日産 エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4279件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤの選択

2022/09/02 20:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

G クラスを購入した方はスタッドレスタイヤの選択は何インチにしますか?
9月より大幅にタイヤの値段も上がり、見積もりをとって唖然としました。
19インチの場合、ブリジストン VRX2で約27万円という価格です。
ホイールをもっと安いものにすれば22万円ほどまで抑えられるようです。
タイヤ交換時の維持費も考え、18 インチ変更しようと思っております。
こちらの方がホイールの種類も多いので最安値で約17万円ほどですね。

気になる点は18 インチにした時のデメリットがあるかどうかです。
おそらく冬期間は制限速度を守り、飛ばすような走りはしないと思います。
見栄えとかはあまり気にしないので、性能に大幅な差がなければ18インチを購入しようと思っています。
直前に購入すると高いホイールしか残ってない場合もありますので、今週中に決定したいと思っております。
スタッドレスタイヤのインチダウンに詳しい方がいたら教えてください。

書込番号:24905095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/09/02 21:04(1年以上前)

幅が同じなので18インチも19インチもサイズによる性能差は無いと思って良い、カッコだけ

なので235/60R18で何ら問題無し


一つだけ、「G クラス」って書くのは止めた方が良い

只の「G」若しくは「Gグレード」で。

書込番号:24905130

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/02 21:12(1年以上前)

>北に住んでいますさん
納得の回答。
Gグレードですね。

書込番号:24905139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2022/09/02 21:29(1年以上前)

18インチも19インチもタイヤ幅が同じなので積雪路面や凍結路でも走行性能に大差は無いです。

19インチの方が積雪路の轍にハンドルが取られやすい筈ですが比較しても誤差程度かも。

同じ様に19インチタイヤを採用するCX-5やCX-8でもスタッドレスタイヤはインチダウン(17インチ)する方が多いようです。

>タイヤ交換時の維持費も考え、18 インチ変更しようと思っております。

この考えで合ってますよ。

書込番号:24905174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2022/09/02 22:18(1年以上前)

スタッドレスのホイール径は
最小が最良と思います。

書込番号:24905246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2022/09/02 22:45(1年以上前)

スポーツカーでもないエクストレイルにインチダウンのデメリットは一つもないです。

書込番号:24905281

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/02 23:33(1年以上前)

スタッドレスは皆さんが言うようにインチダウンに賛成です。

書込番号:24905337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/03 03:43(1年以上前)

 ネット情報ですので裏ドリしてないのですが
新たにエクストレイル用に「ファルケン:ジークスZE310エコラン」
タイヤが納入される様です。

 この情報が何を指すのか分かりませんが
ひょっとして・・

 若しくは、FF用ですかね。

書込番号:24905461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/03 05:45(1年以上前)

>くまごまさん

>気になる点は18 インチにした時のデメリットがあるかどうかです。

雪道ではメリットは多くデメリットは少ない(おもいあたりない)
舗装路ではタイヤのヨレによるデメリットは多少有ると思うが
それはスタッドレスって言うだけでもすでに有るし
SUVでその差をどこまで拘るか


僕はスタッドレスは履ける最小ホイールにインチダウン
外径はノーマルよりちょい増しを選んでいます
 

書込番号:24905491

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/03 06:29(1年以上前)

皆様、貴重な情報をありがとうございます。
これで安心して18インチのXグレードと同じサイズのタイヤを購入出来ます。

それにしてもスタッドレスタイヤの価格がここまで上昇していることに対して驚いております。
ホイールの購入する必要がありますので、ディーラーにお願いすると40万円近い価格になってしまいます。
ここはブリジストンに頑張ってもらい、ミスタータイヤマンで購入する予定です。


書込番号:24905517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/03 06:37(1年以上前)

納車待ちをしている間に先日のエクストレイルハイブリッドのリコールに対象していることが判明しました。
内容はブレーキ関係なので修理部品が入荷次第早めの対応をお願いする予定です。
普段は回生ブレーキに頼っていますので、余計に怖いですね。
最近また色々とリコールが増えてますので、納車が遅れないことを祈っています。

書込番号:24905523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/09/03 08:11(1年以上前)

17インチにインチダウンしても良いんでないですか?
当方、雪国ですがインチ数が上がるとタイヤ価格も上がるので、スタットレスはインチダウンする事よくあります。
ブレーキサイズが18インチで18インチホイールしか付かないなら仕方ないですが、
多分、17でも大丈夫と思います。デイラーに確認してみてはいかがですか?
見た目気にしないなら17インチにすれば価格下がります。
235/65/17なら互換性あります。

書込番号:24905613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/03 08:50(1年以上前)

>ヒグマの父さん
17インチは構造的に無理だと日産の方から言われました。

書込番号:24905667

ナイスクチコミ!6


裕腹さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/03 09:04(1年以上前)

フーガのホイールで18インチ8jインセット43買いました。それに235/60r18付けます。ナットは必要ですがね。重いですが丈夫です。

書込番号:24905688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myl9さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/03 09:22(1年以上前)

私もGグレードで、スタッドレスは18インチを購入しました。納車は当初予定で12月なので、スタッドレスタイヤ装着で納車されます。19インチのハンコックは春までお預けです。

書込番号:24905715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/03 13:02(1年以上前)

本日タイヤ館でBLIZZAK DM-V3 235/60R18 を購入しました。
最新のVRX3 も進められましたが、6万円以上の差があったのでDM-V3を選択。
ホイールもセットで購入したので、値引き幅もあり納得の購入でした。

情報、有難うございました。

書込番号:24906064

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ254

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:26件

Youtube「日産サティオ富山チャンネル」映像静止画にペイント処理

エクストレイル好きのみなさん!!

新型が出たばかりなのに気が早いですが、次期マイナーチェンジで変更してほしい箇所がありませんか?
私は、リアウインカー、バックランプ、ルームランプをLED化し、配置を変えて視認性を向上させてほしいと思います。
特に、リアウインカーはフロントと同様にポジションランプの位置に変更して、ボディーサイドまで回り込むシーケンシャルにすれば、フロントとの統一感(光り始め部分の屈曲)もあり、視認性・デザイン性ともに優れたものとなって、車の評価がさらに高まると思います。ブレーキランプは現リアウインカーの位置になります。

エクストレイル好きのみなさんはどう思いますか?

書込番号:24897970

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/08/28 22:23(1年以上前)

ランプ類のLED化はまず無理ですね。
DOPのLEDランプを製品化してるので売れなくなりますし、ディーラーの収入源となることはしませんよ。

ナンバー映ってるけど大丈夫?

書込番号:24898001

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件

2022/08/28 22:42(1年以上前)

リアランプのLEDは、DOPで製品化されていないのではないですか。

書込番号:24898032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2022/08/28 22:46(1年以上前)

日産販売店の車なので、ナンバーは公開済みです。

書込番号:24898039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2022/08/28 23:06(1年以上前)

同一地区であれば 試乗車の登録番号は 他のお客様に引き継がれるよ

昔 ○○信州で買った試乗車上がり車で
1番違いの別試乗車上がりと思われる同型車両と
ファミレスで隣り合わせになったことがあります

書込番号:24898069

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/28 23:39(1年以上前)

>パピポテさん
>パピボテさん

複アカでしょうか?

書込番号:24898126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/29 07:03(1年以上前)

>パピポテさん
素晴らしいアイデアです。

デザインを知り尽くしている感じです。

私も、新型に違和感を感じていた部分ですねぇ。

改良されて、更に良くなると良いですね。

書込番号:24898307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/29 12:34(1年以上前)

>パピポテさん

8月お盆明けにオーテックアドバンスド契約しました。即納車だったので納期は9月上旬です。
6月末にアリア納車されましたが、こちらも即納で当月納車でした。
アリアは乗った感じが合わなかったので納車後2ヶ月弱でしたが売却し、今回のエクストレイルの注文となりました。
タイミングも有りますが、ディーラーが先行注文をしている車両を紹介していただいて
その中から注文すれば即納だとおもいます。

書込番号:24898653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/08/29 13:42(1年以上前)

>岩ダヌキさん

初心者なので教えてください。
同じニックネームでpcとspから投稿するのも複アカなんですか。

書込番号:24898731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/08/29 14:16(1年以上前)

>John・Doeさん
>ひろ君ひろ君さん

映像所有者である「日産サティオ富山チャンネル」管理者にナンバー公開の件について確認したところ、
現時点では法的問題にはならないとのことです。
確かに試乗車のナンバーそのままで購入する人もいるようですが、
過去のナンバー公開も了承しての購入でしょうし、その人の所有権発生前のことは問題にできないのではないですか。

それよりも、エクストレイルの次期モデルリアウインカーのシーケンシャル化をどう思いますか。

書込番号:24898758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/29 14:21(1年以上前)

>パピボテさん
利用規約の禁止事項にはこのように記載されています

「同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと」

スレ主さまの状態を一般的に複アカと呼ぶかどうかはどうでもいいことです
私に実害はありませんし、続けたければ続けていただいても私は何も困りません
ただ、これといった害がなくとも一応禁止事項ですから堂々と同じスレに同一人物として複数のアカウントで書き込まれるのは控えたほうが賢明だと思います

書込番号:24898761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2022/08/29 14:23(1年以上前)

>爽やかホリディさん

良心的かつセンスのよいコメントありがとうございます。
私は、LEDとシーケンシャルにこだわっているだけのおっさんですが
せっかく良いデザインになったのに、あのリアランプではもったいないです。
リアシーケンシャルは是非採用してほしいです。

これまでのマイナーチェンジでもリアランプが変更されているので
シーケンシャルかどうかは別にして何らかの変更はあるでしょう。

しかし、私はなんとしてもシーケンシャルにしてほしいのです。
もちろん、採用されたからといって金銭を要求しようというのではありません。
ただ単にエクストレイルが売れて、日産の評価が高くなるのが嬉しいだけなのです。

日産本社に株主として要望しましたが良い返事ではなかったので、
戦いをするつもりはありませんが、外堀を埋めて本丸に攻める意味で
エクストレイルファンみんなで声を上げてはどうかと思っています。

エクストレイルリアウインカーのシーケンシャル化に賛成の方は「いいね」をよろしくお願いします。

書込番号:24898764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/29 15:04(1年以上前)

>パピポテさん
> リアシーケンシャルは是非採用してほしいです。

ご自身で見えない物をなぜそれほど欲しておいでなのか、ぜひお教え願いたいです。

私はシーケンシャルウィンカー車を見ると所有者の美的センスを疑います。
勿論個人の趣味ですから「どうぞご自由に」ですが、もし友人にいたら「〇〇っぽいから即座に止めろ」と忠告します。

書込番号:24898809

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2022/08/29 15:08(1年以上前)

シーケンシャルって昭和40年代に流行ったけど
なんの恩恵もないので廃れたんじゃなかったかな

10年後はナウくない装備の臭いがプンプン

書込番号:24898813

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:79件

2022/08/29 15:20(1年以上前)

自分は2016年モデルのエクストレイルハイブリッドに乗っていますが・・・

他のクチコミにも投稿していますが「流れるウインカー(シーケンシャル)」が絶対にイヤでGグレードへの買い替えを
半ば諦めています。

自分が子供の頃に小学生メインターゲット?のサイクリング車にウインカーが付いた商品が出回り、
高額モデルは流れるウィンカーだったかと。
(丁度デコトラが流行っていて、トラックも流れるウィンカーが多かった時期と重なっていたと不確かな記憶が!)

サイクリング車の流れるウインカー(そもそもウインカー自体)は、結局は単なる一過性ブームで終わり、
その後は逆にそんなサイクリング車を何時までも持っている事が恥ずかしくなる雰囲気でした。
(当然に当時の自分も飛びつきませんでしたが・・・)

現在のシーケンシャル化も外車から使われ始めて、外車への憧れ???なのか持て囃されている実情ですが、
個人的には数年後には飽きられてLED単純点滅式に戻るかと。

2〜3年でクルマを買い替えるユーザーには飽きられた頃には買い替えすれば気にする程でも無いでしょうが、
自分は気に入ったモノを長く使い続ける性格なので。

加えてデイタイムランプやスモールランプとウィンカー兼用も絶対にイヤ。

ウィンカー作動時には片方はホワイト色点灯、もう片方はウインカーのオレンジ点滅。
正面(対向)から見ると不均衡/不釣り合いにしか見えず、違和感が酷いモノです。(個人的感想)

日本国内では元々灯火類は左右均等に点灯させなければならなかった筈であり、
輸入車販促や海外からの圧力に負けた規制緩和が現状なのでしょうから、本来の意味から外れるバカげた施策にしか思えず・・・

っと言う事で!!!
マイナーチェンジとまでは言わずに、1年後にでも「一部改良」としての個人的希望は
●シーケンシャルウィンカーの廃止(Gグレードに該当)
●灯火類全てのLED化
●スモールランプとウィンカーの併用廃止(Gグレードに該当)
●デイタイムランプの設置(ローグには設定されているモノを国内向けは故意的に廃止しているようで)
●ドライブレコーダー用リアカメラのバンパー組み込み化(キックスなどと同様に)
●個人的好みで・・・ネオンコントロールランプのオプション設定

こんなところでしょうか?
まだまだ実物詳細を把握出来ていないので・・・他にもありそうに思えてしまうのですが。

書込番号:24898822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/29 15:27(1年以上前)

> ナンバー映ってるけど大丈夫?

何か問題でも?

ナンバーなんて道を走れば誰にも分かるし、そもそも「私です」って公開してるんだからなんの問題もないでしょ。

例え「例の試乗車じゃん」って分かったからって何か問題ありますかね。
展示車でナンバー無しでも希少な特別仕様や気象モデルだったりしたら、好きな人なら「お、例のやつ」って分かるでしょ。
ナンバーが分かったら所有者が簡単に分かると思ったら大間違いで、一般人ははそう簡単に調べようが無い。

書込番号:24898833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/29 18:46(1年以上前)

パピポテさん
パピボテさん

『ポ』『ボ』

違うニックネームで登録せれてますよー!

書込番号:24899049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/29 19:08(1年以上前)

>パピポテさん
壮大なる野望ですねぇ。

大いにシーケンファンを
巻き込んで嵐を起こしてくださいな。

シーケンになったら買おうかな。

いかすぜシーケン。

どちらかと言うとショーケン。

アニキいかしてたな。

書込番号:24899084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2022/08/29 19:09(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

そもそもウインカーランプは、橙色に点滅して方向指示と非常時を示すものですが、
保安基準で定められた規定位置から見通すことができるものであることが必要です。
私は「一点点滅のランプ」よりも「横方向に広範囲に表示するランプ」、
そして「動きのあるシーケンシャルランプ」の方がその目的を果たし、視認性も向上すると思います。

エクストレイルGグレードのフロントウインカーがシーケンシャルなのも、
日産の開発チームが同様に考え、他のグレードのよりもそれがベターだと判断したことの表れだと思います。

人それぞれ好みはありましょうが、私はリアウインカーもシーケンシャルにするべきだと思います。
それに50年近く前の自転車のウインカーと今の時代の自動車のそれを一緒にするのはどうかな。
でもそれを言うなら、50年たった今も存在しているのはそれだけの価値があって、
当時の日本の自転車は時代の先を行きすぎていたということではないでしょうか。

灯火類全てのLED化には私も大賛成です。

書込番号:24899086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/29 19:27(1年以上前)

>パピポテさん
全くもって本質を見極めている感じです。

超寿命、省電力、視認性抜群。

言うことなしです。

書込番号:24899112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2022/08/29 19:39(1年以上前)

>カプチーノ555さん

アリアにもエクストレイルにも新車に即乗れるんですね。、
お金のある人は幸せですね。うらやましいです。

私は、そんなに余裕がないので、いまだ23年前のプレサージュです。
修理できるうちは乗り続けて、直せなくなったら「サクラ」に乗って
エクストレイルの次期マイナーチェンジを待ちます。

でも、カプチーノ555さんの回答は
「納車された方はどのくらいいるのでしょうか」の回答ですね。

リアウインカーのシーケンシャル化についてはどう思いますか。




書込番号:24899121

ナイスクチコミ!0


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

下取りタイミング

2022/08/26 23:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 kukkii515さん
クチコミ投稿数:13件

今回Gグレードのe-4orceホワイトパールで、オプションはALHとナッパレザーで購入しました!!

現在T32に乗っていまして、11月が車検のため納車まで今の車に乗ると車検を取らなければいけない状況です。
現在中古車相場が良いようで少し早めに9月中に下取りに出せば、こちらの希望金額プラス20万円での下取りと、納車まで無料で代車を貸し出すとの提案を受け、どうしようか悩んでいます。
皆さんはなにがベストな選択だと思いますか??

注文したのは8月11日で、納期は1月か2月くらいでは?との営業さんからの話でしたが、実際そのくらいで納車されるのですかね?これからドンドン伸びないか心配です。

書込番号:24894904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/27 00:20(1年以上前)

>kukkii515さん

先日、契約してきました。 Xグレード e4orce、カスピアンブルー単色、NCナビ一式、オートバックドア、ルーフレール、ドラレコ、フォグ等。

8月11日にディーラーへ行き、12月までの納車が絶対条件だったので、まず納車ありきで在庫を確認してもらったら、ボディーカラー、メーカーOP等がほぼ合致したものが3台あるとの事なので、仮契約で即抑えてもらいました。盆明けに本契約に行ったところ、残りの2台はもちろん、他にも年内納車可だった10台ほどは、あの後すぐに完売したとの事。びっくりです。正にぎりぎりのタイミングでした。
順調にいけば、9月末ごろ納車だそうです。ほっとしております。

下取りですが、自分はC27セレナeパワーハイウェイスターV前期型、4年落ち、走行112,000Km、まごう事なき過走行車!
なのに、下取り価格、なんと¥1200,000也。これまたびっくりです。
一部のマニアックな車でもない限り、10万キロ超えのクルマなんて二束三文なのが今までの相場のはず。これを聞いた時の第一声は、「マジか!」(笑)。

しかしこれが決定打となり、迷いは吹っ飛び、ハンコを押してしまいました(笑)。
今や日本は中古車バブルだそう。新車が製造できず、納期も遅れ、どうしても今欲しいという人達が中古車市場にながれているらしいとの事。

まあ、この先どうなるかは、いろんな人がいろんな事を言っているので、わかりませんし、あてにもしていません(笑)。
というわけで、それなりのクルマをお持ちの人は、今が売り時、かもしれませんね。

書込番号:24894963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2022/08/27 00:45(1年以上前)

>ただのクルマバカさん

>一部のマニアックな車でもない限り、10万キロ超
えのクルマなんて二束三文なのが今までの相場のは



いえいえ、そうとも限りません。

8年前、プリウス30型前期5年180,000kmをVOXY-HV購入時の下取り査定額 1,000,000円 プラス値引き30万円、その4年後VOXY-HV 4年 135,000km 下取り額
1,300,000円でレクサスNX-HVに乗り換えしました。

確かに現在は、中古車価格が上昇してきています。ただ、ディーラーとしては売りたい車に対して、多少無謀な下取り額をつけること以前からありました。

それにしても、今が売り時なのは確かでしょうね。

書込番号:24894981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/27 01:45(1年以上前)

>RTkobapapaさん

まあ、ディーラーの担当の口車にまんまと乗っけられた、のは否定できません(笑)。

自分はこれまで、日産→プジョー→BMW→日産→日産と乗り継いできました。見事な王道外しです(笑)。
それぞれ70,000〜300,000Km位乗って、下取り価格が100万を超えたことなど、一度もありませんでした。
勿論納得の上でしたので、後悔はしていませんが。

やはりトヨタは、そういう所は強いでのすね。
赤字覚悟で多少無理をしても、売れるタマが豊富ならば補って余りあるというわけでしょうか。

とりあえず今は納車日まで、120万円のセレナ様(笑)を、壊さないように労り続ける所存であります。

書込番号:24895005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2022/08/27 06:14(1年以上前)

>ただのクルマバカさん

新型エクストレイルなかなか魅力的な車だと思います。ディーラー在庫車でご希望の車があり、早期納車される事とてもラッキーでしたね。

もう40年程前になりますが、最初に購入したのが
SILVIA になります。その後子供が産まれエルグランドも購入したことがあり、当時言われていた 技術のNISSAN のキャッチコピーが懐かしいです。

実は私も新型エクストレイルとても興味があり、近々試乗へ出掛けようかと、いつもの買い換え虫がムズムズしてきているところです。

早期納車され、また納車後の感想等レビュー聞かせて下さい。



>kukkii515さん

>少し早めに9月中に下取りに出せば、こちらの希望
金額プラス20万円での下取りと、納車まで無料で
代車を貸し出すとの提案を受け、どうしようか悩ん
でいます。 皆さんはなにがベストな選択だと思い
ますか??

車の買い換えに際し、長期納期となっている今その様な提案を受けている契約者の方が多いように見受けられます。

代車を選択された方から、自動車保険の取り扱いで困られているとのレポートがされているのを見ました。

私も保険について余り知識がないので教えて頂きたいのですが、現在下取り車に入っている保険ですが、通常なら買い換えのタイミングで次の新車への書き換えとなりスムーズに移行できますが、下取り車を早目にディーラーへ渡し、ディーラー所有の代車で納車まで乗る場合、自動車保険はどうなりますか?

逆に質問することになり、申し訳ありませがどの様に対応されるのか教えて頂けたら幸いです。

私的には納車までは慣れた愛車にのり続けたいですかね?
車検時にディーラーから借りる代車さえキズ付けないか?とても気になる性分ですので、、、

それと下取り車については、最近購入した車の場合ですが、納期が決まってから納車2週間前あたりに買い取り店へ買い取り査定依頼(ガレージオークション方式)をして、下取り査定額より高ければ買い取り店へ、ディーラー下取り査定額が高ければディーラーへ渡す様にしています。
私の経験上、この方法が下取り車の処分方法で一番良い方法ではないかと思っています。

勿論、契約時にその旨担当者へ伝え、予め了承を得ておく必要がありますが、、

契約時の下取り査定額についても、予め買い取り店の査定額を把握しておくことが大事です。それに基づき値引きの良し悪しを検討しています。

ディーラーへ下取りに出すメリットは、下取り査定額が保証され(キズが無ければ)納期を気にせず納車まで乗り続けられる事です。

ご自身にとって何が最善かよくよく思案なさって下さい。


書込番号:24895073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/08/27 18:20(1年以上前)

今売りましょう。

書込番号:24895938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/27 22:14(1年以上前)

スレ主さん初めまして
下取り金額を気にされるならスレ主さんにとって好条件の今売ってもいいんじゃないですか?
納車まで無料で台車を貸してくれるということですし。
納車時期まで査定額が下がるかもしれないし変わらないかもしれないし上がるかもしれない。
けど先のことなんてわかりませんので金額で納得しているのが今なら今が売り時でしょう
あとは現車を手放すことの気持ち的な面がクリアできたらかと

書込番号:24896304

ナイスクチコミ!3


スレ主 kukkii515さん
クチコミ投稿数:13件

2022/08/27 22:37(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
気持ち的には、T32とT33を並べて乗り換え!今までありがとう!的なことを現車にしてあげたかったところではありますが、条件を考慮すると、やはり今が売りどきかな、と感じたので、来月下取りに入れようかと思います。

参考までに、情報書かせて頂きます。
現車は2017年式のT32の後期モデルに変わった最初のタイミングの車です。3年前に中古で2.5万キロ走行のものを本体価格188万円で購入しました。

売却は現在4.4万キロで、9月下取り195万円になりそうです。3年2万キロ乗って売却しても購入価格より高く売れそうなので、やはり今は中古車バブルのようですね。
納車までの代車費用と11月に来る車検費用がかからないことを考えるとかなり好条件に感じました。

ご返答頂いた皆様ありがとうございます!!
あとは、納期が遅くならないことを祈るばかりです。

書込番号:24896336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/08/28 00:40(1年以上前)

>ただのクルマバカさん
車は距離より年式ですね。
5年の車検前かどうかが大きな分かれ目だったと思います。
ディーラー下取りより買取の方がさらにアップと思います。(買取店関係者ではないですが経験上です)
まだ間に合いますよ。
値引きが少ない今、買取に出すと言っても営業さんは致し方ないとあきらめてくれるかもしれませんよ。

書込番号:24896469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/28 09:39(1年以上前)

>kukkii515さん

ご決断されたのですね。
文面の端々から、クルマへの愛情が伝わってきます。
下取りに出されるまでの短い間ですが、愛しいT32を可愛がってあげてください。

それにしても、レンジやカイエン、X5等ならともかく、国産の(レクサスを例外として)SUVの中古車が、買値よりも高価で売れるとは、我が国の中古車バブルは、いよいよ本物ですね。


>くるまるくるまさん

「車は距離より年式」、まさにそのようです。
自分はオールドタイプのジジイなので、結構目からうろこです。

今のディーラーの担当とは15年来の付き合いで、歳こそ離れていますが気が合い、特に用がなくても店に立ち寄り、他愛もないクルマ談義で小一時間くらいはくっちゃべっていられるような関係です。

1円でも高価な査定を求めて・・・という考えはあまり考えません。勿論、そのこと自体は否定しませんし、正論だと思います。
まあでも、楽しい仲間との付き合いを優先(大袈裟ですが)して、お互いが気持ちよくなればいいかな、という感じです。

皆々様の、楽しいカーライフを、願って止みません。

書込番号:24896840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/28 12:24(1年以上前)

>kukkii515さん
私も T 32からの乗り換えです。
5年目での買取 MAX 価格が169万円でしたので3年目でしたらあり得る価格ですね。
カーナビの12.3 インチは5年ほど前から高級車には採用されていました。
ここで高級車とはレクサスやアウディと思ってください。
トヨタもマイナーチェンジで12.3インチを採用し始めました。
シャープも国内の工場を再度稼働させ車載向けに液晶パネルを作る予定となっています。
テレビ業界で利益を上げるのは難しいので車載向けにシフトしてるのでしょう。


書込番号:24897084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/28 12:53(1年以上前)

>kukkii515さん
失礼。
5年目で195万円ならかなりの高買取価格ですね。
これはもう売却した方が得です。
走行距離が少ないので新型を購入しても5年後の売却価格はかなりお高いでしょうね。
私は年間3万キロ以上走行してますので、過走行による価格の評価は大幅に下がってしまいます。
それでも毎日140 km ほど走行してますので、細心の静粛性に優れた車に乗る価値は値段以上にあると思っております。
おそらくマイナーチェンジで PHV の追加があると思います。
電気の充電だけで200 km を走行可能であるならば、おそらく私はその時に買い換えると思います。

書込番号:24897124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信27

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

発売と同時に Gグレードを契約しました。
可能な限り納期が早い方がいいので、パールホワイトを選択。
Xグレードは10台ほど同じ地区に早期納入可能な車がありましたが、アダプティブヘッドライトを装着することができないことで諦めました。
結局オプションを装着すればGグレードと同価格帯になるにで選択は間違いないと思っております。
問題は想定外の G グレードの納期集中ですね。
私の注文した時期は早いほうでしたが、それでもやはり約1ヶ月半納期が遅れるという連絡を受けました。
以前のように月に6000台以上生産することは困難なようなので納期が遅れてるのでしょうね。
トヨタのハリアーなどまだ再発売されていないもかかわらず、納車予定日が2024年という噂も聞きますので、これも時代の変化なのかなーと思っております。

まだこの掲示板でも納車されている方はいないようですね。
アウトランダーを参考にすると発売後約6ヶ月後に初めてすれ違いました。
デイライトと太陽に照らされたシルバーの金属色がとても印象のある迫力のある車でした。

皆様の納車予定日、もしくは遅れなどありましたら書き込みしてくれると参考になります。
私は9月の納車が11月に変更になっております。

書込番号:24894156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/08/26 14:07(1年以上前)

7月末にGグレード注文。注文前日は1月納車情報。(まだ購入に迷いありの状態の)注文日当日11月でいけそうですと言われたのでそのまま注文。ネット情報だと同時期に注文した方々の納期が早くて年末年始、遅くて春先だったので気になって先日再度確認してみると3月になっていました!!と連絡があり、注文日に言われた納期はそもそも嘘だった?のではと今はそんな気がしています。買う気が失せています。

書込番号:24894236

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/26 15:04(1年以上前)

>くまごまさん
私も7月末にGグレードを契約しました。その時の納車日は12月20日頃と言われておりました。
本日、念願のGグレードに試乗してきました。全くもってT32型のエクストレイルとは別物で、走り、乗り心地はまるで高級車です。
私はハリアーの契約を解約しエクストレイrを契約しました。ハリアー解約の理由は再三にわたる
納車遅延報告です。

書込番号:24894280

ナイスクチコミ!16


mindachesさん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/26 15:28(1年以上前)

>Highgate2022さん

ほんといつになるのか確定しないのは不安ですよね。
私も7/24にG e-4orce 青×黒 サンルーフ&BOSE等付きで発注してますが、年明け早々の納期になってます。
更に遅れると、現行車の車検になってしまうので、遅れてほしくないなぁと思ってます。

書込番号:24894308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mindachesさん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/26 15:40(1年以上前)

>くまごまさん

巷の書き込み見るとホワイトは早そうな感じですね。
私も最初はX狙いでしたが、装備的に付けていくとGと変わらずでしたので、ディーラー交渉は最初からGで進めてました。

皆さんの書き込み拝見して、最初に納期聞いてから3週間くらい経つので、確認してみようかな。。。

書込番号:24894322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/26 16:04(1年以上前)

>mindachesさん

 私も7月24日にGグレードのサンルーフオプション
(297000円)で色:プレシャスローズで契約しました。

 契約時、12月末に登録、来年1月初めに
納車予定でしたが今は、来年1月から2月頃に
納車予定とやや曖昧気味になってます。

 とりあえず営業さんに伺ってみた方が良いの
ではないかと思います。

書込番号:24894337

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/26 16:39(1年以上前)

6月15日先行予約?商談が可能でした。その分は納車始まってるらしいです!

書込番号:24894368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mindachesさん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/26 17:09(1年以上前)

>hiroshi satouさん

同じ日契約ですね(笑)
生産調整大変だろうなと思いつつ、青×黒なんて珍しいの頼んじゃったので、どう調整されていることやら(汗)

営業担当に聞いてみます。

書込番号:24894392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/26 17:14(1年以上前)

>mindachesさん
>hiroshi satouさん
>イロシのケンさん
>Highgate2022さん
皆さん発表後に注文してるようですね。
私も発表するまでは全くの無関心でしたので、冷静になると大きな買い物をしたと思っております。
今までは在庫車から購入していましたので、納期待ちというのはほとんど事務手続きだけでした。
なので納車までどの程度かかるかというドキドキ感というのがこんなものかと正直驚いております。

書込番号:24894398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/26 17:21(1年以上前)

>汚れた正雄さん
発表の1ヶ月前から相談が可能だったのですね。
私は日産の正式発表の次の日にカタログをゲットして、車検のデータからある程度の下取り価格を予測していただきました
最初は下取り価格は20万円程度だと思っていましたが、100万は問題ないということを聞いたので買い換える方向に進んだ次第です。
実際に見積もりを取ると400万から500万円。
正直予算オーバーでしたので購入を見送ろうと思いましたが、運転席に座るとその価格の価値があると判断。
試乗は全くしてませんので、購入してからの楽しみとなります。
少なくとも雪が降る前には納車されることをお祈りしております。
スタッドレスタイヤの見積もりが20万円近いので色々と検討中です。
日産に直接確認しましたら18 インチにした場合の保証はないということでした。
価格は5万円ほどアップしますが19 インチにしたほうがよろしいのでしょうか。
銘柄ブリヂストン一本と考えております。

書込番号:24894407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/26 17:41(1年以上前)

 ただ、こんだけ納期が長くなりますと
ディーラーオプションを追加注文しちゃく
なっちゃうんですよね。

 契約時、確かディーラーオプション
計40万円程度でしたが契約後に
サイドステップやキッキングプレート
イルミネーションライト等追加費
約24万円分コストアップ
になってしまいました。

 もちろん値段交渉したのですが
契約後の追加注文による値引きは、
難しいとされ気持ちとして
ガソリン満タンサービスのみ
でした。      ・・トホホ
 

書込番号:24894446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/26 17:46(1年以上前)

>hiroshi satouさん
私も外装のディーラーオプションをいくつかいいなぁと思っております。
ただ工賃を含めると定価ベースとなりますよね。
値引きを依頼するのはなんか申し訳ない気もするので、まずはこのままで行こうと思います。

書込番号:24894454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/26 20:05(1年以上前)

こんばんは。
7月31日契約で、3月初旬納車予定です。
Gのシェルブロンド、主なオプションはサンルーフ、BOSE、ナッパレザー、ALHです。
待ち遠しくて、YouTubeみたりして、後付けオプションをあさっています。

書込番号:24894645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/26 21:38(1年以上前)

>なんなん5963さん

 ディーラーオプションの漁り過ぎに
注意しましょうね。

 買取時にディーラーオプション分は、
売却額に反映されずほんの気持ちにしか
ならないですから。

 5イヤーズコートは、入らんかったなーっと
今更になって後悔してます。

書込番号:24894769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/26 21:47(1年以上前)

>hiroshi satouさん

ご忠告ありがとうございます!
ポチりそうなところで、我に返りました笑

しかし、これだけ納期が長いと、たまらんですね。

書込番号:24894776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/08/28 00:51(1年以上前)

>くまごまさん
年内なら生産能力が著しく落ちない限りはある程度予定通りかもしれませんね。
ただ怖いのは冬期です。
大雪に追浜からの陸送キャリアが巻き込まれたら、ずるずる伸びていくでしょうね。
平気で1ヶ月とか?
ただ新車は車台番号がついて完成検査証がでれば現車がなくても登録できます。
要は陸送で遅れている段階でも車検へのカウントダウンが始まってしまうと言うことですね。
こればかりは運ですが春先納車はこういったリスクの覚悟も必要ですね。

書込番号:24896474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/28 08:05(1年以上前)

>くるまるくるまさん
私の住んでる地域はフェリーで運ばれた後、仙台に車が降ろされるようです。
そこでしばらく待機。
そこから各地域へ陸送されます。
なので完成してから約一か月かかるのですよ。
予定通りなら今頃車は完成して、九州の港に置いてある予定なんですけどね。

雪国なのでスタッドレスタイヤは必須です。
235/55/19というサイズなので安くはないと思っていましたが、ネットで購入しても簡単に20万円の価格になってしまいます。
X グレードと同じタイヤを購入しようと思い日産へ確認しましたら、保証はできないということを言われました。
約5万円の差ならば19インチを購入するべきなのか迷ってます。

書込番号:24896702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/08/28 09:44(1年以上前)

>くまごまさん
18インチ装着で保証が効かないと言う話は営業さんがされたんですか?
取扱説明書には18も19もサイズが明記されています。
キャリパーもXとGは同じだと思いますし、実質30kg重いGのほうがタイヤのロードインデックス的にも負荷能力が低いものになっていますね。
(Xが103H、Gが101V)
グレードでタイヤサイズの限定はないと思います。
つまりGグレードに235/60R18でも問題ないと思います。
例えば225/60R18などサイズの違うものは当然だめですが、説明書やボディに記載された規格のタイヤを装置して保証が効かないという話は聞いたことがないですね。
営業さんは高いタイヤを売りたいですから、そう言ったのか、あるいは本当に知らないのかも知れません。
まずはサービスマンや営業の方の上席(店長)などに聞くか、日産のお客様相談室に聞いてみたらいかがでしょうか?

書込番号:24896850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/08/28 09:46(1年以上前)

>くまごまさん
ご参考までに。
実際ディーラーにGの展示や試乗車があるなら運転席のドア付近のタイヤサイズを確認してみてください。

書込番号:24896853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/08/28 09:47(1年以上前)

>くまごまさん

書込番号:24896854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/08/28 09:51(1年以上前)

>くまごまさん
何度もすみません。
「保証はできない」と言うのは装着できるか保証はできないという意味ですかね。
その意味なら装着可能だと思います。
念のためご確認ください。

書込番号:24896860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

100v電源

2022/08/24 15:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:13件

素人の質問になります。
T33にて装備された100v/1500wの電源はどの位使用可能でしょうか。
ガソリン満タン(55L)状態で、1kWhの家電を連続稼働させたと仮定して。
万が一の緊急事態に備えて、利用価値を知っておきたいと思いました。
5〜6時間しかもたない、2〜3日は大丈夫等、大まかで結構ですので
お分かりになられる方いらっしゃいませんか?

書込番号:24891659

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/24 16:48(1年以上前)

>そらこはなこさん

 エクストレイルのガソリンは、
65リットルまでいけますよ。

 そのような質問は、日産お客様相談室まで
伺った方がよろしいかも知れません。

書込番号:24891747

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/24 17:57(1年以上前)

>そらこはなこさん

プリウスが400Wで4.5日 とアピールしていますから、
ガソリン量と発電効率※が相殺すると仮定して
 4.5x400/1000=1.8日
程度ではないかと思います。

※エクストレイルには、給電専用モードが無いようなので、
 給電中の電力ロスがプリウスより大きいと推測される。

書込番号:24891821

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/24 18:03(1年以上前)

>そらこはなこさん


>エクストレイルには、給電専用モードが無いようなので、
>給電中の電力ロスがプリウスより大きいと推測される。

車自体での電力ロスが大きいとすれば、
使用する電力が 1000W から 100W
になるとエクストレイルは、トヨタ車に対して、
不利になる(給電時間が相対的に短くなる)
ことが予想されますね。

書込番号:24891828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/08/24 19:08(1年以上前)

>hiroshi satouさん
お返事ありがとうございます。
T33は、55Lと聞いていますが、そうなんですね?
ディーラーさんに聞くのは可能ですが、こちらで
非常時電源について皆さんの意見と知識を拝見
してコミュニケーションできればと思っていました。

書込番号:24891920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/08/24 19:32(1年以上前)

>MIG13さん

お返事ありがとうございます。
仰る通りですね。能力は大したことは無いと思います。
とある紹介でこんな記事がありました。

https://toyama-mitsubishi.co.jp/pdf/2021_saigai.pdf

こちらはPHEV(アウトランダー)、V2H供給なので比較
対象にはならないのですが、バッテリー残量が減少
するとエンジンにて発電するという機構は同様かなと
思いました。10kW/日で、10日という実績にビックリ。
T33の燃費が良くないのをマイナスしてもコンセントが
1つですから5kW/日とすればそれなりの日数は使える
のかなぁ、と期待をしています。
災害時に2日程度でガス欠だと利用価値が下がりますし。

こんなご時世ですし、安心感からも是非知っておきたいです。

書込番号:24891955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/24 19:56(1年以上前)

>そらこはなこさん
非常時にエクストレイルの100 V 電源を使用するという考えは思いつきませんでした。
でも本当に停電になりましたらそのような考えもありえますね。
フル稼働で2日も持たないということですが、フル稼働しなければ一週間ぐらい持つのではないでしょうか?
米の備蓄さえしておけば炊飯器を炊く、電子レンジを使う、ヘルシオホットクックで料理を造るなどはできそうですね。
私は普段ガソリンが一桁になるまで満タンにすることありませんが、いつ地震が起きてもいいように常にフル満タンにするようにしたいと思います。
今の時代いつ災害が起きるかわかりませんので準備は必要です。

書込番号:24891994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2022/08/24 20:38(1年以上前)

>くまごまさん
>フル稼働で2日も持たないということですが、

そんな事はないと思います。

エクストレイルのWLTCモード19.7km/L、燃料タンク容量55L
という事は、計算の上では19.7*55=1083km走れるだけの発電力(モーター稼働ですから)を持っています。

仮に
8掛けとしても、約800km走れるだけの電力を供給する能力があるはずです。
そして
約2トンの車重を考えると、電費はアリアと同程度の5km/kWhと仮定すれば、
55Lのガソリンから発電専用のエンジンで生み出される電力量は160kWhとなります。

DC-ACコンバーターの効率がどの程度かはわかりませんが、仮に80%としても
160kWh*0.8=128kWhは、供給できるでしょう。

一般家庭の標準的な使用電力量は10kWh/日くらいですから、12日分の電力供給は可能。計算の上では、ですけど。

ということで、2日でガソリン55Lを使い切るなんて事はないと思います。


>そらこはなこさん

毎時1kW(1000Wですね)の電力を使用すれば、128時間(5日間ほど)はいける計算です。

この推論には、いくつかの仮定はありますけど、それほど外れてはいない、と考えます。

書込番号:24892046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/24 20:52(1年以上前)

>そらこはなこさん

https://toyama-mitsubishi.co.jp/pdf/2021_saigai.pdf
のよれば、

PHEV(アウトランダー) はバッテリーに充電された
電気を差し引いているも、ガソリン56Lで80kwhを供給
できるようなので、ガソリンにより電力供給能力は
・常時1000W(1Kwh)を使えば、80h =3.3日
・常時200W(0.2Kwh)を使えば、400h=17日
・一日で5Kwhを使うと          16日 
となりますね。

エクストレイルに関しては、ガソリン量は55Lで
アウトランダー並みの発電効率(仮定!)ならば、
ほぼ同じ値になりますが、給電専用モードが無い
ので、発電のために走行Readyにしておくロスが
100W分とすれば、
・常時1000W(1Kwh)使用で、73h = 3日 (-10%)
・常時200W(0.2Kwh)使用、 267h= 11日(-35%)
となります。

書込番号:24892072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/24 21:05(1年以上前)

>そらこはなこさん

 私として不用意な発言したみたいです。
コミニケーションツールの意味合いも
ありますしね。失礼しました。

 私の私見ですが1キロワットアワーで
常時使用するのは、現実的ではないと
思います。
 それに夏・冬場でモーターの動きが
どうなるか分かりませんし。最新の
機能だからと過信して試用して事故を
起こさない事を祈るばかりです。

書込番号:24892096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/08/24 21:56(1年以上前)

ご回答頂いた方々の頭脳に感動です。
期待していた感じに近いのでロスが
高くても実際の使用環境でしたら、
2日でガス欠はない、ということが
分かっただけでも安心です。
極小規模発電所です。

書込番号:24892173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/08/24 22:09(1年以上前)

>hiroshi satouさん

お気になさらずに、
時期が来ましたら
日産に問い合わせするつもりです。
ご指摘の通り、何日も連続使用する
ことは実際には考えていませんので
あくまで机上のお話です。
また、電気は怖いものですから慎重に
扱って行きたいと思います。

書込番号:24892184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/25 07:34(1年以上前)

>そらこはなこさん
はじめまして、スレ主様。
防災目的のスレということで数年前に北海道がブラックアウトしたときの経験からの話を少しばかりしてみたいと思います。
まず大前提として非常時にはいかに消費電力を少なくするかが重要となります。
他の方が電子レンジや炊飯器を使うことを言っていましたがこれらは論外となります。
消費電力の大きい器具は極力つかわない。他の代替手段がある場合はそちらを使うようにする。
非常時に優先して確保したいものは
食料、お湯の2つとなります。
オール電化の場合には難しいですがプロパンガスや灯油の給湯器を使用している場合には元電源をこちらにつなぎ直してあげれば停電中にも使用可能となります。
食料についても冷蔵庫をつないでおくことで同様に食料品の備蓄が有利になります。
次に必要となるのは情報の確保ですがこれはスマホを活用する前提でどうしてもという場合には可能な限り『廉価な液晶テレビ』を使うことをおすすめします。
ここでなぜ廉価な液晶テレビと言ったかというとテレビの消費電力は高級化するほどに跳ね上がる傾向があるからです。
現状では各社同じインチ数で比較すると
廉価な液晶テレビ
高価な液晶テレビ
有機ELテレビ
この順に大まかには50Wから80W程度の違いが見受けられます。
つまり廉価な液晶と有機ELテレビでは100W電球一つ分程度の違いがあると考えられるため非常時に使うなら廉価な液晶が適していると言えるのです。
そしてもう一つ。
非常時に忘れがちな重要備蓄としてあげたいのか『延長コード』です。
具体的には10m程度の『極太コード』を一本と『防水コード』を一本確保するのが理想と思われます。
極太コードの方は車から室内に引き込むためのメイン線として使用します。
コードの太さはここでは絶対にケチらないことをおすすめします。
中を通る電線の太さが太いほど実は延長コードで電圧が低下するのを抑制できるのが知られていますが、これは同時に延長コードの先でつながる機器の安定動作にも重要な意味合いを持ちます。
また、コード自体の発熱を考えた場合にも同じく極太ケーブルは有利となります。
もう一点、距離にもよりますが10メートル以内に抑えられる場合にはコードリールは使用しないことをオススメします。
これはコードリールでは、すべてのコードを引き出して使う前提のためコードがあまり過ぎる可能性があるためです。
つなぐ順としてはまずは冷蔵庫を直接この極太ケーブルに繋いだ上でここからボイラーとテレビにさらに分岐させるのが一番よろしいかと思われます。
この順番で繋げば間違って冷蔵庫の線を外してしまうことはないでしょう。
ボイラーについては屋内であれば防水コードは必要ありません。
問題は屋外の場合でこのときには必ず防水コードを使いたいところです。
何故かというと不意の降水時にショートを防ぐため。この一点です。
繋ぎ変える前提のときには外のボイラーのプラグ部分も防水プラグというのに加工してもらうといいと思います。
コードばかりが防水でもプラグが防水プラグでなければ意味がないので事前準備ですね。
非常時の電源確保は平常時と違いいかに電力消費を抑えながら優先して使わなければいけないところを絞り込むのが重要です。
これを間違うと最悪移動しなければならないときにガス欠で動けない致命的状況もあり得るためしっかりと考えなくてはなりません。

書込番号:24892530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2022/08/25 08:49(1年以上前)

>柊 朱音さん

はじめまして。大変な体験からの貴重な情報をありがとうございます。

プラス思考のコメントのつもりでしたが、プランなしの能天気な投稿の
内容に取れてしまうようでした。反省しています、申し訳ありません。

出来る限りの防災対策は施しているつもりですが、現実にそうなると
慌ててしまうので如何に冷静な判断で行動できるかですね。
言葉が悪いですが、極力ケチって燃料の延命をするのは鍵ですね。
その意味で少しでも車が緊急時の助けになればと思った次第です。
もちろんエクストレイルがメインになるとは思っていませんし、長時間
の連続使用など車への負荷が無限大なので考えておりませんが、
脇役でも最大能力を知っておく事が有効利用の基だと思っています。
ご指摘の内容は是非参考にさせて下さい。ありがとうございます。

コンセント使用時のエンジン発電量が分かればより確信に近づける
のに探してもヒットしません。

書込番号:24892607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/25 10:56(1年以上前)

>柊 朱音さん

 今に知る生きた経験を語って頂いた
様でありまして恐れ入ります。

 今回、そらこはなこさんの話題に
したい趣旨と違うところもあると思いますが
勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:24892748

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/25 20:17(1年以上前)

>柊 朱音さん

電子レンジ、エアコン等を長時間使わない前提であれば、
コードの発熱等に神経質になる必要はないのではないですか?
10メートル極太ケーブルが求められる機器って何ですか?

私は20Aの30mコードリールを災害用に所有しており、
石油ボイラー、冷蔵庫、ノートPCを使った経験があります。

書込番号:24893330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/26 13:16(1年以上前)

>そらこはなこさん
私がここで経験などを語ったのは単にこのような場面でないと災害時の話はできないためです。
書き方の中で不適切、不愉快になる書き方があれば申し訳ないが笑って許していただきたい。
その上で今回のスレに即した話をすると
Prius PHVの場合43リットルタンクで4.5日程度の給電能力とのことです。
エクストレイルの場合には実際にはアイドリング状態での使用が現実的となるため、機械的な損失や変換効率を考えると最大使用では多くて3日程度と思われます。
条件の変化などによってはさらに低下することも視野に入れておくべきかなと思われます。

書込番号:24894169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/26 14:37(1年以上前)

>MIG13さん
まず私がコードリールを勧めない最大の理由を出したいと思います。ご存知ない方はぜひ知っておいていただきたい。
コードリールは巻いたまま使う場合、電源容量が低下します。
これはコードリールに巻き付けた電線自体の発熱が冷却さ
れずに蓄積していき、発火するおそれがあるためで半分程度を残した場合では安全マージンを考えると電源容量は4分の1程度に見ておくのが妥当でしょう。
ちなみに
石油ボイラーは点火時には300から500ワット、燃焼時でも100w程度
冷蔵庫は平均消費電力では、ここ5年なら100ワット前後として霜取り動作が入ると200から250w程度となります。
年式が古くなるほど消費電力は高くなるのでご自身がお使いの機種の消費電力は抑えておくとより安全です。
ノートパソコンについては大体30ワットから90ワット程度
、機種により違います。
合計すると平均では300ワットに満たないですが条件によっては危険域に入ってしまいます。
僅かな時間とはいえあまりよろしくない状態であるのは代わりありませんので可能なら避けたいことです。
ちなみに100V、20Aの場合だと全部伸ばした状態で2000W、巻残しありだと400から500w程度となります。
もう一つは電圧降下の影響を考慮する。
http://diytool.biz/blog/voltage_drop/
こちらがわかりやすいと思ったので貼り付けますが更に知りたい場合には『コードリール 電圧降下』で検索すると複数サイトが見つかります。
電圧降下は
『距離が長く、線が細いとより低下が激しくなる』
『距離が長く、線が細いとより低下が穏やかになる』
このように説明できます。
水道のホースを思い浮かべてみましょう。
より太いホースを使うほうが抵抗が少なくなり多くの水を一度に移動することができます。
より細いホースを使用した場合には抵抗が大きくなり少量の水しか移動できないのです。
この2点から安全上の観点により
コードリールを除外して10メートルの極太延長コードとする判断基準となります。
(これであれば伸ばしきった状態で使いやすく、収納の際にも邪魔になりにくい。また、ここからさらに分岐して使う際にも余裕がある)
非常時ということであればただでさえ不安になるものです。余計なことで心配をしないための保険とも考えてこのように書きました。

書込番号:24894263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/08/26 14:42(1年以上前)

>柊 朱音さん
返ってお気遣いさせてしまい申し訳ありません。
柊朱音さんの体験談は現実的であり、とても為になる
話しで不愉快な気持ちにはなりませんよ。
知識が増えて嬉しいですし、防災意識が高まります。

プリウスの情報ありがとうございます。
40kWhでも充分な能力かと思いました。

日産から発表されることを期待しています。

書込番号:24894266

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/26 19:46(1年以上前)

>柊 朱音さん

>まず私がコードリールを勧めない最大の理由を出したいと思います。
>ご存知ない方はぜひ知っておいていただきたい。
>コードリールは巻いたまま使う場合、電源容量が低下します。
>これはコードリールに巻き付けた電線自体の発熱が冷却さ
>れずに蓄積していき、発火するおそれがあるためで半分程度を残した場合では
>安全マージンを考えると電源容量は4分の1程度に見ておくのが妥当でしょう。

回答ありがとうございます。
ご指摘の内容をリマインドさせてもらいました。

書込番号:24894618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/26 20:21(1年以上前)

延長コードは長い場合にまとめる方もいると思いますがそれも発火の原因となるため絶対に行わないでください。
延長コードをまとめていたために発火した事例は、消防などでも実験を動画で公開しています。
合わせてご覧いただくとともに自宅でもやっていないかの確認も合わせて行っていただくとよろしいかと思います。

書込番号:24894665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信8

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトはなぜリフレクター式?ら

2022/08/22 20:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 kukkii515さん
クチコミ投稿数:13件

T33型のエクストレイルのヘッドライトはリフレクター式のヘッドライトのように見えます。私の認識ではプロジェクター式のヘッドライトの方が光が分散せずに明るく照らすことができ、コストも高いイメージなのですが、最上位グレードで450万円もする車なのにも関わらずリフレクター式のヘッドライトを採用するにはなにかメリットがあるということでしょうか??
先代のT32は後期モデルからすべてプロジェクター式のヘッドライトかと思います。
T33にはオプションでもないように見えるので、どなたか利点など知っていれば教えてほしいです。
エクストレイル好きなので、単なるコストカットではないと思いたいのですが、、

書込番号:24889108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2022/08/22 21:02(1年以上前)

確かに、オーラやアリア等は4眼のプロジェクターなので精悍な顔つきに見えますね。自分もそちらの方が好みです。

ただホンダの現行CR-Vや新型グランドチェロキーなども500万から1000万くらいするのにヘッドライトはリフレクター式ですね。それだけで、野暮ったくというか安っぽく見えるのでエクストレイルも確かにマイナーチェンジで改善してほしい点ではあります。

書込番号:24889180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2022/08/22 21:05(1年以上前)

それと新型アウトランダーもリフレクター式でしたね。

書込番号:24889183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/22 21:12(1年以上前)

>kukkii515さん
心配するのも理解できます。
でもここ最近の最新車はプロジェクター式からリフレクター式へ大幅に変更になってますね。
レクサスRXは20個のLEDを高速回転させて約300個の LED と同等の機能を持たせてるそうです。

肝心の日産エクストレイルは以下のような仕様になっております。
アダプティブLEDヘッドランプは左右あわせて24個のLEDを搭載しています。
LEDそれぞれがON/OFF制御を行い、千通り以上の照射パターンがあります。
単純に LED の数だけでは新型レクサス RX より豪華な装備となっております。
1000通りの配向制御も可能だということですね。
これは人間がやるものではなく、すべて最新のコンピューターが実施しているのでしょう。
一番安全装備に関わるところをコストダウンするはずがありませんので、安心してください。
今プロジェクターが採用されているのはデザインに制約がある軽自動車であるということをご存知でしょうか。
テスラとかもリフレクターだったような気がするけど少し忘れました。
実際にヘッドディスプレイを企画開発しているメーカーは小糸製作所などのサプライヤーです。

書込番号:24889194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/22 21:28(1年以上前)

>kukkii515さん
モデル3のヘッドライトはLEDですが、レンズを使用したプロジェクター式ではなく反射鏡を用いたLEDリフレクター式です。

書込番号:24889221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/22 21:32(1年以上前)

なぜLEDリフレクター式にしたのか
そもそも自動車業界がリフレクターからプロジャクター式に移行したのはコストが下がって来たからという背景があります。

それに加えてレンズを使用した方が配光を調節しやすく、無駄な乱反射(グレア)も起こりません。

それでも新たな技術を取り入れたリフレクター式のほうが配向性が性能が上ですね。

書込番号:24889225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/22 21:39(1年以上前)

>kukkii515さん
個人的にはデイライト機能を新型エクストレイルから省いたことが理解できませんね。
こちらこそEU規格で標準装備であるはずなのに、なぜ日本では外したのでしょうか。
答えを言えばマーケティングの結果、年配者があおり運転などの影響もあり、威圧的に感じるというアンケート結果が多数を占めたという噂があります。
そのためデイライト機能を外したのでしょう。
ただ単純に外しただけなので、後のサービス点検等でアウトランダーのように同じ仕様には簡単に出来ると思います。
市販品を用いてデイライト機能を持たせることもできますが、保証が効かなくなるのでやめたほうがいいでしょうね。

書込番号:24889235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2022/08/22 22:26(1年以上前)

目的の場所を照らすなら プロジェクター型でエネルギを集中させるのが効率的ですが
自車の存在をアピールするのにはむきません

わざわざデイライトも同時点灯させるくらいなら
はなから反射型でよくなくないかい ということなんでは

書込番号:24889300

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2022/08/23 10:10(1年以上前)

アダプティブドライビングビームの照射範囲の調整がリフレクター式の方がやりやすいからでは?
https://www2.nissan.co.jp/SP/TECHNOLOGY/ADAPTIVELED/

書込番号:24889815

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2022年モデル
日産

エクストレイル 2022年モデル

新車価格:384〜596万円

中古車価格:214〜557万円

エクストレイル 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <865

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,593物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,593物件)