エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 214〜557 万円 (705物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
エクストレイルで車体450万円かぁ…
サイズ感の割にお手頃価格の車って感じで良かったのになー。
でも、価格が上がっても高級感はあまり無いし。
残念ですが、この価格ならちょっと乗り換えの候補から外すかなぁ…
悩みますねぇ。
書込番号:25028589 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>すぎんぼんさん
候補外すだけなのに何を悩んでるんですか?
書込番号:25028594 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>すぎんぼんさん
350キロ程レンタカーで乗ってみましたが、日本車のSUVの中ではダントツに良かったですよ。
乗り心地の高級感はとてもありました。
でも、私も450万は出したくないので、先月必要最小限のオプションでXのeフォースの見積もりを取ると400万を切りました。
試乗だけでは決めきれなかったのでレンタカーを借りて乗ってみると絶対買おう!と確信しましたが、今はもう売ってないので買えないため、あの時買っておけばと後悔しています。
受注開始が早くて来年の4月でそこから納車まで一年から2年ほどかかるようなので、後2年くらいは手に入らないですね。価格がどうかという以前に中々手に入らないクルマになってしまいました。
書込番号:25028599 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>すぎんぼんさん
実際に所有しての価値観は700万円クラスの価値はあるかもです。
レクサスRXが抽選でも1000万近い価格だと思うと現行では価値観に見合う価格設定でしょう。
資金に余裕がなければSグレードでも十分。
外観で差別化は無いのでお得感はあるかも。
下取り価格が上昇しているので過走行車でなければ150万以上での買取もあり。
車種によりますが。
そうなると、追い金200万とお得感は倍増します。
プロパイロットは装備無しですが、隠れたお得車がSグレードなのです。
私も以前はSグレードのエクストレイルに乗っていました。
購入価格が260万、5年後の下取りが150万と維持費も節約出来ます。
納期問題が解消すれば隠れたお得車ですよ。
書込番号:25028630 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今は受注再開していないので注文できませんが、今のところ前回受注分で納期最大2年弱だそうです。
列が長いなあ。この分だと来年6月車検ですが、そのころ注文しても5年使用で入れ替えられない?
わが家のエクストレイルXi 4WDはそのまま乗ることにして、スバルXVを入れ替えることにしました。
クロストレックも高くなりました。
スバルレックス(ダイハツロッキー)も新発売ですが、
ディーラーはXVから乗り替えるお客さんはいないといっていました。
書込番号:25028631
4点

>すぎんぼんさん
ですよねぇ
お高いですよねぇ
ここ数年で100万以上値上がりした感じですかねー
お高いのはしょうがないにしても
納期がねぇ
でも候補から外すしても同クラスの候補も全て値上がりしてて、そしたら全部候補から外れますよねぇ
困ったものです。
書込番号:25028677 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>すぎんぼんさん
車格のわりに価格が高いというのはハイブリッドや先進安全装備が一般化して以降の全ての車に言えることだと思います
エクストレイルだけが特別に高いというわけではないです
エクステリア・インテリアにかんしては個人差あるので何とも言えませんが、私は前型よりも好きです
何にせよ比較的評価の高い車なので、実車を見たり試乗されたりせずに候補から外すのはもったいないかなと思います
すでに試乗などなさっているのであれば致し方なしです
書込番号:25028906 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

価格ありきで車を選ぶなら、グチグチ言わずにさっさとご自身の予算内で車を買えば良いのです。
ほかの方が言うように、Sグレードもあります。どこのどの車でも上から下までグレードはあるのですよ。
書込番号:25028932 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>すぎんぼんさん
見た目の高級感重視なら仕方ないですね?
でさレクサス購入してください。
書込番号:25029025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

e-Powerになったことで余計な装備(モーターとバッテリー)が増えてるから
どうしても割高になって品質面で価格に見合わないんだよね。
エンジンのみのグレードがあればまだ違うと思うけど。
書込番号:25029474
5点

>すぎんぼんさん
再来年まで買えませんので諦めるのか
再来年までじっと待つのか悩みどころですよね。
しかしながら緊迫した世界情勢ですから
再来年が来るかどうかもわからない。
のんきに新車選びが出来る世の中になっていると
良いのですがね。
書込番号:25029668 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スバルとエクストレイルは比べて走りはどうでしょうか?
フォレスターと悩んだりしてます。
書込番号:25030213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumingoさん
>スバルとエクストレイルは比べて走りはどうでしょうか?
燃費、乗り心地、静粛性、ハンドリング、アクセル踏んだ時のレスポンスの良さはエクストレイル。
四駆の安定性、アイサイトの制度、横幅が1815なので取り回しの良さはフォレスターです。昨日確認したところ、納期が1.5から2ヶ月という納車の早さもフォレスターの売りです。
私はまずフォレスターを今買って、二年後にエクストレイルに乗り換えようかと考えています。フォレスターは二年後にフルモデルチェンジするので、それ以降はリセールが落ちると思うので、丁度良いかなと思っています。
書込番号:25030222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4駆の安定性は、ミリ秒オーダーで制御できるエクストレイルの方が格段に良いです。
スバル車はアイサイトとボクサーエンジンくらいしか売りが無いのが現状。
書込番号:25031229
7点

すばらしきスバルの水平対向エンジン。
最近は、ぼぼぼぼぼってj鳴らないのが
寂しいですが。
ベルリネッタボクサー
なんと甘美な響き。
スバルも良いよね。
書込番号:25031342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すぎんぼんさん
>エクストレイルで車体450万円かぁ…
>サイズ感の割にお手頃価格の車って感じで良かったのになー。
旧型エクストレイル乗りには、こういう人が多いのでしょうね。
ただ、今は、お手頃価格のSUV 沢山ありますから、、、
ライズ、ロッキー他 お勧めです!!
1位 ライズ トヨタ 167万9,000円〜
2位 ロッキー ダイハツ 170万5,000円〜
3位 ジムニーシエラ スズキ 179万3,000円〜
4位 ヤリスクロス トヨタ 179万8,000円〜
5位 クロスビー スズキ 179万8,500円〜
6位 CX-3 マツダ 189万2,000円〜
7位 ヴェゼル ホンダ 211万3,426円〜
8位 RVR 三菱 214万3,900円〜
9位 SX4 S-CROSS スズキ 218万200円〜
10位 SUBARU XV  スバル 220万円〜
書込番号:25031358
4点

>John・Doeさん
>4駆の安定性は、ミリ秒オーダーで制御できるエクストレイルの方が格段に良いです
エクストレイルの四駆の性能についてはそうなので乗る前は私もフォレスターより良いだろうと思ってたんですが、両方とも数百キロ乗り比べると、高速を数時間運転してエクストレイルはなぜかスバルほどの安定感を感じませでした。エクストレイルもめちゃくちゃいいんですが。
スバルの左右の重要バランスや水平対向の低重心が四駆の安定性に寄与していると思います。
スバルは今まで40万キロ以上乗ってきたので、四駆の安定性は体に染み付いていて、中々スバルの安定性を体感できるクルマが無いです。
今まで乗った中でスバル以外に四駆の絶大な安定感を感じたのはメルセデスベンツEクラスの可変式トルク配分をするAMG E53か63の4matic+ですね。乗り出し1400万から2000万ほどするので良くて当然なのですが。
以前発売されていたAMG E43 4maticはロックトルクなのでスバル程の安定感は感じなかったですね。1200万を超えるからと言って必ずしも全てが優れているわけでは無いと感じました。と言いつつ今乗ってるのはロックトルクのE200の4maticですが(汗)。でも、時々スバルの安定性が恋しくなりますね。
そして、それらを勘案すると四駆の安定性に関してはスバルのコスパが優れていると感じました。
書込番号:25033421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバル4駆の安定性が、なかなか他社の車では味わえないというのは、水平対向エンジンを他社が作っていないからでしょうね。
(世界中でポルシェとスバルだけ)
水平対向の平べったいエンジンによる低重心と左右バランスの良いAWDは半端ないですよね。
反面、平らなエンジンをエンジン人ルームの下の方に積むので、メンテナンス性は良くないです。
あと、アイサイトはかなり優れているんじゃないかと。
書込番号:25033676
5点

>John・Doeさん
>スバル車はアイサイトとボクサーエンジンくらいしか売りが無いのが現状。
ボディー剛性の高さ、ハンドル剛性の高さ、ブレーキ性能はかなり優れていると思います。ブレーキに関しては清水和夫さんがスバルのブレーキは宇宙一、と誇張して表現される(ポルシェに関してもその表現は使われる)ほど素晴らしい。実際乗ってみてスバルのブレーキ性能はポルシェやメルセデス、BMWと近しいものがあると感じました。
数年前、WRXの開発資料を見せてもらったことがありますが、開発に当たってポルシェ911と比較し、ハンドリングの数値はある部分は911に匹敵するほどのものを開発したようです。確かに、ハンドル応答性は高いと思います。それでWRXを買いました。そして、そのハンドル応答性はSGPにも引き継がれているような気がします。
もしスバルの売りが大したことなければ、ロシア特需とは言え、現在のように3年落ちのフォレスターのリセールが100%を超えることがあるのは難しいと思います。
>ナイトエンジェルさん
>水平対向エンジンを他社が作っていないからでしょうね。
(世界中でポルシェとスバルだけ)
本当にそうですね。以前、レガシィの水平対向6気筒(Horizontal-6)に乗っていましたが、他のエンジンには無い安定性や上質な吹け上がりを気に入っていました。後継が出ないので、ポルシェケイマンを考えていて、同じ六発のケイマンに1300キロ以上乗ってみましたが、ケイマンの方は上質というより元気なエンジンでしたね。とても楽しいエンジンで、1000キロ以上乗っても飽き足りませんでした。
ただ、ミッドシップカーはハンドリングが良い反面、安定性が弱いのが気になりました。首都高や新東名などでは気もちが良いんですが、伊勢湾岸自動車道の横風の強い道路では左右にクルマが振られるので怖かったです。それで私はボクサーエンジン+四駆が最適ではないかと思いました。それならカレラ4 にしたら?と思われると思うんですが、そこまでの資金力がなくて。。。
話が脱線してしまったので元に戻しますが、色々なドイツ車と乗り比べると日本車で感動できるクルマが少なくなってしまいましたが、エクストレイルはeパワーという新しい分野で感動を感じた素晴らしい車でした。
書込番号:25033884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
現在の日産の新型車で、何故エクストレイルだけHDMI端子が無いのか?
社外品のナビにはあるとは言いますが、あのとても良いナビを外してまでHDMI着けようとは思いません。
仕様変更で追加されることを祈ります。
子供を乗せてると、やはり動画流せないと色々と不便なときがあるので
書込番号:24918583 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

俺動画見ねえからいらないけど
動画見せたいならiPadでも持参すれば
書込番号:24918922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レスありがとう。
そういうので満足出来る人ならそれで良いですね😃
書込番号:24919019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りとこーんさん
タブレットを全席後方に固定し方が設置も数千円で済みますよ。
ドコモと契約すれば通信量も気にならない。。。
書込番号:24919235 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>りとこーんさん
音は普通に車のスピーカーから出せますよ。
書込番号:24919239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りとこーんさん
単純に需要が無いからでは?
コスト高が理由かもしれませんが、今時、
「USBポートあるしちゃんとUSB-Cだ」となれば「おっ。いいね」と思いますが、
「HDMIある!」と言われても「いやいらね」という反応にが多いかと。
特に車のジャンル的に求められてないんだと思います。ミニバンなら訴求ポイントになったかもしれませんね
書込番号:24919312
6点

>灯里アリアさん
>りとこーんさん
同じくHDMIの利用者が激減しているからだと思う。
USB Type-C――映像、音声、USB信号を1本で伝送できる最新規格
PC動向に詳しければHDMIは利用しない人が増加。
詳しくない人は車で利用しようと思わない。
丁度、間に挟まれた方が欲しがる機能となったと思う。
書込番号:24919538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

りとこーんさん
くまごまさん同様で
USB Type-Cポートのほうが便利だからですかね。
https://www.gizmodo.jp/2020/07/why-more-and-more-video-monitors-are-relying-on-usb-c.html
HDMIのほうがCD,DVDのように撲滅されそうですね。
書込番号:24919747
2点

なるほど、もうタブレットの時代何ですねー
自分はまだカーオーディオで映画とか垂れ流す世代な者で(笑)
書込番号:24920008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エクストレイルに付いている、USBとCポートは入力用なのですか?ディーラーからは入力用では無いと回答受けましたが?
書込番号:24944874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りとこーんさん
スマホは相性の問題が大きいので、自分のスマホをディーラーの展示車につなげて音楽の再生を確認すると良いですよ。
私は問題なく接続できましたね。
ケーブルはディーラーに置いてあると思います。
書込番号:24944931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、言葉が足りませんでした。
音楽は別に有線でなくても繋げれますが、問題視しているのは動画とかサブサク的な物をナビに映し出せるかどうかの点です。
ワザワザタブレットなんて付けてインパネ周りをごちゃごちゃにしたくないもので。
書込番号:24944949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りとこーんさん
既にアウトランダーで実施済みの第3の方法ですね。
私もお金に余裕があれば試してみます。
書込番号:24944991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

探したら見つかりました。
サブサクとかも観れるようになるようです。
もちろん、パケット代は発生しますが...😆
純正で付けといてくれれば無駄な物付けずに済んだのに...
書込番号:24961467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
キックス、ノートはもちろんのこと、軽のルークスにまで日産は7エアバッグシステムを導入したので「まさか!?」と思いましたが、どうやら、ニーエアバッグは新型エクストレイルでは端折られたようです。
ローグは9or10エアバッグ、東風日産のエクストレイルでも7〜となっているのに、いったいどうしたことでしょうね・・・
未だに国内外モデルで安全性能に差をつけてしまうという日産の姿勢には多分にがっかりし(家族の猛反対も巻き起こって)買い換え最有力候補から圏外へと一気に滑り落ちてしまいました・・・ (悲々々)
ニーエアバッグの効力については、たしかに異論もあるようですが・・・
https://www.auto-affairs.com/freearticles/91792-2019-08-09-04-25-11.html
受動安全性能で世界トップクラスのメルセデスやボルボが依然として採用を堅持しているところから考えると、安易に落とすべき装備ではないのではないでしょうか?
16点

こんにちは、
ご紹介のURLから引用しますと、
『米国内の14州の衝突事故の報告書から、ニーエアバッグを装備した車両の負傷リスクとニーエアバッグを装備していない車両のリスクを比較したところ、ニーエアバッグは全体的な負傷のリスクを7.9%から7.4%に0.5ポイント軽減したことが分かったが、統計的に有意ではないとしている。』
わずか0,5ポイントの改善しか見られないようですね。
シートベルト未装着では効果があるとしても、未装着自体は問題外です。
自分なら気にせず購入検討をしますが。
書込番号:24851722
18点

ニーエアバッグというものの存在を初めて知りました・・・(^^ゞ
リンク先の写真を見て「なるほど」と思いましたが、これは確かにないほうが良いかも?とも思いました。
私なんかは助手席に座ったときは、だらっとした姿勢で足を前に放り出すような乗車姿勢ですので、こんなエアバッグが作動したら膝が弱方向に折れて再起不能の大けがをしそうです。
これ、レスオプションを選択できるとしたら、間違いなく選択しますね、私なら。
書込番号:24851737
16点

軽自動車等エンジンルームが狭い車には 有効な装備かもしれませんけど、エクストレイル何かは 必要ないでしょう?
書込番号:24852060 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>軽自動車等エンジンルームが狭い車には 有効な装備かもしれません
実は私もこのニーエアバッグなるものを知らなかったので、調べたところ以下のマツダの解説を発見しました。
膝前周りに展開する運転席ニーエアバッグをマツダで初めて採用した。ニーエアバッグにより,衝突時に乗員の前方移動を抑えることで腰ベルトにかかる力を低減し,胸部や腹部の傷害軽減を実現し,同時に脚部の傷害も軽減した。
そもそも効果があまりないという調査結果は置いといて、これを読むとエンジンルームの大小で有効性に違いはないように思えますが?
書込番号:24852180 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エクストレイルのホームページには装備されていないはずなのになぜかニーエアバッグの機能説明が載っていますね。
SRSエアバッグ〈前席〉+SRSサイドエアバッグ〈前席〉&カーテンエアバッグ
6個のエアバッグシステムを装備し、万一の際の安全性を高めました。SRSニーエアバッグシステム〈運転席〉はドライバーの脚部を受け止め、下肢の傷害を軽減するとともに姿勢を維持することで、保護効果を高めます。
書込番号:24852195
3点

>ニュナさん
>Pshokuninさん
安全装備として当然という認識が日産。
そこで差別化を図る意味もない。
大昔はABS装着車がエンブレムでアピールしていることと同じ。
現在の日産の安全装備はカタログでもアピールに力は入れていません。
当然のことだからでしょうね。
書込番号:24852226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆうたまんさん
さしたる根拠もなく書いてるだけのようなので・・・(以下略)
書込番号:24852465
3点

HP見たんだけどニーエアバッグ標準装備では?
SRSエアバッグ〈前席〉+SRSサイドエアバッグ〈前席〉&カーテンエアバッグ
6個のエアバッグシステムを装備し、万一の際の安全性を高めました。
SRSニーエアバッグシステム〈運転席〉はドライバーの脚部を受け止め、下肢の傷害を軽減するとともに姿勢を維持することで、保護効果を高めます。
※SRSエアバッグは万一の衝突の際に、シートベルトを補助して乗員への衝撃を緩和する装置ですので、必ずシートベルトをご着用ください。
SRSエアバッグシステム〈前席〉、SRSニーエアバッグシステム〈運転席〉、SRSサイドエアバッグシステム〈前席〉、SRSカーテンエアバッグシステムは衝突の条件によっては作動しない場合があります。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail/performance_safety/safety.html
書込番号:24852743
1点

>Pshokuninさん
>ゆうたまんさん
ほんとですね!!気がつきませんでした。
「6エアバッグ」と標記されているにもかかわらず、「SRSニーエアバッグ(運転席)は・・・」の説明文がたしかにある・・・
で、念のため日産に問い合わせてみたところ「車体の剛性などを総合的に検討し、安全性能が確保できているためSRSニーエアバッグシステムは設定しておりません。」との明快な回答をいただきました。してみると、ホームページの「安全性能」欄の上記説明文が間違いなのかな?
カタログ上の「装備一覧」には、ニーエアバッグの項目はやはり見あたらないようです。
書込番号:24852781
9点

>ニュナさん
ある意味、一部エアバックは必要ない判断。
つまりその部分を補完する車体剛性。
キックスとは明らかに異なる走りが期待できます。
予算が許す限り、買いですね。
書込番号:24852921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニュナさん
必要性よりも、日産の整合性が問われるようですね。
書込番号:24884520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いんてグーさん
そのとおりですね。
(ニーエアバッグの有効性自体はさておくとして)日産の多くの国内車種でも標準装備化しつつある重要な安全アイテムを、バリバリの新型車の国内モデルにおいてのみ「総合的に検討して安全性能が確保できたから省きました」というのはなかなか解せないところです。何か新たな手段で他車種並みの安全性を担保できたのなら、そのあたりを具体的に表明してほしいところですね。
自動車メーカーとしての信頼性にも関わりかねない領域の問題なのですから・・・
書込番号:24884612
8点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
個人的に、改善してほしい所
記載します。
非LED室内灯、ナンバー灯、バックランプ?、バックウィンカー? リアシート倒すのがサイドにレバーなくトランクからリアシート倒すの困難! ベンチレーション機能
マイナーチェンジで改善希望します。
皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:24843951 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

・ベンチレーションあれば良かったんだけどね。
・リアドアトリムがプラスチックなのもちょっとな。
・HUDがG以外でもMOP選択できればいいのに。
書込番号:24843975
18点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
アウトランダーも兄弟車なので同様にベンチレーション、非LEDは改善してほしいですねーアウトランダーは補助金あってPHEVに乗れるから車体価格差は縮まりますね。
書込番号:24844066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お二方の指摘ポイントに加え、
・パドルシフト廃止
・リアシートを7人乗り(アウトランダー)仕様に寄せたアームレストの残念仕様
・思ったより良くない燃費
・韓国製19インチタイヤ
・補助金加味するとPHEVのアウトランダーとほぼ同額になる価格
・平均年収が倍以上の北米のローグより100万高いパワーユニット
・既に二年経過している設計年次の古いボディ
・シビックタイプRより高いAUTECH仕様
・(ハリアー、CX-60比で)ステアリング調整は手動・・・
これらを鑑みると、国内ユーザーを軽視した値決めと言わざるを得ませんねぇ。
対外的にテーマを「上質」にしてるけど、社内的には「原価削減、利益最優先」を掲げてるとしか思えない。
外観もグリルを黒く塗って終わらせた感。
賢い消費者が見ればケチ臭い仕様に溢れ、非常に残念。
外観はカッコイイのにね。
書込番号:24844408
29点

補助金が大きいアウトランダーと価格差を考慮した結果、一定のコストダウンせざるを得なかったんでしょう。それにしても国産車は相変わらず一部だけ豆球を使うことが多いですね。LEDとそんなにコストが違うんですかね。特に欧州車はフルLED化された車が大半なので何か寂しい気がしますね。ましてこの価格帯の車種で。
書込番号:24844567
16点

シートの素材が微妙にコストダウンで不満。
Xグレードを注文する場合はたいていオプション設定するでしょうね。
ワタシの場合は既にディーラーに届いている車種の中から選ぶので選択肢が少なくなり不満です。
マッチした仕様ならお得感が上がる。
書込番号:24844677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別スレ 『ここが良い』に
>1500VC Turbo+Epower+ e-4ORCE
>これに尽きる。
とありますね。
新しメカ好きにはたまらないんでしょうが、
冷静になって考えると、ライバルのC-RV等と比べて
・燃費で多少負ける
・パワーで多少上回る
とトータル性能ではいい勝負だと思います。
(割高感があるC-RVには販売で勝てるでしょうが、、)
折角(リスクを負って)VC Turbo という画期的なメカ
を搭載したのですから、燃費でもライバルを凌駕して欲しかった。
書込番号:24844761
7点

あとは実際に試乗してどう感じるかだね。
私はやはりコスパの良いCX-60かしら、でも試乗車は早くて2ヶ月先だしなあ。
書込番号:24845034
9点

**** 新型CR-Vと比べて再投稿 ****
別スレ 『ここが良い』に
>1500VC Turbo+Epower+ e-4ORCE
>これに尽きる。
とありますね。
新しメカ好きにはたまらないんでしょうが、
冷静になって考えると、ライバルの新型CR-Vと比べて
・燃費で多少負ける
・パワーは同等★
とトータル性能(特に実用性)で多少負けていると思います。
(割高感があるCR-Vには販売で勝てるでしょうが、、)
折角、リスクを冒して VC Turbo という革新的なメカ
を搭載したのですから、燃費でライバルを凌駕して欲しかった。
書込番号:24845206
1点

>ジャンボハルさん
そうなんですね。
で、現行の国産競合他車と比較してどれくらいダメなのでしょうか?
来年買い替えを検討する身として、ジャンボハルさんの忌憚なきご意見を賜りたく考えます。
書込番号:24845237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

残念ながらCR-Vは国内販売されないので、ZR-Vがサイズ的にもガチ競合でしょうね。(日本でも売って欲しいですよね。)
シビックがかなり評価が高いので、購入検討する方は少し待った方がいいかも。
なにしろ燃費がいい!
価格が出揃えば、総合的にホンダの勝ちと予想します。
書込番号:24845239
5点

>ぐっさん0531さん
ダメな点は皆さん列記の上記の通り。
これらの点を許せて、この対価を払うことに躊躇いがなければどうぞ買ってください。
同一価格で並べると割高感がよくわかりますよ。
競合他車はハリアー、RAV4、ZR-V、CX-5〜60etc...
G e4ORCEの乗り出し価格540万以上でしたので、この予算で買える車を探してみるといいのでは?
そもそもエクストレイルを基準に考えるのがダメでしょうね。
電動感を全面に出してる車が豆球だらけって、もうこの辺が萎えちゃいます。
北米ローグのVCターボ版4万ドルでリモートエンジンスタートまで付いた最上級グレードをそのまま日本導入すべきだったんじゃないかな。
電動感欲しいなら、もう補助金もらってBEV買う方がいいかも。
書込番号:24845261
6点

>ジャンボハルさん
豆球な時点でダメなんですね?
で、それ以外は??
是非、ジャンボハルさんの豊富な知識と経験で具体的に解説して頂きたいです!!
エクストレイルを基準に考えてはいけない理由も含めて、ガッツリ語り尽くしてください✨
書込番号:24845277 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

なんか喧嘩腰だなw
中の人か??
このスレ、しっかり消化してね。
これだけダメな点出れば十分でしょw
書込番号:24845325
7点

>ジャンボハルさん
別に喧嘩する気はないですよ。
あなたのご発言の根拠を掘り下げてみたかっただけですので。
もうわかりましたので結構ですよ。
お疲れ様でした。
書込番号:24845632 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

その人、来年アウトランダー買うんだって投稿してた人だよね。
書込番号:24846067
11点

そ。同じ価格ならアウランの方がベターでしょうね。
もちろん、駐車環境と充電環境に問題なければの前提ですが。
何しろ、自分の意見も言わず、この様なコメント、不快極まりないな。
不満点、追加しときます。
・トノカバーが別売り
・(モーターとバッテリーがリアにある関係か?)評判良かった分割式二重底トランクルームの廃止
⇒ これは2駈仕様の場合どうなるかわかりませんが、おそらく日本仕様は一本化しているでしょう。
北米ローグの仕様と価格を知らないと後悔する買い物になるので、購入検討している方はチェックしておきましょう。
書込番号:24846086
6点

Youtubeで、エクストレイルとCX-60のエントリー〜中間グレード(所謂ギャラントカテゴリー)を比較した動画を見つけました。
よくチェックしてるので、ご参考まで。
⇒ 「【CX-60 vs エクストレイル】最新SUV仕様対決!上質な奴はどっちだ!?」
https://www.youtube.com/watch?v=eYP6vJ4bpNA&list=LL&index=1
個人的にCX-60はセグメント違いなのでしょうが、これだけ価格が被ってくると比較対象になりますね。
自分は初見からGグレードしかチェックしてませんでしたが、特にエクストレイルで最上級グレード以外を検討している方は留意点多いですね。
同一価格、装備なら、より上のセグメントの車種が検討対象になる事例です。
書込番号:24847224
4点

昨日所有車の点検でディーラーへ行った際に既に試乗車がありましたが
欲しくなってしまうので試乗は止めておきました。
入れ替わり立ち替わりで試乗していた客で混んでいましたが・・・
ランプ類がフルLEDじゃ無いんですか???
カタログしか見ていないもので。
それ以前に自分が個人的に不満なのが、
【シグネチャーLEDポジションランプ(シーケンシャルターン機能付)】です。
今の流行りでしょうが、流れるウィンカーは個人的には逆に安っぽく一時的流行としか思えないので、
ブームが去ってしまえば「いまだに流れるウィンカー???」って事になりそうでミットモナイ。
自分の年齢では小学生の頃にデコトラと共に自転車に流れるウィンカーが流行り・・・
スグにブームは去ってしまい、付いているのが恥ずかしくなってしまう時代を経験もしているもので!
自分の狙いグレードは「G e-4ORCE」なので自動的に付いて来てしまう機能ですよね!
にも拘わらずリアウィンカーなどは豆電球???
その組合せ格差も愕然とするばかりですね。
まだ実際に試乗していませんが・・・
後はディーラーオプションで「電動格納式ネオンコントロール」が欲しかったのですが。
書込番号:24848975
6点

>ぼくちんだよさん
室内灯・リアウインカー・バックランプ・ナンバー灯はLEDじゃないですね。
社外品変えれば問題ないですけど。
金額もそれほどしないので。シーケンシャルは好みですね。
アリアもシーケンシャル。他メーカも新車でまだ採用している車種多いじゃないでしょうか。
書込番号:24849021
2点

電動バックドアも兄弟車アウトランダーより遅い?youtube で遅いドア誰か言ってたような気がします
書込番号:24849220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,594物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD 1オーナー 4WD アルミホイール ナビ オートエアコン PS エアB PW
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 436.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 488km
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD メーカーメモリーナビ プロパイロット ア
- 支払総額
- 421.2万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD 1オーナー 4WD アルミホイール ナビ オートエアコン PS エアB PW
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 436.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.8万円