ホンダ ZR-V 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

ZR-V 2023年モデル のクチコミ掲示板

(2956件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ZR-V 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZR-V 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ZR-V 2023年モデルを新規書き込みZR-V 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 エアバック警報について

2024/08/27 07:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

2023年の10月からZR-V e:HEV Zに乗っています。
夏になり気温が上昇した頃から、エアバック警報が頻繁に出ます。
ディーラーに行き相談しましたが、10月に1年点検なのでそれまで様子を見ることにしました。
皆さん、同じ症状が出た方いらっしゃいませんか?



書込番号:25866712

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/27 07:58(1年以上前)

何もわからないものですが、聞かせてください。

警報がついたら

「ただちにHonda販売店で点検を受けてください。」

と記載ありますね。
それでディーラーに行かれたわけですね。
その結果、
ディーラー側が10月の点検まで様子見てくださいということですかね。
ディーラーの見解を教えてください。
安全上不安ですね。
ディーラーの判断は暑さのせいということですかね。
よろしければお願いします。

書込番号:25866725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/08/27 08:11(1年以上前)

ちょっとググったらこんな事例が見つかりましたが・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/265253/car/3107891/6690698/note.aspx
エアバッグ警告灯点灯修理(左サイドインパクトセンサー交換)

何かの部品のエラーを拾ってるんでしょうね。
しかし信号はずっと出続けているわけではなく、ディーラーでチェックしてみたところエラー発生源の部品に不具合は見られなかった、といったところではないでしょうか?
であればとりあえず様子見、というのもうなずけます。

まさか診断機にもつながないまま様子見と言われたわけではないですよね?>しんちゃんあにきさん

書込番号:25866734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2024/08/27 08:29(1年以上前)

入庫して1時間ほど診てもらいました。
部品の異常等は確認できなかったみたいです。
走行後直ぐに出ないことや、常時出ないこと等の症状を話し相談したところ、1年点検まで様子を見ましょうとなりました。
ちなみに、外気温が高い時にでて、朝の涼しい時には警報が出ません。

書込番号:25866759

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/27 09:17(1年以上前)

>しんちゃんあにきさん
ありがとうございます。
様子見ですね。

書込番号:25866824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/08/27 09:17(1年以上前)

>しんちゃんあにきさん

追加情報ありがとうございます。
それならディーラーの言う通り次回点検時にしっかりみてもらう、で良いと思います。
1、エラーが出ることはあるが自然に復帰する
2、該当部品に不具合は見られない
という状況だと、できることはその部品を交換してみてどうなるか?くらいしかないでしょうから、もしかすると次回点検時にその段取りをしているのかもしれません。
ただしエラーが消えずにずっと出るようになれば、その時は急遽チェックしてもらうのが良いと思います。

書込番号:25866825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/28 10:33(1年以上前)

エアバッグシステム異常

>しんちゃんあにきさん

はじめまして。
私もZR-V e:HEV Zオーナーです。
今年の3月に納車されて、3ヶ月後に「エアバッグシステム異常」が発生しました。
みなさんとのやり取りをじっくり読むと、全く同じ事象ではないですが、事例共有ということで返信です。

以下、時系列です。

▼6月の晴天時に走行中に突然に「エアバッグシステム異常」が発生(写真参照)。
オーナーズマニュアルを見ると、この異常が出ていると、エアバッグシステム&シートベルトプリテンショナーが動作しないというような記述を見かけたため、たまたま購入したディーラーの近くを走っていたということもあり、そのまま即入庫。

▼ディーラーにて、警報リセット後にエンジンの始動・停止を繰り返したが発生せず。
とりあえず、様子見するということで車を引き取り。

▼ディーラーを出発して、100mほど走行したら、再発。
ただし、一時的に警報が消灯することもあったが、その後、点灯したままであるため、ディーラーへ引き返す。

▼車を1日預かって診断機で確認して対処方法を検討したいとのことで、そのまま車を預ける。

▼翌日、原因を突き止めたという連絡あり(ハンドル内のスパイラルケーブルが断線or抵抗値が高いために異常を検知している)

▼スパイラルケーブルの入手後、交換実施。警報が出なくなり、その後、車の引き取り。


書込番号:25868179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2024/08/30 07:04(1年以上前)

ディーラーから連絡があり、インパクトセンサーという部品を発注し入庫できたので交換するとのことです。
これで警報が出なければ良いのですが。

書込番号:25870479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/08/30 07:52(1年以上前)

>しんちゃんあにきさん

情報ありがとうございます。
ホンダのディーラーも普通に親切だという例を見ることができ、なんか安心しました。
というのも現状、次に欲しいと思うクルマがホンダばかりなんですよね、今のところ。
一番はZR-Vで、次いでシビック、もしくはステップワゴンがいいなぁ、と。方向性がバラバラですが・・・
でもどれもお高いので買えるかどうか・・・現車が元気なうちに貯金に励みます。(^^ゞ

ZR-V、メッチャうらやましいです。
楽しまれてください〜

書込番号:25870527

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

メーター&純正カーナビについて

2024/08/12 19:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:1件

2点質問があります

1.カーナビの設定に年/月/日の表示順番を変更する設定があったので、カーナビもしくはメーター情報に日付を表示する設定があると思っていたのですがなさそうです。運転中日付が気になることがあるので表示したいのですが、やり方をご存知でしょうか?

2.カーナビにてナビ画面にしていると最下段にFMやテレビなどのショートカットが表示されますよね?そのショートカットメニューを変更したいのですが、やり方をご存知でしょうか?(正直頻繁に画面の明るさを変えるわけでもないので、その設定がショートカットに入っているのがちょっと目障り)

書込番号:25847767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2024/08/12 20:06(1年以上前)

>オタコン115944さん
取説は読みましたか?
メータ内に年月日は出ないでしょうね。

ショートカットは下記取説見てなければないでしょう。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-vehev/2023/detailsnavi/202130090-93693.html#d_202_1300_90_93694

書込番号:25847796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/17 06:47(1年以上前)

運転中日付が気になるのであれば、ミラー型のドラレコ等を検討すれば日付を表示できるモデルが多い気がします。

書込番号:25853597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/21 21:00(1年以上前)

>オタコン115944さん
運転中日付が気になることがあるので・・・・
運転前にカレンダーを見て頭の中に入れて下さい。

書込番号:25860048

ナイスクチコミ!1


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/27 20:04(1年以上前)

2.について、変更方法を最近発見しました。

HOME画面で、メニュー項目のどれでも長押ししてると、並び替えや、帯メニューの入れ替え、ができるようになります。

書込番号:25867556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガラス くもり

2024/08/25 22:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:11件

昨夜の大雨のときに、フロントガラスがくもり、「フロント」ボタンを押したんですが、くもりがあまりとれませんでした。
他の車では一瞬で曇りがとれるのですが…皆様どうでしょうか?

書込番号:25865087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/25 22:34(1年以上前)

フロントボタンて何ですか。
車は、大体デフロスターってところ押して曇りすぐ取れるはずですが。

書込番号:25865095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2024/08/25 22:40(1年以上前)

エアコンボタン🔘のところにある「FRONT」と書いてあるボタンです

書込番号:25865103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:46件

2024/08/25 22:46(1年以上前)

>フロントボタンて何ですか。

フロントとリアってボタンエアコンにないですか?

動作は表示の通りです。

書込番号:25865108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2024/08/25 22:48(1年以上前)

>錦織くんさん
>昨夜の大雨のときに、フロントガラスがくもり、「フロント」ボタンを押したんですが、くもりがあまりとれませんでした。
>他の車では一瞬で曇りがとれるのですが…皆様どうでしょうか?

他車ですが、大雨の時とか外の温度と車内の温度差が多い時などは一瞬で曇り取れませんけど、

対策として手動で風量最大にすると早く取れますね。

今まで乗ってきた自動車で、曇りが一瞬で消えるときは大雨じゃなく普通の雨の時、車内の温度と外の温度差が少ない時ですね。

書込番号:25865111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2024/08/25 23:30(1年以上前)

>錦織くんさん
自分フロントガラスの曇り取るのは圧倒的に冬が多いのですが、夏の暑い時期に冷たいエアコンの風を窓に当てると車外側が曇る場合があります。
冷たい飲み物注いだグラスの外側に水滴付くのと同じ原理です。

外が曇ってるってことないですよね?

書込番号:25865141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/25 23:32(1年以上前)

>錦織くんさん
>香瑩と信宏さん
失礼いたしました。
私の車もデフロスターボタンに、
フロントとリアと書いてありました。
今まで気づきませんてした。
納得しました。
それにしても、フロントのデフロスター押しても、すぐくもりとれないのですか。
すぐと言っても、場合によっては、少し時間かかることもありますかね。
とにかく、すみません。

書込番号:25865143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2024/08/25 23:33(1年以上前)

↑すみません、雨降ってる時なんですね。
よく見てませんでした。

書込番号:25865145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/08/26 07:33(1年以上前)

>錦織くんさん

〉、「フロント」ボタンを押したんですが、くもりがあまりとれませんでした。

室内も湿度が高い時冷房だったとか
冷却(冷房)で外部が曇ったとかでは有りませんか

 

書込番号:25865334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2024/08/26 07:43(1年以上前)

>gda_hisashiさん
大雨でガラス外側は雨が流れてるしワイパーも動いてるので、外側ガラスが曇ることは無いのでは。

書込番号:25865348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2024/08/26 08:40(1年以上前)

>錦織くんさん
この時期のくもりは湿度が高いため外気導入だけでは解消されない場合もあります。なので温度設定を上げて乾燥させてください。

書込番号:25865405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/08/26 09:12(1年以上前)

>錦織くんさん

ホンダ車は25年くらい前から乗ってないですが、当時乗っていたクルマ(ホンダ・ビガー)のオートエアコンでもフロントデフロスターのボタンを押せば自動で、吹き出し口=デフロスター、ACオン、最大風量で作動してましたから、お書きの操作で正解です。
それで曇りが取れないとしたら明らかに不具合ですが、ゆうたまんさんが書かれてるように外側の曇り、ってことはないですか?

たとえばその現象が気になったのはトンネル内走行中だった、とか?

雨が降っている状況で曇ったのなら内側で間違いないので、一度ディーラーで見てもらうのをお勧めします。

書込番号:25865429

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/26 09:34(1年以上前)

>錦織くんさん
前ヴェゼルですが、
フロントのデフロスターボタン押したら、風力強く、ACオンで、フロントガラス、サイドとも、曇り取れます。

ただ、この時期オートでエアコンオンで、冷房効いていれば、大雨でもガラスが曇ることはないと思うのですが、
冷房は効いているのですかね。
曇り取れなかったわけではないですね。
たまたま時間がかかったのかな。
冷房が効かなければ、除湿もできないでしょうが、
コンプレッサーの働くタイミングが悪いのでしょうか。
冷房が効かなかったり、ACがオフになったり、風が前からでないとかなど故障の可能性もあるでしょうが、
間違えて、ACオフにしてたとかないでしょうか。
おかしな現症ですね。

書込番号:25865449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/08/26 10:10(1年以上前)

〉大雨でガラス外側は雨が流れてるしワイパーも動いてるので、外側ガラスが曇ることは無いのでは。

確かに
大雨見落としてました

たまたま僕が先日小雨でミストでしたっけで
時々一回操作で走り出すと
ワイパー後に下から曇りだしワイパー操作でクリア
の繰り返しとなりエアコンの温度少し揚げたりしたもので

いずれにしても原因は湿度と温度差ですよね


書込番号:25865495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2024/08/26 10:49(1年以上前)

この時期に、
ACオフにはしていないでしょうから
衣服が濡れていた
濡れた傘を放置
などで
車内の湿度が高かったのでしょう

あとは、
内気循環のまま…とか
ガラスの汚れが気になります。

書込番号:25865545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2024/08/26 10:52(1年以上前)

外側の曇りは取れないです。
ワイパーを使いましょう。

書込番号:25865558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/26 11:44(1年以上前)

>錦織くんさん
わたくしの車のスレでも、同じような話題があります
全体的に新しい車がそういう傾向なら、オゾンや温室効果対策の新しい冷媒や、燃費対策のコンプレッサー容量の適正化などが関係しているかもしれません

気候的には、最近暑すぎるのが関係しているとか・・・

車種個別で言えば、全体的にくもりがとれるタイプと、まず運転手の前方優先で、取れていくタイプがあります
で、遅い部分が気になるというパターンもありますね

まぁ、「他の車」と、同条件で直接比較ができると、分かりやすいですが・・・
せっかくの新しい車ですので、ディーラーさんに相談されてはいかがでしょうか
もしかしたら、何らかのトラブルかあるかもしれません

書込番号:25865613

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

標準

eHEVの燃費が低い?

2024/08/09 10:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 pyipyiさん
クチコミ投稿数:18件

これまで20年以上Subaru車乗り続け(真冬の関越何度も往復する必要あるので...)てたのですが、たまには違う車に乗ってみようとeHEV(AWD)を購入しました。
(雪道の走行性能は今後のお楽しみとして) 燃費の大幅UPを期待してたのに結果にがっかりしました。
関越道(片道)250km nonStop ほぼ100-115km/hのautoCruiseで走行して16km/Lしかでません。街乗は 道路状況によって 5-20km/L くらいです。
ちなみに直前に乗ってたSubaru.Forester2.5L(NonTurbo)は生涯燃費で13.5km/L(街乗は7km/L 高速は25km/L以上)でした。

そこで Honda車にお詳しい皆さんに伺いたいのですが、
eHEVでも 慣らし運転が終わるころにはエンジンのアタリがでて燃費も改善されていくものでしょうか?
それとも燃費が上がらない他要因をメカニックに調べてもらうほうがよいでしょうか? (例えば "Honda.AWDは基本FFでSlip検出時に四輪駆動になる"とDealerで説明受けたけど、何らかの理由でFullTime四駆になってるとか...)
connectDisplayのパワーフローみても(回生時以外は) エンジンorバッテリから 常に後輪にパワーが流れてるように見えるし...
アドバイスいただけると助かります

書込番号:25843503

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2024/08/09 10:13(1年以上前)

>ほぼ100-115km/hのautoCruiseで走行して16km/Lしかでません。

燃費狙いでしたら、一度80km/hぐらいで試走してみてください。

書込番号:25843507

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2024/08/09 10:22(1年以上前)

>pyipyiさん
高速試乗はしてませんが、同機構の先代ステップワゴンは昨年夏試乗した傾向は分かっているつもりです。
高速域はエンジン主体になるので燃費はこの車体サイズなら妥当な線でしょう。まして100キロオーバーでは。
エアコンガンガン効かせ燃費悪化する時期てすし。
巡航は100km以下にすれば20km近くいくと思います。
空気抵抗大きく重たいステップワゴンも出たので。
ACCクルーズした方が燃費良いかも知れません。

書込番号:25843514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pyipyiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/08/09 10:34(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます。

構造上Hybridが高速走行で燃費UPしないのは理解してたつもりですが、カタログ数値がSubaruの2倍だったもので 結構期待してました。 あとエンジンにアタリが出てくればも少し改善してくれることも...(Subaruがそうだったもので)

HondaのHybridは 80km/hが燃費のねらい目 ということは理解しました。
私の場合 長距離走行で あんまりのんびり走ってられないことも多いので 難しいかもです。

書込番号:25843524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/09 11:10(1年以上前)

今はエアコン使用まエネルギー消費の影響も大きいと思いますよ
以前は時速100キロで走行するとエンジン出力の4割が空気抵抗で消える出力だとも
言われていましたから

書込番号:25843543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/09 11:56(1年以上前)

>pyipyiさん

はじめまして。
今年の3月に納車されたZR-V Z e:HEV AWDオーナーです。
以前は、SPORT HYBRID i-DCDの初代VEZELに乗っていました。

基本的には、ZR-Vでは、ECONモードで走行していますが、気分でNORMALやSPORTも使っている乗り方です。
まだ3500km程度しか走行していませんが、高速道路、市街地、郊外の一般道路などを走行して、私のZR-V e:HEVに対する印象は、高速道路を多く使用していると、燃費はi-DCDのときよりも悪い印象です。
逆に普段使いの市街地走行を比較すると、i-DCDよりもe:HEVの方が燃費が断然良い印象です。燃費だけでなくレスポンスも良いですしね。

i-DCDの時には25km/Lを叩き出した高速道路のルートを幾度か走行してみましたが、いまだその域には達せず、だいたい18〜20km/L程度です。
まあ、e:HEVの機構を考えたら、私は高速道路の燃費は最初から期待していませんでしたけどね。

とはいえ、平均80kmやそれ以下で高速道路を走行している場合、100kmで巡航している場合、その走り方で燃費に差が出ているのは事実です。
茶風呂Jr.さんが言うように、燃費を狙うのであれば、80km巡航くらいに留め、少しはモーター走行の恩恵を得る走り方をすれば良いと思いますよ(あとECONモードもお忘れなく)。


感覚でなく、実際のところはどうなんだろうと思い、GW時に走行したデータを得てみました。
以下、高速走行時のデータです。ご参考までに。
高速走行時といっても、よく見ると、GWだったということもあり、平均速度はそんなに出ていませんねwww

●03:06 - 04:45(100分)
 走行距離: 113.8km
 燃費:   19.6km/L
●13:17 - 14:33(76分)
 走行距離: 72.6km
 燃費:   18.3km/L
●16:39 - 18:29(110分)
 走行距離: 123.2km
 燃費:   19.8km/L

書込番号:25843582

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2024/08/09 12:43(1年以上前)

pyipyiさん

我が家には別車種のe:HEVがあり、この車で高速道路も頻繁に走行します。

高速道路での燃費ですが、速度を10km/h上げると燃費は10%程度低下する感じです。

なので我が家のe:HEVは燃費重視で、クルコンで75km/hに設定して走行する場合が多いです。

この設定で高速道路での燃費は25km/Lを超える事が多いです。

しかし、速度を上げると空気抵抗が増える為か燃費が悪化するのです。

という事で高速道路で燃費を向上させたいなら、速度を下げて走れば確実に良化します。

因みに我が家のe:HEVの生涯燃費は25km/L程度です。

>eHEVでも 慣らし運転が終わるころにはエンジンのアタリがでて燃費も改善されていくものでしょうか?

これに関しては期待薄で、やはり走り方の改善が必要でしょう。

書込番号:25843625

ナイスクチコミ!7


スレ主 pyipyiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/08/09 13:27(1年以上前)

>つぼろじんさん
>時の中を旅する男さん
>スーパーアルテッツァさん
詳しい情報提供ありがとうございます。参考になります。
なるほど これがeHEVの実力なんだからメカニックに無理な注文しちゃだめよ って了解しました。

燃費を考えるなら80km/h以下が 皆さん共通のコンセンサスのようですね。 私の場合は急ぎの移動が多いので難しそうです。 
高速の燃費がi-DCDより悪いってのは勉強不足でした。 ただ空気抵抗が...といわれると Foresterのほうがフロント立ってるし多少背も高いのになあ って思っちゃいます。やっぱりバッテリの重量が利いてるんですかねえ。

ちなみに今回は 関越下り方向はNORMALmode 上り方向はECONmode(比較のためほとんどautoCruise)で走りましたが 燃費の差は誤差の範囲でした。 もちろんフルタイムエアコン使って....夜間走行だったので 途中ひどい渋滞にははまりませんでしたが....

書込番号:25843661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:57件

2024/08/09 13:58(1年以上前)

燃費が思ったほどでない理由はやはりリアの駆動がモーターでは無くプロペラシャフトが常に回転している一般的な4WDであるのが原因の一つでしょうね。

それとヴェゼルのリアルタイムAWDはフィットのシンプルなビスカスカップリング式AWDと少し違って、この記事によると発進時から常にリアに駆動力を伝達してるようです。

要するに安定した走行性能との引き換えにわずかに燃費が思わしくないといったことなのでしょう。

https://motor-fan.jp/mf/article/44768/

書込番号:25843689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:57件

2024/08/09 14:02(1年以上前)

失礼しました、ヴェゼルでは無くZR-Vですね、でも仕組みは同じですね。

書込番号:25843693

ナイスクチコミ!2


スレ主 pyipyiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/08/09 15:10(1年以上前)

>関電ドコモさん
ありがとうございます。 
HONDAのAWDは”基本FFだよ”っていうDealerの説明が間違いだったのね。 
ただドライブシャフト四駆はSubaruから乗り換える身としては雪道での安心感から選んだものです。まあ燃費に関しては我慢するしかなさそうですね....

書込番号:25843742

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2024/08/09 20:39(1年以上前)

e:HEVエンジン回転数と速度の関係

pyipyiさん

UPしたグラフは我が家のe:HEVのエンジンモードでのエンジン回転数と速度の関係を表したものです。

e:HEVはエンジンモードで走行時、エンジンとタイヤの間に変速機がありませんので、グラフのように速度が上がると比例してエンジン回転数も上がるのです。

エンジンモードは、このような制御方式なので、高速道路での走行速度が上がるとエンジン回転数が上がってしまいます。

このような点もe:HEVが高速道路で速度が上がると燃費が悪化する理由になるでしょう。

書込番号:25844089

ナイスクチコミ!2


スレ主 pyipyiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/08/10 09:25(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
eHEVのエンジンに変速機がついてないってことですが、CVTでエンジンの一番いいところ(トルクだったり効率だったり)のところに回転数が当たるようにコンピュータ制御されて きれいな比例直線になってるんじゃないのかな と理解しました。 間違ってたらすいません。

書込番号:25844594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2024/08/10 10:23(1年以上前)

>pyipyiさん

e:HEVは車種で速度範囲は微妙に違いますが、大凡70km/hを超えて巡航状態になるとエンジンとタイヤが直結されて電気式CVTではなくなります。

なのでスーパーアルテッツァさんの表のような感じになります。

その様になる理由は電気への変換ロスを避けるためです。

100km/hで巡航していて直結していても、アクセル踏んでちょっと強めに加速すれば直結はすかさず解除され電気式CVTに戻りモーターで加速します。

因みに弱加速だと直結したままエンジンで加速(モーターが補助)したりとその時々で車が最適に選んで走っています。

それをショック無くシームレスに行っているe:HEVには感心します。

書込番号:25844671

ナイスクチコミ!5


スレ主 pyipyiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/08/10 11:46(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
詳細な説明ありがとうございます。 勉強不足でした。
あらためて >スーパーアルテッツァさん 失礼しました。
”70km/hを超えて巡航状態になるとエンジンとタイヤが直結されて電気式CVTではなくなります” なんて全く知りませんでした。
ちゃんと買う前に調べとけよ ってことですね。 今後はこれを頭に入れて運転するようにします。

書込番号:25844790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2024/08/10 12:57(1年以上前)

>pyipyiさん

パワーフローメーターの各矢印の中心部に小さいギヤのマークが出ていると直結状態を示します。

今度高速道路を走った時に見てみて下さい。

書込番号:25844872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/12 23:31(1年以上前)

>pyipyiさん
関越道じゃなく上信越道ですが、関東の平野部は交通集中もありEVモードでの走行だったのに対し、横川サービスエリアから八風山トンネルにかけての登り坂ではエンジン直結となり左のメーターが+50くらいまで跳ね上がり、エンジン音もかなりの上がります。タコメーターがついていないので、昔のクルマの記憶から4000回転くらいは回っているのではと思いました。
関越道でも、渋川伊香保ICから関越トンネルまではずっとエンジン直結なのではと推察します。
でも、登り坂をエンジン直結でグングン登るのが気持ちいいのですよね。

ちなみに、普段20km/lが上信越道通って17km/lくらいの落ち込みでした。ご参加までに。

書込番号:25848037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/15 12:15(1年以上前)

>pyipyiさん

高速道路でWLTCモードの燃費を求めるなら、80~90km/hぐらいで走らないと(追い越しとかでも100km/hぐらい)いけませんね。スレ主さんは平均速度が速すぎるんだと思います。


>モルモッ太さん

高速走行でのエンジン直結は、低負荷の高速走行時に限られます。ですので、エンジン直結状態で上り坂をぐいぐい登っていったり、合流や追い越しなどの加速をしたりすることはありません。

高負荷の加速時は、エンジン直結が外れて、モーター駆動のみで加速します。

書込番号:25851356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

航続可能距離について

2024/06/29 18:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:7件

今月納車されたZR-V e:HEV Z の航続可能距離が、1610kmのまま更新されません。
(車内のメーター内もリモート操作アプリの画面も同じ表示です)
いつから1610kmになってたか不明ですが、満タンにして100km以上は走ってますし、ガソリン残量も1目盛は減ってます。
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:25791448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/29 18:08(1年以上前)

壊れてないから大丈夫だよ

書込番号:25791455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/29 18:17(1年以上前)

今月納車されてまだ100kmなら、とりあえず1000kmくらい走るまで普通に使ってみたら?

騒ぐのちょっと早いよ。

書込番号:25791464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2024/06/29 18:23(1年以上前)

くまですモンさん

別車種ですが、我が家にはホンダのe:HEVがあります。

このe:HEVですが、ガソリンを満タンにして走行すると直ぐに航続可能距離が減って行きます。

又、ZR-Vの航続可能距離が1610kmとの事ですが、ZR-Vの燃料タンクは57Lです。

仮に燃費がWLTCモード燃費と同程度の22km/Lとすると22km/L×57L=1254kmとなるのです。

つまり、燃料容量や燃費から考えると航続可能距離1610kmは長すぎです。

更に、この航続可能距離の1610kmという数字が走行しても減らないというのは一寸変ですね。

以上の事からZR-Vの航続可能距離が走行しても変わらないのは故障の可能性が考えられます。

という事で、もう少し走行しても航続可能距離が変わらないのなら、ホンダの営業担当者にZR-Vの航続可能距離が走行しても変わらないと相談してみて下さい。

書込番号:25791466

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2024/06/29 18:45(1年以上前)

>くまですモンさん
>(車内のメーター内もリモート操作アプリの画面も同じ表示です)

関係ないかもしれませんが、納車の時リセットされた無いんじゃないですか?

購入先に確認が一番良いですね。

書込番号:25791503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2024/06/29 19:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます
そーなんですよ
燃費が28km/l以上の計算になるのでちょっとビックリです
本当なら大歓迎ですが
1ヶ月点検時に見てもらいます
ありがとうございました

>神楽坂46さん
コメントありがとうございす
1ヶ月点検で見てもらいます
ありがとうございました

書込番号:25791547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/06/29 19:33(1年以上前)

>納車の時リセットされた無いんじゃないですか?

ぷっ、ンなわけなかろう

書込番号:25791564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/30 15:16(1年以上前)

次の点検時に見てもらった方が良いです。
私の車は納車後1か月で既に1800km走行しましたが、満タン時には1150km前後が表示されます。
常時表示されている燃費が21km/l前後ですから、概ね正しい数値でしょう。そして100kmも走れば、明らかに航続可能距離は減ってきています。

書込番号:25792646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/06/30 15:54(1年以上前)

>風とともにさん

情報ありがとうございます
次回の点検時に見てもらいます

書込番号:25792701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2024/07/03 15:16(1年以上前)

>くまですモンさん
タイムリーにさがるとはずたよ。
メモリが1減っているなら尚更だよね。
今のまま様子をみて、点検時に伝えたらどうでしょうか。

書込番号:25796626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/07/12 19:19(1年以上前)

私も同様に満タンで1,610kmを表示しており、400km位走ってやっと航続可能距離が
減りはじめました。エンプティランプは航続可能距離400km弱で点灯。ガソリンを満タン
にすれば、正常に戻ることを期待しましたがまた1,610kmを表示。実燃費:20km
私の場合、走行距離数kmの未使用車を中古車販売から購入しており、ディーラーで
修理が必要です。
くまですモンさん、1カ月点検後、状況教えてください。 修正箇所が解れば、私も持ち
込みの際に話ができるのでお願いします。

書込番号:25808099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 22:40(1年以上前)

>ドーベンさん
ありがとうございます
1ヶ月点検で見てもらいます

>リゼロReさん
1ヶ月点検で見てもらった結果を報告します

書込番号:25809738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/28 19:58(1年以上前)

昨日1か月点検に行って来たので結果のご報告です。
結論から申しますと「まだ十分学習ができてないのでもう少し様子を見てください」との事
走行距離が900kmちょいですが学習の問題ではないと思うのですが、特に困ることもないので様子見にしました。(学習と言うよりロジックのような気がしますが・・・)
前回の満タン給油後しばらくして航続可能距離が1610kmから減少してはきたものの、ガソリン残メモリ3つでまだ1000km超
本日満タン給油したらまた1610kmに戻りました
まあしばらく様子見します

ご意見、ご助言ありがとうございました。

書込番号:25828925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/13 23:46(1年以上前)

1ヶ月点検、結果報告有り難うございます。学習していけば直ると期待して本日、空から53リットル給油しました。結果は航続可能距離:1.610kmを表示しており、変わりなし。走行に支障がないので気長に見ていこうと思います。

書込番号:25849385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Googleマップのナビについて

2024/08/08 12:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:32件

ホンダコネクトディスプレイでApple CarPlayでGoogleマップのナビを使うと、メーター内に分岐点などの情報が出る場合と出ない場合があります。
コネクトディスプレイを操作した場合とiPhoneを操作した場合とどちらでも出来たり出来なかったりです。
メーター内に分岐点表示が出来ている場合は、スピーカーからの音声は2人の別の音声で言ってる内容は同じですがニュアンスが若干の違った事を言っています。
ホンダのナビでは100%メーター内表示ができています。
Googleのナビの方が使い勝手が良いので使いたいのですが、メーター内表示が常に出来ればよいのですが。
設定があれば教えていただきたいです。

書込番号:25842434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/08/08 17:37(1年以上前)

>Rふぉーすさん 『メーター内に分岐点などの情報が出る』

どんな標識が出るのか分かりませんが、ホンダコネクトディスプレイ搭載車はそのナビ機能によって、標識表示エリアに地図に登録された標識情報を表示するそうです。
取説338ページです。

私はスバル車ですが、やはりマルチファンクションディスプレイに地図に搭載された制限速度表示が出ます。これはカープレイやアンドロイドオート等は関係ありません。

書込番号:25842729

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2024/08/08 19:59(1年以上前)

>Rふぉーすさん
>分岐点表示

正式には「交差点案内表示」の事でよろしいでしょうか?
俗に言う「ターンバイターン案内」の事ですね?

書込番号:25842868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2024/08/08 23:51(1年以上前)

右側のディスプレイに分岐等の情報が出ます。
ホンダの標準搭載のナビでしたら100%表示が出ます。
Apple Carplayでグーグルマップだと出る事もありますが、殆ど出ません。
初めてAppleマップを使ってみましたが右側のディスプレイに分岐等の表示が出ました。
何か出すコツや設定があるのかと思いました。
表示出来る時はApple Watchがブルブル連てます。

書込番号:25843155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/09 16:29(1年以上前)

シビックに乗っております。
私も同様ですね。
CarPlayでGoogleマップを使用しナビを行った場合、メーター内の簡易ナビは表示されたり、されなかったりします。最近は表示されている気がします。
またAppleのマップアプリやYahoo!カーナビなどアプリの違いやAndroidでも違ったりします。
ナビなのかアプリなのか端末なのか、全くもって原因はわかりかねます。

気になるのは
>>メーター内に分岐点表示が出来ている場合は、スピーカーからの音声は2人の別の音声で言ってる内容は同じですがニュアンスが若干の違った事を言っています。

↑これってどういう使い方をすればなるんでしょうか?

書込番号:25843818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2024/08/09 16:42(1年以上前)

>健全市民さん
> これってどういう使い方をすればなるんでしょうか?

複数のナビを同時に作動させた場合、画像は一つだけですが音声は全部同時に再生されます。

例えばGoogleMapsとアップルMapsの両方を同時にナビ作動させていると表示はどちらか選んだ方だけですが音声は両方とも聞こえます。
スマホのナビと車載機ナビを使った時も全部の案内が聞こえます。ただし車載機ナビが作動中にスマホナビをCarPlayなどで起動すると車載機ナビは案内を停止します。

書込番号:25843830

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2024/08/09 20:44(1年以上前)

>Rふぉーすさん

先ほど自分の車(他社)で確認してきました。
AppleのMapsだとターンバイターン情報をメーター内とHUDに表示します。しかしGoogle Mapsでは全く表示出来ません。
一応現状をネットで調べてみましたが、現時点でターンバイターン表示をメインのナビゲーション画面とは別に表示できるのはAppleのMapsのみとの事です。

以下ご参考に。
CarPlayでナビ画面表示をするに当たり、その画像は完成形に全てiPhoneで作成した上で、その動画を車載ディスプレイに送り表示します。ディスプレイ側で何かデータの処理をしているという事はありません。
一方のメーター内などのターンバイターン表示ですが、これはiPhoneから車載装置に次の交差点までの距離、そこでの進行方向などがデータとして送られ、車載装置側でそのデータを元に画像を作成して表示します。
ターンバイターン情報の別表示をするには、この独立したデータをiPhoneから車載装置に送る機能と車載装置がその信号を処理する機能が揃っていて初めて成立します。現時点でこの信号を送り出しているナビアプリはAppleのMapsだけとの事です。

書込番号:25844095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2024/08/10 12:10(1年以上前)

検証ありがとうございます。
グーグルマップはあまり使わなかったのですが、時々使うとメーター内に表示は出来ていましたが、最近は0ではないですがほぼダメです。
初めてアップルのマップ使いましたがメーター表示は出来ました。1回しか使ってませんが。
Yahooナビも試しに1回使いましたがダメでした。
たまたまグーグルマップで表示出来ていたのかもですか?

書込番号:25844821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2024/08/10 12:21(1年以上前)

シビックとは基本同じだと思いますので、自分だけではなかったと少し安心しました。

>>気になるのは
メーター内に分岐点表示が出来ている場合は、スピーカーからの音声は2人の別の音声で言ってる内容は同じですがニュアンスが若干の違った事を言っています。

CarPlayで設定したりiPhoneで設定したりどちらだったかよく分からなくなっています。
いつもApple Watchをしてますが、そちらでもナビの案内をしてくれています。Apple Watchで案内している時は、メーター内表示が出来ている時です。
初めてAppleのマップを使ってみましたが、メーター表示が出来ていて、Apple Watchのナビも動作しています。因みにApple Watchの設定は何もしていません。
言い換えればApple watchのナビが動作していない時は、メーター表示が出来ていない時です。

書込番号:25844830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2024/08/10 14:39(1年以上前)

>Rふぉーすさん
> グーグルマップはあまり使わなかったのですが、時々使うとメーター内に表示は出来ていましたが、最近は0ではないですがほぼダメです。

もしかしたらAppleのMapsや車載ナビのターンバイターン表示がたまたま残っていたのではないでしょうか。

先述の通り私の車だとメータークラスターなどにターンバイターン表示をできるのはAppleのMapsだけでGoogle Mapsは出来ません。
ネットで調べてみても現時点ではAppleのMapsのみが対応となっています。

日本ではポピュラーではありませんが世界的にはWazeというナビアプリも有名ですが、これも非対応だそうです(私は未検証。)
その他Yahoo!カーナビやカーナビタイムなど日本のみのアプリはネット情報が無く、私も使ったことがありませんので分かりません。

書込番号:25844965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/08/10 16:21(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>>もしかしたらAppleのMapsや車載ナビのターンバイターン表示がたまたま残っていたのではないでしょうか。

状況を考えると可能性はあるかもです。
グーグルマップとAppleマップがiPhoneの中の同じフォルダにありアイコンを間違えたかな?
ナビ画面では両者違うから気が付くと思いますが。
しかし、メーター表示出来ている時は、音声が2つだった。
間違えてた気がしてきました。

書込番号:25845037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2024/08/12 10:57(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
Appleマップ以外のナビは基本メーター内の表示が出来ない事が分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:25847193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZR-V 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ZR-V 2023年モデルを新規書き込みZR-V 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ZR-V 2023年モデル
ホンダ

ZR-V 2023年モデル

新車価格:328〜458万円

中古車価格:256〜442万円

ZR-V 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (915物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ZR-Vの中古車 (915物件)