良かったです。
書込番号:25260667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
輸入車のCセグメントからステップワゴンスパーダプレミアムラインのehevに乗り換えました。
妻と子供がおり、今まで足回りの固い車に乗っていたためステップワゴンは足回りがふわふわする、揺れが大きいため酔いやすいと苦言を頂いております。
丁寧に運転するよう心がけておりますが重心が高いためロールが発生しているのでは?と考えております。
そこでなんとかふわふわな足回りや乗り心地改善のためになにかしたいと考えていたところ、無限からパフォーマンスダンパーなるものがあることを知りましたがこの商品を導入すれば少しはましになると思われますでしょうか?
工賃も含めると約17万円くらいになるとディーラーから言われたため購入をためらってしまいます。。
車酔いの原因としては足回りの関係もあると思いますが、ホンダの新車の匂いが臭すぎることも原因かな?と思っておりますが。。。
アドバイス等ご意見をよろしくお願いします。
書込番号:25234156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スシロッコ303さん
>無限からパフォーマンスダンパーなるものがあることを知りましたがこの商品を導入すれば少しはましになると思われますでしょうか?
>アドバイス等ご意見をよろしくお願いします。
この手のパーツやケケミカル商品は無駄だとは言いませんが
やらないより良くなった気がするとか微差を大きく感じプラシーボ効果に期待で
基本性能が劇的に変わるほどでは無いと思います
ステップワゴンが多少何かしたくらいで
足回りが固く重心が低い車と同等は無理だと思います
いじる効果より運転者も同乗者も”慣れる”効果のほうを考えたほうが良いかもしれません
>工賃も含めると約17万円くらいになるとディーラーから言われたため購入をためらってしまいます。。
17万円で絶解決を期待するのであればおすすめはしません
プラシーボ効果を含め
>少しはましに
程度の期待には応えてくれる気はします
書込番号:25234163
5点

>スシロッコ303さん
こんにちは。
横からスミマセン、ステップワゴンには乗っておらずエスティマに乗っています。
お書きのパフォーマンスダンパーですが、商品説明に「走行時に車体へ発生する振動を吸収し、不快な微振動や走行ノイズを低減することによって快適性と操縦安定性を向上」とあります。
ですから、ロールなどの大きな揺れは吸収できるものではないと思います。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/STEPWGN/parts/05.html
ロールを押さえるためにはサスペンションセットの交換が効果的だと思います。
実際私のエスティマはTRDの製品に交換しまして、乗り心地や操縦安定性は劇的に向上しました。
しかし「同乗者に好評か?」と考えれば、逆効果だったと思いますが・・・(硬すぎる・・・)
同乗者を酔わせないためにはやはり、運転技術の向上が一番効果的で、なおかつお金のかからない方法だと思います。
https://www.sanikleen.co.jp/autolife/topic/1764/
あと、予測運転というのでしょうか、直前のクルマの動きを見て運転するのではなく、そのずっと先の交通状況を確認しながら、なだらかな加減速や旋回を心がけると良いと思います。
同乗者にクルマが動いていることすら意識させない運転ができれば、乗り物酔いで文句を言われることはなくなります。
書込番号:25234177
3点

あ、余談ですが、路線バスの運転を参考にされると良いと思います。
すべての運転手ではありませんが、多くの路線バスドライバーのスキルはかなりのものです。
感心します。
ちなみに観光バスはダメですね・・・私の少ない経験上は、ですが・・・
書込番号:25234189
5点

Cセグって言われても、どんな車だろう…
ここでよくある話として着座位置が高くなると振れ幅が大きくなるので酔いやすい。
また、ステップワゴンは車幅も輸入車と比べて狭い場合も多いためロールしやすく、着座位置要因の他に高い位置にある頭の振れ幅は大きいです。
輸入車のCセグだけど車幅が狭く背の高い車…ではない車に乗られてたのなら頭の揺さぶられか原因かと。
背の高い車に慣れてないなら慣れるまでの我慢です。
書込番号:25234280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スシロッコ303さん 『苦言を頂いております』
奥様が少しでも納得できるように、ダンパーの装着をやってみてください。経験です。
○ 乗り心地が硬めの方が長距離はらくです。
○ なるべく(酔いやすい方の)重心移動が少ない前座席が良いと思います。
○ カーブはゆっくり入ってください。いわゆるスローイン・クイックアウトです。
脳がカーブを認識してしまえばだいじょうぶです。
○ 乗車している人はなるべく前から流れる景色を見ながら座る。
以上です。
書込番号:25234310
2点

> パフォーマンスダンパーをつけようか迷ってます
パフォーマンスダンパーとはどんなものか。
サスペンションダンパーとはどう違うのか。
パフォーマンスダンパーはどれ位ストローク幅があり、
どう作用するのか。
等々をよく調べ、よく考えてみましょう。
その上で、ロール抑制に効果があると思うなら、
装着してみれば良いと思いますよ。
実体験からくる知見が一つ増えると考えれば、
20万円弱の勉強代も決して高くはないっす。
書込番号:25234338
1点

酔うほどのロールはパフォーマンスダンパーじゃ解決できないと思いますが。
スピード出し過ぎ。しっかり減速して曲がって下さい。
書込番号:25234353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まず奥さんに17万円で効果あるか分からないけど
やってみるかい?って聞いてみてください。
基本的には前車がシロッコなら
スポーツカーの感覚が抜けずに運転してるから
酔うんだと思います。
あとは広い車になって同乗者が今まで出来なかった行動や
視線移動も原因かと思います。
書込番号:25234364
7点

>スシロッコ303さん
みんカラの方に口コミが上がっていますから確認してみてください。
書込番号:25234371
0点

ボディのねじれや微振動が車体のオーバーハング部分で、大きくなるから制振ダンパーで早めに収束させて
不快な振動を軽減するのが目的のパーツ。
他にはSPOONのリジットカラー。通称リジカラってのもある。
これは車体とメンバーなどサスペンション構造を合体させるボルト穴が組み立てし易いように
大き目の穴になっていて、ズレている場合があったり
走行していて徐々にズレてくるのを防いで
乗り心地に貢献するというもの。
ロールを抑えたいならアンチロールバー(スタビライザー)の強化
フワフワを抑えたいならアブソーバーとスプリング
先ずは運転方法で改善出来るかをやってみる。
これ以上無いくらい、スムーズに操縦しても改善しない場合にスタビから替えていってみる。
制振ダンパーは相対的な微妙な改善が見込まれるか、そうでもないかは人によるみたい
書込番号:25234373 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スシロッコ303さん
パフォーマンスダンパーに関しては下記の現行型ステップワゴンスパーダのパーツレビューのように、ある程度の効果は期待出来ます。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?mg=2.14880&kw=%e3%83%91%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%80%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%bc&trm=0&srt=0
ただし、大きな効果を期待すると、期待を裏切られるかもしれませんね。
書込番号:25234380
1点

皆様、短時間のうちに多くの返信をしていただきありがとうございます。
私自身運転しているのはオートバイではありませんので車の姿勢変化を嫌い、丁寧な減速や加速を行っておりますがこれからも精進して参ります。
書込番号:25234407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロールやフラフラ感を抑える為にはまずは順序としてサスペンションやダンパーよりタイヤを見直すべき。
納車時から付いているタイヤを別の物に変えるとロールや直進安定性、ふら付きなど軽減される可能性が大きい。
しかもノイズも減る。それでも納得ができなければ順序としてサスペンションやダンパーを検討をするべきでいきなりサスペンションやダンパーを変えて納得できなかったら簡単に戻せない。
タイヤを今より太くしてコンフォートよりのタイヤに変えるだけでワンランク上の乗り心地になりやすい。
私はこれまで所有してきた車でタイヤを変えて満足してきた。
書込番号:25235955
1点

>灰猫MAXさん
タイヤを太くするというのは例えば無限のオプションで18インチホイールタイヤサイズ225/45R18でレグノなどを履かせてみるということでしょうか?
インチアップすると乗り心地悪くなると伺ったことがあるのですが17インチの中で太くしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:25236303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしご家族が2列目にお座りなら、椅子を思いっきり前にスライドしてみて下さい。
Cセグから室内も広くなり身体の支えがなくなってるのと(運転手と会話しようと前のめりになりがち)、バスと同じで前輪から離れたところに座った時の挙動に同乗者が慣れてないのも一因のような気がします。
そのうち慣れてくれると思います。
書込番号:25236375
1点

>スシロッコ303さん
現状付いているホイールのデザインが気に入っている場合はタイヤだけ太くすることも可能です。
インチを上げると通常乗り心地が悪くなる確率が高くなるのでインチを変えずに太さだけ変えた方が良い。
タイヤだけ太い物に変える事もできます。ただ差がわかり難い。
あとインチを上げる事は必ずしも太くするという事ではありません。タイヤサイズの見方も理解した方が良いでしょう。
ホイールとタイヤを変える場合は住んでいる地域にもよりますがフジ・コーポレーションだとステップワゴンに合うホイールを自動的に選択できます。ただ純正サイズと同じ物しか出てこない可能性があるので太い物は選択できない事もあります。
タイヤはコスパを考えるとモデルチェンジしたばかりのLE MANS V+がおススメです。
新型ステップワゴンはエクストラロード規格という物で必ずエクストラロード規格のタイヤを選んでください。
みんカラやグーグルで調べると先人達の実例が出てくるので勉強のつもりでご自身で調べてください。
元々ステップワゴンに付いているタイヤはスポーツタイヤ系でそこそこ良い物が付いているので。
現状ネット情報ですとホイールは8.0J までなら車検対応で付けれると報告が出ています。
なのでホイールサイズ17インチ8.0J の物とそれに合うタイヤを選べば問題ないかと思います。
書込番号:25238619
0点

>灰猫MAXさん
わざわざご丁寧に解説していただきありがとうございます。
元々インチアップしたかったのでホンダの他社車のホイールで18インチ化させてみようと思います。
ルマンファイブ良さそうですね。
レグノは高いので選んでみたいですね。
書込番号:25238743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレミアムライン乗りです。
前車が国産SUV、その前が欧州ハッチだったので比べると確かに揺れます。ミニバンだからだと思うのでおそらくダンパー程度で解消されるものじゃないと思います。
酔いが本当にひどい場合はワンボックスじゃないものに変えた方がいいかもです。
街乗り交差点だと、試乗含め感じたのはセレナ、ヴォクシー、ステップの順で揺れが大きい気がします。逆に高速走行時はステップが安定してる気がします。
なのでワンボックスが必須であれば他社種乗り換えも検討アリかなと、下取り高いうちに。
書込番号:25245893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
純正ナビLXM-237VFLi の地図ですが、配信地図データは自動更新されますが、プリインストール地図は自動で更新されません。
ディーラーに問い合わせましたが、プリインストール地図も自動で更新されるはずだと言われましたが、全く更新されていません。
説明書も確認しましたが、特に詳しく記載されていませんでした。
同じナビを使われている方はやはりプリインストール地図は自動で更新されていないのでしょうか?
書込番号:25230778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「自動地図更新サービス」について、以下のサイトがありました。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/mapupdate/01/
※内蔵の地図への上書き更新ではありません。
※基本パック解約時は、工場出荷時の地図に戻ります。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/map/
※インターナビ・ルートが取得できない場合やインターネット通信圏外の場合などは、工場出荷時の地図表示となる場合があります。
※「Honda Total Care プレミアム」基本パック解約時は、工場出荷時の地図に戻ります。
当該ナビのユーザーではないため、詳しくは分かりません。下記へ問い合わせされてはいかがでしょう。別機種ですが、詳しく回答してもらった経験があります。
Honda Total Careコールセンター
フリーダイヤル:0120-738147
受付時間:9:00〜12:00、13:00〜17:00(ゴールデンウィーク/夏期/年末年始休業を除く)
書込番号:25230875
0点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
一旦電話で確認してみます。
書込番号:25230935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,660物件)
-
- 支払総額
- 221.5万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 438.8万円
- 車両価格
- 428.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 194.1万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 358.5万円
- 車両価格
- 347.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
29〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 221.5万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 438.8万円
- 車両価格
- 428.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 194.1万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 358.5万円
- 車両価格
- 347.8万円
- 諸費用
- 10.7万円