
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2022年12月31日 22:58 |
![]() |
15 | 9 | 2022年12月31日 14:11 |
![]() ![]() |
58 | 9 | 2022年12月19日 14:51 |
![]() |
28 | 23 | 2022年12月12日 11:46 |
![]() |
26 | 6 | 2022年12月10日 23:18 |
![]() |
11 | 3 | 2022年12月10日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
オプションでUSB PDチャージャーを取り付けた方はいらっしゃいますか?
お伺いしたいのが…
@ファイアスティックの電源として使えるのか?
Aニンテンドースイッチの電源として使えるのか?
上記のことが問題なければ取り付けたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:25077121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>guru2さん
出力電圧5〜15V(マックス3Aのときの供給電力45VA)ですが、充電しながら使うことは想定されているでしょうが、急速充電器ですよね。https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/interior/usbpdcharger/
QC3.0充電に対応していれば充電はだいじょうぶです。
https://rod.boardit.top/index.php?main_page=product_info&cPath=4_5_29&products_id=2121
任天堂スイッチはOK、ファイアスティックはQC3.0対応なら大丈夫。
「急速充電しながらスマホなどを使うとバッテリー寿命が短くなる」などの注意はありませんか?
なければ使いながらでもだいじょうぶだと思います。
しかし、熱心なのはホンダだけですね。
書込番号:25077245
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ドライブレコーダーですかね
あとティッシュケース
書込番号:25064774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにどんな社外品があるのか、列挙頂けますか?
書込番号:25064775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18インチのBBSに225/45R18のADVAN dBかな?。
書込番号:25064873
0点

20インチのBBSに225/35R20のADVAN dBかな?。
書込番号:25065006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

19インチのBBS LMに225/40R19のBS レグノかな♪(`・ω・´)ゞ
書込番号:25065166
1点

コンソールラバーマットとナビ保護フィルム
書込番号:25066087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スフィンジェさん
アームレスト付センターコンソール
新型は収納が少ないと云われていること
同型のRP5のアームレストも少し細いこと
からポチッとしましたが、
2月に納品なので、使い心地は不明です。
書込番号:25075740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
はじめまして
教えて下さい
新型ステップワゴンに
パフォーマンスダンパー取り付け
された方はおられますか?
検討しておりまして
乗り心地など
是非 聞かせて下さい
お願いします。
書込番号:25039470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人の感覚なんて感じ方は様々。
参考にはならない。
書込番号:25039531
9点

ひとつ前のモデルGEXに乗っていて、最初からパフォーマンスダンパー付きに乗っていますが
コーナリングでの踏ん張り、車体が傾かずに曲がれる感覚は最高です。 ミニバンで車高が高いにも関わらず
車体が小さいフィットよりも膨らみ感が断然に少ないです。 家内が助手席に乗っていて、このステップワゴンの
コーナリングでの安定度を毎回絶賛しております。 ディーラーの展示車両(パフォーマンスダンパー付き)を
試乗させていただいて決めたら良いのではないでしょうか。
個人的にはオススメです。
書込番号:25039618
7点

>最初からパフォーマンスダンパー付き
ホンダの方向性がわからん
タイプRにも欲しかった
>けけkkakiさん
過去に他車につけました
気になるならつけてみられれば良いかと思います
微振動がだいぶ消えるからエンジンかけたまままま休憩とかする時も快適です
書込番号:25039625
7点

ここで聞いたって他人の感覚が万人の感覚でもなけりゃあなたと同一の感覚でもない。
付けるのは勝手だけど、まずはノーマル状態での特性を熟知してから付けたほうがいいですよ。
そしてあなたの感じた変化を今後のパーツ選びに活かしましょう。
結果として掲示板で聞いた話で先入観を持ちプラシーボ的ね感覚で乗る事になるでしょう。
ここみたいな掲示板の存在を否定するようですが、他人の感覚ほど信用できないものはありません。
書込番号:25039718 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ボディダンパーは5mm程度しか動作範囲がないから、
振動は吸収できてもコーナリング中の踏ん張りとかプラシーボ効果以外の何物でもないよ。
過去に付けてたけど、1週間もすると違いが判らなくなる。
費用対効果は微妙だから現車には付けてないかな。
書込番号:25040270
4点

前モデルのHEV車に乗っていました。
最初からパフォーマンスダンパーが取り付けれた状態で売られていますが、これはメーカーが直で工場ライン装着されているモデルでした。新型は無限からのアフターパーツのみの対応となるので、購入時には自身で選択することになります。
崇拝してるわけではないですが、効果はあります。
一度自分で取ったり付けたりして試しましたが、なるほどコーナーリングの安定感と高速道路の直進安定性の向上が確認できました。
感動してオートバイにも取り付けたほどです。
現在は装着されていない状態だと思うので、その状態から装着することで違いが歴然にわかると思います。
購入するかしないかは自己責任にはなりますが、個人の感想まで。
書込番号:25041131
10点

文面を拝見している限り付けない方が良いと思います。
私は付けましたが、荒れた路面の微振動が減った以外は大した変化は感じていません。
金額を考えると満足度は5点満点中の2です。
その後タイヤをGR-X2に交換しましたが、タイヤ交換の方が遥かに満足度は高いです。
書込番号:25043471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

是非取り付けて下さい。
絶対に違いを、感じること間違い無いです。
プラシーボでも違いを感じれれば満足するでしょう。
書込番号:25043576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けけkkakiさん
私も他の何人かいらっしゃる方と同様に、先代のステップワゴン G EXでパフォーマンスダンパー標準装着車に乗っていました。
現在は現行のe:HEV SPADAに乗っており、おおむね満足していますが、乗り心地に関しては先代の方が良かったと感じています。
特に荒れた路面でバタバタとしたときに、現行では車体全体が揺さぶられる感じがしますが、先代では足回りがしっかり働いて車体の揺さぶられ方が穏やかだったように感じます。
10月に納車されて間もないので、もう少しノーマルの感覚を覚えたうえでパフォーマンスダンパーを付けようと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:25060185
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
おはようございます。
先月末にステップワゴンRP6が納車されました。
何点か気になる所がありまして、1番気になっているのがエンジン音です。
信号待ち等で停車した時のエンジン音がディーゼル車並みにうるさいです。
(窓は開けてません、音楽やエアコンも無し)
コンビニや自宅で駐車後に降りた時のアイドリングも車内、車外共にうるさいです。
今月末に1ヶ月点検があるので、その時ディーラーに聞く予定ですが、同じ様に気になる方居ましたらコメントお願いいたします。
ちなみに納車日に知り合いの車屋に行った時に、マフラーからの排気が臭すぎると言われました。
書込番号:25043764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>紅ムラサキさん
納車されたばかりでは各部当たり取れてないし、この時期はアイドリングアップしてるでしょう。
3,000キロくらいは走れば音も匂いも落ち着くと思います。
書込番号:25043787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
ご返信ありがとうございます。
長めの慣らしが必要ですね。
しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:25043789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昭和時代のクルマじゃないんだから、慣らしても変わらないよ。
ディーラーサービスマンに診断してもらいましょう。
書込番号:25043871
6点

>紅ムラサキさん
>先月末にステップワゴンRP6が納車されました。
>
>何点か気になる所がありまして、1番気になっているのがエンジン音です。
エンジン音が気にならない前車は何ですか
書込番号:25043897
0点

排気ガスが…
点火時期とか?
バルタイとか?
そんな事が思い浮かびます。
ディーラーには展示車とかで比べましょう。
店長呼んで貰っておくと良いですよ。
書込番号:25043906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
ご返信ありがとうございます。
気になったら即ディーラーですね!
担当者に連絡します。
書込番号:25044088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
前車はソリオバンディットハイブリッド、メルセデス・ベンツEQAです。
その前は30アルファード、ノートePowerニスモ、プリウスαです。
個人所有の純ガソリン車はアルファード以来になりますが、仕事関係で多車種に乗りますので勘は鈍ってないと思います。
書込番号:25044091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
試乗車にハイブリッドが多いのも何か理由があるのかと疑ってしまいます。
ディーラーの担当者に連絡したいと思います。
書込番号:25044093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅ムラサキさん
〉ノートePowerニスモ
よりうるさいってかなりですね
書込番号:25044180
0点

>gda_hisashiさん
初代ePowerのエンジン音は充電の時や、加速の時だけなのでそんなに気になりませんでした。
昔ホンダのゼストに乗ってましたが、あの時もうるさかったのでホンダはうるさいのかと思ってしまいました。
書込番号:25044407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バニラ0525さん
ご返信ありがとうございます。
「この直噴エンジンの音はカチカチ、下品なうるさい音です。」
直噴ではないとのことですが、カチカチ音はかなりします。
静かなディーゼルよりうるさいですよね。
書込番号:25044415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程の書き込みは消されてしまっているのでバニラさんがご覧になっているかわかりませんが、自分の持っているカタログの諸元表では直噴エンジンになっています。
実際はどちらなのでしょうか?
書込番号:25044419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅ムラサキさん
ありがとうございます。
先程のレスですが、間違ったことでしたので、削除依頼して、消えてしまいました。
すみません。
このホンダのL15Bとか、Aとか、アルミエンジンでのせいか、停車してるとき、アイドリング状態でもエンジン音聞こえます。
前のコルトとか、ザ・ビートルとかは、アイドリング状態で、回ってるのか止まってるのかわからないぐらいでしたが(大げさですが)、
このヴェゼルは、しっかり聞こえます。
遮音性が悪いのか、エンジン音が悪いのか知りませんが、ホンダはあまり音に気を使ってないのかもしれません。
失礼しました。
書込番号:25044428
3点

>紅ムラサキさん
私の勘違いで、諸元表見間違えました。
確かに直噴エンジンですね。
ですから、私が消してしまったことが正しいのかもしれません。
私のヴェゼルの直噴エンジンですが、ターボはないのですが、
系統は、ステップワゴンと同じでして、やはり直噴エンジンは、
ガソリンを噴射する時の音が、ディーゼルエンジンと同じように、特にアイドリング状態のときに、カタカタと言うか、静かなディーゼルエンジン程度の音がすると思います。
走ってるときはさほど気になりませんが、停まってる時の音は、耳障りです。ある程度慣れましたが、
ホンダの技術者が、あまり考えてないのか、機構的にしかたない音なのか知りませんが、
この、L15Bは、そんなものと思います。
失礼しました。
書込番号:25044577
1点

>バニラ0525さん
ご丁寧にありがとうございます。
少し謎が解けた気がします。
見た目は最高なので長く付き合って行こうと思います。
書込番号:25046918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代RP3ですがそんなに気になる事はありませんね
過剰反応だと思います
書込番号:25047102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音の問題は、人により、感性が違いますし、
前の車との比較になりますし、同じ音でも、全然気にならない人と、耐えられない音と感じる人様々です。
ただ、
直噴エンジンは、ポート噴射よりうるさいと感じる人が多いと思います。
前ヴェゼルは、直噴でしたが、
新型ヴェゼルは、同じ1500ccで、ポート噴射に、変更されました。
開発者がインタビューか何かで、音の問題で変更したと言ってたと思います。
ですから、過剰反応とは、思いません。
書込番号:25047243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランク的に高級車の部類に属さないのだからこんなものですとあしらわれるだけです。
デットニングにお金かけるような車種ではないです。
実際トヨタ車でもノアボクなんてそんなものですと言われるし、そこは棲み分けしてるんでしょ。
書込番号:25048235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もRP7のオーナーです。確かにチリチリと音がしますが、直噴エンジン特有の音だと思います。私は慣れて来ました。
書込番号:25048852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
ご返信ありがとうございます。
確かに過剰反応かもしれません。
感じ方は人それぞれですので、気になる人とそうで無い人がいるのかなと思います。
書込番号:25049818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
大型ルーフコンソールをつけた方にご質問です。
先日納車されたのですが、初めてのミニバンで思ったより運転席周りの収納が少なく、加えて当方ガソリン車なので運転席の隣にも収納がなく少し不便してます。
後ろに行きやすいのは便利ですが。。
今後、ディーラーオプションの大型ルーフコンソールの取り付けを検討しているのですが、収納力や使用感をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25046692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すごいいいですよ
収納力抜群ですよ
何も入れてないけど
書込番号:25046795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます!
写真で見るとかなり大きいようですが、フロントガラスの上部にはかなり干渉しますでしょうか?
運転席からの視界はいかがでしょう?
書込番号:25046836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タオル、ジャケット、ペットボトル、日除けバイザー等を入れて使用しています。
納車前から装着しているので視界は気になりませんが、無し車両と比較すると信号が少し見にくい。
あと、収納分下に下がっているので純正のバイザーを使用すると何も前が見えないです。笑
夜は純正マップランプの配光の邪魔になるので、無し車両より暗く感じます。
しかし、収納を増やしたかった者として総合的に満足しています。
書込番号:25046878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りっちゅうに止めれんくなるけど。
ワンボックスに付ける意味が分かりません
書込番号:25046929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のり太郎 Jrさん
車内に取り付ける用品の話だと思いますよ。
ルーフレールではないですね。
書込番号:25046971 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

勘違いでしたか、一つ勉強になりました。ご指摘痛み入ります。
駄レスで申し訳ない。
書込番号:25047771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
先日からスマホとDOPナビのBluetooth接続が出来なくなり、ペアリングを解除してナビとスマホどちらもペアリング情報を消去した後にまたペアリングをしてペアリングは出来るものの、接続が出来ない状態が続いております。
同じような症状の方はいますでしょうか?
書込番号:25046877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ペアリングをやり直さなくても車両ナビのBluetoothをON.OFFで直りませんか?
自分の車両はそれで接続できます。
書込番号:25046883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>未羽パパさん
早速の返信ありがとうございます。
ON/OFFを試したのですがダメでして。
一度繋がった後すぐに接続解除になってその後は何やっても繋がらないです。
書込番号:25046891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決出来ました。
スマホの設定でBluetoothA2DPハードウェア無効化の設定が勝手に変わったのかで、無効化Onにしたらちゃんと繋がりました。
書込番号:25047283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,655物件)
-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 344.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 313.4万円
- 車両価格
- 298.3万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 372.4万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
29〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 344.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 313.4万円
- 車両価格
- 298.3万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 372.4万円
- 諸費用
- 17.4万円