クラウン スポーツの新車
新車価格: 520〜820 万円 2023年11月1日発売
中古車価格: 458〜889 万円 (619物件) クラウン スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クラウン スポーツ 2023年モデル | 2365件 | ![]() ![]() |
クラウン スポーツ(モデル指定なし) | 818件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
241 | 90 | 2024年6月15日 07:22 |
![]() |
54 | 34 | 2024年12月23日 22:15 |
![]() |
22 | 11 | 2024年5月27日 17:00 |
![]() |
17 | 10 | 2024年5月24日 22:45 |
![]() |
233 | 103 | 2024年5月30日 16:22 |
![]() |
8 | 4 | 2024年5月11日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クラウンスポーツSPORT Zの納車待ちで、レーダー探知機について検討しております。
皆様がお薦めの、レーダー探知機の機種および設置位置を教えていただきたく投稿いたしました。
ご教示よろしくお願いします。
10点

死角で並走されたら意味ないよ。
自分は安全運転に徹するようになったら、この手の機器は必要なくなりました。
書込番号:25758710
15点

私もレーダーは20年くらい前から使わなくなりました。
最新式はどうか分かりませんが、最近多い移動オービスは対応できないんじゃないでしょうか?
こちら兵庫県ですが結構見ます。
レーダーなんかに頼るより、飛ばせる道、場所と時間を考えて適切なペースで走れば大丈夫。
あと、割と対向車が教えてくれますので、ぼんやりせずにしっかりと注意してドライブしましょう。
対向車線で取り締まりやってたら、対向車やライダーに教えてあげるのもお忘れなく。
ご安全に。
書込番号:25758732
11点

スピード違反を撲滅させるには違反者に二度とするまいと思わせる金銭的負担と重い行政処分を課するのが結局一番です。
そのためには泳がして油断させて摘発すると言ったオーソドックスな手法が有効です。
違反させて摘発するより、「スピード違反は止めましょう」と事前に広報するなり講習するなりした方がええやん、等と道徳心に期待するのはお花畑な考え。
対向車に光や音といった周りに迷惑な手法で取締りを知らせると言う稚拙な事は、スピード違反を助長し交通事故の機会を増やしてる行為であります。
よいこの皆さんは決して真似をなさらないで下さい。
書込番号:25758862
5点

>関電ドコモさん
あちゃ!
こりゃまた失礼しました〜(^^ゞ
昭和なお節介はもう時代遅れですかね〜・・・
しかし最近でも何度も助けられてるんで、合図してくれる人には感謝しかありません。m(_ _)m
何なら移動オービスは15キロオーバーでも取られる場合があるそうで、50キロ制限の見通しのいい田舎道で65キロで捕まえられちゃあ、たまったもんじゃありません。
関電ドコモさんはピッタリ制限速度で走られてるんでしょうねぇ
書込番号:25758940
9点

>スピード違反を撲滅させるには違反者に二度とするまいと思わせる金銭的負担と重い行政処分を課するのが結局一番です。
ゲーム理論的には有りでしょうね。
ま、それは置いておいて、日本の量刑体系を考えると有り得ない。極端な例だけれど死刑になる基準、ご存じ?
先進国中で日本ほど犯罪や違反に対して甘い国は珍しい。
道交法の適用についても当局の恣意的運用が目立つ上に甘い甘い。
諸外国の忠実・誠実な適用と比べたら笑っちゃいます。速度違反は数キロオーバーでもしっかり取られます(経験者)。
EUではACCの速度設定自動化の方向に動いています。まだ義務化されていませんがそれも時間の問題でしょう。ルールはルール、違反者には厳しいです。
ちなみにレー探自体が違反である国多数。
しかしその前に日本の速度制限も異常。「高速=事故」と日本人は刷り込まれている。当然当局の洗脳的情報操作。
日本の制限速度は速度ベースで2−3割は先進諸国より低め。高速道路で120-130km/h、郊外一般道(舗装道路、中央分離帯無し、ラインのみ)で80-100km/hが常識。従って実行ベースでは類似になり、イコール違反となるという仕掛け。
しかも意味不明な制限速度設定あちこち。「なんでここ40km/hなん?意味わからん」だらけ。
その上判別困難な速度標識。電光式など全く見えないような廃品もどきも地方では多数。
さらに制限解除標識は意図的に隠してある(気づかないよう道路脇から離して設置、他の標識より小さい-半分位-等々)場合も多数。それで三種類もあり。この異常さは日本だけ。ただの嫌がらせ。
こういう異常な道路運行管理を改めるのが先でしょ。
書込番号:25758982
11点

>ダンニャバードさん
もちろん制限速度以下で走ってますよ。
わたし思うに15キロオーバーは警察官さんの更生を期待した温かい情けじゃないでしょうか、ひょつとしてメーターでは70キロを超えてたとか。
間違ってたらごめんなさいね。
書込番号:25758987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SMLO&Rさん
まったく同感です。
日本の制限速度は異常ですよね。
一般道ならだいたい+20〜+30キロくらいが合理的な安全速度だと思います。
もちろん、速度が遅ければ遅いほど事故は減るでしょう。
制限速度40キロの道をみんなが20キロで走れば交通事故は皆無にできると思います。
しかしそれが合理的なのかどうか?ですよね。
ヨーロッパはホントに速いですね。
20年以上前に旅行で行ったときに驚きましたし、ヨーロッパ縦断ツーリングに行った人の話を聞いても驚かされました。
今さら制限速度の改訂は日本人には無理でしょうから、現状の10〜20キロ程度のオーバーは実質的に黙認、のような運用を続けざる得ないのでしょうね。
完全自動運転が実現してもその速度のままだと思うと、なんだかなぁ、的な思いは残ります。
緊急走行でもないパトカーですら10〜20キロ程度オーバーして走ってますからねぇ・・・って、兵庫県だけか?(^^ゞ
>関電ドコモさん
もちろん、制限速度を守られてる方のほうが正しいのは承知していますが、すいません、私は問題ない道では追い越しさせていただいてます。
その際、イラッとされたとしたら申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:25759015
5点

諸外国の忠実誠実な適用とは、いったいどれ程の国で交通違反をされて来たのでしょうか、願わくば日本人は道徳心が低いと諸外国さんに思われるような行いは避けていただきたいものです。
ハイスピードが事故をより誘発するというのは概ね当たってると思います。
それに行政が故意に標識を見にくく設置してる等とは被害妄想もはなはだしいと思いました。
書込番号:25759022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も検討中です。
前の車で初めて付けました。
付ける前は、注意が出る場所以外はそこそこ出してもと思っていましたが、付けた注意勧告がこれでもかこれでもかとアナウンスされるので、逆に怖くなって出せなくなったので、同じようにしたいと思っています。
(固定のレーダーなら今アプリでも教えてくれますが)
神奈川の高速エリアではグリルの中で小さく赤灯まわした状態で追尾してくるので、昔からよく後ろは見ているのですが
今回初めてデジタルインナーミラーで夜間は知りましたが、正直車種まで分かりにくいです。
まぁ速度出さなきゃいいじゃないかとなりますが・・・
書込番号:25759048
0点

>関電ドコモさん
>いったいどれ程の国で交通違反をされて来たのでしょうか
場所(欧州)はともかく4.5km/h超過で罰金。
市街地中心部で(当時)55km/h制限(半端!)の下り坂を直前までの60km/hのまま標識を見落としてアウト。
> それに行政が故意に標識を見にくく設置してる等とは被害妄想もはなはだしいと思いました。
制限開始標識は普通サイズの物を道路に沿ってあるいは道路上に迫り出して設置、一方の制限解除標識(のみ)は路肩からわざと4-5m外側に設置、あるいは他の丸型標識の半分くらいの直径の標識にしてある状況が多数存在するのを恣意的と解釈する事は被害妄想ですか?
> ハイスピードが事故をより誘発するというのは概ね当たってると思います。
それはどうかな。
欧米の道路を10年10万キロ以上走って来た経験上、日本の交通管制体制は先進国中最低レベルです。利用者の交通マナーも(除ラテン系国)です。
書込番号:25759050
3点

クルマに跳ねられるなら制限速度を守ってるクルマがいいなぁ。
40キロならなんとかケガだけ、70キロのだとワシはたぶん死んじゃうかなと。
子供たちだけは絶対に守らなければと思って運転してる。
書込番号:25759134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Yuki rolling daysさん
>> レーダー探知機
覆面パトカーの追尾ですと、反応はしません。
数年前、夜帰宅している時、
クラウンのパトカーも無サイレン・赤色灯なしで、
暴走運転していました。
AE92時代ですが、
岩内方向から余市まわりで帰ってくる途中、
追い越し禁止の5号線で覆面パトカー(無サイレン・赤色灯あり)が接近して来て、
言葉が悪い警官もいます。
その覆面はずっと暴走して行きました。
書込番号:25759151
1点

>ダンニャバードさん
>ヨーロッパはホントに速いですね。
欧米だと欧州の方が若干速めかなという気がしますが、実態は欧州・北米はほぼ似たようなものと思います。
英国を含む旧英国連邦系は一般道でも郊外なら100km/hが結構多い(日本だと間違いなく60km/h)ので少し速めでしょうか。
ドイツの高速道路だと今も無制限区間があります。昔は街を外れると全て無制限でしたが随分減りました。200km/h超で大型車(80km/h)に接近すると恐怖感があります。
米国の高速道路は65マイル(105km/h)か70マイル(113km/h)が一般的ですが、一部の高速道路(SH130)では85マイル(137km/h)もあります。
下のURLは峠道のストリートビューですが、「制限速度解除」標識が立っていますのでこの先は80km/hです。ヘアピンカーブがあってもカーブしたトンネルなどの余程の状況でない限りは速度制限はかかりません。よくご覧になるとガードレールもありません。初めて走った時はビビりました。この地点まで40km/h制限がかかっていたのは後方には集落があるからです。
これが「自己責任」というものです。
(URLをクリックした時に画面が一杯になっていたらピンチインして適正なように回転し登り方向を見るようにして下さい。厳密に言うとここは右側通行ですからご覧になっているストリートビューの解除標識は右車線装甲車から見ると後方になり40km/h制限区域に入ったところです。解除標識は隣のバスの進行方向にあります。)
https://www.google.co.jp/maps/@46.7314813,8.4251532,3a,75y,310.37h,73.2t,360r/data=!3m6!1e1!3m4!1sAF1QipN3DQYfPZZIdUPOjOqXc8C1jYSIU5Wi8SoiHZdR!2e10!7i5120!8i2560?hl=ja-JP&coh=205409&entry=ttu
書込番号:25759348
3点

>Yuki rolling daysさん
スバル車なので、コムテックの製品を、アイサイトの禁止帯でないダッシュボードの右端につけてます。
10年以上使っていて、何回か助けられています。
道路や交通状況が良いと、ついうっかりスピードを出しがちだけど、そんな時警告されるので安全だし、有難い。
書込番号:25759377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Yuki rolling daysさん
先ずクラウンスポーツへのレーダー探知機場所に関しては下記のクラウンスポーツのレーダー探知機に関するパーツレビューが参考になるでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/crown_sport/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191&trm=0&srt=0
次にお勧めのレーダー探知機ですが、コムテックがレーダー探知機から撤退した現状では下記のユピテルかセルスターの何れかになるでしょう。
・ユピテル
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/
・セルスター
https://www.cellstar.co.jp/products/gps/
又、下記のLaBoonの実機レビューの結果に基づくおすすめレーダー探知機も参考にしてみて下さい。
https://car-accessory-news.com/category/car-radar-top2/
因みに我が家ものホンダのe:HEV(ハイブリッド車)にもレーダー探知機を取り付けています。
設置目的ですがエンジン回転数や水温がレーダー探知機に表示出来、エコ運転に貢献出来るので設置しています。
又、私の公道での走行速度はオービスやパトカー等に検挙されない速度なので、レーダー探知機により速度違反等の検挙逃れを図ろうとする意図もありません。
書込番号:25759479
5点

速度無制限のアウトバーンは、ほとんどが制限区間で無制限区間は少なくなっているそうですが。
RC誌の読者ミューテングで、アウトバーンをバイクで180Km/hで走行してたらクルマにあっという間に抜かれたそうです(30年以上前ですが)。
週に一回ほどバイパス道を走行しますがレーダーパトよく見ます、たまに覆面に捕まっているクルマも。
書込番号:25759726
1点

>関電ドコモさん
貴殿のご高説などお待ち申し上げております。
書込番号:25759816
2点

皆様、たくさんの投稿ありがとうございます。
私は安全運転を心掛けておりますが、土地勘がないところを走行することが多く、意地悪な取り締まり(地元の人たちは知ってるらしいですが)に対して、レーダー探知機に助けられた過去が何度かあるため、今回も装着を検討しております。
ひどい運転を見かけることが多い昨今、投稿いただいた方々が、安全運転を志していらっしゃることに安心しております。
書込番号:25759831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yuki rolling daysさん
私は2023モデルのユピテルLS1100を使用しています
無線LAN搭載で30000円弱、現行モデルで30000円強です。
速度取り締まり以外に有益な情報を得ることが出来るので
あまり速度を出さない私も利用しています。
書込番号:25759861
3点

>Yuki rolling daysさん
>レーダー探知機に助けられた過去が何度かあるため、今回も装着を検討しております。
最近は移動式・光学式が一般的になり、昔の固定式・電波式・ループコイル式は(少なくとも私の地域では)ほぼ見なくなりました。機器更新時期になって更新をやめ、新型に移行しているようです。
これらは昨今のレーダー探知機では検知がなかなか困難と聞きます。取り締まる方もバジェット達成に必死ですから色々工夫してきます。
今のところ某国のような平均速度式(遠く離れたA地点とB地点間の平均時速を計算;日本で言うとNシステムを速度取り締まりに使う感じ)は日本では未導入のようですから瞬間的な速度に気をつけている必要がありますが、上述のようにレー探にあまり期待できないかあ。やはり未知の場所でも自分でしっかり注意している事が肝心でしょうか。
もっとも私も先述のようにACCも無い時代に下り坂で速度が勝手に上がるところで不注意の結果捕まった経験がありますので他人様に偉そうな事は言えません。
ただレー探(レー探でなくても同様機能があれば)のメリットは衛星受信状態が良い上空が開けた直線路で自車速度を正確に把握することで、車両の速度計を校正(ずれ量の把握)できる事でしょう。自車の速度計がどれだけずれているかを知っていることは規則遵守上にも重要だと思います。
書込番号:25759874
1点

>Yuki rolling daysさん
>> 土地勘がないところを走行することが多く
市街地での取締りが一般的かと思います。
郊外ではあまり見かけないかと思います。
特に、ずっと走行して来て市街地に入ると、
制限速度も40・50km/hとかになるのが多いと思います。
稀に取締りを実施しているのを見かけました。
我が家の目の前の国道は、市街地内なのに60km/h制限になっています。
たまにパトカーや覆面パトカーでの取締りをしているようです。
以前のここの区間は、50km/h制限で、レーダー取締りを交番の近くでも実施していました。
書込番号:25759900
0点

ずいぶん昔に聞いた情報ですが、ねずみ取りなどの取り締まりでは違反車が接近するまでレーダー波を出さないので、レーダーが反応した時点でもう間に合わない、とか。
今でも同じじゃないでしょうかねぇ。
ねずみ取り対策としては、
1.良く知らない道では飛ばさない。
2.ねずみ取りをやってるポイントを把握しておいて、そこでは速度を落とす。
3.事前に警察のホームページで取り締まり情報をチェックしておく。
などが有効です。(^^ゞ
あと、ねずみ取りのポイントでは近くに必ずサイン会場となる空地が必要ですので、そのような場所は要チェックです。
ただ移動オービスの場合はその場で手続きが不要ですから、どこでやってるか予測不能です。
レーダー探知機は役に立たず、取り締まりポイントの予想もできないので、唯一の対応策は「飛ばさない」ってことになりますね。
気をつけましょう。
少なくとも、1時間に数台程度しか通らないような田舎道ではやってませんので、気持ちよく走るのはそういった場所に限り、交通量や歩行者の多い道では安全な速度で走るのがお勧めです。
ちなみに私はそこそこペースが速いほうですが、速度違反で捕まったことは35年間、50万キロ前後で一度もありません。(^^)v
白バイや覆面にロックオンされたことは何度もありますが、追いかけられたらすぐに分かるのでまあ、捕まることはないですね〜
書込番号:25759910
1点

>SMLO&Rさん
あなたのコメントには独りよがりの自分勝手な内容がしばしば見られますね、特に行政に対する案件が多いように思いますね、何か恨みでもお持ちなんでしょうか。
例えば「日本の道交法の当局の適用が諸外国の忠実誠実さに比べて恣意的だ」と言うのもあなたの仰る諸外国はたった「一国」じゃないですか?地球上には約200もの国家があるのですよ。
それに日本の警察が恣意的と言うのもおかしいですよ、たまたま自分だけが検挙された等と言うのは事情が分からない限り恣意的とは言わないです。
それと道路標識の設置場所や大きさの件についてはここで愚痴ってないで一度当局尋ねられたらよろしい、事情も理由もわからず非難するのは違うと思うよ、物理的や時期的な事情なんかもあるでしょうから、それにそもそも制限解除の標識だけ見にくいなんて自分は全く感じませんね。
あなたは別のスレでも高齢者も免許更新を厳しくする制度に関して、これは役所の利権確保が目的だというような根も葉もない事おっしゃってましたね。
あなたの心の中には誇大妄想、被害妄想、が渦巻いておるのです、そしてそれが「勘繰り」を生み出しておるのです。
ある事に納得できなければ、管轄さんに相談し理由を知ることから始めればいいと思います。
書込番号:25759920
8点

過去に遭遇したスピード取り締まりの経験でいうと、安全のためのスピード取り締まりと言うより、いかにたくさん捕まえるかのための取り締まりと言う感じだから、違反しやすく捕まえ易いポイントでやってるケースが多いような。
見通しの良い40キロ制限の田舎道で隠れて取り締まったり、ほぼ常時渋滞の幹線道路から抜け道に入ってすぐの場所とか、運転者が心理的にスピードを出したくなるポイントを良くおさえているよね。
書込番号:25760169
2点

>関電ドコモさん
>特に行政に対する案件が多いように思いますね、何か恨みでもお持ちなんでしょうか。
特段の恨みはありませんが、国・地方・機能を問わず殆どの機関について利権と自己組織防衛の塊という理解をしていてそのパフォーマンスを信用していません。
「願わくば日本人は道徳心が低いと諸外国さんに思われるような行いは避けていただきたい」などと、初めから他人を見下す態度を取るのはこの人達に特徴的なスタイルです。上級国民・・・でしょうか。
私の世代は日本がまだ世界にそれほど認められていない時代で、海外に赴く時は「一人一人日の丸を背負っていると思え」と散々言われ任地に向かいました。善良な市民としてローカルの法規制や慣習・マナーを守り地域社会に溶け込み、絶対に陰口を叩かれ指をさされないよう、常に高潔である事を心に誓っていたものです。水知らずの他人に「日本人は道徳心が低いと諸外国さんに思われるような行いは避けていただきたい」などと平気で言える神経が不思議です。
>「日本の道交法の当局の適用が諸外国の忠実誠実さに比べて恣意的だ」と言うのもあなたの仰る諸外国はたった「一国」じゃないですか?地球上には約200もの国家があるのですよ。
私が「一国」だけの体験で話していると断定なさる根拠は何でしょうか?
>それに日本の警察が恣意的と言うのもおかしいですよ、たまたま自分だけが検挙された等と言うのは事情が分からない限り恣意的とは言わないです。
私が「たまたま自分だけが検挙された等」を日本の当局が恣意的である理由としてこのスレで申し上げましたでしょうか?
また検挙は一般的に逮捕もしくは書類送検を含みますが、「日本の警察に私だけが検挙された」とご理解なさっておいでの理由は何ですか?
あなたは私が被害妄想であると診断なさっておいでのようなので、私は「制限開始標識は普通サイズの物を道路に沿ってあるいは道路上に迫り出して設置、一方の制限解除標識(のみ)は路肩からわざと4-5m外側に設置、あるいは他の丸型標識の半分くらいの直径の標識にしてある状況が多数存在するのを恣意的と解釈する事は被害妄想ですか?」とお聞きしているだけです。
>それにそもそも制限解除の標識だけ見にくいなんて自分は全く感じませんね。
感じる感じないはあなた感覚ですからご自由に。私は他人の感覚まではわかりません。
私は「制限解除標識(のみ)は路肩からわざと4-5m外側に設置、あるいは他の丸型標識の半分くらいの直径の標識にしてある」という設置状況は本来一瞥で理解できるべき標識の意図を走行中に瞬時に認識しにくいと感じています。
しかも私が知る範囲ではこの手法を使っているのは速度制限解除標識のみです。他に多くあるはみ出し禁止標識などでこの解除方法は見た事がありません。十分その意図を感じます。
>あなたは別のスレでも高齢者も免許更新を厳しくする制度に関して、これは役所の利権確保が目的だというような根も葉もない事おっしゃってましたね。
そうそう。よくご存知で光栄です。
しかしここのスレとは無関係なので必要なら元スレでお願いします。
>ある事に納得できなければ、管轄さんに相談し理由を知ることから始めればいいと思います。
ご忠告ありがとうございます。ついでに言うと実務はともかくこれは一部を除き都道府県公安委員会の管轄です。
なぜそうなっているのかの理由は説明などなくても私の軽い頭ですら十分解釈できますし、その理由を納得するしないは問題ではありません。
あのような陰険な掲示方法に私が納得する事はあり得ませんが、私が納得しなくても当然方法を変えるような人達ではありません。
あなたのすり替えや詭弁の程度では私には通用しませんので無駄です。
またスレ本題とずれている上に他の参加者の参考になる情報が提供されませんので以上で終わりにします。
書込番号:25760183
9点

一度もスピード違反で捕まったことがないのは、相当運が良いのでは。
捕まる時は、他の車と同じ速度で流れに乗って走っていても捕まるから。
いっぺんに全員捕まえるのは不可能なので、それは運次第かと。
書込番号:25760219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナイトエンジェルさん
確かに運はありますね。
複数台でツーリング中に先頭のバイクだけ捕まった、とかもあります。
また、対向車のパッシングで助かったのは10回どころじゃありませんので、親切な人に出会ったという運も大きいかも?
追跡されて気づいて減速、も10回くらいはありますが、手前味噌ですがこれは注意力ですかね〜・・・(^^ゞ
覆面はオーラをまとってるのですぐに分かりますね。
あ、そういえば先日、黒のスイフトの覆面を見ました。あれはヤバいです・・・
書込番号:25760258
2点

>SMLO&Rさん
ではあなたが忠実で誠実な取り締まりを受けた「諸外国」を全て具体的に教えていただけますか。
諸外国と比べて、とおっしゃる位ですから枚挙にいとまがない程おありなんでしょうね。
そしてどこから上級国民と言った言葉が出て来るのか理解できませんけど、「諸外国」で日本人が交通違反を重ね処罰を受ける事は、善良な一般日本国民からすれば避けていただきたいというのは普通の気持ちであります、そこに上級も下級もありません。
そもそも「上級国民」などと言った言葉を使う方こそ他人を見下す心理の表れではないでしょうか、私はそう思いました。
それから「日本の警察に私だけが検挙されたとご理解なさっておいでの理由は何ですか?」
こうおっしゃると思いましたので「…等」と表現しております。
あなたは「当局の恣意的運用が目立つ」とおっしゃてますけどこうおっしゃるからにはこれも少なくとも二桁以上程度の実例があるんでしょう。
これも教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25760268
7点

>辻立ちさん
皆様がおっしゃるように、覆面パトカーに反応するわけではないので、レーダー探知機の価値については疑問があるにはあるんですよね。
お勧めのオービスアプリはございますか?
書込番号:25760447
0点

>ダンニャバードさん
そうなんです、運の良し悪しは確かにあるようです。
そこそこ車が多くて、調子よく走れている国道のバイパスなどは、大体制限速度の2割から3割増以上しくらいで流れているんですよ。
はっきり言って全員スピード違反、で制限速度近くまで速度を落とすと流れを乱すので後続車の邪魔になるらしく、車間を詰めて煽られたり、次々抜かれたりで、中には抜かしながら睨んでいく人もいます。
速度を守れば邪魔にされるし、かといって流れに乗ればスピード違反だしで困るんだよね、でしかたなく流れに乗る時はスピード取り締まりにビクビクしながらレーダー探知機の情報も受けつつ走りますね。
勿論、うまい具合に後続の邪魔にならないタイミングで速度を落とすようにしているけどね。
書込番号:25760459
4点

>ナイトエンジェルさん
おっしゃるとおり、制限速度と実際の流れに乖離があるって言うのはおかしな話ですよね。
取り締まる側の警察官ですら守ってないくらいですから、本来は改訂すべきなんでしょうけど、実際問題それは無理でしょうから悩ましい話です。
私の地元では国道175号線の三木〜西脇間が同じような感じで、制限はたぶん60なんですが、だいたい70〜80で流れてます。
しかしここは白バイが高確率で張っていまして、速いクルマがいると側道から一気に出てきて死角について取り締まりやってます。
メーター読みでだいたい80km/h(実際は75km/h)くらいで走っていれば捕まりませんが、希にピッタリ60km/hで右側車線を走るクルマがいて、邪魔者扱いされてますね。「左側を走ればいいのに・・・」といつも思いますが、その先で右折したい場合などもあるようです。
>Yuki rolling daysさん
私は何年か前からiPhoneアプリの「オービス警報」というのを入れてます。ほとんど使うことはありませんが、旅行の際などは一応起動しておいてオービスの位置確認に使っています。
ロングセラーで今もデータ更新してますのでお勧めです。有料アプリです。
書込番号:25760520
4点

レーダー探知機、色々皆さん情報を
お持ちです。
僕も前車、80ハリアーはコムテック製を
着けていましだか、最近、カーショップへ 行っても、見かけなくなりました。
純国内産なので、お勧めでしたが
何故、何でしょうか。
納車が1ヶ月早まって、今月中になったので
ユピテルを検討しています。
また、ディラーで装着を、相談したら
コンピューターが、誤作動するで、
難色されて、工賃が20000円を
言われています。
カーショップだと、工賃は5000円
貴方は、どこで装着を、予定していますか。
参考に、教えて下さい。
書込番号:25760877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コムテックは一部の製品で電波法に逸脱する物があり、回収を命令されました。
以降この製品群からは販売をやめ、販売をBLITZに一任してるようです。
書込番号:25761025
2点

>Yuki rolling daysさん
>お薦めの、レーダー探知機の機種および設置位置
センサーはフロントグリル内(防水に注意)
セルスター AR-33 ・ ユピテル LS720
わたしはOBDアダプターで水温等の情報用です。
書込番号:25761167
2点

>Yuki rolling daysさん
おすすめオービスアプリではございませんが
クラウンスポーツのナビ設定で地図上にオービス位置が表示できます(もしご存知でしたら申し訳ありません)
https://tconnect.jp/faq/etcservice/apps/1349.html?padid=ag515_faq_from_1179#navi2
私もスピード注意のアイコンがない場合の操作でナビに表示されました。
書込番号:25761175
4点

それは知りませんでした。
ディーラーの方にレーダー探知機の話はしたんですけどね。
何となく理由はわかる気はしますが。
ありがとうございます。
書込番号:25761209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レーダー探知機をOBDに繋ぐのはヤバくないですか?
なにか車側に不具合が出るおそれが有るような。
私はレーダー探知機の電源はシガ―電源から取っています。
書込番号:25761330
0点

どんな姑息な速度取り締まりがあったとしても、知らない土地であっても、安全運転を心掛けておりますってなら取り締まられる事も無いし、レーダー探知機に助けられる事もない筈。
周りの流れが速くても、法定速度を厳守する強い意識を持てばいい話。
違反しながらもレーダー探知機で検挙を逃れるのは
逃げ得は絶対に許さない警察からすれば
レーダー探知機使ってます。
なんて堂々と言うのは罪の意識が余りにも欠如し過ぎています。
速い流れに合わせたり、ちょっとくらいと
法定速度を故意に超過するなら
捕まる覚悟をもって下さいね。
書込番号:25761366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BLITZの最上位機種がお勧め。MSSS対応のやつね。情報取得のためのWifi付モデルがさらに良い。
BLITZとユピテルのMSSS対応モデルを2台の車それぞれに使ってるけど、BLITZの方がMSSSには反応がいいらしい。レーザーはユピテルの方がいいかもしれない。
MSSSに対応させるようになったせいか、誤作動は多いけどね。
設定などの使い勝手はBLITZが私には良い。
セルスターは現状ではダメ。MSSS対応を謳った機種で対応できてなかったらしく、その文言が消された。
書込番号:25761602
0点

ここでは制限速度遵守の方がチラホラいらっしゃいますが、公道上では最近増えたとは言え、ごく一部ですよね。
ざっくりイメージですが、まあ1〜2%程度かな?と・・・
「なんでこんなところで渋滞?」と思ったら、十台以上前方に遅いクルマいてて流れをせき止めてる、ってことが希にあります。
抜ける場所では抜き際にドライバーを見るとたいていおじいちゃんなんですが、ここで書き込みされてる方はどうなんでしょう?
法令遵守はもちろん素晴らしいことなんですが、現実には制限速度が低すぎる場所が多いので、後続が渋滞しだしたら適当なところで路肩に寄せて先を譲ってあげて欲しいですね〜(^^ゞ
書込番号:25761626
8点

>ダンニャバードさん
>> 「なんでこんなところで渋滞?」と思ったら、十台以上前方に遅いクルマいてて流れをせき止めてる、ってことが希にあります。
特に、札幌圏の土日祝日(積雪以外)ですが、
国道の60km/h制限の道路でも、60km/h以下の速度走行で混み合う場合もあります。
書込番号:25761649
4点

>周りの流れが速くても、法定速度を厳守する強い意識を持てばいい話
理屈はそうですけれど・・・意思だけで済まないから困るのです。遵法も命懸けです。
私の住む地域は規則をあまり気にしない猛者が多く、片側1車線の追越し禁止路線を遵法走行していると後にピタッとくっついてくる車も多数。怖い思いをしながら追越し区間にたどり着くまで延々と走る事になります。
動物の飛び出しもある地域で、急ブレーキを踏んだら後ろの車はもろに突っ込んで来るだろうと考えると緊急時でも急な減速は危険です。
追越し区間になると痺れを切らしていたのでしょう、何台もの車が物凄い速さでぶっ飛んで行き、あっという間に視界から消えます。
「ったく、このヤロー、ウッゼエ奴だ、チタア他人の迷惑も考えて走れ」って悪態ついているんだろうなと思います。
詰めるにしても自分と自分の前を走っている車の運転性能と、ご自身の心身能力を理解した上での車間時間維持をお願いしたいものです。
ワンボックス・ミニバンやファミリーカーで1G+の減速能力車にそこまで詰めるのは怖くないのかなあ、と心配することしきり。超高性能タイヤ+ブレンボにでも替えているスーパーパーソンなのかしら。
規則を守るのもある意味命懸けです。遵法地域にお住まいの方が羨ましい。ACC使ってもらいたいなあ。
>「なんでこんなところで渋滞?」と思ったら、十台以上前方に遅いクルマいてて流れをせき止めてる、ってことが希にあります。
>抜ける場所では抜き際にドライバーを見るとたいていおじいちゃんなんですが、ここで書き込みされてる方はどうなんでしょう?
ご存知ですか?高齢者の免許更新制度の内容。
非高齢者の違反と高齢者の違反の扱いは全く違い、特に75歳以上だと一発認知症扱いで更新が大変面倒になります。
「スピード違反を撲滅させるには違反者に二度とするまいと思わせる金銭的負担と重い行政処分を課するのが結局一番です。」が効いているのでしょう。
この制度を後押ししたのは非高齢者ですから因果応報かも。
書込番号:25761691
5点

>Yuki rolling daysさん
他車です。
話の流れを見て、私はレーダー探知機は、情報収集にしか使ってません。
OBD2の接続は・・・と言われますが、接続できるし、自己責任なので・・・
水温、ブースト、流量の表示はしてます。
設置位置は右ですね。
書込番号:25761924
2点

レー探をOBD接続する最大の利点は車速データの取得により、GPS圏外のトンネル等でも位置の狂いが少なくなること。
トンネル内にも結構オービスはある。しかも暗いから分かりにくい。
書込番号:25762061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
>トンネル内にも結構オービスはある。しかも暗いから分かりにくい。
マジですか?!
Nシステムとの勘違いではなくて?
私はトンネル内は危険防止の観点から、取り締まりは一切ない、という認識でしたのでかなり意外なお話です。
良ければ具体的な場所を教えてもらえますか?
Googleマップでチェックしてみたいので。
書込番号:25762232
2点

>Yuki rolling daysさん
メーカーはユピテルかBLITZがお勧め、OBD2は使用しないでください。
最近は探知機能は期待しない方が良いです。
なので遠征しないならレーダー探知機は不要だと思います。
知らない土地はレーダー探知機がいろいろと情報を教えてくれるので私は使用しています。
レーダー探知機と言うよりGPS案内機ですねww
書込番号:25762237
3点

結局のところ「某氏」が仰る「諸外国の忠実・誠実な適用」の実例は欧州某国の「4.5km/h超過で罰金」これ1件だけなんですね。
たった一国1件で「諸外国」との表現はいかがなものかと思います。
そして「道交法の適用についても当局の恣意的運用が目立つ上に甘い甘い」、これは日本の当局の事を指してると思われますが、これに至っては1件たりとも実例が示されていません。
これは思い込みや勘ぐりが妄想を生む典型的な例なのでしょう。
全ての物事は予断や偏見を持たず中立に考え捉える事が誤解を無くす意味でも大切な事だと改めて思いました。
書込番号:25762257
1点

>ダンニャバードさん
都内首都高 中央環状線とかに上下ともある。
書込番号:25762319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
ストリートビューで探してみたいですので、もう少し詳しく教えてもらえませんか?
何線の何インターから何番目のトンネルの出口付近とか…
書込番号:25762439
1点



>XJSさん
かぶってましたね…σ(^_^;)
ちょっとググってみたところ、知恵袋等の口コミ情報ですが、トンネル内は全国でも上記くらいみたいです。
そこ以外にあるのはNシステムでしょうね。
基本的にトンネル内の取り締まりはないと理解して良さそうです。
私のような地方の人間から見ると、警視庁の取り締まりはやりすぎでは?って思ったりします。
YouTubeで取り締まり動画を時々見ますが、車線変更のイエローカットとか速度違反にしても、東京よりずっとユルユルです。
書込番号:25762458
2点

>私のような地方の人間から見ると、警視庁の取り締まりはやりすぎでは?って思ったりします。
やりすぎは北海道とかじゃないかな。最新式がいち早く導入される。
都内はMSSSの導入は多分まだない。天下り先で作ってるオービスを優先してるから。
書込番号:25762461
2点

>ダンニャバードさん
>> 基本的にトンネル内の取り締まりはないと理解して良さそうです。
それは、その地域での問題かと思います。
Youtube見ると、
創成川のアンダーパス内でも、移動式オービスで取締りもしているようです。
書込番号:25762584
2点

>Yuki rolling daysさん
取締りから離れますが、
北海道では、
エゾシカとヒグマなどの飛び出しもありますが、
これはレーダー探知機では対応出来ません。
道東に住む知り合いが、10年前ぐらいに道央圏の夜間走行中、
突然エゾシカが道路に飛び出し、
接触してフェンダーが凹んだようです。
その車は、車を代替えするまで、そのまま使っていたようです。
書込番号:25762745
0点

>おかめ@桓武平氏さん
エゾシカの飛び出し、レーダー探知機で探知出来なくても、スバルアイサイトなら検知出来そうなような。
なるべく鹿も車も傷つけたくないので。
書込番号:25762939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
>> スバルアイサイトなら検知出来そうなような。
突然の真横からの飛び出しでは、厳しいのではないかと思います。
書込番号:25762956
1点

>おかめ@桓武平氏さん
そうですか。
アイサイトをもってしてもダメなら、鹿に、しっかり飛び出さないようにシカってやりたいようだけど、シカとされそうだし、シカたないのかなあ。
書込番号:25762966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
>> アイサイトをもってしてもダメなら、鹿に、しっかり飛び出さないようにシカってやりたいようだけど、シカとされそうだし、シカたないのかなあ。
鹿にシカっても、理解してくれないので、体当たりされても、諦めるシカないかと思います。
書込番号:25763048
3点

>おかめ@桓武平氏さん
たシカに。
書込番号:25763055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関電ドコモさん
あなたはスピードメーターが正確ではない事を理解していないのです。
車検では40km/hでスピードメーターの誤差を測りますが 5km/hメーターがくるっていても車検にとおります。12%も狂っていて平気なんですよ。
現在ではこのスレッドで語られている レーダー探知機ではGPSからの信号でより正確なスピードを表示出来ます。
60km/hの時には7.2km/h不正確な速度で走っていて自分は速度を守ってると思っているわけです。
100km/hの時には12km/hの誤差が出るわけだ それを捕まえては法律自体がおかしい事になるから取り締まらないのだよ。
だいたいメーターはタイヤの回転数で計測するわけですり減ったタイヤ 空気が減ったり 空気が規定量より多いタイヤでは当然速度は正確に表示出来ない。まあ60代か70代の方にはなかなかご理解できないのかも知れません?
私はすべての所有車にレーダー探知機とドライブレコーダーを装備しています。現在のレーダー探知機は制限速度を音声で知らせてくれるし 制限速度をオーバーしていますなど注意喚起してくれ安全運転する為の必需品だとも思います。
皆様の交通安全をお祈りします。
書込番号:25763098
3点

>ダンニャバードさん
一般道路の最高速度もここ数年で改定されている道路があります 50km/hだったところの速度標識が撤去され道路に書かれた最高速度が消されている 例えば最近旅行で走った国道134号線ですが ただ走行しているみなさんがたが標識が無い道路は最高速度が60km/hになったと認識している人が少ないと思います。高速道路でも80km/hの電光掲示板標識が消されている区間が100km/hだとは知らない人が多い。
数年前の国家公安委員長が事故が起こらないような場所でスピード取り締まりをする意味があるのかと発言していました。
新東名や東北自動車道でも100km/hから110km/hそして120km/hの最高速度になり シケイン置いて三車線を二車線運用していた新東名も3車線運用にやっとなりましたね。
50年前の製造車が当時高速道路での最高速度が100km/hでしたが40年たっても同じ規制が異常だったと思います。
スピード違反の取り締まりで15km/h以下の違反検挙率はそれ以上のスピードに比べて100分の1程度のですね。
どこかの人はスピードを出すと事故が起きると言っていますが そのような事を言っている人に限って最新の衝突軽減ブレーキ付きの車の購入をしないのでは? 高速道路では低速走行している方が事故率が高いのは統計が証明しています。
スペイン一周ドライブした時にカーブで制限速度が60km/hを走った時に60km/h走行でしたが タイヤがキーーーって鳴いてました。
ドイツのアウトバーンでは200km/hで追越車線走っていたらBMWにパッシングされてすぐにどきました。
実はアメリカでは高速道路の反対車線を走っているパトカーのレーダー取り締まり機によく捕まっていました、ですが日本ではゴールド免許です 笑
書込番号:25763245
5点

メーター誤差の確認だけならわざわざレー探を導入しなくても、スマホのアプリで代用できますね。
>コブタキングUさん
そうなんですか。
言われてみれば確かに速度表記がなくなってるかも?と思うバイパス道とかありますね。
表記がない場合の上限は一般道が60km/h、高速自動車国道が100km/hと記憶してますが、今は一部で120km/hもありますから必ずしもそうではないのかな?(^^ゞ
規制強化一辺倒ではないところもあると思うと、ちょっと嬉しいですね。
しかし我が家の前面道路は「ゾーン30」の30km/h規制なんですが、若干上り勾配になっているせいか、アクセルを踏み込んで50〜60km/hで加速していくバカが多いのには閉口します。
って、こんな風に思う人間が多いとやっぱり規制強化しろ〜、って流れになってしまうんでしょうね。
その辺のバランスを取りながら、少しずつ良くなっていくことを願います。(^^)
書込番号:25763299
3点

> 表記がない場合の上限は一般道が60km/h、高速自動車国道が100km/hと記憶してますが、今は一部で120km/hもありますから必ずしもそうではないのかな?
日本の場合、標識が相当の距離に渡って無い場合は「一般道が60km/h、高速自動車国道が100km/h」(法定速度)の区間でしょう。
ただしその区間の始まりには必ず速度制限解除標識(三種類の内の一つ)が設置されています。
私の地域ではこの解除標識(斜線型のもの)が(既述通り)悪意をもって設置されている場合がかなりあって見落とすこともあります。
「一般道が60km/h、高速自動車国道が100km/h」より速い速度設定の場合(指定速度)は必ず速度標識が設置されています。
自動車専用線道(=一般道)で60km/h超の速度標識が有るのが典型例です。
と言う理解です。
書込番号:25763326
1点

北海道には最新のオービス?
来週、札幌から留萌、そこからオロロンラインを北上して稚内まで5時間くらいの予定ですが危ない箇所ってありましたっけ?
レー探は持っていきますが、3年前のものだから
去年同じルートでは無傷でしたけど、教えてくださると嬉しいです
書込番号:25763328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コブタキングUさん
スピードメーターが正確だなんて誰も思ってないですよ、しかし誤差がどれだけあるかはわからない、そして警察官の測定値との差もどれだけあるのかわからないのです。
なのでメーターの表示を制限速度に合わせてあるいは必要に応じてそれ以下で走るのですよ。
それから高速道路の事故は低速車が多いのですか?単独事故では普通考えにくいですけど、その統計には原因も記入されてますか?
車両同士の衝突事故の場合はスピード差が大きな要因と思われます、そして高速車が低速車にぶつかるのですね。
これ低速車が加害者のケースは普通少ないと思いますけど。
思いこみや勘繰りはダメですよ。
書込番号:25763360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
北海道、移動式はMSSSとレーザー式、共に活用。
さらにレーザー積んだパトカーや最新の測定式積んだパトカーが路肩に潜んで取締りしてたりするみたい。場所はわからんけど。
書込番号:25763375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
>> 来週、札幌から留萌、そこからオロロンラインを北上して稚内まで5時間くらいの予定です
キャノンボールでもされる??
途中、休憩なしで北上?
小さい集落では、時間帯によりますが、ねずみ取りしている可能性もあるかと思います。
特に夜の「小樽・札幌・石狩・江別・北広島」(札幌近郊)の走行では、気を付けるといいかと思います。
書込番号:25763408
1点

日本車はほぼ例外なく実速度より+5~6%のメーター表記だろうね。車検が0~+12%だから中間狙いの。
車両自体はタイヤ摩耗のない状態でほぼ正確な速度を認識してて、表示はそこからプラスしてるだけだよね。リミッターなんかはそれ加味しないほぼ実速度で制御されてるはず。
車両は運転者をダマしてる。国は運転者をダマすようにメーター作れとメーカーに指示してるようなもん。
これはオービス撮られてゴネさせないためってのも理由なのか。
追尾やるパトカーは実速度より速くは計測されないメーター表記を使ってるという建前でやってるよね。
書込番号:25763418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ってか、高齢者アイコンの人達はいったい何を議論してんの?
書込番号:25763422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Yuki rolling daysさん
私は、ユピテルのGS1200をディーラーに持ち込みで
運転席の右側に取り付けて貰いました。
書込番号:25763445
1点

>ゲロジョッカーさん
GS1200は良さそうですが、販売店専用みたいですね。
書込番号:25763455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yuki rolling daysさん
私のGS1200は部品用品の卸店専用で
LS1200とA1200Lは販売チャネルが違うだけで全部同じ筈です。
書込番号:25763484
1点

>GS1200は良さそうですが、販売店専用みたいですね。
別品番にすりゃいいだけじゃん。1200が付いてる品番は全て同じ。通販専用品番もある。
ユピテルはGPSデータ更新が有料なのがデメリット。固定式はもう増えないかもしれんけどね。
あと警告音が最大にしてもあまり大きくないから音量大きめで音楽聴いてると若干難アリ。
BLITZの良さげなところは直前でないと検知してくれない場合がある移動オービスポイントを通信してる車両により、サーバー通じて反映させるという機能。有効度合いはわからんけど。コムテック時代からある機能。
警告音は結構大きくできる。
固定式はナビアプリやインストール等で済む。レー探付けるの自体があまりスマートじゃないし。
付けるなら最新の移動式に対応してるのじゃないとあまり意味がない。
レーザーは障害物があるとダメだから取り付け位置はよく考慮する必要がある。
書込番号:25763491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
ユピテル1200シリーズは移動オービスMSSS対応だと思います
自分は警告音は小さいとは思はないですが個人差ですかね
書込番号:25763503
0点

>ユピテル1200シリーズは移動オービスMSSS対応だと思います
はい。
私は1100シリーズ使ってますが別車で使ってる最新のBLITZや過去に使ってたセルスターに比べれば、音が小さいですね。
書込番号:25763515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

##、移動式はMSSSとレーザー式、共に活用。
レーザーが既に主流なのですか?
おまけに道端じゃなく、パトにのっけてる
しかも夜やってる
なかなか手強い
ところでMSSSとはレーダーのステルスですか?
滝川あたりまではのんびり追走ですかね
いずれにしてもありがとうございます
書込番号:25763522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ところでMSSSとはレーダーのステルスですか?
違いますね。レーザー式より後に導入されたと思います。スウェーデン製のようです。
今までのレーダー式とは周波数などが違うとか。
セルスターもMSSS対応って謳ったのを出したけど結局反応しないとかで、なにやら厄介な雰囲気があるタイプ。
レーザー式より全然安くて高性能らしいから本来ならこっちが主流になってもおかしくないんだけど、スウェーデンなので当然警察の天下り先ではないからなんとも。
書込番号:25763602
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
>> 滝川あたりまではのんびり追走ですかね
江別から2本の国道でなく、
その真ん中の裏道の抜け道を使う手もあります。
書込番号:25763639
1点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。
高速道路の速度規制では120km/hなど100km/hを超える速度の場合は速度表示があります。
先週 関東から四国までドライブ旅行に行きましたが 最高速度制限がコロコロ変わりすぎで疲れました 50km/hになったり80km/hになったり120km/hになったり新東名で速度制限がコロコロ変わりました。
私が付けているレーダー探知機が教えてくれる最高速度がちょっと間違っていました なぜかというと5年前に買ったレー探だからです。
スーパーキャットだったと思います。
書込番号:25765177
0点

警察が行う交通取り締まりは、捜査に非協力な人間(敵)を作る装置ですね。
書込番号:25769944
1点

やはり北海道は色々やってる
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d52a1c2e8b8087a7f99a33b2a6140b4a029538e
書込番号:25770257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
ありがとうございます
しかしホンモノの警官が一斗缶ダミーをもってるのにはびっくりポンでした
しかし肩に載せる程度のディバイスで1,000万とはなかなかのもんですね ホンモノは
書込番号:25770339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
確か移動式レーザーは1200万円でMSSSが300万円だとか。今は円安だから400万円くらいなのかな。
節約して抑制効果出すのはいい考えだけど高速度で通過しちゃった車両が
「あれ光らないじゃん、この程度なら平気なのか」
と思われたら逆効果。
書込番号:25770591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通の高速のオービスは140以上と噂話を聞いたことがありますが、私は怖くて実証した事がありません
固定式オービスの位置だけは、レー探が教えてくれるのでありがたい事です
去年オロロンラインの留萌北で、グーグルマップで取締中って表示が1度あったけど、該当地には何もありませんでした
有用であるなら、スマホホルダーが必要になります
書込番号:25770772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんな急ぐ必要があってスピード出すのかな、
急ぐ必要が無ければ捕まらない速度で走れば良いと思うが。
書込番号:25770776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

固定式は最低でも高速なら40km以上超過、一般道なら30km以上超過してないと撮られません。要するに赤キップ以上。
移動式はそれ以下でも撮ったりするらしい。
書込番号:25770853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
202ブラックの管理、維持がとても大変と伺っているのですが
キーパーで2年に1回再施工して2週間に1回キーパーの手洗い洗車をしていくとして
果たして青空駐車でも維持できるのでしょうか
新車の納車が初めてで202も初めてなのでとても怖いです
有識者、先輩方よろしければ教えていただきたいです。
4点

濃いボディーカラーは、黄砂や花粉が飛散している季節は見苦しくなって辛いです。
そのような季節でもこまめな洗車をすれば青空駐車でも大丈夫でしょう。
書込番号:25755216
5点

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
黒の中でも202は曲者だそうですが、大丈夫ですかね?
知識も経験もないのでほとんど業者任せになってしまいそうです。
書込番号:25755234
0点

埃などは問題ないにしても、鳥のフンは、出来るだけ早く洗い流さないと、染みになって落ちなくなるとか。
書込番号:25755293
1点

>ナイトエンジェルさん
返信ありがとうございます。
そうみたいですね、鳥の糞や虫の死骸は特に気を付けないといけないですね。
書込番号:25755296
0点

青空駐車は花粉と黄砂の時期は面倒で雨が降る度に洗車。それ以外の時期は月2回の洗車で綺麗です。
シミは所々にあります。多分花粉のタンパク質と雨染みが原因。鳥糞は絶望です。202は室内で光を当たるとそれなりに傷は目立ちますが日光では気になりません。
コーティングなしですが売却時の査定は洗車傷で減点された事ないので最低限の知識があれば維持出来ます。ボディ拭き取りでタオルはNGです。
書込番号:25755306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大事な車を露天駐車。
私ならボデイカバーをかけるよ。こすれると言って嫌がる方もいる。
旧型コペンの中古車を4年前に購入、保管は自宅庭に露天だからボデイカバーを購入してる。
月に2度ほど走らせるだけなのでボデイカバーは必須です。
4月にひょうが降って塩ビの波板に多数の穴が開いたがコペンはカバーをかけていたのが幸いしたのか無事でした。
書込番号:25755328
2点

どれ程の劣化が?維持できているかの目安が曖昧ですよね。
ご自身で何もしないなら十分な維持だと思います。
02ブラックの醍醐味…
ギラギラではなくネットリとした艶を出せれば…ですけどね。
書込番号:25755359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正卍さん
返信ありがとうございます。
有力な情報感謝致します。
コーティングなしでもこまめに洗車したら維持できるのですね
少し黒以外のカラーにしてしまおうか迷ってしまっていたので
やっぱり維持できるなら乗りたい黒に乗りたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25755539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
私もそのような口コミを見て、202はカバーすら傷ついてしまうのかと思っていたのですが
一応オプションの中にカバーは選択してはいました。
私も通勤等で使う訳では無いため、1~2週間に1回の週末に洗車してから使うって感じになりそうです
最近のカバーは蒸れ防止や裏起毛などもあるみたいで、表面が擦れないように気をつければ大丈夫そうですかね?
書込番号:25755541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
ネットリとした艶、、いいですよね
素人ながら無駄な手出しは控えてしっかり勉強しつつ、最初の方は業者に任せて行きたいと思います。
書込番号:25755550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスコーティングした車を青空駐車する場合、雨上がりにボディが温度上昇すると、コーティングに含まれる二酸化珪素と、雨水に含まれるカルシウムやマグネシウム、ケイ素、鉄分などのミネラルとが化学反応を起こし、シミ状の水アカが出来やすくなります。雨上がりにすぐ拭き取れれば良いのですが、なかなかそう言うわけにもいかない事が多く、水アカがどうしても発生しやすいです。特に黒は水アカが目立ちやすいです。青空駐車する場合、ガラスコーティングは慎重にした方が良いと思います。
書込番号:25755623
1点

>カサゴくんさん
返信ありがとうございます。
「ガラスコーティングは慎重にした方が良いと思います。」
についてなのですが、具体的な対処法とかありますでしょうか、よろしければご教授いただきたいです。
仕事中に雨が上がったとして、最大7~8時間雨上がりに放置してしまうことになると思うので、その際の対処もよろしければ併せてご教授いただきたいです。
やっぱり大人しく洗車持っていくべきですかね?
書込番号:25755678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスコーティングは、塗装表面の樹脂クリア層に比べて硬質な皮膜なので、泥に含まれる硅砂や鉄粉等からクリア層表面をある程度保護して呉ます。樹脂のみのコーティングに比べて耐久性もありますが、コーティングしたての初期の段階では、前述の理由からどうしても水アカが出来やすいです。
コーティングが定着して安定するまで3ヶ月、その間は面倒でも雨水を小まめに拭き取る必要があります。ただ、泥が着いているボディを拭き取ると、泥に含まれる硅砂や鉄粉等でコーティングやクリア層を痛めるので、洗車(シャンプー洗車は避けて、あくまでも水洗い)してから拭き上げる必要があります。
ボディカヴァーは、擦れによる傷が付きやすく、日射はある程度保護してくれますが、雨水の浸透が避けられないものも多く、お勧め出来ません。
書込番号:25755851
1点

>ota1216さん
キーパーで2年に1回再施工して2週間に1回キーパーの手洗い洗車をしていくとして
うん。この発想はかなりのお金持ちとみました!
羨ましい限りです。
私は60系ハリアーを202ブラック、80系ハリアーをプレシャスブラックパールで乗っていましたがコーティングはディーラー施工、後はこまめに自分で手洗いしてました。
多分どんな高価はコーティングしても黒は日常の手入れで差がつくと思います。
どんなに綺麗にして満足しても特に202ブラックはボンネットに飛び石もらうと無事メンタル崩壊します。
202ブラックは特に飛び石に弱い感じがします。(飛び石くらえばどの塗装もハゲる気はしますが)
車の人気カラー
1位、2位を争うブラック。
買って後悔したカラー
1位、2位を争うブラック。
ブラックだけに闇が深いですね!
頑張ってお手入れして下さい!
書込番号:25755947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハリアー202ですけど青空駐車場で綺麗に保ててますよ。
キーパーコーティングに付属しているかは知りませんが、月1-2月でしっかり洗車した後にコーディング付属のコンディショナーとクリーナーでしっかりケアしてます。
普段は水のみ洗車で済まして、雨が降ったら雨の中タオルでひと通り撫でておきます(中判タオルを投げて引く感じ)。そうすると雨あがりに艶々になってます。
高価でも安価でもコーティングはコンディショナーなどでトップコートを作っておかないと水垢がつきやすくなります。
撥水性が高く雨水が水玉になるので、周辺の車が乾いているのにずっと水玉が残ったままになるのがたまにキズですね。
雨水は純水に近いので実はあまり水垢にはなりにくいのですが、ボディについた砂埃と相まって水垢になりやすいです。なので雨の日の前や雨降ってる中でタオルで撫で撫ですることが重要です。
書込番号:25756105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>極寒の体育会系CMさん
確かにブラックはメンテナンスが難しいです。自分も過去に2台ブラックメタリックを乗りましたので、経験済みです。そんなことから、今回のクラスポはホワイトパールにしました。前の車もダイアモンドホワイトと言うホワイトメタリックでしたが、黒に比べると汚れは遥かに目立ちませんでした。
ただ、クラスポのブラックは,オプションカラーでは無いので、表面にクリア層が無いソリッド塗装なのでは?とすれば、メタリックよりはメンテナンスが楽だと思います。ただ、ガラスコーティングしてしまうと、同じように水アカは発生しやすいとは思います。
書込番号:25756114
2点

ガラスコーティングしたクラウンクロスオーバーの202ブラックYoutubeの水シミについて、Youtubeに前編、後編がアップされています。ご参考までに。
https://www.youtube.com/watch?v=ii4bmzfdRXc
https://www.youtube.com/watch?v=iqCozPkQ8Y4
書込番号:25756247
0点

202はソリッドです。
ソリッドはメタリックよりも手入れが大変です。
ソリッドの方が傷が目立ちやすいので汚れ以上に細かい傷がとても気になります。
メタリックの方がソリッドよりは光の乱反射がぼやけるため傷が目立ちにくいです。
磨けばきれいになりますが細かい傷は防ぎようがないですね。
書込番号:25756302
4点

40年程前ですが、メルセデスの190E( W201)とE300(W124)の濃紺のソリッド塗装車を所有したていました。細かい傷が目立ちやすかったですが、極細の研磨剤が含まれたクリーナーで拭くと、割と簡単に綺麗になった記憶があります。
書込番号:25756649
0点

>カサゴくんさん
詳しくありがとうございます。
コーティングが定着するまで3ヶ月くらいなんですね!
あとから後悔しないために頑張って面倒見ます!
書込番号:25757113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>極寒の体育会系CMさん
ちょっと自分でやる知識も経験もないもので笑
最初は慣れない状態であれこれして失敗するより、最初の車検くらいまでは業者に任せようかと思ってます!
慣れてきたら自分で色々揃えてやってみようとも思ってます!
202ブラックの手入れ、お互い頑張りましょ💪
書込番号:25757117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこサンバさん
返信ありがとうございます。
青空駐車での情報感謝致します。
コンディショナーが大事なのですね、あと雨の後しっかり拭くことですね
コーティングしたあと、付属の手入れできるものが貰えるところがあるのですね、持っていく時に聞いてみますね
差し支えなければでぶねこサンバさんがコーティングしたところをお聞きしてもよろしいでしょうか?
タオルってどんなもの使用されてますか?
書込番号:25757121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カサゴくんさん
ご丁寧にありがとうございます!
参考にします🙇‍♂️
書込番号:25757124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>emoyori24さん
返信ありがとうございます。
磨くのはコーティングの再施行くらいのスパン(2年に1回程度)で大丈夫でしょうか、それとも自分で諸々揃えて半年に1回程した方がいいでしょうか、
書込番号:25757127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カサゴくんさん
ありがとうございます
クリーナー、コンディショナー等揃える必要がありそうですね。
色々調べて見ます
書込番号:25757129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ota1216さん
前車が202ブラックの150系プラドで青空駐車でした
写真のように過酷な環境で保管しています笑
クラウンスポーツも202ブラックで納車待ちです
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ!
洗車で落ちない染みがついても梅雨明けに軽研磨とコーティングメンテナンスすれば綺麗に乗れます
自分がお願いしているショップでは4万円で軽研磨&トップ層のコーティングかけ直ししてくれてますので、メンテナンスで染み0の状態まで戻ります
月割で3000円くらいですし、2年ごとにキーパーかけ直すより安上がりです
どこの専門店でもメンテナンスでのポリッシュはやっていると思うので、近隣で探してみてください
たしかキーパーだと軽研磨では雨染みまで取ってもらえません
以前ダブルダイヤモンドキーパーをかけましたがキーパーの軽研磨で染みは取れないと言われました
(10年以上前なので今は違うかもしれません)
また、花粉・雨染み落としのケミカルはyoutubeで調べて高級品含め色々と試したのですが一番効果を感じたものは意外にもフクピカの雨染み落としシートでした…笑
自分で対策されるなら花粉の時期に雨が降ったら仕事帰りに一旦コイン洗車場で水ぶっかける(砂とか泥を落とすため)→濡れたままフクピカ→タオルで拭くと気にならないレベルで保てるかと。
徹底してれば毎年研磨しなくて大丈夫だと思いますし、ついちゃったら軽研磨で取るって思っておけばストレスないです。
余談ですが、プラド売却時は外装評価が新車レベルで、オークションの直近最高値と言っていました。
なのでオークション会場のプロの方が見ても外装は綺麗だったという事ですね
参考になりましたら幸いです。
書込番号:25757769
2点

>ota1216さん
はじめまして。
私も202のクラスポです。
私見ではありますが、フレッシュキーパーを1年半で再施工。
洗車は1ヶ月に1度、キーパー施工店で手洗い洗車で十分ですよ。
フレッシュキーパーは、雨で汚れが落ちることがメリットです!
洗車は202は、回数が多いと逆に洗車傷が増えます。
小まめに洗車することが、ベストだとは思いません。
一つの選択肢としてご検討ください。
好きですよ。202のクラスポ!
クリスタルキーパーは、おススメしません。
また、EXキーパーもガレージ保管でなければ、費用対効果は低いと思います。
安価なフレッシュキーパーと最小限の洗車がベストな維持管理法だと思料します。
ご参考まで。
失礼いたしました。
書込番号:25758162
5点

ガラスコーティングってもガラスでコーティングするわけではなく、ガラスのような艶に見えるという商品名です。
なのでダイヤモンドとかもあります。
コーティング剤の溶剤はアルコールです。
車検時のヘッドライト検査がロービームだけに変更されカバーのポリカーボネイトは紫外線で黄色くなります。
書込番号:25758457
1点

あえて202ブラックというので汚れというより洗車キズや小キズが付きやすいということなんだと思うのですが
私も気になっていまして便乗して聞きたいのですが
トヨタの202ブラックの塗料はセルフリストアリングコートになっていて洗車キズなどは自己修復するようなことを謳っているのですが実際効果は期待できるようなものではないんですかね?
youtubeでも洗車キズだらけの202ブラックの車よく見ますし、プロのディテイラーの方も傷が付きやすいと仰られますし。
書込番号:25759127
0点

202は傷が付きやすい訳ではないです。
傷が目立ちやすいのです。
傷はどの色でも同じように付きますよ。
書込番号:25759365
1点

>Tencohさん
貴重なご意見ありがとうございます。
返事が遅れてしまってすみません。
月ごとのメンテはフクピカで梅雨明けに専門店で軽研磨とトップコーティングのかけ直しで維持できるのですね!
とても気が楽になりました!にしても外装評価が新車レベルって凄いですね、、、
私もそれを目指して頑張ります!
書込番号:25759986
2点

>鷹司尚恭さん
貴重なご意見ありがとうございます。
私もフレッシュキーパーを考えてました。手洗い洗車は月一でも大丈夫なのですね!
202は一目ぼれしちゃったのですが青空駐車なもので白や赤、グレーの揺れちゃっていたのですが
しっかり202に合った手入れをすれば綺麗に乗れることが分かったので黒にします!
書込番号:25759996
2点

>ota1216さん
僕はみんなが嫌うディーラーコーティングです 笑
QMIドライグラスというやつですが、ツールボックスに入ったコンディショナーと研磨クリーナーが付属品としてもらえます。無くなったらディーラーで買えると思いますが、ヤフオクとかで安く買えるのでそちらを利用しています。
肝心のコーティングですが、効果十分で艶々テカテカな姿を見ていてニヤニヤします 笑
洗車のあと軽く水を絞ったクロスにコンディショナーをスプレーしてボディを拭くだけで艶々になります。鳥フンや何かの付着物もこのコンディショナーで綺麗に取れるので重宝します。クリーナーは研磨材が入っているので水垢や微細な傷は綺麗になります。コンディショナーしっかりやっておけば2か月洗車出来なかったときも落ちない水垢は付きませんでした。
キーパーは分かりませんが、コーティング専門店のようなところの高額なコーティングのコンディショナーとかは有料が多いと思います。
参考までに。
書込番号:25760744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横からすみません。
バイカラーのブラック✕アッシュも、ほぼ同じ状況でしょうか?
書込番号:26010959
0点



納車から1ヵ月過ぎたので1ヵ月点検に行ったのですが
ディーラーの担当者から言われたのが、洗車の時とかで
ルーフを洗う時とか拭き上げの時に、Aピラーに手を突いて
体重を掛けるとAピラーが凹む潰れると言う事案が
全国的に報告が有りトラブルになってるらしいので
クラウンスポーツのユーザーには告知を行いトラブル防止に
務めれとの事でした。
何方か、その様な話を聞いた事はありますか?
7点

>ゲロジョッカーさん
Aピラーと言うか、AピラーからCピーラまでの間の所がエクボのように凹むんでしょうね。
だいぶ前から車種によってはその部分がそうなりやすい車があります。
FIT3とかも良く話題になってましたね。
大体凹ました人にはその自覚がなくてトラブルになるという。(苦笑
とにかく手を就くどころか触らないようにしたほうが良いです。
洗車時もタオルで撫でる程度にしましょう。
書込番号:25749009
1点

YouTubeのANKANKチャンネルで、手をついて洗車したらボディが凹んだとういう動画がありました。
書込番号:25749012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボディは意外と柔らかいのでしょうか。
GSなどの手洗い洗車にお願いするのも躊躇してしまいますね。。。
書込番号:25749038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aピラーに限らず、ルーフパネルやその他も体重をかけちゃえば凹むよ。
書込番号:25749046
2点

>槍騎兵EVOさん>AZU2さん>維新の嵐さん>muku mukuさん>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
エクボって言う認識で良いんですね
ただディーラーの担当者はAピラーが今までより薄く出来てるとの事でした。
書込番号:25749111
0点

Aピラーも凹むんですね。
屋根はコーティング屋が凹ましてしまいましたw
早急に直してもらいましたが、自分で洗車する場合も相当に気をつけなければならなそうです。
こんな凹みやすいと豪雪地帯は毎年凹んでしまうのでは?
書込番号:25749726
0点

ルーフとかボンネットは凹みやすいけど
Aピラーとかは固そうだったのでちょっとビックリです
書込番号:25749974
0点

>ゲロジョッカーさん
Aピラーは、『わざと凹む潰れる』ようにしてあるのですよ。
目的は、ボンネットと同様に歩行者の頭部保護のためです。
なお、凹む潰れるのは外側だけで、
一定の距離を隔てた内側はハイテン鋼なので潰れにくいです。
書込番号:25750174
2点

>MIG13さん
凹み潰れるは当然なんですね
80ハリアーも所有していますが担当者からは何もアナウンスが無く
クラウンスポーツだけが『凹む潰れる』トラブル発生していて
メーカーからアナウンスされてるのか不思議ですね
書込番号:25750251
1点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
ピアノブラック部分多くて、テカテカしてるのを抑える為、
オプションのフェンダーアーチモール(カラード)を付けようかと思ってますが、
どう思いますか? ブラックアッシュのバイカラーに、モデリスタは無しです。
なるべくシンプルにまとめたいと思ってるのですが、どう思いますか。
2点

イチ太郎くんさん
こればっかりは好みによって変わると思いますよ。
つまり、カスタマイズは自己満足の世界なので、イチ太郎くんさんのお好きなように弄れば良いのです。
因みに私ならモノトーン調のカスタマイズを好みますので、ブラック×プレシャスホワイトパールの2トーンカラーに黒のフェンダーのままで乗ります。
書込番号:25745656
2点

ツヤツヤだね。
書込番号:25745726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無塗装樹脂ならともかくせっかくピアノブラックに塗装されてるのにそれをわざわざお金を使って消すのはもったいないですよ。
力強さがかなり低下すると思います。
書込番号:25745948
5点

レクサスを2台続けたのですが、次はクラスポにするつもりです。
理由は、フォルムの新鮮さ。
只、実車を見ると何故か質感の低さを感じます。
理由は、塗装の「テカリ」と思うのですが…、
アーチモール、結局一緒かなぁ・・・。
書込番号:25746128
0点

クラウンスポーツとてもカッコいいですね、ヘッドライトがクロスオーバーやセダンと同じような位置にあったら更にカッコいいと思うね。
書込番号:25746143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もクラスポ納車待ちでフェンダーアーチをどうしようか迷ってます。カラードフェンダーを付けている実写を見たことないのですが、画像だけで見ると何か色味が合ってないように感じます。錯覚のように見えるのかどうなのかモヤってしてます。きっと同じ感覚の同志がいるはず!
書込番号:25746208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>極寒の体育会系CMさん
純正パーツだし、価格もパノラマルーフ並みだし、色味違うは無いと思いますよ。
書込番号:25746249
1点

私は赤のバイトーンでカラーフェンダー着けました。
黒だとタイヤまわりなので傷が怖くて。
色味はボディーと変わらなく不自然さは全然ないですよ。
自分的には着けて良かったです。
書込番号:25746583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イチ太郎くんさん
フォルムの新鮮さに惹かれているとのこと。
個人の感想ですが、横から見た際の引き締まった感じなどは、アーチモールの黒のおかげで、今回でいうとサイドのアッシュ塗装部分が分厚く見えすぎず、いい感じのスタイリッシュさを出しているように思います。
サイド下の黒部分も、あれがあることで、くびれ効果を引き立たせているのかなと。
私は白ですが、サイドの黒部分がなければ、メリハリなく、ボテっとした感じになりそうかなーと思ってます。
質感の低さ…については、アーチモールのせいではないとは思いますが、レクサスからの乗り換えなんで違和感なんですかねー
理由は、フォルムの新鮮さ。
只、実車を見ると何故か質感の低さを感じます。
理由は、塗装の「テカリ」と思うのですが…、
アーチモール、結局一緒かなぁ・・・
書込番号:25746894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
クラウンスポーツ買おうと思ってますが白か黒で迷っています。
今はハリアー60系の白に乗っています。休みの日に家で洗車とかはせずに、
汚れてどうしようもなくなった時に洗車機にぶち込んでる感じのズボラな感じです。
白がいいと思ってましたがミラーが黒なのが少し気になって、
統一感のある黒がいいなと思いましたが黒は私のようなズボラには維持管理が難しいのではないかと心配しています。
コーティングしてこまめに手洗い洗車してもやっぱり日常の汚れや指紋が気になりますかね?
4点

>Akio0316さん
ズボラな人は白がいいでしょうねぇ・・・
私もズボラですが、昔、濃深緑のクルマを買って少々後悔したことを思い出します。
汚れが目立つのもそうですが、夏場の駐車時、戻ってきて乗り込む際の暑さに参りました。
最近のクルマなら断熱材が使われていたり赤外線カットガラスの採用などで大丈夫かもしれませんが・・・
そうであっても、やっぱり白のほうが涼しいのは間違いないでしょうね。(^^ゞ
最近はアルミホイールも黒が流行りですし、白ボディーに黒のドアミラーもカッコいいと思いますが、どうでしょう?
好みの問題なので好き好きだとは思いますが、クラウンスポーツの白って案外良さそうな気がします。
書込番号:25733382
9点

202黒は今の季節なら黄砂や花粉で常に汚れが気になる。これからは梅雨もある。汚れで年中悩まされるのでその覚悟があるかどうかです。
花粉はタンパク質も含まれているのでずっと放置しているとやばい事になるので週一洗車がマスト。月一放置すればかなり汚れが目立ちます。
長所は洗車後の仕上がりが白に比べて段違いの感動がある事。趣味が洗車の人以外で常に綺麗に保つのは無理。普通の人が所有すれば202黒は次から避けます。
書込番号:25733400 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。確かに黒の真夏のアチアチ感も気になりますね。
バイトーンにすればミラーの黒もなじむかもですかね。
書込番号:25733408
1点

>正卍さん
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。白だと気にならない指紋とかも気なってしまいそうです。。
書込番号:25733410
0点

答えが出ないなら間をとって、グレーはどう?
冗談はさておき、そこで悩める(購入する)って羨ましい。
書込番号:25733423
8点

てか、白か黒を書くの忘れてた。
白です。
以前ダーク色の車に乗ってましたが夏やたらに暑かった。
書込番号:25733429
2点

〉汚れてどうしようもなくなった時に洗車機にぶち込んでる感じのズボラな感じです。
〉統一感のある黒がいいなと思いましたが黒は私のようなズボラには維持管理が難しいのではないかと心配しています。
何も難しい事はありません。
そもそも維持管理してないズボラなんだから。
書込番号:25733441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

黒は色あせがヤバいらしいから長く乗るならやめた方がいいかも
書込番号:25733445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>奈良のZXさん
ありがとうございます。やっぱり白ですよね。
9割方白に決めてましたがディーラーで見たミニカーの黒の統一感がいいなと思ってしまって
迷いの森に入り込んでしまった次第です。
あとディーラーに白の納車待ちが置いてあって、多分届いたばかりの洗車もコーティングもしていない状態だと思いますが
白の具合が少し安っぽっく見えてしまって。。
別の日にはまさにその日納車日のピカピカ状態の白を見た時は美しさに惚れ惚れしましたが。
書込番号:25733447
1点

>ミヤイリガイさん
ありがとうございます。
今のハリヤーも10年乗ってたので次も多分10年くらい乗るとおもいます。
やっぱり白ですね。
書込番号:25733449
1点

北国なんで雪の解けが圧倒的に黒が早いです
メリットはそれぐらい。
書込番号:25733451
5点

>たぬしさん
ありがとうございます。
やはり黒は良くも悪くも熱くなりやすいということですね。
書込番号:25733453
0点

ついでに、パノラマルーフもつけるかも迷ってます。
後部座席に子供を乗せますがハリヤーより窮屈になるのであった方が少しでも開放的になるかと。
でもつけると重量が増えて燃費が悪くなるというネット情報あり迷っています。
書込番号:25733458
2点

私は今黒色の車に乗っていますが次は黒は買いません。
小傷、汚れ、水垢などとにかく気になります。
クラウンスポーツは濃紺色の方が立体感がより際立ってかっこよく感じましたが、黒は買いたくないのでアッシュにしました。
アッシュは汚れも目立ちにくいと聞きましたが、それでも傷などは白の方が気にならないのは間違いないでしょうね。
現車はサンルーフがついていますがクラウンスポーツには付けませんでした。
今でもほぼ開けないのと、開ければ頭上空間は広くなりますが、閉めるとパナラマがない方が頭上空間は高いと判断したからです。
常にパノラマを開けて使う人には良いと思いますが、夏は眩しく暑いですし、リアの天井の出っ張りが気になりました。
色々悩ましいですね。
書込番号:25733477
10点

>emoyori24さん
ありがとうございます。
なるほど参考になります。
貧乏性でリセール考えて検討からはずしてしまいましたがアッシュもいい色ですよね。
書込番号:25733480
2点

>パノラマルーフ……
>でもつけると重量が増えて燃費が悪くなるというネット情報あり迷っています。
そんなの誤差のうち
クラウン スポーツ 2023年モデルを買おうとする人が迷うことではないと思います。
書込番号:25733622
5点

ズボラにはシルバー、と思ったらないんですね。
プレシャスブロンズが一番楽そうな気がします。黒は合理的ではなく(汚れやキズが目立つ、光を熱に変える)、ズボラ(車に労力を掛けない人)には合わないと思います。
書込番号:25733684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クラウンスポーツなら、黒一択ですね!
町中でたまに見かけるようになりましたが
白は普通ですが、黒はむちゃくちゃかっこいい!
やはり、黒に勝る色はないと思います。
こまめな洗車は必要ですが、かっこ良くて
いい車だと気にならないですよ(笑)
書込番号:25733706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
黒はあきらめようと思います。
プレシャスブロンズはディーラーに展示されててとても落ち着いたいい色で妻はイチオシでしたね。
書込番号:25733707
3点

>ich202さん
ありがとうございます。
またまた悩んでしまいそうですね。。
書込番号:25733710
1点

私は、クラウン200系で202黒に乗っていました
出かける度に洗車からスタートで本当に手入れが大変でしたが
でもクラウンスポーツでも202黒のモデリスタにしました
知り合いは白のモデリスタに乗ってるのですが、比較すると
やはり自分の黒の方が一体感があってカッコ良いと思います。
書込番号:25733721
5点

悩んでいる時が1番楽しいのです♪
白も放っておけば水垢が目立ちますし、黒は埃、指紋は確実に目立ちます。(私は赤色ですが、指紋は結構目立ちますので気付いたらフキフキしてます♪)
後悔のなき様お選びください♪
書込番号:25733733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には車は白って思っているので白にしました。
確かにどの車種も黒は良い雰囲気出していると思うけど夜はシルエットしか分からないので何となく黒は嫌いですね。
クラウンスポーツの黒ってソリッドカラーの202ですよね?
200系クラウンの黒(202)が家にありましたがかなり気を使っていたな。セダンのブラックパール(219)とかならまだいいのかも。
書込番号:25733735
4点

>よくばりばんばんさん
ありがとうございます。
白の場合でも洗車は今以上にしようと思います。
書込番号:25733745
0点

このスレ、続きますね。
色の選択は悩ましいですが、悩めるご身分を羨ましく感じています。いいなぁ〜
で、私個人的な目線ですが、長く乗るのなら色物は飽きがきます。5年くらいが限度かなぁ?なんて思います。
とすれば白か黒かアッシュ(灰)ですが、個人的にはアッシュをお勧めします。
そんなクルマと比べるな、と言われそうですが、私の乗ってるミニバンがその系統の色(アイスチタニウムメタリック?)なんですが、10年近く乗っていてもまったく飽きがこないんです。
昔乗ってた濃深緑は凄く綺麗な色だったんですがすぐに飽きました。
書込番号:25733748
4点

>okanegaippaiさん
ありがとうございます。
夜にシルエットしかわからない、それも思いました。
統一感がありすぎて良くも悪くも真っ黒になりますよね。。
書込番号:25733750
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
アッシュいい色ですよね。
多分無難なのが白で、統一感あってかっこいけど手がかかる黒、
アッシュはその中間って感じですかね。
書込番号:25733755
0点

今まで、白、シルバー、濃緑、パール、黒,黒、赤と乗り継いで、現在RSの黄色です。
周囲は反対しましたが、娘には「黄色は駐車場で見つけやすい」と好評です。
書込番号:25733765
8点

>ドロサツ55さん
ありがとうございます。
黄色は試乗車で乗りましたが最も攻めた色ですね。
個人的に一番好きなのは赤ですが家族の反対を押し切れませんでした。
書込番号:25733819
2点

納車になって1ヵ月で私はサンデードライバーで
妻は週1〜2しか乗りませんコーティングをしているので
休日には自宅で手洗いをしてます。
洗車は面倒だけれど拭き上げが終わったら黒は
本当にピカピカで綺麗で洗車した甲斐がありますよ。
書込番号:25733821
3点

>ゲロジョッカーさん
ありがとうございます。
休日に洗車が趣味にできれば黒も乗れるんでしょうね。
書込番号:25733879
0点

2台黒クラウンを乗り継いできました。
やはり202ブラックは手入れが地獄です。
21クラウン以降のプレシャスブラックパール(219)は洗車機入れてもほとんど傷が目立ちません。
今回は私もセダンですがはじめてホワイトパールにしました。
220型後期以降のホワイトパールは型番が変わってかなりきれいな色になってオシャレと重厚感が増してます。
ホワイトパールがオススメです。
書込番号:25733888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉白の場合でも洗車は今以上にしようと思います。
それができないからズボラなんだよね。
結局、洗車頻度は今まで通りだろうから汚れなんか気にせず気になった方(今回は黒?)買えばいいよ。
誰もあなたの車なんか見てないから。
書込番号:25733935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクア太郎!さん
ありがとうございます。
地獄と聞くとやはり白に傾きますね。
書込番号:25733963
0点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
ただ黒だと指紋とかは気になってしまいそうなので白にしようかと思います。
書込番号:25733971
3点

私も迷いに迷って黒にしました。
白のRAV4に今乗っているのと、ここまで黒に統一される車種が他に無いと思ったので⋯
202と心中します笑笑
書込番号:25733979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>泉州のパパさん
ありがとうございます。
真っ黒ですよね。
統一感はずばらしいんですがね。。
書込番号:25733995
1点

ドライブして給油ついでに洗車機で十分でしょ。
ズボラって言うけど、洗車にかける時間あったら他に出来ることがいっぱいあるだけですよ。
出かけもせずに洗車ばっかしてたら家族からヒンシュクもんw
昔、明るいカラーのレクサス買って洗車機しかかけたこと無かったけど
青空駐車で売却時の外装は最高評価でしたね。
書込番号:25734183
2点

私は白にしましたが、パール入ってるので近づくとただの白とは違って存在感ありますよ。
黒以外をサイドから見ると、ピアノブラック塗装部分でウエストを締めて、さらにお尻にかけての絞りがメリハリ効いてていい感じに見えます。(自己満ですがw)
ドアミラーの黒さ、私も同色が良かったと思ってた1人ですが、正直買った後、全く気になりません笑
それよりもボンネットなどの流線美や塗装の綺麗さに目が行きます
書込番号:25734239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たぬしさん
ありがとうございます。
まさに現状が給油ついでに洗車機という感じです。
青空駐車で最高評価はすごいですね。
さすがはレクサスというべきでしょうか。
書込番号:25734380
1点

>トミ13さん
ありがとうございます。
ボンネットの流線美は確かに美しいですね。
あれに惚れたといっても過言ではありません。
書込番号:25734385
1点

みなさんのご意見をお聞きして妻とも相談して、白を選ぶことが濃厚になりました。
そこでサイドミラーの黒が白のボディに対して気になるのですが(気にならなくなるとのご意見もありましたが・・)、
モデリスタのミラーガーニッシュというのを追加しようかと考えています。
このシルバーのラインが入るだけでも真っ黒よりはいいかなと思いますが、
ここだけシルバーで逆に浮いてしまいますかね?
書込番号:25734393
2点

>Akio0316さん
ボディカラー何色にするの?楽しく拝見させていただきました。
白黒めどがついたようでよかったですね。
私も悩んだ結果今回はプレシャスホワイトにしました。
みんカラの書き込みなども見ると202黒の維持は大変らしいですね。
ところで、ミラーの脱黒色に関する関する件ですが、クラウンクロスオーバーはソリッド色を選ぶとミラー上部がボディカラーになっているのでここだけのパーツが共通部費として流用可能であれば交換で解決できそうかなと思っています。
アマゾンでもドアミラーカバー純正パーツが1万弱で販売されていますので、モデリスタシルバーのガーニッシュよりはお安いのでディーラーさんにご相談されてみてはいかがでしょう。
書込番号:25734452
1点

>Akio0316さん
白にするのなら尚更パノラマルーフは装着したほうが良いと思います。
ルーフ部分が黒になるので、精悍さが増す気がします。
リセール時に元は十分取れますしね。
書込番号:25734453
1点

>あえらすぅさん
ありがとうございます。
クロスオーバーのミラー部品がつけれるならそれがいいですね。
聞いてみます。
書込番号:25734467
2点

>ひでまゆたろうさん
ありがとうございます。
パノラマルーフつけて開けていない時はつけてない時より低くなるみたいですので、
おそらくどちらかというと開けていない時の方が多いのではないかと思い、
見送ることにしました。
書込番号:25734505
0点

>Akio0316さん
ミラーガーニッシュもいいですよね。浮くことはないと思います。私も買って黒ミラーが気になるようなら後付けしようかなと思ってましたが、特に気にならなかったのと、ドア開けた際のサイドステップの樹脂部分が踏んで傷だらけになりそう。とそっちのほうが気になり、社外の保護ステップ(ステンレス製)買って付けたりと、ぼちぼち楽しんでます
書込番号:25734558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トミ13さん
ありがとうございます。
なるほど後付けという手がありましたか。
気になるようなら後付けするのもありですね。
書込番号:25734608
2点

>Akio0316さん
パノラマルーフの天井低下は誤差ですよ
試乗すれば分かると思います
燃費低下も誤差ですよ
気になるならRSを薦めます
黒を統一感と思うかダサいと思うかは自己満足
試乗の時にスマホで写真撮ってもらって自分で見たら良いかもです
書込番号:25734836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>市井の狭間さん
ありがとうございます。
誤差ですか。。悩ましい。
誤差ならあの解放感を買うのもありですかね。
書込番号:25734889
1点

室内高 1175mm
※パノラマルーフを装着した場合の室内高は1,145mm
30mmを誤差ととるかどうかは人によりますね。(どの部分を測定しているかは分かりませんが)
それ以上に私はリアシート天井前の出っ張りが気になりました。
皆さんパノラマのシェードってそんなにあける事ありますか?
日差しが入って眩しいし、夏はじりじり暑いしで、シェードを開けて気持ちがいいのは限られた時間のような気がしています(個人の感想です)
書込番号:25734929
4点

パノラマルーフのシェードは開けっぱなしですね♪
真昼間の日差しの時だけ後ろから半分閉めるかなって感じ♪
明るくて開放的で良いですよ♪
(出来ればNXのパノラマルーフみたいにスライドして欲しい。)
ロールシェードの出っ張りって、気にならないですけどね。177センチですが、頭当たらない感じ。
車内も何か狭い狭いって言ってる方が居ますが、どれだけ皆さんの車って広いんですかね?
車高がSUVにしては低いからじゃないですか?
NX,ハリアーから10センチ低い。
書込番号:25734948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内の30ミリはデカいですよ、
僕は狭いと思います。
髪の毛セットして髪が天井につくと不快感すごいですけどね…
あとチルト、開閉ができないルーフは魅力は感じないかなと
完全リセール用アイテムかと
あとガラスなので洗車のウロコ染みが目立ちます
スモーク貼ったサイドガラスみたくなりますね!
書込番号:25734954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>emoyori24さん
>よくばりばんばんさん
>アクア太郎!さん
むむむむ。。悩ましいところですねぇ。
書込番号:25734966
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 私もズボラなので白を選ぶことが多いです
⊂)
|/
|
書込番号:25735807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
私も今回も白を選びそうです。
書込番号:25735870
0点

>Akio0316さん
ちなみにミラーガーニッシュ付けても、近くにウインドモールのメッキ塗装あるから浮かなさそうですね
書込番号:25735948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トミ13さん
ありがとうございます。
そうですね。
後付けできるのを知らなかったのですが、
できるということなのでとりあえずは黒のままでいこうかと思います。
あとはパノラマルーフをつけるかどうかです。。
つけて後悔するか、つけてもよかったかなと後悔するか。
今のハリアーも10年乗ってて次も多分同じくらい乗ると思います。
書込番号:25735970
2点

色選ぶだけでこんなに盛り上がるなんて流石はクラウン!
私はプレシャスブロンズをおすすめします!
書込番号:25736050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Akio0316さん
以前60系ハリアーでサンルーフ付けてたのですが、最初の数ヶ月以降はほぼ閉めっぱなしだったのと、
今回のクラスポはガラス面が黒く広いのでこの広い面に水垢付いたら…と考えやめました。
ハリアーは5年ほどでサンルーフが開かなくなる不具合が頻発するようになり、リセールにプラスには働かなかったように記憶してます。(そもそもリセールに有利とはいえ元をとるほどでもないとは思いますが)
10年ほど乗るとのこと。リセール云々は関係ないと思うので、天井高の問題等々と欲しい気持ちとの天秤ですかねー。こゆのを考えてる期間も楽しいですけどね。
書込番号:25736219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>722catさん
ありがとうございます。
ディーラーの展示車がブロンズで、
最初はおじさんくさいかなと思ってましたが、
何度か見るうちに落ち着いたいい色だと思えてきて
黒の部分との組み合わせもよく白か黒の次にブロンズでしたね。
書込番号:25736369
0点

>トミ13さん
ありがとうございます。
閉めっぱなしですか。。
故障のリスクもあるんですね。なるほど。
書込番号:25736376
2点

>Akio0316さん
今が一番楽しい時ですね!
インスピレーションを信じ、思い切って「ブラック」にしましょう。
私も今まで維持・管理を気にしてホワイト系を乗り継いで来ました。
クラスポは、私自身も珍しく迷いが生じ、ホワイトとブラックを実際に見比べて「ブラック」を選択し、納車5ヶ月になります。
黒は迫力が違います。
ずぼらとのことですが、フレッシュキーパーを1年半から2年に1回施工すれば十分です。
あとは最低でも2ヶ月に1度洗ってあげてください。
自動車は飾り物じゃありません。乗ってなんぼです!
是非、一度ディーラーにお願いし、試乗車の「ホワイト」「ブラック」を並べて最終判断をした方が後悔がないと思います。
黒推しという訳ではありません。一つのご提案です。
トヨタの公式HPでも、当初は単色ホワイトが一番人気でしたが、納車が進むにつれて「ブラック」が1番の人気カラーとなっております。
是非、お好きな色でステキなカーライフをお過ごしください。
私もかなり悩んだうえで「ブラック」した経緯がありましたので、ご参考まで。
自身のインスピレーションを大切に良いご縁に巡り合えますこと願います。
また、ご報告を皆さんと一緒に楽しみにしております。
書込番号:25736812
6点

>鷹司尚恭さん
ありがとうございます。
ブラックの統一感はすばらしくて後ろからの眺めがまさに完璧です。
どの角度から見ても迫力があって、ただ私には少し迫力がありすぎるかなと感じました。
ホワイトは良くも悪くも無難ではありますが実車を見た感じエレガントさを感じました。
維持管理も踏まえつつホワイトでいこうかと思います。
書込番号:25736964
2点

私もズボラな性格でほとんど洗車をしません。
ハリアーの黒に乗ってた時は、気になり洗車機に入れてました。
現在はアッシュグレーですが、この色は絶妙で今まで乗った車の中で一番気になりません!!
なので洗車のことを考えるならアッシュが良いですよ、流行りの色ですしね。
サンルーフはつけた方が良いと思います。クラウンスポーツの後部に乗ったらやはり大きい車なんで天井が気になりました!
ご参考までに。。。
書込番号:25736972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Akio0316さん
ホワイトですね!爽快感のある色でシャープに見えますよ。
余計な雑音を入れてすみませんでした。
私は今回、モデリスタエアロもなしで、ドアモールも純正バイトーン用のダークシルバーに変更し黒い弾丸スタイルにしました。
ホワイトでパノラマルーフをつけることで、ドアミラーの黒も気にならないと思いますよ。お子様もいらっしゃるようでうので、リセールも含めておススメオションのような気がします。
色々、考えるのは楽しいですよね。
いっぱい悩んでください!
書込番号:25737053
1点

10年乗るとなると黒は小傷は避けられないですよねー。綺麗さを保つには1年〜1年半スパンでの再施工に加えて軽研磨は必要になるかと。5年耐久のやつも経験上、なんやかんやで水垢は避けられないと思うので、前の方もおっしゃってた通り、短いスパンでの再施工が必須な気がします。
白は白で黄ばみやら雨染みが気にはなりますが、
パール塗装であれば、あまり目立たないかなーと。
嫁の13年目のレクサスCT200や会社の上司の10年越えのレクサスGSは未だにキラキラしていて塗装は綺麗だなーと思います。
私は白にフレッシュキーパーかけましたが、花粉や雨上がりなどは、ボディ目立たないんでいいんですが、ピアノブラック部分の汚れはかなり気になりますので、2週間に一度は洗車してます。
アッシュもかっこいいですよねー。(短期間コーティングを繰り返すつもりだったので最後まで悩みましたが…。嫁から性格的に飽きるんじゃ?と言われ断念w)汚れは目立たないですが、水垢は目立つ色なので、主さんがどの汚れの種類が一番気になるかというところでしょうか。
書込番号:25737062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホワイトはやはり膨張色でワイドに見えるのが利点です。
クラウンスポーツはボディサイズに対して意外とコンパクトに見えるのでワイドに見せたいならホワイト一択かなと思います。
書込番号:25737124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirocoronさん
ありがとうございます。
アッシュもいい色ですよね。
全色ほしいくらいです。。
書込番号:25737131
1点

>鷹司尚恭さん
ありがとうございます。
完璧な漆黒ボディにハンマーヘッドが光るのもたまりませんね。
書込番号:25737136
1点

>トミ13さん
ありがとうございます。
今はハリアー60系もホワイトですが黒い部分がほとんどないのであまり気になっていなかったのかもしれませんね。
ズボラながらも今よりは気にかけたいです。
書込番号:25737144
1点

>鷹司尚恭さん
有名なモータージャーナリストがダークシルバーに変更した動画だしてましたが、ディーラーでカタログに載ってないオプションとかで出来るんですか?
話それてすみません…。
>Akio0316さん
あとYouTubeで全カラーの走行イメージ出てたのでご参考までに。CGですが多少イメージわくかと
https://youtu.be/T3kQqfLsJu0?si=4QyFLi-ocrcvqvtP
書込番号:25737166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トミ13さん
こんにちは。
オプションというより、部品交換ということなります。サイドスタイルが黒の中でドアモールのシルバーがどうしても浮いて気になり、ディーラーに相談してバイトーン車用のダークシルバーのモールに交換した次第です。私もその動画を後から見ました。全窓モール交換ができることを知り、見なければよかったなと後悔しました。私はディーラーから一番リア側の三角窓は、モール交換できないとのこで、窓ごと交換しました。結構なお値段でした(汗)
でも、かなり好印象です。「黒い弾丸」「走るカラス」と評判は良いですよ!
書込番号:25737322
1点

同じようなことを考えていました。黒はかっこいいですがメンテがね、ブラック×アッシュの方がましかなぁと思うのですがどうでしょうか。
書込番号:25737409
1点

>Akio0316さん
>休みの日に家で洗車とかはせずに、
これはとても良い事だと思います。
休みのたびに炎天下で洗車なんかしていたら傷だらけのシミだらけになります。
これが分からずボディを駄目にする人が多いです。
>汚れてどうしようもなくなった時に洗車機にぶち込んでる感じのズボラな感じです。
これは良くないです。
洗車機は大して綺麗にならないのでお金の無駄です。
やるなら手洗い洗車+コーティングです。
コーティングは暫く持ちますのでその後は年に1回か2回の手洗い洗車で十分です。
勿論プロにやって貰う洗車ですよ。
自分でやる洗車はきちんとプロと同様の知識があってやるべきものだと考えます。
そういった知識が無いと洗車1回でボディが駄目になる事もありますのでやめて下さい。
そして、洗車は必ず傷が付くものなので回数が多ければ多いほどボディは劣化して行きます。
ボディを綺麗に保ちたいならマメな洗車はしないで下さい。
これだけは絶対です。
後は色を選ぶ時は自分の好きな色とリセールバリューを天秤に掛ければ良いと思います。
黒は比較的人気色なのでリセールバリューは良いと思います。
なので白よりも黒が好きなら黒にすれば良いと思います。
書込番号:25738875
1点

白なんかやめときゃあ
つまらん車になり果てるよ
ブロンズツートン見ましたか??
強烈にかっこいいよ!!
書込番号:25739739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずぼらカーマニアさん
ありがとうございます。
ブラック×アッシュいい色ですね。
ですがホワイトに決めようと思います。
書込番号:25739987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AM3+さん
ありがとうございます。
目から鱗な情報ですね。
ホワイトのエレガントさが好きなのでホワイトにしようと思います。
書込番号:25739988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レーシックで生まれ変わったゾイさん
ありがとうございます。
ブロンズツートン本当にいい色だと思います。
妻はイチオシでした。が、ホワイトにしようと決めました。。
書込番号:25739992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツートンはスッキリ見えてかっこいい、ブラック単色だと全体が同じ色で統一されていいなあと思いましたが、
220クラウンはブラックで汚れの目立ちに参ってしまい、今回は白単色にしました。
白にしとけば後悔しないと思います!
書込番号:25740024
1点

>レオンキッドさん
ありがとうございます。
私も白に決めました。
書込番号:25740455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲロジョッカーさん
ありがとうございます。
黒すごいかっこいいですね。
ただ私にはこの綺麗さを維持できる自信がないので白に決めました。
書込番号:25740456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白のパノラマルーフ付きで注文しました。
黒の統一感はすばらしく後ろから見た時も完璧で惚れ惚れしますがズボラな私にはとても維持は無理だと思いました。
この数日街中の黒い車を凝視してましたが遠目には分かりませんが近くで見るとやはり汚れが目立つという感じで自分の家の車庫にこれがあると気になってしまうなと思いました。気になって洗車するようになるかもですが。。
白は無難ですがあのエレガントさと汚れの気になりにくさが私にはベストかなと思いました。
パノラマルーフというかルーフは一度はつけてみたいと思っていましたので思い切ってつけました。
使わなくなるかもですがたまに使えたら気分転換的にもいいかなと。
みなさんの貴重なご意見を聞けて楽しく迷うことができました。ありがとうございました。
書込番号:25740468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おお、おめでとうございます!
パノラマルーフの部分だけブラックガラスなので汚れ目立ちますが、天井なんでそこまで目に付かないかもですね。
付けたことなかったなら一度つけてみるのもありですね。
書込番号:25740499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白にパノラマルーフ付きなら、バイトーンにも見えるので有りですね♪
本革シートも作りが良くて、なかなか良いですよ♪
書込番号:25740592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズボラだろうが何であれ自分が気に入った色を購入するのが一番良い選択。他人、知人が薦めた色を買っても次第に「いや、この色じゃない」となり飽きてしまう可能性大。
そんなワイはブラック×マスタードを納車待ちです。
リセール気にして自分の本意でない色に乗ることが嫌だ。
書込番号:25740821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Akio0316さん
ご契約おめでとうございます。楽しみですね!
ちなみに今、注文すると大体いつ頃の納車予定になるのでしょうか?
書込番号:25741873
1点

>トミ13さん
>よくばりばんばんさん
ありがとうございます。
納車が楽しみです。
書込番号:25741949
0点

>極寒の体育会系CMさん
ありがとうございます。
10年以上乗ってきた白のハリアーが高く買い取ってもらえるというのが
今回クラウンスポーツを買うきっかけになっていて、
やはり色によって下取りがかなり変わってくるということで、
正直次回もリセールを気にしてしまっているのは確かですね。
白のハリアーは今でも見惚れるくらい好きで白のクラウンスポーツにも惚れているので
また長く付き合えると思います。
書込番号:25741966
0点

>鷹司尚恭さん
ありがとうございます。
7月納車予定です。半年くらいかかると思ってたんですが早すぎますよね。
トヨタの中でもディーラーによって違うみたいです。
うちは早いです!と自身を持って言われました。
書込番号:25741970
1点

こんばんは、はじめして。
僕もホワイトのパノラマルーフを
去年の11月に契約しましたが
7月中旬工場出荷の連絡が来たばかりです。
直近に発注して7月納車なんですか。
本当に販売店で、差があり過ぎですね。
本当に羨ましいです。
書込番号:25742343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
11月中旬に契約して、今週末納車予定です。
最初の見積もりはブロンズで取りましたが勇気がなく(汗)、白で見積もり直し。家族に相談して黒に。
初めて買った中古の車は白でしたが、以降10数台のほとんど黒です。
でもズボラなので毎週のようにスタンドの洗車機に。
一つ前のラングラーがガンメタでそれだけ2か月に1度手洗い洗車を頼んでいました。
やはりミラーやパノラマルーフが黒なので統一感で黒にしました。
もう汚れていても人の目は気にしません(苦笑)
書込番号:25751529
3点

>車大好きおそ松さん
実際には少し遅れて8月納車予定のようです。
それでも早すぎてまだまだ疑わしいものですが。。
街中でもほとんど見かけないこの時期に早く乗りたいですよね。
書込番号:25752207
1点

>つむぺけさん
今週末ですが、待ち遠し過ぎますよね。
黒の統一感すばらしいですね。
私は日和って白にしましたが。。
書込番号:25752209
1点

色の選択おめでとうございます。
納期についてなのですが自分が把握しているディーラーは
どこも12月か来年の1月納車と言われているのですが
納期が早いディーラーってどう探しましたか?
書込番号:25753800
5点

>ota1216さん
ありがとうございます。
今乗っているハリアーを購入して点検などもしてもらっている行きつけのディーラーです。
なので特に納期が早いディーラーを探したわけではなくたまたまですね。
普通に半年以上、下手したら1年くらいかかるかと思ってたのでびっくりしました。
クラウンスポーツを買わせるためのセールストークかもしれませんが、
現行のハリアーよりも早い納期でした。
書込番号:25753915
1点

>Akio0316さん
返信ありがとうございます。
そうなのですね。
自分もクラスポの購入を機に行きつけのディーラーを作ろうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25753975
1点



さきほど異音の件で質問入れましたが、別件でも質問ございます。(連投して申し訳ありません)
急ブレーキではなく、普通に減速していくとき、ブレーキを踏む踏力は一定なのに停止直前手前の5km付近より急に減速Gが強くなり、カックンブレーキ気味になる方おみえですか?
比較的強めのブレーキでは、完全停止まで減速Gは一定(踏力通りの減速)で、カックンブレーキにはなりません。
トヨタのハイブリッドは会社の営業車で色々な車種を運転しますので、ハイブリッド特有の停止直前のカックンブレーキは知っていますが、今回お尋ねする事象は、停止手前の5km付近より急に減速Gが高まる事象です。
現在7,000km程走りましたが、これは事象は納車時からあり、厄介なのは、なったりならなかったりする事で、8割がなる・2割がならない感じです。
もうすぐ半年点検ですのでその時ディーラーに言ってみますが、その前にご経験かる方の情報があれば知りたく、投稿させて頂きました。
2点

これって回生ブレーキと油圧ブレーキの制御からくる違和感ではありませんか?
サクシード・ProBOXとこの車では制御の差異もあると思います。
そのあたりが逆に違和感として感じているのでは?
書込番号:25730068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CVTですよね?
クラッチ及びそれに相当する機構があるはずです。
ゆっくり減速はギリギリまで繋いでいる?停止せずに加速があるかもですから。
最後の最後で切る?とカックンになりますよね。
強い減速は早めに切ってしまう?停止前提だから。
的外れかもですけどね。
書込番号:25730086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ハイブリットの話。
通常のCVTとは制御や挙動が変わるんじゃないかい?
書込番号:25730203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kozwyさん
トヨタは回生協調ブレーキの制御技術が低いので仕方ないです
以前、プリウスでやらかしてます
書込番号:25730851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クラウン スポーツの中古車 (619物件)
-
- 支払総額
- 549.9万円
- 車両価格
- 541.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 559.4万円
- 車両価格
- 550.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 611.8万円
- 車両価格
- 595.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 708.0万円
- 車両価格
- 558.9万円
- 諸費用
- 149.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 577.0万円
- 車両価格
- 558.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 549.9万円
- 車両価格
- 541.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 559.4万円
- 車両価格
- 550.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 611.8万円
- 車両価格
- 595.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 708.0万円
- 車両価格
- 558.9万円
- 諸費用
- 149.1万円
-
- 支払総額
- 577.0万円
- 車両価格
- 558.0万円
- 諸費用
- 19.0万円