エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 222〜553 万円 (933物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
254 | 105 | 2023年2月19日 12:29 |
![]() |
25 | 5 | 2023年2月5日 20:46 |
![]() |
20 | 8 | 2023年1月31日 10:23 |
![]() |
30 | 11 | 2023年1月26日 19:59 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2023年1月16日 09:14 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2023年1月6日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
エクストレイル好きのみなさん!!
新型が出たばかりなのに気が早いですが、次期マイナーチェンジで変更してほしい箇所がありませんか?
私は、リアウインカー、バックランプ、ルームランプをLED化し、配置を変えて視認性を向上させてほしいと思います。
特に、リアウインカーはフロントと同様にポジションランプの位置に変更して、ボディーサイドまで回り込むシーケンシャルにすれば、フロントとの統一感(光り始め部分の屈曲)もあり、視認性・デザイン性ともに優れたものとなって、車の評価がさらに高まると思います。ブレーキランプは現リアウインカーの位置になります。
エクストレイル好きのみなさんはどう思いますか?
6点

>パピポテさん
ナノマテリアルとは物質群とは関係なく粒子の大きさが対象ですね。
アメリカ、EUで検索すると規制情報は調査可能です。
書込番号:24915044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
「ナノマテリアル」について、恥ずかしながら知りませんでした。
勉強になりました。
ところで、くまごまさんはT33の納車待ちのようですが、
リアウインカーのシーケンシャル化やPHEV化、
全樹脂電池・タンデムソーラー電池搭載についてはどう思われますか。
私は、年齢的に次の車が最後の車になるので、
可能な限り最新の装備が欲しいと思っています。
書込番号:24915116
0点

>パピポテさん
ナノマテリアルはREACHの懸念物質2の候補に挙がっているホットな禁止物質ですね。
まだ生物へ与える影響や難分解性などの評価は実施されていないようです。
ただし冷静に考えると1日に何百トンというタイヤ成分が、空気中に放出されていると考えると怖いです。
リアのシーケンシャルウインカーは個人的には賛成です。
視覚的効果が高いので事故などの安全性対策には一役買うと思っております。
特許などの問題もあり日産が採用できるかわかりませんが、次期マイナーチェンジでは採用するのかな。
荷室に100 V のコンセントがありますので、それを使 LED のバックライトなどを検討中です。
法規がどの程度なのかわからないので吹雪の時だけ使用する予定ですね。
書込番号:24915526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
タイヤ成分がナノマテリアルになり、摩耗しないタイヤが必要になるとしたら
車というメカニズムの根本的な発想の転換をしなければならないですね。
リアのシーケンシャルウインカーに賛成していただけることは大変うれしいです。
これまでほとんどの人から拒否されていて、言い出しておきながら
考え直すべきかと思って始めていましたので・・・。やはり視認性アッフですよね。
特許はやはりドイツ勢が持っているのでしょうか。
となると、次期マイナーチェンジで採用するためにはコスト高くなりますね。
「荷室の100 V のコンセントを使ってLEDバックライトなどを検討中」というのは
吹雪の時用のリアフォグランプをカスタマイズされるということですか。
書込番号:24915607
1点

>パピポテさん
そうですね。
東北地方に住んでいるので冬場のホワイトアウト時は本当に数メートル先が見えないくなることがあります。
法規制がどのようになってるかわかりませんが、ホームセンターで売っているような工事現場用のライトで照らせば後方の追突を防ぐことができるのではないかと思っております。
リアフォグライトなど実際のホワイトアウトでは全く意味がありません。
通常の気候の時は使う予定はもちろんありませんよ。
書込番号:24915751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
わかりました。
私はホワイトアウトの経験はないですが、
安全のためには違反にならない範囲で工夫が必要ですね。
それに、降雪地域には通常以上の強力なハザードランプがあってもいいですね。
今年も温暖化の影響で大雪になる可能性がありますから、
指定整備工場で事前確認をとってホワイトアウトに備えてください。
リアランプをはじめ全ランプのLED化については、オーナーとしてどう思いますか。
書込番号:24915860
2点

温暖化って、気になるよねー。
うすうす気付いてますよね。
前後シーケンは大賛成。
次のマイナーでお願いします。
エクストレイルしか勝たん。
もはやランドローバーを越えたかも。
オーナーが羨ましい限り。
書込番号:24916663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

温暖化を少しでも遅らせるためには、
政府が全樹脂電池やタンデムソーラー電池を搭載した
ソーラーカーの開発メーカーや購入者への補助金を出して
啓発普及させなければいけないでしょうね。
書込番号:24916737
1点

次期エクストレイルには、全樹脂電池やタンデムソーラー電池を搭載して、補助金もつけてほしいですね。
そして、全ランプのLED化と全ウインカーのシーケンシャル化もお願いしたいです。
書込番号:24944967
1点

>くまごまさん
ご無沙汰です。
T33の調子はどうですか?
ホワイトアウト対策のハザード回転ランプは取り付けされましたか?
書込番号:25141976
1点

>パピポテさん
今年は思った以上に雪が降らずホワイトアウト状態に遭遇することはありませんでした。
たまたま大寒波が来た時は在宅勤務でしたから家で大人しくしてましたね。
そのためフォグランプの方も全く必要はありませんでした。
車そのものは恐ろしいほど快適ですね。
アクセルを踏まなくても進む。
軽く踏んだだけで時速80 km ほど出てしまう。
思いっきり踏んだら未知の世界です。
外気温が3°ほどでの燃費がリッター18 km。
マイナス5°cの場合リッター15 km。
外気温が上がると急に燃費が上昇する所が不思議な所。
おそらく連休頃の気温ではリッター30 km は確実だと思っております。
乗ったことがあるならわかると思いますが、インテリアが非常にゴージャス。
シートも合成皮ですが非常に高級感がありパワーシートのお陰で全く疲れませんね。
ハンドルの剛性感が半端なく、自分で運転しても非常に楽しくスポーツカーのようですね。
S グレードなら300万円前半で買えるのでお得だと思います。
私の場合Gグレードでも驚異の50万円近い値引きでしたので実際にはかなりお安く購入できました。
おそらく値引きの額ではトップクラスかなと思っております。
書込番号:25142024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
ホワイトアウトがないのは、なによりですね。
車の調子も良さそうでお喜び申し上げます。
私の納車も8月20日頃になるようで、その日が来るまで待ち遠しいです。
それはそうと、日産にフロントシーケンシャルウインカーの採用理由を確認したところ、やはり視認性とデザイン性の向上とのことでした。
エクストレイルファンの皆さんにも併せてご報告いたします。
それなら、次期モデルはリアウインカーもシーケンシャルにしてもらいたいですね。
書込番号:25142107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パピポテさん
納車待ちだったのですね。
納期はかかりますが楽しみも継続しますので、嬉しいですね。
エクストレイルは所有したことがある人しか分からないある意味独特な運転感覚と楽しみがあります。
アクセルは踏めば驚くほどスピードは出ますね。
でもゆっくり走っても楽しいです。
書込番号:25142401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
「納期はかかりますが楽しみも継続しますので、嬉しいですね。」仰るとおりです。
納車後もずっと楽しみ継続してもらいたいですね。
書込番号:25142420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
2月13日の投稿を読み直して、はてなと思ったので確認させてください。
「おそらく連休頃の気温ではリッター30 km は確実だと思っております」とのことでしたが、リッター「30km」ではなく「20km」ですよね。
書込番号:25146135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パピポテさん
私が住む地域の連休後あたりの気温は20℃前後とエアコン無しでも快適に過ごせる気候ですね。
あくまでもリッター30kmという数字はセレナe-poerから推定した数字です。
セレナの場合、妻の通勤経路での燃費は外気温20℃前後ではリッター24q程ですね。
私の通期経路の方が渋滞もないので、恐らく燃費は上回るはず。
先代のT32ハイブリットでもコンスタントにリッター23q前後でしたので、それ以上はお願いしたいです。
T33の場合は納車時の外気温10℃以下で既にリッター20qは超えていたので、恐らく連休頃の燃費はリッター26qは届くと思います。
タンクローリーの後ろを走行するなど条件がそろえばリッター30qは届くかなと。
冬の間はリッター15q前後と外気温の差を大きく受ける仕様です。
燃費は別にして、今回のエクストレイルは想定以上に安定感のある走りですよ。
大雨でもE-4orceの影響もあり、安心して運転できますね。
書込番号:25147934
2点

>くまごまさん
返信ありがとうございます。
エアコンを使わず消費電力を少なくして、定速走行するなどの条件が整えば「リッター30km」もあり得るんですね。ガソリン満タンで1500km走行可能というのはすごいですよね。
eペダル、プロパイロット、その他センサーをoffにすれば、もっと伸びるかもですね。
その分運転に集中しなければいけないので、疲労感が増える恐れはありますが…(笑)
書込番号:25148644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
ところで、2列目シートのひじ掛けを使った時の荷室とのすっぽ抜けについて、どう思われますか。私は仕切りがあった方がよいと思っていて対策を考えています。
書込番号:25148666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パピポテさん
個人的にはミニバンのキャプテンシートも後方へつながる空間がありますのであまり気にはなりませんね。
逆に荷室にあるものを取りやすいなどメリットがあるのかもしれません。
書込番号:25149201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
確かにメリットもありますね。
でも私が今乗っているプレサージュも仕切りがあるので、違和感があるんです。
やはり車でも何でも、各人それぞれの置かれた環境によって、好みや価値観は変化するものですから、そういうことですね。
ただ、100均の商品で600円程でできそうなので、近いうちに試乗車で試そうと思っています。
書込番号:25149544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
先日のネット記事に以下のように記載されていました。
「最後に、新型エクストレイルの実力を引き出すちょっとしたコツをお伝えしよう。
それは、ドライブモードを積極的に活用すること。日産の開発エンジニアによれば、ドライブモード「AUTO」は一度スリップを検知すると自動的に内部で「SNOW」モードに切り替わるが、「e4ORCE」の4WD走行は燃費への悪影響が少ないため、外気温が低い時期は、「SNOW」モードを普段から積極的に使ってもらいたいという。」
普段私はオートモードで走行しております。
アイスバーンの場所がいくつかあるため、カーブなどでタイヤがスリップすることがありますね。
とはいっても車のできなくなるレベルでありませんよ。
この場合自動的に SNOW モードに移行しているのでしょうか。
スノーモードになるとアクセルを離しただけで適度にブレーキがかかるのでランプがつくはずですが、私の場合は付きません。
記事に書いてあることが間違ってるのか正直わかりませんね。
安全運転第一優先なのでそのモードに移行することは嬉しいのですが、どのように移行しているのかまったく未知数です。
現在エクストレイルにお乗りの方で、この点について分かるという方がいましたら教えていただきたいと思います。
書込番号:25125763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セレナですけど
雪道走ると出力の出方がマイルドに変わる感じでした。システムがグリップ低下を検出して、自動的に最適な出力特性に変わる感じですね。
エクストレイルのオートモードだったら、路面状態の変化でスノーモードに変わることがあるでしょうね。(運転者が気づかないくらい自然に切り替わる。)
まあオートモードだから、使用環境でどんなモードにも変わるよ。
書込番号:25126032 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます。
ほとんど説明書を読んでいないので知りませんでした。
雪道だけなくドライ路面でも効果があるようですね。
どのスピード領域からの加速が同じ感覚なので色々と不思議な車ですね。
「ドライ路面のワインディング路でも意外なことに「SNOW」モードがおススメなのだとか。これは、前輪内側のグリップを積極的に使うようになるため。そう、新型エクストレイルの4WDは、雪道だけでなくドライ路面でも走りに貢献する。」
記事のリンク先です。
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/testdrive/186900/
書込番号:25126052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
yahooでも読みましたので、かなり拡散されているようですが、なんかね変な文章ですね。
日産スカイラインに乗り続けてきたものはバカだったのでしょうか? スカイラインGT-Rにも乗ったのにね。
結局は、「内部でスノーモードに切り替わる」ので明示的にスノーモードの表示が出るわけではないと思います。オートモードは状況によっていろいろなモードを自動選択するということでしょう。
この文章は、「スノーモードは素晴らしい」ということが言いたいのだと思います。
書込番号:25126135
5点

>funaさんさん
清水さんの意見は下記のようでした。
エクストレイルは制御がモーターなのでかなりきめ細かくできている。
日産エクストレイルのドライブモード エンジニアに話を聞いたら、Gの小さい雪道やアイスバーンであっても、四輪の荷重を計算していると。その横Gで大体ロールとか荷重移動が計算できる。
時速100kmでフルブレーキするような運転でない限り、安全性能に問題はなく、エンジン車では再現できない制御方法のようです。
私のような運転技術でも普通にアイスバーンを運転できることが不思議なくらいですね。
書込番号:25127248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別途、のり太郎 Jrさんという日産の記事に詳しい方より、以下の貴重な情報を得ました。
車格が上で電気自動車のアリアよりエクストレイルの方が雪道での制御は優れてるという評価が出ているようです。
誠に信じがたい話ですが普段乗ってる私もそうなのかと改めて納得しております。
高級感という視点から言えば他社のハリアーなどの車の方が桁違いに上だと思っております。
車に詳しくない人はエクストレイルと言えばどちらかといえば安い車で道具であるようなイメージでしょう。
そのようなエクストレイルも実は走行性能が良いということは載っている私としては非常に安心しております。
「発売された順番でいうと、アリアよりエクストレイルのほうが新しいので、e-4ORCEの制御がアリアよりちょっと進化している。
エクストレイルは制御がモーターなのでかなりきめ細かくできている。
エンジニアに話を聞いたら、Gの小さい雪道やアイスバーンであっても、四輪の荷重を計算していると。その横Gで大体ロールとか荷重移動が計算できる。
そこで、計算上の『タイヤに対する垂直の接地荷重』を、コンピューターで計算値を持っていて、それに対して、むしろフロントの内輪の荷重が抜け気味のところの制御をどういう風にしていくのか…、というのが大事だそう。
結果的に言うと、普通のスノーモードじゃなかったですね。」
書込番号:25128749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
20インチのオフロードタイヤを検討しています。
●ジコーポレーションや●ルゼンで探してみましたが、車種をエクストレイルに指定すると、オフロードタイヤは指定外になります。
タイヤの知識に疎く、お詳しい方、アドバイスをお願いします。
書込番号:25120391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

伏せ字にする意味がわからんけど?
書いてある会社は何か問題あるのかな?
書込番号:25120407 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぱに丸さん
エクストレイル用の20インチの基本的なタイヤサイズが255/45R20になるからです。
下記が255/45R20というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果ですが、オフロード用のタイヤは皆無です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=255&pdf_Spec203=45
タイヤサイズを少し変えて245/50R20で検索すれば下記のようなタイヤがあります。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=225,245&pdf_Spec203=50
このサイズなら下記のBFグッドリッチ Trail-Terrain T/Aがあります。
https://www.bfgoodrichtires.co.jp/auto/tyres/trail-terrain-t-a
という事で20インチでオフロード用のタイヤがご希望なら、タイヤサイズを変えれば良いでしょう
書込番号:25120433
4点

>ぱに丸さん
20インチのオフロードタイヤでT33 X-Trailに使えるタイヤはないと思います。
スーパーアルテッツァさんが薦めているBFグッドリッチ Trail-Terrain T/Aはオンロードタイヤです。
試しに価格コムのタイヤで、リム幅7.5〜8.5(エクストレイルで使われているリム幅)・20インチ・オフロードで検索してみると下のYOKOHAMAタイヤの3つです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec201=20&pdf_Spec303=7.5-8.5
この中で一番小さいのは265/60R20ですが、X-Trailのタイヤとしては使えません。
https://greeco-channel.com/car/tire/235-60r18_r20/
オフロードタイヤは岩場や悪路でのトラクションを確保できるよう幅広、ショルダーまで利用、またサイドウオールを厚く丈夫にし、空気圧を高めに設定します。そうすると必然的に70以上の低扁平率タイヤになります。
ですから、T33 X-Trailで使えそうな幅235〜255で検索すると、
20インチ なし
19インチ なし
18インチ 1
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=255
https://greeco-channel.com/car/tire/235-60r18/
17インチ 3
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=245,255&pdf_Spec203=65,70
https://greeco-channel.com/car/tire/235-60r18_r17/
オン/オフロードで探すとずっと増えそうですが...。
ジオランダーがんばっていますね。
書込番号:25120591
2点

どうしても伏せ字を使いたいなら、中途半端に伏せずに全部伏せ字にすればいいんですよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:25120636
1点

アドバイスありがとうございます。オフロード感を出したかったので、タイヤサイズ変えて探してみます。
書込番号:25120660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、ジオランダーいいですね。
BFGと比べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25120665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱに丸さん
>アドバイスありがとうございます。オフロード感を出したかったので、タイヤサイズ変えて探してみます。
見た目ノオフロード感が目的でインチダウンは考えていませんか
インチダウンすればホイールのデザインでもオフロード感に影響しますし
タイヤの選択肢も増えオフロード感も高くなると思います
あと車高は変えず20インチのままタイヤパターンでオフロード感との場合でも
タイヤ外径はボディ等と干渉しない程度ノーマルよりちょいupし
インセットは(スペーサーを含め)小さめ(タイヤを外に出す)
にした方がオフロード感は高くなります
20インチのままの薄いタイヤだといずれにしもオフロード感はあまり望めないので
のタイヤはそのままホイールだけオフロードデザインにするとかも有りかもしれません
書込番号:25120884
1点

フジさんとかマルゼンさんは、私も利用していますが売れ筋なら安くて良いお店です。
今回は特殊なので、タイヤ専門の実店舗で相談した方が安心できると思いますが。
書込番号:25120898
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
受注が好調なエクストレイル。
Gグレードに受注が偏り、納期が遅れていることが気がかりです。
今の車で使用していたスタッドレスタイヤを売却しようと思いましたが、納期遅れが生じた場合を考えてストップ。
本日、新型エクストレイル用の18インチのタイヤを受けとりました。
外形の周りは現行より一回り大きいサイズですね。
その大きさからインチダウンして正解でした。
現行エクストレイルのサマータイヤはアレンザですが、18インチと比べるとホイールカバーの影響もあり貧弱に見えますね。
数か月の使用ですが、紫外線の影響で色も変色しています。
Gグレードのサマータイヤは19インチなので、より迫力があるでしょう。
皆様も納期が11月以降になると思いますが、いきなりスタッドレスタイヤに履き替えますか?
235/60/18は売れ筋なので在庫切れなないと思いますが、ホイール選びは迷います。
自分は価格重視で一番安い物で選んでいます。
SUV用のタイヤにも似合うので安心しています。
6点


私なら、納期、地域で必要なら最初からスタッドレスタイヤつけます。
必要なければ、つけません。
納車されませんが。
失礼しました。
書込番号:24947198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
11月の納車日が楽しみですね。
個人的には、気が早いんではないかな?と
思いますがインチダウンって事は、それだけ
乗り心地がよくしかもタイヤも柔らかいと思います。
ぜひ、乗り味など聞かせて下さいませ。
書込番号:24947984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiroshi satouさん
ご心配ありがとう。
私が今住んでいる地域は11月中旬に必ずドカ雪が降ります。
そして年末までは平和な天気が続く。
20年前には11月に記録的なドカ雪があったようです。
もちろん殆どの車がノーマルタイヤでしたので帰宅困難者多発状態のようでした。
すでに内陸では一桁の気温ですよ。
書込番号:24948060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
自分は純正ホイール(18インチ)にスタッドレスをつけてもらいました(業界用語で言う所の、クロス交換です)。
そいつを、借りているトランクルームに仕舞おうとした時の事。
「お、重い!!!」
あまりの重さに、「こいつを自分で4本交換するのは不可能だ!」と悟りました(笑)。
前車セレナで履いていた15インチとは桁が違うと思いました。
積み上げようとしましたが、2段目で力尽きました。
自分の住んでいる所は南関東の沿岸部ですので、12月初旬くらいまではサマータイヤで行けますが、その時が来たら、躊躇することなくディーラーに持ち込もうと決意しました。ほかの選択肢はありません(笑)。
腰をやられます。
19インチや、ましてやオーテックの20インチなどは、自分の腕力では持ち上げることすらままならないかも。
ご参考までに。
書込番号:24948228
4点

>くまごまさん
確か青森県でしたよね。
行ったことは、ないのですが自然が多く
空気が美味しそうで何よりです。
私は、横浜ですが外国人が多く
巷に中国語や朝鮮語が溢れかえっていて
毎度、うんざりする事が多々、あります。
ですから私の性格も外国人並みに
意地が悪くなりました。※免疫力
書込番号:24948311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>腰をやられます。
たしかに。私も歳をとったものだと実感しましたね。
昨シーズン、スキーに行くために替えようとしたとき、やっちまったわ。
辛うじてシーズン末期に初級者コースをゆっくり滑れるほどには
なりましたけど、いまもコルセットしてだましだましです。
今後はもうコブコブは無理。滑れるだけよしとするか。
書込番号:24948382
3点

>ただのクルマバカさん
>みどり2005さん
このサイズになると自分で交換することは無理だと思います。
素直にディーラーがで3000円ほどを払いコーヒーを飲みながらゆっくり待ったほうがお得ですね。
怪我をしては元も子もありません。
書込番号:24949040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiroshi satouさん
横浜市内ならば真冬時に凍結することもなくスタッドレスタイヤなしでも生活は可能ですね。
でも鎌倉や海沿いを走ると坂が多いのでスタッドレスタイヤがあればやはり安心だと思います。
書込番号:24949045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートバックスで買ったスタッドレス&ホイールを付けてこの1月に納車になりました。
早速家に戻って積んであった夏タイヤをしまおうとしてびっくり!超重い・・・免許取ってからずっとタイヤ交換は自分でやってきて(しかも車載ジャッキでギコギコと)、エクストレイルも当然と自分でやる気でいたら車載ジャッキが付いておらず、ついに油圧ジャッキ買おうと思っていましたが・・・・・、これはさすがに重すぎです。私もこれからは人並みにお店にやってもらうことにします。残念。
書込番号:25114144
1点

>これはさすがに重すぎです。私もこれからは人並みにお店にやってもらうことにします。残念。
当然車への積み下ろしも困難ですので、タイヤ保管サービスもやってる店でないとですね。
まあ、腰をやっちまうのを考えたら安いものですよね。
書込番号:25114380
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
T32型のハイブリッドに乗っていたのですが、車検が近いのとあまりに調子が悪いのとで買い換えることにしました。
そこで色々と見たり調べたりしていたのですが、新型のエクストレイルはメーカー純正ナビだと外部入力端子はどこにあるのでしょうか?
ノートや、ノートオーラはセンターコンソールの下に確かHDMIの入力端子がありましたが、エクストレイルにはその情報が見当たりません。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:24858534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>katugyoさん
USBはスマホ置き場にありますが、HDMI端子は説明書にも記載が無いですね。
有れば便利。
直接、ナビ背面からケーブル出しが必要なのかな。
書込番号:24858565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔はRCA端子が付いてた時代がありました
そう考えるとHDMIもなくなる・・・
DVD無い車も
最近の車はUSB-AとUSB-Cが付いてます
書込番号:24858621
2点

それ私も気になってましたが、ホームページの取説を見ると無いですね。
多分、ナビ背面自体にもHDMI端子が無いかもしれないのでHDMI端子自体が無いのではないでしょうか。
HDMIがあればアマゾン ファイヤー スティックをつなげてyoutubeなどの動画を楽しめます。
アマゾン フャイヤー スティックは外部入力端子に接続するので純正ナビを使った状態でyoutubeを楽しめます。
がしかし、無いとなるとオットキャスト等をUSBにつなげてyoutubeなどを楽しむことになります。
ここで問題なのが、オットキャストをつなげた状態でyoutubeを見ながら、純正のナビも動作させることができるのか?
オットキャストはナビ自体をアンドロイド化するのでナビはグーグルナビとかヤフーナビとかのアプリしか使えなくなって、純正ナビが併用できなくなるのか?
何が言いたいのかと言うと、youtubeを見てるときはプロパイロットのカーブ抑制機能が使えなくなるんじゃないかという心配です。
何故なら、カーブ抑制はナビリンクになっていて純正ナビを確認しながらカーブ抑制してるからです。
以上は私の想像ですので、誰か詳しい人がいたら教えていただきたいです。
書込番号:24859199
5点

>ねぐせですべんつさん
>katugyoさん
まだ納車は先ですが、走行中のyoutube鑑賞はリスクもあり諦めました。
ただスマホから音声だけは出力できるのでそれで妥協しますね。
動画の質は最低限で問題ないので一時間の走行で通信料は約250Mでした。
これならスマホのテザリングで問題ない通信料ですね。
相性が悪ければ、docomo in Car Connec にお世話になります。
書込番号:24859221
1点

私もとても気になっており、ディーラーに確認依頼してみました。
セレナからの乗換ですが、
今まで純正ナビでHDMI入力してamazon primeとか見てたりしてたので(子供がですが)、それができなくなると痛いです。
何かしらすべがあると良いんですけど、、
書込番号:24881099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katugyoさん
運転中にテレビを見たい気持ちも理解できますが、その結果事故を起こすと影響は大きく、会社によっては懲戒解雇となります。
テレビや映画は家のホームシアターで堪能し、運転中は運転を楽しむことが賢明です。
Amazon musicで初めて聞く曲を楽しむ事も世界が広がりますよ。
「交通の危険」は「ながら運転」中に事故を起こした時に与えられる罰です。
ただちに刑事手続きとして処理されます。罰則は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金です。点数も6点付与されるため、一発で免許停止となります。
たった数秒間カーナビのテレビやスマホを見ただけでも、重い罰則を受ける可能性があるので注意しましょう。
書込番号:25099510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
気になったことがありましたので質問です。
バックドアに付いているロックボタンを押してバックドアを閉めてからリモコンキー又はキッキングセンサーで再度バックドアを開けると車両のロックが解除されずバックドアが開き、セキュリティーアラームがなります。
これはバックドアのロックはかかっていないということなんでしょうか?
ディーラーに連絡したらもう休みに入っており、確認してもらえていないため、同じような症状がある方見えましたら情報頂けますと幸いです。
書込番号:25073818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>J_さん
セキュリティーアラームがなります。
この時点で何か異常であることを示していますね。
バックドア開口部に袋など挟んでいませんか?
車がロックされているかは日産コネクトナビからも確認可能です。
スマホの方です。
書込番号:25074645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
説明が悪く申し訳ありません。
バックドアのロックボタンを押してバックドアが閉まった状態ではアラームはなりません。
スマホの日産コネクトシステムでもロック状態となっています。
閉めたあとに再度キーでバックドアを開ける又はキッキングセンサーでバックドアを開けるとバックドアが開いた後にセキュリティーアラームがなります。
アラームがなっている状態でスマホの日産コネクトシステムを確認するとロック状態と表示されていました。
書込番号:25074784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の車種(C27セレナ)だと
バックドア開けたら、すべてのロック解除されるよ。
ロック解除されないなら、バックドアとロックが連係されてないか、配線が遮断されいる可能性があるね。
一度ディーラーに見てもらった方がいいよ。
書込番号:25074983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のエクストレイルで試して見ましたが、同様の症状にはなりませんでした。
書込番号:25075043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
コメントありがとうございます。
バックドアのロックボタンを押さずに(バックドアの閉ボタンのみ)閉めた後にロックをし、キー又はキッキングセンサーでバックドアを開けた場合は全てのロックが解除されます。
バックドアのロックボタンを使用した場合のみ症状か起こっています。
ディーラーには年明けに持っていきますが何か情報があればと思い書き込みさせていただきました。
書込番号:25075048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒麦大好きさん
コメント及び車両確認ありがとうございます。
自分の車のみの症状かもなのでディーラーでしっかり確認してもらいます。
書込番号:25075056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T32エクストレイルは開閉の度にピッピッピッって警告音するけどね
書込番号:25076852
1点

>HC33LAURELさん
コメントありがとうございます。
開閉時のピッピッピという音はt33も同じ音がなりますが、今回の音はセキュリティーアラームの方が鳴ってしまう症状です。
書込番号:25076897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほどディーラーから連絡があり、コントロールユニットの不具合が原因と分かりました。
週末にユニット交換してもらってなおる予定です。
回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:25085070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,797物件)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 180.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 96.6万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.1万km
-
エクストレイル 2.0 20X エマージェンシーブレーキパッケージ 2列車 メモリーナビ バックカメラ シートヒーター
- 支払総額
- 132.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
22〜507万円
-
38〜578万円
-
28〜210万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
68〜633万円
-
152〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 180.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 96.6万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 10.8万円