日産 エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4278件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドアを開けた時の音

2025/01/30 03:57(7ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
ドアを開けた時に警告音
【使用期間】
20日
【利用環境や状況】
普段つかい
【質問内容、その他コメント】
年末に人生で最も大きな買い物をしました。念願のエクストレイル です。

普段気持ちよく乗っているのですが、一点困っています。

エンジンを切って降りようと運転席側のドアを開けると警告音が鳴ります。

購入直後は鳴っていなかった気がするのです。
色々設定を弄っていたのでそれが原因なのでしょうか?
何をどうしても自力では直せません。もしかしてこれってスタンダードな仕様なのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。

また、エンジンを切っても音楽はドアを開けるまで鳴っているのですが、それも普通の事なのでしょうか。
以前はスペーシアを乗っていて、エクストレイル の様な普通車は初めて乗るので勝手が分からずです。

書込番号:26055147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/30 05:40(7ヶ月以上前)

>エンジンを切って降りようと運転席側のドアを開けると警告音が鳴ります。

多分、ETCカード抜き忘れ防止ブザーですね。
カードを毎回抜くか、ナビの設定であらかじめ鳴らないように設定できます。

>また、エンジンを切っても音楽はドアを開けるまで鳴っているのですが、それも普通の事なのでしょうか。

エンジンを切った後にナビの音量ダイヤルを押下すれば切れます。
最近の日産車はエンジンONOFFボタンに、ACC機能がありませんので基本的にはドアを解錠してから施錠するまでは常にACC状態だとお考えください。

書込番号:26055170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2025/01/30 06:09(7ヶ月以上前)

>よったん♪さん
>Pshokuninさん
ETCの抜き忘れの場合はETC が入っていますと音声が流れますので違うかな?

書込番号:26055177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:387件

2025/01/30 08:01(7ヶ月以上前)

>よったん♪さん
私のリーフもETCカード挿入したままパワーオフしてドアを開けるとだとピィビィと抜き忘れ警告音なります。
設定でオフにもできますね
その音かどうかはわかりませんが、ご確認を

書込番号:26055278

ナイスクチコミ!1


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/30 08:01(7ヶ月以上前)

失礼。
いつぞやのリコールかアップデートからか、抜き忘れ警告音から音声に変更になったみたいですね。

書込番号:26055279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/30 09:07(7ヶ月以上前)

>よったん♪さん

>ドアを開けた時の音

ETCカード抜き忘れ防止音ではないですか。

書込番号:26055361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/30 11:20(7ヶ月以上前)

>よったん♪さん

エンジンOFFのつもりがACCだったりして。

書込番号:26055513

ナイスクチコミ!3


totopさん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/31 13:02(7ヶ月以上前)

ETC抜き忘れでないとすると、

・ライトの消し忘れ
・POWERの切り忘れ
・セレクタがPに入っていない
・パーキングブレーキがかかっていない

あたりでしょうか。

個人的には、パーキングブレーキを疑いますね。
Pに入れると自動でパーキングブレーキがかかるのが通常だと思いますが、
自動設定が切れていると、都度手動での操作が必要になります。

車を降りるときドアを開ける前に、パーキングブレーキのランプがついているどうか確認してみてください。

外していたらすみません。

書込番号:26056866

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/01/31 21:46(7ヶ月以上前)

ありがとうございました♪
無事に解決いたしました。

書込番号:26057364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


totopさん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/01 08:02(7ヶ月以上前)

>よったん♪さん

解決したのであればよいのてすが、結局何が原因だったのか書いておくのが掲示板のマナーですよ。
次の機会に質問した時に、相手にしてもらえなくなってしまいます。、

書込番号:26057619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


totopさん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/01 08:55(7ヶ月以上前)

× 書いておくのが掲示板のマナー
○ 書いておいたほうがよい

に訂正させていただきます。

私は掲示板の運営者ではありませんので。

書込番号:26057663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2025/02/01 13:26(7ヶ月以上前)

そうですよね。
これだけいろんな人から、「△△すると音がでます。」「〇〇ではないか?」と意見をもらっておきながら、

> 無事に解決いたしました。

で済まされると、なんかモヤモヤ感が残ります。

Goodアンサーを付与された御三方に共通する指摘から推測するに、「ETCカードの抜き忘れ防止」でしょうかねぇ。

書込番号:26058003

ナイスクチコミ!4


sincaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/03 09:34(7ヶ月以上前)

予想するに、電源を入れたときに、モニターにだれが運転するかの表示で、何もしなくてよいのに、あわてて、登録した本人以外のボタンを押してしまっているかと。
それ以降は、電源入れて本人ボタンを押しても、都度しなくてはならなくなるので、設定画面から使用者を本人(多分 名前を登録しているかと)に設定変更すると ETCカードを入れた状態でドア開けても、音はならなくなります。 
車を他人に貸したときにカード入れ忘れを警告するためですが、 音が大きいので いらないかな。 

書込番号:26060378

ナイスクチコミ!0


sincaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/04 15:46(7ヶ月以上前)

補足 すべての設定 → ユーザー情報→ ウェルカムメッセージをオフ で 誤って余計なボタンを押すことがなくなります。

書込番号:26061902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

新東名での燃費

2025/01/06 18:13(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

メーター読み 125Km/h〜130Km/h くらいで走ると燃費はどれくらいですか?

書込番号:26026952

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/06 18:30(8ヶ月以上前)

>zion97さん
おせっかいですが・・・
新東名の法定の最高速度は、速い区間でも120km/hなので、自発的に言う人は別として、お願いされて、「ハイ、これくらいです」って言う人は少ないんじゃない?

せめて120km/h巡行燃費を聞くとか・・・

書込番号:26026978

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/01/06 19:31(8ヶ月以上前)

実測度120km/hならメーター読みで125〜130くらいなので、ということだと思います。

>zion97さん

エクストレイルのことは分かりませんが、120km/hだとカタログ燃費の半分もいかないんじゃないでしょうか。

書込番号:26027060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2025/01/06 20:56(8ヶ月以上前)

>zion97さん
120km巡航時の燃費は約リッター14km前後ですね。
春の時期ならばもう少し伸びるかもしれません。
時速120kmからでも信号スタートのように滑らかに加速できるパワーは素晴らしく扱いやすいです。

巡航速度80kmに抑えれば リッター23キロぐらいは出ますので燃費を取るべきか、それとも走る楽しさを取るべきか迷うところです。

書込番号:26027178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2025/01/06 21:02(8ヶ月以上前)

日産エクストレイル e-POWERの80km/h巡航時の燃費は、ハイブリッドシステムの効率が最も高い速度域に近いため、比較的良好です。以下が目安となります。


---

一般的な燃費目安

80km/h巡航時の実燃費
高速道路や郊外での安定した走行では、18〜22km/L程度が期待できます。
※実際の数値は路面状況や車両状態、運転スタイルによって変動します。



---

なぜ80km/hで燃費が良いのか?

1. エンジンの効率的な発電
80km/hではエンジンが効率的な回転数で発電を行い、モーター駆動の効率も高くなります。


2. 空気抵抗が比較的少ない
速度が120km/hに比べて低いため、空気抵抗が少なく燃費が向上します。


3. ブレーキや加減速が少ない
巡航時はエネルギー消費が安定し、燃費性能が最大限に引き出されます。




---

燃費に影響する要因

エアコンの使用
エアコンを使用すると燃費がやや低下する可能性があります。

積載量
荷物が少ないほど燃費が良くなります。

タイヤの種類と空気圧
エコタイヤや適切な空気圧で燃費性能を向上させることが可能です。



---

比較

80km/h巡航: 18から22km/L

100km/h巡航: 16から8km/L

120km/h巡航: 14から16km/L



---

燃費を最大限引き出すには

クルーズコントロールを使用して速度を一定に保つ。

タイヤ空気圧を適正値に調整する。

荷物を減らして車両重量を軽くする。


e-POWERエクストレイルは低速〜中速域での燃費性能が特に優れており、80km/h巡航時はその強みを活かせる速度域と言えます。

書込番号:26027187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2025/01/06 21:16(8ヶ月以上前)

>くまごまさん
情報ありがとうございます。
想像してたよりは良かったです。
参考にさせて頂きます。

書込番号:26027210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/07 08:51(8ヶ月以上前)

>zion97さん

>新東名での燃費

アクセルワークによっても違いはあると思いますが。
上手い人ならば、巡行120Kmで14kmくらいでは

書込番号:26027569

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/07 11:00(8ヶ月以上前)

>メーター読み 125Km/h〜130Km/h くらいで走ると燃費はどれくらいですか?

120km/h燃費で検索して以下の記事を見つけました。

https://bestcarweb.jp/news/220184

エクストレイルは含んでいませんが、、、同システム
・フィットとアコード
・ヤリスxx とES300h 
で120km/h燃費を比較した場合、排気量(=トルク)大の方が排気量小より燃費が良くなるのは興味深いですね、

また、キックスの実績からすると、トルクの大きいエクストレイルの120km/h燃費は、14km/L程度だと予想します。

書込番号:26027668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/13 20:41(8ヶ月以上前)

120k巡行でアクセルワークもないだろうけど、まあ、オートクルーズ、平坦路で14k行けば十分じゃないでしょうか、このボディサイズで。

書込番号:26035947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2025/01/13 22:30(8ヶ月以上前)

>くまごまjrさん
空気抵抗を考慮すると高速では燃費は落ちるようです。
リッター14kmなら満足出来る値ですね。

書込番号:26036128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/09 09:50(7ヶ月以上前)

>・フィットとアコード
・ヤリスxx とES300h 
120km/h燃費を比較した場合、排気量(=トルク)大の方が排気量小より燃費が良くなるのは興味深いですね、

120km/hで巡航する負荷だと、1.5L より 2L 以上のエンジンの方が有利だ」ということですね。
ならばノートe-powerにセレナの1.4lLエンジンを搭載すれば燃費改善しそうですね

書込番号:26067712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2025/02/09 16:09(7ヶ月以上前)

>MIG13さん
エクストレイルはVCターボなので燃費と出力が良いみたいですよ。
時速120kmからでも軽々と加速できるトルク感はテスラのSUV以外にはないと思います。
都内は120km区間が増えているのでこの性能は過剰ではありませんね。
追い越し車線では余裕が欲しいので必要な性能だと思います。

書込番号:26068205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/09 20:20(7ヶ月以上前)

>くまごまさん

>エクストレイルはVCターボなので燃費と出力が良いみたいですよ。
時速120kmからでも軽々と加速できるトルク感はテスラのSUV以外にはないと思います。

方式が似ているCR-VとWLTC燃費(km/l)を比較してみると

          CR-V x-trail  x-trail/CR-V
市街地モード  21.0  17.3     82%
郊外モード   22.1  21.7     98%
高速道路    20.7  19.7     95%  (100km程度?)

確かに、市街地燃費に比べれば相対的に高速燃費は良いですね。
ただ、それでもCR-Vには(パワーは勝るが)燃費で敵わないんですよね。。

高速燃費が伸びないのは、エンジン直結が無いことが要因のようで、
120kmでの燃費になると さらにCR-Vと差が開くと予想されます。
こういった事情もあり、100km超/hが多い北米でローグe-powerを出せないらしいです。

書込番号:26068598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2025/02/09 21:21(7ヶ月以上前)

>MIG13さん
アウトバーンのヨーロッパはe−powerがメインです。
最高速度200kmを視野に入れての開発。

まずこれだけのトルクでこれだけの燃費は異常だと思うべきですね。
ガソリン車ならばリッター6km台は確実ですよ。

書込番号:26068683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/14 00:27(7ヶ月以上前)

>くまごまさん

https://bestcarweb.jp/news/scoop/1117369

によれば、日産から

・2025から2026年の間に 第3世代 e-powerを搭載したキャシュカイ(欧州) ローグ(US) を発売する

と発表されたようです。

高速燃費の改善(15%)が目標のようですね。

書込番号:26074185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2025/02/14 05:43(7ヶ月以上前)

朝から素晴らしいニュースですね。

これはエクストレイルの可能性もあり得るかもしれません。

書込番号:26074265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2025/02/15 13:04(7ヶ月以上前)

ベストーカーによるホットニュースです。

ついに高速燃費が向上して価格も安く!! 日産が[第3世代e-POWER]を1年前倒しで投入か!?

e−power第3世代が始まります。

高速燃費リッター20km超えもあり得るだろうか?

2026年度には看板車種であるエルグランドのフルモデルチェンジも控えているという。

ホンダとの相乗効果で新しい日産が生まれるかもしれない。

書込番号:26076041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/18 14:24(6ヶ月以上前)

>高速燃費の改善(15%)が目標のようですね。

VCエンジン改良だけで15%改善するとは思えないので、エンジン直結ですよね?
逆に、エンジン直結無が前提なら、社長の願望(妄想?)ということだと思います。

セレナのエンジン(HR14DDe)は、発電専用エンジンなので、直結への改造は難しいようですが、エクストレイルのエンジン(KR15DDT)は、発電専用エンジンではないので、直結可能なのかな? 

課題は、VC機構、大容量駆動バッテリー、ターボ、クールドEGR等 でコスト高になっているエクストレイルに直結機構を追加した次期ローグで利益を出せるか?ですね。

やはり、NA2000cc程度の低燃費&低コストエンジンを開発すべきでしたね。(今からなら外部から導入しかない?)


書込番号:26080020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2025/02/18 22:41(6ヶ月以上前)

VCターボの圧縮比の適正化、e−powerの高性能化、モーター効率の改善などで対応はできると思う。

それにしてもe-4foceの制御技術は人間をはるかに超える世界。
昨日アイスバーンの坂道を下っていると同じ場所で車が曲がりきれず皆さん路肩の雪の塊に突っ込んでいました。
その数、数代以上。
既にパトーカーも到着。
なんと私の後ろの車もスリップして路肩へゴー。
エクストレイルは40kmの低速でしたが問題なく走行していたので何故かと思いました。
車が勝手に滑るを制御しているのですね。

大したものです。

書込番号:26080606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 Seahillさん
クチコミ投稿数:5件

エクストレイルのアダプティブLEDヘッドライトが以下のように動作します。正常なのか。

1夜間、照明のある駐車場で始動した後、道路を走行すると、Aマークは点灯しているが、ランプのマークはハイビームを示す青いマークに切り替わらない
2 夜間 駅で人を乗せるケースで停止して、助手席のドアを開閉するケース ドアの開閉前は、Aマークは点灯しランプのマークは速度に応じて切り替わりアダプティブLEDヘッドライトの正しいと思われ動作 一方、ドア開閉後、A
マークは点灯しているがランプのマークは緑のまま。同じ道でドア開閉がないとランプのマークは緑青を速度に応じて切り替わる

販売店に相談したが、道の明るさで夜間でも切り替わらない場合があると言ってます。 正常なのか?

書込番号:25995773

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/12 05:43(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
> エクストレイルのアダプティブLEDヘッドライトが以下のように動作します。正常なのか。

ご説明内容からは不自然な事を感じません。正常だと思います。

お車の詳細が分かりませんが、例えば

https://www.nissan.co.jp/SP/OM/X-TRAIL/2406/manual_t00um6ra3a.pdf#page180

のp179−181

書込番号:25995794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 エクストレイル 2022年モデルの満足度4

2024/12/12 06:41(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
文章が難解でいってる意味がよく分からないが。対向車、前走車を幻惑しない為のライトなのだから、ただ止まってるだけでは作動しないのは当たり前では?

書込番号:25995817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/12 08:38(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
単に速度の問題です。
一定速度以上にならないと作動しないのがアダプティブたる所以です。
まさにQ&Aにあるような質問ですね。

書込番号:25995912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/12/12 11:12(9ヶ月以上前)

車種違いますが、最近あった日産のアダプティブヘッドライトのスレお暇でしたら読んでみてください。
お役に立てるかどうくわかりませんが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362084/SortID=25939138/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83A%83_%83v%83e%83B%83u#tab

書込番号:25996080

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/12 13:30(9ヶ月以上前)

>Seahillさん

同じ道であっても、天候、時刻、街灯のON/OFF等によハイビームON/OFFの切り替え条件が変化しているのだと思いますよ。

他車では街路灯を対向車のヘッドランプと誤認識してハイビームにならないと思われる不具合みも報告されていますので、助手席に人が乗っていると、車が傾いて誤認識しやすい傾向があるのかもしれません。

書込番号:25996265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/12 22:50(9ヶ月以上前)

>Seahillさん

約25km/h以上で走行中、ヘッドランプが点灯しているときに切り替えを行い、約15km/h以下になるとロービーム(下向き)に切り替わります。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/index.html#!page?t33j1-aae74dcc-702f-4555-910e-5487c695d41a

あかビー・ケロさんやcocojhhmさんのおっしゃる通り速度の問題かと。。

書込番号:25996791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seahillさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/13 06:28(9ヶ月以上前)

情報が不足してました。
追加情報として、同じルートを走行する場合、駐車場に立ち寄ったり、ドア開閉をすると、速度を上げてもアダプティブLEDが動作していないようなのです。

書込番号:25996927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seahillさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/13 06:31(9ヶ月以上前)

追加で言うと、高速道路の照明が明るいトンネルでは、アダプティブLEDは動作しています。

書込番号:25996929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/13 08:34(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
これはどんどん追加情報が必要になりますね。
速度以外でも対向車の状況とか天候、時刻も含めた周囲の明るさとか。
スレ主さんが不具合を疑うきっかけとなったのはどんなことなんでしょうか?
明るいところからスタートすると暫く作動しない?
ドアの開閉後に暫く作動しない?
これなら作動までの時間の問題ではないでしょうか?
それも含めてアダプティブということかもしれません。
気になるなら深夜誰もいない状況で試されてみてははいかがですか。

書込番号:25997026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/13 08:43(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
>アダプティブLEDが動作していないようなのです。
>高速道路の照明が明るいトンネルでは、アダプティブLEDは動作しています。

二点、明確に出来ますでしょうか。

@ 「アダプティブLED」とは具体的にどの機能を指していますでしょうか。
取説によれば「アダプティブLED」(オプション)はハイビーム時に対向車や先行車を照らさないよう、その部分への配光をせず陰を作る仕掛けです。
冒頭での「ハイビームを示す青いマークに切り替わらない」や「ランプのマークは緑のまま」と話が一致しません。
取説によればロービーム・ハイビームの切り替えのことなら「ハイビームアシスト」(標準装備)だと思いますが。

A「動作していない」「動作しています」の「動作」とは具体的にどのような状態でしょうか。
ハイビームアシストのお話ならロービーム、ハイビームが切り替わり、ハイビーム時にはメーターパネルのハイビーム表示灯(一般的に青)が点灯します。
アダプティブLEDのお話なら特に作動表示灯はなく、実際のハイビームに影が生じるだけでしょう。

>同じルートを走行する場合、駐車場に立ち寄ったり、ドア開閉をすると、速度を上げてもアダプティブLEDが動作していないようなのです。

「動作」の意味は不明ですが、アダプティブLEDならば先行車・対向車が無ければ陰を作る必要はありません。
ハイビームアシストのことであれば、同じルートでもその時の状況(速度以外に明るさ、他の交通など)でロービームのままの事はあり得るでしょう。

>高速道路の照明が明るいトンネルでは、アダプティブLEDは動作しています。

「動作しています」の意味は不明ですが、アダプティブLEDの事なら先行車や対向車があればその部分を陰にする動作自体は正常であるものの、もし明るい場所でハイビームが点灯しているならハイビームアシストに何らかの障害が発生していると推定します

書込番号:25997034

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/13 12:42(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
失礼なことを申し上げますが、あなたはこの機能を実際に使われているのでしょうか?
アダプティブの機能はオンオフなので、ロービームハイビームにかかわらず機能オンの状態でライトがついていればAのマークが点灯します。
スレ主さんはその機能オンの状態で、トンネル内では青になるのに、一定の条件下では青にならないのはどうしてなのということだと思います。

書込番号:25997315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/13 14:57(9ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

>失礼なことを申し上げますが、あなたはこの機能を実際に使われているのでしょうか?

エクストレイルには乗った事がありませんが、オートハイビームライトおよびアダプティブライト機能搭載車に10年以上、3台、乗っています。
匿名の掲示板で相手の力量・見識は不明ですし全ての投稿には間違い・勘違いがあり得ますから、合理的な内容であれば、何を指摘・質問しても失礼でないと思っています。

>アダプティブの機能はオンオフなので、ロービームハイビームにかかわらず機能オンの状態でライトがついていればAのマークが点灯します。

それが常識でおっしゃる通りです。私の3台の車も同じです。
私が参照した取説にも[A]はオートハイビームでもアダプティブライトでもオート設定中に点灯すると記載されています。

取説によればアダプティブライトは(25km/h以上で走行中)対向車や先行車にハイビームが直接当たらないように“ハイビームに陰を作る“(パーシャルハイビーム)動作をします。アダプティブライトの動作として性能・精度は別としてこれも全ブランド・モデル共通です。そして仕様でロービーム時にパーシャルハイビーム状態になりません。

>スレ主さんはその機能オンの状態で、トンネル内では青になるのに、一定の条件下では青にならないのはどうしてなのということだと思います。

前照灯のメーターパネル内表示ランプが[青]になるのは通常ハイビーム(含パーシャルハイビーム状態)時です。ロービーム時には[緑]です。

スレ主さんは「高速道路の照明が明るいトンネルでは、アダプティブLEDは動作しています。」と仰せで、「青になる」とお書きでありません。
しかし「アダプティブLEDは動作しています」を字句通りとればパーシャルハイビームが作動しているととれ、その場合は青点灯でしょう。

ところが先にも申し上げましたが照明が明るい一般的なトンネル内でオートハイビームが自動でハイビームに切り替わるのは正常とは考えづらいです。
故障でなければ手動でハイビームに切り替えた事になります。この車のライト操作レバーは前後の押す・引くで自動制御を上書きできるようですから、無意識での誤操作もあり得ます。

全体としてスレ主さんのご説明はロービーム・ハイビーム切替えの事とアダプティブライトのパーシャルハイビーム作動の事を正確に使い分けていないようで、全体として何が問題なのか見えなくなっているのではないかと感じています。

書込番号:25997464

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/13 15:29(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
使用しているのですね。大変失礼しました。

照明が明るい一般的なトンネル内でオートハイビームが自動でハイビームに切り替わるのは正常とは考えづらいです。

この部分ですが、トンネル内でオートハイビームにならないのは逆に違和感があります。
前走車、対向車がなければ普通にハイビームになるし、またそれらがいたとしても、直射しないように調節してハイビームになる時もあります。
それがアダプティブだと思うのですけどね。

書込番号:25997498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 エクストレイル 2022年モデルの満足度4

2024/12/13 16:32(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
ランプが常時青になってないなら、アダプティブライトがオンになってないだけでは?
また作動してるとは先行車、対向車が照射範囲に入ると、その部分だけ減光してるって事ですか?
駐車したらとか関係無いと思います。
先ずは機能がオンになってるのか確認してください。
自分のは他車のオートハイビームだけですが、青ランプついてても作動させるには手順がありました。
エクストレイルは横のボタン押すだけなので、押しても作動しない時があるならスイッチの接触不良かも知れません。
ここで聞くよりディーラーのメカニックに確認することをお勧めします。

書込番号:25997565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seahillさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/13 17:44(9ヶ月以上前)

みなさん、すみません。
本体は似た症状の方がいないかを知るためにあげました。
書き方がストレートのほうがよかったですね。
販売店にビデオを撮影し、動作がおかしこと認めてもらったのですが、原因不明で止まってます。
似た症状がある方がいて解決策があればと思ったのですが、いらしゃらない様ですね。

書込番号:25997639

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/13 18:39(9ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
>この部分ですが、トンネル内でオートハイビームにならないのは逆に違和感があります。

なるほど。そこが解釈のズレの原因でしょうか。

私の車(3台とも)だと街路灯がある市街地や明るい照明があるトンネル(例えば首都高、アクアラインなど)で自動でハイビームになった記憶はありません。従ってアダプティブライトのパーシャルハイビーム機能も作動した事がありません。

だいぶ鈍感(ボロ)かも・・ですね。

書込番号:25997710

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/13 18:42(9ヶ月以上前)

>Seahillさん

症状を簡潔にしてみました。(症状には一部推測が入っています)
1: (助手席ドアの開閉無):Aマークは点灯するが青マークに切り替わらない
2A 助手席ドアの開閉前 :Aマークは点灯し、緑マークと青マークが切り替わる
2B 助手席ドアの開閉後 :Aマークは点灯するが青マークに切り替わらない
Aマーク :アダプティブLEDヘッドライトシステムが”Ready”であることを示す
ライトマーク(緑):ロービーム照射を示す
ライトマーク(青):ハイビーム照射を示す(アダプティブでない場合を含む)


助手席ドアの開閉が挙動差の原因と考えると、
・1 と 2A は開閉条件が同じですが症状が違う
・1 と 2B は開閉条件が違いますが症状は同じ
と矛盾しますので、助手席ドアの開閉が挙動差の原因ではないと思います。

まずは、1 と 2A との差を考察してみるのが解決の近道だと推測します。




なお、スレ主さんがライトスイッチを回すことがある人なら、助手席ドアの開閉によって挙動が変わるシナリオとしては、以下があるかもしれません。(スレ主さんのミスが前提ですが、、、)

・助手席ドアを開ける前に、ライトスイッチを(AUTO→OFFに)回してロービームを消している。
・助手席を閉めて再始動する際にライトスイッチを(OFF→AUTO)にすると緑マークが付く、この緑マークをAマーク(緑色)と勘違いする等で、アダプティブLEDヘッドライトのスイッチを押さずに、走行開始してしまうと、単なるオートハイビームになりアダプティブなハイビームにならない。その結果、なかなかハイビームにならない。

※アダプティブハイビームはオートハイビームにならない状況でもハイビームになるものです。

ライトスイッチを常時AUTOにしておけば、こうしたミスを避けられると思います。
(停車中にヘッドライトを消したいときはドアを開ける)

書込番号:25997715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/14 15:32(9ヶ月以上前)

>Seahillさん

毎晩仕事帰りでの使用です。20時以降なので季節に関係なく暗いです。
最近は歩行者に申し訳ないので、歩行者に気づいた時点で頻繁に入り切りするようにしています。


駐車場を出てすぐに明るい商店街ですが、すぐに作動するとき、商店街を抜け少し暗いところまで走ってから作動するとき、
住宅街を抜けもっと暗くならないと作動しないときとバラバラです。
全体の明るさ(天候などで)が微妙に違うのか?と勝手に想像しあまり気にしていません。

商店街から作動している時でも、その先の少し暗いところにあるコンビニに入ってエンジンを切り、
再度出発するとしばらく作動しないこともありますが、そこよりも暗いところに到達すると作動する感じです。

カメラなどセンサー?は当然自分の感覚とは違うでしょうし、多少作動する誤差?があっても気にしません。
もう一台乗っているオーラは同じ道でほぼ100%作動しないのでエクストレイルの作動条件は感動しているぐらいです。

書込番号:25999049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

2025 マイナーチェンジに期待する事

2024/11/24 17:52(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:69件

本日、現行モデルを試乗してきました。
電気自動車並みの「静かさ」「走行の軽快さ」が有り、YouTube等で評論家が絶賛している理由がわかりました。
・ベンチレーションが無い
・後席の座面が少し短い
など気になる点はありますが、それらを打ち消すくらい走りが良かった!!

ただ、私としてはデザインが刺さらないんですよね…
ネット上では2025年マイナーチェンジの画像も出てますが、現行モデルとあまり変わっておらず、ガッカリ。

しかし、北米では「ロッククリーク」なるモデルが出るみたいですね!こちらはめちゃくちゃカッコイイ!!

https://intensive911.com/japanese-car-brand/nissan-infiniti/314126/

スバルの「ウィルダネス」と言い、なぜこの様なモデルを国内で販売してくれないのか…(まぁ、需要が無いと思われているからでしょうが…)
Rav4のオフロードパッケージとか良く見るので、需要あると思うんですけどねー(25年のエクストリーマXがこの外装で出たら、即買いします!)
皆様はこういったモデルへの興味、いかがでしょうか??

また、このクラスを購入検討されている方々、25年モデルに期待する事はありますでしょうか??(デザイン以外でも)

今、いろいろと元気の無い日産ですが、他社には出来ない尖ったモデルを出して欲しいですね。(やっちゃえニッサン!…小声)

書込番号:25972652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/24 18:54(9ヶ月以上前)

カッコいいけどアメリカでは売れない
ハイブリッドは売れる
ePowerは今は発売できない
って 搭載できない
システムの欠点があると思う
世界で売れる車を作ったら
マイナーチェンジもバンバンすると思う

書込番号:25972720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2024/11/24 19:55(9ヶ月以上前)

1とらぞうさん

ご返信ありがとうございます。
うーん、確かにe-POWERは世界で普及していないですね。
「アメリカの様な広大な土地では高速巡航が多く、e-POWERのメリットを活かせない」っと、どっかの評論家が言っており、「なるほど!」と思いました。

一方で、日本国内やアジアではe-POWERは良い選択肢だと思うんですけどね。
動力性能について、これ以上求めるならphevかEV(いずれも実質、充電環境が必須)しかないと思えるくらい良いです。

次期エルグランドも内装をコテコテに豪華にして、第2世代のe-POWERでEV並みの走行性能となれば、アルファードも食えるハズ。

話が逸れましたが、今の日産の状況ではトヨタとガチンコで戦えないでしょうから、少ない車種の中でもグレードを増やして、一部の人にぶっ刺さる尖ったモデルを増やして欲しいですね。(そういう意味では、オーラニスモとかいい専行ってると思いますが…売れてるのかな??)

今のトヨタみたいに、残クレや不要なオプションを押し付けてくる様なふざけた商売をさせない様、日産には頑張ってもらいたいです。

書込番号:25972804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/24 22:25(9ヶ月以上前)

>買換難民さん

>「アメリカの様な広大な土地では高速巡航が多く、e-POWERのメリットを活かせない」っと、どっかの評論家が言っており、「なるほど!」と思いました。

『e-POWERのメリットを活かせない』 というよりは 『エンジン直結が無いe-POWERの弱み(燃費)が露呈する』 が正しい認識だと思います。

e-Powerは他社ハイブリッドとは違う!という変な拘りは捨てて、フルモデルチェンジに向けててエンジン直結システムを開発すべきだと思います。 
まあ、マイナーチェンジには間に合わないのでしょうが、、、






書込番号:25973008

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:69件

2024/11/24 23:04(9ヶ月以上前)

>MIG13さん

>e-Powerは他社ハイブリッドとは違う!という変な拘りは捨てて、フルモデルチェンジに向けててエンジン直結システムを開発すべきだと思います。

そーすると、トヨタのTHSやホンダのe:HEVと似通った乗り味になってしまいそうですが…
まぁ米国など海外向けのニーズは、そっちなのでしょう。(米国や中国で売れなきゃ儲からない)

e-POWERは国内&アジアなど、EVインフラが整ってない国々に向けて、地位をしっかり確立して欲しいですね。
EVが普及するのはまだ先になるでしょうから、国内販売も見捨てず、EVの乗り味に憧れる人達の受け皿になって欲しいです。
来年の東京オートサロンで、日産がどの様な車を出してくるか楽しみです!!(エクストレイルのマイナーチェンジ発表もあるかな??)

書込番号:25973037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/25 00:05(9ヶ月以上前)

>買換難民さん

>そーすると、トヨタのTHSやホンダのe:HEVと似通った乗り味になってしまいそうですが…
まぁ米国など海外向けのニーズは、そっちなのでしょう。(米国や中国で売れなきゃ儲からない)

e-powerの乗り味は、大容量駆動バッテリー+高出力モーター に起因するものなので、高速走行時に出力に余裕があるエンジンで直駆動すれば、(国内も含め)乗り味が損なわれるものでは無いと思います。障害は、コストアップが避けられないことですね。
VC機構を外しで、エンジン直結機構を追加すれば、コストアップ相殺できるのかもしれませんが、、

書込番号:25973081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2024/11/25 00:13(9ヶ月以上前)

先代のノートepowerで高速を時速100キロ位だして九州道走ると17-19km/L位でした
時速80キロ位で22km/Lくらい  やはりepowerは 一般道で燃費稼ぐ車です
フィットのように高速ではエンジン直結が効率が良いんでしょうね

書込番号:25973085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

2024/11/25 11:57(9ヶ月以上前)

>MIG13さん
>障害は、コストアップが避けられないことですね。
VC機構を外しで、エンジン直結機構を追加すれば、コストアップ相殺できるのかもしれませんが、、

>つぼろじんさん
>一般道で燃費稼ぐ車です
フィットのように高速ではエンジン直結が効率が良いんでしょうね

確かにエンジン直結であれば、高速の燃費は稼げそうですが…
「コストアップで+50万で!!」なんて事になったら、意味ないですしね。
私の場合は一般道9割/高速1割なので、エクストレイルのクラスで高速燃費15km/Lも走れば充分に思えます。(コストかけるなら、一般道を優先にして欲しい)
まぁ、その辺りは使用環境で何を優先するかは、個人の判断でしょうね。
ただ、燃費は良いに越したことはないので、第3世代のe-POWERに期待したいところです。(トヨタ相手に燃費対決で挑んでも勝ち目は無いので、e-POWER特有のEV感は大切にして欲しい)

あと、e-POWERの経年劣化ってどんな感じなんでしょうね?
トヨタのTHSはエンジン主体なので、バッテリー劣化もあまり気にならないでしょうが、
e-POWERの場合は、エンジンの発電時間がどんどん増えて、ほぼ掛かりっぱなしになるのでしょうか??

書込番号:25973472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/30 20:58(9ヶ月以上前)

>買換難民さん

>確かにエンジン直結であれば、高速の燃費は稼げそうですが…
「コストアップで+50万で!!」なんて事になったら、意味ないですしね。
私の場合は一般道9割/高速1割なので、エクストレイルのクラスで高速燃費15km/Lも走れば充分に思えます。(コストかけるなら、一般道を優先にして欲しい)


方式が似ているCR-VとWLTC燃費を比較してみると、エクストレイルの高速道路モードは多少劣るだけですが、市街地モードは大きく劣るんですよね。
現行エクストレイルは燃費的に ”高速道路優先” になっていると言えそうです。

現行エクストレイルから、VC機構を削除して、エンジン直結機構を追加すれば、大幅コストダウンも可能でしょうし、予告されている次期ハリアー(1.5LターボのHEV)相当?になります。また、次期、CR-Vも (トヨタを意識して)1.5LターボのHEV(PHEVは1.5LのNA?)になるのかもしれません。 

PHEV化意識して、各社、1.5Lエンジンに移行していく流れがあるのかも?

書込番号:25980520

ナイスクチコミ!3


Lutrisさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/01 10:36(9ヶ月以上前)

>MIG13さん
> 高速走行時に出力に余裕があるエンジンで直駆動すれば、(国内も含め)乗り味が損なわれるものでは無いと思います。
> VC機構を外しで、エンジン直結機構を追加すれば、コストアップ相殺できるのかもしれませんが、、

北米向けと日本/欧州向けで、パワートレインは分けた方がいいと思うんですよね。

北米は(富裕層以外は)環境性能は求めてないし、一般人は排気量重視。 どんなにVCRの性能が良くても、3気筒/1.5Lへの印象はかなり低い。北米ROGUEのパワートレインは、前のT32で使われてた 4気筒/2.0LエンジンでシリーズHVにして高速走行では直結、という ZR-Vと同じ仕掛けにした方がいいですよね。MR20DDエンジンなら108kW/207Nmあるから十分なパワーですね。
コストアップ分は、静粛性の部材を全部取り払って相殺。e4ORCEも北米では不要ですよね。

日本/欧州はダウンサイジングと環境性能の関心が高いので、今まで通り3気筒/1.5L/VCR で高速直結はせず、静粛性とモーター走行重視が良いと思います。

とにかく日産は、北米市場を早く復活させないと会社自体が危ない。国内のマイチェンも新規開発もできなくなってしまいます。

書込番号:25981125

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/01 12:04(9ヶ月以上前)

>Lutrisさん

>北米向けと日本/欧州向けで、パワートレインは分けた方がいいと思うんですよね。
北米は(富裕層以外は)環境性能は求めてないし、一般人は排気量重視。 どんなにVCRの性能が良くても、3気筒/1.5Lへの印象はかなり低い。北米ROGUEのパワートレインは、前のT32で使われてた 4気筒/2.0LエンジンでシリーズHVにして高速走行では直結、という ZR-Vと同じ仕掛けにした方がいいですよね。MR20DDエンジンなら108kW/207Nmあるから十分なパワーですね。


私も、(トヨタ、ホンダの動向からして) 現行エクストレイルには 2L程度の高効率NAエンジンが最適 ”だった” と思いますが、基本設計が旧いMR20DDを改良しても、ZR-Vの2Lエンジンには、燃費(+パワーとのバランス)で対抗できないようですよ。 

VCR等の(アピールできる)飛び道具に傾斜してシンプルで高効率なNAエンジン開発を疎かにしたツケを払わされている状況なんだと思います。

やはり、時間軸で考えると今ある最新エンジン(HR14DDe、KR15DDT。。)ベースの開発を考えるのが現実的なんじゃないかな? 他車種も含め、例えば
 HR14DDe :ノートに採用、ターボ化し採用車種拡大
 KR15DDT :直結追加、VCRを削除してコストダウン → 無理?

書込番号:25981264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/12/01 13:51(9ヶ月以上前)

>買換難民さん
せっかく大きなモニターがあるので多くの情報を取り入れてもらいたいですね。

e - POWERエクストレイルの売りは優れた静粛性です。
同じ日産の車でこの静粛性を超えるのはシーマしかありません。既にカタログにはありませんが。
普段乗っていてどの程度ノイズキャンセリング機能が働いてるのか不明なのでその表示をナビ画面に表示してくれると面白いと思いますよ。
他にも坂道などの 走ることが多いので傾斜角度なども表示してくれると助かりますね。

基本的にこれ以上のパワーは必要ありませんので プログラムを改良して燃費を少しでも改善してくれると嬉しいですね。


書込番号:25981442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lutrisさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/03 10:26(9ヶ月以上前)

>MIG13さん
>私も、(トヨタ、ホンダの動向からして) 現行エクストレイルには 2L程度の高効率NAエンジンが最適 ”だった” と思います
>高効率なNAエンジン開発を疎かにしたツケを払わされている状況なんだと思います。

ほんとそうですね。
日産の売上構成比は、日本2兆円、欧州1.6兆円、北米6.6兆円、中国8千億。販売台数は日本48万台、欧州36万、北米126万、中国79万台です。北米/中国にウケる(売れる)車を作れなかったのが、今の日産の経営危機につながってます。

北米の先代ROGUEは4気筒/2.0L/CVTで大ヒット。現行ROGUEは3気筒/1.5L/VCR/CVTで大苦戦です。
VCRのようにエンジン単体性能ははるかによくても、北米では最低でも4気筒/2.0L以上のエンジンでないと受け入れられない、というのが、北米の一般消費者なのでしょう。静粛性、ダウンサイジング、環境性能よりも、4気筒/2.0L以上、高速走破性が重視されているということを、見誤ったのだと思います。

e-powerには3気筒/1.5L以下という判断は熱効率的には正解ですが、そちらに全振りしてしまって北米市場で必要な4気筒/2.0Lに開発投資を回せなかった経営判断がマズかったのだと思います。


> やはり、時間軸で考えると今ある最新エンジン(HR14DDe、KR15DDT。。)ベースの開発を考えるのが現実的なんじゃないかな?
> HR14DDe :ノートに採用、ターボ化し採用車種拡大
> KR15DDT :直結追加、VCRを削除してコストダウン → 無理?

それがですね、HR14DDe は「e-power専用設計」で、発電モーター直結を大前提に作られていて、スターターを取り付ける機構も無ければフライホイールも特殊設計。トランスミッションにつなげる構造部分は全部取り除かれているんですよ。e-powerに全振りした最適化がされているということでもあるのですが…
KR15DDTはVCRの偏心リンク機構を組み込むためのエンジンブロック設計なので、かなめのリンク機構部分を取り除くのは不可能なのですね。

なので、いま持ってる4気筒/2.0Lエンジン(MR20DD)で e-power +直結機構 を作って、北米はこのパワートレインで凌ぐしかないような気がします。

一方、静粛性、ダウンサイジング、環境性能を重視する日本/欧州市場向けは、HR12/14DDe をベースにしたe-powerで押し出す。(ハイパワー版として KR15DDT/e-power が残ると嬉しいですが、VCRは製造コストがバカ高いのに北米では売れないとわかったので、日本/欧州向けの台数だけで製造コストが回収できるのかどうか…)


>買換難民さん

なので、日産の経営状態から、まず北米市場を元に戻す開発投資が優先。国内向けマイチェンには開発投資されにくいかと。
フロントグリルを変えるとか、豆電球をLEDに変えるくらいのチョコ変はやるでしょうけど、改良は2,3年は期待できないと思います。
とはいっても、現行版エクストレイル(VCR/e-power)は、国内ニーズ向けには、相当満足できるクルマだと個人的には思います。

書込番号:25983916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2024/12/07 22:21(9ヶ月以上前)

Lutrisさん

>日産の経営状態から、まず北米市場を元に戻す開発投資が優先。国内向けマイチェンには開発投資されにくいかと。
フロントグリルを変えるとか、豆電球をLEDに変えるくらいのチョコ変はやるでしょうけど、改良は2,3年は期待できないと思います。

日産復活には北米市場が最優先になるのは仕方ないですね…
私はe-POWERの走りは良いと思いますので、マニアックな層にも受け入れられる様な、外観を変更した特別仕様車などを増やして欲しいです。(現在の日産は車種を減らしてコストカット、残った車は海外向けのデザインとなっている為、国内では受け入れられてない様に思えます。特に新型ノートのデザインは…汗)

パワートレイン等の改良は難しいでしょうが、日本向けには外観デザインのバリエーション(スポーツ向け、オフロード向けなど)を増やして、車種の少なさや、モデルサイクルの長さをカバーするなどの対応を期待しています。

書込番号:25990409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/09 00:35(9ヶ月以上前)

買替難民さん・・・

話が初めに戻りますが…
・後席の座面が少し短い   のは理由があります!
今回のT33に関してはフルフラットシートにしたかった為です。
是非、試してみてください。

書込番号:25991995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/09 12:01(8ヶ月以上前)

私は座面の短さはあまり気にならないのですが、エンジン始動時のショックの大きさと、エンジン音の大きさが気になります。
特にエンジンが冷えている時のエンジン音は、結構うるさいです。(最初の1分間は特に)
幹線道路に出て走行中にエンジン掛かっても全然気になりません。
これを封じ込めることができれば、個人的にこの価格では文句の無い最高のクルマだと思っています。

書込番号:26029914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2025/01/09 15:01(8ヶ月以上前)

三種のジンギスカンさん

>エンジン始動時のショックの大きさと、エンジン音の大きさが気になります。
>特にエンジンが冷えている時のエンジン音は、結構うるさいです。

ガソリン車のアイドリング(暖気時の)音や振動とあまり変わらない感じでしょうか!?
試乗レベルだと、その辺りは全く気にならなかったですし、YouTuber達もデメリットとして、挙げてない部分なので…

実際所有してみたいと、分からない部分なのかな??

書込番号:26030102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/09 15:32(8ヶ月以上前)

>買換難民さん

走り出してからエンジンがかかった場合はそんなに気にならないと思います。
マナー長押しでチャージモードにするか、冬場だとエアコンをオンにすればエンジン掛かるので、停車時からのエンジン始動が気になるかどうかも試乗でお試し頂ければと思います。
エンジン始動時の振動も「ガツン」と人によっては大きく感じるかもしれません。
こればっかりはその人の愛車遍歴にもよると思いますが(^_^;)

評論家達のYouTubeでのレビューで、この点について言及している動画を一本も見たことがなかったため、購入後に一番驚いたところではあります。
しかしながら、これは小さな事と思えるくらい、この車の素晴らしさが勝っています。
個人的に、この冬もかなりの豪雪地帯でこの車の性能に助けられていますし、エンジンの副産物でもある「熱」は、冬の走行時におけるEVには無い大きな優位性だと強く感じました。

細かい事書きましたが、T33エクストレイル、めっちゃいい車です。
心の底から気に入っています(*^_^*)

書込番号:26030146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2025/01/09 22:40(8ヶ月以上前)

三種のジンギスカンさん

>マナー長押しでチャージモードにするか、冬場だとエアコンをオンにすればエンジン掛かるので、停車時からのエンジン始動が気になるかどうかも試乗でお試し頂ければと思います。

なるほど!実は、前回ディーラーに行った時、既にエンジン始動された状態(暖気が終わった状態?)での試乗となり、その時はあまり気にしませんでしたが…
今思うと、エンジン音や振動を聞かせたくなかったのかな…??
今度、試乗する機会があれば、チャージモードも試してみたいと思います!!
(評論家達もそういうネガ部分もしっかりYouTubeなどで発信して欲しいですねー)

とは言え、走りは最高でしたので、あまりマイナス要素にならない気もしますが。

書込番号:26030715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/20 20:39(6ヶ月以上前)

ホンダの北米サイトを見る機会があったので、燃費を比較してみました。
turbo車同士の数値比較ならRogueはCR-Vと互角以上と見えますが、これでRogue が苦戦しているということなら、3気筒というイメージ or ブランド力低下 の影響が大きい可能性がある。だとすれば、エンジン直結したRogue e-power改 を発売しても(大きなコストダウンが無い限り)収益回復は期待できないのかも。。。。また、程度の差はあれ日本も同じ傾向では・・・

◆ MPG(mile per gallon) 比較
           City/HighWay
CR-V e:HEV      43/36 2.0L  4気筒
CR-V Turbo      28/34 1.5L  4気筒 190hp
Rogue e-power改   ?/ ? 1.5L  3気筒
Rogue VCturbo    30/37 1.5LT 3気筒 201hp

※ターボ車同士の比較なら、Rogueの方が優れている。
※Rogue e-powerがエンジン直結になるなら、燃費でCR-V e:HEVと互角か?




書込番号:26082739

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/21 09:24(6ヶ月以上前)

>turbo車同士の数値比較ならRogueはCR-Vと互角以上と見えますが、これでRogue が苦戦しているということなら、3気筒というイメージ or ブランド力低下 の影響が大きい可能性がある。だとすれば、エンジン直結したRogue e-power改 を発売しても(大きなコストダウンが無い限り)収益回復は期待できないのかも。。。。また、程度の差はあれ日本も同じ傾向では・・・

参考までに、昨年(2024年)のCR-Vの北米販売状況ですが、ハイブリッドとターボは半々らしいです。奨励金を踏み増さなくても、少なくともCR-Vターボには対応できそうなんですがね。。 3気筒というイメージ or ブランド力低下 の影響が大きいのでしょうね。

国内について言えば、さすがに VCターボのエクストレイル という選択は無いでしょうから、、、e-Power車に お買い得グレードを拡充して数を売るのがよいのではないでしょうか?(生産コストを引き下げることが前提になりますが、、)

書込番号:26083159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信22

お気に入りに追加

標準

本格検討中の中での商談

2024/11/05 12:15(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2572件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

V37からの乗り換え候補で、名前からくる値段の違和感は見ないことにしてG e-force試乗。
走りは街乗りについてトルクは非常に優れているのでSUV特有の重さも無くやはり好印象。

内装タンとルーフレール(白黒ツートン)、で504万から20万引き
オプションはフロアマットとドラレコのみで値引きなし。
(しかも仕様変更後とはいえ在庫予定車の引き当てでこの値引き。即納を求めてるわけでもなく
ディーラー都合の年内納車でこれは。。。。)

いわゆる3月末商戦には少し早いですが、渋いですね。
そうでなくても値上げで30万程上がっているので、試乗で上がった熱を下げられた感じです。

販社統合などで地域的に越境が難しい環境なのでどうしたものか。。。

書込番号:25950359

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/05 12:44(10ヶ月以上前)

>ただの愚痴に何の生産性もないレス

何の生産性もない愚痴に、
何の生産性もない駄レス。

ベストマッチですね。

めでたしめでたし。

書込番号:25950390

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/05 12:53(10ヶ月以上前)

質問で投稿してるけど、肝心な聞きたい内容は何?
まさか自分の思いだけで終わりですか?

書込番号:25950399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/05 13:07(10ヶ月以上前)

>肝心な聞きたい内容は何?

”どうしたものか”って聞いてるでしょ。

もう自分じゃどうしたら良いかわからないから、
どなたか、私はどう行動したら良いか教えて下さい、

って。

他社との競合を煽るとか、
こちらの条件を飲んだら即決すると言うとか、

昔からある常套手段程度の回答をして差し上げれば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25950415

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/11/05 16:40(10ヶ月以上前)

>灯里アリアさん
>販社統合などで地域的に越境が難しい環境なのでどうしたものか。。。

・・・文面の内容だけでの判断ですが、ここは「正攻法」でセールスさんに対応されたら良いのでは?

文中に、「値上げで30万程上がっているので、試乗で上がった熱を下げられた感じです」と有るので、そっくりそのままセールスさんに伝えれば良いと思います。500万のクルマで20万の値引きなら、僅か4%台。 ディーラーにもいろいろ事情は有ると思いますが、もう少し何とかなるレベルの様に感じます。

500万円の価値って「個人差」確かに有ると思いますが、大金である事には間違いないですから、出来るだけの事はしたい様に思います。担当セールスさんに、クルマがとても気に入ってキチンと「購入の意思」が有る事。ただ、上記の様に僅か4%台の値引きで、あまりにも残念でガッカリしている事。もう少し、交渉の「余地」はないのか?等を「ストレート」に聞くのが一番だと思います。

特に、「交渉の余地が全くないのか?」が大事で、お互いが「すり寄せ」出来る「ライン」を互いにハッキリさせるのが一番だと思います。その上で、お互いの条件が合わなければ仕方がないと「諦める」のも有りかと思いますし、納得も出来るかと?

書込番号:25950617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/05 18:23(10ヶ月以上前)

 個人的にはV37に乗り続けてもらいたい。

 というのが、一切関係ない思いです。
 事情を知らずに失礼いたしました。

書込番号:25950727

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/05 21:53(10ヶ月以上前)

先週、最寄りディーラーで2台限りのセールチラシが入ってたな。
在庫車か知らんけど、G e4orce(アダプティブLEDとBOSE付)でコミコミ450万、DOPは別途。
セール品が出たら連絡してもらうように依頼したら。

書込番号:25950954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2572件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/06 00:14(10ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
ありがとうございます。そうですね。
一応競合的な車もあるのでエクストレイルにするならこの条件。というのを提示してみます。
時期的に焦ってはないですが、年明けてからのほうがいいのかな?とも思っていますが。


>買物センス3点さん
本音はV37に乗り続けたいですが2回目車検以降は完全に無保証になるのとタイヤなりバッテリーなり
乗り続けるコストが顕在化してくる時期なので厳しいなーと。

書込番号:25951078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/06 08:38(10ヶ月以上前)

イーパワーでイーホース。

日産史上最高の四駆ですし、
ラグジュアリーな室内で買いたくなりますよね。

満足度はエベレスト級に高いでしょう。

しかしながら現車両の今後の修繕費が
500万円を超えることは無いでしょう。

今後の出費を抑えたいならば、現車両に乗り続ける。

四則演算ができれば、答えはでてきます。

でも、欲望は抑えられないんですよね〜。

出費を抑えるならばアウトランダーPHEV一択。
東京都ならば補助金、税金優遇で140万円程度
安く買える。

アウトランダーはフロントマスクいまいちですがね。






書込番号:25951262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2572件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/06 12:22(10ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん
まあ修理費に税金・保険・ガス等のランニングコストを含めても500万いかないのは確実ですが、
あとは今時点で手放した場合の金額と2年後、3年後に手放した時の差額も地味に無視できず、
前述の5年以上維持で確定する金額も加味するとトータルでは3桁万円超えるなと。

と言い訳しつつ、おっしゃる通り、走りと思った以上にタン内装のラグジュアリー感に
かなーり惹かれてるのはありますね。

書込番号:25951410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2572件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/06 23:39(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
それって神奈川ですか?!なんかめっちゃ見たような内容なんですが。。。
今、値上げ前の在庫車をハケさせようとしてる動きはあるみたいですね。

書込番号:25952177

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/13 12:39(10ヶ月以上前)

>灯里アリアさん

亀レスですが、9月末に同グレードで商談(D見込み発注車・2トーン、リアフォグ以外のMOP付、DOPでドラレコ、フロアマット、コーティング)し契約しましたが、上期決算時(9月末登録条件)はメーカーからも販売奨励金などの条件が出てたらしく、通常よりも値引き額が高かったようです
今だとかなり絞られて20万ぐらいが担当者で判断できる限界という見解でした
(7日発表の上期決算の状況からすれば何としてでも実績を上げたかったというのも頷けますが)

決算状況次第で下期も同様の販促策があるかもしれませんが、決算状況が危うい中で実施するかは未知数ですね

書込番号:25959566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2572件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/14 09:25(10ヶ月以上前)

>is430さん
情報ありがとうございます。色々タイミングも悪かったなという感じです。
ブラックフライデーを謡った在庫車セールで20万引きという条件だったので、
まさに書かれているのと同じだと。

その後、ちょっと営業のスタンスに疑問を持ってしまう対応があったことから
一旦エクストレイルは候補から外しました。

書込番号:25960557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/14 20:31(10ヶ月以上前)

おもいきってスバルに行ってみるという選択肢はないですか?

書込番号:25961240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/15 00:18(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
アウトバックというかレガシィが無くなるのでちょっと気にはなりますけどね。。。
現状レクサスに行きそうな感じです。まだ確定してないですがLBXが新しいグレードだとエクストレイルのXと同じか
少し安いくらいなので。

書込番号:25961473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/11/15 13:49(10ヶ月以上前)

>灯里アリアさん
悩んでいるようですね。

もうここで結論が出ているような気がします。

良いクルだと思うが予算に見合わないから購入を見送る。

これしかないでしょう。

書込番号:25961948

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/15 17:41(10ヶ月以上前)

>現状レクサスに行きそうな感じです。まだ確定してないですがLBXが新しいグレードだとエクストレイルのXと同じか少し安いくらいなので。

車格は違うとはいえ、レクサスと比較される価格帯なんですね。
400万円台になると顧客が絞られるので数を売るのは難しいですよね。
数を売るにはコスパを訴求でくる車(グレード)が欲しいのでは?

書込番号:25962189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/11/15 21:27(10ヶ月以上前)

>灯里アリアさん
スカイラインクーペからからの買い替えだと動力性能に満足することが難しい気がします。
質感もクロスベースなので、狭い室内と相まってすぐに飽きてします気がしますね。

下取りを考慮すればNXもしくはマイナーチェンジされるエクストレイルを購入した方がお得でしょう。

LBXは軽自動車では満足できない方のセカンドカーであることが実態です。

書込番号:25962460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2572件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/16 22:21(10ヶ月以上前)

>クレリックさん
今回はエクストレイル。というか日産から離れようかなと。


>MIG13さん
なんならNX250とほぼ同価格ですからね。アプローチは全く違いますけど。

>くまごまさん
自分のライフスタイル的にもともとダウンサイジングしたいなって思いはあって、
エクストレイルはダークホース的に走りが良かったって感じなのでLBXのコンパクトさはむしろ歓迎なんですよ。

NX250も考えましたが、デカさは今のスカイラインとあまり変わらない、試乗した限り、
やはりガソリンオンリーだと走りには不満が。。。。
LBXも試乗しましたがハイブリッドと小ささでエクストレイルの走りには全く敵わないですが
普段使いには充分だな~という印象でした。細かいことは省きますがさすがに軽と比べるものではないかと。

書込番号:25963717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/11/17 08:40(10ヶ月以上前)

>灯里アリアさん
私も最近はエクストレイルの価格が外車、特に中国系と比べると割高に感じますね。

BYDより総合的性能が劣るEVSUVが約800万円と考えると将来的には勝ち目な少ないでしょう。

シャオミSU7はテスラの半額の設定です。

LBXのコンパクトは優秀だと思います。
ただ一台持ちの場合は大きな荷物が持てないので不自由かなあと思いましたが、スカイラインクーペからの乗り換えなら問題なしですね。

シートの大きさは確認した方が良いですね。

私が住んでいる地域だとお金に余裕がある方がセカンドカーとして購入しているイメージがあります。

軽自動車だと妥協できない方ですね。

書込番号:25963990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2572件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/17 21:18(10ヶ月以上前)

>くまごまさん
走りが良かったのでまあ500万オーバーでも。。。と思いましたが、
昔と比べると250万くらいが500万か〜という印象はありますね。

LBXは一応既存グレード2種とelegantも確認したうえでOKって感じです。
スカイラインはクーペではなくV37ですが荷室はもともと小さいのに慣れてるかつLBXの
荷室で自分のライフスタイル的には問題ないなって感じです。

ある程度ダウンサイジングしたいというのはあったんですが、まあ所有満足度も
いきなりゼロにはしたくないって感じです。

書込番号:25964852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

ステアリングを切る時の音

2024/11/03 08:41(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:10件

2023年9月納車のT33 Gですが、ウインカーをつけてステアリングを切ると一定の切る角度ごとにカチっと音がします。(もちろんウインカーの電子音ではなくてです。)
90度曲がるのに3回程度です。ちなみにウインカーだしてない時にはなりません。
ディーラーに聞いたところ、エクストレイル の標準仕様と言われましたが、他のエクストレイル に乗ったことがないので確認ができません。
オーナーのみなさん、みなさんのエクストレイルも同じようにカチカチ音しますか?

書込番号:25947789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/03 09:14(10ヶ月以上前)

それってハンドルを戻す時に
ウインカーがOFFになる為の物じゃ無いの?

書込番号:25947823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/11/03 09:18(10ヶ月以上前)

構造は、知りませんが、
大なり小なり普通によくあることかと。
昔のスレです。
ネットでも、探せばでてくると思います。

https://s.kakaku.com/bbs/70100110045/SortID=11007136/

書込番号:25947829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/03 09:18(10ヶ月以上前)

>けいけいけーさん

>ステアリングを切る時の音

ウインカーの戻しレバーの音だと思いますよ。
メカニカルなので鳴ります。

書込番号:25947830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2024/11/03 09:25(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
戻しレバーが1回なるのはわかったおりますが、回す途中で、角度ごと(30度くらいごと?)にカチっと何度もなるのどす。

書込番号:25947838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2024/11/03 09:31(10ヶ月以上前)

それも含めてです。

書込番号:25947843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/03 09:52(10ヶ月以上前)

車種違いますが、グリスアップで音が軽減した事例もあります。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5174223.html

皆さんおっしゃる通りウインカーレバーを元に戻す機能の作動音なので、この機能を使ってる車は大なり小なり音はするようです。

書込番号:25947866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2024/11/03 13:17(10ヶ月以上前)

>回す途中で、角度ごと(30度くらいごと?)にカチっと何度もなるのどす。

戻しレバーは1つではないからです。
車種によって異なると思いますが、3つくらいあるので、3回くらい鳴りますよ。

構造上のものですから、どうやっても消すことはできません。

書込番号:25948095

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2022年モデル
日産

エクストレイル 2022年モデル

新車価格:384〜596万円

中古車価格:214〜557万円

エクストレイル 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <865

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,594物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,594物件)