
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 8 | 2023年8月14日 13:36 |
![]() |
16 | 4 | 2023年8月9日 08:24 |
![]() |
38 | 14 | 2023年7月27日 10:39 |
![]() ![]() |
37 | 14 | 2023年7月26日 10:12 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2023年7月5日 16:06 |
![]() |
7 | 3 | 2023年6月11日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
自動ブレーキの性能について比較されていますが、ステップワゴンがいいですね。
セレナにはがっかりですが、プロパイロット2.0ならば違った結果になるのでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=OY_5VMhS5pY&pp=ygU_44K544OG44OD44OX44Ov44K044Oz44CA5q-U6LyD44CA6KGd56qB44CA44K744Os44OK44CA44OH44Oq44Kr
7点

>ツンデレchanさん
ご指摘の動画を見てみましたが、何を調査しているのかよく分からない?実験ですね。
「これだけカスタムしてもプリクラッシュブレーキはだいじょうぶ」ですか?
前半は追従機能で前車が停止した場合の前車との間隔ですが、これはもう設定によるのでメーカーによって違うのが当たり前でしょう。
まあ、最近のACCはどこのメーカーも停止まで追従しますという確認でしょうか?
後半のプリクラッシュブレーキですが、最近のJNCAPを見ると60q/hでぶつかっては5スターは取れないでしょう。
結局セレナ<ステップワゴンが分かりませんが。
https://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2023/20230426_1.pdf
書込番号:25380212
14点

カスタムした後、エーミングしているか気にはなりますが最近の追随ACC含めた自動ブレーキの性能は随分と良いのですね。
初期の頃のパネルぶつかりまくりからすれば、隔世の感があります。
ホンダセンシングの何でもない感が素晴らしい。
書込番号:25380226
9点

>funaさんさん
返信ありがとうごさいます。
人により感想が異なるのはおもしろいですね。
動画を見て単純に思ったのは、セレナが良くないのは停止時の車間距離が大きすぎること、
停止方法がスムーズでなく怖く思えたからです。
書込番号:25380268
4点

>ツンデレchanさん 『停止時の車間距離が大きすぎる』
追従停止の場合でしょうか?
前車の運転手さんの中には大きな車が後ろにピタリと付かれると威圧感を受けるのでは?
書込番号:25380277
6点

>セレナが良くないのは停止時の車間距離が大きすぎること
これがガッカリな理由だとしたら、本当に面白いですね。
書込番号:25380453
3点

とまれりゃなんでもええやろ。
書込番号:25381845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツンデレchanさん
車高やメーカー純正以外のエアロで、
バリバリにカスタムした車で比較したって
意味がないと思う。
純正以外のエアロがセンサーの
障害になっているかもしれないし、
車高を下げることによって、センサーや
カメラからの情報も変わってくるかも知れません。
書込番号:25382509
1点

ツンデレchanさん こんにちは
車両安全関連システムの開発経験ありますが
まず誤解を招く名称は避けなくてはなりませんね
自動ブレーキ?
ヒュマンエラーでブレーキ操作ミスによる衝突軽減ブレーキです。
なので今回はドライ路面での確認ですが
一般的には、雨、雪、氷上などタイヤと路面の摩擦係数が変わりますし。
今回の映像ではこのようにメーカー車種で止まり方が違いますよ
という紹介にすぎないので性能比較でありません。
各メーカーのシステム作動の考え方の違いですね。
あくまでもエマージェンシーなんですから。
なので気にされるのであれば、どのように停止するのかと参考レベルとした方が良いかと思います。
一般的な自動ブレーキ性能を評価したいのであれば
渋滞追従機能付きの運転支援システムで行う方がよいかもしれませんね。
書込番号:25382570
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
・純正デジタルインナーミラー+純正ドラレコ
or
・他社製ルームミラー型ドラレコ(前後・駐車監視)
どちらにしようか迷っています。
アルパインなどまともなメーカーの他社製をオートバックスなどに持込むかその場で買って取付けるか。のほうが安くはなるかと思っていますが、使い勝手などいろいろ含めてどちらがいいと思いますか?
書込番号:25374111 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

綺麗さで言えば社外です。
次々と新製品が出てきますからね。
悪いのも有りますが…
純正はモデル発表よりも以前に模索した製品ですからね、いわば設計が古いです。
マイナーチェンジでも良すぎる物と変えることが出来ない呪縛があるようです。
使い勝手は不明かな、使い込まないと判断し難いですから。
ただデザインの統一性とかなら純正だと思う。
書込番号:25374229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MAXWINのMDR-A001B(室内リヤカメラ)を取り付けています。
自分も色々と迷いましたが、専用ステー(別売)で綺麗に取り付け可能な商品を選びました。
MAXWINの新型は価格が高いので旧型にしました。
アルパインのデジタルインナーミラーも、アルパインスタイルの店舗取り付けなら専用ステーで綺麗に取り付けてもらえるみたいです。
純正はデジタルインナーミラーと後ろのドライブレコーダーを取り付けた場合、リヤウインドウにカメラを2つ付けないといけないので、ごちゃごちゃするかなと思ってやめました。
純正は綺麗に取り付けられる、保証がしっかりしている、純正ナビで録画映像をすぐに再生できるところがメリットだと思っています。
あとこのステップワゴンはサンバイザーが大きいので、あまり大きなデジタルインナーミラーを付けてしまうと干渉するので注意が必要です。
書込番号:25375749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とんとんととんさん
オデッセイですがアルパインのをDIYで取り付けました。
結論としては映り込みが激しく基本オフなので失敗だったです。他の物にお金を使えば良かった。
書込番号:25375831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バブ・マイケルさん
やはり専用ステーがあるタイプはすっきり見えますね。
純正だとデジタルインナーミラー用に別のカメラが付くのはあまりよろしくないですね。
ドラレコって年中いじるものでもないのでカーナビで操作できなくてもいいかなと思います。便利っちゃ便利でしたが…
ミラー型なら操作性もまだマシな感じがしそうですね。
社外製も良さそうですね
書込番号:25376447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
現行ステップワゴンプレミアムラインへの乗換え検討中です。
主に週末のみ、ちょい乗り(10km前後/日)が多いです。
週末どちらかはちょい乗りで、もうどちらかでも大体50km/日走るかどうかです。
月間にすると200km走るかどうか。
※現在フィットe:hevに乗っていて給油は2月に一回でも足りるほどです。
私のような乗り方だと燃費が伸びず、結果的に給油が増えて毎月の費用が嵩むのでは?と思っています。
どうせガソリン代で毎月のコストが嵩むならローン支払いは多少増えてもガソリン代が多少安くなるハイブリッドにしてしまうのもひとつの手かなと思いました。
私の考えとして、
ハイブリッドは乗り心地の良さを買う物だと思っているのでガソリン代で元を取るには何年何キロ乗らないと…という考えはそれほどありません。
とはいってもガソリン車は本体価格が安いので悩むところではあります。(言ってもそんなに車にお金はかけられないので苦笑)
長くなりましたが、ちょい乗りメインのガソリン車ミニバンとなるとガソリン代は結構変わってきますか?
書込番号:25356325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリン給油回数減る?のは間違いないですよ。
生涯ランニングを考えていないのであれば、eHEVをお勧めします。
書込番号:25356359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とんとんととんさん
今は何乗られたるんですか。
日で10km程度月間200km程度ならガソリン代は三千円台ですかね。
多分燃費はリッター5kmくらいの差でしょうけど、燃費の差で購入金額の元を取るのは相当年数乗る必要がありますね。
あとは何年後かのリセールバリューを気にするかどうかですが、ガソリン車が販売停止する期間後に売るならハイブリッド買った方が無難かも。
ガソリン代もまだまだ上がりそうですし。。
書込番号:25356360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とんとんととんさん
燃費のことを教えてくれてありがとう。
別メーカーのオーナーだけど拙者でよければ、
昔ミッション車を運転した情熱が感じれるミニバンならどのメーカーでもと選んでいたよ。
選んだ理由、どのメーカーさんも一緒だったけどかみさんの鶴の一声で決めたから。
燃費のコツは、すでに名だたるドライバーの方達が発表してるから遡って読むのも一つの方法。
※新しいことに挑戦するポイントを気持ち多めに書き込んで欲しいかな。ハートビートモータース^_^。
書込番号:25356373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
現在は現行フィットのハイブリッドです。
コンパクトカーながら広さとハイブリッドの乗り味の良さが決め手で選びました。
ただしステップワゴンとなるとそもそも高いのでハイブリッドだと少し躊躇ってしまってます。。
たしかに、ガソリン車禁止の問題もありましたね。
それは今後のリセールに響きそうで気になりますね。悩ましい。
売るとしたら5年ごろになったら検討を始めそうです。
書込番号:25356384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
ノアヴォクも検討しています。デザインは結構好きです。運転支援も充実していてサイズも少し小さいところもいいなとは思います。
ただし…
乗っている人が多くて少し萎えてしまってます。リセールは良いんでしょうけどねぇ〜。
運転フィーリング自体はステップワゴンがミニバン御三家では高評価が多い(YouTubeなど)事もステップワゴンに揺らいでる一因です。
ノアヴォク・ステップワゴンどちらにするか、
さらにガソリンかハイブリッドか。
書込番号:25356399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豆腐の錬金術師さん
↑の投稿、返信相手を間違えました。
書込番号:25356402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんとんととんさん
何の為に乗り換えなんですか? 家族が増えるから?
不満が無いのなら、乗り潰すのが一番コストが掛からないと思いますけど
故障が増えて出費が掛かるようになる頃に乗り換えが良いと思いますがね
書込番号:25356432
2点

>とんとんととんさん
ガソリンかハイブリッドかで言うと、拙者は断然ハイブリッドでガソリンとハイブリッドの乗り味を両方感じれるから、
正直これを知ってしまうと、燃費はおまけになってしまったかな。
※正直EVA好きかBLEACH好きかで相当迷ったよ。
書込番号:25356447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125S横浜さん
子供が自分で開け閉めするようになったのでミニバンへの乗り換えをしたいと思っています。(ドアパンチ防止)
その他にも理由はありますが。
故障が出てくるまで乗ることは考えていませんね。
書込番号:25356535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんとんととんさん
ガソリン車でもehevでも走行距離が短すぎて燃費は伸びないと思いますので、どちらでも良いのではないでしょうか。
乗り心地にしても、やはり走行距離が短すぎるのでガソリン車でもほぼほぼ疲れを感じる前に目的地に着くと思われますので、やはりどちらでも良いのではないでしょうか。
5年程度で乗り換えるならセレナも良いように思います。3列目まで一番快適に過ごせますし、今やクラス唯一のサブゲートは改良され以前より低い開口位置となり使い勝手が向上してます。
書込番号:25356630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガソリン車で毎月満タンにして9000円/月だとして、eHEVで隔週満タンなら4500円/月。
ガソリン車とeHEVの月々のローンの支払い額の差がそれ以上に大きいならガソリン車でもいいと思うけど、大して変わらないならeHEVがいいのでは?
自分もFIT4でサンデードライバーなので、給油は年4から5回です。
ガソリン車試乗してないけど、静かだし燃費いいし、eHEVで良かったと思ってます。
ちなみにちょい乗り(10km前後/日)片道5kmの往復だとして、自分の場合FIT4でアプリの区間燃費ですが20から23km/L位なので、ミニバンのガソリン車だと10km/L前後と思われます。
書込番号:25356634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガソリン価格はまだまだ上昇します、本日特売日で157円でした。
車外温度が33度超えてくるとさらに燃費悪くなります(電動コンプレッサーですが)
書込番号:25356924
2点

>ゆうたまんさん
ほとんど自分と似た状況です。
私の使い方ではそもそも差額の元をとることを考える事すらナンセンスなので、現フィットの下取り額や予算と相談しながら乗りたい方を選びます。
乗りたいのはe:HEVですね〜。
皆さんありがとうございました。とても参考になりました。
試乗してガソリン、ハイブリッドの乗り味を比べてみます。
書込番号:25359484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレミアムラインのehevを1年乗っています。
利用用途はスレ主さんと同じ+旅行程度なので1年で4000キロ強でした。
ガソリン代、というかコストパフォーマンスでehevを選択するなら、ガソリン車と
車両価格差を埋められないと思いますので、ガソリンでよいと思います。
ちなみに今のところの平均燃費は12〜13程度です。
遠乗りすると19くらいは出たりしますが、近場は正直期待ほど伸びないと思います。
僕がehevを選んだ理由は、運転して楽しいこと(ミニバンという枠にはなりますが)が最優先だったからですね。
書込番号:25360832
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
夫がステップワゴンスパーダの購入を検討していて、とりあえずたたき台として色々オプションをつけた見積もりを出してもらいました。
オプションのうち「EX3コート/約25万円」が金額もなかなかなのでギョッとして詳細を聞くと、足回りやボディのコーティングや車内の抗菌等の処理とのことでした。
現在乗っているのは2013年購入のステップワゴンスパーダで、新車購入時にコーティング処理はしていませんが、特に問題なく今まで乗ってきました。
それもあって高く感じられてしまうのですが、コーティングに25万円というのは一般的な価格設定なのでしょうか?
足回りのコーティングはやってもいいかなと思っていたのですが、いろいろセット売り?で約25万円は高く感じるのですが、どんなもんでしょうか?
書込番号:25355106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ステップワゴン購入検討中さん
外装だけで無く内装もコーティングですか。
あまり聞かないですが、ステップワゴンは大きくなり外板の面積大きいので定価としては妥当かと思います。
6年前のフリードライバー購入時に8万超えの良いコーティングを値引き代わりにしてもらいましたが、ツヤ感はよかったです。
コーティングもピンキリありますがディーラーの値付けは値引き含まれるので高めです。
不要と思ってるなら外して違うオプション選んだ方が満足度高いと思います。
コーティングは市販のを自分で半年に一度施工すれば十分です。ステップはほぼ直線で構成されてるので施工性が良さそうですし。
書込番号:25355126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高っ。
内製だったら20万ぐらいが販社の利益に化けるかな。
書込番号:25355127
2点

ステップワゴン購入検討中さん
流石に25万円は高いと思いますよ。
このようなコーティングは原材料費が安くて利益率が高い商品なので、ディーラーの営業担当者も勧めてくる場合が多いです。
しかし、私の場合は高価なコーティングは不要と考えており、ディーラーでコーティングを施工する事はありません。
その代わりに簡易コーティングのシュアラスターのゼロシリーズを施工しています。
以下は過去に書き込んだ内容と同じですが、簡易コーティングのゼロシリーズをお勧めする理由を下記致します。
私の場合、以前乗っていたトヨタ車に簡易コーティングのゼロシリーズを施工して十分と感じたのです。
このような事もあり、次に新車で購入したスバル車等にも高価なコーティングは一切施工せずに、簡易コーティングのゼロシリーズを施工し続けているのです
下記が3種類のゼロシリーズのコーティングですが、以前はゼロウォーターを施工していました。
https://www.surluster.jp/product/coating/
その後、ゼロプレミアムが発売されてからは、このゼロプレミアムを施工しています。
簡易コーティングのゼロプレミアムは光沢も先ず先ずですから、高価なコーティングは不要と考えている訳です。
このゼロプレミアム等のゼロシリーズを施工する事で汚れの付着を軽減出来ると共に、洗車時の車体に付いた汚れの除去も容易になります。
又、このゼロシリーズのコーティングは、洗車して濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工が簡単な点も魅力です。
あと高価なボディコーティングを施工してしまうと、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンド等で研磨して除去する事が出来ないという欠点もあります。
しかし、いつでも簡単に施工出来るゼロシリーズなら、コンパウンドを掛けて汚れ等を除去する事が出来るのです。
以上のように安価で施工も簡単な簡易コーティングのゼロシリーズを施工すれば安上がりです。
書込番号:25355152
3点

25万は高額です。
業界の方のYouTubeをご参考にして下さい。
コーティングは施工した方が良いと思いますが、キチンとポリッシュ等で磨きを入れてからの方が良いとの事。
それさえやっていれば溶剤等に差は無いようです。
https://youtu.be/hEGTHrC7nxA
25万は辞めて違うオプションにした方が幸せになれると思います。
書込番号:25355173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ステップワゴン購入検討中さん
高いというか、外装のコーティングだけで良いです。
その他は必要無し。
25万円の処理が必要か不要かはご本人が決めることですが、車の価格を考えたらやる人は極めて少ないと覆いますが。
書込番号:25355463
1点

コーティング止めて、家族で海外旅行に行ったほうが幸せになれるね。
書込番号:25355736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、教えて頂きありがとうございます。
やはり高いですよね。
長年お世話になったホンダの営業さんが遠方の店舗に異動になり、新しく担当になった営業さんは結構ぐいぐい勧めてくる方で、少し断りにくい雰囲気がありますが、いらないものはいらないと伝えたいと思います。
ディーラーオプションの一覧とかあれば欲しいと思ったのですが無いようで、他の店舗もそういうものですか?
書込番号:25355893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのコーティングって、キーパーに投げてるだけなんじゃないの?
ラインナップがまんまキーパーなんだけど。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/body-coat/
キーパーの価格は半額?
https://www.keepercoating.jp/lineup/
書込番号:25355894
3点

>主任くんさん
動画参考になりました。家の次に高額な買い物になるので、勉強しないといけませんね。
主任くんさんのレビュー拝見しました。
本体値引き20万円、オプション値引き35万円はすごいですね!
どのように交渉されましたか?
こちらお隣岩手で、値引き前の段階で総額463万円の見積もりなので、勝手に希望を持ってしまいました。
書込番号:25356331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値引の20万は最初から提示されました。そこから値引増額はできませんでした。
オプションは色々付けましたが、以下を無料にしてもらいました。
ギャザズのデカいナビ29万、ETCとアタッチメントと取付工賃5万、ワイパーセット1.4万、新車パッケージからマイナス3万の合計38万引きとしてもらいました。
ナビが大きかったですね。
契約するギリギリまで交渉しましたよ。
私的には次のワードを言ってました。
・私はstep派だが妻がセレナと言っている。
・車は今年中に必ず買う。
・妻は何でもイイと妥協し出した。
・後はお得感があるか無いかだ。
・今のミニバンは大差ないのでやっぱりお得感が必要。
・予算はいくらでもイイ、高くてもイイけどお得感がないと買わない。
・新型セレナが3ヶ月で納車されるらしい、試乗しに行く。
・必ず買うからETC付けて。
・契約するけど納車時期は冬だから冬ワイパーとスタッドレスタイアを付けて。
・スタッドレスタイヤは諦めるけどワイパーは普通に必要だから付けて。
こんな感じで行きました。
あくまでも高圧的にはならず、車好きなセールスマンと「昔のホンダは良かったな」とか世間話を交えて1ヶ月くらいかけて交渉しましたよ。
それと、店長と会っておくのも大事かと思います。
店長が売りに前向きじゃないと話になりませんので、、、
場所は八戸です。
焦らず頑張って下さいね。
書込番号:25356638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>主任くんさん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
本日別会社の他店舗で見積もりをとってみたのですが、値引き以前に、コーティングの料金や点検パックの料金などが格段に安く、ここまで店舗によって差があるのかと驚きました。
値引きは、本体から10万円・オプションから5万円を提示され、10年前にステップワゴンスパーダを購入した際の値引き具合を考えると渋く感じてしまいます。(^_^;)
高い買い物なので焦らず検討したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25357732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

岩手県なら納車費用を考慮しても20万値引きの30万のナビサービスは価値があるかもしれませんね。
同条件で行けるか聞いてみますね。
いけそうなら、八戸で買うのもありかと思います。
まあ、納車までが長いからゆっくり考えて良いと思います。
書込番号:25358396
1点

『(前略)値引き以前に、コーティングの料金や点検パックの料金などが格段に安く、ここまで店舗によって差があるのかと驚きました。』
→先ず、ショップによってボディペイントコーティング処理や点検パック購入代金が異なるのではなく、HONDA CARS○○と異資本会社、その実施範囲やメニューによりプライスタグ表示額が異なるのではないですか?
実際ボディペイントコーティング処理の代金の相違は、高額な方はプロショップスタッフの専業ツール使用による出張施工、低額な方はディーラー整備スタッフ(最悪の場合販売スタッフやオフィススタッフによる場合もあり、自ら施工した方がましだったりします。)による施工であったり、点検パックの方も含まれる消耗部品の内容が異なったりしますので、単純に購入額の多寡により判断するのではなく、コーティング処理の範囲や点検時交換パーツの種別等を詳細に比較検討する必要がありますが、その比較検討はじっしされましたか?
書込番号:25359657
2点

>たろう&ジローさん
回答ありがとうございます!
>最悪の場合販売スタッフやオフィススタッフによる場合もあり、自ら施工した方がましだったりします。
なんと‥これはなかなか衝撃ですね!
点検パックの中身がお店によって違うというのは、恥ずかしながら2店舗目のお店で聞いて初めて知りました。
おそらくワイパーなども対象になっているのではないかというお話でした。
ドアバイザー、フロアマット、ナビ、各種ATT料金、希望ナンバーなど、どれもこれも最初の店舗よりだいぶ安くびっくりしましたが、落ち着いて比較検討したいと思います。
知らないことだらけで勉強になります。ありがとうございます!
書込番号:25359676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
2列目シートを外すためにシートに繋がっていたカプラー2個も一緒に外したらエアバッグの警告が出るようになりました。
キャンセラーというものを作って警告を消せるらしいですが抵抗値とかよくわかっていません。
先代ステップワゴン用でカプラー差し込むだけのキャンセラーが売られてるのでそれを使っても大丈夫でしょうか?
それは酸化金属皮膜抵抗2.0Ω 1Wを使用してるらしいです。
また、それを使って解決したとして、もう一つ外したカプラーは何の為の配線なんですかね?
4点

抵抗をつけても
前席のエアバッグ等が正常動作しない
かもしれませんのでごちゅください
異常爆発などでインフレーターの鉄部分などか刺さり死亡事故などもあります
抵抗を付けても異常に電圧が流れてしまうなどの事もありえますのでご注意ください。
ひとつ間違えたらエアバッグで死にます
書込番号:25144129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BNHG142さん
一個はエアバッグ、一個はシートベルトの警告表示用ではないでしょうか。
書込番号:25144182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>未知案内さん
メーターを見ると二列目に座ってる人がいてシートベルトは装着している表示になってます。
シート外してるので誰も座っていないのですが。
書込番号:25144192
0点

>BNHG142さん
という事は、カプラはシートベルト用で間違いないと思います。
回路が切れたことで、車両には乗員有りシートベルト装着と判断されてるという事でしょう。
外したシートについているシートベルトアンカーの根元から確認してみてはどうでしょう。シート下側で配線らしき物が見えるかもしれませんよ。
書込番号:25144332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かで一時的に外したんですかね?
そのままだと車検は通らないし、事故時は保険も会社により出ないらしいよ。
書込番号:25144794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BNHG142さん
シート周りでいうと
@着座センサー(シート内部の感圧素子での検出システムだと思います)
Aシートベルト(アンカー)装着
Bシートヒーター(タイプ別搭載)
この3つ
センシング回路で配線がONかOFFかどちらかで検出していますので回路確認が必要ですね。
シート外して物を運んだり、車中泊などキャンプで内装改造などかと思います。
配線図確認とか相談はHondaCarsで出来ますので
購入された販社とか近くのHondaCarsで最終確認をお勧め致します。
書込番号:25145027
1点

>BNHG142さん
解決済みだと思いますが失礼します。車中泊等でスペースを活用したいと一時的に座席を取り外したら同様の状態になりました。
差し支えなければどの様にされたのかご教授頂けたら幸いです。
書込番号:25331268
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
はじめまして
ミラー交換型のデジタルインナーミラーを探しているのですが発売から1年近くたつのにいまだに適合情報に合うデジタルインナーミラーが見つかりません。
トヨタ車なんかは直ぐに出るのに…
どなたかミラー交換型でデジタルインナーミラーに交換できたという方はいらっしゃいませんか?
希望商品はMAXWINのMDR-A002Bです。
書込番号:25217035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビ男くんは?
書込番号:25217454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビ男くんに問い合わせたらアルパインのDVR-DM1000Aが4月中に対応予定という回答を頂きました。
発売までにMAXWINの対応がなければこちらにしようかと思います。
MDR-A002ですがRP1〜5やRKやRGですと同梱のステーで取り付け可らしいのですが
車両の買い替えで前車から移設した方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:25217813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう別のを取り付け済みとは思いますが、先月別売りのステーMR-KIT53発売されていました。なぜかこれだけ割高でしたが。
書込番号:25297953
1点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,678物件)
-
- 支払総額
- 381.8万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 399.2万円
- 車両価格
- 391.9万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 309.4万円
- 車両価格
- 293.1万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
28〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 381.8万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 399.2万円
- 車両価格
- 391.9万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 309.4万円
- 車両価格
- 293.1万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 17.0万円