
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 24 | 2024年9月25日 19:10 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2024年8月3日 17:37 |
![]() |
7 | 5 | 2024年7月15日 09:09 |
![]() |
77 | 19 | 2025年3月30日 13:33 |
![]() |
4 | 5 | 2024年4月22日 01:17 |
![]() |
15 | 8 | 2024年3月16日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
はじめまして。質問させていただきます。
MAZDAのcx-5からステップワゴンの現行モデル(スパーダEHEV)に乗り換えて1ヶ月経ちました。しかし、右足の違和感が払拭できません。。シートポジションもネットで何回も見て調整を行いました。
身長は166で54kgです。現状として、シートポジションは一番低くし、テレスコは1番前です。
ブレーキとアクセルは踵を支点に踏み替えています。アクセルペダルの位置が少し遠く感じたため、スポーツペダルで4mmほど底上げしました。
試行錯誤した結果、シート位置は少し狭めです。今より一つ後ろにするとペダルが少し遠く、右足首の痛みや脛の張りが大きかったので今の位置にしました。
しかし、1週間運転しましたが、少し右足の足裏に痺れがあったり、足首が痛いです。ただ、今よりもシート位置を1つ下げ、高さを1つ上げたときは、もっと足首の痛みがひどく、その時よりはマシになりました。
前回のMAZDAはオルガン式ペダルで9年ほどのりましたが、右足の痛みは一度もありませんでした。ペダルの違い、suvとミニバンのシートの違いでしょうか?
2回ほど試乗した際は違和感は特に感じず(短時間だったからでしょうか)、納車して運転するようになってから違和感を感じております。合わないなら買い替えなさいとお叱りの声もあるかと思いますが、買ったばかりであり、高価な買い物でもあるため、なんとか改善策を見つけて長くのりたいと考えております。
長文になりましたが、皆さんのお知恵をお借りできればと思います。不足な情報がありましたら遠慮なくコメントください。どうか宜しくお願い致します。
書込番号:25891215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これまでのペダル位置の調整などはDIYでしょうか?
ディーラーはこの件に関し、関与してますでしょうか?
書込番号:25891236
3点

>少し右足の足裏に痺れがあったり、足首が痛い
一度専門医で診てもらった方が良いんじゃね。
車を買い替えると、各社毎にクセはあるから、
暫くの間は、どう細かくポジションをイジっても、
違和感が残るのはしかたない。
それでも違和感を超えて痺れだ痛みを感じるようなら、
フィジカルに問題を抱えてるとしか思えんわな。
何時間連続運転した上でのことか知らんけど、車を買い換えれば、
車の要求する流儀に合わせることを求められるのも当たり前の話で、
運転しているうちに体の方が馴染んでくるものだけどね。
書込番号:25891247
11点

>茶風呂Jr.様
コメントありがとうございます。
ディーラーには説明しておりません。というのも、県外で購入した認定中古車のため、こちらでお世話になるディーラーをまだ決めていない状況でした。
ペダルはDIYになります。ネットでの書き込み等を参考に、ブレーキペダルとアクセルペダルの高さを少なくするのにペダルカバーが有効とあり、試してみました。
しかし、今のシートポジションに落ち着いたのはペダルカバーを装着した後になりますので、外した状態で今のポジションは試していないと思います。
書込番号:25891267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シートの背もたれやお尻の部分にタオルやクッション等入れて調整してみてはいかがでしょうか。
吊り下げタイプのペダルにまだ身体が慣れていないってのもあるのかもしれません。
ちなみに自分はSUV車からミニバンに乗り換え時にシートが合わず、シート取付け位置の前側部分にボンデッドワッシャーをかませ膝を少し上げる感じにしました。
一型前のステップワゴンでは定番のアイテムです。
書込番号:25891273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JamesP.Sullivan様
コメントありがとうございます。
各車の癖はありますよね。体が慣れるのに時間がかかるのもおっしゃる通りだと思います。
足の痺れは今のポジションにしてから気になっておりました。足首の痛みも一晩経てば和らぐ感じです。
1日の走行距離は通勤で20キロくらいです。
整形外科ではレントゲンで異常なしでした。整骨院では足首に負担を減らすため、シートをなるべく低く、シート位置を近くして様子を見てみたらと言われて、現在試しておりました。整骨院の先生の見立てでは、足首に負荷がかかって痛みが出ているとのことでした。
しかし、運動不足も少なからず原因にあるかもしれません。。
書込番号:25891275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824様
コメントありがとうございます。
suvからミニバンへ乗り換えの経験がお有りなんですね。ミニバンはペダルを上から踏みおろすような形になるため、suvと勝手が違うと整骨院の先生に言われました。吊り下げにまだ体が慣れていないことも原因かと思いますが、ワッシャーは初めて聞きましたので調べて試してみたいです。ありがとうございます。
書込番号:25891281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペダルはDIYになります。ネットでの書き込み等を参考に、ブレーキペダルとアクセルペダルの高さを少なくするのにペダルカバーが有効とあり、試してみました。
やはり自己流でしたか。
背もたれの角度やシートの座面の高さなど、一からプロを介して調整するべきだと思います。
書込番号:25891282
3点

>茶風呂Jr.様
そうですよね。。最寄りで良いディーラーを見つけて相談してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25891284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824様
ちなみに、ボンデッドワッシャーというものは最寄りのホームセンターやカーショップでも購入できるものなのでしょうか?無知で申し訳ありません…
書込番号:25891286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最寄りのホームセンターやカーショップでも購入できるものなのでしょうか?
コメリにも売っているけど、シートの固定に絡むから保安基準に抵触するんじゃない?
書込番号:25891296
5点

>ロビンソン88さん
ミニバンはフルフラット前提のシートで座面が短く座り心地も前車とは違うんでしょう。
自分はその部分が慣れませんでした。
ちなみにボンデッドワッシャーは通販で手に入ります。
1000円程度のモノですが個人的には効果はありました。
ただ、指摘された通りシートの保安基準は厳しいので安易にはお勧めはしません。
書込番号:25891442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロビンソン88さん
シートの高さから見直してみては?
ハイトアジャスターで高さ試してみましたか?
何故一番低く設定しているか理由は分かりませんが、高さまで含めてシート調整すべきだと思います。
書込番号:25891821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.様
保安基準というものがあるのですね。
実際にボンデッドワッシャーを取り付けた事例もネットで見つかりましたが、そう言った基準を満たしているか、よく確認をしてから試したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25892013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824様
そもそものシートの作りが違いますよね。
保安基準も確認した上で、行う場合は自己責任でやりたいと思います。私も効果があれば良いのですが…
購入先等もありがとうございます。
書込番号:25892017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>未知案内様
コメントありがとうございます。
この一ヶ月間で高さもいろいろ試してみました。結果、高さを上げた場合、今より酷い足首の痛みがあったため、今の一番低い位置で調整をしておりました。
また、先日行った整骨院の先生から、シートの高さを低くすることで太もも裏の設置面積が増え、前車のsuvに乗っているときのような状態に近づくこと、足首の負担を減らせることをアドバイスとして貰い、実践しておりました。これまで感じていた脛の張りは和らいできた印象です。
しかし、シートの高さもベストな状態がまだあるのかもしれません。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25892030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロビンソン88さん
脛の張りという表現から、以前よりもつま先を高く持ち上げる位置にペダルがきていると理解しました
> ブレーキとアクセルは踵を支点に踏み替えています。
踵の位置は想像するに、アクセルペダルの下なのではないでしょうか?
ブレーキペダルの下に踵を置いて45度右側につま先を開きますと程よい感じでアクセルペダルの下半分に届くような気がします
オルガン式ペダルではこのような踏み方はしないと思うのでこれはこれで違和感あるかもしれませんが、よろしければお試しください
書込番号:25895704
0点

>しいたけがきらいですさん様
コメントありがとうございます。
つま先の位置が高くなっていると言われるとそのような気がします。
また、踵の位置についてもアドバイスありがとうございます。これまではブレーキペダルとアクセルペダルの間に踵をおき、どちらのペダルも少し足を斜めにして踏んでおりました。しかし、そのせいか、足首が痛くなったきました。昨日整骨院でそのような状態を説明したところ、踏み替え方を踵を支点にするのでは無く、それぞれ足を持ち上げて(平行移動?)踏み替えてみてはどうかと提案され、試し始めています。
現状として脛の張りは少し和らいでおり、上の踏み替え方で足首が痛くならなければ、踵支点でなく、毎回踏み替える形にしようと思っておりました。
しかし、提案していただいた踏み方はまだ試していませんでしたので、実践してみたいと思います。ありがとうございます。
また、アクセルペダルカバーをつけて高さを少しつけているのですが、これも悪影響を与えているのでしょうか?カバーを外して、従来のペダルの位置に戻して再度シート位置を試した方が良いのか少し迷っておりました。長文すみません。
書込番号:25895738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロビンソン88さん
> また、アクセルペダルカバーをつけて高さを少しつけているのですが、これも悪影響を与えているのでしょうか?
> カバーを外して、従来のペダルの位置に戻して再度シート位置を試した方が良いのか少し迷っておりました。
そうですね、一度取り外してみてどちらがしっくりくるか試してみるのもいいでしょう
ペダルの踏み方(踵の置き場所)もいろいろお試しください
書込番号:25895768
0点

>しいたけがきらいです様
先日教えていただいた踏み方で5日ほど実践してみました。
初めは右に曲げるのに抵抗がありました。少しずつ慣れて来たかと思いましたが、足首に違和感があり、安定しませんでした。
シートを少し下げて同じ踏み方も試してみましたが、今度は脛の張りが気になってきてしまいました。
しかし、前にあった足の痺れはここ最近はないため、少しずついい方向に進んでいればいいと感じています。
書込番号:25901859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早くディーラーにも行きたいのですが、なかなか都合が合わず、行けておりません。。申し訳ありません。
昨日はシートポジションが不安定なまま、高速を運転したせいか、脛や足首に負荷をかけてしまいました。(たった往復130kmですが…)
やはり、踵を支点に踏みかえるのでは無く、アクセルとブレーキを毎回踏み替えた方が良いのでしょうか?
cx-5に乗っていた時はオルガン式でした。その前は旧型のデミオで吊り下げ式だったかと思います。しかし、どちらもどのようにペダルの踏み替えをしていたか、思い出せません…違和感がなさすぎて、特に考えなかったのだと思います。
皆さんはペダルの踏み替えをどのようにされているのでしょうか?吊り下げ式とオルガン式では基本的に違うのでしょうか?今の状況を打開するヒントがあるかもしれませんので教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:25901861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロビンソン88さん
> 吊り下げ式とオルガン式では基本的に違うのでしょうか?
支点となるヒンジ部分が力を加える力点(ペダルを足裏で押す場所)よりも手前にあるか奥にあるかが違います
回転モーメントでは支点から力点までの距離×力ですので、ヒンジからより遠い位置を踏む方が少ない力で踏めます
よってオルガン式ではペダル面の上部分、吊り下げ式ではペダル面の下部分を踏むのが楽です
書込番号:25902195
0点

>しいたけがきらいです様
丁寧な説明ありがとうございます。
そもそも、ペダルの踏む位置が異なってくるのですね。ステップワゴンは吊り下げのため、ペダルの下の方を踏むように意識したいと思います。
オルガン式も吊り下げ式も、アクセルとブレーキの踏み替えは、ブレーキとアクセルの間に踵を置き、踵を軸に踏みかえるものなのでしょうか⁇
書込番号:25904018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロビンソン88さん
もうペダルカバーは外されましたか?
ペダルカバーは外し、毎回踏み替えにして・・・
身長からすれば、シートは真ん中より少し上げて、シートにできるだけ深く座り、座面前部を上げられるなら上げて、足元は、すこし窮屈でも、重さに関しては、楽な姿勢にされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25904059
1点

マツダは理想のドライビングポジションに合わせて操作ユニットを配置するをコンセプトとして
現行全車種のコックピットを設計しているので、自然に真っ直ぐに足を伸ばしたところに
アクセルペダルとフットレストがあり、ブレーキペダルは右足ブレーキがし易い位置に配置しているので、正しい姿勢で座れば、ペダル操作も自然になりやすいです。
が、他社は車体設計の空きスペースに詰め込む感じになるので、ペダル位置が
体の中心軸より、どっちかにオフセットされていることが多いです。
そのため、操作するのに体を捩る感じにはなりやすいです。
>オルガン式も吊り下げ式も、アクセルとブレーキの踏み替えは、ブレーキとアクセルの間に踵を置き、踵を軸に踏みかえるものなのでしょうか⁇
オルガン式は巡航走行向き、吊り下げ式はアクセル開度コントロール向きって感じではありますね。
オルガン式はペダルの全面に足を乗せた方が、疲れ難くなりますので
踵もペダルの根元付近が良いです。
吊り下げ式も真っ直ぐに踏むには、ペダルの真下付近ですね。
ただし、高速など一定速度で走行する場合は、それが一番良い姿勢になりますが
市街地などのストップアンドゴーが多いところでは、ブレーキをしっかりと
コントロールする事が優先となりますので
やや踏み替えやすいあたりに踵を固定すると良いです。(少しブレーキペダル寄り?)
運転姿勢はガニ股にならないように、内股気味で操作すると良いです。
(昔は練習で膝同士を紐で縛って癖をつけたものです)
ガニ股は踏み替え難くなります。
あと、急ブレーキなどの緊急時には、踵をつけていたままだと
踏力が弱いので、踵を浮かせて、足裏の力が入れやすい親指の付け根を使って
踏み抜く感じですね。
書込番号:25904119
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
【困っているポイント】
ホンダ純線のリアモニター の全画面が表示されません
【使用期間】
一ヶ月未満
【利用環境や状況】
特になし
【質問内容、その他コメント】
全画面に映像が表示されません。
左端がキレています。こんな仕様なのでしょうか?
ちなみにチラつくとかのノイズではありません。
書込番号:25835823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sunsukeさん
いつから症状が出たのですか?購入直後ですか?
なぜ買ったところで聞かないのでしょう?
単に不良品なので交換して貰えばよい案件だと思いますけど。
書込番号:25835937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートをチェックしてみて下さい
ただモニターに線が入ってるので私ならディーラーに伝えて交換してもらいます
新車購入または保証継承された中古車であることを祈っております
書込番号:25835947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
アドバイスありがとうございました。
ディーラーに相談する前に、自分でhdmiコードを追加したため、とか思い躊躇しています。
自動で解像度変更とかしたんですかね?
書込番号:25835951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジのFL5さん
アップデート含めて、ディーラーに相談してみます。
まだ一ヶ月経過していない新車なんですが。。。
担当営業はまだ若年次で少し心もとないです(笑)
嫌われたらどうしようとか考えるタイプなんで…
書込番号:25835961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sunsukeさん
>自分でhdmiコードを追加したため
きついこと言うようですがそれが原因だったら諦めて自腹切ってください
とりあえず初期状態に戻せるなら一旦戻して修理に出されては?と思います
原因が上記ではなく初期不良であれば整備士さんの仕事ですので営業からうまく繋いでくれますよ
今回の左端がキレてる状態が液晶不良であれば交換になるはずです
最後に、今の車は電装品の塊ですからネットの情報を鵜呑みにして色々弄らないほうがいいと思います
モニターで動画見るくらいならiPadの安いの買って運用した方が自宅でも使えて一石二鳥ですよ
書込番号:25836063
2点

>sunsukeさん
画像全体が右へずれている状態ですね。そのせいで右端部分が切れ、左端部分に不表示部があります。
原因は幾つか考えられますが:
@ ソースとモニターの解像度のずれ: 前席で正しく映っているようですから、後席モニターに解像度調整機能が無いなら(自動なので)これは大丈夫でしょう。
A オーバースキャン・アンダースキャン: 後席モニターにこの設定があるなら調整しますが、無いなら(自動なので)無関係です。
B グラフィックドライバ/モニターの選定: A同様ですが画像位置の調整機能があるなら調整しますが、無いなら(自動なので)無関係です。
C HDMIケーブル: ケーブル自体の性能、良否、接続などの可能性があります。ケーブルをしっかり挿す、ケーブルを変えてみるなど試してください。
HDMI出力可能な他の映像ソース(パソコン、スマホ+アダプタ等々)をお持ちなら、そのソースにつなぎ変えてみて試してみる事も原因切り分けに有益です。
書込番号:25836167
1点

そのモニターの縦横の画素数を調べて下さい。
さすれば納得出来ると思います。
書込番号:25836177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オレンジのFL5さん
>SMLO&Rさん
>あかビー・ケロさん
>麻呂犬さん
皆さんのご指導ありがとうございます!
そう言えば、FIREスティクを映してからリアモニター がおかしくなったようにおもいます。
一度、ナビ本体のリセットしたら、元には戻りましが。解像度の問題かもしれません。
一度ディーラーで確認してみます。
書込番号:25836280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オレンジのFL5さん
色々ありがとうございます。
リセットして直ったけど、またfireTVstick挿したら、リアモニター おかしくなるんでしょうね!
デジタル音痴の私にはよくわかりませんが。
書込番号:25836393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ステップワゴン納車待ちなのですが、純正の11.5インチナビに追加でアルパイン15.6インチリアモニター検討してます。ただ担当からアルパインは相性があまり良くない。映像が途切れる可能性があると言われました。リアモニターを使用している方居ましたら不具合など出ているか教えて頂きたいです。
書込番号:25809576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルパイン15.6インチリアモニターは純正オプション品ですよね?
もしそうなら相性うんぬん言ってくるのっておかしくないですか?
ホンダ純正オプションなら、まともに映るよう責任持たせて対応させればいいんです。
書込番号:25809630
2点

確かに我が家のステップワゴンもリアモニタを増設してから
HDMI映像にノイズが乗ります。
ネット情報では最近アップデートがあり改善された>ラミュールさん
そうですので
ディーラーに持ち込む予定です。
書込番号:25809646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!確かに不具合あれば保証で対応して貰えばいいですよね😊>茶風呂Jr.さん
書込番号:25809649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告ありがとうございます!ノイズはモニターにでしょうか?ナビにもノイズが入るのでしょうか?
書込番号:25809651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラミュールさん
ナビにもリアモニターにも数秒ごとに
横線のノイズ?が入ります。
ステップワゴン(Air)のクチコミに同事象の
書き込みがあり改善されている様でした。
書込番号:25811671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
表題の通り
ホンダ ナビLXM-237VFLi にて電話の通話機能を使用すると、相手先に自分の声が変な反響声で聞き取り辛いとの苦情を受け
設定を色々イジってみましたが、改善せず困っています
もしどなたか改善方法を知っていたら教えて下さいませ
繋いでいる携帯はSH-01Jです
現在イジった項目は
○Bluetooth機器繋ぎ直し
○通話音声ボリューム最低
○L R センター オールそれぞれにしても改善せず
また、このナビはマイクはナビ本体に2つ装着されているらしいですが、外部マイクは接続は出来ますでしょうか?
7点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
私もオデッセイですが、LXM273 ですが困ってます。
電話に出れないし、会話もこちらの声聞こえないとか同じように声がおかしい、電話中Bluetooth途切れたりとまともに使えないです。
ホンダにもメールしましたが、販売店に相談して下さいと言われ、販売店に相談したら同じように再設定したが全く改善しない。これはスマホ側にも問題あるかも知れないなと思ってますが、他にも居てるのでギャザズナビに問題ありそうですね。
良い改善あれば良いですね…
書込番号:25797082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ず、HONDA純正ナビゲーション・システムに起因するものなのか、モバイルデバイスに起因するものなのか切り分ける必要があるように思います。
@所有するAndroid OS搭載モバイルデバイスへBluetooth接続earphone等外部機器通話で同様の状態が再現されるか否か
A他のAndroid OS搭載モバイルデバイスのBluetooth接続でも同様の状態が再現されるか否か
BiOS OS搭載モバイルデバイスのBluetooth接続でも同様の状態が再現されるか否か
Cモバイルデバイス契約利用キャリア(MNO、MVNO)でも、ご使用エリアによっては音声品質に差異が認められるのか否か
上記、@〜Cで同状態が再現されるのであれば、ナビゲーション・システムに起因するものなので、通話相手が聞き取れない程の状況であれば、ディーラー担当者立会いの下確認頂き改善に向けての対応を求める必要があります。
また、上記AやBで再現性が認められないのであれば、単純にスレ主様所有のモバイルデバイスとナビゲーション・システムとのアンマッチングが考えられますので、モバイルデバイスOSの更新やバージョンアップまで待つか、買い替えるしか方法はないように思いますが、買い換えデバイスが上手く機能するとは限らないので悩ましいとろです。
また、CのMNO、MVNOによる差異のチェックや確認は、スレ主様ご利用キャリア以外のキャリア利用者に協力を仰ぐ必要があります。
なお、モバイルデバイスを車載機にBluetooth接続通話した場合、何らかの反響音や場合によってはハウリング音のような状態での通話にはなりがちで、相手側が聴力減退傾向(例:加齢等)があれば聞き取り辛くにはなり、相互にモバイルデバイス送話口で通話する場合と比較すれば音声品質劣化は避けられません。
最後に先にも記述しましたが、モバイルデバイスを車載機にBluetooth接続した場合の通話品質は劣化しがちですが、余程その通話内容が相手側に全く理解できない状態でもない限りクレーム対応は難しいと思います。
『また、このナビはマイクはナビ本体に2つ装着されているらしいですが、外部マイクは接続は出来ますでしょうか?』は、当該サイトで伺うのではなく、ディーラー整備担当者、或いは純正ナビゲーション・システム供給メーカーであるHONDA Gathersお問い合わせすべきかと存じます。
書込番号:25797115
1点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
現行のナビでのお困り、心から共感します。
私のスマホもシャープ製(AQUOS sense6SHG05)です。
結論としては、シャープ製スマホのせい?ではないか、です。
前車RP5(10インチ)の時には何もトラブルがなかったのですが、現車になった途端、電話帳登録がちゃんと出来ない、通話中に途切れる、という不具合が続いています。
何度もディーラーで調べてもらいました。
Android12に問題があるのでは、という話を聞いたのですが、バージョン13でも同じです。
ディーラー担当が出した結論が、シャープ製との相性ではないか?でした。
ディーラーで同型ナビにSONYエクスペリアやアイフォン接続で使用している社員は同様のトラブルが生じていない事、思い着くセッティングを試しても改善がなされない事からだそうです。
担当から製造メーカーには症状は伝え検討を依頼していますが、音沙汰なしが1年続いています。
通話が途切れるのは本当に困っており、機種変しようかと悩んでいます。
何か良いアドバイスが出る事を私も期待しています。
書込番号:25797676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ症状が私も出ています。
ナビ:LXM-237VFLi
携帯:Samsung Galaxy S24 ultra
電話をするとBluetoothの接続が切れ、再度接続しようとしますがまた切れたりを繰り返すため使い物になりません。
また音声についても相手の方はロボットが話しているかのような音声になるようです。
メーカーにも問い合わせしましたが、販売店へとの事だったのでお店の方で担当の方と試乗車も同じようになるかなどの確認をしました。
結果は、試乗車でも同じ。
さらにオデッセイやZR-Vなどでも同じ症状が起きました。
話を聞くと私だけではないようで、ここ最近の新型車のナビで起きているようです。
その後、開発者向けオプションからBluetoothの設定などを変えたりもしましたが結果は変わりませんでした。
ナビ側の方の問題だろうと思っています。
こちらにも話が上がってこなかったので、自分だけかと思って半年近く過ごしていましたが…
ここまでくると使い物にならないのでなんとか改善して欲しいなと思うところです。
書込番号:25798398 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私も同じ症状で
ディーラーがナビを三回交換してもらいましたが
なおりませんでした
使ってるのがGALAXYで
機種が古いのか?と考え最新機種に
変えまきしたが 電話中Bluetoothの途切れるや
ハウリングも直らないし
ケーブル2.0や3.0で繋いでも意味がなく
打つ手無し状態でディーラーが
ナビ返品の提案されてる感じです。
そもそも使えないナビを純正でホンダもださないで
欲しいですよね>エアロダウンカスタムXXだすさん
書込番号:25799572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>メラメラメラミメラゾーマさん
>kinacocoさん
>トワ父さんさん
>まじ44さん
コメントありがとうございます
私の携帯以外でも不具合が起きているんですね
参考になりました
本当にはアップデートで改善して欲しいですが、撤退を決めた三菱製なので難しいですよね?
高額なナビの癖に、このナビは本当に嫌になります
前みたいに、社外ナビの選択出来る様にしてもらいたいもんです
※現在でも出来るみたいですが、マルチビューカメラ機能が使えない癖に取り付けキットが高額なので。。。。嫌になります
書込番号:25806159
5点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
追加情報です。
昨日、オートブレーキホールドシステムエラー表示が出たので、今日ディーラーに預け、代車でZ-RVを借りました。
ナビはホンダコネクトナビ(9inch?)ですが、電話帳登録など問題なく出来ました。
やはり、ステップワゴンのLXM-237VFLiに根本的な問題が有りそうですね。
書込番号:25815830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も2022年8月からステップワゴンでLXM-237VFLi を使用していて、当初から同様の現象に悩まされています。
携帯はGalaxy S20+です。妻がGalaxy S20を使用しており、こちらも同様の現象です。
(こちらの声が相手には途切れ途切れに聞こえる)
当初(2年前)からネットで同様の障害が発生していないかを調べていてまったく情報がなかったのですが、
久しぶり検索したらこの記事を見つけて、やっぱり自分だけじゃなかったんだ、と安心しました。
私がこれまで調べた知見は以下の通りです。
・別の携帯Xperiaを繋げたら問題なく音声が聞こえる
・Bluetoothのペアリングをし直すと、正常になる場合があるが、しばらくすると(スマホの音楽を車内に流していた後?)、途切れ途切れが再現する
Galaxyが持っている特殊機能(たとえばノイズキャンセルみたいな。そんな機能があるか分かりませんが)との相性問題なのかなと思っていたのですが、Galaxy以外でも再現しているんですね。
カーナビ全体としては大満足しているので、この障害さえ解消されればなあと思っているのですが。。。
書込番号:25864511
5点

私も同じ症状です。
LXU-237NBi
Galaxy S23
本体交換を一度しましたが改善せず。ディーラーもお手上げ。
ですので、ハンズフリー通話は使用していません。
Gathers三菱ナビ、操作性含め売ってはいけないレベルです。
撤退してもらって良かったかも。
すみません、愚痴ばかりで。
書込番号:25864988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
私のステップワゴンも最近納車したのですが、同じ症状です。
何か対策品ございましたでしょうか?
もし対策品などございましたら御教示頂ければ幸いです。
書込番号:26113115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>禰豆美さん
全く改善しておりません
メーカーは対策もしてくれません
本当に値段に見合わない
ポンコツナビです
マルチビュー機能は使えなくなりますが、社外品を導入したかったです
書込番号:26113361
0点

お返事ありがとうございます。
ほんと困りますよね。
こんなの初めてで困惑しています。
1月にアップデート版が出たとの事でしたので今日1日預けてアップデートして頂いたのですが、全くダメでした。
iPhoneなら大丈夫と営業の方から聞いたのですが、それも本当かどうかです。
電話は仕事上良く使うのでiPhoneで使えるならiPhoneに変えようかと思ってます。
かなり高い値段で購入して更に機種変更して大きな出費にはなりますが使えないと本当に困るのでどうしようかと思っております。
確実にiPhoneなら使えると言うのであれば明日にでも機種変更行きますが。
YouTubeでオットキャスト付けてアンドロイド化させ電話が出来るようになったと有りましたが、配線などゴチャゴチャしますしHDMIとか車でYouTubeとか必要無いので付けたくないですし。
電話は命にもかかわるライフラインなので最低でもそこはちゃんとして欲しいですよね。
画像が乱れるとか音が悪いとかエンタメは後からアップデートでも良いですが電話だけは本当に困ります。
書込番号:26114179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダカスタマーに電話して確認しました。
事案は多いとの事です。
iPhoneも事案はあるけどかなり少ないとの事でした。
アンドロイドがダメなのはメーカーも分かっている感じですね。
とりあえずグーグルオートでお使い下さいと言われました。
ケーブルで繋ぐのは面倒ですが試してみたいと思います。
書込番号:26114611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンドロイドオートも結果ダメでした。
アンドロイドオートもブルートゥースの表示消えます。
やはりiPhoneに変えるべきだと思うのですがiPhoneでダメだったらと思うと厳しいですね。
書込番号:26114790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>禰豆美さん
色々試していただき、ありがとうございます
参考になります
自分もアップデートする予定でしたので残念です
長年カロナビを愛用してきましたが、このポンコツナビには困りますよね
ハンズフリー通話も駄目
地図表記もあり得ないぐらいシンプル(20年前のSONYのナビと大差が無いように思います)
自車位置もよくズレる
最速ルートを選択してもルートも遠回りさせる
ローカル検索ではヒットしない
音質もそれほどでも無い
TV受信も度々ワンセグになる (4×アンテナしても駄目)
なのに高価。。。。月々有料。。。
利点は画面サイズ大きいぐらいしか有りません
何度も言いますが、マルチビュー機能を諦めて社外ナビを入れた方が全然良いです
書込番号:26115539
2点

本当にダメナビですよね。
自社位置とかはアップデートでなおると思いますので是非アップデート行って下さい。
毎月の有料サービスは私は契約しませんでした。
明日、初めての遠出になるので自社位置など確認してみます。
家族や仕事上のライフラインで携帯通話がめちゃくちゃ大事なのでとりあえずイヤホン買いました。。。
もう我慢出来ないのでiPhoneに交換予定ですが、全て私が支出するのも納得いかないので帰ってきたらディーラーの店長に相談して端末用意してもらえる様に交渉はしてみたいと思います。
エンドユーザーがそこまでお金出すのはおかしいと思うので請求はエンドユーザー→販売店→メーカー→三菱だと思います。
それかもうすぐマイナーチェンジするのでそのナビが装着できるのならマイナーチェンジ後のナビに期待です。
三菱は撤退しているので他のメーカーになるはずです。
iPhoneに変えるのかマイナーチェンジ後のナビを装着するのかはディーラーと良く話し合いたいと思います。
書込番号:26115646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとなく分かりました。
今回のアップデートでアンドロイドバージョン14までは使えます。
現に使えました。
私の携帯はバージョン15なのでアウトです。
今日ネットでiPhone注文しました。。。
これでダメなら笑えないですが。
書込番号:26128125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>禰豆美さん
我が家は以下の状況なので、Androidのバージョンは関係ないかなと思っています。
私のスマホ:Android 13(Galaxy S20+) ←声が途切れる
妻の以前のスマホ:Android 13(Galaxy S20) ←声が途切れる
妻の今のスマホ:Android 14(Galaxy S21) ←声が途切れる
ただ、以前にも記載しましたが、Bluetoothのペアリングをし直すと正常になる場合があり、しばらくするとまた途切れ途切れが再現するという状況なので、ハードウェアというよりも、ソフトウェアの問題なのかなと感じています。
これまでのこちらのスレッドを見ていると、Galaxyの方で症状が起きている人が多いみたいなので、Galaxy独自の機能やアプリと干渉しているのかなと怪しんで、いろいろ設定を変えて試してみたりしたのですが、いまだに分かっていない状況です。
やっぱりハードウェアの問題としてあきらめるしかないのかな。。。
書込番号:26128294
1点

ギャラクシーに問題あるのですかね。
ナビは最近アップデートしてみました?
それで14まで対応したと聞いたのですが。
断っのやつも最初はダメで現在は繋がるようになりました。
安物のモトローラなので逆にそれが良いのかもですが。
本当にこういった案件は分からないですね。
まだiPhoneが手元に来てないので分かりませんが確認次第ご報告させて頂きます。
書込番号:26128686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
こんにちは
プレミアムラインのハイブリッドですが、1列目センターのドリンクホルダーのサイズ大きくないですか?
以前、フリードプラスのGB6に乗ってた時に使ってた
コンビニコーヒー入れられるタンブラーがサイズが合わずにカーブの度に傾いたりしています。
フリードの時は納まり良かったんですけどね…
夏場の結露もあるのでどうしたものかと探しているのですが、なかなか良さそうなものが見つかりません。
タンブラーなど使われてるみなさんはどうされてますか?
おすすめ商品などあれば教えていただけませんか?
書込番号:25689336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ティム.comさん
それなら↓の現行型ステップワゴンスパーダのドリンクホルダーに関するパーツレビューの中に参考になる事例があるかもです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?mg=2.14880&bi=23&ci=221&trm=0&srt=0
書込番号:25689348
0点

UP写真(例)のようなアダプタ的なドリングホルダーは、各ショッピングWEBサイトで多数ヒットしますのでご確認下さい。
書込番号:25689453
0点

>スーパーアルテッツァさん
>たろう&ジローさん
お二方、早速のご回答ありがとうございます。
しかしながら思い描く様なものではなさそうな感じです。
スーパーアルテッツァさんの教えていただいたサイトではセンターではなくハンドル右手側のホルダーの写真が多かったので、センター派は少ないのかも知れませんね
フリードの時はセンターテーブルもあったので充電中のスマホも置けたのですが、ステップワゴンはセンターの小物入れが下過ぎるので別の収納で埋まっており充電ケーブル差したスマホをタンブラーに入れてたらカーブの時に傾いたタンブラーから吹っ飛んで行きました笑
ドリンクを入れてもそのうち溢しそうで使ってませんが、夏までには対策したいところです…
たろう&ジローさんの教えていただいた拡張アダプタ付きは詳しくないのですが、小さいドリンクホルダーに取り付けて大きいドリンクを入れられると言う商品でしょうか?
欲しいのは逆なんですよね泣
コンビニコーヒーなどを冷たいまま(結露対策も兼ねて)入れるタンブラーを置きたいのですが、ステップワゴンのドリンクホルダーが大き過ぎて困っています泣
もしかして拡張アダプタ付きのタイプで大きいドリンクホルダーに入れて一回り小さいタンブラーがちょうど嵌る様な商品もあるのでしょうか?
書込番号:25689552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『教えていただいた拡張アダプタ付きは詳しくないのですが、小さいドリンクホルダーに取り付けて大きいドリンクを入れられると言う商品でしょうか?』
→検索サイト或いはAmazon、楽天市場等で、「カップホルダー、フレキシブル対応」とか適当なワードを入力すれば雨後の筍のように、沢山のカップホルダーがヒッしますので一度ご自身で確認して下さい。
パッとWEBサイトを一瞥しただけですが、例えば「OBEST 車用ドリンクホルダー 車載カップホルダー カップホルダー 飲み物 スプリットカップホルダー 車載 7.8-15cm調節可能 車用カップホルダー」や、リーズナブルな「サムコス 車載ドリンクホルダー2in1多機能360°回転 7.4-15cm調整可能車用ドリンクホルダー」何かは如何かと思いますが購入は自己責任でお願いします。
なお、こちらでご質問されるのも当然ありだとは思うのですが、お近くのYH、AB、SAB等の大型カー用品店を訪問し、ご自身の目で見て確認するアクションを起こすのも宜しいのではないですか?
書込番号:25702059
0点

>たろう&ジローさん
ご回答ありがとうございます
私の書き方が良くなかったと思いますが、Amazonやオートバックスなどで探した上で、実際にオーナーのみなさんがどの様なものを使われてるか教えていただきたくて質問いたしました。
たろう&ジローさんはステップワゴンの現行モデルにお乗りになっててドリンクホルダーの使用感はいかがでしたか?
書込番号:25709373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
こんにちは。この度新型ステップワゴンSPADAの購入を検討しています。それにあたって社外品のデジタルインナーミラーに変えたいなぁーと思っています!
調べていると新型ステップワゴンに適合しているデジタルインナーミラーをなかなか見つけられず‥
もし利用されている方がいらっしゃいましたら、何の機種か?使い勝手は?などなど、教えていただけますと幸いです!!
宜しくお願いします(*^◯^*)
書込番号:25653239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルインナーミラー機能つき ミラー型ドラレコでも探しましょう
書込番号:25653245
1点

こちらでご質問されるのなら、当該サイト運営規程にもあるように、漠然としたご質問ではなく、最低限ご質問される側のマナーというかエチケットとして、購入候補モデルのどの機能をご使用予定なのか或いはどのような機能を期待されているのか、少なくとも5(7)W2H程度は整理した上で投稿されるべきだと感じました。
例えば、
国産or海外(殆どの場合中国)製品を指定するのか否か、
ミラー機能のみを求めるのか否か、
或いはドライブレコーダー機能も必要なのか否か、
取付けはDIYを予定しているのか否か、
取り付け作業も工賃負担の上希望するのか否か、
前記を含め予算的にどの程度を予定しているのか?等々
ご質問を投げかける以上最低限の希望する情報提供は必要だと思いますが如何でしょう。
書込番号:25653258
1点

しろxxさん
それなら下記の現行型ステップワゴンスパーダのドライブレコーダーに関するパーツレビューが参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?mg=2.14880&bi=19&ci=634&trm=0&srt=0
このパーツレビューで装着例がある下記のDVR-DM1000A-ICですが別の車種に取り付けて使用しています。
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/DVR-DM1000A-IC
DVR-DM1000A-ICの使用感ですがズーム機能が無くて通常のルームミラーに比較すると遠近が大きく異なりますので、あまりお勧めは致しません。
ただ、DVR-DM1000A-ICは純正ミラーと交換となりますので、見た目は良いです。
書込番号:25653261
0点

よく勝手がわかっておらず大変失礼しました!
ご指摘ありがとうございます。
【取り付け予定車種】
ステップワゴンSPADA eHEV 2024年式
デジタルインナーミラーはディーラー持ち込み取り付けていただきます。
【使用環境】
街乗り中心週末に高速利用の遠出。ドライブレコーダーとしての機能はついで程度で、ミラーとして見やすく使える製品が希望です。
【希望製品】
ドライブレコーダー搭載かつミラー交換型デジタルインナーミラー 国産海外産問わずとにかく走行中に見やすいもの
@ALPINE DVR-DM1000A-IC
画質も使い勝手も申し分なさそう。映り込みが気になる?
とは言え安心安全のALPINEが1番気になってますが適合表に新型ステップワゴンの記載なし。
AMAXWIN MDR-A002またはPRO1
レビュー動画で1番映像が見やすい印象を受けましたが壊れやすいとの評価も多く躊躇しています。新型ステップワゴンに適合あり。
上記製品のご情報や、他にも調べきれてない良品がありましたらご共有いただけますと大変ありがたいです!
よろしくお願いします!
書込番号:25653300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
こんにちは!有益なご情報どうもありがとうございます〜!!
こちらのサイトは知らなかったので色々拝見したいと思います(*^▽^*)
ALPINEのDVR-DM1000A-ICについても気になっていたので実際のご使用感を教えて頂けてありがたいです!
確かにレビュー動画など見ておりますと、結構後ろの車が遠くにいる感じがして慣れるまで厳しそうだなと思っておりました‥
ちなみに映り込みはどう思われますか??
こちらの製品は新型ステップワゴンに適合がないのかと思っていましたが、取り付けている方もいらっしゃるのですね。引き続き色々調べてみたいと思います!!
書込番号:25653307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しろxxさん
映り込みとはミラーに後方が映るという事でしょうか?
これに関しては液晶ミラーをOFFにすると通常のミラーとして使用出来ますので、液晶をONの状態でミラーの角度によっては後方が映り込みます。
ただ、ミラーの角度を変えれば映り込みは解消されますので問題は無いです。
因みに↓がステップワゴンへDVR-DM1000A-ICを取り付け出来る商品です。
https://naviokun.ocnk.net/product/214
書込番号:25653404
2点

色んなミラー型ドラレコを試して、高価だけどMAXWIN MDR-A002に落ち着いています。(値段的に減価償却しないと)
当方、オープンカーなので画面の明るさが大事なのでコレに落ち着いています。日中は太陽光に負けず視認性が良いです。実はコレ他の機種だと全く見えないくらいになるのです。
夜間は白飛びして見えないことは無いけど、後続車のライトで少し乱反射が見えます。
もう少し防眩して欲しいかなって感じ。
夜間は明るさを落とす設定が時間で出来るのがメリット。夜はそれなりの機種です。それなりが他機種を越えてはいますけどね。
夜に強いのはゴムバンド取付け型ですが、NEOTOKYOのミラーカムかなと思います。
全体的に国内メーカーを一歩リードもしていると思いますし評判も良いです。これも日本企業です
https://neotokyo.store/
書込番号:25653628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はKEIYO デジタルバックミラー AN-M005を付けました。金額も20000円以下で性能も満足が行くものです。ドラレコはホンダ純正で前後タイプを付けているので、デジタルミラー単機能タイプを探していたのですが、これはオススメです。取り付けはディーラーにお願いしました。
書込番号:25662920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,635物件)
-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 344.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 313.4万円
- 車両価格
- 298.3万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 372.4万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
29〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 344.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 313.4万円
- 車両価格
- 298.3万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 372.4万円
- 諸費用
- 17.4万円