クラウン スポーツの新車
新車価格: 520〜820 万円 2023年11月1日発売
中古車価格: 458〜889 万円 (564物件) クラウン スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クラウン スポーツ 2023年モデル | 2363件 | ![]() ![]() |
クラウン スポーツ(モデル指定なし) | 810件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2024年6月24日 21:06 |
![]() |
192 | 23 | 2024年6月16日 00:11 |
![]() |
241 | 90 | 2024年6月15日 07:22 |
![]() |
10 | 9 | 2024年6月13日 10:56 |
![]() |
171 | 21 | 2024年6月13日 00:22 |
![]() |
18 | 10 | 2024年6月7日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
同じ方がいらっしゃるか気になって投稿します。
現在Pixel7aでAmazonMusicをBluetoothで接続して音楽を聴いてますが、2曲目3曲目に進んでもメーター内の曲名表示が1曲目から変わりません。
メーカーのコールセンターにも確認しましたが「それが仕様です」との回答でしたし、他のお客様からそのような申し出は無いとの事でした。皆さんのお車のメーター内の表示は1曲目固定になってますでしょうか。
できたらメーター内も曲とリンクして表示出来たらと思っていますのでもし対処法があれば教えてもらえると嬉しいです。
簡単な情報は以下となります。
車 クラウンスポーツ2023年2月登録
グレード ハイブリッドZ
スマホはPixel7A
キャリア ソフトバンクとUQmobile
書込番号:25781269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポティファイで試しては?
無料で試せます
書込番号:25781294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
車側ではなくて、アプリ要因を考えていませんでした。
早速試してみます!
書込番号:25781301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の車やカーナビでもなりますね
スマホ起因やアプリ起因もあると思いますね、メーカーもそんなん知るかよってなると思います。
仕様だと思いますね、スマホ起因かアプリ起因、車起因かはわかりません。
気にしない事ですね。
書込番号:25781344 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最後の最後買わない人さん
返信ありがとうございます。そうなんですね。色々な要因が考えられますよね。色々試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:25781358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マナジュンさん
>メーカーのコールセンターにも確認しましたが「それが仕様です」との回答
Bluetooth接続時のトラブルですね。
USB有線接続は可能でしょうか?もし可能でしたら有線接続で試してみてください。
Bluetoohtだと厳しいですが、有線接続ならアートワークも表示できるかと思います。
有線接続で問題が発生しないようでしたらBluetoothの接続上の問題が発生している可能性が高いです。
一度車載器及びスマホ両方から相手の登録(ペアリング)を削除してもう一度ペアリングし直してみて下さい。
それでも直らない場合は確認のために別個体のスマホで何が起きるか確認してみます。
同じ症状が出たなら車載器ハードウエアの不良でしょうから修理してもらう事を勧めます。
Bluetoothの仕様上曲名表示すらもできないほど低レベルの機器は今はありません。
しかし酷い低レベルのコールセンター要員ですね。
そんなもの仕様なわけがありません。どこの世界に「Bluetooth接続の場合、曲名は一曲目を除き表示しない」などという仕様書を書く間抜けな設計者あるいは商品企画者がいますか。まともな設計者なら「Bluetooth接続時には再生曲名を表示する。アートワークは接続品質(接続速度)により表示されなくて可」と仕様書に書きます。
「仕様」とは仕様書に明記されていることでその商品・製品が満たすべき性能です。「仕様」と言えば引き下がる客が多いと見てディーラーなどは顧客をコケにしている例が多いようですが、ついにメーカーのコールセンターまでもですか。全く信じられません。
書込番号:25781383
4点

SMLO&Rさん
詳しいご説明本当にありがとうございます!私はオーディオなどの仕組みに詳しくないのでとても助かります。
近々試してみます。
結果は改めて投稿します。本当にありがとうございます!
書込番号:25781400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それケンウッドのカーナビでも見たことある。
曲名だけじゃなく、サムネイル画像も1曲目のまま。
他人の車なんで問題解決までは探らなかったが、サブスク契約してたらプレイヤー変えるの面倒だなとは思う。
無料期間利用して、いろいろ試しておくのがいいな。
書込番号:25781472
1点

>aw11naさん
返信ありがとうございます!なるほどそうなんですね。
皆さんが教えて頂いた通り、原因は車もオーディオもアプリや通信など多岐に渡りそうですね(TOT)
皆さんのアドバイスを元に色々試してみます!
書込番号:25781493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
Zグレード iphone アマゾンミュージックで使用していますが、問題なく2曲目以降もきちんと表示されていますよ。
他の方も仰っているように仕様なわけありません。ウィジェットですからね。
書込番号:25784968
1点

>SMLO&Rさん
ご意見本当にありがとうございました!現在のbluetoothの削除と再設定で解決しました。本当ありがとうございます!
また他の皆さんも色々ご意見頂き本当にありがとうございました。
今回の件でディーラーの方やユーザーのサポートセンターの対応はとても良くないと思いました。トヨタさんも良い対応をしなくても売れるのでそんなものなんですかね···残念です。
書込番号:25785814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



80系ハリアーからの買い替えで検討している車です。
ディーラーに行って担当にその旨伝えると『クラウンスポーツ高いですよね〜』『カッコイイですけどね〜』『ほとんどは法人名義ですからね〜』と言われて濁されています。
と言うことでタイトルの質問です。
この車サラリーマンだと年収どのくらいの方が乗ってますか?
というか担当ディーラーの言う通りサラリーマンは少数派ですか?
サラリーマンでいう事になると世帯年収や家族構成、住宅ローンの有無などで他の方とは比べようがないと思いますが、サラリーマンが乗ってると無理してるなーと周りから思われる車でしょうか?(見栄張ってる?)
ちなみに私の周りのサラリーマンの方は年収が私よりも上の人でも500万超の車に乗っている人はいません。
でディーラーに行っても濁されるので、私の価値観がズレているのかと疑問に思った次第です。
人それぞれ、収入それぞれ、趣味それぞれ、価値観それぞれあるのは分かっての質問です。
車の性能や乗り心地、デザインの質問じゃなくてすみません。
いろんなご意見聞けると嬉しいかな。
7点

>流行りに惑わされるおっちゃんさん
ディーラーがなぜ濁すのか本当のところは分かりませんが、推定できることは「このモデルを勧めたくない」でしょう。
何故推奨したく無いかは、ただの憶測ですが、例えば納期が不明(長い)でこのモデルの商談をしても商売にならない、あなたとケミストリーが合わない・・・など。
他店(他系列)に行ってみて同じ商談をしてみてはいかがでしょう。
車両価格と年収比で言うと大雑把に年収の3ー5割が目安だそうですが、おっしゃるように人それぞれ生活・消費実態も趣味嗜好も違いますのでご自身にとって払える額なら気にする必要はないと思います。
従来のクラウンと新シリーズはガラッと変わりましたが、私のような旧人視点では名称が同じなのでやはり「クラウンだよな」(往年の「いつかはクラウン」)のイメージが残ってはいます。その意味でまだ顧客層に一定のバイアスがあるかもしれません。次のフルモデルチェンジ位で一掃されるでしょう。時間の問題だと思います。
ただ「サラリーマン」云々については誰も所有者なりがサラリーマンか自営業者か経営者か遊び人かなどもその経済力も分かりませんので、何らこだわる事は無いでしょう。
他人の車を見て車種無関係に「無理してる」と感じた事はありません。「センス良い・悪い」「頭○○そう」はあります。
書込番号:25770348
10点

>流行りに惑わされるおっちゃんさん
問題の本質は、
クラウンスポーツを買う人が法人か個人か
年収がいくらかでは無くて、
なぜスレ主さんが買うと言っているのにディーラーが売らないのかです。
売らない理由がはっきりしないのに勝手に理由を想像しても
しょうがないです。
そこをまずディーラー担当者と話をしてはっきりさせましょう。
書込番号:25770437
11点

私個人的には、クルマの購入価格は年収の3分の1が限度かな?と思っています。
でもまあ、それだけじゃないですよねぇ。
年収は少なくても親から相続した財産が数千万円はある、とか、住宅ローンは完済済みで老後資金もアテがある、とか。
あと、サラリーマンといっても中小企業のヒラなら3百万円台とかですが、一流商社とかIT系なら2千万以上もザラですよね。
一流商社マンなら、自宅はタワマン、クルマはクラウンやレクサスとかが普通じゃないですかねぇ。
羨ましいけど、その分お仕事大変でしょうから、変わって欲しくもありませんが・・・(^^ゞ
書込番号:25770447
5点

>流行りに惑わされるおっちゃんさん
私が若かったころは年収の10か月分と言われていましたが、ほかにローンがあるとだんだん小さくなっていきますよね。
ただ、他人には車の支払い以外にどんなローンがあるか分からないので、贅沢とか適切とか他人には判断できないと思いますので、欲しい車を買ったほうが良いと思います。困ったら、他に通勤手段があれば、売ればOKです。
ちなみに、私は買い物にローンを組んだことはありません。
家も先祖が作った築90年超のぼろ家に住んでます。
昨日、比企郡川島町にある「国の重要文化財 遠山家住宅」を見学に行ってきました。
古い家はいいですね。我が家もそろそろ町の文化財にならないかな?(よけいな発言ですが...。)
書込番号:25770488
6点

>無理してるなーと周りから思われる車でしょうか?
職業なんか何だって関係ないけど、
安アパートの駐車場に止まってるアルベルとか見ると、
無理してると言うより、金の使い方がドヘタなんだろうな、
そんなだから、いつまでも安アパート住まいから抜けられないんだよ、
なんてことは思う。
私が勝手にそう思うだけで、本人が満足してるなら、
他人がとやかく口を出すことじゃないけどね。
書込番号:25770513
17点

今まさに交渉中のサラリーマンですが、残価設定ローンとかもあるし、購入者の年収なんて様々なのでは?
先週末にディーラー行ったら試乗車を他営業所に貸し出し中だったため、今週末に再度ディーラーに行く予定です。ただ、納期はPHEVで1か月、HEVで2か月って言ってたので、慌てて購入することはなさそうです。
自分は年収が1,100万円程度で、今の車の下取りが300万円くらいになりそうです。なので購入する際は現金一括の予定です。
書込番号:25770724
7点

>流行りに惑わされるおっちゃんさん
スレ主さんの価値観は、私も同じような感覚です。
ご自身の価値観を信じて、この車買うか買わないか判断できると思います。
世間とずれてるとは思いませんので、そのままの判断で、
無理して買うか(好きならそうしてください。)、気楽な車を探すか、
どちらでも、ご自身の判断でいいと思います。
書込番号:25770795
0点

私もサラリーマンで、80ハリアーからの乗り換えでした。クラスポはRSにしたので乗り出し800万ちょっと、ハリアーが買い取り店で400万、補助金が55万あったので実質350万で乗れました。
個人的に色々な背景がおありでしょうが、下取りなども考慮して、購入可能ならばディーラー気にせず購入しては如何ですか。
ちなみに乗り味は、ハリアーと比べかなり上質な感じで気に入ってます。
書込番号:25770914 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の会社でも営業マンのノルマ達成のお願いで4月に1台導入しました。法人登録です。
サラリーマンで年収いくら位の人が買うかについてですが、会社で導入したときの支払金額は700万ちょっとだったので、多少工夫して頑張れば年収1000万円前後の人でも購入できると思います。ただ、私の印象ではサラリーマンで買う人はあまりいないのではないかと感じます。
理由は、レクサスNXやRXの一部グレードと価格帯がバッティングするので知名度からしてレクサスに流れる人が多いであろうと思うからです。
私の周りの同年代(40代前半)でレクサスや輸入車に乗っている勤め人はそれなりの人数いますが、個人でクラウンの名がつく車種に乗っている人は一人もいません(法人名義のものに乗っている人はいます)。
レクサス・ベンツ・BMW・アウディなどの価格帯の近いモデルではなく敢えてクラウンを選ぶ理由があるとしたら、それば消極的な選択で選ばれたパターンではないかと思います。
つまり外車は派手な印象だし、レクサスは成金っぽくてイヤミっぽいから、それよりは落ち着いた印象のあるクラウンブランドを選ぶという感じではないかと思います。私の会社でクラウンスポーツを導入した理由は正にこの理由からです。
役員が自由に(取引先との会合やゴルフや接待用途も含む)乗れる車として軽自動車で動き回るわけにもいかないが、プリウスやカローラでは車格が役者不足なので消去法でクラウンと言う流れです。
ただ、クラウンスポーツに関しては私を含め役員サイドからの評判はあまり良くありません。
後部座席を倒さないとゴルフバッグが載らないとか、車幅が今までのクラウンよりかなり広いので運転しづらいとか、シフトレバーがプリウスと同じで分かりにくい使いにくい、後方視界が悪い等、文句ばかり出てきています。結局納車されてからほとんど誰も乗っていません。
スレ主さんがディーラーで言葉を濁されて商談に進まないのは、営業マンにスレ主さんの購入意欲が伝わっていないからではないかと思います。
営業マンからすればそれだけ個人客が興味を示すのが珍しい車種だから本当に興味を示しているのが信じられない≒単なる冷やかし又は通り一遍のお世辞でクラウンスポーツを褒めているだけで、このまま商談に移っても成約に繋がらない無駄な流れと思われているかもしれません。
私はサラリーマンが乗っていても無理して見栄を張っているとは全く思いませんし、この車のデザインを含めて気に入ったのなら購入するのは全然おかしくないと思います。
ただ、購入前にじっくりと試乗して運転感覚や使い勝手をよく確認されたほうが良いと思います。
書込番号:25770998 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sunny-cruiserさん
プリウスやカローラでは車格が役者不足なので消去法でクラウンと言う流れです。
役者不足は役不足の誤用だろうけど、どっちにしても意味が通じませぬ。
それはともかく、役員がゴルフ行くのに使う車ではないような。しかもセールスのノルマ達成のためって、黙ってても売れる車だと思うけど。
書込番号:25771037
10点

>安アパートの駐車場に止まってるアルベルとか見ると
と、書いてる人みると、心が荒んだかわいそうな人なんだねとしか。
そんなだから、妬みしかかけない人から抜け出せないんだよ。
なんてことは思う。(笑)
書込番号:25771093 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

〉〉SSJ100さん
役者不足であっていますよ。
役員が乗るのにはプリウスでは「役者」が「不足している」≒実力が足りない(相応しくない)から役員車としては使えないということです。
例えば誰かから何かを依頼されたときに「私では役者不足ですので辞退します」という場合と同じ使い方ですよ。
あと、黙ってても売れる車はポルシェやフェラーリやランボルギーニあたりのことで、今のクラウンは黙ってても引き合いが来る時代ではありません(「いつかはクラウン」の標語に憧れた個人客世代はもう60代以上でほぼ定年退職済みなので、法人需要がメインになっている)。しかし、少なくとも歴代クラウンを更新し続けている法人には、新型クラウンを提案すれば高確率で売れるとわかっているので営業マンは持ってくるのですよ。
個人客相手に時間をかけて商談するよりもはるかに売り上げやすく確実にノルマ達成ができる相手なので。
うちの会社はディーラーに商品問い合せはしませんが、提案があれば大抵は、「良きにはからえ」で契約します。向こうもそれがわかっているので車検前になるとアポを取りに電話して来ます。
今までのクラウンはゴルフバッグがマックスで4つ、ゆとりを持てば2つか3つ積めるのが当たり前でした。なので車一台で4人がゴルフに出かけられたわけです。
名前がクラウンなのに座席を倒さないとバッグが積めないので、歴代のクラウン親父からは文句が出ているわけですね。
私はゴルフをやらないので自分にとってはどうでも良い話ではありますが。
書込番号:25771235 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いやむしろ、安アパートだからこそ、アルベルに乗れているかもしれませんね。
近所で家を建てた人は,アルファードに乗っていましたが、しばらくして,売ってしまい、
今では車無し,自転車で移動していますよ。
書込番号:25771239
8点

「役者不足」はまだまだコロキュアルでしょ。
日常会話や特定状況・分野でのみ使われる慣用表現や俗語で正式な場面では使わないことが多いと思う。
また現時点では「人材不足」など本当に“役者”の員数が足りない場合だけに使う印象で“能力”にまでは・・・
書込番号:25771408
12点

>sunny-cruiserさん
実力が足りない場合に使うのは力不足。
役不足は本人の能力に対して役が軽すぎるということでは?
カローラやプリウスでは役員用にはふさわしくない(車格が低すぎる)ということなら、力不足を使うべきでしょうね。
書込番号:25771503
15点

>今までのクラウンはゴルフバッグがマックスで4つ、ゆとりを持てば2つか3つ積めるのが当たり前でした。
今までのクラウンと比べるなら、クラウンスポーツではなくクラウンセダンでは?
書込番号:25771524
10点

>>ひでまゆたろうさん
私の書いているのは「役不足」ではなく「役者不足」です。
役不足の意味はひでまゆたろうさんのお書きになっている通りの意味で正しいですが、私の文脈では役者不足の選択が正しいです。
例えば、「この取引先との交渉には課長じゃ役者不足だ。部長がふさわしい。」という文章と「役員の車にプリウスじゃ役者不足だ。クラウンがふさわしい。」という文章は同じ使い方です。
役不足と役者不足はまったく異なる意味合いの文脈で使われる言葉なので、役員車に軽自動車やプリウスがふさわしくないという文意での使用例としては「役者不足」が正しいです。
そもそも役不足の「役」は地位や立場を意味する言葉で、役者不足の「役者」は実力や能力を意味する言葉です。
あとに続く「不足」という言葉が同じなため混同されて使用される例が多いですが、意味が全く異なります。
書込番号:25771542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さて、どうかなあ・・・
「役者不足」
大辞林(アプリ)、goo国語辞典、コトバンクなどには無し
weblio には
「力不足」や「役不足」などと取り違えられたり誤用されたりして使われる表現。
「力不足」は力量や能力が不足していること、「役不足」は能力に対して役目や訳が簡単過ぎること。
「役者不足」という誤用は、通常「役目に対して能力が足りない」という意味で使われることが多い。
書込番号:25771547
10点

>>エメマルさん
クラウンセダンの方が良いのでは?というのは私も同感です。
この稟議書を回してきたのは8番手位の立場の役員でしたが、実車もカタログもよく見ずに決めたようでした。デザインを気に入っていたようです。
私はバックオフィスと財務を統括する役員なのでハンコを押しましたが、ゴルフバッグ云々の文句を本人がブツブツ言ってきたので、クラウンセダンを検討してから決めるべきだったよねと小言を言いました(クラウンセダンにゴルフバッグ4つが載るかどうかは私は調べてないのでわかりませんが)。
60代前半の叩き上げで役員まで上がってきた人で、初めて自分で車を選べる立場に上がったので好きなものを選ばせましたが、買い替えは無しですよと通告してあります。
書込番号:25771561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主が悩むのはなんとなくわかります
で、豊かな生活 と言う言葉が思いつきました
まず、法人名義は実質安く買える
高額車になればなるほど100万、200万、300万と節税効果がありますから
これしょうがないです
で、豊かな生活
100坪以上の敷地に60坪以上のお家
植栽が施されたガレージに収まるクラウン
はたまた安アパートの隅にあるクラウン
生活の余力は人様々
ですが、ご本人がクラウン買って生活がキュウキュウしなければ、外に出て走り出せば関係ないですから
いい車ですよね
でも私ならクラウンよりも庭付きの瀟洒なお家がいいな リビングには無垢の大きなテーブル置いて
一生700万程度の車に乗り続けると、一生でお家に5,000万程度は余分にかけれますから
書込番号:25771562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



クラウンスポーツSPORT Zの納車待ちで、レーダー探知機について検討しております。
皆様がお薦めの、レーダー探知機の機種および設置位置を教えていただきたく投稿いたしました。
ご教示よろしくお願いします。
10点

死角で並走されたら意味ないよ。
自分は安全運転に徹するようになったら、この手の機器は必要なくなりました。
書込番号:25758710
15点

私もレーダーは20年くらい前から使わなくなりました。
最新式はどうか分かりませんが、最近多い移動オービスは対応できないんじゃないでしょうか?
こちら兵庫県ですが結構見ます。
レーダーなんかに頼るより、飛ばせる道、場所と時間を考えて適切なペースで走れば大丈夫。
あと、割と対向車が教えてくれますので、ぼんやりせずにしっかりと注意してドライブしましょう。
対向車線で取り締まりやってたら、対向車やライダーに教えてあげるのもお忘れなく。
ご安全に。
書込番号:25758732
11点

スピード違反を撲滅させるには違反者に二度とするまいと思わせる金銭的負担と重い行政処分を課するのが結局一番です。
そのためには泳がして油断させて摘発すると言ったオーソドックスな手法が有効です。
違反させて摘発するより、「スピード違反は止めましょう」と事前に広報するなり講習するなりした方がええやん、等と道徳心に期待するのはお花畑な考え。
対向車に光や音といった周りに迷惑な手法で取締りを知らせると言う稚拙な事は、スピード違反を助長し交通事故の機会を増やしてる行為であります。
よいこの皆さんは決して真似をなさらないで下さい。
書込番号:25758862
5点

>関電ドコモさん
あちゃ!
こりゃまた失礼しました〜(^^ゞ
昭和なお節介はもう時代遅れですかね〜・・・
しかし最近でも何度も助けられてるんで、合図してくれる人には感謝しかありません。m(_ _)m
何なら移動オービスは15キロオーバーでも取られる場合があるそうで、50キロ制限の見通しのいい田舎道で65キロで捕まえられちゃあ、たまったもんじゃありません。
関電ドコモさんはピッタリ制限速度で走られてるんでしょうねぇ
書込番号:25758940
9点

>スピード違反を撲滅させるには違反者に二度とするまいと思わせる金銭的負担と重い行政処分を課するのが結局一番です。
ゲーム理論的には有りでしょうね。
ま、それは置いておいて、日本の量刑体系を考えると有り得ない。極端な例だけれど死刑になる基準、ご存じ?
先進国中で日本ほど犯罪や違反に対して甘い国は珍しい。
道交法の適用についても当局の恣意的運用が目立つ上に甘い甘い。
諸外国の忠実・誠実な適用と比べたら笑っちゃいます。速度違反は数キロオーバーでもしっかり取られます(経験者)。
EUではACCの速度設定自動化の方向に動いています。まだ義務化されていませんがそれも時間の問題でしょう。ルールはルール、違反者には厳しいです。
ちなみにレー探自体が違反である国多数。
しかしその前に日本の速度制限も異常。「高速=事故」と日本人は刷り込まれている。当然当局の洗脳的情報操作。
日本の制限速度は速度ベースで2−3割は先進諸国より低め。高速道路で120-130km/h、郊外一般道(舗装道路、中央分離帯無し、ラインのみ)で80-100km/hが常識。従って実行ベースでは類似になり、イコール違反となるという仕掛け。
しかも意味不明な制限速度設定あちこち。「なんでここ40km/hなん?意味わからん」だらけ。
その上判別困難な速度標識。電光式など全く見えないような廃品もどきも地方では多数。
さらに制限解除標識は意図的に隠してある(気づかないよう道路脇から離して設置、他の標識より小さい-半分位-等々)場合も多数。それで三種類もあり。この異常さは日本だけ。ただの嫌がらせ。
こういう異常な道路運行管理を改めるのが先でしょ。
書込番号:25758982
11点

>ダンニャバードさん
もちろん制限速度以下で走ってますよ。
わたし思うに15キロオーバーは警察官さんの更生を期待した温かい情けじゃないでしょうか、ひょつとしてメーターでは70キロを超えてたとか。
間違ってたらごめんなさいね。
書込番号:25758987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SMLO&Rさん
まったく同感です。
日本の制限速度は異常ですよね。
一般道ならだいたい+20〜+30キロくらいが合理的な安全速度だと思います。
もちろん、速度が遅ければ遅いほど事故は減るでしょう。
制限速度40キロの道をみんなが20キロで走れば交通事故は皆無にできると思います。
しかしそれが合理的なのかどうか?ですよね。
ヨーロッパはホントに速いですね。
20年以上前に旅行で行ったときに驚きましたし、ヨーロッパ縦断ツーリングに行った人の話を聞いても驚かされました。
今さら制限速度の改訂は日本人には無理でしょうから、現状の10〜20キロ程度のオーバーは実質的に黙認、のような運用を続けざる得ないのでしょうね。
完全自動運転が実現してもその速度のままだと思うと、なんだかなぁ、的な思いは残ります。
緊急走行でもないパトカーですら10〜20キロ程度オーバーして走ってますからねぇ・・・って、兵庫県だけか?(^^ゞ
>関電ドコモさん
もちろん、制限速度を守られてる方のほうが正しいのは承知していますが、すいません、私は問題ない道では追い越しさせていただいてます。
その際、イラッとされたとしたら申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:25759015
5点

諸外国の忠実誠実な適用とは、いったいどれ程の国で交通違反をされて来たのでしょうか、願わくば日本人は道徳心が低いと諸外国さんに思われるような行いは避けていただきたいものです。
ハイスピードが事故をより誘発するというのは概ね当たってると思います。
それに行政が故意に標識を見にくく設置してる等とは被害妄想もはなはだしいと思いました。
書込番号:25759022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も検討中です。
前の車で初めて付けました。
付ける前は、注意が出る場所以外はそこそこ出してもと思っていましたが、付けた注意勧告がこれでもかこれでもかとアナウンスされるので、逆に怖くなって出せなくなったので、同じようにしたいと思っています。
(固定のレーダーなら今アプリでも教えてくれますが)
神奈川の高速エリアではグリルの中で小さく赤灯まわした状態で追尾してくるので、昔からよく後ろは見ているのですが
今回初めてデジタルインナーミラーで夜間は知りましたが、正直車種まで分かりにくいです。
まぁ速度出さなきゃいいじゃないかとなりますが・・・
書込番号:25759048
0点

>関電ドコモさん
>いったいどれ程の国で交通違反をされて来たのでしょうか
場所(欧州)はともかく4.5km/h超過で罰金。
市街地中心部で(当時)55km/h制限(半端!)の下り坂を直前までの60km/hのまま標識を見落としてアウト。
> それに行政が故意に標識を見にくく設置してる等とは被害妄想もはなはだしいと思いました。
制限開始標識は普通サイズの物を道路に沿ってあるいは道路上に迫り出して設置、一方の制限解除標識(のみ)は路肩からわざと4-5m外側に設置、あるいは他の丸型標識の半分くらいの直径の標識にしてある状況が多数存在するのを恣意的と解釈する事は被害妄想ですか?
> ハイスピードが事故をより誘発するというのは概ね当たってると思います。
それはどうかな。
欧米の道路を10年10万キロ以上走って来た経験上、日本の交通管制体制は先進国中最低レベルです。利用者の交通マナーも(除ラテン系国)です。
書込番号:25759050
3点

クルマに跳ねられるなら制限速度を守ってるクルマがいいなぁ。
40キロならなんとかケガだけ、70キロのだとワシはたぶん死んじゃうかなと。
子供たちだけは絶対に守らなければと思って運転してる。
書込番号:25759134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Yuki rolling daysさん
>> レーダー探知機
覆面パトカーの追尾ですと、反応はしません。
数年前、夜帰宅している時、
クラウンのパトカーも無サイレン・赤色灯なしで、
暴走運転していました。
AE92時代ですが、
岩内方向から余市まわりで帰ってくる途中、
追い越し禁止の5号線で覆面パトカー(無サイレン・赤色灯あり)が接近して来て、
言葉が悪い警官もいます。
その覆面はずっと暴走して行きました。
書込番号:25759151
1点

>ダンニャバードさん
>ヨーロッパはホントに速いですね。
欧米だと欧州の方が若干速めかなという気がしますが、実態は欧州・北米はほぼ似たようなものと思います。
英国を含む旧英国連邦系は一般道でも郊外なら100km/hが結構多い(日本だと間違いなく60km/h)ので少し速めでしょうか。
ドイツの高速道路だと今も無制限区間があります。昔は街を外れると全て無制限でしたが随分減りました。200km/h超で大型車(80km/h)に接近すると恐怖感があります。
米国の高速道路は65マイル(105km/h)か70マイル(113km/h)が一般的ですが、一部の高速道路(SH130)では85マイル(137km/h)もあります。
下のURLは峠道のストリートビューですが、「制限速度解除」標識が立っていますのでこの先は80km/hです。ヘアピンカーブがあってもカーブしたトンネルなどの余程の状況でない限りは速度制限はかかりません。よくご覧になるとガードレールもありません。初めて走った時はビビりました。この地点まで40km/h制限がかかっていたのは後方には集落があるからです。
これが「自己責任」というものです。
(URLをクリックした時に画面が一杯になっていたらピンチインして適正なように回転し登り方向を見るようにして下さい。厳密に言うとここは右側通行ですからご覧になっているストリートビューの解除標識は右車線装甲車から見ると後方になり40km/h制限区域に入ったところです。解除標識は隣のバスの進行方向にあります。)
https://www.google.co.jp/maps/@46.7314813,8.4251532,3a,75y,310.37h,73.2t,360r/data=!3m6!1e1!3m4!1sAF1QipN3DQYfPZZIdUPOjOqXc8C1jYSIU5Wi8SoiHZdR!2e10!7i5120!8i2560?hl=ja-JP&coh=205409&entry=ttu
書込番号:25759348
3点

>Yuki rolling daysさん
スバル車なので、コムテックの製品を、アイサイトの禁止帯でないダッシュボードの右端につけてます。
10年以上使っていて、何回か助けられています。
道路や交通状況が良いと、ついうっかりスピードを出しがちだけど、そんな時警告されるので安全だし、有難い。
書込番号:25759377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Yuki rolling daysさん
先ずクラウンスポーツへのレーダー探知機場所に関しては下記のクラウンスポーツのレーダー探知機に関するパーツレビューが参考になるでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/crown_sport/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191&trm=0&srt=0
次にお勧めのレーダー探知機ですが、コムテックがレーダー探知機から撤退した現状では下記のユピテルかセルスターの何れかになるでしょう。
・ユピテル
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/
・セルスター
https://www.cellstar.co.jp/products/gps/
又、下記のLaBoonの実機レビューの結果に基づくおすすめレーダー探知機も参考にしてみて下さい。
https://car-accessory-news.com/category/car-radar-top2/
因みに我が家ものホンダのe:HEV(ハイブリッド車)にもレーダー探知機を取り付けています。
設置目的ですがエンジン回転数や水温がレーダー探知機に表示出来、エコ運転に貢献出来るので設置しています。
又、私の公道での走行速度はオービスやパトカー等に検挙されない速度なので、レーダー探知機により速度違反等の検挙逃れを図ろうとする意図もありません。
書込番号:25759479
5点

速度無制限のアウトバーンは、ほとんどが制限区間で無制限区間は少なくなっているそうですが。
RC誌の読者ミューテングで、アウトバーンをバイクで180Km/hで走行してたらクルマにあっという間に抜かれたそうです(30年以上前ですが)。
週に一回ほどバイパス道を走行しますがレーダーパトよく見ます、たまに覆面に捕まっているクルマも。
書込番号:25759726
1点

>関電ドコモさん
貴殿のご高説などお待ち申し上げております。
書込番号:25759816
2点

皆様、たくさんの投稿ありがとうございます。
私は安全運転を心掛けておりますが、土地勘がないところを走行することが多く、意地悪な取り締まり(地元の人たちは知ってるらしいですが)に対して、レーダー探知機に助けられた過去が何度かあるため、今回も装着を検討しております。
ひどい運転を見かけることが多い昨今、投稿いただいた方々が、安全運転を志していらっしゃることに安心しております。
書込番号:25759831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yuki rolling daysさん
私は2023モデルのユピテルLS1100を使用しています
無線LAN搭載で30000円弱、現行モデルで30000円強です。
速度取り締まり以外に有益な情報を得ることが出来るので
あまり速度を出さない私も利用しています。
書込番号:25759861
3点

>Yuki rolling daysさん
>レーダー探知機に助けられた過去が何度かあるため、今回も装着を検討しております。
最近は移動式・光学式が一般的になり、昔の固定式・電波式・ループコイル式は(少なくとも私の地域では)ほぼ見なくなりました。機器更新時期になって更新をやめ、新型に移行しているようです。
これらは昨今のレーダー探知機では検知がなかなか困難と聞きます。取り締まる方もバジェット達成に必死ですから色々工夫してきます。
今のところ某国のような平均速度式(遠く離れたA地点とB地点間の平均時速を計算;日本で言うとNシステムを速度取り締まりに使う感じ)は日本では未導入のようですから瞬間的な速度に気をつけている必要がありますが、上述のようにレー探にあまり期待できないかあ。やはり未知の場所でも自分でしっかり注意している事が肝心でしょうか。
もっとも私も先述のようにACCも無い時代に下り坂で速度が勝手に上がるところで不注意の結果捕まった経験がありますので他人様に偉そうな事は言えません。
ただレー探(レー探でなくても同様機能があれば)のメリットは衛星受信状態が良い上空が開けた直線路で自車速度を正確に把握することで、車両の速度計を校正(ずれ量の把握)できる事でしょう。自車の速度計がどれだけずれているかを知っていることは規則遵守上にも重要だと思います。
書込番号:25759874
1点



PHEV車の充電について質問させてください。
標記のコントロールユニットですが、取説110ページには「フック等に引っかけて使用してください」と記載があり、図示されています。
しかし、実物の電源プラグコードは思ったより短く、また結構固いため、図のように曲げると、かえってコンセントやコントロールユニットに余計な力がかかってしまうように感じました。
そこで、(コンセントには引き抜け防止の爪があるのと、壁にフックも用意してないので) 今は「ぶら下げ状態」で充電しています。
先達の皆様はどのようにされているか、ご教示いただければ幸いです。。
細かい質問ですいません。
3点


日産とトヨタ、2台で両方のケーブルをBOXの中に巻いて収納して使用しています。
日産のほうがケーブルが柔らかくしなやかで扱いやすいです。
確かにトヨタのケーブルは固めで負荷がかかりそうですね。
書込番号:25767391
1点

>E11toE12さん
お返事ありがとうございます。
画像まで見せていただき感謝いたします。しっかりとしたケースに収納されていて、これなら雨が降っても安心ですね。
コントロールユニットやコードがどのようなものか分からなかったので、拙宅はとりあえず壁にコンセントのみ設置した状態です。
写真だと電源プラグコードが直角に曲がってますが、意外と力を加えても大丈夫なものなのですね。
大変参考になりました。
>hkatanoさん
はい、コントロールユニットから車までのコードは柔らかいのですが、電源プラグコードは結構硬いです。
今のところボックスは用意してませんので、コードはトランクに積んであります。
納車前はガソリンが主体で気が向いたら充電と思っていたのですが、EV走行があまりにも気持ちいいので、逆転しそうです。
そうなるとボックスは必需品ですね。
書込番号:25767460
0点

こんにちは。
私も当初はぶら下げ充電をしてましたが、コントロールユニットの重量が気になったので、今はコントロールユニットを脚立に横に載せて充電しています。
書込番号:25767561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狸御殿さん
私の場合はカーポートの支柱にEVコンセントを設置したので充電ケーブルも写真のようになっています。
もう常設にしてから8年以上になりますが問題はないです。
(充電ケーブルは乗り換え時に変わっています)
少々の雨とか問題ないですね
最初は充電ケーブルをトランクに入れていましたが、やはり常設すると手間が全然違いますね
充電ケーブル先端1mほど伸ばすと車に届きますから充電準備は10秒ほど
EVなので念の為に車に付属してきた充電ケーブルはトランクに入れていますが、使うことは数年に一回あるかないか
PHEVならなおさら車に積んでおく必要はないですね
書込番号:25767581
1点


皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
まとめての返信ですいません。
>ブルーバードマキシマさん
なるほど、脚立はお手頃でいいですね。
収納もできる脚立があれば、一石二鳥になりそうです。
探してみたいと思います。
>らぶくんのパパさん
その位置にぶら下がっていると本当に楽ですね。
やはり、手間がかかると、億劫になってしまいます。
PHEVなので、なおさら「明日はガソリンでいいや!」になりそうで。
長続きする体制を整えたいと思います。
>エメマルさん
ぶら下がってますね(笑)
コントロールユニットは頑丈にできてそうなので、実際、自重で痛むことなどないでしょうね。
ガレージの中に設置できれば、豪雨の日でも安心ですね。
書込番号:25768105
0点

ハリアー乗りですが、コンパネの所にビス留めです。
書込番号:25770554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
皆さんお疲れ様です。
今月、クラウンスポーツの
納車予定です。
来年、大阪で開催される、大阪万博
ナンバープレートを、大阪万博記念ナンバーを、考えています。
少し色付で、インパクトがありますが
紳士のクルマに、派手過ぎる様な気が
します。
皆さんはどう思われますか。
ちなみに、ハリアーには、東京オリンピック
ナンバーを、着けていました。
書込番号:25762007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紳士な車ではないので気にしなくて大丈夫です。
書込番号:25762009 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>大阪万博記念ナンバーを、考えています
ヨロシイんじゃないでしょうか。
事故って血しぶきが飛び散ったみたいで。
各地のご当地ナンバーの中でも、
一番無いデザインかなと個人的は思いますし、
ナンバープレートなんてできるだけシンプルなモノが良い、
と思いますけどね。
美意識は人それぞれですから、
私には付けようなんてチラとすら頭をよぎりませんが、
ちょっとでも付けたいと思ったなら、
付ければヨロシイかと。
書込番号:25762013
34点

万博反対派から嫌がらせまたは
イタズラされるかもしれませんが
私はそんなことしないので
大丈夫ですが反対派は何するかわからないので、私はやらないかな
書込番号:25762021 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

維新が好きなら良いんじゃない?
書込番号:25762026 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

変に目立つからなし。
書込番号:25762065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当地ナンバーって
なんとなく高齢の方が付けるイメージです
書込番号:25762158 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車大好きおそ松さん
↓の大阪万博記念ナンバーを付けようか検討しているという事ですね。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/zugaranumber_expo2025/
先ずカスタマイズは自己満足の世界なのです。
つまり、車大好きおそ松さんが大阪万博記念ナンバーがカッコよくクラウンスポーツに似合う思えるのなら付ければ良いのです。
ここで私の個人的な意見を述べれば、大阪万博記念ナンバーのフルカラーは赤色が目立ちすぎで、取り付けは考えられません。
大阪万博記念ナンバーをどうしても付けるという事なら、モノトーンの方を選択します。
ただ、モノトーンでも大阪万博記念ナンバーは基本的に取り付けしたくありません。
結論として私なら絵柄が入っていない普通の白いナンバープレートを選択します。
書込番号:25762178
10点

ただの白ナンバーにお絵描きすれば法令違反になるのですよね?多分
いや、間違いない
数字付け足す人が出るもんね
記念です
気になるのであれば、信念を持って貫きましょう
書込番号:25762197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>車大好きおそ松さん
カラーだと赤いハート、丸が散らしてあり派手ですね。
デザイン的には自分なら恥ずかしく付けたく無いデザインです。
でも目立つので盗難対策になるから良いかも知れませんね。
書込番号:25762205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つけるのは自由なので、ご自身の思い通りにされるのがいいと思いますが、
寄付金ありにしてください。
派手かどうかというより、寄付金なしのグレーのほうをつける方がいるならやめたほうがいいと思います。
この、寄付金ありと無しの差別化、どなたが考えたのか知りませんが、
デザイン云々より、何のためでしょうか。
すべて寄付金アリにすればいいと思うのですが。
グレーのほうをつけた人、本人さんは気にいってつけるかもしれませんが、
世間の人に後ろ指さされないか心配です。
派手かもしれませんが、
もしつけるなら、寄付金アリにしてください。
失礼しました。
書込番号:25762474
1点

勧められれば付ける、止めろと言われたら付けない、そんなレベルならわざわざ他人に訊く話ではないかな・・・
最近車のオプション関係でこの手の質問が多い気がするけど、自分の車なんだから好きにすれば良いじゃん、と思ってしまう。
でも、凄くカッコ悪い血しぶきナンバー (-_-メ) 。デザイナーの感覚を疑うレベル。
ましてや一応クラウンだし、万博終わったら笑いものになりそうで、恥ずかしくて乗ってられない。
書込番号:25762673
20点

自分で塗ったらあかんのかな?
書込番号:25762938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車大好きおそ松さん
JAL ミャクミャクJETが飛んでるくらいだから良いのでは!?
最初見た時(撮った時)は何をあらわしているデザインなのかと驚きましたが、
大阪万博のために頑張っていると思うようにしています。
書込番号:25764406
4点

変な正義感から?寄付金の強要をされてらっしゃる方を筆頭に否定的な意見が大勢みたい
でもね、スレ主様
こんな意見が多ければ多いだけ、気分が昂るんじゃない?
是非巷の世迷い言などに惑わされず、それつけてスッキリしましょ
私的にはご当地ナンバーは稚拙なデザインが多く、むしろ白地に赤の日の丸ならシンプルでいいんじゃないかな?とか思ってしまいます
記念です 記念にね
書込番号:25764507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホントの事が知りたいでござるさん
誤解、曲解があるようなので、弁明します。
「変な正義感から?寄付金の強要をされてらっしゃる方を筆頭に否定的な意見が大勢みたい」
これはわたくしのことでしょうが、もう一度私のコメント読んでいただけるとご理解いただけるはずですが、
たくさん間違いがあります。
まず、寄付金を強要しておりません。まあ、協調されたものと理解しますが。
また、否定的な意見の筆頭ではありません。
他の方は、デザインに対して、否定的意見かと思います。
私は、ナンバーの交付の仕方に苦情言ってるだけです。
寄付金ありと無しで、色を変え、見る人が見たら、この人は寄付した。
この人は寄付してない。人により何も気にならない方もいるでしょうが、
私は、そんなところで、区別というか、差別するのはどうかと思っただけです。
誤解のまま言われるのは気持ち悪いので、弁明しました。
ご理解ください。
書込番号:25764558
2点

念のため訂正しておきます。
協調→強調
です。
失礼しました。
書込番号:25764570
0点

>バニラ0525さん
ご連絡ありがとうございます
ただ、下記はどうでも良い様に見えて哲学の部分で根本的に違うのです
##私は、そんなところで、区別というか、差別するのはどうかと思っただけです。
財政難な折、お金をどう使ったかは大事な事です
寄付する意思を尊重すべきかと思います
区別する仕組みを作ったのであれば良い事です
同様な案件に赤い羽根募金がありますが、私自身はあの羽根着けるのは恥ずかしくて嫌です
寄付は成り行きでしたとしても羽根はつけません
人いろいろですから
でも寄付は良い事ですからね
スレ主はつけたがっている?
ですから背中を押して差し上げましょう
書込番号:25764611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホントの事が知りたいでござるさん
返信ありがとうございます。
感じ方は人それぞれで、構いませんが、
一部まだ誤解があるようにお見受けしますので、もう一度書きます。
寄付するのが嫌とか、寄付を否定するとかの意味はありません。
ですから、寄付して、それを隠したい人は、グレーのナンバーを希望し、寄付すればいいし
普通のナンバーで、寄付のみすればいいし、
いかにも、この人は寄付した、この人は寄付してない、
あからさまにわかるように設定されたやり方が、うっとおしく感じるのみです。
寄付大いに結構です。
万博を盛り上げるために、寄付できる人はどんどんお願いします。
私はしませんが。
書込番号:25764634
1点

>バニラ0525さん
ですね
寄付した人も
見せびらかしたいと
思わない
人も多いかと?
書込番号:25764652
3点



納車されてから4ケ月たちますが一度もITSコネクトの信号待ち発進準備案内だけが表示されません。
設定もチェックしており、これ以上何もできない状態です。
ディーラーに言ってもお手上げ状態で理由がわからないらしいです。
緊急車両等の表示はきちんと表示されます。
赤信号から青に変わっても教えてくれます。
当方大阪在住ですが対応の信号もあると思うのですが…
皆様は信号待ち発進準備案内表示されてますか?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:25760920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶんぶんマルタさん
> 当方大阪在住ですが対応の信号もあると思うのですが…
ここに行ってみてはいかがでしょうか。(「近畿」を選ぶ)
https://toyota.jp/technology/safety/itsconnect/#map
書込番号:25761026
2点

>ぶんぶんマルタさん
>> 当方大阪在住です
北海道は、ITSコネクトの路側機すら、存在しないようです。
札幌近郊にあっても良さそうな機能です。
なので、
苫小牧港・小樽港からこられても、
機能しないです。
書込番号:25761143
3点

>ぶんぶんマルタさん
名古屋では表示でましたよ!
書込番号:25761309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重な情報ありがとうございます、ドライブがてら行ってみます!
ありがとうございます!
書込番号:25761316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、お気をつけてお越しくださいませ!
書込番号:25761317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
そのようなサイトもあるんですね!
近場なので試してみます!
ありがとうございました!
>おかめ@桓武平氏さん
なかなかないものですね…
当方普通にあるものだと認識してました…
書込番号:25761327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶんぶんマルタさん
設置されている場所が随分と少ないですね。
また全国的に見てもこれくらいの設置台数だとなると、しっかり機能していなくてもクレームなどは来ないでしょうから、個々の場所で全機能稼働しているのか、何時も稼働しているのか、といいう疑問が残ります。
書込番号:25761472
1点

ウチは千葉片田舎なので、救急車が近づいても緊急車両接近も表示出ませんでしたよ。
隣りの自治体にでかけたときに、救急車が来た時に反応した時は感動しました🥺
書込番号:25762199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年前に別の車を購入した際はオプションだったので付けませんでしたが、今は標準装備なんですね。
救急車とすれ違った時に表示されたので感心しました。
どうせなら、すぐ先の信号が何秒後に赤に変わるか教えてくれたら便利なんですけどね。
今は歩行者用信号だけが頼り(笑)
書込番号:25763588
1点

>狸御殿さん
別になくてもいい機能ですがあれば便利て感じです。
信号の待ち時間は対応してない所がほとんどないみたいですので役に立ってないです…
最初は自分のITSコネクトが壊れてるのかと思いました笑
書込番号:25763657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クラウン スポーツの中古車 (564物件)
-
- 支払総額
- 554.8万円
- 車両価格
- 544.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 569.9万円
- 車両価格
- 562.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 569.9万円
- 車両価格
- 562.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 538.0万円
- 車両価格
- 520.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 554.8万円
- 車両価格
- 544.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 569.9万円
- 車両価格
- 562.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 569.9万円
- 車両価格
- 562.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 538.0万円
- 車両価格
- 520.0万円
- 諸費用
- 18.0万円