ムーヴ キャンバスの新車
新車価格: 157〜200 万円 2022年7月13日発売
中古車価格: 99〜250 万円 (3,692物件) ムーヴ キャンバス 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴ キャンバス 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 3 | 2023年8月6日 04:44 |
![]() |
136 | 46 | 2023年8月2日 03:15 |
![]() |
20 | 11 | 2023年7月18日 18:17 |
![]() |
72 | 7 | 2023年8月8日 16:52 |
![]() ![]() |
122 | 28 | 2023年6月13日 12:48 |
![]() ![]() |
114 | 12 | 2023年5月8日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
高速道路の120km/h制限区間を120km/hで走ってみました。
背の高い軽自動車の宿命で、大型車を追い抜く時に大型車の荷台後端に吸い寄せられたり、車体前端に押し返されるような動きがどうしても出てしまいました。街乗りではストローク感のあるサスペンションに好感を持てましたが、120km/hでは車体が左右に揺すられるようでちょっと疲れます。橋の上で横風に吹かれても同様に感じました。ターボだとスピードを上げること自体は難しくありませんが、空気の力は侮れないようです。
また、SAでタイヤを確認したところ、前輪も後輪も同じようにタイヤのショルダーが接地した跡があり、高速道路では車線変更程度の動きでも前後輪に相応の負担がかかっていることが分かりました。
お盆で遠出する方もいらっしゃると思いますが、タイヤ空気圧の点検を行ってから出発することをお勧めします。
11点

大型車を追い抜く時に大型車の荷台後端に吸い寄せられたり
これはサイドドラフトです
背の高い軽自動車の宿命って言うより
それが空気の流れです
書込番号:25372234
7点

軽自動車は140が機能上の最高速度なんで120はかなり負荷が高い状況でしょうね。
私はエブリイなんで、さらに小径タイヤプラス背高ボディなんで高速は100までですかね。
それ以上は緊張を強いられます。エンジンはターボなんで余力ありますが、安定感は下がりますね。
車体の最高速度の7掛けくらいまでがよろしいんではないでしょうか?
余裕を持つなら6掛けくらいですかね?
書込番号:25372257
5点

>KIMONOSTEREOさん
まさに、緊張を強いられるという表現がピッタリで、車速が上がった割には休憩が増えてしまってトータルでは微妙でした。かといって大型車に挟まれると追突が怖いので、混んだ高速道路は気を使いますね。深夜だとふらふらといかにも眠そうに走る車もいますし。
>1とらぞうさん
おっしゃる通り、空気の流れがそうなのですが、軽くて背が高く、トレッドとホイールベースが短い車では影響を強く感じました、初めて買ったインプレッサワゴンでは、ほとんど影響を感じなかったので、車による差が結構あるものですね。
書込番号:25372531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
右折レーンのない2車線の道路を走行中、右折車両を避けるために左車線を走行して、その100m程度先の駐車車両を避けるため右に移ろうとしたところ、急いでいた後続の黒い軽バンが追い越しを始めていたためBSMが反応して車線を移る前に気づくことができました。
自動車専用道路などでは余裕を持って確認しながら走行しているので、警報が出ても気にしなかったのですが、市街地では役に立つ場面があることがわかりました。珍しいもの見たさに付けてみましたが、警報を無視しないように心がけていれば有用です。
10点

BSMはオプション装備ですよね
事故っていたら、費用や手間が掛かったでしょうから1回でも効果が有れば元が取れますね
私も、BSMがオプションなら必ず付けます
書込番号:25361886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はBSMのない車は買わないってぐらいに必需品です。
とはいえまだまだオプションすら無い車種も多くてちょっと困ってます。
オプションなのにも困ってますが(新古車とかですと後付け出来ないので)
サードパーティのがAmazonなんかで売ってる事は売ってますが、ゴツい?感じでちょっとなぁです。
あと、最近ようやくアダプテックオートクルーズが使いものになる様に思えるなって来たので必需品になりましたが、こっちは搭載車種に困らないのに、何でBSM標準にならないのと思ってます。
書込番号:25361919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のクルマはBSMは付いてませんが、死角で見えてなさそうなクルマのドアミラーに黄色いマークがついているのを確認したら、「気づいてるかな?大丈夫だね。」と安心材料にはしています。
個人的には死角になりそうな場所では目視確認しますので、全く必要性を感じていませんが、付いてるクルマに慣れてしまうと目視しなくなるでしょうから、付いてないクルマには乗れなくなってしまいそうですね・・・
書込番号:25362010
2点

>付いてるクルマに慣れてしまうと目視しなくなるでしょうから
私はそんな事無いですよ、ドアミラー目視の時自分の判断が合っているかどうかのダブルチェックで使ってます。
ミラーに何も写っていない+ランプが光っていないとなると、安心して車線変更出来ます
書込番号:25362113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mokochinさん
一般的に運転中の目視とは直接見る事だと思いますよ。
少なくとも教習所で目視しなさい、と言われたら首振って見ないと判子が貰えません。
書込番号:25362144
7点

>一般的に運転中の目視とは直接見る事だと思いますよ。
通常の安全確認+機械のダブルチェックぐらいの意味合いで簡易に書いたんですが
全てのチェック内容を書かず誤解させたようで、手抜きして申し訳ありません
書込番号:25362151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれ?ごめんなさい、誤解されてますね。
私の書いた「目視」というのは、ミラー越しではなく首を振って直接見ることを指します。
上で乗せた画像のような合流では、ミラー越しに見ただけでは右側の死角に車がいる場合があります。
このような場所では首を振って斜め後ろを直接見て確認すべきです。
しかしBSMがついていれば反応してくれますから、目視は不要になりますね。
私だったらBSM装着車に乗り慣れてしまうと、画像のような場所でも目視しなくなると思うので、うっかり非装着車に乗ったときに危ないかも?と想像してしまいます。
ちなみに普通の2車線3車線路での車線変更では余程必要でない限り目視はしません。
でもバイクに乗ってるときはミラー+目視なので、そのクセでクルマでも目視することは多いですね。
バイク乗りはみんなそうかもしれません。
書込番号:25362182
0点

>mokochinさん
mokochinさんは目視されない方なんですね。
私は車線変更、合流など必ず首を振って目視します。
ただ、最近首(体全体w)が固くなりきちんと見れなく成りつつあり・・・
BSM、良いですよね。
社外品を付けたんですが、ダメダメ君なので次は標準搭載車です。
書込番号:25362252
3点

>mokochinさんは目視されない方なんですね。
どこをどう読んだらそんな解釈になるのか理解出来ません。
確認項目の記載を省略した事も謝ったのに・・
車線変更時
・バックミラーの確認
・首振り目視確認
・ドアミラーの確認
これにプラスしてドアミラーBSMの確認
をします
って書けば良かったんですね
まだ足りない安全確認ありますか?
手厳しい指導ありがとうございます
書込番号:25362284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車線変更するなら3秒前からウィンカーつけるんやで
書込番号:25362327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
すみません、読み違えましたね。そう言う意味でしたか。
書込番号:25362359
2点

BSM装着の有無にかかわらず目視での確認は必要でしょ
書込番号:25362696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かになくても大丈夫な装備ですが、
なんていうか、安全確認のストレスを減らすのに役立つと感じてます。
単純に、安全確認する前に、というより、車線変更しないときも、
追い越そうとしている車がいれば、ランプついて知らせてくれていますので、
ちょっと見聞色の覇気が使えてる感じです。
書込番号:25362743
1点

サポカーなどの運転支援システムやクルーズコントロールなどの軽減システムが
役に立った、便利だと思うと言うことは、最低限の運転技能とか安全確認が
現段階で既に劣っているとも言えるので、作動した事で次からは支援がなくても危険な状況にならないように気をつけようと
水平展開をするべきもの反省のネタであって、便利だから必須となるようでは先が思いやられます。
正に高齢運転者の交通事故防止対策の一環として普及啓発しているのですから
行く道は危ない老人です。
書込番号:25362847
4点

>Che Guevaraさん
誰にでもミスはあるという現実が見えていらっしゃらないようですね。お若い方のようですが、歳を取るとわかるようになりますよ。
書込番号:25362973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>i-brownさん
>歳を取るとわかるようになりますよ。
Che Guevaraさんはそういう意図で書き込まれたわけじゃないと思いますよ
どんなサポート機能があろうとドライバー自身による安全確認は必要です
ドライバー自身による安全確認の上に、さらに積み重ねるものがサポート機能によるサポートです
BSMがあれば目視確認が不要であると思わせてしまうような書込みに対する言葉だと思います
書込番号:25362975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の車のセンサーの類は基本操作の補助という事を忘れてる人いないよね?
自動運転なんてのもその類だけど。
何事も過信は禁物という事。有れば便利なだけ。
書込番号:25363013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>槍騎兵EVOさん
社外品はダメダメ君だったんですね。参考になります。
バイクにつけようとか思ってました(;^ω^)
>ただ、最近首(体全体w)が固くなりきちんと見れなく成りつつあり・・・
いやぁ、私もです。なんてこと書くと、運転するなって叩かれそうです。
よーし、バイクに乗ってリハビリだぁぁバイクにはルームミラーないんだぜぇ!
とはいえ、バイクに乗る前に熱中症で倒れそうな暑さ、いやもう熱さですね。
書込番号:25363024
0点

そうね、きちんと気を付ければいらないわね。
よーし、おじいちゃん、
BSMもAACもつかなくても好きな車買うぞ〜!
って気分になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25363060
0点

BSMを過信するな的な書き込みが見られるけど、これが装備されている車に乗った事あるのかな?と思います。短時間じゃ無いですよ、長期的な経験としてです。
何処が範囲かはっきり分からないし、ランプが光るだけですよ、安全を確信出来るものでは無いです。これがあるから他の安全確認省いて良いと思う人がいたら、元々安全意識が低いだけです。
同じ様にうちの車には近接ソナーもあって、センサーに反応するとアラーム鳴るけど、これまでやってた目視を省く事なんて出来ませんよ。
書込番号:25363071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
ヒューズ交換のためバッテリーのマイナス端子を外す機会がありました。
バッテリーのマイナス端子は10mmのナットで締め付けられていました。スパナはホームセンターで400円くらいでした。長期の外出などでバッテリー上がり防止のためにマイナス端子を外す人はご参考まで。
2点

最近の自動車はバッテリー端子を外すと色んな物がリセットされたりして非常に面倒な事態になります。
長期外出で最悪バッテリが上がったとしても、「外さない」を選択される方がほとんどだと思います。
スパナは400円も出さなくても百均ので十分間に合いますよ。
書込番号:25349139
10点

スパナは100均を探したのですが、あいにく近所の100均にはありませんでした。
バッテリー端子を外した後のリセットはパワーウインドウとパワースライドドアについて説明書に記載があります。エンドユーザーでできる範囲です。他にはディスプレイオーディオのでプリセット局がリセットされました。
鉛バッテリーだと完全に放電させてしまうと性能に悪影響がないか心配ですし、何らかの方法で外部から給電しないと再始動できないですが、それでも端子を外さない人がほとんどとは知りませんでした。
書込番号:25349173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i-brownさん
確かに関電ドコモさんが言われる様にバッテリーを外すとリセットされる物が多くなるべくバッテリーを外さない方が無難だと思っていました。
自車も長期使用しない時はバッテリーを外していましたが始動後復帰手順で走行させていました。
ムーブキャンバスの取説を見ると
「車両は常にエンジンスイッチの状態を記憶しています。バッテリーあがりのとき、バッテリー脱着後は、バッテリーを外す前の状態に復帰します。バッテリーを脱着する際は、エンジンスイッチをOFFにしてから行ってください。」
とありますのでナビ等は再設定が必要でしょうが?車輌側はそのまま復帰する様です?
ムーブキャンバスはそれ程面倒では無さそうです?
因みに10oスパナもバッテリー交換にはあまり工具を使われていない方なら絶縁スパナを使う方が無難です。
書込番号:25349174
0点

長期の無使用がどれくらいか?ですけどね。
3ヶ月は余裕で大丈夫だと思う。
半年となるとチラホラ出てくるかもですね。
バッテリーを外す、その脱着作業と設定を考えると太陽光発電のパネルがいいかな。
ティシュペーパーぐらいの面積が有ると良いと思います。
但し日の当たる場所まで配線しないとダメですけどね。
書込番号:25349194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スパナを教えて頂いてありがとうございます、車って 10m多いから基本なんですよね
書込番号:25349203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在の車はECU(エンジンコントロールユニット)をはじめ、ナビ、パワーウインドウなどの情報を通電する事で記憶しています。
言わば現在の車の健康状態を情報管理し最適化して動いています。
(内容は車種によって異なる)
安易にバッテリーを外すと、車の設定がリセットされ調子が悪くなる可能性があります。
バッテリーを交換する際にはバッテリーキーパー(名称それぞれ)を使って、保護する方が良いです。
出張期間の設定が分からないですが、端子を外す必要があるほど放置なら、まずタイヤの方が心配ですね。
書込番号:25349219
0点

昔の車は暗電流でも3か月もちましたが
スマートキーになってから持ちは悪くなりました
エンジンECUのタス学習がリセットされるのは大きな問題ではありませんが
一部のセンターユニットでは 防犯対策コードの入力が必要になって
中古車など コード設定がわからない場合 おうぎょうします
(なので量販店はバックアップ電源をつなぎたがる)
百均の
6.3mm兼1/4ラチェット と
1/4コマセット があれば200円でいろんなものが着脱できます
スズキのバッテリーホルダは 7mmで止まってたりしますので
ご注意を
ダイソーは充実していて 大きな店だと
自転車で使う 15mmスパナメガネ とかもあったりします (ペダルの脱着)
書込番号:25349383
1点

>3ヶ月は余裕で大丈夫だと思う。
大学生になる娘が4月から乗れるように2月に納車して貰いましたが、免許を取得したのが5月。3か月程ビルトインガレージで保管していましたが、いざ乗ろうと思ったらバッテリーが上がっていました。全然余裕で大丈夫ではありません。
書込番号:25349536
3点

>i-brownさん
〉ヒューズ交換のためバッテリーのマイナス端子を外す機会がありました。
バッテリーのマイナス端子を外してまでヒューズ交換ってどういうこと?
普通のヒューズではないのですか?
書込番号:25349579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレッドがこんなに伸びるとは全く予想しておませんでした。皆さんの意見がいろいろで驚いています。
>エメマルさん
以前乗っていたタントは2ヶ月半の出張でダメになりました。帰宅してから車が使えずがっかりしました。
>梅昆布茶大好き〜さん
マジカルヒューズナノブラックをフルキットで入れました。本当はヒューズ交換でバッテリー端子を外す必要はないらしいですが、未経験者が誤ってショートさせることがままあるので、バッテリー端子を外した方が良いとのことでした。
書込番号:25349789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電装品いじりの際は必ずマイナス端子を外します。私の車は復帰させるのはパワーウインドウとナビの暗証番号だけです。ディーラー車検でもナビがリセットされてくることがあるので、外しても問題ない車も多いのでは?
ですが、長期間乗らないならバッテリーそのものを(外して)充電器(繋ぎっぱなしで使える奴)に繋いでおくのが良いと思います。マイナス端子を外しても放電しない訳ではないので。
書込番号:25349804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
ディスプレイオーディオとセットのQiワイヤレス充電
ですが、ネットなどに30~40分で2%しか充電できない
と書き込みがありましたが本当でしょうか?
軽自動車では珍しい便利機能だと思いましたが、この
速度では使い物にならない気がします。
実際はどうなのでしょうか?
書込番号:25295177 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

qiは適切な位置からズレていたり浮いていたりすると効率が悪くなります。
ネット情報の方は、スマホと置き場所の形状が合わず、適切な位置に置けなかったのでしょう
貴方のスマホなら問題ないか、試したらどうですか?
試乗車で5分ぐらい置いてみて、1%も上がらなければ合わないと言う事です
書込番号:25295228 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Qi規格は正直時代遅れで使い物になりません。
一般的なもので7.5W(1.5A)、最大でも15W(3A)程度
走行振動でちょっとスマホがずれると充電停止しちゃうしね。
普通にアクセサリソケットにUSB充電器挿して有線ケーブルが一番だよ。
書込番号:25295496
9点

別のだけど、Qi充電遅いのに発熱するから使えなかったな
既にQi無しに機種変したけど無くても困らない機能かと(車側もしかり)。
書込番号:25296319
5点

ワイヤレス充電自体は置いておけば良いだけなので否定はしませんが、純正OPの値段を出す気にはなれませんね。
個人的にどうしてもワイヤレス充電が必要なら、↓のような商品を検討すると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZTJTBB6
書込番号:25296607
3点

iPhone12を使用していますが、25分の通勤で増えて2%程度です。充電前と残量が変わらないこともあり役に立ちませんので結局コードに繋いでます。笑
書込番号:25296642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんご回答ありがとうございます。
キャンバスの売り文句の機能ですが期待外れですね。
Androidスマホでgoogleマップや音楽再生する時、Type-A
ケーブルで接続すれば、データ伝送と充電の両方が可能で
しょうか?
書込番号:25296698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もキャンバスの置くだけ充電機能の不具合に悩まされています
充電出来ないのに加えて置くだけ充電器に置くとたまにウォレットアプリが起動してしまう不具合も。
一度充電器本体を交換してもらったり、他の試乗車で一日試したり、他のiPhoneで試してみたり、出来る事は全て試しましたが、状況に変わりありません
不具合の窓口はディラー一本なので、ディラーからメーカーに状況をあげてもらったのですが、回答は2ヶ月経ってもなしのつぶてです
そこでメーカーのお客様相談窓口に期限を区切っての回答を要望しましたが、期限は約束できないとのこと。
いい加減納車してから半年も悩まされているのだから、一刻も早く直してほしいです
書込番号:25375634
23点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
【質問内容、その他コメント】
初めて車購入のためディーラーにいきました。
欲しいと思ったカラーの新車が在庫車であるということでそのまま説明を受けて、手続きを進め、審査も通り、納車まで2週間という所で販売店の営業の方から説明していた車両のグレードが違ってた。Gで説明していたが在庫車はXだった。Xでも購入しますか?との内容でした。
仕事中だったため、詳しくは明日聞く予定ですが今思うとグレードが違うので車両価格が変わると思いますし、付いてるオプションもGクラスの内容で聞いていたため今自分で調べているとXとGでは違う所も多く不信感が募ってしまいますがこの様なことは多いのでしょうか?
価格はこうなります。グレードの差はこうです。などなどの説明が何もなく購入しますか?と言われ仕事中なので明日掛け直しますとしか言えませんでした。
契約書にもGと記載されておりますし、印も押してあります。無いものは無いと思うのでGを諦めることは仕方ないと思いますがGに近いようなオプションを付けて頂いたりなどのサービスを受けることは可能だと思いますか?
ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:25294983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>契約書にもGと記載されておりますし、
契約書の機械グレードと違うのだから、自分なら一旦キャンセルします。
登録諸費用云々は無効のミスなんだから無視します。
書込番号:25294993
10点

GがよいならGが来るまでまつ
Xでもよいならすぐに納車してもらう
グレードの間違いなんてそうそう起こりませから営業が使えないかもしれないので違う人に変わってもらうのも手です
Xが嫌ならまずはキャンセルですね
あなたに責任はありませんから
そんな店とはかかわらない方がいいですよ
書込番号:25294999 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>panu0320さん
>納車まで2週間という所で販売店の営業の方から説明していた車両のグレードが違ってた。Gで説明していたが在庫車はXだった。Xでも購入しますか?との内容でした。
だまされましたね。
買いたい人をその気にさせて、色々思っている時にそんなことを言って仕方なく買う人がいるので、
キャンセルをして、そんなお店とは今後関わらない事です。
良心的はお店で購入しましょう
(未使用車が沢山あると思いますよ)。
書込番号:25295020
14点

XグレードとGグレードでは装備差があり過ぎます。
外装パーツなんかはどうにかGグレード仕様に出来るかもしれませんが、LEDランプ、アダプティブドライビングビーム、電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドといった主要装備は後からではどうにもなりません。
>Xでも購入しますか?との内容でした。
>契約書にもGと記載されておりますし
ここはこちらの落ち度もありませんし素直にキャンセルしましょう。
ここで妥協すると後々後悔しますよ。
書込番号:25295038 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは、
全く信用できませんね。キャンセルするのがいいでしょう。
書込番号:25295039
8点

>panu0320さん、こんばんわ。
初めての車の購入で、分からない事も多々あり、高い買い物なので、不安もあるかと思います。
ただ、今回の内容を拝見する限りでは、他の方がおっしゃる様に明らかに営業マンのミスですので、言い難いとは思いますが、ハッキリとご自分の意思を伝えた方がよろしいかと思います。
言い方が悪いですが、その営業マンは、お客様の立場で考えていないので、panu0320さんが車の購入経験が少ない事を利用して、一方的に下のグレードの話で自分のミスを揉み消そうとしてる様にしか思えないです。
本当にpanu0320さんが色々と調べた時間や努力を無視している事になるので、私も過去に営業の経験があるので、読んでいて、私はその営業マンのやり方の汚さに腹が立ちます。
私も今、ストライプスGの納車待ちですが、GとXでは装備や見た目がかなり落ちますし、後付けでもGと全く同じには持っていけないですし、せっかくの買い物で後悔しないためにも、ご自分が良いと思う方を伝えるべきだと、私は思います。
また、車は買って終わりではなく、今後の車検などの愛車の維持管理でディーラー等は付き合いは続きますので、長い目で見ると担当の営業マンの対応は後々に事に響いて来ます。
今回の様な対応されると、そもそも信用が出来ないし、今後も自分のミスを何か転嫁しそうな感じなので、最悪は店長とお話をして、担当を変えて貰うか、キャンセルして別の店舗にするのもありです。
panu0320さんには落ち度は、全くありませんので、強気で行っても大丈夫です。
長文、失礼致しました。
書込番号:25295042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご返信ありがとうございます。
やはり1度キャンセルした方がいいですよね。
気になっていたカラーで在庫車で即納可能と言われたので。初めての車の購入でいきなりハズレでした。
書込番号:25295045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
そんなことあるのかなと調べても新車時の傷やオプションの1部が付いていなかったなどは見掛けたのですがこちらで聞いてみようと辿り着きました。
別の車種でも気になっている車があるのでキャンセルのお願いをしてみます。
書込番号:25295046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
明日、一応再度営業の方のお話しをお伺いしてみますが初めての車の購入という話しもしてあるので価格面やオプションの違いの説明が営業の方から無かった場合は諦めようと思います。
書込番号:25295049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gで説明していたが在庫車はXだった。Xでも購入しますか?
ありえないですね。正規地区直営ディラーなら商談の時のネット在庫調べの時点で判明してるはずです。
最初から知ってて希望の色とグレードでその気にさせたか、他の客に販売して違うグレードの在庫しかなかったか
試乗車だったとか、何か裏事情がありそうですね。
今後のメンテナンスのこともあり怪しいので私ならキャンセルしてその店では買いません。
ディラーではなく販売店なら、間違いもあり得るでしょうが、信用できないので私ならその店では買いません。
そもそもディラーではなくダイハツの看板だけの販売店なら先日のスズキの販売店のように、車代振り込んだけど
倒産して車は届かず、届いたのは破産通知書で泣き寝入りってことになりかねないので、正規ディラー以外は
付き合いが長くないとリスクが大きいです。
どちらにせよ信用できませんね。
書込番号:25295050
6点

ご返信ありがとうございます。
そこなのです。
最初に話しを聞いてた部分がGのグレードで説明を受けていたので帰宅して調べたところ無い部分が多くて、価格も違うので混乱してしまって。
明日、話しを聞いてみてキャンセルして頂くように話しを進めてみます。
書込番号:25295052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
ほぼ半日説明を受けており(住民票などの必要書類を取りに行ったりと)、途中、少し値引き出来るか店長にも確認してくると席を離れていた時間もあったので店長も見ているはずでした。
お店には他に中古車も扱っており、1番最初はそちらの見積もり書も出して貰ったりしていたり、近隣のお店の在庫を調べたりと検索はしていたはずなのですが…。
今後、その方が営業担当という所までは考えてもいなかったので今回は勉強と思いキャンセルして頂けるように話しを進めてみます。
書込番号:25295055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
調べましたが正式な地域のディーラー店でした。
車の購入が初めてなので分かり兼ねる部分もありますが〇〇県本社のHPの販売店一覧に名前の記載がありました。
他の皆様が書いて下さっている通り、今後の車検や修理、他相談事などでのお付き合いを考えると今回は諦めてキャンセルしようと思います。
書込番号:25295058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グレードではないですが、完全な新型車どの予約注文で取り付けられないオプション仕様で発注し後日ディーラーのミスと言う事で金額そのままに必要となる装備(セットオプション)を付けた状態での発注となった事はあります。
スレ主さんとは多少違いますが、待てるのなら求める仕様を待ったらどうですか?
もし、車検などで必要に迫られてるのであればその間を代車出してもらうとか。
あちらは「Xでも購入しますか?」と言ってるのですから待つ事も可能でしょ?
キャンセルでもいいですけど、この対応をしてくれるのであれば全然問題ないと思いますけどね。
ミスはしたけどちゃんとフォローしてくれるディーラーだってあります。
書込番号:25295118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

panu0320さん
>仕事中だったため、詳しくは明日聞く予定ですが今思うとグレードが違うので車両価格が変わると思いますし、付いてるオプションもGクラスの内容で聞いていたため今自分で調べているとXとGでは違う所も多く不信感が募ってしまいますがこの様なことは多いのでしょうか?
普通は無いでしょう。
>価格はこうなります。グレードの差はこうです。などなどの説明が何もなく購入しますか?と言われ仕事中なので明日掛け直しますとしか言えませんでした。
不誠実な対応ですね。
「電話では説明が難しいので、一度ご来店頂いて詳しくご説明したいのですが・・・。」と言うべきだったでしょう。
>契約書にもGと記載されておりますし、印も押してあります。無いものは無いと思うのでGを諦めることは仕方ないと思いますがGに近いようなオプションを付けて頂いたりなどのサービスを受けることは可能だと思いますか?
下記の主要装備表を御覧下さい。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/pdf/equipment.pdf
ここで下記の装備はG専用でXには取り付け不可能です。(下記以外にもG専用装備は多数あります)
・360°スーパーUV&IRカットガラス
・TFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ
・ADB(アダプティブドライビングビーム)
・サイドビューランプ(常時点灯式)
・電動パーキングブレーキ
・オートブレーキホールド機能
・パワースライドドア ウェルカムオープン機能(左右)
又、GならMOPで下記の装備を取り付ける事も可能です。
・全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)
・LKC(レーンキープコントロール)
以上のようにGとXの装備は多いです。
又、今からGを注文すればお好きなMOPを取り付ける事も可能です。(MOPは注文時に指定しておかないと、後からでは取り付け出来ません)
以上の事からXは止めて(キャンセルして)Gで再契約すべきでしょう。
Gなら価格も上がり納期まで時間が掛かるでしょうけど、Xとの装備面の差は大きいです。
書込番号:25295152
2点

>panu0320さん
厳しい意見多いですが、
当然キャンセルして、新たな方法、他車にするなり、希望のグレードを待つなり、スレ主様のお考えで、進めていかれて問題ないですが、
ディーラー側も、わざとこのようなことしないと思いますし(リスク多すぎ)
原因はわかりませんが、私は、寛大なお心で、
新たに、そのディーラーで、契約してあげてもいいかなと思います。
誰しも間違えることはありますので、
別のディーラー探すのも大変ですし、
他車にかえるならいいですが、
同じ車なら、新たにディーラー探すのも手間かもしれませんので。
スレ主様の自由にされればいいですが、
こんなことは滅多にないと思います。
戯言失礼しました。
書込番号:25295194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めての購入なら尚更遺恨残りそうなのでキャンセルがいいと思います。
割り切って大幅値引きしてくれるなら一考の余地あるかな?
書込番号:25295215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

店が契約内容にそった車両を用意出来なければ、在庫車を選択する必要も無いし根本的に契約無効です。
ですが在庫車両が注文に変わるだけでそのままGグレードが製造ラインに乗るのを待てば良いだけですよ。
書込番号:25295232
2点

>panu0320さん
キャンセルと言うより、契約書通りのものを納車して下さいと言うだけです。
ある意味、間違ったグレードが納車されてトラブルに巻き込まれるより良かったかと思います。
(この場合でも契約書と違うのであなたに責任はない筈です)
私なら待っても希望のグレードを納車してもらいます。
書込番号:25295362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スーパーUV&IRカットガラスは、GXしかないんですね。
UVは必須ですよね。正規地区ディラーでこんな間違いはあり得ないので、在庫売りたいがため
の悪意を感じるのは私だけでしょうかね。
ますます、UVカット必須希望に合わせて話を勧めたとしか思えないですね。
店舗少ないけど、ますます他店に行くね。
書込番号:25296119
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
2月にムーヴキャンバスGを契約し7月末に納車を待っています。先日アイドリングストップ非装着車が、納期を早める手段として、追加販売されたとのことを知りました。
現在乗っている車種にもアイドリングストップがついており、機能が嫌で、毎回OFFスイッチを押さなければならないのが面倒でした。
そこに、朗報!
すぐにディーラーに連絡して、変更出来るとのこと。金額は、非装着車の方が車体本体価格が3万ちょっと安くなりますが、優遇課税がなくなるため、安くなるどころか2000円ほど支払いが増えるとのこと。納期がさらに延びることなどありましたが、アイドリングストップが、ストレスでしかない私は、即決で変更しました。
書込番号:25250644 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アイドリングストップをOFFにするスイッチを毎回押すのがストレスだったのですね、わかります。
しかしレス車は支払金額も上がりますが、オルタネーター回生機構も装備されなくなりますので、アイドリングストップ車でスイッチOFFするより燃費が悪くなると思います。
書込番号:25250661
3点

燃料代なんて僅か。それよりバッテリーが長持ちするのでトータルではレス車はお得です。
書込番号:25250721 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ちまぶさん こんにちは
お書きの意味分かります、アイドルストップが付いていてどの程度燃費節約になるかですが、長い信号でも数CCかと思います。
それに比べ、バッテリーがセルモーター使用の頻度が上がることから早めに寿命が来ます。
ユーザー負担としてはバッテリー交換費用が高くつくと思います。
書込番号:25250731
13点

アイストとバッテリーは関係ありません。
30年前の話をいつまでしているんでしょうね
書込番号:25250740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オルタネーターやエンジンへの負担は減るよ。
アイドリングストップスイッチをOFFにしてれば、バッテリーへの負担も増えないんではないですか。
マイナス点は、毎回OFFにするのが面倒な所だけじゃないですか。
書込番号:25250750
8点

>ちまぶさん
自分もアイストが嫌いで自車も家のムーブもアイストキャンセラーを取付ています。
通勤路だとアイストをキャンセルしている方が燃費が良い様に思います?
実際、燃費自体誤差範囲だと思いますしバッテリーや電装品には不可がかかりアイストキャンセルの方がお財布にはエコでしょうね。
家のムーブも新車から4年落ちですがバッテリー交換せずともセルも元気そうです。
書込番号:25250754
9点

>かず@きたきゅうさん
少なくともダイハツアイスト車はそれぞれの性能は上がっていますが機構的には何も変わらないと思いますが?
30年前と何が違うのでしょうか?
書込番号:25250801
19点

>ちまぶさん
私も悩みましたが、装備車を購入。
アイストキャンセラーを付けました。
初回車検時も優遇税制が摘要されます。
ディーラーの話では
・バッテリー容量
・オルタネーター
に変更はなく
・充電プログラム
が違うそうです。
書込番号:25252619
4点

30年前の人間かな?
アイストとバッテリーの劣化は関係ないって、本当ですか?あまり聞いたことなく、単純に質問させて頂きました
書込番号:25252624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かず@きたきゅうさん
はい。
30年以上前の人間です。
書込番号:25252682
3点

>わんわん777さん
アイストを使っているダイハツ車は速いと2年程で使えなくなる物もあります。
モータースの代車のミライースはアイストをキャンセルして乗っていて7年程バッテリー交換していませんでしたがそろそろ交換した方が無難だと思い交換していました。
自車は家で使っていた時はアイストさせて使っていましたが4年程で劣化気味で交換し去年何処かで上がるのもイヤだったので交換しました。
なんと無くですがアイストキャンセルしていれば5年は使えそうです?
昔の車にアイスト用バッテリーを使うと8年位は使えそうです?
アイスト用バッテリーは高額なだけあって性能は良いです。
ECO.R Revolutionも使いましたがカオスの方が良い様です。
2、3千円をケチリドキドキしながら乗るなら早目の交換をオススメします。
書込番号:25252739
3点


ムーヴキャンバスの中古車 (全2モデル/7,288物件)
-
- 支払総額
- 164.1万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 152.4万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 89.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 196.0万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
3〜270万円
-
5〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
24〜290万円
-
23〜220万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 164.1万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 152.4万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 89.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 196.0万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 9.0万円