エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 214〜557 万円 (703物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2022年12月22日 08:12 |
![]() |
64 | 16 | 2022年12月7日 01:42 |
![]() |
102 | 21 | 2023年5月24日 14:52 |
![]() |
122 | 17 | 2022年11月29日 19:41 |
![]() |
9 | 2 | 2022年11月26日 12:09 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2022年11月29日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
T33エクストレイルのコネクトナビに保護フィルムを貼っている人いますか?
貼っている方いましたらおすすめ品教えてください。
タッチする時に指紋や傷が着くのではと気になります。
書込番号:25061061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>myl9さん
保護フィルムよりコーティング剤であるまもる君のほうが性能と効果が高いです。
シフトレバーもピアノブラック調のでコーティングするととってもいいですよ。
基本、手の脂が付きにくくなります。
スマホなどにもちろん使用できますので問題なし。
書込番号:25061128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもダイソー 100均一
パネルによっては使えないかもしれないので、選んで買ってね
https://jp.daisonet.com/collections/electricity0215/products/4549131253153
書込番号:25061388
1点

>くまごまさん
なるほど、ガラスコーティングですかね?
検討します!
書込番号:25061425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
ダイソーにもあるのですね!
近くのダイソーちょっと覗いてきます^_^
書込番号:25061430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指で触っても傷はつかないかとおもいます、いままで使っていて画面を傷つけた事があるなら必要
いままでもないなら不要かもしれません
書込番号:25061703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myl9さん
スマホと違い、落として画面が割れる恐れもないので、くまごまさんもおっしゃっているようにスマホまもるくんがオススメです!
ちなみに、自分もスマホまもるくんをナビ画面とピアノブラックの内装に施工しました。
書込番号:25061774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山の良いご意見をありがとうございます。
今までの車も傷が着いた事もないので、とりあえず何もしない事にしました。
あまりにも指紋が気になるようになったらスマホまもるくんをしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25063943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
家族が2007年モデルに乗っていてディーラーから乗り換えを勧められています。
別に良いと思いますけどライトの形が気になります。
最近、細めのライトが増えていますよね。
あれはリフレクターの面積の広いライトと比べて視認性は大丈夫なのですか?
頭の固い人間なので原理が理解できません。
新型のプリウスのライトとかもっと謎です。
大丈夫なのですか?大丈夫だとしたらどうなっているのですか?
書込番号:25041523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


訂正
頭が固い。
書込番号:25041579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LEDのヘッドライトだと、明暗の境界がはっきりと見えたりして、逆に見辛くなるかもしれません。
是非閉店前の薄暗い中での試乗をおすすめします。
書込番号:25041601
3点

リフレクターに反射させていませんので、細くても大丈夫。
書込番号:25041627
11点

2007年モデルと比較したらビックリするほど明るくて視認性良いです。エクストレイルは2015年モデル乗っていましたし今は2019年のセレナに乗っていて今回エクストレイルGオーダー済みです。
書込番号:25041652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上方などへの漏れも少なくてライトのエネルギー効率はいいみたいだけど
漏れ光が ない ということは 他者 他車への認識力は
逆に低いんじゃないかろと 好きくないです
書込番号:25041727
3点

>たまるんるんさん
心配でしたらアダプティブLEDヘッドライトシステム付ける事オススメします。
今はハイビームが基本ですから。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/index.html#!page?t33j1-aae74dcc-702f-4555-910e-5487c695d41a
書込番号:25041841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
従来から使用されてきたリフレクター方式では、反射板に光を当てる構造ですから
その面積が必要となるのである程度の大きさが必要でした。
最近のプロジェクターヘッドライトの構造はレンズで光を拡散制御するため、
必要な箇所だけに光が集まり効率良く照らせます。
小型化が可能になりました。光の拡散もリフレクター方式より少ないです。
書込番号:25041853
3点

平成の後半は
スモール、ハイビーム、ロービーム
ウインカーが一つのユニットで
見た目が大きく見える車が
多いだけだと思います。
それぞれが発光する部分は
光源の種類毎に見れば
昔から変わってないと思います。
書込番号:25041870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまるんるんさん
「家族が2007年モデルに乗っていてディーラーから乗り換えを勧められています。」
ん?
今は、販売停止中だと思うのですが?
受注再会前の予約という事でしょうか?
書込番号:25041872
2点

ライト以外は大丈夫ですか?
書込番号:25041890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまるんるんさん
アダプティブ LED の性能は現行のセレナより格段に認識力が高くなってますね。
ほぼオートでハイビームの切り替えは必要ありません。
していれば局所的な部分だけもう少し明るければ宜しいかと思います。
それでも今までの ledライトと比べて劣ることはありませんので安心してください。
書込番号:25041936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまるんるんさん
上下2段の上の細い部分の事を言ってますか?
ライトは下段ですよ。
書込番号:25041964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リフレクターの面積=光量と思ってる人には分からないと思う。
書込番号:25042125
0点

ありがとうございます!
的確なお返事がいくつかあったので質問した甲斐がありました!感謝です。
書込番号:25042234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
渋滞時、前車が止まった時、プロパイロットはスムーズに停まってくれますか?いわゆるカックンブレーキにはなりませんか?
以前のプロパイロットでは、カックンブレーキになりがちとネット上でよく見かけたので、エクストレイルではそこがどれくらい改善されたか気になっています。
ちなみに、友人に乗せてもらったアイサイトでは超スムーズで全くショックなく停止します。
9点

スバルに軍配ですね。
書込番号:25040373 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

渋滞で発進と停車を頻繁に繰り返すシーンでスムーズに発進停止出来るかも確認された方がいいですよ。
特にガソリン車はブォンと発進してすぐブレーキとなりがちです。
電動車の方が再発進がスムーズな印象です。
書込番号:25040423
5点

ブレーキの話をしています。
書込番号:25040475 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>爽やかホリデイさん
回答ありがとうございます。
スバルに軍配、これは納得です。あれ以上スムーズな停車は無いと思います。ショックゼロで止まりますから。
質問が曖昧だったので、もう一度聞きたいことを整理させてください。
聞きたかったのはエクストレイルのプロパイロットで、例えば高速の渋滞にはまりストップ&ゴーを繰り返すようなとき、ブレーキのショックが許せる範囲なのかどうかということです。
もちろん人によりけりで、全然問題ないっていう人もいれば、こんなショックあるのは使えないから、プロパイロット切って自分で運転するっていう人もいると思います。
実際に乗られている方の、いろいろなご意見を伺えればと思い、質問させていただきました。
書込番号:25040578
5点

プロパイロット関連でもう一つ質問させてください。
高速道路で追い越し車線にいるとき、走行車線のトラックが右寄りに走っていると、プロパイロットで真ん中を走っていても、少し怖いのではないかと思っています。
このとき少し右に寄ろうと、ハンドルを右に少し切ろうとしたとき、プロパイロットはどういう挙動をするのでしょうか。かなり強い抵抗力で真ん中に引き戻そうとすのるか、あまり抵抗せず素直にドライバーのハンドル操作に従うのか、どちらなのでしょうか。実際にお乗りの方のご意見を伺えたらと思います。
書込番号:25040598
3点

費用対効果で、マイパイロットでいいと思いますよ。
書込番号:25040715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プロパイロット中にハンドル動かすとプロパイロット解除された様な記憶が有りますね。
書込番号:25041560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんなにスムーズに止まりますと言われていても。
停止作業を車に任せるの怖くないですか?
機械ですから誤作動もありますよ。
あくまでも緊急時のサポートレベルと思っていたほうが良いと思います。
書込番号:25043209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>700000000えんさん
>どんなにスムーズに止まりますと言われていても。
そう言われているかどうかが知りたいのです。
実際のオーナーさんが、「スムーズに停まります」と言うのか、「いやいやスムーズじゃないよ」と言うのか。
それを聞きたいと思っています。
実際に機械任せにするかどうかは、別の話ですね。
あと、「緊急時のサポートレベル」というのは、インテリジェント・エマージェンシーブレーキの話ではないでしょうか?
間違っていたらすみません。
書込番号:25043373
8点

>ふとんがふっとんだ!さん
なるほどハンドル操作で解除ですか。
考えてみれば、自分でハンドル操作したけりゃ、レーンキープ機能を一旦解除すればいい話なんですよね。
とはいったものの、なんで日産のプロパイロットはハンドルに、レーンキープのON/OFFボタンないんでしょう。
あんな押しにくいところに、他のボタンと並んで配置されても、すぐにON/OFFできないと思いませんか?。
他社は大抵ハンドル横のボタンに配置されて、すぐON/OFF出来るのに・・・、
書込番号:25043483
3点

>mogbonさん
エクストレイルではありませんが、
2018年式リーフと2021年式のノートが我が家にあります。
両車ともプロパイロットを装備してます。
さて
ご懸念されている
>渋滞時、前車が止まった時、プロパイロットはスムーズに停まってくれますか?
>いわゆるカックンブレーキにはなりませんか?
私としては
スムーズに停車(と発進を)行っていると感じます。
全く問題ありません。
次に
>ハンドルを右に少し切ろうとしたとき、プロパイロットはどういう挙動をするのでしょうか。
>かなり強い抵抗力で真ん中に引き戻そうとすのるか>あまり抵抗せず素直にドライバーのハンドル操作に従うのか、どちらなのでしょうか。
プロパイロット作動中に、ステアリング操作をしたときには、やや抵抗を感じるくらいで、ステアリング操作ができます。
また、ステアリング操作によって、プロパイロットが解除されることはありません。
プロパイロットは高速道路ではとても有用な装備だと思います。
それから
リーフとノートでは、発表年次に3年ほどの差がありますが、
ノートではプロパイロットの作動はかなり洗練されています。進化していますね。
書込番号:25044017 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tarokond2001さん
まさにこういう実際に乗っている人の感想を聞きたかったのです。
丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。
>スムーズに停車(と発進を)行っていると感じます。
>全く問題ありません。
車種は違いますし、人それぞれ感じ方は違うかとは思いますが、そういった話を聞くと大変心強いです。安心しました。
しかもリーフよりノートのほうがさらに進化していると伺うと、エクストレイルもノートと同等(あるいはそれ以上?)とも思えますし。
>プロパイロット作動中に、ステアリング操作をしたときには、やや抵抗を感じるくらいで、ステアリング操作ができます。
これもまた有益な情報ありがとうございます。
あまり抵抗なくステアリング操作ができるというのは、とても安心ですね。
隣の車が寄ってきたときなど、すぐに回避できますから。
わざわざハンドル支援の切り替えなしで対応できる場面が多いから、スイッチのON/OFFがハンドルについていなくてもよいと日産では考えているのかもしれませんね。
(ハンドルスイッチは便利ですが、ボタンが多いとそれはそれで、慣れないと混乱しますから)
書込番号:25044193
4点

>mogbonさん
>tarokond2001さん
スミマセン解除されないのですね。
試乗で初期e−powerセレナの時不慣れでハンドル動かしたら解除されたと思ってました。
勉強になりました。
書込番号:25046334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mogbonさん
>ふとんがふっとんだ!さん
蛇足かもしれませんが、ちょっと補足です。
>ハンドル動かしたら解除されたと思ってました。
ステアリングを動かして、車線を越えるとステアリングアシストは解除されます。
(次の車線に移ると再び車線を認識してステアリングアシストが入りますが、
車線の認識性能は、リーフに比べるとノートではかなり改善されてます)
ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)そのものは、ステアリングを動かしても解除されません。
設定速度を維持します。
書込番号:25046510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mogbonさん
プロパイロット動作中でもハンドル左側のOKボタンを押せば、ハンドル解除をするかの画面へ変更します。
ここでもOKボタンだけで設定可能。
でもハンドル支援機能に慣れると、この機能を解除することが怖くなります。
それだけプロパイロット動作中は注意が散漫になっているのかもしれません。
別件
プロパイロット動作中に手を離すと警告音が鳴ります。
最終的にはかなり強い警告音と共に緊急停止(急ブレーキ作動)となりますので、交通量が多い場所では注意が必要です。
この機能は運転手が気絶した場合の対処だと思います。
書込番号:25046599
3点

>くまごまさん
>プロパイロット動作中でもハンドル左側のOKボタンを押せば、ハンドル解除をするかの画面へ変更します。
>ここでもOKボタンだけで設定可能。
これで出来れば簡単だ、と思いましたが、取説を見てみると、「アドバンスドドライブアシストディスプレイ」の画面がクルーズ画面になっているときだけ、上記動作になるように思えます。
他の画面にしている場合は、クルーズ画面になるように操作してから、ということでやはりちょっと面倒な気がします。
>でもハンドル支援機能に慣れると、この機能を解除することが怖くなります。
それだけ、安心して任せられるということですね。
アイサイトのほうが・・・という話は聞きますが、プロパイロットも十分使えそうで納車楽しみになりました。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:25047547
2点

>mogbonさん
降雪時に雪が道路脇に寄せられている場合はプロパイロット機能がうまく働きませんね。
ただ雨でかつ夜間走行では思った以上にプロパイロットは機能します。
またプロパイロットは前車だけでなくその前の車の挙動もきちんと読み取ってくれますよ。
ひとつだけ注意を上げると降雪時アイスバーンなどではプロパイロット機能はオフにしたほうがよろしいと思います。
というのもスノーモードではプロパイロット機能は働きません。
自動でキャンセルされますね。
そのような意味では日産側でもある程度、降雪時など危険な場合はプロパイロットに頼らない設計になってると思います。
書込番号:25047857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レーンチェンジする時って、普通ウインカー使うでしょう。プロパイロットは ウインカー作動でも、ハンドルアシスト解除しますよ。
あとカックンブレーキですけど
スムーズに停止は 機械側から制御させると、かなりの高等技術ですよ。ちなみにフルモデルチェンジしたセレナは カックンブレーキにならないように制御させているようです。(新型エクストレイルに採用しているかはわかりません。)
書込番号:25048880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9月にT33納車され、何度かプロパイロットを使用しました。
高速道路では右ウィンカーを出すと、ハンドル支援がOffになり、若干加速してくれます。(いい!)
レーンチェンジが終わると1〜2秒でハンドル支援が入りました。
レーンチェンジをする場合、ウィンカーを出すのが常識だと思います。
そうしない場合はハンドル支援を自力で抵抗するため、若干抵抗がありますが、操作可能です。
先日プロパイロットで追い越し車線走行中、左の車が右(私の方)へフラッと寄ってきたため、慌ててハンドルを切りましたが、普段どおりの操作感でしたよ。
また、車速やブレーキの制御もミリ波レーダーのお陰で反応はいいですし、何しろ電動駆動のお陰で、とてもなめらかな速度コントロールになり、とても楽に、楽しく運転できています。
東京本社では高速道路の長い試乗コースがあるようですね。羨ましいです。
ぜひ、皆さんに試乗してほしいですね。
書込番号:25069013
2点

2022年9月3日エクストリーマーXを納車して4,700キロ走行した者です。
プロパイロット時の自動停止時には、本当にスムーズに止まります。
書込番号:25106560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現T33パンダカラーオーナーで以前はフォレスター乗り。
アイサイトを基準としプロパイロットと比較すると、プロパイロットの制御技術はまだまだ未熟。特にブレーキ性能はアイサイトのver.2.0以下の性能です。
停止時もカックン、カックン、超カックンです。
しかしこれはモーター制御の難しさかもしれません。通常運転でも意識しないとカックンブレーキになりやすい車です。
ディーラーの営業マンもそこだけはマイナス点とハッキリ言っていました。
今後のシステムのバージョンアップに期待です。
ちなみに、ハンドル支援も挙動不審で若干左に寄りたがる。法定速度以上での使用は恐いです。連続カーブは死にます。
でも、プロパイロットに期待しなければ、最高のクラス車であることは確かです。
書込番号:25272533
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
エクストレイルかデリカかすごく悩みます…
主には家族でキャンプ、スキー、レジャー用だが
デリカの方が広くて自分がかっこいいと思うが、先進装備が足りなくてディーゼルがうるさい…
エクストレイルの方が先進的かつ静かだが、今後使用によっての荷室足りるかが心配のと納期が遅い
どっちにした方がいいかアドバイスください🙏
書込番号:25027908 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

わたしならどっちも買いません
書込番号:25027912 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ディーゼルエンジンの音とトルク、燃費は好きだから、デリカ。
書込番号:25027914
15点

その用途ならデリカ、あるいはミニバン。
エクストレイルでは他人数乗車で荷物が積めないんじゃない。
書込番号:25027921
8点

なぜ!他のススメがありますか。。。
書込番号:25027932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zephyrusyangさん
アウトランダーはだめなんですか?
用途的にはデリカだと思いますけど。。
書込番号:25027969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zephyrusyangさん
悩む以前に、エクストレイル受注停止してますよ。
今は買えませんよ。
書込番号:25027979
14点

>げ〜るまんさん
>zephyrusyangさん
確かに、ディーラーの情報では約1年間は受注停止だと聞いています。
つまり受注が停止だと注文ができないということになりますね。
ということは必然的にデリカを選択することになるでしょう。
デリカも初期型からだいぶ経ってますので、そろそろフルモデルチェンジが行われると思います。
そのようになるとアウトランダーのような PHV しようが登場するでしょうね。
さすがにデリカなので推定販売価格は700万円はいくと思います。
現在アウトランダーのようなミニバンはまだ発売されてませんのでこちらの方も爆発的に売れるでしょうね。
デリカを注文するなら今から予約することをお勧めしたいと思います。
書込番号:25027990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zephyrusyangさん
三菱新型デリカD:5 2023年に期待|次期セレナとプラットフォーム共有?
アウトランダーと同じく三菱デリカも日産のセレナとプラットフォームを共通化するようですよ。
日産のセレナ e POWER、三菱のデリカはアウトランダーと同じような PHEV 仕様であると思います。
またアウトランダーの一番の特徴であると思われますパドルシフトも必ず装備されるでしょう。
三菱好きにとってはデリカはかなり魅力的だと思います。
アウトランダーの価格はエクストレイルの価格より僅かながら高いですが、補助金が得られるので最終的にはエクストレイルを高い結果となっております。
同じようにデリカも PHEV となり補助金を使えばセレナの価格よりはお買い得に購入できるでしょう。
もしかしたらプロパイロット仕様も2.0が装備されるかもしれませんね。
書込番号:25027998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
「三菱自動車、燃費不正で3度目の危機へ」で検索してみたら。
不正体質企業に消費者が対抗するには、
・買わない
・人に勧めない
しかできないのだから。
エクストレイルがいいと思うよ。
書込番号:25028028
10点

>げ〜るまんさん
>くまぐまさん
実はエクストレイルを9月に注文したが
元々納期が1月だったですが9月末に伸びってしまったよとディーラーに言われて
キャンセルするかを悩んでるところですね…
書込番号:25028077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zephyrusyangさん
キャンセルしない方がいい!
一度買おうと思って注文までしたのだから(^^)
家族も3、4人なのでしょ?
そのくらいの人数だったら荷物も積める!
エクストレイルでいいでしょ!
書込番号:25028161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>zephyrusyangさん
納期が来年の9月とはかなり微妙ですね。
今お乗りの車にもう少し乗って、車の供給が改善するのを待つのもありかもしれませんね。
価格も高いのでキャンセルをして、浮いたお金で別のことに使用するのもありがと思います。
要は自分が満足できる使い方が一番お得です。
同じお金があれば別のことで使用することもできますからね。
書込番号:25028215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パドルシフトが売りの車って?
書込番号:25028217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここでいうパドルシフトは変速ではなく、減速セレクターの話ね。
5段階で回生力を調整できるのは便利だし、エクストレイルにも欲しい所。
書込番号:25028366
4点

私も代々エクストレイルを乗り継いでいましたが、来夏の車検前にエクストレイルを納車と考えていましたが、
受注停止ということで断念しました。
あなたの場合は一応オーダーしており、来秋ということで待ち遠しすぎますよね?
どっかのインタビューで、九州工場は半導体の影響はないと、工場長が言っていましたが、
トヨタも同じく、ガソリン車は比較的納車できても、ハイブリッドは影響が大きいようです。
エクストレイルの場合、イーパワーのみですから、北米仕様などは影響がないということなんでしょう。
ただ、来年1月の納期が来年9月。
私も交渉中は来年の2月と言われていましたが、10月中旬にオーダー停止。
台数としては、大した数でもないと思いますが、製造できない理由があるのでしょう。
ノートは、イーパワーですが、受注が安定してきて2ヶ月となっています。
エクストレイルも、部品にメドが経てば、納期はグンと早まると思いますから、待っていた方が良いかと思います。
書込番号:25028525
5点

>zephyrusyangさん
>エクストレイルかデリカかすごく悩みます…
キャンプについて言えば、車の中で寝ないのなら、エクストレイルで可能だと思う。
(エクストレイルに搭載できる範囲のものを揃えることになるが工夫すれば十分可能)
エクストレイルの納期がネックなら、例えば
RAV4のガソリンなら短くなる可能性がありますね。(グレード次第だが)
書込番号:25028544
5点

デリカが、オールマイティーで良いに決まってる。
新型エクストレイルでも中古で出回っている。
即納ですな。
どっちを選べと言われたら回答は永遠にでないです。
どっちも良いので。
書込番号:25031364 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
エクストレイルに限らす、アンドロイドオートに対応しているナビなら同様だと思いますが、ここで質問させてください。
(質問)
アンドロイドオートはアマゾンmusicの加入状況と紐づけされていませんが、皆さん全て同じ音質、楽曲情報量となるのでしょうか?
私はamazon music unlimitedに加入済みです。
スマホと連動して情報を紐づけしているのでしょか?
先日までスマホと純正ナビはUSB接続して、楽曲選びはスマホから操作していました。
たまたま家族を載せて、アレクサ経由で同じ音楽を流すと明らかに音がいい。
調べてみると、車側のアンドロイドオートから曲を選んで流した場合は音が良いようです。
ネットを確認すると、アンドロイドオートのUSB接続:1,411kbps (44.1kHz/16bit)と記載されていました。
USB接続経由でスマホからの操作だとBluetooth接続に変換されていたのか不明。
でもここは完全にBluetooth接続で聴いた場合は音質が大きく下がっていたので、違うと思います。
詳しくは分かりませんが、アンドロイドオートからの操作の方が音質が良いことは確かですね。
でも音楽をスキップすることはできないようです。
スマホから操作した場合はハンドルの部分でスキップは可能。
音質も良く操作性もよければ完璧なのですが、難しいですね。
余談
帰宅時はNHKの7時のニュースを聞くのですが、電波状況が悪いので途切れ途切れ。
でもNHKアプリ経由だと時間差でも聞くことが可能なので便利ですね。
4点

久しぶりに車に籠って、設定確認を実施しました。
Amzon music だけでもアレクサからの起動、OK googleからの起動と2種類もあるのですね。
どちらも起動後の画面表示が異なる。
どちらかと言えば、OK googleからの起動の方がスマホからの操作と同じ画面表示になります。
またこちらの方はハンドルのボタンからスキップも可能なので便利。
アルバムタイトルもメーター部分に表示されます。
アレクサから起動すると、スキップ機能は使えません。
またどちらもスマホと連動しているようですね。
そもそも、アレクサはAmazonからログインしないと機能しないので当然かな。
またどちらも同じアカウントを利用しているので、片方を使うと、もう一方での検索はできないようです。
スマホ側で他の機器で使用していますと表示されますね。
では肝心のどちらの音声が優れているのかについては、正直判断つきませんでした。
ネットで検索しても、この件に触れている方は今の時点でいないようです。
ついでに納車時に設定が不可でした、SOSコールを設定したら問題なく完了?
時間が経てば設定できるのか不明ですね。
これも日産側のシステムの問題でしょう。
書込番号:25021528
3点

グーグルとルノーが本格的に「Software Defined Vehicle」(SDV、ソフトウェア定義型自動車)のデジタルアーキテクチャの設計と提供を目的としたパートナーシップの拡大を発表しましたね。
Google and Renault launch their “software-defined vehicle”
最終的にはどのOSが市場を寡占できるのか楽しみです。
高精度のクラウドを併用し、最低限の車装備でも安全にかつ効率よく運転が可能な時代も来ることでしょう。
やはりこの分野でのリーディングカンパニーであるテスラを非常に意識しているようです。
Finally, we want to point out that Tesla, which has been a leader in the field of SDVs, will have greater competition not only with the joint launch of Google and Renault, but also with the new Apple car that could see the light of day in 2025. The swords they will stand tall in the battle for software-defined vehicles. Who will be the winner?
書込番号:25025721
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
題名の通りです。この度、t33型を購入しました。冬タイヤをt32型で使用していたものを履こうと思ったのですが、ディーラーの方からホイールがブレーキに当たるかもしれないと言われたので心配になりまして。どなたかわかる方いたら教えてください。
書込番号:25019958 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ブルマツダさん
問題なく履けると思いますが、クルマがあるなら前輪一本外して付けてみれば?
ハンドル一杯に切ってどこにも干渉しなければOKです。
書込番号:25020282
1点

他人のために探すの嫌だから探さないけど、みんカラ見に行けば流用の事例とかあったりするんじゃない?
書込番号:25020305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、T32型の17インチスタッドレスタイヤを新型エクストレイルに
装着できるかを日産のHP経由で問い合わせた処、17インチはダメ
とのことで、19インチのスタッドレスをお勧めしますとの回答でした。
つまり、18インチは履けると思われます。
私も新型を注文中で、納車日が決まったら18インチのスタッドレスタイヤ
を注文して履き替える予定でいます。
書込番号:25023148
2点

みなさまご回答ありがとうございました!
>イロシのケンさん
おっしゃる通り、一本つけて試してみたいと思います!ディーラーの方が言うには、新型ノートは旧型のタイヤはつけられないとの事です。
>じゅりえ〜ったさん
なるほどです!みんカラ覗いた事ないので見てみますね(^^)
>ごみちんさん
貴重な情報ありがとうございます!冬タイヤも18インチなので、付けられそうで安心しました(^^)
書込番号:25031509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,596物件)
-
- 支払総額
- 433.8万円
- 車両価格
- 425.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 121.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 87.4万km
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 67.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 433.8万円
- 車両価格
- 425.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 121.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 67.9万円
- 諸費用
- 11.0万円