エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 228〜553 万円 (727物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 28 | 2023年5月10日 16:54 |
![]() |
123 | 21 | 2023年4月9日 11:59 |
![]() |
49 | 13 | 2023年3月1日 12:45 |
![]() |
55 | 16 | 2023年2月21日 08:11 |
![]() |
72 | 20 | 2023年2月25日 00:35 |
![]() |
504 | 55 | 2024年10月15日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
GWに首都高走ったのですが、
高速走っている中、ナビの案内が突然下道に変わってしまいました。日付違いで行き帰りどちらも下道に切り替わってしまい、上下で近くの道案内がこんなに精度悪いものか、と思いました。以前はスバル車乗っていましたが、このようなことはありませんでした。
具体的な道路の場所は覚えていないのですが、みなさんの車では問題ないでしょうか?
書込番号:25251038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EP82_スターレットさん
そうですね。それは知ってます。
書込番号:25252580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
はい…今回は実害なかったので、ギリギリ許容できますが、変わらないナビが普通にある中、新試合方なのに…と思ってしまいました。
Apple CarPlayでリカバリーできる部分はありますが…
書込番号:25252583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GPSでは、上下方向の計測は無理
登山用のやつではちゃんと高度も出ますけどね。
ですから計測してるはず。ただもともとアメリカのGPSは軍事的にわざとずらしてるので
補正しなければなのですが、どうずれているかは機密情報となっている。
ただ日本独自のみちびきに対応していればかなり正確に測定できるのですが、
みちびきシステムもまだ衛星の絶対数が足りてないので不完全ですね。
書込番号:25252640
1点

>kazegakataruさん
登山用GPSには、高度計が搭載している。
そもそも高度計は、GPSじゃないし。
書込番号:25252661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登山用のやつっていうのは、スマホの登山用アブリのやつで
スマホのGPS機能で高度を出してるのかと思ってたのですが
違うのですか?
書込番号:25252685
1点

そもそも少なくとも衛星3つから観測すれば地球上を立体的に位置を確定できるはずなんですけど。
書込番号:25252697
0点

>kazegakataruさん
>EP82_スターレットさん
GPS以外のセンサも使って上下判別するのは一般的なので、
GPSの話はもう大丈夫です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/cybernavi/09cybernavi/function/navigation/position.html
上下間違いが自分だけなら直しようがあったのですが、ほかの人も発生していますので、
メーカー側が対応するまではどうにもならないということがわかり、投稿の目的は達成できました。
書込番号:25252699
3点

>kazegakataruさん
残念だが、GPSは3機からの座標軸で
平面の誤差は、ほぼ無くなったが、
高さに対する誤差がめちゃくちゃ大きい。
GPSでの上下方向の誤差は、5m以上あるらしい。
だから、自動車道路ごときで上下方向が
正確に計測出来るはずない。
GPS以外で位置計測が出来るなら、
問題無いけど、
自動車のナビに、高度計や、
通信回線を利用した位置情報取得、
また、アシスト用カメラが搭載して
いるなら、可能かな。
書込番号:25252714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GPSでの上下方向の誤差は、5m以上あるらしい。
そんなんじゃドローンアートは飛ばせないよ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000052758.html
ハンディGPSでも
4衛星と座標系(世界測地系 準拠楕円体)を組み合わせて
気圧に頼らない高度を表示します
(私の持ってるのは ポケナビMAP21ex 最大受信は12)
書込番号:25252743
3点

>GPSでの上下方向の誤差は、5m以上あるらしい。
3点でだめならもっと複数衛星をつかめばですが、いずれにしても上下に限らず誤差は数メートルあるのは
理由は先ほど述べた通りで、繰り返して言いますが、アメリカのGPSのみに頼らずに日本が進めているみちびきシステムが完成すれば
誤差は数センチらしいですよ。現行はまだ衛星が足りないので24時間ではないけど、みちびきシステムに対応してれば
その恩恵は得られとのこと。
書込番号:25252754
0点

>kazegakataruさん
そもそも、自動車のナビに搭載されているGPS受信で、
高さに対する測位が必要かい??
書込番号:25252813
0点

>kazegakataruさん
基本的に自動車で高度を測定させるならば、
GPSに頼らず、自車のナビに高度計を仕込ませるか、
または、自車その物に高度計に匹敵するセンサーを
取り付けて、ナビに反映させればよいだけ。
なぜならば、自動車は、GPSから届かない場所も走行するから。
書込番号:25252820
0点

実際にそれで救われる場面があるなら 高度情報も使うでしょう
東名高速海老名ジャンクションでは 東京行きと外環行き 川の東側で折れ曲がりますが
導入路自体は厚木インター側 川の西側で分岐し
高度差のみで 壁一枚をへて 並走します
なお 高層ビルのある都会では
壁面反射で横方向は距離の2倍の誤差を発生する場合がありますが
高度の誤差にはならなかったりします
(ビルのガラス面が垂直なため)
書込番号:25252830
1点

我々一般人がスマホやカーナビで利用出来るのは主にL1C/A(衛星測位サービス)で
みちびきも衛星測位サービスは他の衛星と同じで誤差10mです。
これは7機体制となっても変わりません。
誤差1mのサブメータ級や誤差数センチのセンチメータ級が利用出来る機器は
個人向けではない公共性のあるものに限られますね。
みちびきの精度が期待されているのは、他の衛星よりも真上を通過するため
角度によって建物等の影となり難くなるので、電波が途切れ難くなること。
タイムラグが少なくなること。
カーナビやスマホなどではGPSとジャイロセンサーや加速度センサーなどで
トンネルなどでも自車位置を補足しますので
高度の面でも補正がある程度は効きますね。
他には車からの車速信号も使われます。
スマホは基地局からの距離を利用して位置を補正します。(精度は期待できませんが。)
書込番号:25252856
0点

>誤差数センチのセンチメータ級
土木や農業で無人運転が実用化それてるから、もう一般的かと思ってましたが
よくよく説明サイトを見たら別途補間するやつが必要って書いてましたわ。
まあこの手の商品説明にはよくある大文字ではいいことだけ書いて、
隅に小さく細かい条件を書くやつだわ。
書込番号:25252878
0点

外車のナビがダメという話しは、以前から聞いていたけど、最近は国産車ナビも良くないという口コミも方々であるような。
どうしちゃったんでしょう?
値段は上がる性能は下がるんじゃたまらないね。
書込番号:25253083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yumashiさん
私も新東名を走っている時同じ症状になりました。
販売店に相談したところナビプログラムに対策があるそうです、まだ作業してもらってませんか参考までに
書込番号:25253410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yumashiさん
私も 首都高を運転する時はなぜか国道の障害物を提示してくるので 不思議に感じていました。
そこら辺はおそらく プログラムミスだと思っております。
日産純正のナビではなく、Android Auto や Yahoo のカーナビを使用することで少しばかりはより精度の良い運転ができると思います。
ただし パーキングの案内 など高速道路では日産のナビの方が見やすく 便利なことは間違いないです。
ただ一般道など工事箇所で一時的に 道路状況、例えば 迂回路 が変わった場合 日産のナビは対応してくれません。
一方 Android Auto では約5日ほどで更新され ナビゲーションも迂回路の方に変更になりますね。
また 到着時間に関しては日産のナビと Android Auto を比較すると Android Auto の方が桁違いに正確です。
Android Auto の注意点としてはどんなに狭い道でも迂回路として 案内してしまう点ですね。
絶対 渋滞していない道を通るという利点はありますが 生活道路を平気で案内してしまう ナビゲーションはもう少し改善していただきたいと思います。
書込番号:25254323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤差cm級のRTK−GPSは、GPS衛星だけじゃなく、位置のわかった基準点が必要で一局でカバーできる範囲は広くない。
書込番号:25254677
1点

現在建築されている携帯基地アンテナ塔は必ずGPS基準受信機搭載してたはず
書込番号:25254745
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
先日、日産に行った時に頂いた価格表です。
価格.comの書き込みで旧価格で買えましたとあったので、日産に問い合わせしたところ下記の返答でした。
このたびお問い合わせいただきました、T33型エクストレイルの受注再開につきまして回答いたします。
お時間をいただき確認いたしましたが、日産自動車として正式な発表はしておらず、お客さま相談室にはご注文受付再開および価格変更に関する情報はございませんでした。
せっかくお問い合わせいただいたにもかかわらず、ご期待にそう回答ができず申し訳ございません。
ただし、販売店ではお客さまとご商談を勧めさせていただく立ち場上、可能範囲でご案内させていただく場合がございますので、引き続き販売会社にご相談いただきますようお願い申し上げます。
ご満足いただける回答ではないことと存じますが、少しでも参考にしていただけましたら幸いでございます。
日産からは発表がないのに販売店では新しい価格で販売するという納得がいきにくい事態に消費者としては残念な対応だと思いこちらに愚痴の意味で書き込みました…。日産のホームページは、受注停止の旧価格になっている状態です。。
書込番号:25210264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉受注停止の旧価格になっている状態です。。
正式発表したら変わるんじゃね?
昔、完全な新型車が出る時に予約注文をしたことあり、予約注文で受け付けた注文内容の装備が付けられない事が発覚しました。
現場もこの納期遅れのご時世で揉め事を解消しようと早期に受注をしてもらう為に新価格をリークし顧客に伝えてるのでしょう。
結果として、いずれその価格表が正規になるんですよ。
書込番号:25210288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>消費者としては残念な対応だと思い
ま、どう思うのもその人の自由ではあるけどね。
公式発表されていない情報を客相が答えるわきゃない。
ってことぐらいは判りそうなモンだけど。
新製品の販売時期でも、販売価格でも何でもいいけど、
客が知りたいことはプレスリリース前の情報であっても、
「内緒ですよ」
って教えてくれるメーカーを頑張って探してください。
貴方が満足するメーカーはそこしかありません。
書込番号:25210291
14点

正式発表前にもかかわらず、価格をオープンにする販売店が悪いという意見は無いのでしょうか?
見せるだけでなく、渡しているし。
書込番号:25210297
6点

「日産自動車として正式な発表はしておらず」
なので、販売店などには発表してるけど、お客さん等にはまだ発表してないですってだけの話だと思いますよ
書込番号:25210308 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しろたんSさん
値引きして貰えば関係ないじゃん。
書込番号:25210368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局は契約が成立する時期の価格でしょ。
書込番号:25210510
2点

以前の価格で買えたという人の文章を読んでもらえればわかると思いますが、その方はディーラーと20年来の付き合いがあり、結果として 値引きをしてもらって 以前の価格に抑えてもらっているということではないでしょうか。
かくいう私も去年の10月に G の E フォースを契約しているものですがその際には金利等々を調整してもらって 20万円前後の値引きをしてもらってます。今回の値上げは G グレードで24万円ですから まあありえるかと思います。
ちなみに私はディーラーとは30年来の付き合いです。
いきなり初見で行って 以前の価格で買いたいと言っても ディーラーは応じないと思いますよ。
書込番号:25210711 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> 日産からは発表がないのに販売店では新しい価格で販売するという納得がいきにくい事態に消費者としては残念
意味不明です。
車って再販価格制度適用じゃないから、メーカーから独立した販売会社がいくらでも売ろうと販売会社の自由。
逆にもし独立した販売会社がメーカー指定価格を維持していたら独禁法違反の疑義あり。
書込番号:25210715
13点

>しろたんSさん
経営者の場合、桁が違う取り引きをしているので、特別に値引きなどはあるだろうね。
値上げも大変だが、受注状況が分かると有り難い。
私も数年後には買い替えるので少なくとも3年前には商談が必要になるのか?
書込番号:25210820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろたんSさん
>価格.comの書き込みで旧価格で買えましたとあったので
この販売店が特別な対応をしただけでスレ主さまの行かれた販売店の対応は普通です
それに、実際に販売されるであろう車両は価格改定された受注再開後の車両になるのですから
新価格の車両を値引きしてもらい旧価格と同じ価格で注文できたというだけのことです
そもそも、まだ正式発表されていないのですから現行エクストレイルに現時点で新旧の価格なんてものは存在しませんし、現価格のエクストレイルは受注停止中です
>日産からは発表がないのに販売店では新しい価格で販売するという納得がいきにくい事態
仰る通りですが、その理屈だと受注停止中のエクストレイルの注文は受付けないというのが正しい販売店の対応となります
>消費者としては残念な対応だと思い
スレ主さまが何を残念に思ってらっしゃるのかわかりません
フライングで注文を受け付けた販売店に対して残念に思ってらっしゃるのでしょうか?
書込番号:25210841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんなの出したらディーラーの担当者の対応が社内で問題になると思いますが。口頭レベルならまだしも。
書込番号:25210886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これと同じ事じゃない?メーカー発表前ですらディーラーは次の一手を考えてます。
価格改定されたら再度契約。発注時に同意を求められるので拒否したら契約すら出来ません。クレーマー対策です。
書込番号:25210906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉日産からは発表がないのに販売店では新しい価格で販売するという納得がいきにくい事態
この話を自分が唯一関心のあるエクストレイルの値上げだからと考えるから納得しないだけ。
世の中、新型車やフルモデルチェンジ、マイナーチェンジなどのタイミングで先行予約は頻繁に行われています。
先行とはいえ、メーカーの正式発表される前でもディーラー側では先行予約を受け付ける。
それと同じですよね?
自分だけの狭い視野で考えてるんでしょう…
スレ主が買う買わないは別にして、その価格表もらった時点で悩むとか検討中とかの場合は出遅れ確定。
発売直後に納車されてる人はこんな事にグダグダ言わず発注した人達です。
書込番号:25213980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デフレに慣れたのでしばらくすれば価格は下がる、若しくは値引き額が増加するという考えがあります。
未だにテレビなどの大型家電の価格は下落傾向です。
車業界もあと数年もすれば 価格も落ち着くと思います。
このままインフレが続いたら大変ですからね。
書込番号:25214008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%b3%a8%e6%96%87%e5%be%8c%e3%81%ae%e5%80%a4%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%80%81%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%8f%e6%97%a5/
こういう問題もでてるみたいです。
日産本体がディーラーに対し契約時点での価格で売るようにと指示しているにも関わらずそれを反故するディーラーがあるようです。
書込番号:25214153
2点

ニュースの記事によれば、日産は2026年目途に生産コストを下げてハイブリット車の販売価格ををガソリン車と同等にする見込みだそうです。
家族も購入検討中でしたが、値引きもあまりできないとの事。
今既に、昨年買った人より高値で購入する事になる上、後から買う人が更に得をして、一番損するのが今買う人になりそうなので見合わせてます。
書込番号:25214684
1点

ちなみにオプション価格も値上げされてますので、選んだオプションによってはかなり差額が大きくなります。
書込番号:25214693
2点

>teddy bear 2009さん
ハイブリット車の販売価格ををガソリン車と同等にする見込み
つまり最終的にガソリン車の価格は上がるということだと思います。
今後もガソリン車の製造は継続できますが、使用する燃料に規制が掛かるようですね。
理論上、現行ガソリンの製造コストの10倍は掛かるようです。
不完全燃焼対策で高価な触媒は必須なので乗り越える壁は高く、ガソリン車は高級車のみになるでしょう。
一方電気自動車も使用するバッテリーに格差をつけて安い車には今までの バッテリー 高級な車には新しい電極を使用したバッテリーなどが採用されると思います。
ご存知だと思いますが現在も バッテリーの研究は続き 航続距離が現在の約10倍 伸びるという発表も中国の方から出されていますね。
使用するポリマーの物質が 今のヨーロッパの基準に引っかかる可能性もあるのですんなりと進むと思いませんが 今後が楽しみです。
やはり1回の充電で 航続距離が現行のガソリン車と変わらなければ普及はしないでしょう。
日本だけでなく中国の最新の研究結果に期待したいと思います。
書込番号:25214716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新の研究結果の発表は韓国の大学でした。
スマホも純日本メーカーはソニーだけ。
車業界も同様の道を選ばないように祈るのみ。
書込番号:25214849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
情報有難うございます。
報道されている情報は2030年とか2035年と開きは有りますが、ガソリン車の新車の販売は終了していく流れの様です。
今思うと、近くのガソリンスタンドも閉店する店が増えてきました。
背景にあるのは、定期的な地下のタンクの交換が義務付けられていて、低燃費車が増えている事もあってコストが見合わないそうです。
環境保全に対応する燃料でのみ継続する可能性は有りますが、燃料供給の問題他の課題もあり、そこにコストを掛けて開発していく事は今のところ考えにくいと思っています。
そうなるとやっぱり電気自動車ですかねぇ。
(仰るような全個体電池化の流れありますね。)
ホンダさんはカセット式バッテリーに舵をとる方向だとか・・・
ちなみに、今回のエクストレイルの値上げについては、販売店のセールスさんも本当にやりにくいと漏らしていました。
家族も購入意欲がすっかり萎えてしまって、エクストレイル推しだった私との口論が増えて散々です。
書込番号:25214918
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
この車にはシートメモリの機能が2つついていますが、家族4人で使うので足りません。
これとは別に、パーソナルアシスタント機能を使うと、最大4人分(一人はゲスト扱い)のユーザが登録出来、
そのユーザ毎にドライビングポジションが設定出来ます。
なので納車前は、大変便利な機能だと思っていたのですが・・・・・
この機能が使えないのは、ドライビングポジション以外に、ナビの設定も全部変わってしまうということです。
例えば自宅や登録地点もそれぞれのユーザー毎に設定しなければいけません。
ウィジェットの配置等もそれぞれのユーザ毎に設定が必要です。
確か、サウンド設定やラジオ局の設定なんかも変わってしまったと思います。
ですから全員同じ設定にするには、4人分同じ設定作業をする必要があります(ドライビングポジション以外)。
設定のコピー機能は付いているのですが、ドライビングポジションも同じになってしまいますし、ゲストユーザにはコピー出来ないので使えません。
家族全員が設定作業に詳しく、それぞれ自分の好みに設定したい場合には、この仕様もありだと思いますが、
こういう設定って、家族の詳しい誰か一人が設定し、他の人はその設定で使うのが一般的じゃないでしょうか。
ということで、せっかくついているのに使えない機能だなと感じているのですが、
「こういう使い方すれば結構使えるよ」なんて方はいらっしゃいませんか?
3点

あと1台買えば4人分メモリーできますね
書込番号:25162520 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

使えなさそうですね。
このような機能無しで、安くして欲しい。
書込番号:25162561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり使えないですよね。
でもこんな機能がある故に、うまく使えないかなと思ってしまうんですよね。
取説みるとスカイラインやアリアにも同様の機能が付いているようですが、
この仕様じゃ使えないと思わなかったのかな。
・ドライビングポジションを記憶する
・ナビ設定を記憶する
のON/OFFを付けてくれれば良かったんだけど。
書込番号:25162623
1点

メインで使用する人が便利ならいいんじゃない?
書込番号:25162701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mogbonさん
車の性能以外のアドオン機能に期待しすぎでは?
我が家の車(V36スカイラインクーペ)にもシートメモリーは2つありますが、私一人しか運転しませんのでポジションは体にしみこんでいますので、メモリー自体が不要の気がします。
人間だんだんナマケモノになっていく気がします。
それはそうと、登録が4人できて、ナビ設定も連動するとのことで、それはそれで便利ですよね。たとえば、FreeHandsFoneの登録電話番号は運転手からしか要りませんし、テレビは見えませんし、ラジヲはオート選局にしておけば良いと思いますし。
一番必要なのは、エンジンを切ると自動でシートが定位置に戻り、座席に座ると自動で運転手のシートポジションに設定される機能でしょうか?T33エクストレイルにあります?私の車はT32エクストレイルなので、ないですが。
書込番号:25162717
4点

>のり太郎 Jrさん
メインに乗る人にとっては、この機能があってもなくても同じです。
なので、この機能の意味はほとんどないんですよね。
>funaさんさん
>一番必要なのは、エンジンを切ると自動でシートが定位置に戻り、座席に座ると自動で運転手のシートポジションに設定される機能でしょうか?T33エクストレイルにあります?
せっかくその機能があるのに、ナビ設定まで変わってしまうので使えない(設定のたびにいちいち4人分設定してられない)のが、残念なんですよね。最初から無いなら特に気にならなかったと思うのですが。
書込番号:25162753
3点

× FreeHandsFone
○ HandsFreePhone
失礼しました。
書込番号:25162756
2点

うちは6人で使い回すので6メモリー欲しいなぁ。
いやいや、うちは大家族なので10メモリー必要だ。
いろんな事情がありますよね。
なんだか、機械を使ってるんじゃなくて
もはや、機械に使われてるって感じですねぇ。
他人に尻を拭いて貰う感じ。
便利のべんは、糞便の便とはこれいかに。
書込番号:25162829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。部外者ですが、
この機能ですが、設定難しいのか知りませんが、設定は一回ではではだめなんですか。
面倒くさいかもしれませんが、必要な方が一回合わせればいいだけではないのですか。
使えないとおっしゃいますが、頑張って一回4人分設定すればいいのと違いますでしょうか。
設定の数が多いのかもしれませんが、何十時間もかからないでしょうし、頑張ってみてはどうですか。
または、車使うのが、4人でも、使う頻度が多い2人分あれば、あとの頻度の少ない人は、手動でというか、電動でその都度合わせてもらえばいいのではないでしょうか。
どのくらいの頻度で使われるのか知りませんが、
メモリー2人では、ダメですか。
最初からなければないでいいとのことですが、今どきの電気製品と同じで、すべての機能使いこなすのは、難しいでしょうし、
必要な方は、使うでしょうし、滅多に4人分のメモリー必要な頻度は少ないでしょうし、
ある機能上手に使ってください。
失礼しました。
書込番号:25162881
10点

間違ってたらすみません。
パーソナルアシスタント機能はインテリジェントキーでユーザー判断すると解釈しました。
つまり4人分登録するにはキーも4つ必要?
そうであれば、本人はキー1でパーソナルアシスタント機能で登録。
2人目はキー1使い、シートはシートメモリー1に登録。
3人目はキー2でパーソナルアシスタント機能登録。
4人目はキー2使い、シートはシートメモリー2に登録。
ナビの設定は2回で済む。。。のかな?
書込番号:25163159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度々すみません。
1個のキーで複数ユーザー登録もできるのですね。
しかし、キー2個使えば上記の方法でうまく運用できそうな気がします。
書込番号:25163177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様いろいろご意見ありがとうございます。
>爽やかホリデイさん
確かにそうですね。6人、10人、いろんな事情があると思いますから、
シートメモリのような物理スイッチであれば、個々の事情に合わせるのは無理でしょう。
でもパーソナルアシスタント機能のようなソフト制御であれば、10人でも100人でもプログラム中の上限を変えるだけですみますから、すぐに変更可能かとおもいます。
なお私も機械に振り回されるのは大嫌いです。極力人間の使いやすい機械を作る仕事に携わっているので、こういうせっかくあるのに使えない機械をみるとつい愚痴をいいたくなります。(でももしかするとわかっていないのは自分で、実はこんなうまい使い方あるよって話が聞ければと思って投稿してみました。)
あっ、爽やかホリデイさんの言ってるのは、「機械に期待せず(逆らわず)、出来ないなら諦めればいいじゃない」ってことですかね。
>ゆうたまんさん
>本人はキー1でパーソナルアシスタント機能で登録。
>2人目はキー1使い、シートはシートメモリー1に登録。
これは、一つのユーザーを二人で使いまわせばよいのでは?ということですよね。
良いアイデアだと思うのですが、残念ながらそれが出来ないのです。
パーソナルアシスタント機能は、登録という概念はなく、エンジンを切ったときのドライビングポジションが、そのとき使っていたユーザに記憶されるだけです。
したがって、二人目が車に乗ってエンジンを切ったら二人目のドライビングポジションが記憶され、次に本人が乗り込んだときには、その二人目のドライビングポジションになってしまいます。説明が下手で申し訳ないのですが、伝わりましたたでしょうか?
>バニラ0525さん
>頑張って一回4人分設定すれば
やはりそれしかないですかね。
確かに初回の設定は頑張れると思います。
ただ、やはり使っているうちに登録地は増えていきますし、サウンド設定や案内ボリューム、Map表示の仕方、表示項目、ウィジェットなどなど、設定は自分たちが使いやすいように見直していきます(今までのナビでもそうでした)。そのたびに、4人分設定するのは、さすがにキツイです。
いろいろとご意見を寄せていただき、ありがたかったのですが、やはり自分がやりたいことは出来なさそうなので、本機能を使うことは諦めます。
あとほんの少し、仕様を煮詰めてくれれば、とても良い機能だと思うのですが。
書込番号:25163732
2点

>mogbonさん
個別のスマホを繋げるだけなので、スマホの設定だけならアンドロイドオートで対応できそうですね。
しかし、日産の専用ナビは難しいと思います。
シートポジションは信号の場所さえ分かれば理論上、何人でも登録はできると思います。
そのプログラム開発費でざっと数十万円掛かりそうです。
書込番号:25163782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
エクストレイルXグレードを契約して納品待ちなのですが、バックドアについてわかる方いれば教えて下さい。
パワーバックドアをOPで付けていない場合、後部ドアを閉めるのは小柄な女性だと高さや力的に結構大変なものでしょうか?
購入検討時にパワーバックドアは必須だと思っていて、契約時に営業に確認したら標準ですと言われて契約したのに実はOPであり、結果的に付いていない状態になってしまいました。
納期も伸びてまだもう少し先なのですが、購入をキャンセルするか迷っています。
OPを付けるとさらに納期がもっと伸びていつになるかわからないらしく、ディーラーの対応もイマイチです。
バックドアがないと困るものか分かる方いたら教えて下さい。
現状の車は横開きのため最近のSUVだとどうなるのか余りイメージが湧きません。。。
よろしくお願いします。
1点

小柄な女性でも大丈夫ですよ
力さえ入れれば
また小柄な女性が閉められないなら
商品化しないと思いますよ
1番よいのは小柄な女性が閉めて
確かめるのか1番ですよね
それからキャンセルするか決めたらよいかと
書込番号:25144852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ルイス・ドコミトンさん
ありがとうございます。
そうですね、納品車を目の前に試してみて支払うかキャンセルするか決めれば良いですかね。
でも目の前にしたら欲しくなってしまいそうですね。。。笑
ディーラーに文句は言いつつもう少し悩みます。
書込番号:25144863
1点

>Yutti428さん
ダンパーが付いていますので、開けるのは良いですが、
高く開くので、閉めるのに苦労すると思います。
DOPでアシストグリップがつけばよいのですが。
または、しばらく待っていれば社外品の後付け パワーゲート ダンパーも対応になると思います。
T32エクストレイルまではXiでパワードバックドアになっていたので、営業さんは間違ったのかと思います。
キャンセルして再契約といっても、今は停止されていると思いますが。
書込番号:25144871
1点

納品車ってもうそれはあなたのために
登録されていたり作られてからでは
キャンセルできないからもしれません
展示車などで今すぐにたしかめ方が良いと思います
私はめったにバックドアとか使いませんからどうでもいいですけど
洗車の時は位しか開けないです
しかもほとんど機械洗車なんで
バックドアあけるのは年に1回か2回程度です私は
と割り切れば問題ないかと。
書込番号:25144877 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミニバンの長くて大きなバックドアに比べたら、電動でなくても大丈夫と思います。
ただし、うちのコンパクトなヴェゼルでも、奥さんは乗り替え前の低床ミニバンより少し締め難そうにしています。
また、新しいうちは半ドアになりやすいことも懸念事項です。
何から乗り替えるか、これが大きく影響してくると考えます。
書込番号:25144880
2点

小柄の方が、閉める時手が届かない事もあり得ますね。
実車で確認するのが一番良いですが、手で引き下げる時つかむ、取っ手や紐みたいなオプションがある場合もあります。
確認してみてください。
https://www.amazon.co.jp/HONDA-%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%90GB3-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-08L46-SYY-010/dp/B00M2JDU7M/ref=d_pd_sbs_sccl_3_1/358-5728089-4837361?pd_rd_w=XEh5u&content-id=amzn1.sym.0658137e-f5cd-4a01-8903-013eee01b385&pf_rd_p=0658137e-f5cd-4a01-8903-013eee01b385&pf_rd_r=XY76ASAHJVVZZT7D4C5S&pd_rd_wg=iD3D8&pd_rd_r=9367b1ac-2e79-4454-b49f-77770f00bef4&pd_rd_i=B00M2JDU7M&psc=1
書込番号:25144945
2点

>Yutti428さん
現在はGグレードですが、前はT32のSグレードでしたので、パワーバックドアの良し悪しも比較できます。
御奥様の手が届く範囲ならば、力を入れる必要もないので問題ありません。
実家の母親T32に問題なく乗っているので大丈夫だと思いますね。
閉めるときのコツは閉める手前で軽く力を入れるイメージですね。
ボンネットよりは簡単に閉められます。
子供が居る場合は近くにいると危険なので、周りの確認も必要ですね。
セレナのバックドアよりは重厚な造りなので、問題はないと思います。
剛性感もあるので、T32よりは楽だと思います。
横開きより、バックドアの方が雨の時に屋根代わりになり重宝しますよ。
この一転でキャンセルすることは非常に勿体ないので、そのままでも大丈夫です。
営業さんと仲良くなって、5yearsコートなどをお詫びにサービスしてくれるなど、上手く交渉できれば最高だと思います。
ちなみに足センサーで開閉する機能は最初だけで使用はしませんので、過剰スペックだと思います。
書込番号:25144974
3点

>くまごまさん、ヒグマの父さん、銀色なヴェゼルさん、funaさん、ルイス・ドコミトンさん
皆様お返事ありがとうございます。
実機がどこかにないものかディーラーにも相談してみます。
7人乗りが良かったためどうしてもXグレードにしないといけなかったのですが、このような事になり残念な気持ちです。
でもパワーバックドアをナシでも問題なく使用されているというお話もあったので、安心しました。
納得できるように交渉しつつ検討します。
書込番号:25145035
3点

>Yutti428さん
>後部ドアを閉めるのは小柄な女性だと高さや力的に結構大変なものでしょうか?
重さはダンパーの劣化でも変わるので使い続けていると変化は有ると思う
下げ始めと最後の閉める部分はやはりパワーの方が楽ではあるが
小柄な女性で閉められない訳では無い
展示車等の現車で確認してみてはどうですか
バックドア閉める時ゲートが高く届かない場合があり
OP等でつり革みたいなストラップが有ったりもします
このような物を併用すればとどくと思います
慣れと言ってしまえばすべてそうですが
他にもコメントあるように最後が半ドアだったりとかもあり
だからパワーバックドアが出て来た訳で
無いよりは有った方が楽なのは確かです
※パワーバックドアは便利ではありますが故障のコメントもたまに聞きます
書込番号:25145042
4点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
出来なくはないけどあった方がいいんですよね、きっと。
しかも500万出すのにパワーバックドアもないなんてなんだかな、、、
と思ってしまいもやもやしている状況です。
車は良い車だと思うだけに残念です。
書込番号:25146158
3点

誠に残念な出来事ですねぇ。
営業マンも商品知識ゼロ。
買う方もカタログ見もせず営業マンの鵜呑み。
なんだか実車も見ていない様子。
どこにもチェック機能が働かない。
500万円もの買い物なのにね。
結論は、身長155あれば問題なし。
そこから小さくなるにしたがって
開けづらさが増し増しです。
私は、パワーバックドアかったるいので
要らない派です。
付けなくて大正解だと思います。
書込番号:25146966 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

電動の開閉スイッチが付いていたかと思います。
開けた時に、奥様の手が届く範囲でスイッチを押して止めておけば、もう一度スイッチを押すことで力をかけずに閉じれたかと。
書込番号:25147309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エクストレイル2022年モデルXグレードを7月に購入契約し、12月に納車されて乗っているものです。
まず、バックドアが上に開いたときの端の高さは、メジャーで測ってみると195cmでした。バックドアのノブ(窪み)までは197cmぐらいですので、ここまで手が届けば大丈夫だと思います。バックドアの底部分にドアを閉めるためのスイッチが付きますが、そのスイッチまでの高さは185cmぐらいです。差は10cmから12cmぐらいですので、僅差だと思います。
自分の場合は電動バックドアがオプションである説明を受けて、敢えて付けませんでした。スイッチの部分はカバーになっています。付けなかった理由は、オプション価格が5万円超えだったことと、釣りで使うため、竿が当たらないことを確認しながら閉めることになるので、電動はなくても良いかもと思ったためです。納得して使っています。
便利だなぁと思うのは、開けるときのフットスイッチと、運転席の右下にも開閉スイッチがあって運転席から操作ができることです。それぐらいですかね。。
一旦キャンセルすると、1年以上先の受注開始まで待つことになりますし、値上げという噂も聞きますので、このまま納車をお待ちになった方がいいと思います。プロパイロット(自動運転、運転補助)が結構使えます。楽しみにお待ちください。
書込番号:25150155
2点

>urslamanさん
>mototreeさん
連絡ありがとうございます。
パワーバックドアを付けない場合でも閉めるためのボタンが底面に付くんですか?その表記がどこにも見当たらなく実機もないため確認出来ておらず。。。
もしそうなら私的には非常に朗報なのですが。
もしパワーバックドアオプションのない実機で確認されたのであれば教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25151504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電動バックドアのオプションを頼まなかった場合は、工場にてドア開閉モーターは組み込まれませんので、手で開閉するしかありません。本来スイッチがつく位置(バックドアの底と、運転席の右下)には、スイッチの代わりに樹脂カバーが取り付けられることになります(写真)。
書込番号:25152087
2点

>urslamanさん
わかりやすい写真ありがとうございました。
スッキリしました。
大変助かりました!!
書込番号:25152107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
質問と情報共有です。
タイトルの内容が12月1日本日発生しました。
家族が通勤で運転中にタイトル内容が発生したとのことです。
パニックになったらしいですが、ボリュームを下げながら運転したらしいです。
ナビのボリュームボタンで止まるかは不明です。
(余裕がなかったらしい)
駐車場で停止してキーオフ→オンにしても再現するらしく。。。
事故にならなくて取り敢えず安堵してます。
ディーラーに連絡済みです。
メーカー側も他で発生事例を把握しているとのことで、T33のGグレード標準ナビ(うちのはオーテックアドバンスド)で先日のOTA以降発生しているらしいです。
他に発生している人います?
発生すると自動で音量上がりナビから爆音が続くとのことで、安全に気を付けてください。
書込番号:25033717 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

タイトル訂正します。
質問です。純正ナビの自動音量アップの不具合発生しますか?
→
質問です。純正ナビの自動音量アップの不具合「が」発生し「ている人い」ますか?
分かりにくいタイトルでした。
書込番号:25033737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音量不具合あるみたいですがナビ本体からのアップデートで直るみたいです。
自分はアップデート、テザリングでしましたが1時間近くかかりました。
書込番号:25033770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カプチーノ555さん
私も別の掲示板で書き込みましたが昨日フロントのスピーカーから音が全く出ない現象が発生しました。
おそらくナビの関係するアンプの故障だと思っておりました。
断線する理由は見当たらなかったからです。
そのことを昨日お客様相談センターへ連絡しましたら冷静な対応で、カーナビを再再起動してくださいと指示されました。
再起動の方法はボリュームボタンを約10秒間長押しするということです。
この結果スピーカーは通常通り戻りましたね。
ただしもう一件別の不具合が発生。
Ok Google がステアリングボタンから作動しなくなりました。
ナビの画面からは作動するので完全な故障ではなくバグだと思います。
心当たりがあるのは前日に行われたアップデートの影響だと思いますね。
基本スマホのような家電なのでこのようなバグは完全に修正されるまでは続くと思います。
書込番号:25033839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

情報有り難う御座います。
やはり何かあるようですね。
エンジンONの時にOTA等情報が確認出来た際、画面に通知表示ほしいですね。
トヨタナビ「地図データの更新準備が整いました」イメージで。
サイレントバージョンアップで驚かすバグとか危なすぎます。
そのうち通信系のハッキング、ソフトバグで事故が起きそうで怖いです。
>T.yukioさん
テザリングで一時間って、すごい長いですね。治ってくれれば良いのですが。
アリアもバグが色々ありましたが、
エクストレイルも心配ですね。
>くまごまさん
お客様センターに電話は思い付かなかったです。家電感覚だとそうですよね。
確証は低いが可能性としては「12.3インチのメーター」と聞きました。
車戻ったら再起動やってみます。
参考になります。
ですが根本的に解決できないと。。。
((( ;゚Д゚)))
3カメラドラレコ付いているので、発生状況見てみます。
夕方ディーラーで話聞いてきます。
書込番号:25034141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
>T.yukioさん
ディーラー行ってきました。
結論メーター交換になりました。
同じ症状が他でも出ているとのことです。
メーター自体は数日で入荷するとのことでした。
OTAでアップしたソフトと、メーターの組み合わせが悪くなったみたいです。
原因がハッキリしないらしく、ソフトのバージョン違いと交換とのことです。
ハンドルの交換は今のところ無いです。
書込番号:25034288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カプチーノ555さん
思った以上に短期間でメーター類の交換ができてよかったですね。
このご時世なので修理なども特別に時間がかかると思っておりました。
エクストレイルの納期問題は同じ e POWER をセレナとほぼ同時期に発売し、販売することも原因の一つかもしれませんね。
まだまだ現行のセレナも商品価値はあるので後1年間ずらして販売しても個人的には商売的には儲かると思っていたのですが、予想と違って思った以上に早く発表されて驚いています。
書込番号:25034615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
不具合箇所は特定できているようですが、
原因がつかめていないとの事です。
メーター交換でしか対応がないとすると、
販売した車両分の部品が必要なので、
同じ部品を使う場合は受注が止まっている車種の納期への影響はありそうですね。
そういえば、オーラの納期が遅れているそうです。
雑談で聞きましたが受注が止まっている車両は値上げは確定だそうです。
他の車両の幅は分かりませんが、リーフで100位との事です。
ですので60kwモデルでだと600近いですね。
アリアの最上位だと1000?(-_-;)
エクストレイルも値上げの幅が気になります。
書込番号:25034715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは車検の際
メーター改ざん車になるのかい?
書込番号:25034932
2点

>HC33LAURELさん
おっしゃられる通りで、改竄車になりません。
>紺碧の流星さん
私も気になってディーラーで聞きましたが、
改竄にならないとの事でした。
そもそもODO値はメーターで情報を持っていないらしいです。
メーター内で歯車仕掛けで数字が回っていた昔とはずいぶん変わっているんですね。
書込番号:25035190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました、返信先が間違っていました。
>紺碧の流星さん
おっしゃられる通りで、改竄車になりません。以下になります。
>HC33LAURELさん
私も気になってディーラーで聞きましたが、
改竄にならないとの事でした。
そもそもODO値はメーターで情報を持っていないらしいです。
メーター内で歯車仕掛けで数字が回っていた昔とはずいぶん変わっているんですね。
書込番号:25035193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度メーター交換していただきましたが、12月28日現在再発してます。
残念です。また入院です。
書込番号:25073260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足です。
前回交換したメーターは同じ品番のソフトウェアバージョン違いでしたが、今回再発したので解決にはなりませんでした。
また、別日に走行中に流れるTVの音声も止まり、駐車後に見たらブラックアウトしていました。その後ナビの自車位置は画面の外が中心になり、半分映らないという状態です
。運転中は音が大きくなり続けるし、ナビは画面が見えない。
代車も年明け。。o.....rz
書込番号:25073730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


音量トラブルありました
1.ハンドルボリューム遠操作した際に自動で最大ボリュームになってしまい 下げても自動で最高音になるトラブルです
3回発生して3回目は、ディーラーに持って行く最中になったので現象を見てもらいましたので良かったです。結果として発生した際は、ハンドル側ボリュームの下げるボタンを押し続けると解消されました。根本的な対応は、ソフトの入れ替え等とハンドルの交換対応で完全に発生しなくなりました。おそらくソフトが原因だと思われるが念のためハンドルも交換してもらいました。ハンドル交換後になんとプロパイロットのハンドル支援中、以前は、両手で軽く持つだけで警報が出でいたのが片手で運転しても出なくなり、以前のセレナと同等レベルになったので良かった点です。
2.納車後 4,000キロ走って2回あったトラブルは、オーディオの音量が全く出なくなるトラブルです。ナビの解説音、音楽の音 ラジオの音全て鳴らなくなるトラブルです。移動後スーパーで買い物した後に再起動かけたら復帰しました。本件は、発生回数が少ないのでまだ故障対応していません。
これもやはり発生したらボリュームを10秒以上押してリセットするしかないかと思っています。
書込番号:25100790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>福岡1967さん
新しいプログラムが出来たとのことで、
再リプロとなりました。
ただリプロ前ですが、TV画面で新しいバグが出てます。
中々ですね。
興味のあるかたは写真みてください。
表示画面はワンセグじゃないですよ。フルセグです。
手振れもしてません。
Xグレードでナビ社外品でもよかったのかな。
書込番号:25105592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日対策のリプロが準備できたということでソフトの更新を行いました。
前回書き換えに失敗しているので
この件で3回ディーラーに車両を持ち込んでます。
元々再現性があまりなかったのでリプロ後も
特に実感はありませんでした。
OTAでリプロと言うかバグ対策できると良いですね。
書込番号:25138397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月納車されてから複数回発生しています。
音量がアップし続けたり、下がり続けたり、延々に曲戻しされるってのもありました。
ディーラーでUSBでのアップデートしてもらいましたが未だ改善されません。
ROGUEは2年以上前から発売されていましたが同じ不具合無かったんですかね〜
書込番号:25156070
2点

>カプチーノ555さん
不具合がステアリングリモコンボタン(音量変更、チャネル変更、、)の機能に限定されているようなので、車がステアリングリモコンボタンが押されたと誤認識しているんじゃないでしょうか?
さらに、状況
・ナビのアップデートで直ったり直らなかったりする。
・不具合発生がランダム
を見て『ステアリングリモコンボタンのグランド線が接地されていない』とこうした症状になり得るなと思いました、車メーカーがこんな初歩的なミスをするとは思えませんが、、、、
車を見ないと実証が難しいですが、
ステアリングリモコンボタンが不安定(1回押しで反応しないとか)があれば、
『ステアリングリモコンボタンのグランド』を確認してもらうと良いと思います。
書込番号:25156596
1点

>MIG13さん
丁寧なアドバイス有り難う御座います。
不具合がステアリングリモコンボタン(音量変更、チャネル変更、、)の機能に限定されているようなので、車がステアリングリモコンボタンが押されたと誤認識しているんじゃないでしょうか?
>ボタン信号の受け側(液晶メーター)誤認と
聞いてます。
ステアリングのボタンの信号が運転席の
メーターへ入っているので一度交換
しました。
後日再発してます。。
その後ソフト書き換え後は今のところ
再発ないです。
さらに、状況
・ナビのアップデートで直ったり直らなかったりする。
・不具合発生がランダム
を見て『ステアリングリモコンボタンのグランド線が接地されていない』とこうした症状になり得るなと思いました、車メーカーがこんな初歩的なミスをするとは思えませんが、、、、
>お店からはステアリングは問題無いらしく
交換もしていませんし、
外してないと聞いてます。
走行中にステアリングから異音が
するのでお店に確認してます。
他でステアリングと一緒に交換した
ケースがあるとは聞いてます。
車を見ないと実証が難しいですが、
ステアリングリモコンボタンが不安定(1回押しで反応しないとか)があれば、
『ステアリングリモコンボタンのグランド』を確認してもらうと良いと思います。
>同じ様なタイプの12.3インチ液晶メーター
+ナビのアリアに乗っていましたが、
ステアリング交換の話題が上がって
いました。
プロパイロット絡みだったと思いますが。
納車台数が少ないので情報が集まるまで
時間がかかりそうですね。
書込番号:25157596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
T33納車して、まだ一月ほどですが、今のところ気になるのは、街中を40キロぐらいで走行中、3分ぐらいの間隔で頻繁に充電のためかエンジンがかかります。アイドリングより回転数がたかいので、結構うるさく、気になります。充電メーターは一目盛ですので、満充電まで充電できたら、頻繁にはエンジンはかからないと思うのですが?
書込番号:25029220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>槍騎兵EVOさん
私も同様の記事を読みました。
エンジンを起動した段階でかなり煩いエンジン音が聞こえるという内容でしたね。
正直な感想で嘘偽りのない記事だと思います。
この比較対象がレクサスのNXでしたので、そうなのかと思いました。
私の比較対象は現行のセレナe-powerなのでそのエンジン音は雲泥の差です。
恐らく、ピアノ弾きのトシさんも普段は大排気量の車にお乗りだからこそ感じる違和感だと思いますね。
でもエクストレイルの場合はVCターボなので、負荷が掛かっても高速で回転することはないと思うのです。
そこがまた違和感を感じるところなのです。
ノイズキャンセルは違和感を感じる低音側を補正しているので、VCターボの高音側のノイズは補正できていないでしょうか。
もしそのようでしたら、修正依頼をお願いしたいと思います。
今の日産は顧客重視志向なので、ある程度の対応は実施してくれます。
T32の時も、こちらから要求していないのにシステムを後期型の最新版に変更してくれた実績があるので、プログラム修正なら対応は可能だと思います。
書込番号:25050195
5点

>槍騎兵EVOさん
ホンダのe:HEVは非常に評価が高いですよね。
ステップワゴンもシンプルなエクステリアが人気のようです。
ただ日産と同じく海外重視のようなので日本市場は重視していないのかなと思います。
過去にディーゼルエンジンの開発を進めていましたが、いつの間にか撤退しているし、経営方針が正直見えないです。
ソニーとの連携による新しい開発体制に期待ですね。
書込番号:25050198
5点

>くまごまさん
>この比較対象がレクサスのNXでしたので、そうなのかと思いました。
ん?違いますよ。
ここ最近所有したガソリンやHVでトップクラスに煩わしいそうですよ?
なので相当うるさいと管理人さんは感じてると思います。
現時点でも10台も所有してますし。
私個人は試乗してないので何とも言えませんが・・・
書込番号:25050217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあエクストレイルもロードノイズが多い時に積極的に充電することから、エンジン音しない訳ではないでしょうね。
バッテリー搭載しているから、残量が少なくなれば ロードノイズが少ない道でも発電するでしょう。その時は うるさく感じる可能性あるね。
ちなみにe-powerって 使う環境により、バッテリーの使用領域変化するよ。例えば
加速を繰り返すような使い方していれば 早めに充電始まるようになるし、街中ゆっくり走れば バッテリー半分以下でも発電しない時もある。
常にチャージモード使っていれば システムがそうした使い方していると判断して、早めに充電するようになるでしょうね。
書込番号:25050389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>槍騎兵EVOさん
この時期に e POWER を試乗させると、評価が大幅に下がるので発注停止にした可能性も意図的に考えられますね。
セレーナが春以降e-powerを発売すること、キックスも同様に発注停止なりそうなこと。
再開後はさらに静粛性を高めたエンジン周りの防音対策が施されるのでないでしょうか。
外気温が-5°でもエンジン音がほとんど室内に感じられないほどの性能。
ただ周囲に住んでる人はうるさくてたまらないかもしれませんね。
書込番号:25050760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

e-powerって、アイドリング回転事態ガソリン車や他社HVより高い回転数なんですよね。
(e-powerは 第1世代で1200回転、ガソリン車は900回転くらい)
冬場は暖機中+400回転くらいアップする。
e-powerはうるさいって言うのは これが原因。
ただしエクストレイルやC28セレナは 200回転くらい低いけどね。それでも100回転くらい高いね。
書込番号:25050974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまごまさん
>新型セレナ乗ってますさん
まあ正直なところ、最新のエクストレイルでそんなに五月蝿いはずはないと思うのですが・・・
恐らく壊れてる、と言うこともないでしょうからくまごまさん達は気にならないけど気になる人は気になる何かがあるんじゃないかな?
creativeの人は相当な種類の台数を乗った上での感想だし。
スレ主さんも同じようなことを感じてるのかも。
ところで新型セレナ乗ってますさん、まだステップワゴンとかFITの試乗してないですか?
他を乗ることによりe-powerの良いところ、弱点などが理解できますよ。
先週FITRS試乗しましたが、新型ノートとのキャラクター差は面白いです。
書込番号:25051432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>槍騎兵EVOさん
馴染みのディーラーなら、気軽に入れるんだけどね。初めての場所だと、怖じけ付いてしまいます。(同じ日産でも)
何かきっかけがないと、自分には 無理かなぁ。
書込番号:25051541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ暖機終わっていれば 他社より遮音しっかりしているので、車内は静かでしょうね。(ただし走行音が静かな時に窓開けてたら、うるさいかもしれません)
書込番号:25051552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

黒子エンジンって言われていますが、常に黒子って訳ではないでしょうね。パターンにはまれば 静かですってだけ。
エクストレイルに究極の静かな車を求めるのは お門違いでしょうね。(あと100万くらい遮音素材追加すれば できない訳ではないけど。)そんな車が欲しいなら、ロールス・ロイスが一番かもね。
書込番号:25051610 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>新型セレナ乗ってますさん
>他社より遮音しっかりしているので、車内は静かでしょうね。
またそう言う真偽不明で自分でも確認してないことを書かないの。
そこでヴェゼルとかZR-Vとか試乗してれば自信を持って言えるのに・・・
因みにCIVIC e:HEVは私が乗ったことの有るe-power車より静粛性では一段上だった。
sportsモードはわざわざエンジン音を追加する程なのは苦笑いです。
書込番号:25051757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ピアノ弾きのトシさん
実は私のエクストレイル(9月末に納車)も異常にゴロゴロ音が発生してディーラーにクレームを出してます。
異常音がするのは、エンジンが暖気されてなく走り始めて15分間です。そこで、ディーラーと相談して、エクストレイル試乗車と私の車を(朝 9:30〜 気温 4度)に走行して2台を乗り比べのテストをしました。バッテリー条件は1/2(50%充電)です。
結果、私のエクストレイルは明らかに異常に煩いと断定しました。ディーラーにて、日産の不具合問い合わせ情報を確認してもらいましたが、同様な情報は数件ある様です。これから更に調査していきます。
ピアノ弾きのトシさん、煩さを説明するのは難しいと思いますが、ご自身が納得されるまでディーラーと話された方が良いかと思います。応援しております。
書込番号:25054325
16点

ノートで8万キロ走行して、燃費の落ちバッテリーの劣化共に、全く問題ありません!
書込番号:25054336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JRTさん
購入なされた車が異常だと判断されて、とても素晴らしい対応したと思っております。
通常このような場合はディーラーでは再現できない事を理由に、うまく対応が実施されない例が多数ありますからね。
個人的には原因がエンジンにあるのか、それともモーターとのプログラムにバグがあったのか、もしくはノイズキャンセリング機能に異常があったのか正直興味があります。
納車時期は私より2ヶ月ほど早いので完全にLOTは異なりますね。
エンジンの作りにバラツキが生じることは今の時代にはありえないことなので、おそらくノイズキャンセリング機能に不備があったと想像します。
所有している方ならわかると思いますがアイドリング時に運転席外でエンジン音を聞くとかなりうるさい部類に入ります。
それでも運転席に座った状態ではその雑音もイヤホンをしたかのように減音されます。
やはり遮音効果が発揮できていないことによる不備であると推定します。
ピアノ弾きのトシさんも早めの修理依頼が必要となりますね。
書込番号:25054528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピアノ弾きのトシさん
スレ主さんの走行パターン
>始業時に、チャージモードでエンジン始動して充電しますが、一セクを残し満充電にはなりません。それからマーナモードでモーターで7分ほど走行できて、エンジンがかかります。これから、3分間隔でエンジンのオン、オフの繰り返しです。暖房OFFです
上記は、誤った走行パターンではないですが、多数派の走行パターンではないですよね。
多数派の走行パターン(オート暖房=でON、チャージモード不使用)を継続しても、煩いというエンジン音するのですかね、多数派の走行パターンを変えて煩さが変わるなら、それが解決のヒントになるのかもしれません。
例えば、冬季(エンジン低温)&暖房OFF&駆動バッテリーempty という状況でのみエンジン音が特に煩いとか?
書込番号:25054534
6点

>ピアノ弾きのトシさん
冬場は 暖機でバッテリー満タンになる確率多いから、チャージモード必要ないでしょうね。
チャージモードだと、効率良い回転数で発電するようになる。40q/hで走った時は 結構エンジン音するよ。(通常1600回転から2000回転にアップする。)
書込番号:25055088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エクストレイルで静粛性重視するなら、チャージモード使用しないで、エコモードの緩やか加速で我慢する。加速が強すぎるとターボ使う比率が多くなるから、振動も音も増える。
書込番号:25058096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

T33エクストレイル乗りのおじさんです。
私も9月中旬に納車された口です。
12年ぶりの乗り換えでワクワクしています。
エンジン音は言われるほどうるさいですか?
納車当初、窓を開けて走りましたが、停車時でエンジンがかかっていても、驚くほど静かでしたよ。
また、それまでが年季の入ったセレナでしたがね。
したし、私もエンジンのゴロゴロ音ですが、私も1ケ月ほど前から気になりだしました。
他の所有者さんが言われているように、エンジンが冷えている最初の方がゴロゴロ音がしてきます。
最近注意して聞いていると、負荷のかかり方で若干音質が変化します。
想像ですが、圧縮比の違いで音質に差が出ているような気がします。
ただ、通常のエンジン車も寒い日はアイドリングが盛大に高回転し、それなりにうるさかったはずです。
音の印象は、やはり3気筒が聞いていると思います。
以前、3気筒になったNoteに試乗したときにエンジン音が野太くなって「ちょっと違うね」と聞いたぐらいです。
渡しの場合、ゆっくり発信、ゆっくり停車で運転を心がけていますが、ほぼ走行時発電で、停車直前にエンジン停止する動きをしており、それほどエンジンが気になりません。
流石にエンジンが動いているときと止まっているときの室内静粛のさはありますが、それより走りのワクワクさに楽しんで乗っています。
先代のe-powerに比べると格段の静粛性だとおもいます。
また、電動車出会ってBEVではないため、EVが楽しめるエンジン車です。
まぁ、期待値が高い素晴らしい車なので、期待値が高くなりますよね。
私は満足しています。むしろ、今までにないエンジン音を含め楽しんでいます。
ぜひ、実際の所有者さんの意見がたくさん出ることを期待します。
書込番号:25068968
9点

>ピアノ弾きのトシさん
そろそろ初期故障なのか判断付きませんか?
今でも我慢しているのでしょうか。
不思議な方ですね。
外気温が0°前後ですとコールドスタートでやはりエンジン音は大きく感じますね。
でもエンジンが温まればそのようなことはないのでやはり異常な状況だと思いますよ。
個人的にはノイズキャンセリング機能がオフになっていると言う結果かもしれませんね。
書込番号:25140323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピアノ弾きのトシさん
2024年9月の最近の納車ですが、私も同じで頻繁にエンジンが高回転してうるさく感じています
まだ遠出をしていないので街乗りの低速走行ばかりですが、調べたところそのような走り方の時に「GPFセルフクリーニング」というエンジンを高回転させてクリーニングする機能が働くらしいです
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2406/index.html#!page?t33j1-3ccdab24-189c-4946-a3df-027296dece43
なので街乗りメインで遠出しない人は頻繁にエンジンが高回転で回るのでうるさく感じる可能性が高いのではと推測しています
駐車場から出してすぐ30km/h以下低速走行している時にガァァアアアアアアアっと鳴ってすぐ止んでまたガァァアアアアアアアっと鳴ったりします
書込番号:25927214
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,608物件)
-
- 支払総額
- 119.4万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
エクストレイル 2.0 20X エマージェンシーブレーキパッケージ 2列車 4WD メーカーナビ&アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 153.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.8万km
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD 1年間走行距離無制限保証 4WD
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 338.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜586万円
-
28〜205万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 153.2万円
- 諸費用
- 16.7万円