ホンダ ZR-V のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ZR-V のクチコミ掲示板

(3863件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ZR-V 2023年モデル 2927件 新規書き込み 新規書き込み
ZR-V(モデル指定なし) 936件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

標準

冬タイヤ情報

2023/01/29 07:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:104件

12月に成約して納車になれば冬タイヤのシーズン。
毎シーズンスタッドレスを履いてるのでZR-V の冬タイヤをはやっぱりブリザックかなと思ってたら、こんな記事があったので紹介します。
しかし、ホンダ開発者もブリザックとの相性が悪いと認めてるなら何がいいかな。
今までずっとブリザックなら間違いないと思ってたのに…。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/zr-v%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%89%e3%83%96%e3%83%aa%e3%82%b6%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%af%e9%81%b8%e3%81%b0%e3%81%aa%e3%81%84%e6%96%b9%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%84%e3%80%82%e9%96%8b/

書込番号:25117695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2023/01/29 08:06(1年以上前)

>忍者ライダーさん

四駆ならブリザックでだいじょうぶ。車がなんとかします。
FFなら、もっとタイヤからの情報が多いものを選んだほうが良いと思います。特に滑り出しのはっきりわかるタイヤが良いと思います。ブリザックは性能は良いですが、やわらかで乗り心地が良く静かなタイヤだけに情報量が少ないと思います。
詳しくは雪道太郎さんがいろいろなタイヤで試していますので、参考に!

書込番号:25117719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19421件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2023/01/29 08:39(1年以上前)

>忍者ライダーさん

こんにちは。Ninja乗りですか?いいですよねNinja。

つい先日、5〜6シーズン使ったX-ICE3からVRX2に履き替え、昨日早速積雪の峠道を走ってきました。
その感想ですが、正直なところ「それほど違いはない」です。
グリップ性能が10〜20%程度違ったところで、要は車間距離やカーブ手前の減速次第なので、あまり銘柄にこだわる必要はないのかな?と昨日は感じました。

印象的だったのが、峠の下りで対向車が途中で登れなくなったようでバックしていたことです。
スタッドレスは履いてましたので、FF故の登坂能力不足でしょう。
やっぱり雪道は4WDだなぁ、と痛感しました。

書込番号:25117748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/29 09:03(1年以上前)

>忍者ライダーさん おはようございます。

Hondaでは冬季テスト(鷹栖テストコースなど)は殆どの車両に
ブリザックを使います。
記事にも書いてありましたがアイスバーン性能が極めて高いからです。

ABS、VSA、雪上登坂発進など圧雪による走行はグリップ力が高いですね。
運転支援装置など安全性は最も路面が滑りやすい路面で最もグリップ力の高いもので
確認がシステムで必要になるからでもあります。

ZR-Vの4WDにおいて今までの後輪出力制御がスリップ初期より出力が高く出るものになっていますから
タイヤのブリップが高い為
前後輪の駆動駆動差で振動みたいなのが出ているのではないかと思います。

この記事の試乗コースは一般道ではなさそうなので高い加減速を伴う旋回など
限界走行など前後滑りしやすい中での感想ですので
一般公道では感じないところだと思います。

FFでは間違いなくブリザックですね。
ZR-Vの4WDの場合でも
最も厳しい圧雪、氷上的路面などではブリザックが一番良いと思います。
忍者ライダーさんが使われ方、また地域路面状況で選択すればと思います。

書込番号:25117777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:234件

2023/01/29 10:49(1年以上前)

>忍者ライダーさん
この記事にも書いてある通りで開発陣もVRX3との相性の悪さを認めていてわざわざVRX2を履かせています。
ここれには開発陣を離れた大人の事情があるのでしょう。

既にみられてるかもしれませんがこの方の記事ばかり続けてリンクを貼ります。

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e6%9b%b8%e3%81%8f%e3%81%a8%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%ab/

「したがって雪道を全開で走ったことのないような人達も勝手に人の掲示板などに行き、デタラメを書く。一番「なんでかなぁ」と思うのがブリザック世界1だ君達。アイスバーンのブレーキ性能はダントツだと思っているらしい。
確かに一時期、発泡ゴムを使ったブリヂストンのアイスバーン性能は秀でていた。けれどヨコハマも発泡ゴムを使い出すやあっという間に横並び。そしてアイスバーンでツルツルのミシュランまで発泡ゴムを採用。これまたブリヂストンとヨコハマに並ぶアイスバーン性能を持つに至った。各社、最新モデルで比較すると甲乙付け難し! ほとんど差が出ない。」

デタラメとまでは思いませんがブリザック1強の時代ではないとは思います。

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%96%e3%83%aa%e3%82%b6%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%a0%e3%81%91%e6%b0%b7%e4%b8%8a%e6%80%a7%e8%83%bd%e3%81%8c%e8%90%bd%e3%81%a1%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%80%80%e3%81%9d%e3%81%ae/

ここでは寿命について触れられています。
もちろん気に入れられたタイヤを買われるのが一番ですがVRX3は高めの価格設定のタイヤです。
他車ともじっくり比較されるのがいいんじゃないですかね。
残念ながら履き比べて選ぶ事ができないのがタイヤですけどね。
自分のクルマで履き比べる事ができないからこそ自分ならわざわざ愛衣装が悪いと書かれたタイヤは選べないです。

ちなみにZRVの試乗はこう書かれています。

「タート地点はドライ路面。普通、雪道試乗会って最初から雪道ながら、今回は山形駅前のホテルです。クルマの試乗なのでタイヤ銘柄はチェックしないまま走り出す。5分も走らないウチ「これブリザックだな」と解った。」

なんだそうです。
試乗車は何なのでしょうね。
雪道テストでわざわざFFを用意するとは考えにくいですが。

書込番号:25117931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/29 14:22(1年以上前)

記事を読んでいくと、エクリプスクロスやXC60とDMの組み合わせは良だったと言っている。

ZR-V+DMの組み合わせを試しているわけでもないのに
記事タイトルは何故かブリザックは選ばない方がいいになっている。

ようはVRXの柔らかさが嫌なんだろうから、
それが嫌でなければ、VRXでも良いのでは?
ちょっと短絡的すぎる気がする?

書込番号:25118211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2023/01/29 16:56(1年以上前)

>funaさんさん
契約約したのはFFなんですよ。
これからボチボチ情報収集していきます。

書込番号:25118439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2023/01/29 17:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ガチで雪道走行しないのでFFを選択しました。
今まで雪山登山をこの12-3年ずっとしてますが、スタックしたのは2回でその時は諦めて戻りました。
これから情報収集していきます。

あっ、正しく言うとNinja(ZZR1100c2)は既に手を離れて四輪乗りですが、あの巨体からは考えられないコーナリングは大好きでした。

書込番号:25118451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/01/29 17:13(1年以上前)

>detour masterさん
なるほど、FFではやはりブリザックですか。
各種Car雑誌(WEBも含めて)でのレビューは4WD最高ぬ記事が多くてFFレビューが少なくいしましてや雪道のFFレビュー皆無なのでどうなんだろう?って感じです。
まだまだ納車まで1年近くあるので情報収集していきます。

書込番号:25118468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/01/29 17:23(1年以上前)

>M_MOTAさん
アイスガードの評判が良いのはチラホラ聴いていました。
今はシャトルFFに乗って、2年前にブリザックを履きましたが、最近は次に買う時はよく調べよかなって時にZRVをいきなり契約してしまいました。
納車まであと1年はじっくり調べて行きます。

書込番号:25118481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/01/29 17:26(1年以上前)

>九連宝燈さん
記事での試乗は4WDなので出来ればFFのインプレッションも欲しかったけど…。
まぁ納車まであと1年あるので情報収集していきます。

書込番号:25118486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:234件

2023/01/29 18:08(1年以上前)

>忍者ライダーさん
この筆者はVEZELでの雪道走行を特にAWDでベタ褒めしています。
触れてはいませんが恐らくVRX3だったんじゃないですかね。
だから相性というのはあるのだと思います。

クルマがFITなので参考にならないでしょうがアイスガードを着けています。
スタッドレスとしては燃費にも優れたいいタイヤだと思っています。

ですが娘と息子のクルマに着けたのはVRXです。
やはり氷上性能に優れたタイヤだろうというのが理由です。

で息子の方、クルマを乗り換えてオマケで着いてきたのウインターマックスの01です。
それで凍結路面でスリップで自損事故をおこしてしまいました。
ウインターマックスに変わったのが理由なのかはわかりませんが全く止まらなかったと言ってましたね。

やはり発泡ゴムのタイヤが有利なのかなと思いました。
ウインターマックスも最新モデルは発泡ゴムのようです。
厳密には発泡ではないかもしれないですが。

納車まで長いですが有意義な情報が集まるといいですね。

書込番号:25118551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/01/30 09:26(1年以上前)

ブリザックを好む人は他社のタイヤに浮気したことかないような気がします。
車はトヨタ、電気製品はパナソニック、タイヤはブリヂストンといった具合な人っていますよね。
他社も負けず劣らずいい物は良い。
因みに私はヨコハマを好んでいます。
電気製品はソニー、車はホンダ、、、ですね。笑
嫁の車はブリヂストンからヨコハマに今期から変えました。
別にブリザックが悪いとかではないです。
タイプは違えど、性能差があまりないと感じるからです。
住んでいる地域によって違いますからね。
私は極寒の地に住んでいるので、ここまで寒いとブリザックにこだわりは必要ないです。
ミシュランも一時期履きましたが、こちらは少し微妙。
環境に合わずといった感じ。
その他も微妙かなぁ。
ほんしこればっかりは、北海道、東北、信越、微妙に雪の質も違うのでね。
乗り味もあるでしょうし、ロードノイズが気になる人はブリザックは厳しいかと。
ま、良いタイヤであることは間違いないですが、用はZR-Vの乗り味が悪くなる、、、それだけでしょう。
自分のベストが一番。

書込番号:25119429

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/30 11:07(1年以上前)

ミシュランは、北海道にテストコース持ってます、雪用タイヤの開発だとか?

先日、2m径ほどのタイヤ4本を積んだトラックを見かけました、そういえばたつの市と姫路市との境に、日本ジャイアントタイヤの工場があったと思い見ると、工場建屋にグッドイヤーのロゴが。

書込番号:25119515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/01/30 12:20(1年以上前)

>M_MOTAさん
やはり相性でしょうね。
特に足回り(サスペンション等)は各社がいろいろ工夫してるので合う合わないはあると思います。
1年後には更に新しいスタッドレスが発売されていると思うのでそれらのレビューも見ながら情報収集ですね。

書込番号:25119590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2023/01/30 12:25(1年以上前)

>ドーベンさん
確かに同じブランドを続けると言うのはありますね。
最初に乗ったオデッセイの純正タイヤがレグノだったのでそれ以来シャトルに乗り換えてからも履き替えはレグノでした。
まぁ車によって相性があると思いますし、各社から新しいスタッドレスの2023モデルが出たらそれも含めて情報収集ですね。

書込番号:25119596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/01/30 12:35(1年以上前)

>NSR750Rさん
NSRシリーズですか、速いバイクに乗ってますね〜。
ミシュランに限らず、2023シーズンにいいスタッドレスが出てきたらいいですね。

書込番号:25119615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/30 14:05(1年以上前)

>忍者ライダーさん

ZR-VはFFですか。

ZR-Vの技説ではAWDの機構は大きな変更は最小としながら
後輪出力特性変更を大きく変更し
前輪の滑りを減少させ運転の安心感を増しているのと
AWDにモード設定で後輪出力特性を変えるなど
走破性を重視したものにしていますので
広報施策としてはどうしてもAWD推しの記事が多くなってしまいますね。

今回山形の蔵王で試乗会を実施したようです。
通常ですと1月末〜2月上旬に北海道の鷹栖テストコースで市販車又は
販売予定車のジャーナリスト試乗を実施していましたので
もしかしたら今度FFとAWD比較の記事が出るかも知れません。

寒冷地では氷上〜圧雪路面が0.15(スリップμ)〜0.35(グリップμ)
の中では加速など旋回含めて荷重移動が少ない為車両諸元(重量配分など)で
挙動がほぼ決まります。
なのでサスのセッティングは行いません。
低温低μでの走行不具合確認(雪着き低温固着など)です

主に寒冷りでは制御系で運転支援制御設定
駆動系でAWD特性による走破性と走行フィールなど

ですから極めてμの低い氷上などグリップの高いブリザックでの確認となります。

この記事からすると本来ならば
タイヤによる大きな違いがないようにしなくてはならないので
AWDのRRデフ廻りマウント又は後輪トルク制御特性を含む
湿式クラッチ廻りのトルク伝達を改善しなくては
ならないと思いますが対応したHonda関係者が気になりますね。

なのでFFである忍者ライダーさんのスタッドレスの使用環境で
殆ど雪上路面とかドライの高速道路での頻度とか
パターンノイズ、購入金額とかで選択されたらと思います。

書込番号:25119704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2023/01/30 20:22(1年以上前)

>detour masterさん
詳細な解説ありがとうございます。
AWDもいろんな状態の路面を想定してるでしょうけど、開発基準となるタイヤはどこのメーカーのタイヤを想定してるんでしょうね。
夏タイヤであれば純正でセットされているタイヤが基準とわかりますが、冬タイヤを純正でセットしてくれたらいいなぁと思ったり。
でもFFとAWDではセッティングが異なるだろうし、なかなか難しいですね。
まぁ、私の運転ではそこまでシビアに違いはわからないと思いますが、あと1年情報収集三昧ですね。

書込番号:25120171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/31 08:36(1年以上前)

>忍者ライダーさん

ドライ路面でFFにおいて操縦安定など限界性含めてタイヤ選択をしますが
市販されているタイヤ銘柄であっても動特性は違う場合が大半ですね。
Hondaとサプライヤー間で仕様書で管理されたものを採用していきます。
同じ銘柄だとそれ程離れた動特性では無いと思いますが。

アメリカではオールシーズンタイヤ装着が多く工場オプションでドライタイヤを設定することが多いですが
日本の場合スタッドレスタイヤによる、純正ってことは無いですね。

寒冷地にて全機種のテストなど制御設定をブリザック(市販品)で行っているので
考え方としてブリザックの場合車両の走破性安全性はメーカーが最適値になるよう
確認していると思えば良いかと思います。

書込番号:25120754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/01/31 17:03(1年以上前)

>NSR750Rさん
ミシュランが微妙といったのは、寒冷地、それも極寒の地にはあっていないと思うのです。
ミシュランはドライ路面での乗り味が抜群で、よく言えば二刀流を目指した感じ。
だから、ミラーバーン、アイスバーン、ブラックアイスバーンでの制動距離がのびる傾向にあります。
それでも昔のスタッドレスと比較すれば素晴らしいものですよね。
なので、どちらに重きを置くかでしょうか。
冬でもドライ路面が多いところでは最高の相棒ですよね。
そのあたりかなぁ。
よいタイヤだとは思います。
私のところは雪深い、寒い場所なので。

書込番号:25121380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2023/01/31 19:43(1年以上前)

開発陣的には
このクニャクニャなタイヤで
メディアに
ZR-Vを評価されたくない
って話しですよね

オーナーになる人は
無視して選んでかまわない
と思います。

柔らかくて効きそう
と満足するもよし
クニャクニャがキライで
SUV用や他社を選択するもよし

書込番号:25121583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2023/01/31 21:14(1年以上前)

>detour masterさん

>寒冷地にて全機種のテストなど制御設定をブリザック
>(市販品)で行っているので考え方としてブリザック
>の場合、車両の走破性安全性はメーカーが最適値にな
>るよう確認していると思えば良いかと思います。

なるほど、寒冷地の場合、乗り心地よりも走破安全性が重要ですよね。

書込番号:25121702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/31 22:41(1年以上前)

アイスバーンでの効き>フィーリング。
私は効き重視ですので、ふにゃふにゃぐにゃぐにゃ感はある程度仕方ないかと割り切っています。

ブリザックはゴム構造がスポンジ状なのである意味仕方ありません。
ドライも高機能多機能を求めるとコストに跳ね返ります。

評論家なので事細かに情報を伝えているのでしょうが、一般ドライバーのうちスタッドレスのフィーリングを求める人はどれだけいるだろうか。
ふにゃふにゃぐにゃぐにゃと感じる人はどれだけいるだろうか。




書込番号:25121863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/01 10:16(1年以上前)

心の友よ!さんが記載されているように

寒冷地での雪上、氷上を含めで「ふにゃふにゃぐにゃぐにゃ」に感じることはありません
何より外気温が低い為です。
実際寒冷地雪上など走行した経験のある方は分かると思いますが。
スタッドレスタイヤはゴムなど素材の硬化温度をドライタイヤより下げています。
この低い外気温で摩擦力、走破性を確保しなくてはならない。
ブロック部も適度は剛性があります。

では、ちょっと柔らかくて不安だなと感じるところは
春先気温が15度以上で高速道路100キロでのレーンチェンジ、制動とかの操作です
なので、当然ですが路面から雪が無くなりまたは最低気温が氷点下にならなくなったらドライタイヤへ履き替えますよね。

なのでこの記事からすると4WDのシステム及びMTなどにまだ少し改善しなくてはならないところがあると考えます。

書込番号:25122277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/01 12:58(1年以上前)

>忍者ライダーさん こんにちは

忍者ライダーさんが見られた蔵王の特設コースでの
試乗記事にて、ほんの少しFFの内容が他のジャーナリストにて書かれてましたよ
https://response.jp/article/2023/02/01/367063.html

ジャーナリスト違いで操作(公道走行を意識した操作だったり振り回したり色々)など先入観があったり
同じ車なのに違った感想になります。

試乗記ごとにジャーナリスト記事をみるとそのジャーナリストの操作または癖場合によっては好みの自動車会社など
見れます。
出来るだけユーザー寄りでニュートラルな参考感想を望みます。

書込番号:25122465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/08 16:55(1年以上前)

私は山陰に住んでおり、結構雪が降ります。
今までブリヂストン、ヨコハマ、ミシュラン等使用してきましたが、その中でブリヂストンが一番良いように感じております。
現在、ZR‐V(Z 2WD)の納車待ちで、スタッドレスをブリヂストンのDM-3かVRX2で迷っております。
値段はDM-3が安いのですが、どちらが適しているでしょうか?
詳しい方教えて下さい。 

書込番号:25414235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信26

お気に入りに追加

標準

試乗できました!

2023/01/27 23:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:202件

次回の候補SUVを探していた中で、やっと試乗できました。
セダン的なドライビングポジションと乗り味、最近のホンダにしてはいい内装の質感はGoodです。
しかし、候補から外れてしまう決定的な問題は後席でした。
子供や小柄な女性ならいいと思いますが、170cmの私が乗ると、膝が浮いてしまう着座姿勢となり長距離はたぶん疲れます・・・。
もう5pフロアと座面の間の高さがあれば言うことなしでした・・・。座面長や膝前スペースなどは十分なので、もったいないです。
また背もたれ高さも少し低めではあります。
その後、比較のためにフィットの後席も試してみましたが、後席はFitのほうが座面高が十分あってくつろげる姿勢が取れます・・・。非常に惜しい・・・。

書込番号:25115991

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/28 00:37(1年以上前)

>ひなpapa822さん
私も先日、ハイブリッド Z AWDのスタッドレス仕様を市街地15分くらい試乗しました。
想定どおり良かったです。
特に良かったところは動力性能と運転席の座った感覚です。もちろん外見も良かったです。
気になったところは ひなpapa822さんと同じくリヤシートの座り心地です。膝?太もも?が浮く感じは違和感ありました。
そしてFMラジオしか聴いてませんが標準オーディオはそんなに良い音とは思いませんでした。しかし違う音源で聴いたらまた違う感覚かもしれません。

書込番号:25116021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/28 07:19(1年以上前)

後席はヴェゼルと比べてどうなんでしょうね。
この車の想定はどうなんでしょね?
後席はおまけ程度の設定なのかも知れませんね。

書込番号:25116142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2023/01/28 07:47(1年以上前)

このセグメントのSUVで後席がこれだと、残念ながら候補から外れます。(悲)
家族4人で子供も大きいので。
現車がXC60で後席はとても快適なので、それに慣れてしまっていると余計にそう感じてしまいます。

書込番号:25116164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/28 10:25(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
後席の頭上空間と前席との感覚は180cmくらいの方が座っても問題はありません。
ただ座席の高さが低い感じがしました。

書込番号:25116352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件

2023/01/28 10:42(1年以上前)

その通りなんです。膝前空間と頭上は問題ないのですが、フロアとと座面の高さが不足なんですね。
パッケージ的に全高も抑えられているのでしょうがないのでしょうね。
ハリアーでも若干そう思いましたが。

書込番号:25116372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2023/01/28 10:56(1年以上前)

そうですね。このセグメントで後席がおまけはないと思いますが、いずれにしても4名の大人が長距離ツーリングでしっかり座れることが条件です。
よってシートバックの高さやホールド性も重要視しています。

書込番号:25116402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2023/01/28 11:01(1年以上前)

>ひなpapa822さん

シート座面高とか背もたれ角度といった部分はユーザーで解決しようがないので、このクルマとは縁がなかったと考えるしかなさそうですね。

座布団敷いてお茶を濁したとしてもきっと満足出来ないでしょうし。

書込番号:25116408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件

2023/01/28 11:21(1年以上前)

そうですね。ホンダのミドルクラスSUVで期待していたので残念です。
後席の居住性や座り心地は妥協できないので、輸入車も含めて再検討します。

書込番号:25116438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2023/01/28 16:59(1年以上前)

>ひなpapa822さん
後席の高さ確認してきたので報告です。
低いと評判のフリードと同じ30cmでした。試乗は昨年して自分も気にいってましたが後席はチェックしてなかったです。
ちなみにヴェゼルは35cmくらいありました。ヴェゼルよりルーフは高いので頭上は余裕ありますけど、車格上の車がまさか低いとは自分も想定外でした。
写真撮りましたがボケてたので添付は見送ります。

書込番号:25116890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


waterxHさん
クチコミ投稿数:18件

2023/01/28 20:34(1年以上前)

ターゲット層は30代の子育て世代と40〜50代の子育て卒業世代みたいなので、後席は子育て世代の子供が乗る事が多いと想定されてるんじゃないですかね。フリードも同じような高さですが子供は乗せやすいと思います。ZR-Vも子供にも乗ってもらいましたが良かったみたいでした。

書込番号:25117201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/29 12:28(1年以上前)

後席の着座姿勢について。

膝下が座面につく、つかないって、そんなに重要ですかね?

少し腰が沈み込む姿勢になるので、ホールド感が出て、背もたれ高さも低めでも良いし、頭上の圧迫感も減ります。足を投げ出すようにすれば膝下の隙間は減りますし。座面の低いソファで座り心地が悪い、疲れるなんてことはありませんよね。まあ、好みによると思うのですけど。

開発陣はそんな風に考えたのかもしれません。

書込番号:25118089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:202件

2023/01/29 12:49(1年以上前)

はいとても重要なんです。腰が痛くなりやすいというのもあって。要はキチンと椅子に座った感じで着座しないと長時間は無理ですし、くつろげないんです。
要はお尻だけで体重を支えてしまうためだと思います。
また前席の下に足を入れて足を投げ出した姿勢を取ろうとすると腰がシートバックに密着しないのでそれも腰に負担かかってしまい。
過去乗っていた車のワゴンタイプはそれが原因でリアシートに乗るのが億劫だったので、今の車に乗り換えました。いずれにしても室内の天地が高いSUVの方が有利ではありますね。
もう少し探してみようと思います。
今日試乗に行ったレクサスRXもイマイチでした・・。

書込番号:25118110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2023/01/29 13:29(1年以上前)

>ひなpapa822さん
補足します。

室内高(ノーマルルーフ)ですが
ヴェゼルが全高1590mmに対し1225mm
ZRVは1620mmに対し1195mm
とヴェゼルの方が3cm高いのに室内高は3cm低いと驚きの結果に…
ちなみに新型プリウスは1130mm
でした。
後席の頭上部分では無いので単純に参考にはなりませんけど。
ちなみにフリードの後席も発売当初散々ここで議論されましたけど正しい姿勢で座れば太もも下が浮いていようと問題ないです。

長時間は姿勢ズレたり、固まるので小まめに休憩すれば。
後席に170以上の人が頻繁に長時間乗らない限りさほど気にする事ないのかなと個人的には思います。
気に障りましたらすいません。余談でした。

書込番号:25118151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2023/01/29 14:01(1年以上前)

情報大変ありがとうございます。
腰痛持ちにとっては、ロングツーリング時に快適に移動できるかどうかは非常に重要なもので。
(家のソファ買い替え時も、とにかくカリモクのショールームなどで比べまくって検討しました。)
フロントシートは、高さや座面エクステンションや背もたれ・ランバーサポートなどあらゆる微調整ができるのでいいのですが、リアシートは背もたれ以外は固定ですからね・・
そういう意味では今のXC60はシートはベストなのですが、もう2回目の車検もあり、そろそろ次期候補を思案しているところです。

書込番号:25118187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/29 14:39(1年以上前)

気にしすぎではないでしょうか?
車で快適空間を求めようとすれば、その車に求めるなではなく、自分に合った車を選ぶ事だと思います。

ご自身が気にしすぎているだけで、多少の課題は我慢するならしながら何とかやりこなしていると思いますよ。

他人の車に乗って旅行する場合は、乗りにくいなと思ってもまあ何とかやり過ごすと思います。

ご家族も、あなたが主張されるとそれに引っ張らられると思います。

車に全てのエゴを満足させられるものは存在しないと思いますよ。

書込番号:25118230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/29 22:43(1年以上前)

ZR-Vより一回り大きいXC60の後席で快適のようですので、ZR-Vを買い換え候補に挙げないほうが良いのでは?

あるいは腰痛を治療されたほうが、いろんな車に乗れるかもしれませんね。

お大事になさってください。

書込番号:25119041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/30 09:38(1年以上前)

>ひなpapa822さん
XC-60は良い車ですよね。
ただ、ZR-Vと比較するのが無理があるように思います。
指向性がまったく違いますし、ホンダはある意味、試乗されたような感覚が普通だと思います。
シート位置は低めが多く、足は前に投げ出すタイプといっていいのだしようか。
全席はそんなイメージがあります。
今は少し違うかもしれませんが。
後席については今回のリアルタイムAWDも影響しているのかもしれません。
ホンダはガソリンタンクに低床式を採用するなど、乗り味(車の挙動)を大事にするメーカーです。
それで膝下の高さに限界が、、、でてしまうのですかね。
最後に一つ、、、、そもそもボルボをシートが絶品です。
腰痛持ちには最高のシートだと思います。
そういったこともメーカーはしっさかり考えています。
その指向性が合致するひとはありません。
日本車のシートはボルボと比較すれば全部ダメだとの印象を持つと思います。
それなら答えは一択ですよね。

書込番号:25119437

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2023/01/30 12:32(1年以上前)

>ひなpapa822さん

快適に乗れるSUVで、国内メーカーを視野に入れるならマツダが良いのではないかと思います。
CX-8の2列目なんて快適だと思いますよ。

2回目の車検迄にという事は、長くても5年で乗り換えって事ですよね。マツダの2.2Dは煤が〜とか色々言われますが5年程度では壊れませんので検討されても良いのでは?と思います。

ホンダではZRVが候補にならない以上選択肢が無いので(ヴェゼルはクラスが異なるので候補外と考えてます)強いて選ぶならステップワゴンでしょうか。

しかしながら、SUVとミニバンではまるで話にはならないと思いますので、スレ主さんにとっての最良解はホンダ以外の何かになるのでしょうね。

書込番号:25119608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2023/01/30 12:33(1年以上前)

>ドーベンさん
その通りですよね。
シートの造りは欧州車に敵いません、
まして車両価格半分の国産の後席で比較は無理があります。
国産ならランクルくらいでないと勝負にならないでしょう。
スレ主さんには悪いですが、国産車にダウングレードするのは適さないと思います。
後席重視なら叶うのはアルファードくらいですね。

書込番号:25119610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件

2023/01/30 12:49(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
ここ最近はずっと欧州車を乗り継いでいましたが、ZR-VのeHEVの静かさや動力性能しっかりとした乗り味はとても気に入ったもので。また少しダウンサイジングしてもいいかなと思いまして。
実はXC60も同型を2台乗り継いでいます。シートの出来の良さを気に入ったことが多分にあります。
いずれにしても車の居住性は私にとっては、リビングのソファ以上の最重要ポイントなので、他モデルもゆっくり楽しみながら検討したいと思います。

書込番号:25119633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/31 17:15(1年以上前)

ヴェゼルplayのオーナーです。
フィット、ベゼルともにセンタータンクレイアウトですので、後席の設計の
自由度はたかいのでしょうね。座面は低く感じる事はありませんし、膝先も窮屈ではないです。
また、後席下は空間になっているので、ゴミ箱入れたり
濡れた傘いれたり、シート跳ね上げて背の高い荷物詰んだりと重宝しております♪

で、先日ZR-V e-hevを試乗してきました。とてもいいくるまですね。
以下試乗の感想です。ご参考まで。

ヴェゼルと比べて良かった点
・ブレーキタッチ。停止間際にブレーキを微妙に抜いた際ひっかりなく非常になめらか。
・ACC使用時の加減速はとてもナチュラルでお見事でした。
・スポーツehevというだけあって余裕のパワー
・エンジン音はほとんど聞こえなくて静か。

ヴェゼルと比べて気になった点
・アクセルを離した際の回生ブレーキの立ち上がりが若干急な感じがする。econでもかわらず。
・エンジン音が抑えられているからかもしれませんが、ロードノイズが気になるかも。。
・後席座面が低く膝裏が浮くのが気になる。
・パドルの質感はとてもよいが、クリック感がちょっとおおげさ?

※あくまで一個人の感想ですが、ZR-Vオーナーの方、気分を害してしまったらごめんなさい。

書込番号:25121388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/31 21:16(1年以上前)

後席の話が続く中で返信していいものかはありますが、回生ブレーキについては関心があります。

高速などて回生ブレーキのクルマの後ろにいると、やたらブレーキランプが点く車種があるかと思えば、ランプが点かないのにえらい減速するなという車種もあり、走りづらいです。

ZR-Vが前者だったら、ブレーキランプパカパカ点ける下手くそと思われないかなとか、後者だったら後ろのクルマに突っ込まれないかなとか、余計なことに気になりそうなのですが、実際のところどうなのでしょう。

書込番号:25121705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/01 09:50(1年以上前)

>モルモッ太さん

ACC作動時は、メーターの真ん中に自車と周囲の様子がディスプレイされて、ブレーキランプの点灯状況か分かるようになっています。

基本的にeHEVでは、フットブレーキを少しでも踏めばブレーキランプが点灯、制動力が回生制動を超えない限りは、回生オンリーで、制動力が回生制動を超えたときに、物理ブレーキが協調的にかかる、という理解でいいと思います。

パドルシフトでの回生力調整するときは、ブレーキランプが付く付かないは、国が定めている範囲で決めているのではないでしょうか? エンジン車のエンジンブレーキではブレーキランプが付かないのは今でも同じですから、車間距離の調節をブレーキランプのみに頼るのは危ないと思います。

書込番号:25122250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2023/02/01 12:45(1年以上前)

>モルモッ太さん

ZRVの回生ブレーキはパドルで強弱調整できます。
効きを1番強くするとブレーキランプ点灯するかな程度なので通常使用で頻繁にブレーキランプが点灯する事は無いと思います。

書込番号:25122452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2023/02/02 13:27(1年以上前)

回生ブレーキランプのパドル調整設定はいつまで有効なのでしょうか?
フットブレーキ踏んたりしたり解除されるんでしょうか。それともPowerOFFまで有効なのでしょうか。

書込番号:25123814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2023/02/02 16:24(1年以上前)

>おりどパルさん
回生ブレーキはスポーツモードでは自動解除しません。
スポーツモードがオフの時は一定速度で走行するか、加速、停止寸前で自動解除のようです。

書込番号:25124008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 注文しました。

2023/01/24 17:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 路地弥さん
クチコミ投稿数:7件

ZのFFハイブリッド注文しました。オプションは、22万円位で支払総額420万でした。納期は来年4月との事です。
値引きはもっと粘れば良かったかもわからないですが、どうなんですかね、因みに大阪です。

書込番号:25111556

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/24 22:23(1年以上前)

気にすんな

書込番号:25112003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2023/01/25 01:48(1年以上前)

「買いたい」ときが買い時で、出せるお金が「適正価格」。

書込番号:25112265

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2023/01/25 05:45(1年以上前)

発売前で来年4月なんて。発売後の納期はどうなるんだろ。

書込番号:25112316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2023/01/25 07:21(1年以上前)

私も大阪で、Z e:HEV FFを1月21日にオーダーして、来年4月頃納車予定です。
オプション44万ほど付けて440万でした。
値引きはそんなもんじゃないでしょうか。

書込番号:25112364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/01/26 10:18(1年以上前)

おめでとうございます。
質問ですが、環境性能割と重量税は含まれておりますか?
来年4月の納車ですとまだ未確定だと思います。
また、納車は早まる方向と聞いておりますが、遅くても4月ぐらいのイメージで早まる可能性が高いと伝えられましたか?
宜しくお願いします🤲

書込番号:25113766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 路地弥さん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/26 10:30(1年以上前)

諸費用込みです。何の名目か忘れましたが、9万ちょっとの税金が減税か0になるかと
営業さんは申してました。その税金が無くなれば、その分をマイナスになるそうです。
うる覚えですみません。

書込番号:25113779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/26 13:50(1年以上前)

マイナスになるといいですね。
ありがとうございました。

書込番号:25113983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2023/01/26 16:30(1年以上前)

現行制度のエコカー減税期間などは23年末まで延長されるようですが、来年となると税金はかかってくると思いますよ。

書込番号:25114142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/01/26 23:39(1年以上前)

ですよね。
年内に納車して欲しいですね!

書込番号:25114664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makky4105さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/20 17:27(1年以上前)

私も注文しました。
e:HEVのZタイプの4WDモデルです。

38,500円のボディカラーを選択し、販売店オプションを付けた価額から21万円ほどの値引きとなり、結果として支払総額は430万円くらいです。まぁ、値引額がいくらかなんて、販売店オプションの種類と数及びその設定価格によって変わるので、客観性はありませんね。ちなみに自動車重量税や自動車税は見積代金には含まれていないようです。

納期は2月20日現在で、24年の5〜6月の予定になっているので、1月に注文した方とあまり変化はないかな。

書込番号:25151319

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

車中泊時のフルフラット

2022/12/30 13:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:104件

この部分

2015年型シャトル(走行距離17.5万km)の後継としてe:HEV-Zを予約しました。
試乗もし満足度も高いのですが、1か所だけ気になるところがあります。
後部座席を倒すと巨大なフラット空間が出来るのですが、シート背もたれと荷室床部の繋ぎの板が少し浮き上がってるんです。
※写真の箇所です
シャトルだとこの板は完全にフラットになって車中泊の際に助かっていたのですが、ZR-Vは段差を吸収するために少し集めのエアクッションが必要になります。
エアクッションは嵩張るし膨らます手間や片付ける手間がかかってあまり乗り気になれないんですよね。
シャトルならキャンプ用のロールマットで十分だったのに・・
車中泊をする皆さんは何か対策って考えられていますか?

書込番号:25074943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/12/30 15:14(1年以上前)

こんにちは、
ハイエースのようなのっぺりした車は別として、
シャトルは格別な広さとフラットさが魅力です。

自身シャトルHVに乗っていますから、よくわかりますし、
後継車選びで苦労することは覚悟しています。

突起の部分は、アルミマットを横長にカットして敷けばある程度解消しますが
ロールマットだけではあまり具合がよくないでしょう。

インフレータブルマットは膨らます手間は減りますが、かさばります。
最近のエアーマットは全体が膨らむのではなく、部分的に膨らむので、意外と膨らますのは手間ではありません。
突起上の部分で全体で体を支えるので、膝をつくような場合は底つきします。

自身はインフレータブルマットを後部座席の奥に丸めてすぐに引き出せるようにしています。
車を使わないキャンプなどでは、エアーマットしか考えられません。
要は使い分けです。

エアーマットの一例:
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-GEKETY-%E3%80%90%E7%B4%8410CM%E5%8E%9A%E3%81%95%E3%80%91-%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E6%B3%8A%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E7%84%A1%E9%99%90%E9%80%A3%E7%B5%90%E5%8F%AF%E8%83%BD/dp/B09SD44CDL/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3ETOXHRKQT0OW&keywords=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&qid=1672380513&sprefix=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%2Caps%2C1751&sr=8-5&th=1




書込番号:25075058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2022/12/30 15:16(1年以上前)

オフィシャルではマット敷くようになってますね。
https://kuruma-news.jp/post/582121

しかし、寝るときにこれは斜めにならないと厳しい広さなんですね。
まぁ、この手の車にしては上出来ってとこでしょうかね。


私は全く違う軽バンエブリイなので、荷室自体の広さが1.9m以上ありますので、そこに一人用のソファベッドを敷きっぱなしです。
広さ的には二人用のソファベッドも置けるので、半分のスペースには荷物を置くようにしてます。これでも入りきれないときはソファベッドをソファ状態にして載せます。


スレ主様が頻繁に後部座席を使うのでなければ、最初からマットを敷きっぱしでいいんじゃないですかね?
もしくは素直にエアクッションでしょうか?シガーソケットを使えるような空気入れもあると思うのでそういうのを利用されたがいいんじゃないですかね?

私の仕様は、こちらの動画のシングル仕様と思ってください。
https://www.youtube.com/watch?v=F4nxw20M8dY

書込番号:25075062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6847件Goodアンサー獲得:119件

2022/12/30 16:29(1年以上前)

ワシはハスラーですが、
登山で登山口近くの道の駅等で車中前泊することが有ります、車中泊なので嵩張るけど快適性の良いインフレータータイプを使っています。
空気入れるのが面倒なんで、あらかじめ自宅でそこそこ空気入れて出発します、
登山口って1000メートル以上に有る場合が多いのでかなり自然に膨らみます。

スレ主さんの場合、空気入れない折り畳みタイプのマットで段差を埋めるのが良いのではと。

書込番号:25075146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6847件Goodアンサー獲得:119件

2022/12/30 17:34(1年以上前)

サーマレストブランドなら性能も良く何にでも使えるかなと。

書込番号:25075235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/01/03 14:15(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。
>スプーニーシロップさん
>KIMONOSTEREOさん
>写画楽さん
やはり段差解消の為に多少厚めのマットを敷くのがベターですね
納車されてから現物合わせしてみます。

書込番号:25080688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

標準

目撃情報

2022/12/27 19:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:127件

本日、札幌近郊の食品会社の売店駐車場でガソリンZのプレミアムクリスタルブルー・メタリックを見ました。
2023年4月21日 発売なのにもう走っててビックリしました!試乗車?
見た事のないフォルムだったのですがホンダの新車ZR-Vだと分かりました!
エクステリアのオプションはドアバイザーとスタッドレス仕様のアルミホイール(MS-047)とライセンスフレームだけのようでした。
迫力のある顔つきとスタイリッシュなフォルムで格好良かったです。まだまだ購入できませんが、いつかは乗りたいです。

書込番号:25071382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/12/27 19:19(1年以上前)

発売前に?
不思議です?
所で、デザインについては
国沢さんの評価記事をご覧ください!

書込番号:25071391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4022件Goodアンサー獲得:120件

2022/12/27 20:14(1年以上前)

>福島の田舎人さん
頓珍漢な国沢が珍しくまともな事言ってて驚いたw

書込番号:25071464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2022/12/28 06:34(1年以上前)

北海道の旭川市に冬用テストコースがあるらしい 知らんけど

書込番号:25071913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/28 07:11(1年以上前)

うちの地域でも試乗車置いてる店舗が多数ありますよ。
この車には興味無かったけど、営業さんが走ってきていいよというのでお借りしました。

書込番号:25071940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:127件

2022/12/28 07:36(1年以上前)

旭川市から北の鷹栖町にホンダのテストコースがあります。豪雪・極寒そして夏はとても暑い上川地方には数々の車メーカーやタイヤメーカーのテストコースがあります。

なんか試乗って感じじゃなくて普通に買い物してる感じでしたね。試乗ならディーラーの営業さんとかが一緒に乗ってますよね?たぶん1人だったような気がします。

個人的にはガーネットかフォレストかミッドナイトブルーがいいなぁと思ってましたが、このクリスタルブルーはとても良い色でした。スポーティーでSUV系ではあまり見ない色で、冬の北海道ではとても映えました!

書込番号:25071960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:1092件

2022/12/28 07:36(1年以上前)

何処の店舗でも試乗車あるし、店舗によっては複数台あるので、営業の方が普通に乗ってたのを見たことあります。

書込番号:25071961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2022/12/28 08:03(1年以上前)

形式認定は半年前くらいで取れるはずなので
メーカー自社保有ならそろそろ走り回ってるんじゃないかな
ABS開発してた友達はけっこう乗り回していたと聞きます(昔)

書込番号:25071984

ナイスクチコミ!3


あつ1さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/28 12:04(1年以上前)

クリスタルブルーとこのアルミとの組み合わせいいですね!カッコいいです!

書込番号:25072273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/28 14:53(1年以上前)

>豪雪時代さん
〉試乗ならディーラーの営業さんとかが一緒に乗ってますよね?たぶん1人だったような気がします。

うちのディーラーだと1人で好き勝手乗り回せますよ。

書込番号:25072478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2022/12/28 15:31(1年以上前)

クリスタルブルーとブラストグレーのアルミの組み合わせ、私もとても似合うと思います!

試乗車を乗りまわせるなんて良い環境での仕事羨ましいです!

書込番号:25072542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2022/12/29 10:55(1年以上前)

試乗車じゃないですか。
私が購入したところにはありますよ。
良い車ですよ。
田舎町といっても中核市ですが、私のところにあるということは、全国的にも増えてきていると思いますが。
それもそうだけど、他社のエクストレイルを最近みかけますが、外観はなんかいまいちに感じました。
内装は好みですが、、、。

書込番号:25073529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2022/12/29 10:57(1年以上前)

あっ、試乗車ですが、私はいつも一人で乗りますよ。
好きに乗ってと言われます。
これまでかなり購入してますから。
一見さんはそうはいかないと思います。

書込番号:25073534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2022/12/29 15:10(1年以上前)

>ドーベンさん
>じゅりえ〜ったさん
試乗車を好きに乗り回すことができて良いですね!
今度、雪道を乗る事がありましたら感想をお聞かせください!また、内装など使い勝手などについてもお願いします!

全体的には好みなんですが気になる箇所もあります。
私の勝手な感想(エクステリア)
〇良い点
・今流行りの一文字テールランプじゃないのが好感がもてる
・フォグがクリアとイエローから選べる(出来ることならデュアルで切り替え式ならなお良かった)
〇改善してほしい点
・リアフォグがオプションでも選べない
・スカイルーフがオプションでも選べない
・Zだとフェンダーアーチモールがボディ同色になってしまう
・Xだとビルトインエキパイフィニッシャーじゃない

書込番号:25073807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2022/12/30 11:15(1年以上前)

私の現車はCR-Vですがサンルーフがついてます。
ただし、まったく使いません。
というか、要らないですね。
これって嗜好ですから、欲しい人にとってサンルーフ、スカイルーフって貴重な装備なのかもしれませんが。
ZR-Vの装備って必要なものはほぼついているって感じでしょうか。
私にとってはそんな感じです。
私は今回のZR−Vはどうしても欲しいという事で購入したわけではありません。
熱心にくどいてきたのは日産ですし、実際にどちらかといえば欲しいのは日産のエクストレイルでした。
ただ、これまでお世話になったホンダから他社へというのも気が引けて、それでホンダのZR-Vです。
単に人です。
打算的に思われると思いますが、これまでもそうです。
やっぱり、人、良い人とつきあったほうがいい。
そんな関係で今日きています。
あとは購入してから、いろいろ装備をつけて仕上げていければと今は思っています。
テールランプは私は横一文字がいいですね。
これも好みですよね。

書込番号:25074807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件

2022/12/30 18:17(1年以上前)

>ドーベンさん
たしかにサンルーフはあまり使わないですよね。笑
夏暑いし、冬は冷気が頭上からくるし、日本は雨が多いからほとんど開けないし。
CR-Vいいですね!迫力あるし、アメリカン的な感じて格好いいです。

書込番号:25075304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/01 10:52(1年以上前)

>豪雪時代さん おはようございます。

>札幌近郊の食品会社の売店駐車場

試乗車の可能性が高いですね、しかも販社関係者の足として使っていそうな。

確かに旭川近くで車で40分くらいの鷹栖にテストコースはあります。
寒冷地テストは年明け連休明けより3月上旬まで行われています。

もし外出して走行確認するのであれば
市街地、登坂発進などの走行で問題ないかとか
確認では小樽の市街地、住宅地は坂道が多くあるのでその周辺とかは
走っている可能性はあると思いますがコンビニとか販社に寄ることはあるかもしれません。

認定取れないと量産出来ない為
当初予定の発表販売時期より1ケ月前には遅くても認定完了しています。

書込番号:25122323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2023/02/03 10:11(1年以上前)

>detour masterさん
最近、札幌市内では普通にコンビニとかに止まっているのをよく見かけます。
試乗車なんでしょうね。

書込番号:25124946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/02/13 05:46(1年以上前)

やっぱりフェンダーアーチモールが同色に違和感。上位グレードなのに下位グレードより安っぽく見える
汚れが1番目立つところなんだから、もっと考えて設定してほしいな、、他は言うことないだけに惜しすぎる 

書込番号:25140636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 値引き額について 東海地方

2022/12/05 01:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 Aki1345さん
クチコミ投稿数:3件

ZRVの値引き額について東海地方ではどの程度なのでしょうか。
あるディーラーで10万程度の値引きを提示されているのですが、ここの書き込みをみると15万程度の方もおられるためどうなのかなと思っています。
下取りの価格はすごく頑張ってくれていると思ってます。買取業者での見積での価格ぐらいを納車の時保証して頂きました。
ちなみに値下げ交渉結構頑張っていて向こうも本当に限界そうでした。
ここから更に交渉するならば他県に行かなければならないので躊躇しております…
情報よろしくお願いします。

書込番号:25039393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:143件

2022/12/05 02:22(1年以上前)

今のホンダ車なら、10万でも頑張っていると思います。
昔のような感覚で値引きは無理じゃないかと。
15万を探して他県に行くのですか?

書込番号:25039412

ナイスクチコミ!18


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2022/12/05 07:32(1年以上前)

値引き…
ディーラーによる
担当による
オプションの扱いにもよる
購入者の腕にもよりますよね。

一律幾らは無いです。
10万からがスタートラインだと思う。

予算的には?なところも有りますし、今時いつ納車して貰えるのか?

頑張って下さいね。

書込番号:25039530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/12/05 10:58(1年以上前)

値引き数万を頑張って時間と燃料費を消費して
粘れば粘るほど納期もかかり気味になるので
下取りが満足なら値引きを拘らなくても良いと思います。
あと県外にでても初来店の人にいきなり値引きしてくれるディーラーにあたるかは疑問です。

書込番号:25039737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2022/12/05 16:01(1年以上前)

これまでのお付き合い、そして濃さも関係しますよ。
お初よりは、これまで繰り替えし購入していただいている方が多くなると思います。
あとはタイミングもありますが、今の状況では考えにくい。
私はホンダ車を8台乗り継いでいます。
だから値引きは大きいです。
だけど、他社に行ったら値引きは渋いと思われます。
そういうことじゃないでしょうか。
他県に行って値引きをと粘っても、さらにずれ込むだけ。
それなら現状でいいのでは。

書込番号:25040112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/12/05 17:44(1年以上前)

>Aki1345さん

目安としてこのサイトで出ていた?だかの値引き15万円が目標ならそれをそうと伝えてみれば良いですよ。

15万円引いてくれれば決めます、と。

そうすれば担当が出来る限りの提案をしてくれると思いますよ。ダメならダメで着地点の提案もくれるでしょう。

それでも折り合えなければ諦めるしかないですね。
ディーラーとしても無理して売るクルマではないでしょうし。


書込番号:25040236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Cima-cyaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/08 11:40(1年以上前)

東海地方は近隣の県まで近い場合があるので、他県で買うのは正解。
父親は岐阜県に住んでいましたが、岐阜と言っても美濃地方はほぼ愛知県の属国ですからね。
私も中学から学校は愛知県、父親の会社も愛知県ですし、実家も数キロで愛知県になるので車は愛知県で買っていました。
トヨタは県外でも値引き、査定額のデータやり取りしていて、値引きが多きくあることはないです。
岐阜県の小さいディーラーで買うより愛知県の方がサービスなども充実していることが多いですね。

書込番号:25044072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/08 15:58(1年以上前)

Cima-cya さん
同じ系列の販売店が県をまたいであれば問題ないと思いますが、
販売店がない場合、
岐阜の方が愛知で購入した場合登録時に持ち込み県外登録になると思います。
または、登録をする岐阜の販売店に委託してお願いをすることになると思います。
登録代行料も高くなるし、最低でも2〜3年は乗られると思いますので、何かあった
事も考え、地元購入が一番いいと思います。

書込番号:25044365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2022/12/08 22:54(1年以上前)

2人のホンダの営業マンの情報では意外に売れているようで売れていないのが現状だそうです。
まあ自分が気に入った車なので関係ないのですが。
リセールなどは期待できないかもしれませんね。

書込番号:25044880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/12/10 23:30(1年以上前)

>Aki1345さん
こんばんは。家族が何回も車を買い換えてたので値引きについては
すっかり詳しくなりました。
私のところでは職業柄で場合によっては30万位値引きしてくれてました。

でも、あまりお勧め出来ません。大幅値引きを頼むと決まって不具合が起き、
タイヤが外減りするとか、なんやかんやと問題がありました。

ここはやはり販売店と購入者との折り合いを上手くつけ、WinWinな取引の方が
後々いい事になります。

後々車検も頼む訳だし、定期点検等、付き合いも考えていやな思いをしない
事が大事だと思います。

書込番号:25047796

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ZR-V
ホンダ

ZR-V

新車価格:328〜458万円

中古車価格:257〜442万円

ZR-Vをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (920物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ZR-Vの中古車 (920物件)