日産 エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4278件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ボンネットよりの音

2024/01/12 21:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:33件

車を降車した時にドアを閉めるとボンネットから「バイーン」という振動音のようなものがします。
運転席、助手席とも閉めるとボンネットから同じ音がします。
こんな症状の方いますか?

書込番号:25581671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2024/01/12 23:24(1年以上前)

自分も気になってましたw
エンジン切ってすぐ降りたら前からカチャ〜んて音と、ドア閉めた時にバイーンて共振してる感じにまります。

納車して1年チョイなりますがバイーンは前からなってたかなと

書込番号:25581765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2024/01/13 01:49(1年以上前)

気になりますよね、変な音。
何回開閉してもバイーンですか?
ドアを閉める…
密閉された室内の空気の逃げ道…
エアコンが外気導入、内気循環…
外気導入になっていてそちらに空気が逃げてボンネットの方からバイーン…かな?

エアコンを内気循環にしてエンジン止めるとバイーンはどうなるかですね。

ボンネットを開けて誰かにドアを開閉してもらい場所を特定していくしかないです。

書込番号:25581851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 エクストレイル 2022年モデルの満足度4

2024/01/13 06:41(1年以上前)

>りとこーんさん
ドアを優しく閉めてもですか?
そんな症状聞いたことないです。

書込番号:25581927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/01/13 11:06(1年以上前)

同じ様な症状ですか。走行とかに支障があるわけではないですが、妙に気になりますよね。

書込番号:25582169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/15 19:25(1年以上前)

>りとこーんさん

静粛化のために気密性を上げていくと、ドアが閉まり難いという副作用がありますよね。

気密性 と ドア閉め容易性の両立の方策には、例えば
 @ドアを閉める際の圧力上昇で開く逃し弁を付ける。
 Aドアを閉める際に、自動で窓を少し下げて空気の抜け穴を作る
 Bドアが開いていることを電気的に検出し、空調を強制的に外気導入相当にする。
があるようです。

『ボンネットよりの音』が 空調の内部循環固定/外気導入固定 で変化するようなら、こうした仕組みが関係していそうですね。

書込番号:25585456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/01/15 19:52(1年以上前)

なるほど。
勉強になりました。ありがとうございます😊
ディーラーに異音で持ち込んでもどうにもなら無いということなんですかね。

書込番号:25585504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/15 20:47(1年以上前)

>りとこーんさん

>ディーラーに異音で持ち込んでもどうにもなら無いということなんですかね。

両立しているメーカは多いですから、必ずしも不可能ということでは無いと思います。
ドアの開閉音はメーカーが拘って作りこむものですから、日産が許容しない異音レベルなのかもしれません。

外気導入口は、助手席側のワイパー取付位置(車外)にある車が多いようなので、その付近から異音がするようなら、内部循環/外気導入の切り替え機構からの異音(共振?)の可能性があると思います。

新型高級車を作らなくなった日産内でノウハウが伝承できていないのかも??

書込番号:25585575

ナイスクチコミ!4


Jun@BNRさん
クチコミ投稿数:25件

2024/01/16 19:59(1年以上前)

気になったので確認してみましたが、自分のはフロントグリル(日産エンブレムがついているところ)がビビっているみたいでした。
ボンネットを開けて軽く叩いてみたところ、ドアを閉めた時と同じ音がしました。
対策は…週末にでも考えようと思います。

書込番号:25586624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/16 22:37(1年以上前)

>自分のはフロントグリル(日産エンブレムがついているところ)がビビっているみたいでした。

単なるドアを閉めた衝撃でビビっているなら、窓を開けてドアを閉めても同じ音がするはずですね。(窓を開けた方がより大きな音かな?)

書込番号:25586785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/05/01 14:55(1年以上前)

>りとこーんさん
私も同じような軋み音の現象がでてディーラーに持ち込みました。
結果、グリル回りの部品交換になりました。


書込番号:25720340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/01/19 19:30(8ヶ月以上前)

私も同じ症状です。
先ほど、ボンネットを叩いてみたら同じ音がしますので、ボンネットのロック部の緩みみたいな感じです。
ディーラーに連携します。

書込番号:26043023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 Seahillさん
クチコミ投稿数:5件

エクストレイルのアダプティブLEDヘッドライトが以下のように動作します。正常なのか。

1夜間、照明のある駐車場で始動した後、道路を走行すると、Aマークは点灯しているが、ランプのマークはハイビームを示す青いマークに切り替わらない
2 夜間 駅で人を乗せるケースで停止して、助手席のドアを開閉するケース ドアの開閉前は、Aマークは点灯しランプのマークは速度に応じて切り替わりアダプティブLEDヘッドライトの正しいと思われ動作 一方、ドア開閉後、A
マークは点灯しているがランプのマークは緑のまま。同じ道でドア開閉がないとランプのマークは緑青を速度に応じて切り替わる

販売店に相談したが、道の明るさで夜間でも切り替わらない場合があると言ってます。 正常なのか?

書込番号:25995773

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/12 05:43(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
> エクストレイルのアダプティブLEDヘッドライトが以下のように動作します。正常なのか。

ご説明内容からは不自然な事を感じません。正常だと思います。

お車の詳細が分かりませんが、例えば

https://www.nissan.co.jp/SP/OM/X-TRAIL/2406/manual_t00um6ra3a.pdf#page180

のp179−181

書込番号:25995794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 エクストレイル 2022年モデルの満足度4

2024/12/12 06:41(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
文章が難解でいってる意味がよく分からないが。対向車、前走車を幻惑しない為のライトなのだから、ただ止まってるだけでは作動しないのは当たり前では?

書込番号:25995817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/12 08:38(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
単に速度の問題です。
一定速度以上にならないと作動しないのがアダプティブたる所以です。
まさにQ&Aにあるような質問ですね。

書込番号:25995912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2024/12/12 11:12(9ヶ月以上前)

車種違いますが、最近あった日産のアダプティブヘッドライトのスレお暇でしたら読んでみてください。
お役に立てるかどうくわかりませんが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362084/SortID=25939138/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83A%83_%83v%83e%83B%83u#tab

書込番号:25996080

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/12 13:30(9ヶ月以上前)

>Seahillさん

同じ道であっても、天候、時刻、街灯のON/OFF等によハイビームON/OFFの切り替え条件が変化しているのだと思いますよ。

他車では街路灯を対向車のヘッドランプと誤認識してハイビームにならないと思われる不具合みも報告されていますので、助手席に人が乗っていると、車が傾いて誤認識しやすい傾向があるのかもしれません。

書込番号:25996265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/12 22:50(9ヶ月以上前)

>Seahillさん

約25km/h以上で走行中、ヘッドランプが点灯しているときに切り替えを行い、約15km/h以下になるとロービーム(下向き)に切り替わります。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/index.html#!page?t33j1-aae74dcc-702f-4555-910e-5487c695d41a

あかビー・ケロさんやcocojhhmさんのおっしゃる通り速度の問題かと。。

書込番号:25996791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seahillさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/13 06:28(9ヶ月以上前)

情報が不足してました。
追加情報として、同じルートを走行する場合、駐車場に立ち寄ったり、ドア開閉をすると、速度を上げてもアダプティブLEDが動作していないようなのです。

書込番号:25996927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seahillさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/13 06:31(9ヶ月以上前)

追加で言うと、高速道路の照明が明るいトンネルでは、アダプティブLEDは動作しています。

書込番号:25996929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/13 08:34(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
これはどんどん追加情報が必要になりますね。
速度以外でも対向車の状況とか天候、時刻も含めた周囲の明るさとか。
スレ主さんが不具合を疑うきっかけとなったのはどんなことなんでしょうか?
明るいところからスタートすると暫く作動しない?
ドアの開閉後に暫く作動しない?
これなら作動までの時間の問題ではないでしょうか?
それも含めてアダプティブということかもしれません。
気になるなら深夜誰もいない状況で試されてみてははいかがですか。

書込番号:25997026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/13 08:43(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
>アダプティブLEDが動作していないようなのです。
>高速道路の照明が明るいトンネルでは、アダプティブLEDは動作しています。

二点、明確に出来ますでしょうか。

@ 「アダプティブLED」とは具体的にどの機能を指していますでしょうか。
取説によれば「アダプティブLED」(オプション)はハイビーム時に対向車や先行車を照らさないよう、その部分への配光をせず陰を作る仕掛けです。
冒頭での「ハイビームを示す青いマークに切り替わらない」や「ランプのマークは緑のまま」と話が一致しません。
取説によればロービーム・ハイビームの切り替えのことなら「ハイビームアシスト」(標準装備)だと思いますが。

A「動作していない」「動作しています」の「動作」とは具体的にどのような状態でしょうか。
ハイビームアシストのお話ならロービーム、ハイビームが切り替わり、ハイビーム時にはメーターパネルのハイビーム表示灯(一般的に青)が点灯します。
アダプティブLEDのお話なら特に作動表示灯はなく、実際のハイビームに影が生じるだけでしょう。

>同じルートを走行する場合、駐車場に立ち寄ったり、ドア開閉をすると、速度を上げてもアダプティブLEDが動作していないようなのです。

「動作」の意味は不明ですが、アダプティブLEDならば先行車・対向車が無ければ陰を作る必要はありません。
ハイビームアシストのことであれば、同じルートでもその時の状況(速度以外に明るさ、他の交通など)でロービームのままの事はあり得るでしょう。

>高速道路の照明が明るいトンネルでは、アダプティブLEDは動作しています。

「動作しています」の意味は不明ですが、アダプティブLEDの事なら先行車や対向車があればその部分を陰にする動作自体は正常であるものの、もし明るい場所でハイビームが点灯しているならハイビームアシストに何らかの障害が発生していると推定します

書込番号:25997034

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/13 12:42(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
失礼なことを申し上げますが、あなたはこの機能を実際に使われているのでしょうか?
アダプティブの機能はオンオフなので、ロービームハイビームにかかわらず機能オンの状態でライトがついていればAのマークが点灯します。
スレ主さんはその機能オンの状態で、トンネル内では青になるのに、一定の条件下では青にならないのはどうしてなのということだと思います。

書込番号:25997315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/13 14:57(9ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

>失礼なことを申し上げますが、あなたはこの機能を実際に使われているのでしょうか?

エクストレイルには乗った事がありませんが、オートハイビームライトおよびアダプティブライト機能搭載車に10年以上、3台、乗っています。
匿名の掲示板で相手の力量・見識は不明ですし全ての投稿には間違い・勘違いがあり得ますから、合理的な内容であれば、何を指摘・質問しても失礼でないと思っています。

>アダプティブの機能はオンオフなので、ロービームハイビームにかかわらず機能オンの状態でライトがついていればAのマークが点灯します。

それが常識でおっしゃる通りです。私の3台の車も同じです。
私が参照した取説にも[A]はオートハイビームでもアダプティブライトでもオート設定中に点灯すると記載されています。

取説によればアダプティブライトは(25km/h以上で走行中)対向車や先行車にハイビームが直接当たらないように“ハイビームに陰を作る“(パーシャルハイビーム)動作をします。アダプティブライトの動作として性能・精度は別としてこれも全ブランド・モデル共通です。そして仕様でロービーム時にパーシャルハイビーム状態になりません。

>スレ主さんはその機能オンの状態で、トンネル内では青になるのに、一定の条件下では青にならないのはどうしてなのということだと思います。

前照灯のメーターパネル内表示ランプが[青]になるのは通常ハイビーム(含パーシャルハイビーム状態)時です。ロービーム時には[緑]です。

スレ主さんは「高速道路の照明が明るいトンネルでは、アダプティブLEDは動作しています。」と仰せで、「青になる」とお書きでありません。
しかし「アダプティブLEDは動作しています」を字句通りとればパーシャルハイビームが作動しているととれ、その場合は青点灯でしょう。

ところが先にも申し上げましたが照明が明るい一般的なトンネル内でオートハイビームが自動でハイビームに切り替わるのは正常とは考えづらいです。
故障でなければ手動でハイビームに切り替えた事になります。この車のライト操作レバーは前後の押す・引くで自動制御を上書きできるようですから、無意識での誤操作もあり得ます。

全体としてスレ主さんのご説明はロービーム・ハイビーム切替えの事とアダプティブライトのパーシャルハイビーム作動の事を正確に使い分けていないようで、全体として何が問題なのか見えなくなっているのではないかと感じています。

書込番号:25997464

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/13 15:29(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
使用しているのですね。大変失礼しました。

照明が明るい一般的なトンネル内でオートハイビームが自動でハイビームに切り替わるのは正常とは考えづらいです。

この部分ですが、トンネル内でオートハイビームにならないのは逆に違和感があります。
前走車、対向車がなければ普通にハイビームになるし、またそれらがいたとしても、直射しないように調節してハイビームになる時もあります。
それがアダプティブだと思うのですけどね。

書込番号:25997498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 エクストレイル 2022年モデルの満足度4

2024/12/13 16:32(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
ランプが常時青になってないなら、アダプティブライトがオンになってないだけでは?
また作動してるとは先行車、対向車が照射範囲に入ると、その部分だけ減光してるって事ですか?
駐車したらとか関係無いと思います。
先ずは機能がオンになってるのか確認してください。
自分のは他車のオートハイビームだけですが、青ランプついてても作動させるには手順がありました。
エクストレイルは横のボタン押すだけなので、押しても作動しない時があるならスイッチの接触不良かも知れません。
ここで聞くよりディーラーのメカニックに確認することをお勧めします。

書込番号:25997565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seahillさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/13 17:44(9ヶ月以上前)

みなさん、すみません。
本体は似た症状の方がいないかを知るためにあげました。
書き方がストレートのほうがよかったですね。
販売店にビデオを撮影し、動作がおかしこと認めてもらったのですが、原因不明で止まってます。
似た症状がある方がいて解決策があればと思ったのですが、いらしゃらない様ですね。

書込番号:25997639

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/13 18:39(9ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
>この部分ですが、トンネル内でオートハイビームにならないのは逆に違和感があります。

なるほど。そこが解釈のズレの原因でしょうか。

私の車(3台とも)だと街路灯がある市街地や明るい照明があるトンネル(例えば首都高、アクアラインなど)で自動でハイビームになった記憶はありません。従ってアダプティブライトのパーシャルハイビーム機能も作動した事がありません。

だいぶ鈍感(ボロ)かも・・ですね。

書込番号:25997710

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/13 18:42(9ヶ月以上前)

>Seahillさん

症状を簡潔にしてみました。(症状には一部推測が入っています)
1: (助手席ドアの開閉無):Aマークは点灯するが青マークに切り替わらない
2A 助手席ドアの開閉前 :Aマークは点灯し、緑マークと青マークが切り替わる
2B 助手席ドアの開閉後 :Aマークは点灯するが青マークに切り替わらない
Aマーク :アダプティブLEDヘッドライトシステムが”Ready”であることを示す
ライトマーク(緑):ロービーム照射を示す
ライトマーク(青):ハイビーム照射を示す(アダプティブでない場合を含む)


助手席ドアの開閉が挙動差の原因と考えると、
・1 と 2A は開閉条件が同じですが症状が違う
・1 と 2B は開閉条件が違いますが症状は同じ
と矛盾しますので、助手席ドアの開閉が挙動差の原因ではないと思います。

まずは、1 と 2A との差を考察してみるのが解決の近道だと推測します。




なお、スレ主さんがライトスイッチを回すことがある人なら、助手席ドアの開閉によって挙動が変わるシナリオとしては、以下があるかもしれません。(スレ主さんのミスが前提ですが、、、)

・助手席ドアを開ける前に、ライトスイッチを(AUTO→OFFに)回してロービームを消している。
・助手席を閉めて再始動する際にライトスイッチを(OFF→AUTO)にすると緑マークが付く、この緑マークをAマーク(緑色)と勘違いする等で、アダプティブLEDヘッドライトのスイッチを押さずに、走行開始してしまうと、単なるオートハイビームになりアダプティブなハイビームにならない。その結果、なかなかハイビームにならない。

※アダプティブハイビームはオートハイビームにならない状況でもハイビームになるものです。

ライトスイッチを常時AUTOにしておけば、こうしたミスを避けられると思います。
(停車中にヘッドライトを消したいときはドアを開ける)

書込番号:25997715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/14 15:32(9ヶ月以上前)

>Seahillさん

毎晩仕事帰りでの使用です。20時以降なので季節に関係なく暗いです。
最近は歩行者に申し訳ないので、歩行者に気づいた時点で頻繁に入り切りするようにしています。


駐車場を出てすぐに明るい商店街ですが、すぐに作動するとき、商店街を抜け少し暗いところまで走ってから作動するとき、
住宅街を抜けもっと暗くならないと作動しないときとバラバラです。
全体の明るさ(天候などで)が微妙に違うのか?と勝手に想像しあまり気にしていません。

商店街から作動している時でも、その先の少し暗いところにあるコンビニに入ってエンジンを切り、
再度出発するとしばらく作動しないこともありますが、そこよりも暗いところに到達すると作動する感じです。

カメラなどセンサー?は当然自分の感覚とは違うでしょうし、多少作動する誤差?があっても気にしません。
もう一台乗っているオーラは同じ道でほぼ100%作動しないのでエクストレイルの作動条件は感動しているぐらいです。

書込番号:25999049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動用バッテリーの劣化について

2024/07/16 05:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:19件

はじめてハイブリット系のクルマをかったじいさんです。
教えてほしいことがあります。
2年落ちの3000kのt33のg  試乗車を中古で購入しました。いろんな動画をみてそのなかで下り坂の満充電を試してみようといくつかの長い下り坂をエコ、Dレンジ、えーぺだるもーどではしりました。でも満充電にならず毎回アニメ3本目過ぎたあたりで充電が止まります。ためしにチャージもどもためしたのですが同じ位置で止まります。個体差はあるとおもうのですが2年程度で駆動用バッテリーは1セグ減るものなのでしょうか?先人の皆様方おしえてくださいませ。




書込番号:25812876

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/16 09:33(1年以上前)

今のHVバッテリーは常に満タンにならない様に制御が入ってるのでは無いですか?
気になるなら長い下り坂でチャージするように試してみればよいかと

書込番号:25813042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2024/07/16 09:44(1年以上前)

>二千円札の新札は誰?さん
投稿されている動画では満充電するようですよ。

書込番号:25813055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/07/16 11:24(1年以上前)

ども、そうなんですよ、福島日産のユーチューブみたら満充電(正確にはバッテリー保護のため80−90%らしい)表示になってるんですよね。自分もいろいろなモードでためすんですが3本ちょっとで充電がとまるので他の皆様もバッテリーの劣化でフルにならないかたもいるのかなと思いまして・・・

書込番号:25813167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/07/16 11:32(1年以上前)

3千キロでバッテリーの劣化は考えにくいですね。

書込番号:25813175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/07/16 11:38(1年以上前)

長い下り坂だとモーター保護の為バッテリー保護の為か知りませんが、回生しなくなりますね。
ちょっとアクセル踏んでほんのチョコット加速すると再度回生ブレーキでの充電が始まりますよ

書込番号:25813188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2024/07/16 11:56(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
そうなんですねー^^;
>かる1212さん
その方法一度試してみます。アドバイス有難うございます。

書込番号:25813212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/16 12:37(1年以上前)

満タン充電を頻繁に繰り返していると電池の寿命を縮める要因になります。 長距離運転したらもしかすると満タンに近い時があるかもしれませんが。ノートパソコンだとバッテリーが短命化します。わざわざリミット充電機能を付けているくらいです。スマホも同じですね。日産に聞いてみるのが一番です。

書込番号:25813267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/07/16 13:07(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
有難うございます。その考え方はわかるんですよ^^1回もフルにならないんでバッテリーの劣化か運転の方法が問題か心配になったのです。1回インジケーターのアニメがフルになればそれで十分なんです^^

書込番号:25813317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2024/07/16 13:48(1年以上前)

>じーぼうううさん
>毎回アニメ3本目過ぎたあたりで充電が止まります
>2年程度で駆動用バッテリーは1セグ減るものなのでしょうか?

駆動用バッテリーの充電状態の表示が「4本」のセグメントバーがあり、
それの「3本目まで」しか充電されない、という状態を心配されているのでしょうか?

だとすれば、少し見当違いの心配をなさっていると思います。

そもそも、
e-POWERの車なので、バッテリー容量をセグメントで表示していません。
「駆動用バッテリーは1セグ減るものなのでしょうか?」という質問は、的外れです。

e-POWERの車のセグメント表示は、「充電された電気量がバッテリー容量のうちのどの程度か」、を示しているだけです。
専門用語で言えば、SOC(State Of Charge)を示しているわけですから、
「バッテリーの劣化=SOH(State of Health)」を示す数値、もしくは表示ではありません。

また、3000km走行くらいでは、バッテリーが大きく劣化することはないと思います。
(もし劣化しているとしたら、保証対象でしょう)

ちなみに、リーフの板で話題となる「セグ欠け」は、バッテリーの劣化状況を12のセグメントで表示しているために、わかることです。
(バッテリーの劣化状況をメーターで表示しているハイブリッド車は無いと思います)

したがって、
「3本目過ぎたあたりで充電が止まります」という状況は、
バッテリー容量のうちの70から80%程度で充電が止まる、という状況を示しているだけです。

エクストレイルの充電制御のプログラムは不明ですが、とくに問題があるとは思えません。

バッテリーはフル充電するよりも、容量の50%近辺を使って充電と放電を繰り返しているほうが、
バッテリーには優しい=寿命を伸ばす使い方だと言われています。
実際にトヨタのハイブリッド車は上記のような充電制御をしているようです。

ただ、
ウチにはカミさんのノートがあるのですが、乗ってみると
日産のe-POWERの充電制御は、トヨタのシステムよりも、バッテリーの充電と放電の割合が大きいと思われます。

書込番号:25813368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2024/07/16 14:41(1年以上前)

>tarokond2001さん
すごい詳しい説明有難うございます。エクストレイルの充電アニメーションが新鮮すぎたのと日産のユーチューブみすぎてリーフと同じ感覚になっていました。いままでR32やスカクーでアナログ思考からデジタルについていけてないです><
月末1か月点検でよく見てもらって充電アニメーションみるのやめてカーライフをたのしみます。


書込番号:25813442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/07/16 15:37(1年以上前)

追加になっちゃいますけど、チャージモードでの充電ですがボンネット開けないと70か80%位で充電止まっちゃいます。
自分のエクストレイルではやった事無いですけど、ノートオーラはボンネット開けないと満充電してくれませんでした。

理由は良く分かりません!エンジンのメンテナンス中だと誤認してエンジン回し続けてくれるだけかも知れませんが

書込番号:25813496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2024/07/16 15:47(1年以上前)

>かる1212さん
そんなことあるんですかwエクストレイルでためしてみましょう^^

書込番号:25813506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/07/16 16:00(1年以上前)

>かる1212さん
バッテリーを痛めたらいけないので少しだけ、ボンネットあけてエンジンかけましたらエネルギメーターあがりますね。
>tarokond2001さん
ほんと、セグじゃない認識ができました。。。日産hpいろいろみたらバッテリーを痛めないため60%−75%で調整してるとかいてありました。ほんと勘違いしてたんですね^^

書込番号:25813516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/14 17:33(1年以上前)

>じーぼうううさん
安全機能が働いて満タンに充電はされないのですね。

他の方の写真をみると冬だけのようですね。

マイナーチェンジで容量アップ等改善されるかな?

書込番号:25850407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/08/15 06:05(1年以上前)

>GT-R 医学さん
>かる1212さん
>tarokond2001さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>茶風呂Jr.さん
>麻呂犬さん
>二千円札の新札は誰?さん
私の運転がワンペダルになれてなかったみたいです><いまだにワンペダルだと3でとまりますが、、通常運転でやると坂道でフルになったり普通の道でも3.5になったりします。また通常運転の方が燃費もいいみたいです。ワンペダルはワインディングの時だけ楽しんでます。
いろいろご心配かけました。酷暑ですがみなさんご自愛くださいませ。

書込番号:25850931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/08/16 13:08(1年以上前)

上手く下り坂が続けば

>じーぼうううさん
外気温が30℃を超えるとエアコンを使用するので、バッテリーも満タンにすることは難しいと思います。
25℃位ならエアコンの稼働エネルギーも少ないので、回生エネルギーでバッテリーは満タンになりますね。
坂道が続かないと、直ぐに電気エネルギーはモーター稼働に使用されるので満タンは難しいと思います。

書込番号:25852663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/12/12 18:38(9ヶ月以上前)

乗る前エアコンでも充電はされますね。

書込番号:25996533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信22

お気に入りに追加

標準

本格検討中の中での商談

2024/11/05 12:15(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2573件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

V37からの乗り換え候補で、名前からくる値段の違和感は見ないことにしてG e-force試乗。
走りは街乗りについてトルクは非常に優れているのでSUV特有の重さも無くやはり好印象。

内装タンとルーフレール(白黒ツートン)、で504万から20万引き
オプションはフロアマットとドラレコのみで値引きなし。
(しかも仕様変更後とはいえ在庫予定車の引き当てでこの値引き。即納を求めてるわけでもなく
ディーラー都合の年内納車でこれは。。。。)

いわゆる3月末商戦には少し早いですが、渋いですね。
そうでなくても値上げで30万程上がっているので、試乗で上がった熱を下げられた感じです。

販社統合などで地域的に越境が難しい環境なのでどうしたものか。。。

書込番号:25950359

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/05 12:28(10ヶ月以上前)

>どうしたものか

どうしたものかもなにも、

相手の出す条件を飲めれば買う、飲めなきゃ買わない、

あるいは、

こちらが納得できる条件を飲んでくれれば買う、ダメなら買わない。

そんだけでしょ。

書込番号:25950373

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2573件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/05 12:40(10ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ただの愚痴に何の生産性もないレスどうもです。
そんなことはわかってますよとしか。

書込番号:25950381

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/05 12:44(10ヶ月以上前)

>ただの愚痴に何の生産性もないレス

何の生産性もない愚痴に、
何の生産性もない駄レス。

ベストマッチですね。

めでたしめでたし。

書込番号:25950390

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/05 12:53(10ヶ月以上前)

質問で投稿してるけど、肝心な聞きたい内容は何?
まさか自分の思いだけで終わりですか?

書込番号:25950399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/05 13:07(10ヶ月以上前)

>肝心な聞きたい内容は何?

”どうしたものか”って聞いてるでしょ。

もう自分じゃどうしたら良いかわからないから、
どなたか、私はどう行動したら良いか教えて下さい、

って。

他社との競合を煽るとか、
こちらの条件を飲んだら即決すると言うとか、

昔からある常套手段程度の回答をして差し上げれば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25950415

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/11/05 16:40(10ヶ月以上前)

>灯里アリアさん
>販社統合などで地域的に越境が難しい環境なのでどうしたものか。。。

・・・文面の内容だけでの判断ですが、ここは「正攻法」でセールスさんに対応されたら良いのでは?

文中に、「値上げで30万程上がっているので、試乗で上がった熱を下げられた感じです」と有るので、そっくりそのままセールスさんに伝えれば良いと思います。500万のクルマで20万の値引きなら、僅か4%台。 ディーラーにもいろいろ事情は有ると思いますが、もう少し何とかなるレベルの様に感じます。

500万円の価値って「個人差」確かに有ると思いますが、大金である事には間違いないですから、出来るだけの事はしたい様に思います。担当セールスさんに、クルマがとても気に入ってキチンと「購入の意思」が有る事。ただ、上記の様に僅か4%台の値引きで、あまりにも残念でガッカリしている事。もう少し、交渉の「余地」はないのか?等を「ストレート」に聞くのが一番だと思います。

特に、「交渉の余地が全くないのか?」が大事で、お互いが「すり寄せ」出来る「ライン」を互いにハッキリさせるのが一番だと思います。その上で、お互いの条件が合わなければ仕方がないと「諦める」のも有りかと思いますし、納得も出来るかと?

書込番号:25950617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/05 18:23(10ヶ月以上前)

 個人的にはV37に乗り続けてもらいたい。

 というのが、一切関係ない思いです。
 事情を知らずに失礼いたしました。

書込番号:25950727

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/05 21:53(10ヶ月以上前)

先週、最寄りディーラーで2台限りのセールチラシが入ってたな。
在庫車か知らんけど、G e4orce(アダプティブLEDとBOSE付)でコミコミ450万、DOPは別途。
セール品が出たら連絡してもらうように依頼したら。

書込番号:25950954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/06 00:14(10ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
ありがとうございます。そうですね。
一応競合的な車もあるのでエクストレイルにするならこの条件。というのを提示してみます。
時期的に焦ってはないですが、年明けてからのほうがいいのかな?とも思っていますが。


>買物センス3点さん
本音はV37に乗り続けたいですが2回目車検以降は完全に無保証になるのとタイヤなりバッテリーなり
乗り続けるコストが顕在化してくる時期なので厳しいなーと。

書込番号:25951078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/06 08:38(10ヶ月以上前)

イーパワーでイーホース。

日産史上最高の四駆ですし、
ラグジュアリーな室内で買いたくなりますよね。

満足度はエベレスト級に高いでしょう。

しかしながら現車両の今後の修繕費が
500万円を超えることは無いでしょう。

今後の出費を抑えたいならば、現車両に乗り続ける。

四則演算ができれば、答えはでてきます。

でも、欲望は抑えられないんですよね〜。

出費を抑えるならばアウトランダーPHEV一択。
東京都ならば補助金、税金優遇で140万円程度
安く買える。

アウトランダーはフロントマスクいまいちですがね。






書込番号:25951262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2573件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/06 12:22(10ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん
まあ修理費に税金・保険・ガス等のランニングコストを含めても500万いかないのは確実ですが、
あとは今時点で手放した場合の金額と2年後、3年後に手放した時の差額も地味に無視できず、
前述の5年以上維持で確定する金額も加味するとトータルでは3桁万円超えるなと。

と言い訳しつつ、おっしゃる通り、走りと思った以上にタン内装のラグジュアリー感に
かなーり惹かれてるのはありますね。

書込番号:25951410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2573件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/06 23:39(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
それって神奈川ですか?!なんかめっちゃ見たような内容なんですが。。。
今、値上げ前の在庫車をハケさせようとしてる動きはあるみたいですね。

書込番号:25952177

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/13 12:39(10ヶ月以上前)

>灯里アリアさん

亀レスですが、9月末に同グレードで商談(D見込み発注車・2トーン、リアフォグ以外のMOP付、DOPでドラレコ、フロアマット、コーティング)し契約しましたが、上期決算時(9月末登録条件)はメーカーからも販売奨励金などの条件が出てたらしく、通常よりも値引き額が高かったようです
今だとかなり絞られて20万ぐらいが担当者で判断できる限界という見解でした
(7日発表の上期決算の状況からすれば何としてでも実績を上げたかったというのも頷けますが)

決算状況次第で下期も同様の販促策があるかもしれませんが、決算状況が危うい中で実施するかは未知数ですね

書込番号:25959566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/14 09:25(10ヶ月以上前)

>is430さん
情報ありがとうございます。色々タイミングも悪かったなという感じです。
ブラックフライデーを謡った在庫車セールで20万引きという条件だったので、
まさに書かれているのと同じだと。

その後、ちょっと営業のスタンスに疑問を持ってしまう対応があったことから
一旦エクストレイルは候補から外しました。

書込番号:25960557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/14 20:31(10ヶ月以上前)

おもいきってスバルに行ってみるという選択肢はないですか?

書込番号:25961240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/15 00:18(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
アウトバックというかレガシィが無くなるのでちょっと気にはなりますけどね。。。
現状レクサスに行きそうな感じです。まだ確定してないですがLBXが新しいグレードだとエクストレイルのXと同じか
少し安いくらいなので。

書込番号:25961473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/11/15 13:49(10ヶ月以上前)

>灯里アリアさん
悩んでいるようですね。

もうここで結論が出ているような気がします。

良いクルだと思うが予算に見合わないから購入を見送る。

これしかないでしょう。

書込番号:25961948

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/15 17:41(10ヶ月以上前)

>現状レクサスに行きそうな感じです。まだ確定してないですがLBXが新しいグレードだとエクストレイルのXと同じか少し安いくらいなので。

車格は違うとはいえ、レクサスと比較される価格帯なんですね。
400万円台になると顧客が絞られるので数を売るのは難しいですよね。
数を売るにはコスパを訴求でくる車(グレード)が欲しいのでは?

書込番号:25962189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/11/15 21:27(10ヶ月以上前)

>灯里アリアさん
スカイラインクーペからからの買い替えだと動力性能に満足することが難しい気がします。
質感もクロスベースなので、狭い室内と相まってすぐに飽きてします気がしますね。

下取りを考慮すればNXもしくはマイナーチェンジされるエクストレイルを購入した方がお得でしょう。

LBXは軽自動車では満足できない方のセカンドカーであることが実態です。

書込番号:25962460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/16 22:21(10ヶ月以上前)

>クレリックさん
今回はエクストレイル。というか日産から離れようかなと。


>MIG13さん
なんならNX250とほぼ同価格ですからね。アプローチは全く違いますけど。

>くまごまさん
自分のライフスタイル的にもともとダウンサイジングしたいなって思いはあって、
エクストレイルはダークホース的に走りが良かったって感じなのでLBXのコンパクトさはむしろ歓迎なんですよ。

NX250も考えましたが、デカさは今のスカイラインとあまり変わらない、試乗した限り、
やはりガソリンオンリーだと走りには不満が。。。。
LBXも試乗しましたがハイブリッドと小ささでエクストレイルの走りには全く敵わないですが
普段使いには充分だな~という印象でした。細かいことは省きますがさすがに軽と比べるものではないかと。

書込番号:25963717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/11/17 08:40(10ヶ月以上前)

>灯里アリアさん
私も最近はエクストレイルの価格が外車、特に中国系と比べると割高に感じますね。

BYDより総合的性能が劣るEVSUVが約800万円と考えると将来的には勝ち目な少ないでしょう。

シャオミSU7はテスラの半額の設定です。

LBXのコンパクトは優秀だと思います。
ただ一台持ちの場合は大きな荷物が持てないので不自由かなあと思いましたが、スカイラインクーペからの乗り換えなら問題なしですね。

シートの大きさは確認した方が良いですね。

私が住んでいる地域だとお金に余裕がある方がセカンドカーとして購入しているイメージがあります。

軽自動車だと妥協できない方ですね。

書込番号:25963990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2024/11/17 21:18(10ヶ月以上前)

>くまごまさん
走りが良かったのでまあ500万オーバーでも。。。と思いましたが、
昔と比べると250万くらいが500万か〜という印象はありますね。

LBXは一応既存グレード2種とelegantも確認したうえでOKって感じです。
スカイラインはクーペではなくV37ですが荷室はもともと小さいのに慣れてるかつLBXの
荷室で自分のライフスタイル的には問題ないなって感じです。

ある程度ダウンサイジングしたいというのはあったんですが、まあ所有満足度も
いきなりゼロにはしたくないって感じです。

書込番号:25964852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

ステアリングを切る時の音

2024/11/03 08:41(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:10件

2023年9月納車のT33 Gですが、ウインカーをつけてステアリングを切ると一定の切る角度ごとにカチっと音がします。(もちろんウインカーの電子音ではなくてです。)
90度曲がるのに3回程度です。ちなみにウインカーだしてない時にはなりません。
ディーラーに聞いたところ、エクストレイル の標準仕様と言われましたが、他のエクストレイル に乗ったことがないので確認ができません。
オーナーのみなさん、みなさんのエクストレイルも同じようにカチカチ音しますか?

書込番号:25947789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/03 09:14(10ヶ月以上前)

それってハンドルを戻す時に
ウインカーがOFFになる為の物じゃ無いの?

書込番号:25947823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2024/11/03 09:18(10ヶ月以上前)

構造は、知りませんが、
大なり小なり普通によくあることかと。
昔のスレです。
ネットでも、探せばでてくると思います。

https://s.kakaku.com/bbs/70100110045/SortID=11007136/

書込番号:25947829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/03 09:18(10ヶ月以上前)

>けいけいけーさん

>ステアリングを切る時の音

ウインカーの戻しレバーの音だと思いますよ。
メカニカルなので鳴ります。

書込番号:25947830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2024/11/03 09:25(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
戻しレバーが1回なるのはわかったおりますが、回す途中で、角度ごと(30度くらいごと?)にカチっと何度もなるのどす。

書込番号:25947838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2024/11/03 09:31(10ヶ月以上前)

それも含めてです。

書込番号:25947843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/03 09:52(10ヶ月以上前)

車種違いますが、グリスアップで音が軽減した事例もあります。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5174223.html

皆さんおっしゃる通りウインカーレバーを元に戻す機能の作動音なので、この機能を使ってる車は大なり小なり音はするようです。

書込番号:25947866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2024/11/03 13:17(10ヶ月以上前)

>回す途中で、角度ごと(30度くらいごと?)にカチっと何度もなるのどす。

戻しレバーは1つではないからです。
車種によって異なると思いますが、3つくらいあるので、3回くらい鳴りますよ。

構造上のものですから、どうやっても消すことはできません。

書込番号:25948095

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 異音の原因

2024/10/29 12:27(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

2024年式 オーテックeフォースに乗っています。
停車中アイドリング状態で右フロント足回り付近から
カラカラ、カチカチ的な異音します。
気になってディーラーに確認してもらったところ、ウォーターポンプが怪しいとなり、ベルトも含め交換になりました。
が、異音は改善されないと報告があり原因がわかりません。
何か他に思い付く異音の原因わかるかたいらっしゃいましたら教えて欲しく書き込みしました。
よろしくお願いします。

書込番号:25942536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 13:35(10ヶ月以上前)

>寂しいキュベレイさん

>異音の原因

内部からの音でなければ発電器では

書込番号:25942618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/10/29 15:50(10ヶ月以上前)

発電機ですかぁ…
思ったより重症ですかね…
データー取りしてメーカーと相談してみると、ディーラーからの返答でした。

書込番号:25942722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2024/10/29 15:55(10ヶ月以上前)

今時は聴音器とか使わないのかな?

怪しい…
で部品交換
結果
直らない

あてずっぽもいい所ですね。

オルタネーターならベルトを外して見れば事足りますね。
エンジン本体以外で考えるのならベルトのテンションプーリーが有りますね。
この車に付いているかは不明ですが。

エアコンのコンプレッサーは電動?だから関係ないと思うけど疑いは残りますね。

書込番号:25942724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/10/29 16:04(10ヶ月以上前)

>寂しいキュベレイさん

>停車中アイドリング状態で右フロント足回り付近からカラカラ、カチカチ的な異音します。

ウォーターポンプ起因と仮定すると。。。。

〇エンジン回転と異音が完全に同期しているなら、ベルト駆動のウォーターポンプ 

〇エンジン回転と異音が完全に同期していない、、例えば
 ・エンジン回転開始直後には異音がしない 時がある。
 ・エンジン回転停止直後に異音がする 時がある。
 なら、バッテリーで駆動される電動ウォーターポンプ

の可能性がありそうです。

書込番号:25942734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/29 16:06(10ヶ月以上前)

ディーラーの整備士って怪しと思う箇所を部品交換して、それでも改善されなければ、そこから更に調べようとしないんですかね?
異音がする場所?箇所?ぐらい特定できないんでしょうかね…
せっかく静かな車なのに…なんか残念です。

書込番号:25942736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/10/29 16:11(10ヶ月以上前)

教えていただいた内容をディーラーに伝えてみます。
こんな整備の仕方をしていたら、信用なくしますよね…

書込番号:25942742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/29 18:42(10ヶ月以上前)

最近の整備士はエンジニアじゃなくてチェンジニアになりつつあるけど、余りにエンジンルームが複雑密集になっちゃってるからしょうがない面もありますよ。

そもそもエンジン系で異音がする辺りでディーラー対応できるのがウォーターポンプくらいしか無かったんじゃないですかね。

>MIG13さん

ウォーターポンプは既に交換済みですからエンジン本体からの可能性が高いような?

書込番号:25942913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/10/29 18:52(10ヶ月以上前)

とりあえず、日産自動車からの返事待ちになりました。
ディーラーが言うには最悪エンジン交換になるかもと言ってました。
日産自動車からの返事がきましたら、またご報告させていただきます。
みなさん、貴重な意見等ありがとうございました。

書込番号:25942924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/10/29 22:00(10ヶ月以上前)

>寂しいキュベレイさん
停止中、エンジンが稼働している時に異音がすればエンジンを固定している部分が原因でしょう。

エンジン停止中でも異音がすればどこかの部品の音だと思います。

規則性の音かどうか確認することが重要ですね。

ボンネットを開けて直接音の原因場所を特定した方が解決は早いと思います。


書込番号:25943138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/29 23:56(10ヶ月以上前)

>くまごまさん

エンジンを固定しているものはエンジンマウントと言いますが、ボディに振動を伝えにくくするためにゴムになっていますのでカラカラ、カチカチ的な音は普通しません。(正確にはブッシュ部分がですけど)

エクストレイルはそれが金属で出来ているのですか?

またスレ主さんはアイドリング状態で音がすると言っているのですからよく読みましょう。

書込番号:25943251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/10/30 07:12(10ヶ月以上前)

>寂しいキュベレイさん
>槍騎兵EVOさん

アイドリングとは車が停止した状態でエンジンが稼働している状態のことを言います。
パーキングモードでなくてもドライブモードで車が止まっていたらアイドリング状態です。

でも最近の車、特にトヨタのようなハイブリッド自動車はアイドリングストップがついているのでエンジンは停止します。

エクストレイルも車が停止している間は基本、エンジンは停止します。
エアコンが稼働していない状態なら、10分間は停止していていつでもエンジンか稼働できる状態に保たれています。

このため、アイドリングとはエンジンが稼働できる状態と定義している場合もあります。

エンジンが稼働している時にする音なのか、停止している時の音なのかによっても大きく原因となる事象がことなりますね。

エンジンが稼働すると、充電モードになりますので対応するそのあたりかなあと思いました。

アナログ的な音なのか、規則性のあるデジタル的な音なのかということも判定の一つになりますね。

書込番号:25943398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/30 09:27(10ヶ月以上前)

>くまごまさん

なんか変な理屈捏ねてるけど、普通の人はエンジンが回っていない時にアイドリング状態何て表現はしないでしょ。

エンジン動いてなくても車を動かせる状態は、最近の表現だとReady状態とか言ったりするけどね。

>このため、アイドリングとはエンジンが稼働できる状態と定義している場合もあります。

こういう定義をしているメーカーや車を教えて下さい。興味が有ります。

書込番号:25943504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/30 09:36(10ヶ月以上前)

>寂しいキュベレイさん

脱線話ばかりでは何なんで。

アイドリング時にカラカラ音でこの感じの音が出やすいのは遮熱版の干渉ですね。

排気の部分に付いてるのですが、これが振動で何処かに当たるとカラカラ的な音が良くします。

ただ、あんまりカチカチとは表現しないかなぁ。まぁ参考程度に。

書込番号:25943517

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/10/30 11:31(10ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>なんか変な理屈捏ねてるけど、普通の人はエンジンが回っていない時にアイドリング状態何て表現はしないでしょ。

私は、スレ主さんの 『停車中アイドリング状態』 を 必ずしもエンジンが回っている時 とは限定していない (どいうかアイドリングの定義なんか考えていない) という前提で コメントしましたよ。

書込番号:25943617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/30 11:41(10ヶ月以上前)

>MIG13さん

えー?、アイドリングで検索す;れば分る通り一般的には「機関(自動車のエンジンなど)を、動力を伝えることなく作動(空回り)させること。」ですよ。

まぁ言葉の意味合いは時と共に移ろいますから、時代に合わせてアップデートはしますがまだまだエンジンが回転していないのにアイドリング状態とは普通は表現しないと思っています。

書込番号:25943626

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/10/30 16:26(10ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

アイドリングの定義を議論しているわけではありませんから、議論する意味がありません。

なお、(車を前提にした)定義についても
スレ主さんの言うアイドリング状態は(空回りではなく!)発電というメインの仕事をしているので
『厳密に言えばアイドリングではない』 と言う人が居ても不思議ではありませんよね。

まあ、物事には(相手、状況に応じて)柔軟に解釈する”余地”があると言うことです。

違うかな??


書込番号:25943865

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2022年モデル
日産

エクストレイル 2022年モデル

新車価格:384〜596万円

中古車価格:214〜557万円

エクストレイル 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <865

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,591物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,591物件)