エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 224〜553 万円 (946物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2023年5月16日 20:32 |
![]() |
8 | 2 | 2023年5月8日 18:21 |
![]() |
166 | 29 | 2023年5月7日 22:38 |
![]() |
12 | 4 | 2023年4月26日 19:41 |
![]() |
124 | 39 | 2023年4月23日 17:51 |
![]() |
40 | 9 | 2023年4月21日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
初めての投稿です、よろしくお願いします!
詳しい方に質問なんですが、現在cx5に乗っていて、新型エクストレイルに乗り換え予定なんですか、cx5の純正ホイール225/55 19なんですが、エクストレイルに装着できますか?できるならスタッドレス用に置いとこうと思うのですが、わかる方いましたら教えてください。
書込番号:25261626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハブにもが違うので危険ですね
ホイールを止めるボルトが折れることもあるそうなのでやめた方がいいですよ。
はまるのははまるとおもいます。
書込番号:25261645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクストレイル納車まだかなさん
先ずCX-5及びエクストレイルの純正19インチのホイール及びタイヤサイズは下記の通りです。
・KE系CX-5:19インチ×7Jインセット50 ハブ径67
225/55R19 99外径730mm程度
・KF系CX-5:19インチ×7Jインセット45 ハブ径67
225/55R19 99外径730mm程度
・エクストレイル:19インチ×7.5Jインセット40 ハブ径66
235/55R19 101外径741mm程度
KF系のタイヤ&ホイールなら、タイヤ&ホイールのセンターが5mm内側に入るだけですから、取り付け出来そうですね。
又、KE系のタイヤ&ホイールなら、タイヤ&ホイールのセンターが10mm内側に入りますが、おそらく取り付け可能でしょう。
ただし、KE系のタイヤ&ホイールでは、タイヤチェーンを装着するとタイヤハウス内のインナー等と接触する懸念が考えられます
あとはタイヤの外径が約741mmから約730mmと11mm程度(1〜2%)小さくなります。
この外径が小さくなる事でエクストレイルの速度計は純正タイヤの時に比較して1〜2%速く表示されるようになりますが、車検には通る範囲の誤差です。
ロードインデックスに関してはCX-5のタイヤは99とエクストレイルの純正タイヤよりも負荷能力が下がってしまいます。
ただ、エクストレイルの車両総重量から、ロードインデックス99のタイヤでも車検には通りそうです。
何れにしてもCX-5の純正ホイールを実際にエクストレイルに問題無く取り付け出来る事をご確認される事をお勧め致します。
書込番号:25261853
5点

詳しい内容、ありがとございます。
参考になりました。
書込番号:25262043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクストレイル納車まだかなさん
>エクストレイルに装着できますか?できるならスタッドレス用に置いとこうと思うのですが、わかる方いましたら教えてください。
解説通り取付可能かと思いますが
今
>cx5の純正ホイール225/55 19
に夏タイヤついていて
夏用に使いその後スタッドレスに履き替え使うって事ですか
CX5にはどのようなホイールを付けて下取り?するのでしょうか
(スタッドレス用にcx5の純正ホイールを取っておくって事ですよね)
cx5のホイールを気に入って使いたいなら別ですが
スタッドレス購入時ホイールもセットで買っても案外安い物もある
もう1セットホイールがあればそのホイールの方がエクストレイルに適しているかもしれない
当々あるもんで
書込番号:25262388
1点

ありがとうございます、
現車は17インチのスタッドレス装着状態です、エクストレイルは18以上しか履けないので、今置いてある19インチが使えればと思った次第です。
書込番号:25262771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホイールを流用するにせよ、タイヤの交換は必要でしょう。
理由として、自動ブレーキシステムは車高の変化やタイヤの外形変化があると正常に作動しない可能性が出てくるからです。
>cx5の純正ホイール
・・・センターキャップのマツダの「M」マークは気になさらないのですね?
書込番号:25262945
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
USBに保存している音楽ファイルをプレイリストで再生すると、ファイル内の記載順に曲が再生されないのですが、なにか解決方法の助言はないでしょうか?
日産お客様相談室にも尋ねてみたのですが、「プレイリストに記載順で再生されます」との回答で、解決策を見いだせていません。
・USB内の音楽は、曲を選択したりアルバムを選択すれば、問題なく再生されます。
・プレイリストファイルは、客相から指定された通り、「UTF-8、1行1曲、USBトップディレクトリからのディレクトリ\ファイル名表記」、で記載しています。
・プレイリストファイルの先頭行には「#EXTM3U」を記述しています。(客相から指定の通り)
・ナビの「プレイリスト」ボタンを押すと、USBトップディレクトリにあるプレイリストファイルが一覧で表示されます。
・プレイリストファイルを選択し、表示された曲を選択すると、正しく再生されます。
⇒ 問題は、プレイリストファイルを選択すると、リストファイルに記載の順序には再生されず、常に「記号→数字→英文字→日本語」
の順序にソートされてしまい、その順序でしか再生されないことです。
ちなみに、プレイリストファイルの中は、下記のような記述にしています。
--------
#EXTM3U
01 アルバム\Kiroro/キロロのいちばんイイ歌あつめました\02) 未来へ.mp3
01 アルバム\Kiroro/キロロのいちばんイイ歌あつめました\01) Best Friend.mp3
01 アルバム\Kiroro/キロロのいちばんイイ歌あつめました\11) 3人の写真.mp3
01 アルバム\Every Little Thing/Every Best Singles\14) キモチ.mp3
01 アルバム\Every Little Thing/Every Best Singles\02) Future World.mp3
01 アルバム\辛島美登里/GREEN\04) 恋はシャッフル.mp3
01 アルバム\DREAMS COME TRUE/GREATEST HITS“THE SOUL”\08) 7月7日、晴れ.mp3
--------
ナビではこれが、
3人の写真
7月7日、晴れ
Best Friend
Future World
キモチ
未来へ
恋はシャッフル
という順序に表示されてしまい、この順序で再生されてしまいます。
4点

>Lutrisさん
単純に曲名の頭に英数字を順番に入力すればいいだけだと思います。
それよりもamazonmusicなどでプレイリストを作成して、高音質で聴いた方がお得感が高い。
さすがにmp3だとエクストレイルの性能を発揮できないと思います。
a 未来へ.mp3
b Friend.mp3
c 3人の写真.mp3
d キモチ.mp3
e Future World.mp3
f 恋はシャッフル.mp3
g 7月7日、晴れ.mp3
書込番号:25199351
0点

ご参考まで。
ディーラーより、「メーカーにて、当該現象は不具合と認識。改修の目途は未定」 との連絡が入ったとのこと。残念。
書込番号:25252522
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
燃費はJC08モードからWLTCモードになりカタログ上の燃費は厳しく、現実の走行にそった値になりました。
通勤過程でカタログ値の燃費は問題なく達成できていますので、
ホットスタートでの燃費を計測しましたので参考に。
約40q程走行し、エンジンが完全に良い状態時に燃費計をリセットして、そこから燃費を意識した走行をする。
田舎道の国道なので、時速60qを出せば後方から追い付く車もいなければ、前方に遅い車もいません。
信号の感覚も頭に入っているので可能な限り、信号停止は避ける。
その結果の燃費は走行20qでリッター30qに近い燃費でしたね。
高低差はMaxで20m程度の平坦路です。
途中27qまで下がりましたが、それからまた上がり最終的にはリッター29.7q。
信号停止もありましたので平均速度は時速57q。
実際には時速65q程での走行です。
やはりホットスタートでの燃費は良いですね。
この燃費ならガソリン満タンで田舎道オンリーとなりますが、1500qは走行可能な実力です。
モードはAUTOでepedalは無しです。
前車のエクストレイルハイブリッドモデルも満タンで1200qは走行できましたので、大きな驚きはありません。
田舎道の特殊な場合の結果なので、あくまで参考に。
でも外気温がもう少し高ければ燃費も伸びるかなと期待はしています。
常時リッター25qを超えたら、満足点を与えたいですね。
28点

真冬の燃費情報です。
外気温約2°cで高速道路使用率約4割、往復約130 km での総合燃費が約19km でした。
気温に関係なくやはり高速道路での燃費は14から15 km 台と低いですね。
これは e POWER の弱点なのでしょうか。
そのぶん60キロ程度で走行可能な国道での燃費はこの真冬の時期でも約23 km は走ってくれます。
春になりエアコン止めて走行しましたら30 km は確実に走行出来る自信がありますね。
ちなみに今回の約23 km 燃費の時は暖房はつけていません。
暖房つけたら20 km ほどだと思います。
でも寒さを我慢してるというわけでもなく、ダウンコートを着ているので寒さは感じないんです。
他の方もおっしゃってるとおり気密性が良いため、体温程度でも温まりますので室内はとても快適です。
書込番号:25088669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エアコンoffなら、暖機除けば 燃費伸びますね。
自分のセレナ何かは 暖機で3q/lくらい落ち込みます。そのあとエアコンoffで10qくらい走れば、相殺される感じかなぁ。
まあ長距離運用の方が燃費に有利ですね。
書込番号:25089411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

友人がリーフに乗っていますがe-pedalを使用した方が燃費がいいと言っていましたがe-paworとリーフでは違いうのかな?と思いますが、どうなのでしょうか?
私も8月末には納車予定です。
現在は2022年に購入したE-13ノートAUTECHに乗っていますが常にe-pedal使用であまり意識をしていません。
書込番号:25100096
2点

>JKL SBIさん
走り方にもよると思いますよ。
例えば40km/h→50km/h→40km/h→50km/hと繰り返した場合
回生で得られるエネルギーよりも加速におけるエネルギー方が高いので電費が不利になります。
エネルギー交換は100%はあり得ないのでロスが必ず出ます。
物理ブレーキを使わずほぼ回生エネルギーを得られれば
ワンペダルより交換ロスが発生しないのでワンペダルより有利になります。
急ブレーキを踏めば物理ブレーキで止まる割合が多くなるので回生力が得られなくなります。
書込番号:25100137
3点

e-pedalは 回生だけではなくブレーキ協調制御しますからね。e-pedaloffで減速するエネルギー回収率は 変わらないでしょうね。
回収率が同じで、燃費に差ができるのは 運動エネルギーを無駄にしているからです。(無駄に減速している。)
ワンペダル運転モードで燃費向上のコツは 惰性で走らせる状態をアクセル操作で再現させること。(回生や出力をかけないようにする。)アクセルの微妙な踏み加減習得と道路環境の変化に合わせたアクセルコントロールが重要です。
e-pedaloffだと アクセル離した時の減速が弱いから、惰性て走らせ易い。(ワンペダルモードの時よりは 大雑把なアクセル操作で惰性走行状態を作り出せる。)
書込番号:25100537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご説明ありがとうございます。
妻はルークスに乗っていますが私のノートのe-pedalは逆に運転しづらいようです。
私は常にe-pedalをonで使用していますので慣れてしまっていますがアクセルを離した時の減速が気になることもありますのでしばらくoffで使用してみます。
書込番号:25100581
2点

ニュートラルないの?
あればNにすれば惰性走行可?
書込番号:25100600
4点

>くまごまさん
通勤での平均燃費 18.6km/Lなら e-燃費の投稿
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14456
の中でもほぼベストの燃費になりますね。
書込番号:25100643
2点

>JKL SBIさん
ノートは ブレーキ協調制御ないから、ワンペダル運転モードの方がエネルギー回収率が多いよ。ただ巡航や高速道路走行等は ノーマルモード使っても、燃費は変わらないでしょうね。(アクセル操作が下手な人は ノーマルモードの方が燃費良くなるでしょうね。)
書込番号:25100818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月なのに田舎の朝は氷点下に近い気温。
さすがにまだ燃費は悪いままです。
それでも雪による渋滞はなくなったので、それなりに燃費の向上は確認できますね。
現時点で満タンで1000qというレベルです。
5月ごろには満タンで1200qは超えると予感。
現時点でも平坦路ではリッター24qは超えているので単純に60Lを掛けて1300qもあり得る数字ですね。
外気温5℃程度では暖房は付けなくても快適です。
ドアの密封性が高いので室内は15℃はあると思います。
さすがに真夏はエアコン必須ですが、冬の間はエアコンは補助レベルで問題ありませんでした。
書込番号:25199357
1点

高速道路での長距離ドライブの燃費結果です。
渋滞無し、制限速度プラスαで平均点18.5kmでした。
この燃費は前者T32ハイブリッドと同程度ですね。
運転自体は追い越し時の加速も恐ろしくスムーズでこの点はさすがモーター走行です。
加速性能での評価は100点満点。
タイムラグがゼロの時点で納得です。
逆に犠牲になっているのはやはり燃費。
一般道で60km程度で走行すれば伸びますので、難しいところです。
普段の通勤は楽を優先して半分は高速道路。
一般道路との時間差は約10分。
時間と燃費どちらを優先するかですね。
追記
都内でクラウンクロスオーバーは10代以上、新型プリウスもチラホラ。
何故かエクストレイルは2台のみの目撃。
大型SUVも数多く走行しているので駐車場問題でもない。
都内ではやはり外車が人気なのでしょうか?
書込番号:25248095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
>この燃費は”前車”T32ハイブリッドと同程度ですね。
そりゃ無いんじゃない! と思ってe-燃費 見てみました。
・T32ハイブリッド(FF) の平均燃費 = 13.67km/L
・T33ハイブリッド(4WD) の平均燃費 = 14.36km/L
FFと4WDはあるとしても、燃費差 たった5% しか無いんですね!!
参考までにCR-Vハイブリッドの実燃費は
・最新CR-Vハイブリッド(FF) の平均燃費 = 17.27 km/L
・最新CR-Vハイブリッド(4WD) の平均燃費 = 15.67km/L
コストをかけた VCターボ+e-power ですが、燃費は期待外れですよね。
さらに、
新型セレナと新型ステップワゴンの燃費(WLTC)を比べてみると、ほぼ同じ値です。
従って 『T33エクストレイルの燃費限界』 は、VCターボエンジンがボトルネックと推測されます。
日産の選択
・新型エクストレイルは走り重視でVCターボ採用
・新型エクストレイルは燃費(低コスト)重視で HR14DDe採用
は、正しいと思います。
書込番号:25248334
1点

>何故かエクストレイルは2台のみの目撃。
私は某ねずみのテーマパークへ行った時に千葉県内で1台のみ目撃でした。
半導体不足の影響がなければもっと走っているはずでしょうね。
書込番号:25248361
2点

>半導体不足の影響がなければもっと走っているはずでしょうね。
ただ単に私が見逃してただけかもなので訂正します。
「もっと目撃したでしょう」に。
書込番号:25248533
4点

>都内ではやはり外車が人気なのでしょうか?
都内でマイカーのオーナーになるにはそれなりの収入がある人でないとでしょう?
なんたって月極駐車場代が私の家賃並みですから。
近所でなんでも買えるし、交通網も整っていますから、車が欲しいということは
なおのこと趣味性の高いやつってことになり、スパーカーですらよく目撃しますね。
書込番号:25248563
1点

エクストレイルは売れてないわけではないですね。
地元に戻りましたら 3台も見かけました。
よくよく運転者を見ると皆さん60代 か70代の方が多いですね。
つまり ゴールデンウィーク中は遠出ではなく近所の運転で済ましてる人が多い結果だと思います。
その結果 高速道路で見かけたエクストレイルが0台だったということにも結びつくと思います。
そもそも 都内は交通が発達しているため お年寄りは車に乗ることはないですよね。
日産からの発表はまだありませんが 今回のエクストレイルの購入者の平均年齢は60代から70代ではないでしょうか。
もちろん 若い方も購入してるとは思いますが 今までのエクストレイル よりは桁違いに高齢者の方が多い気がします。
色々と分析した結果やはり価格が上昇したいことの影響があり 比較的 お金が貯まっている年金暮らしの方が購入していると思われます。
書込番号:25251164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

此方では、年金暮らしは軽カーデスよ!
書込番号:25251576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>福島の田舎人さん
失礼。
年金暮らしの前の段階。
つまり70歳までの経営層クラスの方ですね。
車では遠出をしない。
そうでないと大型連休中、高速道路を走行しているT33の希少さを説明できない。
新型レクサスNX、旧型含むRXは数百台レベル、アルファードはその数倍。
T33は同一車線ではゼロ台でした。
アウトランダーも十台以上は目撃しましたよ。
書込番号:25251621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大型連休中、高速道路を走行しているT33の希少さを説明できない。
今も月1万台以上売れてるヤリスでさえ近所でよく見かけるようになったのは販売からしばらくたってからでした。
エクストレイルは累計販売2万台超えたって納車されたのはそのうち何台なのかわかりません。
また、近所で見かけた数台を運転してた方が高齢の方だったからって、購入層が70歳までの経営層クラスの方って安直じゃないですか?
ちなみに家の近所は新型も先代もほぼ見る事はありません。
キックスはよく見かけますが。。。
書込番号:25251735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうたまんさん
自分がそうだから他の方も同じとは限りませんね。
失礼。
職員に自分の車の価格を伝えると殆どが驚きますね。
先生の車だからもっと高いと思う人が多いらしい。
車に詳しくない女性職員はどこの車という感覚。
キムタク効果で若いイメージ戦略もいい感じですね。
でもCM自体知らない人が多い。
書込番号:25251804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

単色はXグレードでしか選択出来ない
どうしてもその色ならXグレードを、Gグレードが欲しいなら別の色を
MCで変更に期待して待つってのもあるが、下手するとその色等が無くなる事も。
書込番号:25235988
2点

Gグレードの選択可能の単色は、黒、赤、白、シルバー となっており、残念ながらステルスグレー単色は選択できません。Xグレードでは選択可能となっております。
私はパールホワイトを注文しました。本当はステルスグレーが好きなのですが、Gグレードは2トーンしか設定がなく、現在注文不可です。かと言ってXグレードにするのもどうかと思い、納期優先とリセールを考え無難なパールホワイトとしました。
書込番号:25237102
3点

>南の陰獣さん
納期を優先するか それとも X グレードで妥協しステルスグレーを選ぶかですね。
次回のマイナーチェンジではおそらくステルスグレーは廃止されると思います。
なので その色がお気に入り ならばどこかで妥協が必要ですね。
オーテック仕様なら ステルス グレーのツートンカラーを選ぶことはできますが、 現在の受注状況はどのような状況なのかは不明です。
他社 メーカー 特に中国の開発動向を見ていると現行のエクストレイルが やはり最終モデルになる可能性も高いです。
書込番号:25237301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
先日販売店から新型エクストレイルの販売価格を4月の価格改定価格にすると連絡がありました。契約したのは2022年10月です。既に契約ずみの物件でも値上げは可能なのでしょうか。又、契約通りの金額での販売を申し入れた場合に販売店側から販売拒否(契約破棄)を一方的にされるのでしょうか。ちょっと調べた所、他社のメーカーは契約書に納車時点で社会情勢等により販売価格の変更ありと書かれているようですが、日産に契約書にはそのような記入はありませんでした。
8点

もしこの先に為替レートや部材などのコストが下がった時は、契約時の価格より下げてくれるのでしょうかね〜(笑)
書込番号:25229387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そしたら日産は値下げ要請文書を持って
>1950yaさんのところに行くのでしょう。
律儀な日産ですよ。
ヤってくれますよ。
書込番号:25229392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしこの先に為替レートや部材などのコストが下がった時は、契約時の価格より下げてくれるのでしょうかね〜(笑)
「契約後の価格改定は無い」と明記しましたけれど、その意味を理解できましたか?
お分かりになっていないようなのでもう念の為もう一度、(そのような契約条項が無い限り)「契約後の価格改定はありません。」
笑ってる場合じゃないですよ。
円高になった時に(付加価値の通貨ミックス次第で)差益が出たとしてその差益を顧客に還元するかOEMの利益として残すかはその時の市場競争状況次第。
ただし企業の利益をどこに落とす(留る)かについては、株主訴訟を起こされる可能性と、貿易品価格設定にあってはアンチダンピングと移転価格税制にも目を配っていないと大変痛い目に遭うのでそう単純な話ではない。
そこをあえて単純化すると、当該市場セグメントに競合がいなくて価格を下げなくても問題なく売れる(数量x限界利益の最大化が図れる)なら下げる必然性は無い。むしろ顧客がついてくる限界まで値上げしても問題ない。
一方競合多数で価格競争力に頼るしかないならその市場でビジネスを継続する為に値下げせざるを得ないし、場合によっては短期的に損を出してまで下げる事もある。
そして自社の競争相手は車とは限らず、企業の価格戦略は複雑。
書込番号:25229436
1点

>第三者である販社・ディーラの見積もり額ですがその出発点は日本の商慣習としてMSRPになります。
メーカーが全ての販社・ディーラーに同じ卸価格でおろしてるわけでもないしね。
書込番号:25229473
1点

交渉されるとのことなのでポイントを改めて記しておきます。
●注文書約款に”注文特約条項 第5条”は無く、無条件キャンセルの文言もありません。
よって、契約成立前なら、乙(注文者)からは”注文の撤回”は出来ますが、何らかの負担が
生じるかもしれません。この点は、甲(販売会社)の定めるところとなりますので事前確認は
必要です。甲(販売会社)が注文に応えないとの時は申込金の返却のみで済まされしまいます。
<<対応>>
キャンセルする場合:自らがキャンセルをする行動・言動を発しないこと。
値上げ容認する場合:下取り金額アップ、備品・DOPで相殺できるレベルに持っていくこと。
値上げ拒否する場合:金額変更の要求には毅然とした姿勢で拒否すること。
ディーラーが注文拒否を申し入れてきた時は書面で通知するように申し入れること。
書面をもってに日産本社へ善処策を促すこと。
※テスラの場合、申込金1.5万円を放棄することで注文撤回できます。国内販売会社でも
同様に少額の申込み金を入れている場合は戻ってこないこともあり得ます。
データ登録料、営業事務経費など何らかの項目をうたう請求ネタでとなります。
※値上げ要請を飲むことは、他契約者への影響もありますので健闘を期待します。
私の場合、5月末工場出荷、6月納車となっています。4/16(日)にディーラーとやり取りしま
したが値上げ要請などありませんでした。新価格となると30万円以上アップとなります。
※購入後もディーラーと長く取引するようなら折衷案(折り合い点)を依頼するのも必要です。
ただ、購入後は取引をしないようであればアフターサービスは他店への切り替えが無難です。
※ハリアー値上げ時でのケースは、かなり炎上もしましたが、10万円程の値上げを飲んだ方
も機能アップがあったので(一番は12.3インチのフルナビ化)、受け入れられたようです。でも、
大半の方はディーラー/メーカー負担により個人負担は無いように見受けられました。
※日産とトヨタの裏面約款を添えます。
書込番号:25229614
0点

私が利用しているトヨタディーラーの担当者は、ハリアーの値上げの件は、結局はメーカーが全額負担して対応したと言っていましたよ。
今回、日産の契約書による値上げの正当性はどうでもいいですが、今回値上げで嫌な思いをして購入した人の中から次回は日産から購入するのを止める人もいるでしょう。
またそれを知った他社ユーザーがどう思うかですよね。
何人いるかわかりませんが長い目で見たら得策ではないと思いますけどね。
書込番号:25229939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>注文書約款に”注文特約条項 第5条”は無く、無条件キャンセルの文言もありません。
>よって、契約成立前なら、乙(注文者)からは”注文の撤回”は出来ますが、何らかの負担が生じるかもしれません。この点は、甲(販売会社)の定めるところとなりますので事前確認は必要です。
本件ケースで売り手に対し何故そこまで卑屈な姿勢をとろうとするのかとても不思議です。
全ての物の売買については「@何をA何時B幾らで」が売買双方の商談成立の基本的合意事項です。
合意した以上、売り手は「何を」を「何時」に納入する義務があり、買い手はその対価として「幾らで」を払う義務があります。
今回の話はその根本的な合意事項の中の売り手の義務について売り手自身が「ごめん、状況が変わったので[B幾らで]を変更したい」と申し出ている訳で、一方の当事者の買い手に何の落ち度も齟齬ありません。もし既に売買契約が成立しているなら売り手による価格変更要請はそれ自体契約違反です。
本件の様な新車売買の注文受付段階での売り手による価格改定申し入れについては、買い手は「まあ、価格変更要請を協議しても良いけれど、ではこれこれの条件を飲んでくれるか。ダメならこの話は無かったことで。」と交渉できます。あるいは逆に買い手は「状況が変わったので価格下げてくれる?」と交渉を申し込んでも良い訳です。もちろん売り手は「じゃ、御破算で」と応じることができます。
結局契約成立前ではお互い合意出来る点を探す事になります。しかし本質的には一旦出来た合意を売り手は破ろうとしている状況です。
第5条があるか無いかは何ら重要ではありません。
ブランドによって多少の条文・文言の違いはあるでしょうけれど、日本国内での個人客に対する量販新車売買取引の基本形式は同じです。
注文特約条項第3条で規定されるように甲乙とも契約成立前は注文に応じないあるいは注文を撤回することが自由でその理由は問うていません。実質的に双方とも無条件キャンセル出来ます。
そして乙(購入者)が注文を撤回する場合の条件は「甲(ディーラ)が被った損害(通常生じる額に限る)を賠償するものとし、、、」と明記されていますから「甲(販売会社)の定めるところ」のような自由裁量余地はありません。「車両の姿が見えない状態」でディーラが実損を被ることは実務上まず無いでしょう。曖昧と言えばこの点だけです。
量販新車売買取引の注文書・契約書が業界統一形式になっている理由をお考えください。長い月日の中で売買相互間に数限りないトラブルや判例があったと想像できます。その結果として出来上がっているのが現在の取引形式です。
書込番号:25230552
5点

普通の営業マンならば、新価格での再契約を促す。
急激な社会情勢の変化ですからね。
契約時の安い値段で売れと言う訴訟をしても
まけますね。
急激な社会情勢の変化ですからね。
おそらく担当営業マンも困っていることでしょう。
急激な社会情勢の変化ですからね。
上司からは高く売れ
1950yaさんからは安く売れ
急激な社会情勢の変化ですからね。
とことんやって下さいな。
逆に、そこ迄して欲しいクルマなのですね。
新教祖様、信者ますますふえます。
入れ食いですねぇ。
流石日産イーパワー最高ですよね。
書込番号:25231593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

categoryzeroさん。詳しい説明ありがとうございます。又、Tony_tontontonさんもとても参考になる資料ありがとうございました。その他の回答をしてくださった方々の内容を踏まえ、先ほどディーラーに行き交渉をしてきました。結果的には五万円の追加で話を付けてきました。元々10万円の値引きをしてくれていたので、値引きが5万円になったと考えて納得して帰ってきました。しかしディーラーの営業マンもメーカーからの押し付けで大変苦労しているようでした。色々と回答して下さった方々には本当にありがとうございました。又、当初選んだカラーがステルスグレーのツートンカラーでしたが、ツートンカラーは全て生産納期(と言っていましたが、実際は国のエコカー認定基準の変更でツートンカラーは認定を受けることが出来なくなったそうです)から新規受注では選べなくなっていましたが、未納期の車両にも適用され単色カラーのみとなり、欲しかったステルスグレーはGタイプにはなく白、黒、赤、シルバーの四色のみとなってしまいました。残念!
書込番号:25231620
0点

東京や神奈川のような日産直系のディーラーと、そうでないディーラーとで違いがあるのかどうか?
書込番号:25231629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1950yaさん
ひとまず双方納得がいく合意点が見つかり一安心ですね。
実はこの手の話はオプション次第で受注生産になる輸入車だと珍しくありません。
購入者がディーラに注文を入れても日本の総代理店(多くはOEMの子会社で「〇〇ジャパン」など)が本社へ受注情報を月一で流す場合、そこだけで最悪一月半ほど溜まります。ディーラ受注締めから一週間後に総代理店の受注締め、その一週間後に本社へ日本の発注情報(赤黒とも)送信、などです。ここは本社に合わせ週次処理でリードタイム短縮をしているブランドもあるかと思います。
本社で受注を受けてから完成車が出来上がるまで最長4か月。(今の半導体、部品、物流などの異常事態が無い場合の事です)
完成車が工場で上がってから日本の総代理店整備拠点に届くまで、欧州車だと、概ね1.5カ月。
一般には全部まとめて「本社発注の納期は6カ月ほど」などと言われています。
この間に(年次)価格改定があったり、あるいはモデルイヤーがズレて仕様変更で価格が変わったりはよくあることです。勿論理論的には上がる一方とは限りませんが、世界と日本経済の動向からは実際は上がることが多いです。
総代理店としてもディーラとしても如何ともし難い状況ですが、ディーラの担当営業は当初合意金額に近づけようと色々頑張ってくれる様です。
書込番号:25231743
0点

>1950yaさん
ツートンカラーがエコカー減税解消にならない話はきいていません。
注文済の未納車も対象ですか?
ディーラー情報でしょうか?
もし事実ならはしごを外された感じです。
書込番号:25232210
2点

>1950yaさん
解消ではなく対象の間違えです。
エコカー認定対象にならないという事は減税もないという事ですよね?
書込番号:25232244
2点

未納期の車両にも適用され単色カラーのみとなり、て事になってけるど単にDが発注し忘れてモノトーン再契約させらたっぽく見えるのは俺だけかな
書込番号:25232649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も書き込み読んでてそう思いました。
消費者への新価格転嫁要請、2トーンからモノトーンへの切替、どれも違和感大有りですね。
現在2トーン仕様の納車待ちですが、価格変更やモノトーンへの切替などの話は全くありません。
おっしゃるとおりディーラーの発注し忘れ、もしくは超上得意の客にステルスグレー2トーン仕様を回されたか疑うところは有りますね。
書込番号:25232710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「消費者への(契約前の)新価格転嫁要請」はやむを得ないけれど、「2トーンからモノトーンへの切替」はそもそも定価が違うんだからそこで上昇分を吸収したって事だと思う。
書込番号:25232770
0点

色々なご意見ありがとうございます。
ナイトエンジェルさん
営業マンで話では、首都圏か直系かではなく単に日産車全体の販売実績で納車台数や納期及びディーラーへの卸単価は違うそうです。
JKL SBIさん
ゆいぴす仮面さん
ディーラー本社の会議での話ということでした。エクストレイルの生産ラインでのCO2削減量がツートンカラーの生産ラインが新たな国の要請基準をクリアーできない為との事でした。(日産のホームページを見ると他車種のツートンは特に何も表示はなくエクストレイ特有の事の様)既に生産ラインに入っている車両はセーフのようですが、新たに生産ラインに入る契約ずみの車両も対象となる為、ツートンは生産しないとの事でした。私の発注は去年10月で生産に入るのが6月中、工場出荷予定が7月17日、ディーラーへの納車予定が8月6日との工程表をもらいました。
JKL SBIさん
エコカー認定対象にならないという事です。エコカー認定対象外で価格が高くなっても構わないと話たら、そもそもメーカーがエコカー認定対象外の車両の生産はしないとの事でした。
N-RONさん
私の場合前記の通りの工程での納車となり生産から納車まで約2ヶ月です。既に生産ライン入っていればツートンでの納車かと。もしそうなら羨ましい限りです。
以上昨日ディーラーの営業マンからの情報でした。日産本社からの直接の情報ではないため、私が依頼したディーラー固有の対応かもしれません。
書込番号:25233044
1点

>1950yapさん
状況が把握できずにいるため、伺いたいのですが、
1 1950yaさんはツートンを昨年発注れたのに単色での納車がされるということですか?
2 現状で発注済みのツートンでも減税対象外になるケースがあるということですか?
3 上記により発注済みのツートンが単色に変更される連絡が今後ディーラーから頻発するということですか?
すみません。混乱していますので、可能な範囲で聞かせていただけると、と思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25233223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mnkyaさん
しつこいですよ。
解決してますし。
値引きと値上げで相殺で
ご本人も納得なんだから。
新教祖様、信者1名ゲットですねぇ。
流石日産イーパワー最高ですよね。
書込番号:25233321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1950yaさん
状況が十分理解できてなく申し訳ございませんが、ツートンからモノトーンに強制変更させられたという事でしょうか?
(色は選び直し?)
私もツートン申し込みしており、工場出荷が9月見込みですが、10日前くらいにD営業さんと話した際何も言ってませんでした。
書込番号:25233397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
T33乗りの方に質問です。
低速時(ざっとみたかんじ25〜35km/h)にピーという音が聞こえます。
たとえるなら聴力検査の時のようなピーという音です。
クルマに疎いのでどこで何が鳴っているとかはよくわからないのですが、
他の乗られている方も同様の音が聞こえているものでしょうか?
11点

>森のしんさんさん
低速走行時に外の人に接近を知らせる車両接近通報装置の音ではないでしょうか。
書込番号:25228849
3点

>森のしんさんさん
立体駐車場などでは音が響くので分かると思います。
その音は歩行者に知らせる音、もしくはモーター音のどちらかですね。
多分、両方正解。
故障などではなく、故意に発している音です。
ノイズキャンセリングでは遮る事は難しいと思います。
書込番号:25228855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
>KEURONさん
早速の返信ありがとうございます。
音の高さが何種類か聞こえるので、意図的に作っている音っぽくないなと感じていました。
どなたかのyoutubeでもそんなことを言っていたような記憶はあったのですが、モーター音なんでしょうね。
モーターで走っている以上そういうものだと慣れるしかなさそうですね。
書込番号:25228859
4点

e-powerによくある音ですね。
丁度その速度域に、キュィーンって感じで鳴ってるよね。(前の方から)
人にもよるけど、気になる人もいるでしょうね。自分何かは 強めの回生減速中の音も気付くね。
書込番号:25228872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新型セレナ乗ってますさん
e-powerでよくあるんですね。
一度聞こえちゃってからはもう耳が覚えてしまって…
音楽かけてたらごまかせるんですがラジオだと高音ごまかせなくて聞こえてしまいますね。
書込番号:25228884
4点

>森のしんさんさん
スレ主さんは私と同じでその辺りの音が良く聞こえるたちなんでしょうね。
日産の電動車はモーターだかインバーターの音がトヨタ、ホンダ等に比べてかなり五月蝿いです。
窓閉めてると大分マシなんですけどね。
書込番号:25228912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モスキート音だと厄介です、、、
車両接近警報か否かの切り分けが必要かと思います。
窓を開けての確認になりますが、
●発進時、車速が30km/h以下のとき
●減速時、車速が25km/h以下になったとき
●シフトポジションが「R」のとき
と同音であれば既定のものとなるので改善・改良は望めません。よって、受容するか、手放すしかありません。
ただ、異なる音の場合はモスキート音の可能性が大です。
これは、個体差があるように感じています。当たり外れの感があり、ディーラー対応では無理であり、これもまた、受容か手放すかの選択になるかと思います。
私も日産グローバル本社で試乗した際にドライバー席で気になりましたが、後席にいた奥さんは気にならなかったと言ってました。私は納車待ちの身ですが、納車後には確認・切り分けをするつもりですが、気に障る音が頻繁に発生するようなら早めに手放します。
※ちなみに、リーフの試乗では聞こえず、気にならず問題ありませんでした。
前席でも後席でも聞こえてくる音との情報もおります。
発生源は、インバーター、モーター、バッテリーなど様々な部位が考えられますが、気密性の高い車であるにも関わらず聞こえてくると言うことは前席床にあるバッテリー冷却口のあたりからか、、、とも思っています。ここからだとバッテリーが発生源であり、外れ車体の感が否めません。
インバーター、モーターなどであれば、時間経過とともになじみ具合で消えていく可能性があり、また、改良・改善・対策されることが期待もできます。
書込番号:25229733
3点

>Tony_tontontonさん
シフトポジション「R」の時とは全然違いますね。
ということはモスキート音なんでしょうね。
自然になくなるをわずかながら期待して様子見するしかなさそうですね(T . T)
Tonyさんのは鳴らないといいですね
書込番号:25229749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セレナだと、エンジン発電中は 気にならない。
エンジンが止まっていると、音楽聞いていても聞こえるね。あとコンプレッサー稼働中も、あまり聞こえない。
あまり気になるなら、その速度域でエンジン発電したり、コンプレッサー稼働させるしかないね。
書込番号:25230133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,794物件)
-
エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ ナビ DVD USB Bluetooth バックモニター ETC スペアタイヤ プッシュスタート
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD 当社社用車アップアラウンドビューモニター
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
エクストレイル 20X 4WD エマージェンシーブレーキ LEDライト フォグランプ ナビ フルセグTV BTオーディオ バックカメラ ETC 前後ドラレコ スマートキー2個
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 152.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
22〜507万円
-
38〜578万円
-
28〜210万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
68〜633万円
-
152〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ ナビ DVD USB Bluetooth バックモニター ETC スペアタイヤ プッシュスタート
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
エクストレイル 20X 4WD エマージェンシーブレーキ LEDライト フォグランプ ナビ フルセグTV BTオーディオ バックカメラ ETC 前後ドラレコ スマートキー2個
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 152.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 13.1万円