ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 256〜442 万円 (878物件) ZR-V 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ZR-V 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 14 | 2025年2月1日 23:45 | |
| 26 | 20 | 2025年1月25日 14:43 | |
| 85 | 22 | 2025年1月24日 18:58 | |
| 6 | 5 | 2025年1月23日 23:31 | |
| 32 | 5 | 2025年1月23日 20:27 | |
| 50 | 12 | 2025年1月20日 14:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
悩みに悩んだ末、ZRVブラックスタイルにしようかと思い2月には購入検討中です。
本革シートに関してやはり夏場は使用勝手悪いのでしょうか?Xクラスでファブリックの方が暑くなく良いのでしょうか?今まで革シートは買ったことがありません。
またブラックスタイルですがグレー、ブラックで悩んでます。
2つの項目に対してメリット、デメリットがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します🙇
書込番号:26052644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
夏の本革シート思いのほか熱くなかったですよ
書込番号:26052661 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
さるグッチ〜さん
ZR-Vではありませんが、本革シートの車に乗っていました。
この本革シートですが、夏場の炎天下ではファブリックよりは熱さを感じます。
ただ、シートカーバー等によく使われている合成皮革の方が、本革シートよりも熱さを感じます。
書込番号:26052672
8点
冬の冷たさは気にせずとも良い?のでしょうか
人によるけれど皮は冷たいです
ヒータは付けられるはずだけれど、バッテリに影響するから注意、とカタログに記載があった様に記憶します多分
ハンドルも皮ならハンドルも加熱でしょうか
書込番号:26052702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車違いますが、
私の経験では、
本革シートは、布製より、夏は熱く、冬は冷たいです。
夏は、炎天下では、黒いせいもあるかと思いますが、
熱いです。
冷房入れても、座ってたらいつまでも暑く感じます。
まるで、シートヒーターが入ってるのかと思うくらい、保温性もいいです(空気が通らない)。
冬は冷たいですが、まあ、シートヒーターで何とかなります。
どちらにしても、布製より、やさしくないです。
書込番号:26052742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さるグッチ〜さん
>本革シートに関してやはり夏場は使用勝手悪いのでしょうか?
直射日光が当たっていたシートに乗ると熱いです。
(素肌だと火傷するくらい、私見です)
汗を吸い取らないので衣服が湿り易いです。
冬の時期はシートが冷たいです
(少しの間)
書込番号:26052766
7点
さるグッチ〜さん
こればっかりは、他人の意見は参考にならないんです。
暑がり、寒がり十人十色ですからね。
皮シートのメリットは、その耐久性だと思います。
10年程度乗り続けるならば間違いなく皮ですよね。
書込番号:26052884 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>さるグッチ〜さん
スカイライン、スバルXV、クロストレックと本革シート車に乗ってきましたが、そこまで熱いとは感じませんでしたが、冬の朝は冷たく、シートヒーターが必要というか標準になっていると思います。
それよりも静電気が起きにくいので助かっています。
エクストレイルはファブリックシートですが、これまた夏が暑くないとか涼しいとか感じません。
書込番号:26052903
9点
皮シートの特性として、
動物愛護の観点からヘイトする人も居ます。
死んだ牛の皮に座るの無神経でムリ、てな具合です。
私は資源の有効活用の観点から皮シート賛成です。
人類の食欲を満たすため犠牲となった牛達の皮を
使ってあげる事がハナムケになっていると感じます。
これもまた十人十色の考えですよね。
皮シート一つとっても、オーナーの価値観から
スタートします。使い勝手は二の次ですね。
書込番号:26052910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
夏場の日差しに晒された革巻きのステアリング、暑くて握れないことがありますよね。
同じように本革シートが日差しに晒されたら、暑くて座れないかもしれません。
本革シートの旧ヴェゼルに乗っていますが、夏場にしばらく止める時、フロントスクリーンからの日差しはサンシェードで防備、リアは少し色の付いた純正のままですが、これと言って不満はありません。
むしろコーナリング時に体が滑ってしまう感覚が少し苦手です。
書込番号:26052974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ZRVの本革シートで昨年の夏を経験しました。布製に比べ、熱いです。私は汗っかきなので、空気が流れるシートをオートバックスで買って、使用していました。熱さが軽減し、暑さもやわらぎました。4000円弱だったので、夏場になったら、シートの熱さを体感した上で購入を検討されるとよいと思います。
書込番号:26053196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しっくりくるシートポジションがありません。疲れますし、腰が痛いです。
書込番号:26054346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一般的に本革シートは、体が滑る、冬冷たい、夏暑くて蒸れる、印象だね。
個人的には身体に当たる部分はファブリックが一番良い。
ファブリックは通気性が良いし、シートヒーターがあれば冬暖かくて更に良い。
書込番号:26054562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ZR-Vの本革シートはベンチレーションが無いので心配でしたが、夏場も特に問題は無く許容範囲でしたよ。
冬場はシートヒーターがあるので快適です。
2年目以降お金が掛かりますがリモートで冷暖房できますから、乗る時には快適な室温にできます。
ファブリックシートより高級感がありますから満足度が高いと思います。
ブラックスタイルですが個人的にはシルバーが好きです。
黒い部分と相まってかっこいいと思います。
ブラックはホイールを除くと標準モデルと変わらない感じがします。引き締まって見えますが。
引き締まって見える反面、車自体が小さく見える気がするのは私だけかもしれませんが。
書込番号:26058793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
こんばんは。以前別の方がご質問されていた件です。
下記のやり方で解決と皆さん記載されていたので、私もやってみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24350702/#24350954
しかしながら、部分的にしか曲(フォルダ)の認識をしません。
USBメモリがおかしいのか、フォーマット時の方法(FAT32、MBRでフォーマットしています)の問題なのか不明です。
メモリは SanDisk 128GB USB 3.2 SDCZ430-128G-J46です。
ちなみに、抜いて自宅PCに挿入すると毎回メモリの修復を求められ、修復後はPCよりコピーした全曲(フォルダ)をPC上では認識します。
パーテーション?の問題なのでしょうか。。別のメモリをわざわざ改めて購入するのも少しばかばかしいのかなと思いますが、仕方ないのであれば別のメモリを試すしかないのでしょうね。
ナビは Connectナビで、説明書通りスロットはセンターコンソール右のスロットにメモリを挿しています。
ご教示頂ける方、お願いします。
4点
>Makijitaさん
誰も答えないので...。
>>PCに挿入すると毎回メモリの修復を求められ
なんかこの辺がおかしそうですね。USBメモリーの異状かも。
それと、PCの場合はパーティションは認識しますが、ナビなどは最初のパーティションしか認識しませんが...。
USBメモリーを替えてみたほうが良いと思います。できれば海賊版が出ていないメーカーのものを!
書込番号:25719940
1点
>Makijitaさん
とりあえず、認識しない曲、フォルダをそのUSBメモリから手持ちの別のUSBメモリにコピーし、接続してみては如何でしょうか。
書込番号:25720042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
やはりそうなりますよね。。
別メモリを購入してみます。
書込番号:25720051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>未知案内さん
有難うございます。やってみます。
書込番号:25720053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もSanDisk製の32GBで同じ症状でした。購入して一ヶ月足らずで再生不能な曲がチラホラ、パソコンに挿すとエラー修復?になり最終的に車両とパソコン両方認識すらしなくなった。保証期間でしたので不良として新品交換してもらいました、しかし調査結果はメモリは異常無しと報告書がとどきました。(ホントかよ!?)
バッファローのUSBを新しく購入
使用していますがやはり再生できないデータが発生…
パソコンに繋いで見てみると再生できないデータは存在するのですが0バイトとなってました、待機中に車両側が何かイタズラしているのかと思ってその都度外していますがそれからは再発していません…
書込番号:25720320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正。あまり再発しなくなって、でもまれになるのでパソコン上のバックアップを上書きしてます。それからはUSBを認識しなくなる事は無くなったという感じてす。
書込番号:25720337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャワワキャットさん
>未知案内さん
>funaさんさん
アドバイス及びコメント有難うございます。
本日別メモリで試してみました。KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ 128GB USB3.2 Gen1 日本製 国内サポート正規品 KLU301A128GKです。
結果は同じでした。
PCに戻してみると修復を求められるのも同じです。
もう一度フォーマット→PCからコピーして明日以降試してみますが、同じことの繰り返しなような気がします。
Bluetoothで別デバイスから接続する事も出来ますが、折角の機能が使えないのは釈然としませんね。
書込番号:25722706
1点
皆様
こんにちは。
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ 128GB USB3.2 Gen1 日本製 国内サポート正規品 KLU301A128GKで再度FAT32でフォーマットしても同じ結果でした。
ディーラー経由でホンダに問合せ中ですが、解決するか期待薄に思っています。
ところで、デバイスを問わず容量によってフォーマット方式の良しあしがあるのでしょうか?
https://jp.easeus.com/partition-manager/is-exfat-the-same-as-fat32.html#:~:text=4GB%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92,%E3%81%AE%E3%81%8C%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
exFAT32という方式があるようですが、その方が良いのでしょうか?
書込番号:25735886
1点
僕の車はHEV-Zです。USBでの音楽再生について全く問題ありません。参考になるかわかりませんが、使用状況をお知らせします。
1、CDからmp3でパソコンに書き込み。USBへもmp3で転送してます。。
2、使用しているUSBは2.0仕様→これは、Zr-vのAタイプジャックは(コンソール右側)は2.0であるためです。ジャック内の仕切り?が黒いでしょ。因みに3.0以降はこれが青です。お手持ちのUSB3.1メモリーも青いはずです。
→しかし、3.1のメモリーを2.0のジャックに繋いでも殆どの場合問題ないとのこと。(相性の悪い機器もあるらしい) パソコンからUSBへの転送も、僕のノートパソコンは、2.0、3.1と両方のジャックがあるので、2.0からしています。 windowsは11です。 仮にパソコンに3.0以上のジャックしかなくても、USB2.0のメモリーは受け付けますし、USB3.1に保存したデータの読み込みも可能なことは前述のとおりです。
3、メモリーのフォーマットは、購入したものがフォーマット済のためしていません。
4、書き込みの仕様ですが、Z標準装備のオーディオディスプレイは、メモリー内のホルダーは認識しません。ので、パソコンからはmedia playerのアーティストホルダー内の.mp3ファイルのみをエキスプローラーでUSBメモリーにコピーする必要があります。(混在してても大丈夫です。) したがって、パソコンからのソフトを使って直接USBメモリーに保存しても車では認識されません。 →なお、オーディオ内では、ファイル順、ランダム再生のほか、アーティスト、アルバム、ごとに分類されており選曲が可能です。
5、最後に、車からパソコンにUSBメモリーを戻した時にでるエラー表示ですが、無視して大丈夫です。 エキスプローラーでUSBメモリー内を確認してもらえばわかりますが、オーディオが認識するためにファイルを1つ書き込みするようで、これが影響しているようです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:25780778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>moonkazさん
情報有難うございます。
メモリに入れている曲データの総容量はどの程度でしょうか?
書込番号:25782559
2点
USBメモリーをプロパティで確認したところ、今更ながらフォーマットはFAT32でした。
容量は、32GBで、使用要領は、CD 105枚分、1,420曲で、
5.5GBですので、単純計算で32MBに8,000曲入ることになり十分ではないでしょうか。
以上です。頑張って下さい。
書込番号:25785679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
I-O DATA ハードディスクフォーマッタでFAT32にフォーマット仕直せば再生できることがあります。
このソフトは2TB未満であれば対応可能です。
書込番号:25795095
1点
>moonkazさん
>マイルスDさん
情報ご提供有難うございました。
エレコム製32GB, 128GB両方で再度トライしてみました。
I-O DATA ハードディスクフォーマッタでFAT32にてフォーマットをかけ(いままでもそうでしたが)、データ保存量も変えて試してみましたが、32GBの方(ほぼフル容量保存)は全データ認識、128GB(70GB程のデータ量)は一部データしか認識しませんでした。
不思議と、認識しているデータ分に関しては両メモリともフォルダも認識しますが、逆にアーチストやアルバム検索がグレーアウトして出来ません。
音源や動画の専用メモリスロットがあるにも関わらず活用できないのは納得がいきませんが、
そろそろあきらめてBluetoothにしようかと思います。
>キャワワキャットさん
>未知案内さん
>funaさんさん
含め、ご親切に有難うございました。
書込番号:25807098
0点
シビックオーナーですが失礼します。
使っているUSBメモリは「SanDisk 256GB USB 3.2 超小型Ultra Fit SDCZ430-256G-J46」です。
I-O DATAのフォーマッタでFAT32形式にフォーマットして使っています。
体験談を混ぜると長文になりますので、解決案だけ提示します。
グレーアウトの件は、(同じデータが入っているせいで?)HONDA CONNECTが32GBと128GBを同じUSBと認識して起こる症状の可能性が高いです。
FAT32形式で再フォーマットして、データを入れ直してみまょう。
グレーアウトが1度で治らない場合は、フォーマットとデータの入れ直しを何度か繰り返したり、USBメモリの名前を変えるなど、HONDA CONNECTに新しく挿すUSBメモリと認識してもらうよにしてみて下さい。
そして、もう正常に認識すると分かっている32GBのUSBメモリに同じデータを入れて試すのは、止めてもいいかもしれません。
128GBのUSBメモリが、自宅PCに挿入すると毎回メモリの修復を求められる件は、違う128GB以上のUSBメモリを試してみましょう。
私のUSBメモリは問題なく使えますので、個体差だと思いますが、お手持ちUSBメモリはHONDA CONNECTとの相性が悪いと思われます。
書込番号:25808052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mylofeさん
有難うございます。
128GBのメモリをさらに2個購入して試しましたが、同じ症状です。
PC上でメモリの名前を変更しても変わりませんでした。
フォーマットとデータの入れ直しを何度か繰り返したり、USBメモリの名前を変えるなど、HONDA CONNECTに新しく挿すUSBメモリと認識してもらうようにとありますが、その結果認識をするようになるのでしょうか?根本理由が不明の為、既に何度も同じことを複数のメモリで試しているものを更にやりこんで改善するのかどうかが分かりません。
難しいですね。。
書込番号:25827180
0点
>Makijitaさん
私は場合は、256GBのメモリが使えなかったとき用に、同じデータが入った32GBのメモリを用意して、両方使えるか確認した時にグレーアウトの症状が出ました。
それでフォーマットをして、再度データを入れたら治ったので、本件でもと思いましたが…
お力になれず申し訳ありません。
ちなみに、音楽データのコピーには「MusicBee」というソフトを使っています。プレイリストを使いたかったので。
解決案にはならないと思いますが、参考までに。
書込番号:25830184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、教えてください。USBの音楽再生が出来なくてこのコメントにたどり着いたのですが、今はmusicフォルダーの中にアーティストフォルダー、その中にアルバムフォルダーでMP3ファイルが入っていて読み込めません。そこでフォルダーは認識されないというのを見たんですが、何もフォルダーを作らずに直接MP3ファイルを書き込めば認識されるのでしょうか?ちなみにフォーマットは大丈夫です。いきなりすみません。よろしくお願いします。
書込番号:26049733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>何もフォルダーを作らずに直接MP3ファイルを書き込めば認識されるのでしょうか?
所有してるのなら自分で確かめるのが確実だと思いますが。。。
書込番号:26049813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:26049833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
自分と同じ症状がどの位発生しているのか知りたいので質問します。(本当に構造上の問題なのか)
テールランプの内部に水滴や曇り症状が多発発生します。
発生する状況
@洗車後 A雨天時に外に駐車した時など
ディーラーへ相談した時のディーラーの回答と対応
@構造上の問題で最近の車はよくなるとのこと。外気温と内部温度の差で結露が発生するため。ディーラーが作成した資料等で説明を受ける。
Aテールランプを全交換しても、構造上の問題なので、また同じ症状がでる可能性がある。
自分がディーラーに対して述べた意見として
構造上の問題で解決するディーラーの姿勢はいかがなものか、単に初期不良なのではないか、構造上の問題であれば契約時にユーザーに説明すべき事項ではないかなど。
最終的なディーラーの対応として、テールランプを全交換をすることとなった。(但し、また同じ症状が出ても補償なし。)
皆様のZR-Vのテールランプは大丈夫でしょうか?
3点
この車両固有の事情は知りませんが、灯火類の内側の結露は一般的に良く発生する事象であり、不具合ではありません。
適切な換気をせずに、窓ガラスが結露したと文句を言っているのと同じで、適切な行為とは思えません。
書込番号:26043151 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
kazenotoorimichiさん
ZR-V契約時には説明は無かったかもしれませんが、ZR-Vの取扱説明書には下記のような記載がありますので不具合ではありません。
■ヘッドライト、制動灯の曇り
ヘッドライト、制動灯などのランプは、雨天走行や洗車などにより、レンズ面 が一時的に曇ることがあります。
また、ランプ内と外気との温度差により、レ ンズ内面が結露することもあります。
これは雨天時などに窓ガラスが曇るのと同様の自然現象で、機能上の問題では ありません。
また、ランプの構造上、レンズの縁に水滴が付着することがありますが、機能 上の問題ではありません。
但し、ランプ内に水がたまっている場合や大粒の水 滴が付いている場合は Honda 販売店で点検を受けてください。
書込番号:26043168
14点
うちのシビックタイプRも右テールだけなぜか洗車後曇ってますね
自分が今まで乗った車でこんなのは初めてです
機能上問題ないので気にしてませんしディーラーにも言ってません
書込番号:26043178
10点
ZR-Vに限らず発生する自然現象ですので、ライト類を交換しても再発します。
晴天時に発生したら不具合だろうけど、洗車後とか降雨後とかじゃねえ。
書込番号:26043248
6点
>kazenotoorimichiさん
@構造上の問題で最近の車はよくなるとのこと。外気温と内部温度の差で結露が発生するため。ディーラーが作成した資料等で説明を受ける。
Aテールランプを全交換しても、構造上の問題なので、また同じ症状がでる可能性がある。
構造上の問題?問題だから曇るんでしょ?最近の車って?うちの娘のNワゴンは新車から2年目だけどそんなことないですよ。
フロントなら走行tyyとかも考えれば水圧とかの関係で水が浸入するかもですがテールって考えにくいです。
湿気が入るとバルブの老化も早くなると思います。LEDなら一つのバルブが切れても車検が通らないじゃなかったけ?LEDテールランプとかだとバルブ交換ができないので高額になります。
交換して同じ症状が出るのであれば何度も交換してもらえばよいと思います。
新車購入だと思うので部品交換後でも同じ症状が出るのであれば交換してもらいましょう。
書込番号:26043313
2点
洗車 って 水量的には 未曾有の集中豪雨レベルなので いたしかたないかと
裏側に蒸気抜きバルブがありますが そのバルブの不良かも
手っ取り早いのは 最下部内側に水抜穴開ける 車検ラインには内緒
が いいです
書込番号:26043331
3点
この問題をディーラーにぶつけても仕方は無いですよ。
製造元のメーカー品質ですから。
ディーラーとしてはクレームとしてメーカーに上げて行きますが改善?するかはメーカー次第です。
ユーザーに最初に説明…
メーカー自体が問題が無いとしていますからなんら説明は必要無いと思います。
販売後メーカーが問題ありとした場合は改善すれば良いとしているのがこの日本の法律なんですけどね。
そんなメーカーが嫌なら今後このメーカーの車の購入は控えましょう。
書込番号:26043365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
持論ですが、
テールランプの中は、密閉状態ではありません。ただ直接雨など水分は、入らないようにできてると考えます。
ライトがついて温まれば、空気は出ていくし、冷やされれば、外部との気圧差で空気が入ります。
空気の中には蒸発した水分が含まれてますので、特に雨とか、洗車とかで、湿度の高い空気が入り、
温度が下がり、湿度が飽和状態になれば、
テールレンズの内側に結露します。
また温まれば蒸発してなくなります。
まあ、車により内側の空間が広い割に、レンズ部分が狭ければ、単位面積当たりの結露の量が多くなり、目立ちやすい車と、そうでない車もあるかと思います。
ですから、最初から取扱説明書に記載あるかと思います。缶詰のように完全に密閉されていればいいですが、空気の出入りある限り
どうしようもない、自然の摂理と思います。
環境によって程度差が出てきて、気になる人もいれば、気にならない人もいるかと思います。
決して雨漏れではないと思います。
長々失礼しました。
書込番号:26043697
2点
テールランプの隅の方にヒビ割れのように見える箇所がありましたか?
私のZR-Vは、右も左もテールランプにヒビのようななった隙間がありました。
洗車時は隙間に水が入ってヒビが見えなくなります。
ネット検索するとこの症状のZR-Vが多数みられます。
書込番号:26043929
3点
>バニラ0525さん
持論ですが、
テールランプの中は、密閉状態ではありません。ただ直接雨など水分は、入らないようにできてると考えます。
ライトがついて温まれば、空気は出ていくし、冷やされれば、外部との気圧差で空気が入ります。
空気の中には蒸発した水分が含まれてますので、特に雨とか、洗車とかで、湿度の高い空気が入り、
温度が下がり、湿度が飽和状態になれば、
テールレンズの内側に結露します。
また温まれば蒸発してなくなります。
この考えはどうかなって?思いますよ。
水抜きの穴で抜けきらないか中が曇ったりするわけでしょ。ライトが温めれば空気が逃げていく?とかハロゲンとLEDでは熱の違いとかもありますよ。それぐらい素人でもわかると思うし雨とか洗車で水滴が発生する時点でおかしいと思いませんか?レクサス乗ってるのに。レクサスで水滴があったら大事ですよ(〃艸〃)ムフッ
日本の車検制度が厳しいのでランプの湿気とかあれば気にしますよ。普通うクラックとか疑わないですか?理論や理屈的な話はネットでも検索できますよ。
書込番号:26045749
3点
>マンチカン好きさん
ありがとうございます。
私の高校レベルの物理の知識です。
また、メーカーの説明に沿った解釈です。
想像ですので、申し訳ありません。
少し誤解があるみたいなので、訂正します。
ランプユニットが温まるというのは、ライトの影響も考慮しますが、
私のつもりは、外気温とか、太陽光とか、外部の温まりです。気温が上がると、内外の温度差でユニットの中も温まり、
空気の出入りが起きます。
また、水滴までいかない、くもりです。
すぐ蒸発して、水としては外に出ない量です。
あと、車はレクサスに乗ったことないです。
レクサスの掲示板でコメント入れてたりしてましたが、持ったことも運転したこともないです。
買う余裕がありませんので、ごちゃごちゃだけ言ってたのを誤解されたのかもしれませんが、
高校レベルの想像ですので、申し訳ありません。
書込番号:26045774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マンチカン好きさん
追加します。
私以外に3名は、同じような考えかなと思いまして。
メーカーの説明書記載の説明をよく読んで見てください。
壊れてるかもしれませんが、メーカーの言い分も参考にしてください。
まあ、稚拙な想像ですので、お許しください。
書込番号:26045787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>朝からムック君さん
すみません。レクサスの話は、私のことではないのかな。
勘違いですかね。
失礼いたしました。
書込番号:26045848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>朝からムック君さん
失礼いたしました。返信間違いです。
マンチカン好きさんへの返信ミスです。
度々どんくさいことすみません。
書込番号:26045852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZR-Vに限ると、テールランプの曇りや水滴は、
テールランプの合わせ目の接着不良です。
構造ではなく、初期不良です。
ディーラーでも多発しているのは把握しています。
書込番号:26045922
3点
>バニラ0525さん
メーカーの説明書記載の説明をよく読んで見てください。
壊れてるかもしれませんが、メーカーの言い分も参考にしてください。
まあ、稚拙な想像ですので、お許しください。
メーカーの言い分もわかるけど2023モデルの新車を買ってテールランプの中が曇るってスレ主さんからしたら気分は良くないですよ。自分の車だけおかしいのかな?とか前の車はこんなことがなかった、とおかしくないと?と思ったりしませんか?
説明書にも書いてあるしディーラーでも言われているから理解もしていると思いますよ。それに車の説明書なんて最初から最後まで読むのですか?ナビの取り扱いとか含めたらすごい量になるし読むだけでは中身が理解できない人が多いと思いますよ。
テールランプやヘッドライトの中に水分が入るような構造だと数年で苔が発生しますよ。
上流階級のバニラ0525さんなら今までお乗りになられた車の取り扱い説明書もすべてお読みになり内容も熟知してるんでしょうね。
幼稚な考えで申し訳ありません。お許しください。
書込番号:26045947
6点
>テールランプやヘッドライトの中に水分が入るような構造だと数年で苔が発生しますよ。
部品が壊れてて、水が入るのをなしとしてですが、
空気の出入り(雨や洗車のときは空気の湿度高くなる)で、水蒸気として入った水分なら、内面にできた結露は、しばらくしたら乾燥するでしょうし、空気中からカビやコケの胞子が入ったとしても、水分が常時ないと、そう簡単に繁殖しないのではないかと想像します。
あくまで外部から液体の水が入らないとしてです。
この車の事や、スレ主様のお気持ちとかは申し訳ないですが、無視して、
高校レベルの知識で想像してるだけで、ご自分害されましたら申し訳ありません。
大した知識もないのに妄想するのが好きなもので皆さん申し訳ありません。
書込番号:26046311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
最近寒いんで朝とか家出る前にリモート操作アプリで車の暖房付けるんですがシートが革のせいか寒くてシートヒーターも付いてて欲しいんですがそういう設定ってありますか?どっかのサイトの説明で外気温が低いとシートヒーターも付きますってみたことあるような気がするんですが付いたことが今までなかったんで知ってる人居たら教えてください!
書込番号:26038789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
答えではないのですが…
知らないけれど…
ホンダの車を選んでいるときに「シートのヒータの使用とハンドルのヒータの使用はバッテリ上がりにつながり易いので使うのは気を付けて」とありました
そういうものはあっても良いのだろうけれど、そういう理由から需要が少なくて結果は用意も少なく、見つけにくいのかもしれません
と思いました
書込番号:26038804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetooth接続をオフにしてみて下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001458679/SortID=25597006/
書込番号:26038813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
寒いので同じく毎朝リモートでエンジンかけてます
シートヒーターとハンドル温められてますよ
書込番号:26039119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/remote/10/
ホンダのページに書いてありますが、外気温が低い時に自動的にONになるようで、設定は特にないです。
なので温度次第になると思います。
停車時のボンネットに日射が当たっていると、実際の外気温より高めに出るので、それで入りにくくなるとかもあるかもしれないですね。
書込番号:26039126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ヨシプリクロさん
>煮イカさん
>kmfs8824さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
車に乗り込む何分くらい前に遠隔で暖房つけてますか?
書込番号:26048100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
皆さん教えて下さい。
新車でZRV購入する場合は総額と値引きがありますでしょうか?
ehev-z(FF)とehev-z(ブラックスタイル)を教えて欲しいです。
お金がないので新古車か迷っています。
書込番号:26043153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
他人の総額や値引きを聞いた所で、貴方の契約時に同じになる訳でもなし。
ましてお金がないなら装備を削らないといけない。
そしたら総額も比較する意味もない。
ご自身で見積もりを取って、新古車と比較するしかないと思うけど。
書込番号:26043266
14点
値引きは有りますよ。
店舗と言うよりも担当さんとか決算時期とか、何よりもスレさんの情熱ですね。
多な事で微妙に値引き額は変わります。
新古車…
登録だけした車両ですね。
スレさんの好みの仕様や装備、何よりも価格が合えば気にすることはないと思います。
書込番号:26043371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新車でZRV購入する場合は総額と値引きがありますでしょうか?
値引きはあります。しかしながら購入時期や店舗の地域、オプションやグレードによって全く異なるので、実際に購入しようとしている店舗の地域の情報が出てこない限りは参考にならないと思います。
地域も把握せずに「値引きの目標は〇〇円です、頑張ってください!」と書き込みむ常連が良くいますが、九州の人に東京の情報を教えても買えるわけではないのと同じで全くナンセンスです。
書込番号:26043489
4点
> お金がないので新古車か迷っています。
お金がない=予算上限が決まっている、ならば、それに収まるよう担当者に相談してみてはどうでしょう?
予算に収まるように、オプションを省く方向とか、グレードを落とす方向とか提案してくれるでしょう。あるいは、他の方のコメントにもあるように、未使用車(新古車)や試乗上がりがタイミングよくあれば、それを提案してくれるかも知れません。見込みで先行手配したが売れ残りがあれば、多少「勉強」してくれるかも。
そもそも、「総額◯◯◯万円なら納得だ。買っても良い。」というラインはありますか?それがなく、「他の人は△△円引きだったのにそれに届かない買い物はバカみたいだから嫌だ」とか、まして「値引きは限界なの?まだ引けるっしょ?」とMAX値引きありきで商談に望めば、ディーラーはいい顔しないでしょうね。あちらは、できるだけ高く売りたいのですから。
予算とは別に、納得金額(とグレード&装備)があるならそれを心のなかで決めて、それを伝えてはどうでしょうか?駆け引きとして多少安めに言っておいて、実際はその決めた金額で妥結させることができたなら、両者ハッピーかも知れませんね。
役に立つ情報かどうか分かりませんが、以前5chで情報収集したときの記憶では、何も交渉せずとも35万円くらいの値引きが出たというのを見た記憶があります。オプション込みの値引きだったかどうかは覚えていません。当時は、半導体不足で納期が半端ないときだったし、もしかするとBSIレス車だからその値引きが出ていたのかも。どちらにしても5ch情報なので、真実性は何とも言えません。
昨年末購入したe:HEV FFは、何も値引き交渉しない状態で本体値引き約16万円からのスタートでした。それ以上は、想像におまかせします。
納得がいく買い物ができれば良いですね。
書込番号:26044469
3点
>さるグッチ〜さん
セレナC26から買い替えるんですか?e-hev zの年式新しい中古で360万くらいからでないんでしょうか?新車の値引きは都会は値引き額多いけど、田舎は値引き15万くらいと思います。あとオプションの値引きも別に5万から10万くらい?こちらは田舎住まいなので価格コムで新車の値引き営業マンに見せても値引き額増えないし、メーカーがキャンペーンしてる時とか値引き上乗せ出来るだろうし最終的に店長が駄目言うたらしてくれない。お買得なのは試乗車上がりの中古とか下取りで入ってきた中古は仕入れ値が安いので値引する余裕あり。オークションで買ってきたのは仕入れ値が高いのであまり引けません。三万とか五万くらい。
書込番号:26047875 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
納車してから1ヶ月後に、左右のテールレンズの内部の縁沿いに割れや、剥がれ、ヒビみたいな物が数カ所ある事に気づきました。(テールゲートに着いてるレンズは問題なし)販売店に確認してところ、保証で交換できるかもしれないが、工業製品のため、次も同じような製品が送られてくるかもしれないとのことでした。また、ブレーキランプやウインカー等の性能に影響がないため、リコールにはならないと思うし、交換できても1回のみとのことでした。どなたか、同じような不具合があった方や、交換した方いらっしゃいますか。
書込番号:25955521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
左右対称的な位置にないですか。
プラスティックの成形のためのどうしてもできるものか、はめ込みのためにささる突起のようなものの位置ではないでしょうか。
左右対称とか、規則的な位置にないでしょうか。
書込番号:25955534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーの試乗車展示車で同じものがあるなら仕様なので交換しても無駄かもしれないね。
無いならその個体の問題で交換要求すれば?
書込番号:25955615
7点
>初代pcxさん
親切なディーラーに当たったと思いますよ。
1回の交換を認めてくれているんですから。
ディーラーの展示車など、ある程度数を見て
同じようなら仕方ないかも知れませんね。
取り敢えず1回交換して貰って
全く気になる部分が無いならラッキー。
同じようなら、合格品との交換なので
気にしないのが1番良いと思いますよ。
書込番号:25955629 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
2枚目の写真は、後ろ側が反射して映ってても見えてるということは、
外部にできた傷でしょうね。
最初の説明の内面の傷ではないですね。
ディーラーがかえてくれるみたいですので
その部分は直るでしょうね。
書込番号:25955642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分のも同じような気泡?があります。
ただ、洗車後に見えなくなり数日たつとまた、気泡が出来ているので水が入り込んでいるような気がします。
デーラーで聞いたのですが、試乗車等も同じような感じで交換しても改善の見込みがないので
交換できないと言われました。(この時は、洗車後でほぼ気泡が見えなかった・・・)
コケとか生えてきたらまたクレームするかもしれないですが、現在様子見。。。。
最近のリコールなどホンダのクオリティ段々下がってきてる気がします。
もう少し頑張ってほしい
書込番号:25959301
![]()
10点
情報ありがとうございます。
見えなくなることがあったのですね。剥がれや割れなのか、気泡みたいな物なのか、もうしばらく様子みたいと思います。試乗車なども見られるのであれば、そういう品質なのかもしれませんが、これまで、数台のホンダ車を乗り継いできましたが、納車して立て続けにリコールが2件(まだ未対応)と今回の件があり、ZR-V運転しやすくて、いい車だと思うのですが、少し、残念です。
書込番号:25960045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初代pcxさん
どこのメーカーだって程度に差はあれどありますよね。
そんなの当たり前。
今までまったくなかったのなら、それは運でしょうね。
書込番号:25962027
4点
現在ZR-Vですが
過去のホンダ車で2台
テールランプの水の侵入曇りがありました。
合わせ目の接着不良でした。
いずれも保証期間内だったので
無償交換でした。
ZR-Vでも発生しないか気になりますね。
後、ドアミラーの動作不良もよくあるパターンだと思いますね。
書込番号:25964299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自分もみんカラで見かけて気になり確認したらやはり同じような剥がれがありました。
ディーラーで最初同じように交換しても同じようなものが来るかもしれないと言われましたが、交換をお願いしました。
珍しいことにその日のうちに部品が届き
(この手の部品は大体日にちがかかるらしい)
工場長が言うには未確認だが部番が変わってるので、
対策品かもしれないとのことでしたので、
ダメ元で交換申請してみてはどうですか?
もし、お金払って延長保証に入ってるなら、
尚更言ってみるべきだと思います。
書込番号:26017793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
情報ありがとうございます。対策品なら良いですね。
期待して、年明けに販売店に聞いてみたいと思います。
書込番号:26020287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のZR-Vのテールランプもヒビ割れのような箇所がありました。
しかも左も右も同じ場所に。
書込番号:26043967
1点
ZR-Vの中古車 (911物件)
-
- 支払総額
- 403.5万円
- 車両価格
- 395.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 366.8万円
- 車両価格
- 358.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 388.9万円
- 車両価格
- 380.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 277.4万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 403.5万円
- 車両価格
- 395.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 366.8万円
- 車両価格
- 358.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 388.9万円
- 車両価格
- 380.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 277.4万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 13.6万円

















