ZR-Vの新車
新車価格: 294〜411 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 299〜429 万円 (24物件) ZR-Vの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ZR-V 2023年モデル | 1157件 | ![]() ![]() |
ZR-V(モデル指定なし) | 273件 | ![]() ![]() |


次回の候補SUVを探していた中で、やっと試乗できました。
セダン的なドライビングポジションと乗り味、最近のホンダにしてはいい内装の質感はGoodです。
しかし、候補から外れてしまう決定的な問題は後席でした。
子供や小柄な女性ならいいと思いますが、170cmの私が乗ると、膝が浮いてしまう着座姿勢となり長距離はたぶん疲れます・・・。
もう5pフロアと座面の間の高さがあれば言うことなしでした・・・。座面長や膝前スペースなどは十分なので、もったいないです。
また背もたれ高さも少し低めではあります。
その後、比較のためにフィットの後席も試してみましたが、後席はFitのほうが座面高が十分あってくつろげる姿勢が取れます・・・。非常に惜しい・・・。
書込番号:25115991
11点

>ひなpapa822さん
私も先日、ハイブリッド Z AWDのスタッドレス仕様を市街地15分くらい試乗しました。
想定どおり良かったです。
特に良かったところは動力性能と運転席の座った感覚です。もちろん外見も良かったです。
気になったところは ひなpapa822さんと同じくリヤシートの座り心地です。膝?太もも?が浮く感じは違和感ありました。
そしてFMラジオしか聴いてませんが標準オーディオはそんなに良い音とは思いませんでした。しかし違う音源で聴いたらまた違う感覚かもしれません。
書込番号:25116021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後席はヴェゼルと比べてどうなんでしょうね。
この車の想定はどうなんでしょね?
後席はおまけ程度の設定なのかも知れませんね。
書込番号:25116142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このセグメントのSUVで後席がこれだと、残念ながら候補から外れます。(悲)
家族4人で子供も大きいので。
現車がXC60で後席はとても快適なので、それに慣れてしまっていると余計にそう感じてしまいます。
書込番号:25116164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
後席の頭上空間と前席との感覚は180cmくらいの方が座っても問題はありません。
ただ座席の高さが低い感じがしました。
書込番号:25116352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その通りなんです。膝前空間と頭上は問題ないのですが、フロアとと座面の高さが不足なんですね。
パッケージ的に全高も抑えられているのでしょうがないのでしょうね。
ハリアーでも若干そう思いましたが。
書込番号:25116372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。このセグメントで後席がおまけはないと思いますが、いずれにしても4名の大人が長距離ツーリングでしっかり座れることが条件です。
よってシートバックの高さやホールド性も重要視しています。
書込番号:25116402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひなpapa822さん
シート座面高とか背もたれ角度といった部分はユーザーで解決しようがないので、このクルマとは縁がなかったと考えるしかなさそうですね。
座布団敷いてお茶を濁したとしてもきっと満足出来ないでしょうし。
書込番号:25116408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね。ホンダのミドルクラスSUVで期待していたので残念です。
後席の居住性や座り心地は妥協できないので、輸入車も含めて再検討します。
書込番号:25116438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひなpapa822さん
後席の高さ確認してきたので報告です。
低いと評判のフリードと同じ30cmでした。試乗は昨年して自分も気にいってましたが後席はチェックしてなかったです。
ちなみにヴェゼルは35cmくらいありました。ヴェゼルよりルーフは高いので頭上は余裕ありますけど、車格上の車がまさか低いとは自分も想定外でした。
写真撮りましたがボケてたので添付は見送ります。
書込番号:25116890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターゲット層は30代の子育て世代と40〜50代の子育て卒業世代みたいなので、後席は子育て世代の子供が乗る事が多いと想定されてるんじゃないですかね。フリードも同じような高さですが子供は乗せやすいと思います。ZR-Vも子供にも乗ってもらいましたが良かったみたいでした。
書込番号:25117201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

後席の着座姿勢について。
膝下が座面につく、つかないって、そんなに重要ですかね?
少し腰が沈み込む姿勢になるので、ホールド感が出て、背もたれ高さも低めでも良いし、頭上の圧迫感も減ります。足を投げ出すようにすれば膝下の隙間は減りますし。座面の低いソファで座り心地が悪い、疲れるなんてことはありませんよね。まあ、好みによると思うのですけど。
開発陣はそんな風に考えたのかもしれません。
書込番号:25118089 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はいとても重要なんです。腰が痛くなりやすいというのもあって。要はキチンと椅子に座った感じで着座しないと長時間は無理ですし、くつろげないんです。
要はお尻だけで体重を支えてしまうためだと思います。
また前席の下に足を入れて足を投げ出した姿勢を取ろうとすると腰がシートバックに密着しないのでそれも腰に負担かかってしまい。
過去乗っていた車のワゴンタイプはそれが原因でリアシートに乗るのが億劫だったので、今の車に乗り換えました。いずれにしても室内の天地が高いSUVの方が有利ではありますね。
もう少し探してみようと思います。
今日試乗に行ったレクサスRXもイマイチでした・・。
書込番号:25118110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひなpapa822さん
補足します。
室内高(ノーマルルーフ)ですが
ヴェゼルが全高1590mmに対し1225mm
ZRVは1620mmに対し1195mm
とヴェゼルの方が3cm高いのに室内高は3cm低いと驚きの結果に…
ちなみに新型プリウスは1130mm
でした。
後席の頭上部分では無いので単純に参考にはなりませんけど。
ちなみにフリードの後席も発売当初散々ここで議論されましたけど正しい姿勢で座れば太もも下が浮いていようと問題ないです。
長時間は姿勢ズレたり、固まるので小まめに休憩すれば。
後席に170以上の人が頻繁に長時間乗らない限りさほど気にする事ないのかなと個人的には思います。
気に障りましたらすいません。余談でした。
書込番号:25118151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報大変ありがとうございます。
腰痛持ちにとっては、ロングツーリング時に快適に移動できるかどうかは非常に重要なもので。
(家のソファ買い替え時も、とにかくカリモクのショールームなどで比べまくって検討しました。)
フロントシートは、高さや座面エクステンションや背もたれ・ランバーサポートなどあらゆる微調整ができるのでいいのですが、リアシートは背もたれ以外は固定ですからね・・
そういう意味では今のXC60はシートはベストなのですが、もう2回目の車検もあり、そろそろ次期候補を思案しているところです。
書込番号:25118187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にしすぎではないでしょうか?
車で快適空間を求めようとすれば、その車に求めるなではなく、自分に合った車を選ぶ事だと思います。
ご自身が気にしすぎているだけで、多少の課題は我慢するならしながら何とかやりこなしていると思いますよ。
他人の車に乗って旅行する場合は、乗りにくいなと思ってもまあ何とかやり過ごすと思います。
ご家族も、あなたが主張されるとそれに引っ張らられると思います。
車に全てのエゴを満足させられるものは存在しないと思いますよ。
書込番号:25118230 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ZR-Vより一回り大きいXC60の後席で快適のようですので、ZR-Vを買い換え候補に挙げないほうが良いのでは?
あるいは腰痛を治療されたほうが、いろんな車に乗れるかもしれませんね。
お大事になさってください。
書込番号:25119041 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ひなpapa822さん
XC-60は良い車ですよね。
ただ、ZR-Vと比較するのが無理があるように思います。
指向性がまったく違いますし、ホンダはある意味、試乗されたような感覚が普通だと思います。
シート位置は低めが多く、足は前に投げ出すタイプといっていいのだしようか。
全席はそんなイメージがあります。
今は少し違うかもしれませんが。
後席については今回のリアルタイムAWDも影響しているのかもしれません。
ホンダはガソリンタンクに低床式を採用するなど、乗り味(車の挙動)を大事にするメーカーです。
それで膝下の高さに限界が、、、でてしまうのですかね。
最後に一つ、、、、そもそもボルボをシートが絶品です。
腰痛持ちには最高のシートだと思います。
そういったこともメーカーはしっさかり考えています。
その指向性が合致するひとはありません。
日本車のシートはボルボと比較すれば全部ダメだとの印象を持つと思います。
それなら答えは一択ですよね。
書込番号:25119437
6点

>ひなpapa822さん
快適に乗れるSUVで、国内メーカーを視野に入れるならマツダが良いのではないかと思います。
CX-8の2列目なんて快適だと思いますよ。
2回目の車検迄にという事は、長くても5年で乗り換えって事ですよね。マツダの2.2Dは煤が〜とか色々言われますが5年程度では壊れませんので検討されても良いのでは?と思います。
ホンダではZRVが候補にならない以上選択肢が無いので(ヴェゼルはクラスが異なるので候補外と考えてます)強いて選ぶならステップワゴンでしょうか。
しかしながら、SUVとミニバンではまるで話にはならないと思いますので、スレ主さんにとっての最良解はホンダ以外の何かになるのでしょうね。
書込番号:25119608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドーベンさん
その通りですよね。
シートの造りは欧州車に敵いません、
まして車両価格半分の国産の後席で比較は無理があります。
国産ならランクルくらいでないと勝負にならないでしょう。
スレ主さんには悪いですが、国産車にダウングレードするのは適さないと思います。
後席重視なら叶うのはアルファードくらいですね。
書込番号:25119610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
ここ最近はずっと欧州車を乗り継いでいましたが、ZR-VのeHEVの静かさや動力性能しっかりとした乗り味はとても気に入ったもので。また少しダウンサイジングしてもいいかなと思いまして。
実はXC60も同型を2台乗り継いでいます。シートの出来の良さを気に入ったことが多分にあります。
いずれにしても車の居住性は私にとっては、リビングのソファ以上の最重要ポイントなので、他モデルもゆっくり楽しみながら検討したいと思います。
書込番号:25119633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴェゼルplayのオーナーです。
フィット、ベゼルともにセンタータンクレイアウトですので、後席の設計の
自由度はたかいのでしょうね。座面は低く感じる事はありませんし、膝先も窮屈ではないです。
また、後席下は空間になっているので、ゴミ箱入れたり
濡れた傘いれたり、シート跳ね上げて背の高い荷物詰んだりと重宝しております♪
で、先日ZR-V e-hevを試乗してきました。とてもいいくるまですね。
以下試乗の感想です。ご参考まで。
ヴェゼルと比べて良かった点
・ブレーキタッチ。停止間際にブレーキを微妙に抜いた際ひっかりなく非常になめらか。
・ACC使用時の加減速はとてもナチュラルでお見事でした。
・スポーツehevというだけあって余裕のパワー
・エンジン音はほとんど聞こえなくて静か。
ヴェゼルと比べて気になった点
・アクセルを離した際の回生ブレーキの立ち上がりが若干急な感じがする。econでもかわらず。
・エンジン音が抑えられているからかもしれませんが、ロードノイズが気になるかも。。
・後席座面が低く膝裏が浮くのが気になる。
・パドルの質感はとてもよいが、クリック感がちょっとおおげさ?
※あくまで一個人の感想ですが、ZR-Vオーナーの方、気分を害してしまったらごめんなさい。
書込番号:25121388
2点

後席の話が続く中で返信していいものかはありますが、回生ブレーキについては関心があります。
高速などて回生ブレーキのクルマの後ろにいると、やたらブレーキランプが点く車種があるかと思えば、ランプが点かないのにえらい減速するなという車種もあり、走りづらいです。
ZR-Vが前者だったら、ブレーキランプパカパカ点ける下手くそと思われないかなとか、後者だったら後ろのクルマに突っ込まれないかなとか、余計なことに気になりそうなのですが、実際のところどうなのでしょう。
書込番号:25121705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モルモッ太さん
ACC作動時は、メーターの真ん中に自車と周囲の様子がディスプレイされて、ブレーキランプの点灯状況か分かるようになっています。
基本的にeHEVでは、フットブレーキを少しでも踏めばブレーキランプが点灯、制動力が回生制動を超えない限りは、回生オンリーで、制動力が回生制動を超えたときに、物理ブレーキが協調的にかかる、という理解でいいと思います。
パドルシフトでの回生力調整するときは、ブレーキランプが付く付かないは、国が定めている範囲で決めているのではないでしょうか? エンジン車のエンジンブレーキではブレーキランプが付かないのは今でも同じですから、車間距離の調節をブレーキランプのみに頼るのは危ないと思います。
書込番号:25122250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モルモッ太さん
ZRVの回生ブレーキはパドルで強弱調整できます。
効きを1番強くするとブレーキランプ点灯するかな程度なので通常使用で頻繁にブレーキランプが点灯する事は無いと思います。
書込番号:25122452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回生ブレーキランプのパドル調整設定はいつまで有効なのでしょうか?
フットブレーキ踏んたりしたり解除されるんでしょうか。それともPowerOFFまで有効なのでしょうか。
書込番号:25123814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ZR-V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2023/06/01 17:51:02 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/29 13:28:37 |
![]() ![]() |
32 | 2023/05/05 9:39:50 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/23 16:44:35 |
![]() ![]() |
11 | 2023/04/19 16:53:25 |
![]() ![]() |
26 | 2023/04/17 5:24:13 |
![]() ![]() |
12 | 2023/03/15 23:29:58 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/18 13:35:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/16 14:59:06 |
![]() ![]() |
26 | 2023/02/02 16:24:14 |
ZR-Vの中古車 (24物件)
-
ZR−V Z 登録済未使用車 BSM レーダークルーズ パワーバックドア LEDヘッド ダウンヒルアシスト 横滑り防止装置 ドライブモードセレクト レザーシート 純正18アルミ BOSEサウンド
349.8万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 16km
- 車検
- 2026/05
-
299.9万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 10km
- 車検
- 2026/05
-
ZR−V e:HEV Z 9型ホンダコネクトナビ 全方位モニター フルセグ Bluetoothオーディオ BOSEプレミアムサラウンドシステム ETC2.0 パワーテールゲート BSM ワイヤレス充電
398.0万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 13km
- 車検
- 2026/04
-
408.0万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 9km
- 車検
- 2026/04
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





