ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 256〜442 万円 (877物件) ZR-V 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ZR-V 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 116 | 34 | 2023年9月19日 18:33 | |
| 121 | 20 | 2023年9月18日 12:16 | |
| 12 | 7 | 2023年9月13日 20:17 | |
| 14 | 3 | 2023年9月3日 14:11 | |
| 17 | 4 | 2023年8月17日 22:05 | |
| 53 | 16 | 2023年7月14日 07:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
みなさまの納車状況を教えて下さい
@契約日
Aグレード
Bカラー (任意)
CBSI
D納車日 予定日
私は
@2022/9/5
AEHEVーZ2WD
Bブラック
CBSI付
D当初7月→10月→9月20日頃
2点
ありがとうございます。
聞いてみます
書込番号:25388895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>インカ帝国さん
>keichan0418さん
>9月納車なら9月に登録をしてもらうよう担当者様に伝えて下さい。
あんまり細かいこと気にしてもしょうがないですよ。
9月納車で例えば2週末土日納車を考えている場合、8月に登録しないと間に合わない可能性が高いでしょ?
これが年末年始で2023年式か2024年式になるか、なら納車日をずらしてでも24年登録してってお願いするかもですが・・・
書込番号:25389139
4点
>槍騎兵EVOさん
keichan0418さんは関係ありません。
私がkeichan0418さんに提案しただけです。
販社事に違うと思いますが、登録日前日までに本社登録課で書類を
作成して、登録日には(遅くても翌日)ナンバーなど書類は担当者の
手元には届くはずです。
保険の入れ替えなどは車検証があればネットで即出来るはずです。
書込番号:25389337
2点
@契約日 2023年4月14日
Aグレード Z ガソリン
Bカラー 白
CBSI 有
D納車日 2023年6月1日
書込番号:25408153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@契約日 2023年4月14日
Aグレード Z ガソリン 4WD
Bカラー プラチナホワイトパール
CBSI 有
D納車日 2023年6月1日
ガソリン車は納車が早いです!
書込番号:25408912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
@契約日
2023.2
Aグレード
Z e-HEV 2WD
Bカラー (任意)
CBSI
有り
D納車日 予定日
2023.9中旬
書込番号:25412232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホボキンさん
今年の2月ご契約で、もう納車ってすごく早く、運が良かったんですね。
ホボキンさん、持っていますね。おめでとうございます。
書込番号:25412403
2点
>インカ帝国さん
ありがとうございます。どういう経緯かわかりませんが(詮索しても本音は聞き出せないので聞いてません)、担当営業マンの方が頑張ってくれたんだと。あともう少し待ち遠しいです。
書込番号:25414158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>インカ帝国さん
続報です。キャンセル車、展示車ではないのは確からしいです。
書込番号:25414162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@2023年9月3日
AeHEV FF Zグレード
Bパールホワイト
CBSI付
BSI無しと4WDは受注停止。
その後4WDは受注再開するも
納期は2024/8とのことでした
D2024年3月予定
9/7にブラックエディションの特別仕様車が発表されたようですが、10月発売で納期が2024/8とのことでした。
書込番号:25414414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納期が少し早くなりました。
@契約日: 2022年9月16日
Aグレード: eHEV Z FF
Bカラー:ブラック
CBSI:付き
D納車(入庫)予定日: 2023年11月中旬 → 2023年10月28日入庫
14ヶ月待ち→13.5ヶ月待ちとなりました。
書込番号:25414872
4点
以前のスレで投稿しましたが、少し早まったので。
@契約日 2022年9月25日
Aグレード eHEV Z 4WD
Bカラー プラチナホワイトパール
CBSI 有
D納車日 2022年11月上旬から2022年10月中旬へ本日連絡があって変更になりました。
来週、下取、最終オプションなど打ち合わせ予定です。
書込番号:25415869
2点
私には何も連絡が無い!色のせい?
以下、再掲
@2022年9月17日 大安
AeHEV-Z 2WD
Bミッドナイトブルービームメタリック
CBSI付き
D2023年8月→11月(3月に連絡あり)→その後連絡なし
都内の23区内のディーラーで申し込んでいます。
今乗っている車が9月車検なのでどうしようか悩んでいます。 ( ̄〜 ̄;) ウーン
↑↑↑
まもなく現車をディーラーへ引き渡し予定。新車が来るまで、車無し状態!悲)
書込番号:25418580
4点
>堂島おっちゃんさん
私は
@2022/9/5
AEHEVーZ2WD
Bブラック
CBSI付
D当初7月→10月→9月23日納車ほぼ決定
私も車検が切れましたので約2か月間代車を借りていました。
堂島おっちゃんさんも代車、納車時期など確認をした方がいいですよ。
8月末までに約8000台登録しています・・・・少なすぎる。
その内、新古車登録300台、BSIレス車2000台
順番から行くとそろそろ連絡が入ってもいいのでは。
書込番号:25418650
3点
>堂島おっちゃんさん
2つ上に書き込みしている者です。
私も別件でディーラーに問い合わせしたついでに納期短縮を教えて頂いた感じでした。
営業マンの方から納期変動の連絡を受けたことはありません。
私とほぼ同じ契約日なので短縮化されてるかも知れませんよ。
お問い合わせしてみては如何でしょうか。
書込番号:25418926
1点
>インカ帝国さん
>オジンガー V3さん
レスありがとうございます!
現在は大阪に単身赴任の身なので、普段(平日)は困ることは少ないと思っていますが
11月の初旬に紅葉ドライブ(日光界隈)を計画しているので
それまでに間に合わなければ、台車の打診をしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:25419365
2点
訂正です。
納車日は2023年になります。
ちなみに契約時は2023年8月下旬の納車予定でした。
今年の春に11月上旬に延期になっておりました。
書込番号:25419389
2点
@契約日 2022年11月12日
Aグレード Z HEV 2WD
Bカラー (任意) スーパープラチナグレーメタリック
CBSI 有
D納車日 10月27日
当初2023年8月→11月→10月16日〜20日頃入庫
書込番号:25425027
3点
3つ上のレスの顛末です。
この3連休に現車をディーラーに届けにへ行ってきました。
その時説明されたのが10/28には納車できるとの事。
はぁ〜、全身の力が抜けていくのが分かりました。
担当くんはスマホ持ってないのか?
何故連絡してこない?
忙しすぎなのか?
そんな事ばかりを考えていても建設的でないので
前向きに、11月の紅葉ドライブを自車で行ける喜びを
深く噛みしめる事にしました。
残り1.5か月頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:25429334
3点
>堂島おっちゃんさん
営業さんに11月初旬には納車して欲しい旨のお話してませんか?
営業さんはそこがデッドラインと捉えていて多分余裕を持ってスケジュールしてるんじゃないかと思料します。
いつディーラーに車が届く予定か聞いてみたらもっと手前の予定なんじゃないかなぁ?と思いました。
書込番号:25429394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ZRV ハイブリッドの購入を考えております。
仕事で高速道路を一日100kmほど使用しており
ハイブリッドで燃費良く走りも良いというところに期待しているのですが、高速道路では加速、ふらつきなどの安定性はどうでしょうか?
また、高速走行中のクルーズコントロールや車線維持機能、長距離走行後の疲労感を教えていただけないでしょうか?
本来であればレンタカーを借りて判断したいのですが
ZRVのレンタルがなく、お力を貸していただけると幸いです
書込番号:25418561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
疲労感って伝わります?
あなたは他人がどれだけ疲れているか
みただけでわかりますか?
また運転時の睡眠時間などでも変わってきますからねー。
書込番号:25418570 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
高速道路1時間って通行量にもよりますが、ACCあるなしにかかわらずそんなに疲れません。
100km/hでは燃費悪くなるので、100km/h未満がいいです。
書込番号:25418597
9点
片道50kmでしょ?
軽でも疲れんでしょw
書込番号:25418659 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>きつね33さん
こんにちは
補助装置に 頼らず
常にマニュアルの緊張感で 安全運転に努めることを
切に願います。
書込番号:25418665
2点
>きつね33さん
そもそも何からののりかえですか?
書込番号:25418674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんなの人によって違うじゃん
あなたが買って試して疲れるんだったら疲れるんでしょう。
それでこの車が合わないと言うのであれば、黙って乗り換える。
あなたの疲れる感覚は私にはわかりません。
書込番号:25418803 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
旧ヴェゼルハイブリッド乗りによる1個人の主観に過ぎませんが…
エンジン+モーターの恩恵で、自車でさえ法定速度域では充分な加速性能があり、フラつきない走行安定性が印象的です。
自車にレーンキープアシストはなく、追従機能のないクルーズコントロールしかありませんが、法定速度域の高速走行では充分に快適で、個人的にはワインディングも含む100km以上の長距離をイッキ乗りしてもさほど疲れず、むしろ楽しいです。(もちろん、個人差はあるでしょう)
ですので、自身ならZR-Vに何ら不安は感じません。
自車は旧フィット派生車種 <=> ZR-VはCIVIC派生車種 =>ZR-Vが明らかに格上
自車は2013年発売 <=> ZR-Vは2023年発売 =>10年間の技術差
なお、ハイブリッド車は高速道路よりも一般道のほうが省燃費です。エンジンを停止し、回生したエネルギーで走行できるためです。高速道路で法定速度を超えて走行すれば、フツーのガソリン車と遜色ないです。
書込番号:25418946
8点
そもそも仕事で疲れてるんですよ。
何を乗ってもいっしょ。
考え方によっては乗り心地悪いほうが疲労運転で居眠りしなくて済む。
そんな人は乗って楽しい自分が欲しい車を買うことです。
僕なら試乗車で高速代負担してもいいからって高速道路での試乗お願いするけどね。
書込番号:25418991
3点
業務で高速移動が多い場合、命が惜しければ、安定性、緊急回避性能が悪いSUVやミニバンは選ばない事です。
距離を走るほどリスクに遭遇する頻度は上がります。
高性能で運転支援機能が充実したセダンを選ぶのが最適です。
書込番号:25419008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
頓珍漢な質問をしてしまったようで申し訳ありません
あまり車のことはわかっていないので安価なもので様子見てみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:25419055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>きつね33さん
やたら辛辣な意見が多いですね。
ユーチューブで五味やすたかさんの動画とか参考に観てみては?確かzrvはガソリンよりehevを推してましたよ。推しの理由も述べてたと思うので、参考にどうぞ。
書込番号:25419290 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>きつね33さん
ネットの掲示板に疲労度の他に乗り心地や静寂性など様々な感覚を他人に聞いても無駄です。
もちろんYouTubeなどで評論家の意見なども同じ。
理由は分かりますよね?
あなたと全く同じ感性の人はいない。
あなたの問いの答えを知りたかったら自分で確認するしかないんです。
こんな掲示板に答えはありません。
書込番号:25419434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>きつね33さん
高速走行での疲労を減らしたいのであれば、大型セダン(アコード、カムリ、、)の最新機種(ADASが最新であることに期待)がベストだと思います。
ただ、街乗りではその大きさが負担になるし、後々の下取りを考えると、
中古車市場での人気が見込めるSUV風車から選ぶのが賢明だと思います。
こうした(私の)基準からすれば、ZR-Vは良い選択だと思います。
私自身、2000ccクラスのHEVで車高が高くないSUVとして、
・ZR-V
・カローラクロス
を次期(数年後)愛車候補としてモニターしています。
書込番号:25419606
5点
今何の車に乗っているのかを記載したらもう少し具体的なお話が出来るかもですね
書込番号:25419682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
頓珍漢ではないですよ。比較対象、基準がないから意見が纏まらないんです。
他の方も言われてますが、現車が何なのかとか情報を出された方が良いですよ。
ZR-V自体の出来が良くても、自家用はレクサスLSで、ZR-Vは社有車として購入なら話も変わってきます。
書込番号:25419959
1点
SUVだと疲れないんでしょうか?
私は違うと思うんです。
どんな車種でもその車の特性に合わせた運転ができない人の性がそうさせるのだと思います。
極端に言うと、スポーツカーに乗ってた人が全くそのスタイルを変えずにそのままミニバンに乗ったらそりゃ疲れるでしょう。
自分に合わせろではなく、車な合わせてあげれば、どんな車種でもそうそう疲れる事はないんだと思いますよ。
その許容を超えた時にやっぱり合わないんだなと思うでしょうが、それもまた傲慢と言うものです。
書込番号:25420064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>きつね33さん
高速試乗はしてませんけど、バイパスで試しました。最新のホンダセンシングなので渋滞でもレーンキープしますし、直線も安定してます。
ミニバンより車幅もあるし、車高低い分低重心で安定感も問題無いです。
また視点高い車は見通しきくので高速の渋滞も先が見える分疲労感は少ないし、エンジン直結モードで高速燃費もトヨタより良いので高速使用にはうってつけだと思います。
問題は納期に時間かかるので車検等で待てない方は中古狙いしかないですが。
快適で良い車なのは間違いないです。
書込番号:25420662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>きつね33さん
高速で50km(1時間以内?)なら大抵の車OK
この車を選んだのはスタイルカメーカーかHVの燃費
100kmの通勤対策ならもっと安価なHVか中古が良いかと思います
書込番号:25422445
1点
ガソリンZ4wdを8月納車されました。思ってたより燃費もよく、大満足です。特に高速では疲労感全くなしですね〜。前車がセダン車高調20インチの30扁平仕様でガチガチ高速仕様セッティング脚でしたが、SUVでも同様に安定し疲労感全くないです。ちなみに納車後400km高速走破済の感想です。腰も痛くならないし妻も同様に言っています。オススメです。
書込番号:25426875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CR−Vのガソリンターボから先月、ZR−Vハイブリットに乗り換えました。
運転支援は少し向上しています。CR−Vでも十分、アシストしてくれたし、
高速運転は楽でしたが、さらに安定感はありますよ。
月に2000キロ近く走っているので、もうアシストのない車では高速は走れないです。
書込番号:25427555
5点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
ZR-V(AWD)のホイールのインチダウンについて質問です。
東北に在住しています。
冬季のタイヤは17インチにする予定で,、ホイールはレオニスのGXを考えています。
カタログスペックは以下です。
インセット:47
PCD:114.3
ハブ径:73
ディスク突出量:5mm
ZR-Vにこの規格のホイールは取り付けできるでしょうか?
タイヤ館などに聞きましたが、情報がないのでわからないと言われました。
知っている方いたら教えてください。よろしくお願いします。
3点
>くま001さん
タイヤの予定サイズは225/60R17、
ホイールのリム幅は17×7J(+47)でしょうか?
そうすると、ディスク突出量は6.5mmです。
https://www.weds.co.jp/spectable/gx.pdf
ホンダZR-Vの取説には「225/55R18 98Hのタイヤにはタイヤチェーンは装着できません。タイヤチェーンを使用しなければならない場合は四輪すべてを、オプションの215/65R17タイヤに交換し、前輪にタイヤチェーンをまいてください。」(取説422ページ)とありますので、降雪地域にお住まいならスタッドレスタイヤも215/60R17ですね。
225の場合、標準のタイヤ225/55R18 98H 7Jx18 (+50) と比べると3o外へ出ますが、誤差の内ですので、だいじょうぶでしょう。
問題はホンダの車の場合のハブ径は64 mm、ご購入予定は73oということで、ハブリングで合わせてホンダ用にするか、センターキャップを購入してください。
ナットはたぶんティーパー座だと思います。
https://cars-japan.net/wheel/n003106208.html
書込番号:25399281
3点
訂正。重要なオプションタイヤサイズをミスしました。
× オプションの215/65R17タイヤに交換し、
○ オプションの215/60R17 96H タイヤに交換し、
失礼しました。
書込番号:25399286
1点
お返事ありがとうございます。
ディスク突出量は6.5mmでしたね。誤情報ですみません。
追加での質問です。
センターキャップとは、ホイールメーカーのロゴが書いてあるパーツのことで、その部位を外して別のセンターキャップを購入したほうが良いということでしょうか?
それとインセットは47だと外側に53だと内側にでるということで、インチが下がるということは、小さくなる分を考えればインセット53の方がツライチに近いのでしょうか?
書込番号:25399416
0点
>くま001さん
失礼しました。この製品はキャップは付いているのですね。
補修パーツの方を見てしまいました。
付属のキャップを使う場合は、キャップは73oですので、ハブリングで64oにした場合は使えませんが、ホンダのキャップは使えます。
もう一つ、ハブリングでハブ径を64oに調整するとハブでタイヤが固定されますので、脱着が楽になります。
それと、18インチ→17インチはホイール直径の変化のことですが、インセットには関わりがないので、リム幅やインセットが同じなら同じ位置に来ます。したがって、インセットが大きいほど奥へ入ります。
17×7J(+50)が純正ホイールのインセットなので、53は3㎟奥に入り、47は3㎟外に出ます。
ただ、スポーツタイヤなどはサイドウオールを寝せて(引っ張り気味に)使いますので、面一は格好いいですが、SUVタイヤはサイドウオールが膨らんでいますので、面一にはなりにくいと思います。
ちなみに、サイドウオールを寝せる場合は、225の場合は8.0〜8.5インチ幅のホイールを、SUVの場合は6.5〜7.0インチ程度のホイールを使います。
書込番号:25399462
1点
訂正。
㎟はmm
「SUVの場合は6.5〜7.0インチ程度のホイールを使います。」
言葉足らずで申し訳ありません。
「SUVタイヤの場合は寝せた使い方をしませんので、SUVの場合は6.5〜7.0インチ程度のホイールを使います。」に訂正します。
書込番号:25399550
4点
funaさん
ありがとうございます。
勉強になりました。ホイール選びって難しいですね。
インセット53の方が内側に入り、接触事故を防げそうなので選ぼうかと考えますが、
せっかくのメーカーロゴが入ったセンターキャップが使えなさそうなのが残念です。
書込番号:25399866
0点
先日ディーラーの営業担当から連絡があり、メーカーからの通達で、スタッドレスタイヤはインチダウンせず、純正と同じ18インチにするように、とのことでした。
理由はホンダセンシングに悪影響があるから、というようなことでした。
念のため販売店に確認されたほうがよろしいと思います。
私もインチダウンで考えていましたが、上記の連絡を受けたので、コストはかかりますが18インチを検討しようかと思います。
書込番号:25421435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
PCからUSBメモリーにアルバムを複数入れて再生すると同じアルバムばかり再生され次のアルバムに再生するにはナビ画面でその都度設定しなければなりません。
自動で次のアルバムを再生する方法はあるでしょうか?
9点
ZR-Vは所有していませんが、普通は1曲のリピート、アルバム1枚内でのリピート、全曲でのリピートの切り替えができると思うのですが。
詳しくは取説を。
書込番号:25406567
1点
純正のナビでしょうか?
画面で設定を確認したほうが良いです
あとUSBを認識していないこともありますhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25367909
のようにmp3しか使えないとか・・
書込番号:25406594
4点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
巷では、ちょこちょことZR-Vを見るようになってきましたが、この車にミラー型ドラレコつけてる方いらっしゃいますか。いらしゃるのならどんな事でもいいので感想お聞かせ頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25377495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホボキンさん
それなら下記のZR-Vのドライブレコーダーに関するパーツレビューをご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&trm=0&srt=0
このパーツレビューにALPINE DVR-DM1200A-ICの装着例がありますが、ALPINEのドラレコ搭載デジタルミラーを別の車種取り付けています。
このALPINEのドラレコ搭載デジタルミラーは見た目は良いのですが、下記の2点が不満点です。
・ズーム機能が無く、通常のミラーと比較して遠近感が大きく異なる。
・駐車監視は時間設定が無く、設定した電圧まで録画を続ける。
といった点が不満なので、ALPINEのドラレコ搭載デジタルミラーはお勧め機種とは言えないです。
ミラー型ドライブレコーダーに関しては下記のLaBoonのレビューを参考にしてみては如何でしょうか。
https://car-accessory-news.com/category/drive-recorder/drive-recorder-type/drive-recorder-mirror/
書込番号:25377531
3点
>スーパーアルテッツァさん
朝早くから返信ありがとうございます。
アルパインは良さそうと思いましたが、やはりそうですか。参考にさせて頂きます。カーショップに行っても、未だZR-Vには装着例はないと言われてます。当然あまりいい答えは帰って来てません(T_T)
書込番号:25377543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ホボキンさん
こんにちは、私のミラー形ドラレコの装着についてお伝えします。
機種:NEO TOKYOミラーカムプロ2
購入:通信販売
取付:近所のカーショップで持ち込み取り付け
この機種を取り付けることを前提にいくつかのカーショップさんを回って持ち込み取り付けについて相談してみました。おっしゃるように新型車種ということもあり、取り付け経験がないということで良い返事をもらえないショップもありました。また大手(オートバックスやジェームスなど)は取り扱いのあるメーカー(ユピテルやコムテックなど)でないと作業できない…と言われました。ただこれは全国一律かどうかはわからないので、ご自分で近くのショップの対応をお確かめください。取り付け可能というカーショップを回って雰囲気がよく、見積り金額が比較的安価なショップで取り付けをお願いしました。
キットの中になかったヒューズまで付けていただいて総額1.5000円(税込)で取り付けていただきました。見積もったショップさんの中には2.5000円という所もあり、お店によってずいぶん値段が違うな…と思いました。
現状リアガラスに透過率20%のライトスモークを貼った内側にリアカメラを取り付けていますが、昼間は何の問題もなく視界は良好です。ただ夜間はややノイジーな視界となります。(私的には問題ないくらいですが、これは個人差があると思います。)
ただ私はバックカメラをステーを使って天井のモールに差し込んで取り付けてもらったのですが、ステーの強度不足のためか、リアの画像はまあまあ揺れます(笑)。これは我慢ならない…という方もいるレベルですが、私は「どうしようかな〜まあ見えるからいいか。後々考えよう」としばらく様子を見ることにしました。
総じてショップさんは、「新型車種」や「取り扱いのないメーカーのドラレコ」の装着には慎重になる傾向があるようですが、私の場合その両方でしたが何とかなりました。
何かの参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:25386672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いぷしろん00さん
貴重な情報ありがとうございます。すごく参考になりました。やはりZR-Vへの取付情報が少ないので躊躇してしまいます。
よーく考え判断を下したいと思います。スモークの事とかすっかり忘れてました(汗💦)
書込番号:25387275
1点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
みなさま
フロアーマット、ドラレコなどのオプションどうされますか?
純正、社外のおすすめなど
私はドラレコで迷っています。
純正、ミラー型、360度、2カメラ、無線LAN搭載、通信機能搭載など
メリット、デメリットなど教えて下さい。
12点
先程、違う所でも、書かせてもらいましたが、私はミラー型ドラレコにしようかと。コムテックかセルスターと思ってます。テレビ干渉しないやつ
ただ、某有名カーショップに聞いたら、ZR-Vにはまだ付けたことがないと言われました。
書込番号:25281690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ホボキンさん
私もZDR038を検討しましたが、防眩ミラーが付いているのでふさわしくないらしいです。
今の段階では、ZDR045WLが第一候補です。
まだ納車まで5か月程かかりますので、もんもんと待つよりオプションなど
検討しながら、前向きに待つことにしました。
書込番号:25281708
6点
>インカ帝国さん
車種違いのヴェゼルの自動防眩ミラー付き車種ですが ZDR380 付けています。
カーショップ(大手ではない)で取り付けしてもらいました。
約半年経ちますが 今の所問題は出ていません。
後ろからの陽射し時は見難いですが
書込番号:25282632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モッパー7さん
「車種違いのヴェゼルの自動防眩ミラー付き車種ですが ZDR380 付けています。」
ですよね。ディラー経由でコムテックに確認をして頂いたら防眩付きミラーには適しません
と云われたらしいです。なんでかな?
書込番号:25282899
1点
ミラー型のこんな事例があります。
https://car-accessory-news.com/zrv-driverecorder-torituke/
商品はちょっとお高めですが、ご参考になれば。
書込番号:25283481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tomi7sukeさん
調べていただきありがとうございました。
私もMAXWIN MDR-PRO1を見つけて調べて見ましたが
今ダントツにほしい機種ですが
指をくわえて見ているだけでとても手が出ません。
書込番号:25283519
3点
bsiレス今月納車なので,まさに悩み中で,まさにこのmaxwin A002が第一候補なんですが、みんカラとか見てるとテレビなどの受信に影響があるとかで、ほんとどうしようかと。。
書込番号:25284655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>インカ帝国さん
影響あるならやめたほうがいいと思いますよ。
それでも絶対にこれでなきゃと思うなら、悩む必要はないですしね。
書込番号:25285877
1点
>ドーベンさん
車が来るまでまだ4〜5か月かかりますので
色々迷いながら9月頃には決断します。
本体はせいぜい6万円位まででお勧めがあれば教えて下さい。
特にミラー型にはこだわりません。
書込番号:25287666
2点
>Zatkeyさん
もしMDRーA002を取り付けたら感想を教えて下さい。
ミラー型ドラレコで私が気になっているのが、
マックスウィンの液晶は優れていると思いますが西日などで
鏡面に写る画像と液晶に写った画像がかぶって写ることがあると
思いますが、気になるレベルかどうか教えて下さい。
書込番号:25288587
1点
>インカ帝国さん
私はドラレコは純正一択です。
金額は高く悩むところですが、故障の際に対応が楽ですよ。
また、エアロにしてもなんでも純正だと下取り査定でも結構頑張ってもらえます。
どこのディーラーもそうなのかは不明ですが、私のところがそうなのでそうしています。
結局は納得できるものをつけるのが一番ですが、ドラレコは純正が良いかと。
書込番号:25288711
4点
MDR-A002ぽちってしまったので、納車時の取り付け依頼しました。レポート了解ですが、どんなデジタルインナーミラーも角度によっては映り込むのは避けられないとは思ってます。納車は今月ギリギリになりそうなので,しばらくお待ちください。
書込番号:25293574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>インカ帝国さん
四駆、ハイブリッドZを購入予定です。納車3ヶ月前のため、オプションと色を先日決めてきました。
今回の車からフロアマットは1万程度の社外品にして、汚れや匂いが目立ったら買い替える方針にしました。バイザーは取り付けません。せっかくのピアノブラックがバイザーで隠れてしまうこと、試乗時にバイザー辺りからの風切り音が気になったからです。ドラレコもデジタルインナーミラーを社外品で取り付け予定です。あと、個人的な趣味な問題ですが、LEDフォグ、ドアミラーカバー、フロントロアガーニッシュ、ライセンスフレームを付け顔つきを変える予定です。車体色を白にしたため、黒みとメッキ色の必要性を感じ、このようにしました。完全に好みの問題ですが、ご参考まで。
書込番号:25329190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
書き込んだつもりが書き込めてませんでした。
やはり角度ずらせば写り込みは全く気になりません。すごく綺麗です。
ただ、adas機能を有効にするとすぐに固まります。
あと内側につけたからか、夜はライトがガラスに乱反射して見にくいです😭
書込番号:25342811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Zatkeyさん
レポートありがとうございました。
私は最終的にコムテックのZDR045WLを
ディーラで取り付けて頂くようお願いしました。
納車は9月末予定です。
書込番号:25343216
1点
ZR-Vの中古車 (911物件)
-
- 支払総額
- 321.8万円
- 車両価格
- 308.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 390.4万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 289.5万円
- 車両価格
- 276.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 282.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 321.8万円
- 車両価格
- 308.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 390.4万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 289.5万円
- 車両価格
- 276.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 282.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 10.0万円











