エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 214〜557 万円 (705物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2025年9月13日 09:41 |
![]() |
41 | 9 | 2025年1月13日 22:56 |
![]() |
504 | 55 | 2024年10月15日 22:08 |
![]() ![]() |
276 | 75 | 2024年8月16日 05:42 |
![]() |
108 | 23 | 2023年8月11日 20:28 |
![]() |
18 | 4 | 2023年8月8日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
どうもマイナーチェンジしたエクストレイルは来年初めまでNissan connectが使えないみたいです。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/250904.html
無料お試しが使えないのはしょうがないが何で申し込みすら出来ないって何なの?
書込番号:26284408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず0884さん
無料WiFiサービスなんてどこもやっていないからね。
有料の「docomo in Car Connectお申込み開始時期に関しましては2026年1月頃を予定しております」となっているのでだいじょうぶでは?
これが待てないなら、自分でモバイルルーターを用意してドコモと契約しては?
私はクロストレックですが、インフォメンテシステムのWiFiはCarPlayに使っていますので、FS050を使って楽天回線で運用しています。
ドコモと比べると通信費は倍ですが、ドコモは4G、FS050+楽天回線は5Gですので高速です。
+F FS050W はこの機種が注目される前にドコモオンラインショップから30,000円で購入しました。今はちょっと値上がり気味です。37.000円まで上がりました。
https://kakaku.com/item/K0001524433/
書込番号:26284476
0点

訂正。正確ではなかった。
× ドコモと比べると通信費は倍ですが、
○ スバルスターリンクと比べるとドコモと比べると通信費は倍ですが、
スバルスターリンクは月払いの1,650円までしかありませんが、docomo in Car Connectの料金は、利用期間に応じて 1日(24時間)550円(税込)、30日1,650円(税込)、365日13,200円(税込)の従量課金制ですので、年契約すれば月々1,100円です。
それと、車内WiFiを利用するには日産自動車のNissanConnectサービスに加入し、さらにドコモのin Car Connectに登録が必要です。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/3876?category_id=67&site_domain=default
ついでに、同じ車内に2.4GHz帯WiFiが2台になってしまいますので、私はFS050の5.6GHz帯のみを使っています。
書込番号:26284497
0点

まだ新型の生産も始まってない?少なくとも工場からアウトはしていないと思いますので、申し込み始まらなくても良いかな?と思います。ナンバーの入力とか必要なので最低でも車検証とナビ実機のシリアル番号も必要だったような。
書込番号:26284521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず0884さん
内容を読む限り、Nissan connectが使えないのではなく、docomo in car connect(車内Wi-fi)が使えないということなのでは????
Nissan connectでは乗る前アコンとかスマホから目的地など送ったり、走行記録(燃費や走行距離)、ドアロックの状態とか、、、、その他いろいろ こちらは使える(契約必要)と思いますけどね
書込番号:26284607
2点

パイオニアのルーターも使えないのかな?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/wifi_router/wifi_router/dct-wr200d/
結局docomoだから無理なのか・・・
書込番号:26286002
0点

>レオレオ太郎さん
そのwi-fiルーターはNissan connect下のdocomo in car connectとは関係なく、独自でdocomo in car connectとつながるので使えると思います。
使用料金は同じですけど対応日産車なら機器を買う必要はないですね
でも実際にdocomo in car connecrが必要かどうかですね
私の場合はスマホのテザリングで十分です。
書込番号:26286025
0点

>レオレオ太郎さん
エクストレイルとエルグランドとリーフで3台移動しながらつかってますが制限あります。
走って停車後駐車場とかで2時間制限ありますが10〜30分で切れたり最近多いです。
新旧で2個買いましたがどちらも改善してない2個買った意味が無かった。
約5年使ってますが良い時もありますが。
取りあえず日産と料金同じで年払で使ってます
日産純正だと時間制限は無いはず
書込番号:26286867
0点

私はマイナー前のですが、AI BOXにSIMを挿して、AI. BOXの方のテザリングを常時オンにして自動で車のWifiが繋がるようにしています。
アレクサが使用できるようになるくらいですが、アレクサからAmazon musicで音楽を再生できるので便利です。
SIMは色々格安のがあるので日産のdocomoのオプションなんかよりは安く運用できると思います。
書込番号:26288847
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
3月に納車されたT33 G e-4ORCE 走行距離2000kmくらい
先日、ヘッドライト異常が表示され、その後、システム故障表示、
e-POWER、エンジンも始動できず、自走不可でディーラーにレッカー移動、
入院となりました、
原因は今現在不明。
10点

テレビキャンセラーなど付いてないですか?
書込番号:25787241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OBDの端子とかもね…
とはいえディーラーに運ばれたのならキャンセラーやOBD程度は確認するだろうから単純には不具合なんじゃない?
書込番号:25787837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビキャンセラーは付けていません、
OBDも何も付けていません、
付けていた電装系だと、レーダー探知機(シガーソケットのみ)
USB端子タイプCにOttocast OttoAibox P3、タイプAにUSBメモリ
こんな感じでしょうか。
書込番号:25787983
4点

AI BOXも悪さをするというネット情報もありますが実際はどうなのでしょうね。
書込番号:25788393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今時の電子化が進んだ車に有りがちな電子部品の脆弱性を見せつけられるような感じでしょうかね。
いろいろと電子化が進化して、便利で新しい技術が生まれる反面、たまに出る故障も複雑怪奇で厄介なものになるような。
個人的には、しみじみシンプルなガソリン車が良いのだけどね。
とまあ、こんなことを言ってる、あっしも古い人間でござんすけどね。
書込番号:25789128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントしてくださった方、ありがとうございました、
20日程経ってやっと車が戻ってきました。
ディーラー担当者の話では、
今回のトラブルの原因はVCMの故障、
対応内容はコンピューター交換、部品の発注、到着に時間がかかったとの事、
VCMが故障した原因は不明、事例もあまりない、メーカへ調査の為送るらしい、
仮にメーカーで原因が解ったとしても、ディーラーまで情報が下りてくる事は無いと言われました。
書込番号:25815370
7点

>ヒロリン Mk-IIさん
>今回のトラブルの原因はVCMの故障、
対応内容はコンピューター交換、部品の発注、到着に時間がかかったとの事、
VCM(ビークルコントロールモジュール)って、走りの中核プログラムですよね。
他車で以下にような不備修正もあったようだし、高い信頼性をお願いしたいですね。
『ビークルコントロールモジュールにおいて、開発時にモーター出力制御プログラムの評価が不十分なため、プログラムに不備があります。クルーズコントロールによる走行を終了した直後に特定の操作をした場合に、意図しない加速をするおそれがあります』
書込番号:25820557
1点

ヒロリンさんこんばんは!
実は私も2022年型エクストレイル乗ってますが、新車で納車して1ヶ月以内にバッテリー不具合で故障しました。ホテルの駐車場でドアを開けることもできず、JAFを呼んで助けてもらいましたがなぜかバッテリーがゼロの状態で結局ディーラーでバッテリー全交換で直りました。そして約2年たった昨年12月に高速道路走行中にe-power不具合のメッセージが出て路肩に寄せてからストップ、起動できない状態になりディーラーまでレッカー移動、2週間くらいたちましたが部品が入ってこないとのことでまだ帰ってきていません。もう日産車やめようか本気で悩んでます。
書込番号:26033060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も2022年 T33に乗っていますが、同様の事象が2度発生しています。
2度とも出先で、e-POWERシステム故障などのエラーメッセージでメーターパネルがエラー表示で埋め尽くされ、またブレーキペダルからも異音が鳴る中、ディーラーからは自分でレッカー手配してディーラーまで車を持って来るようにと。
なお、いずれの場合も念の為モバイルスターターでジャンプアップしてみたらとりあえず始動・移動はできるようになった(しかしメーターパネルはエラー表示で埋め尽くされていて、プロパイロットや衝突防止等は一切使えない状態)ため、後日自走にてディーラーへ車を持ち込んでいます。
なお、OBDやTVキャンセラー等は装着していません。
スレ主さんの投稿を参考に「VCM異常の可能性も含めて確認してほしい」とディーラーに依頼しましたが、コンピューターでエラー履歴を確認したところ、VCM異常には見受けられないとのこと。
「電子機器なのでエラー内容から原因を推し量るしかない」と何とも煮えきらない答えで、結果「バッテリー性能低下は見受けられないが、エンジンOFF後の消費電力が若干高いまま続いていることが見受けられ電流センサーの異常かもしれない」とのことで、バッテリー&電流センサー交換してもらい、しばらく様子見となりました。
コンピューター同様、エラー内容から不具合切り分けをするのは理解しますが、走行不可に陥るほどの症状に対しても明確な原因究明と対応ができない日産・ディーラーには正直心許なさを覚えます。
3年までは同様の事象でもメーカー保証でカバーされるでしょうが、4〜5年目、またそれ以降はどうなるのかも不安です。
エアコンが片方熱風しか出なかったり、HUDが起動しなかったり、メーターパネルの設定が初期化されたりすることも幾度かあり。
ちゃんと走るとは良いクルマなんですが、運用にあたりどうしても不安を拭いきれずもやもやしますね。
大抵はエンジンOFF・降車・ドアロック後、しばらくして再起動したら直ることが多いですが。
日産には原因追及してリコールなりしてもらって、安心して乗れるようにしてもらいたい。
書込番号:26036159
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
T33納車して、まだ一月ほどですが、今のところ気になるのは、街中を40キロぐらいで走行中、3分ぐらいの間隔で頻繁に充電のためかエンジンがかかります。アイドリングより回転数がたかいので、結構うるさく、気になります。充電メーターは一目盛ですので、満充電まで充電できたら、頻繁にはエンジンはかからないと思うのですが?
書込番号:25029220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

暖房関係は?
よー知らないけど。
書込番号:25029261 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ピアノ弾きのトシさん
満充電辺りまで充電したら回生出来なくなっちゃいますよ?
ノートも同じ感じです。
書込番号:25029272 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

夏場は気になりませんでしたが、寒くなってくると乗り出ししばらくはうるさいですね...
しばらく走ってエンジン暖まってくると気になりませんが
書込番号:25029293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Xトレイルは、静かだとの投稿が多いのですが!
そんなに室内に入ってくるのですか?
書込番号:25029327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピアノ弾きのトシさん
寒くなってくるとハイブリッドは暖房のため頻繁にエンジンかかるのは仕方ないですね。
当方も現在オーラですが、エンジンが十分暖まるまでは頻繁に暖房オフにしてます。
信号等で停止するとオフ。ある程度速度が上がるとオンって感じで。
それだけでも静粛性はもちろん燃費も大きく改善されますから。
エアコン(AC)は窓が曇ったり暑いとき以外、基本的に使用しません。
>福島の田舎人さん
静かだからこそ、それに慣れるとちょっとした音が気になり出すんですよね。
書込番号:25029413
16点

そうすると3分くらいはモーターオンリーでとても静か。
電池が切れるとかなりのエンジン音。
確かに、その落差は大きそうですね。
これがイーパワーの限界なので致し方ない訳ですが
これから検討する方へのとても良いアドバイスですよ。
参考になりました。
書込番号:25029639 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ピアノ弾きのトシさん
参考までに外気温はどの程度でしょうか?
外気温が5℃以下になるとコールドスタートでの場合、走り出しの5分程度は少しだけエンジン音が聞こえる感じがします。
それより時間が経つと、まず気づかないレベルになりますね。
書込番号:25029658 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ピアノ弾きのトシさん
e-POWERの特徴であり、弱点でもあると思います。
が、しかし、そもそもエンジンが付いてますので。
電気自動車ではなくて、電動車ですから。
過剰な期待をし過ぎてませんか?
書込番号:25029716
18点

>ピアノ弾きのトシさん
3分感覚で一目盛り→充電で目盛回復→一目盛で充電を繰り返しているならバッテリーに異常があるような気がしますけど…
書込番号:25029791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

モータージャーナリストが、静かな車、ばかり言っていますが、疑問です。確かに初代ノートより静かなだけですよ。3気筒1500ccのエンジンが突然高速で回ればうるさいでしょ?ようは、このエンジン音が好きかどうかですよ。BMのシルキー6が心地よいのは歴史があります。
書込番号:25029880 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

西日本で現在18度、信号ありの40キロで流すと、エンジンがかかると、2分ぐらいでチャジーは終わりますが、60キロ走行や路面が荒れてるときは、エンジン音は気にならないだけで、やはりうるさいです。
ようは、完全EVに乗り換えいしかないのでしょうね。
書込番号:25029917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納得するまで試乗してください。評論家が静かばかり言っているのは、どうかと思いますよ。
書込番号:25029932 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ピアノ弾きのトシさん
どの程度まで大げさに言ってるかわかりませんが、比較対象の車は電気自動車でしょうか。
私のいる地域ではすでに外気温が10℃以下ですが、数10分q走行すれば速度が20 km 以下でもエンジンのほとんど聞こえません。
耳が悪いとかそういうレベルではないですね。
もし数分おきにエンジンがかかりその音がうるさいと感じるならば、その車はもしかしたら不具合車の可能性が非常に高いと思います。
それかエクストレイル e POWER ではなく、キックスであるというオチはないでしょうか。
なんとなくそのような感じがしますね。
私の表現も大げさではなく、今回のエクストレイルモーター走行は非常にスムーズで4 L のエンジンのような太いトルク感を感じます。
信号からのスタートも非常にすごいトルクのおかげでストレスというものを感じません。
走行距離が1000 km を超えた辺りからタイヤではなくサスペンションが馴染んできた影響のせいか、車が地面に吸い付くような感覚を感じますね。
スタッドレスタイヤにも関わらずかなりの急カーブでも驚くような旋回力を見せてくれます。
これが夏タイヤのハンコックならばより急カーブでの安定感が増すでしょう。
車も今の時代を電化製品なのではずれもあると思います。
もしハズレを引いていると感じるならばディーラーに相談したほうがよろしいと思いますよ。
そうしないと無駄な買い物ですからね。
書込番号:25029955 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

新型ノートもシビュー記事なんかでは忖度も有って静かだ、と良く書いてありますが、それなりに五月蝿いというか気になるエンジン音はしょっちゅうしますよ。
3気筒エンジンですし2000rpm超えで坂道を登っているような音を出されればその時はやっぱりそれなりです。
エンジン止まれば静かですし、回っててもいつも五月蝿い訳ではないですが・・・
まぁシリーズHVの宿命ですね。
書込番号:25029993
5点

こればっかりは個人の感想レベルなので
ああ、そうなんですね。
でいいと思います。
書込番号:25030372 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>エンジンが突然高速で回ればうるさい
人間の耳(実際は脳が耳から入った音を処理)って鳴り続けている騒音の
様なものは排除しようとするので、そのうち気にならなくなるのですが、
音量に波があるやつはとても気になってしまうのですよね。
騒音計で平均で慣らせば静かってだけですから、人間の感覚とは開きがあります。
余談ですが、世の中の騒音被害も、機械で計った値と
人間の感覚とのずれで、被害拡大してます。
書込番号:25030410
5点

T33エクストレイルで煩いとか言ってる人がトヨタのガソリンエンジン大衆車乗ったら卒倒するんちゃうw
これがうるさいと感じる人は、完全なEVにだけ乗るしかないよね。黙ってEVに乗ってくださいw
書込番号:25031210
41点

感覚ですかね、
通常ロードノイズのなかで、アクセルを踏むとエンジン音が入ってくる、それは自然なことであり、受け入れられる。
一方、予期せぬ時にいきなりエンジン音が・・・
って事ですかね。
書込番号:25031304 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2回試乗したけど無音とはいわないでもハイブリッド用のエンジンとしては1番静かだと思いますがピアノニストなんですかね。
余程耳が良いというか、雑音が耳につくのか、聴覚が過敏な方なんでしょう。
発電タイミングは電池残量等よりけりだと思いますが3分間置きというのは、もしかしたら故障かも知れませんね。
どちらにしてもハイブリッドはモーター走行時とエンジン走行差が激しいので、慣れないならハイブリッドはチョイスしてはいけないでしょう。
書込番号:25031324 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ピアノ弾きのトシさん
1.5kWhのバッテリーの保護域を除いて1.2kWh、7割で0.8kWh程度、空まで使うわけじゃないのでバッテリー走行分0.5kWh程度で3km程度しか走れないですよ
40km/hで巡行なら1分で0.67km、3分で2km
もちろん下り坂や上り坂、発進加速などもあると大きく前後します。
3分おきに発電エンジン始動は普通のことでしょうね
EVでも40km/h以上で走っていたらロードノイズでうるさいですよ
EVで静かと感じるのは信号停止や徐行しているとき、それと舗装したての道路を走っているときです。
こちらはリーフで40〜50km/hでちょっと荒れた一般道を走っている動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=vwBWUwUumyM
かなりロードノイズがあります。
運転しているときは当たり前と思って気にならないですが、こうして録画してみるとかなりうるさいです。
1分29秒あたりに徐行があります。 この時は静かですね
もちろん窓は全部閉まっており、バックミラーのうしろにカメラを設置しています。
書込番号:25031425
14点

>くまごまさん
本日、片道60キロ平坦な田舎道を二時間ほど走ってきました。くもり、気温15度、走行まえにチャージモードで、ワンセグをのこし、自動でチャージ終了、ECOモード、eペダルoff .到着まで約2時間で、40回ほどエンジンのスタート、オフがありました。荒れた路面や、50キロ以上の走行ではほぼエンジン音、振動は気になりませんでした。やはり、停止中や低速走行では、私的に気になりました。ある程度走行してエンジン等が
あたりがついてきたら、ご報告します。
書込番号:25032536 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> .到着まで約2時間で、40回ほどエンジンのスタート、オフがありました。
そんなに頻繁にエンジンオンオフして、始動用バッテリー、スターター、などの寿命は大丈夫なんでしょうか?
頻繁にオンオフするエンジン自体も気になりますが、まあ大丈夫のように設計されているんでしょうけど。
私のXVは純ガソリン車だし、、常時アイストオフ用ハーネス付けてるので、比べるべくもありませんが。
書込番号:25032629
5点

>ピアノ弾きのトシさん
走行距離60qなら、エンジンの起動が40回という数字は不思議でもありません。
逆に2時間で40回とは数えたのかな?
メーターを見ていないと確認できないはずなので、少し疑問です。
別に100回でも不思議ではないですよ。
私が知りたい情報は片道60q、走行時間2時間での燃費ですね。
平均速度が30qなので、信号が多い道路だと推測できます。
もしくは40q程度で定速走行をしたのでしょうか?
その場合の燃費も情報として知りたいですね
私の場合は通勤路なので通常の平均速度は55qと一定。
燃費も外気温が4℃程度でも大きく下がることはないですね。
エンジンのオンオフ回数を数えることは現実的に不可能です。
確かに停車中にエンジンが掛かると気になりますよ。
多分、ノイズキャンセリング機能も働いてイなのでしょうね。
でも高速の合流でアクセルを踏んだ場合の音は本当に大トルク車の定番の音です。
V6というよりはアメ車のV8のようなトルク感を感じる重低音です。
ピアノ弾きのトシさん、走行距離が伸びたらまた色々と情報を教えて下さい。
別途
本日、前のスピーカから音が出なくなりました。
ニッサンコネクトへ通話してもマイクも不能。
後ほどお客様サービスに電話すると、ナビを再起動すれば解決するということで解決しました。
音量ダイヤルを長押しすると再起動するようです。
システム的なエラーは度々発生しますので、家電と思えば納得できる範囲です。
書込番号:25033042
7点

>らぶくんのパパさん
リーフの情報有難うございます。
フロントガラスとサイドガラスは遮音ガラスでしょうか?
道路が荒れていることも影響していると思いますが、ロードノイズは大きい印象ですね。
もちろん、整備された国道では静粛性のある室内だと思います。
EVであるリーフと比較しても静粛性を感じるエクストレイルは十分に静かな部類に入ると思いますね。
まだ未体験ですが、アクセルを全開にしても騒音が比例しない造りは褒めても良い特徴だと思います。
書込番号:25033062
5点

>ピアノ弾きのトシさん
このスレ見ていると、かなり神経質な方のようですね。
どんな物質でも、地球上で稼働している以上、重力がかかり摩擦が発生しますので、無音は無理かと思います。
だからこそ、様々な所に遮音材や吸音材を使って少しでも静粛性を上げる努力をしているのだと思います。
後、評論家のレビューを鵜呑みにし過ぎてませんか?
色々な車に乗って経験値は高いと思いますが、目に入る情報や耳から入る情報には限界があると思います。
なので、参考程度にするべきだと思うのですが…。
書込番号:25033081
19点

>くまごまさん
同乗者にエネルギーモニターにて私が確認して、ノートにエンジンがかかった時刻を記入していました。モニターを見なくても、わたしに、すべてわかりました。40回以上はエンジンがスタートして、すぐに止まるのを確認しました。エンジンが動作す時間は二、三分から、一瞬で停止することもありました、2時間のうちやく15分、電源OFFで休憩しました。平均燃費は17.6キロの表示です。
書込番号:25033782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピアノ弾きのトシさん
素晴らしい燃費ですね。
私のような信号がほとんどなく、定速で60キロ走行が可能な環境とは違うと思いますので、運転の安全性はとてもお上手だと思います。
走行中もエンジン音を聞き分けることができるとはとても素晴らしい感性の持ち主だと感じました。
また道路環境もとても素晴らしいところであると予測します。
ほとんどロードノイズもないのでしょうかね。
もしかしたら夏タイヤでの走行でしょうか?
私はすでにブリジストンの冬タイヤに替えてしまい、夏タイヤとのロードノイズの比較はちょっとできません。
ワンソックさんがスタッドレスタイヤに変えたらより静粛性が向上したという動画もありましたので、もしかしたら夏タイヤは SUV タイヤなのでロードノイズが高めなのかもしれませんね。
書込番号:25033890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピアノ弾きのトシさん
〇エンジン始動頻度
バッテリーフルからエンジン始動するまでの時間は、2分から3分だそうですので、
2時間で40回のエンジン始動は、正常範囲(頻度としては低い)のようです。
〇エンジン音
エンジン音を煩いと感じるか否かは個人差も大きいので、客観的な数字が無いとディーラー等も対応できないと思います。
書込番号:25033928
6点

>くまごまさん
スレ主様は、かなり高感度の神経の持ち主と推測します。
そうでなければ、スレ主様が仰っていることの辻褄が合わない。
e-POWERは、気温が下がると頻繁にエンジンが始動する事は既定の事実なので、、おそらくその影響があるのでは無いかと。
どちらにせよ、何かしらの「音」は絶対に入ってきますよ。
それを言ってしまえば、元も子もない。
と思うのは、私だけですかね?
書込番号:25034472
12点

>げ〜るまんさん
外気温が2℃程度でもエンジン音からの音がかなり聞こえるのは最初の5分程度ですね。
エンジンが暖められればエンジン音から不愉快な音は聞こえなくなりますよ。
もう外は雪が降る気候になりましたので、エンジンをかける前にスマホの方からエンジンを先にスタートさせておく暖気運転をしてみようと思っております。
やはり最新の e POWER だけあり不愉快な音は嫌ですよね。
書込番号:25034610 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くまごまさん
私は、エンジン音が不愉快とは思ってません。
そもそも、電動車なのでBEVとは違いますし、外部から入ってくる音や振動で状況を把握する事が出来ると思ってます。
得られる情報はメーターパネルからだけで無く、体感も必要だと思っています。
自分が今持ってる五感を全て駆使して、その時の最適解を選択することが出来れば良いと思います。
書込番号:25035723
10点

>槍騎兵EVOさん
始業時に、チャージモードでエンジン始動して充電しますが、一セクを残し満充電にはなりません。それからマーナモードでモーターで7分ほど走行できて、エンジンがかかります。これから、3分間隔でエンジンのオン、オフの繰り返しです。暖房OFFです。
とにかく、e Powerに慣れるしかないかと思います。
書込番号:25035967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おちはキックスであるとか、私がハズレのエクストレイルを買ったなど、人を侮辱するのはほどほどにしろ、、キックスもいい車であるし、なりより、キックスのオーナーに失礼だね、
善良な車のオーナーの日々の使用での正直な感想や意見を茶化すのは、恥ずかしくないのか?
書込番号:25049755 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

有名なCreative Trendの人もエクストレイルのVCエンジンはうるさいと評していますから、やはりエクストレイルe-powerはそれなりの音を出すことがあるんじゃないかなと思いますよ。
https://creative311.com/?p=149662&page=2
エクストレイルを褒めちぎる人は例えばホンダのe:HEVとか試乗していますかね?
新型セレナさんとか試乗をお勧めしても乗りに行かないからなぁ・・・何故?
各々一長一短が有って面白いんだけどな。
書込番号:25050135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ピアノ弾きのトシさん
走り出しはともかく、走行中もエンジン音を感じるという点に違和感があるのです。
確かに外気温がマイナス領域になると、エアコン動作のためにエンジンの負荷か大きくなります。
でも走行中に違和感を感じる音は皆無です。
それと充電が一セクだというような表現が違和感があるのです。
表示上、充電量表示は4コマですが、1コマ当たり20程度に分割表示されています。
なので、実質連続表示なのですよ。(分割されていたら、100セクということ)
もう一つ確認すると、ノイズキャンセル機能が動作しているのか確認することも必要です。
もし故障していたら、エンジン音の周波数がキャンセルされない状態となるので、煩いはずです。
工業製品なので製品のばらつきはあることは事実です。
自分が購入した製品がどの位置にあるのか確認することも非常に重要なことです。
情報社会なので、その事実をしればディーラーとの交渉で改善の余地があるのですよ。
これはアドバイスです。
私も前回のT32では皆様の情報からCVTの無償交換をしておりますので、情報の格差でお得感が大きく変わります。
ただ車の愚痴を記載するだけでなく、アドバイスを頂く姿勢で書き込みをすればいい方向に進みます。
書込番号:25050181
6点

>槍騎兵EVOさん
私も同様の記事を読みました。
エンジンを起動した段階でかなり煩いエンジン音が聞こえるという内容でしたね。
正直な感想で嘘偽りのない記事だと思います。
この比較対象がレクサスのNXでしたので、そうなのかと思いました。
私の比較対象は現行のセレナe-powerなのでそのエンジン音は雲泥の差です。
恐らく、ピアノ弾きのトシさんも普段は大排気量の車にお乗りだからこそ感じる違和感だと思いますね。
でもエクストレイルの場合はVCターボなので、負荷が掛かっても高速で回転することはないと思うのです。
そこがまた違和感を感じるところなのです。
ノイズキャンセルは違和感を感じる低音側を補正しているので、VCターボの高音側のノイズは補正できていないでしょうか。
もしそのようでしたら、修正依頼をお願いしたいと思います。
今の日産は顧客重視志向なので、ある程度の対応は実施してくれます。
T32の時も、こちらから要求していないのにシステムを後期型の最新版に変更してくれた実績があるので、プログラム修正なら対応は可能だと思います。
書込番号:25050195
5点

>槍騎兵EVOさん
ホンダのe:HEVは非常に評価が高いですよね。
ステップワゴンもシンプルなエクステリアが人気のようです。
ただ日産と同じく海外重視のようなので日本市場は重視していないのかなと思います。
過去にディーゼルエンジンの開発を進めていましたが、いつの間にか撤退しているし、経営方針が正直見えないです。
ソニーとの連携による新しい開発体制に期待ですね。
書込番号:25050198
5点

>くまごまさん
>この比較対象がレクサスのNXでしたので、そうなのかと思いました。
ん?違いますよ。
ここ最近所有したガソリンやHVでトップクラスに煩わしいそうですよ?
なので相当うるさいと管理人さんは感じてると思います。
現時点でも10台も所有してますし。
私個人は試乗してないので何とも言えませんが・・・
書込番号:25050217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあエクストレイルもロードノイズが多い時に積極的に充電することから、エンジン音しない訳ではないでしょうね。
バッテリー搭載しているから、残量が少なくなれば ロードノイズが少ない道でも発電するでしょう。その時は うるさく感じる可能性あるね。
ちなみにe-powerって 使う環境により、バッテリーの使用領域変化するよ。例えば
加速を繰り返すような使い方していれば 早めに充電始まるようになるし、街中ゆっくり走れば バッテリー半分以下でも発電しない時もある。
常にチャージモード使っていれば システムがそうした使い方していると判断して、早めに充電するようになるでしょうね。
書込番号:25050389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>槍騎兵EVOさん
この時期に e POWER を試乗させると、評価が大幅に下がるので発注停止にした可能性も意図的に考えられますね。
セレーナが春以降e-powerを発売すること、キックスも同様に発注停止なりそうなこと。
再開後はさらに静粛性を高めたエンジン周りの防音対策が施されるのでないでしょうか。
外気温が-5°でもエンジン音がほとんど室内に感じられないほどの性能。
ただ周囲に住んでる人はうるさくてたまらないかもしれませんね。
書込番号:25050760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

e-powerって、アイドリング回転事態ガソリン車や他社HVより高い回転数なんですよね。
(e-powerは 第1世代で1200回転、ガソリン車は900回転くらい)
冬場は暖機中+400回転くらいアップする。
e-powerはうるさいって言うのは これが原因。
ただしエクストレイルやC28セレナは 200回転くらい低いけどね。それでも100回転くらい高いね。
書込番号:25050974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまごまさん
>新型セレナ乗ってますさん
まあ正直なところ、最新のエクストレイルでそんなに五月蝿いはずはないと思うのですが・・・
恐らく壊れてる、と言うこともないでしょうからくまごまさん達は気にならないけど気になる人は気になる何かがあるんじゃないかな?
creativeの人は相当な種類の台数を乗った上での感想だし。
スレ主さんも同じようなことを感じてるのかも。
ところで新型セレナ乗ってますさん、まだステップワゴンとかFITの試乗してないですか?
他を乗ることによりe-powerの良いところ、弱点などが理解できますよ。
先週FITRS試乗しましたが、新型ノートとのキャラクター差は面白いです。
書込番号:25051432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>槍騎兵EVOさん
馴染みのディーラーなら、気軽に入れるんだけどね。初めての場所だと、怖じけ付いてしまいます。(同じ日産でも)
何かきっかけがないと、自分には 無理かなぁ。
書込番号:25051541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ暖機終わっていれば 他社より遮音しっかりしているので、車内は静かでしょうね。(ただし走行音が静かな時に窓開けてたら、うるさいかもしれません)
書込番号:25051552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

黒子エンジンって言われていますが、常に黒子って訳ではないでしょうね。パターンにはまれば 静かですってだけ。
エクストレイルに究極の静かな車を求めるのは お門違いでしょうね。(あと100万くらい遮音素材追加すれば できない訳ではないけど。)そんな車が欲しいなら、ロールス・ロイスが一番かもね。
書込番号:25051610 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>新型セレナ乗ってますさん
>他社より遮音しっかりしているので、車内は静かでしょうね。
またそう言う真偽不明で自分でも確認してないことを書かないの。
そこでヴェゼルとかZR-Vとか試乗してれば自信を持って言えるのに・・・
因みにCIVIC e:HEVは私が乗ったことの有るe-power車より静粛性では一段上だった。
sportsモードはわざわざエンジン音を追加する程なのは苦笑いです。
書込番号:25051757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ピアノ弾きのトシさん
実は私のエクストレイル(9月末に納車)も異常にゴロゴロ音が発生してディーラーにクレームを出してます。
異常音がするのは、エンジンが暖気されてなく走り始めて15分間です。そこで、ディーラーと相談して、エクストレイル試乗車と私の車を(朝 9:30〜 気温 4度)に走行して2台を乗り比べのテストをしました。バッテリー条件は1/2(50%充電)です。
結果、私のエクストレイルは明らかに異常に煩いと断定しました。ディーラーにて、日産の不具合問い合わせ情報を確認してもらいましたが、同様な情報は数件ある様です。これから更に調査していきます。
ピアノ弾きのトシさん、煩さを説明するのは難しいと思いますが、ご自身が納得されるまでディーラーと話された方が良いかと思います。応援しております。
書込番号:25054325
16点

ノートで8万キロ走行して、燃費の落ちバッテリーの劣化共に、全く問題ありません!
書込番号:25054336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JRTさん
購入なされた車が異常だと判断されて、とても素晴らしい対応したと思っております。
通常このような場合はディーラーでは再現できない事を理由に、うまく対応が実施されない例が多数ありますからね。
個人的には原因がエンジンにあるのか、それともモーターとのプログラムにバグがあったのか、もしくはノイズキャンセリング機能に異常があったのか正直興味があります。
納車時期は私より2ヶ月ほど早いので完全にLOTは異なりますね。
エンジンの作りにバラツキが生じることは今の時代にはありえないことなので、おそらくノイズキャンセリング機能に不備があったと想像します。
所有している方ならわかると思いますがアイドリング時に運転席外でエンジン音を聞くとかなりうるさい部類に入ります。
それでも運転席に座った状態ではその雑音もイヤホンをしたかのように減音されます。
やはり遮音効果が発揮できていないことによる不備であると推定します。
ピアノ弾きのトシさんも早めの修理依頼が必要となりますね。
書込番号:25054528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピアノ弾きのトシさん
スレ主さんの走行パターン
>始業時に、チャージモードでエンジン始動して充電しますが、一セクを残し満充電にはなりません。それからマーナモードでモーターで7分ほど走行できて、エンジンがかかります。これから、3分間隔でエンジンのオン、オフの繰り返しです。暖房OFFです
上記は、誤った走行パターンではないですが、多数派の走行パターンではないですよね。
多数派の走行パターン(オート暖房=でON、チャージモード不使用)を継続しても、煩いというエンジン音するのですかね、多数派の走行パターンを変えて煩さが変わるなら、それが解決のヒントになるのかもしれません。
例えば、冬季(エンジン低温)&暖房OFF&駆動バッテリーempty という状況でのみエンジン音が特に煩いとか?
書込番号:25054534
6点

>ピアノ弾きのトシさん
冬場は 暖機でバッテリー満タンになる確率多いから、チャージモード必要ないでしょうね。
チャージモードだと、効率良い回転数で発電するようになる。40q/hで走った時は 結構エンジン音するよ。(通常1600回転から2000回転にアップする。)
書込番号:25055088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エクストレイルで静粛性重視するなら、チャージモード使用しないで、エコモードの緩やか加速で我慢する。加速が強すぎるとターボ使う比率が多くなるから、振動も音も増える。
書込番号:25058096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

T33エクストレイル乗りのおじさんです。
私も9月中旬に納車された口です。
12年ぶりの乗り換えでワクワクしています。
エンジン音は言われるほどうるさいですか?
納車当初、窓を開けて走りましたが、停車時でエンジンがかかっていても、驚くほど静かでしたよ。
また、それまでが年季の入ったセレナでしたがね。
したし、私もエンジンのゴロゴロ音ですが、私も1ケ月ほど前から気になりだしました。
他の所有者さんが言われているように、エンジンが冷えている最初の方がゴロゴロ音がしてきます。
最近注意して聞いていると、負荷のかかり方で若干音質が変化します。
想像ですが、圧縮比の違いで音質に差が出ているような気がします。
ただ、通常のエンジン車も寒い日はアイドリングが盛大に高回転し、それなりにうるさかったはずです。
音の印象は、やはり3気筒が聞いていると思います。
以前、3気筒になったNoteに試乗したときにエンジン音が野太くなって「ちょっと違うね」と聞いたぐらいです。
渡しの場合、ゆっくり発信、ゆっくり停車で運転を心がけていますが、ほぼ走行時発電で、停車直前にエンジン停止する動きをしており、それほどエンジンが気になりません。
流石にエンジンが動いているときと止まっているときの室内静粛のさはありますが、それより走りのワクワクさに楽しんで乗っています。
先代のe-powerに比べると格段の静粛性だとおもいます。
また、電動車出会ってBEVではないため、EVが楽しめるエンジン車です。
まぁ、期待値が高い素晴らしい車なので、期待値が高くなりますよね。
私は満足しています。むしろ、今までにないエンジン音を含め楽しんでいます。
ぜひ、実際の所有者さんの意見がたくさん出ることを期待します。
書込番号:25068968
9点

>ピアノ弾きのトシさん
そろそろ初期故障なのか判断付きませんか?
今でも我慢しているのでしょうか。
不思議な方ですね。
外気温が0°前後ですとコールドスタートでやはりエンジン音は大きく感じますね。
でもエンジンが温まればそのようなことはないのでやはり異常な状況だと思いますよ。
個人的にはノイズキャンセリング機能がオフになっていると言う結果かもしれませんね。
書込番号:25140323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピアノ弾きのトシさん
2024年9月の最近の納車ですが、私も同じで頻繁にエンジンが高回転してうるさく感じています
まだ遠出をしていないので街乗りの低速走行ばかりですが、調べたところそのような走り方の時に「GPFセルフクリーニング」というエンジンを高回転させてクリーニングする機能が働くらしいです
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2406/index.html#!page?t33j1-3ccdab24-189c-4946-a3df-027296dece43
なので街乗りメインで遠出しない人は頻繁にエンジンが高回転で回るのでうるさく感じる可能性が高いのではと推測しています
駐車場から出してすぐ30km/h以下低速走行している時にガァァアアアアアアアっと鳴ってすぐ止んでまたガァァアアアアアアアっと鳴ったりします
書込番号:25927214
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
いまT33に乗られている、全ての方にお願いです。
是非とも、確認をして頂きたいです。
日中に前方を走る車両の天井・リヤガラスの上下部分やメッキ部分、対向車の天井回り・グリル等の水平な場所が網目掛かってというか波打って(蜃気楼の様に) 見えませんでしょうか?
(特に晴れた日の白とか灰色の四角い箱バンとかが、わかりやすいです)
雨の日や、夜中は気になりません。
フロントガラスの端の方がゆがむのは仕方ない事だと思いますが、なんせ目の前なので視界がちらちらして気分悪い&気になって仕方がないです。
他のエクストレイルT33も2台ほど乗りましたが、同様でした。
ツィッター(X)でちらほら書き込みはありましたが、こちらでは書き込みが無いため初めてスレを立たせて頂きました。
あとは言うことない、良い車なのですが。
お手数ですが、ご感想お願い致します。
書込番号:25457001 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

偏光レンズのメガネかサングラス掛けてらっしゃるということはないですよね?
書込番号:25457030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YASSY 824さん
それは無いですね。
もしT33に乗られてるなら、確認をお願い致します。
書込番号:25457046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それ、チョッと厭ですね、お話を聞いてるだけで、目まいがしそうです。
書込番号:25457052
3点

>ナイトエンジェルさん
そうなんです。
今まで、なんで書き込みが無いのか不思議なくらいです。
皆さん、気が付かないのかなぁ。
オーナーさんの書き込み待ってます。
書込番号:25457055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>@たろえもんさん
専門分野では無いのでご了承下さい。
恐らく、めっき反射の光が視野の一部から現れて次第に広がる、という症状の内容や曇時は問題ない点からから、「閃輝性暗点」だと思われます。
網膜剥離なら夜でも同じ現象が生じます。
病院で相談する段階かどうかは診察を受けることが重要です。
晴れた日にディーラーの方と一緒に乗って確かめると確実ですね。
私も40代なので定期検診は欠かさず、専門医に相談した結果、眼圧は年相応と言われ納得しております。
フリントガラスの応力ひずみの可能性も疑いましたが、もし発生していたら数台に留まりません。
1%は発生しますね。
@たろえもんさんだけの発生なら個体差のばらつきでも無いと思います。
書込番号:25457212 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>くまごまさん
いきなりスレ主さんを病気扱いするのはどうかと思いますよ。
スレ主さんもエクストレイルしか運転しない訳では無いでしょうから、エクストレイル以外はそうならないのでは無いかと思いますが・・・
ですよね?@たろえもんさん。(違ったらすみません)
で、くまごまさんはスレ主さんの様には見えない(感じない)という事で良いのでしょうかね?
書込番号:25457235
17点

>槍騎兵EVOさん
すみません。
私は同様な現象は現時点ではないですね。
いわゆる高性能断熱ガラスは温度による収縮に弱いため、歪が生じやすいですね。
建築用の窓ガラスだとかなりの確率でヒビが入る。
エクストレイルのフロントガラス多く流通しているAGCの遮音ガラスです。
同様な現象があれば、直ぐに気づくと思います。
太陽光の下での現象だということである程度、推測はできますね。
書込番号:25457246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
メッキ部分よりも、前の車両ルーフが1番顕著に現れます。
3台、T33に乗って3台とも確認してます。
くまごまさんも、乗られていらっしゃるみたいですので
注意して確認して頂けませんか?
後出しみたいで申し訳ないですが、ディーラーでも現象を確認して頂いてますが、いかんせん報告が少ないみたいですので、、、
こちらに書き込みした次第です。
書込番号:25457250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@たろえもんさん
>槍騎兵EVOさん
私はかなりの近眼なので、定期的に大学病院に通っています。
専門医なら知見があるのでアドバイスは貰えると思いますよ。
病気は別にして光学分野の方向から助言を仰ぐ頂けます。
私の場合かつて熱膨張の繰り返しでレンズに見えないヒビが発生しました。
素人にはわからないことは専門医に相談することが重要です。
書込番号:25457255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@たろえもんさん
なるほどディーラーでも確認済みなのですね。
ある程度予想が付きます。
昨年の年末にフロントガラスの供給が追いつかないという情報を担当者より噂レベルで聞きました。
もしかしたらその時にAGC以外の遮音ガラスを採用したとかないですかね?
私も明日、再度確認してみます。
それで気づいたら正直嫌ですね。
それ以前に前方を走行する車がいないほど田舎、いたとしても車間距離をかなり取る派なので再現が取れるか心配です。
書込番号:25457268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
そうですね。
家族の車を含めると20台近くは乗ってます。
それで初めて、こんな感じでしたので。
書込番号:25457270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
ありがとうございます。
AGC以外かどうか確認してみます。
フロントガラスが足りなかったとは知らなかったです。
是非、ご確認して下さいm(_ _)m
書込番号:25457275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
間に合わせに使ったガラスが不具合だとしたら、そのロットは、リコールもしくはサービスキャンペーンになるのでは?
それから、いきなり病気を疑うのは、スレ主に失礼なのでは?
はたから見ていて、そのように感じました。
書込番号:25457341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまごまさん
AGCでした。ロットは1万台です。
書込番号:25457366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AGC以外なら、何か問題があるのですかね?
偏見としか思えない。
書込番号:25457372
5点

>げ〜るまんさん
くまごまさんとガラスメーカーが一緒かどうか分かるだけでも情報的には有難いと思いました。
くまごまさんは、全然大丈夫だそうですが
自分的には乗り比べた3台、全ての車で現象は確認出来ましたので(多少の個体差はありましたが)
他の方の返信を待ちたいと思います。
書込番号:25457515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@たろえもんさん
ホームページで確認する限り、特殊な素材のシートをガラスで挟んだ仕様ですね。
挟んだシートの目的は特定の周波数を通さない為です。
そのシートも透明なのですが、ある波長で共振のような症状が現れるのかもしれません。
この周波数は人によっても異なりますが、ディーラーの方も確認ずみだとまた原因が異なるような気がしますね。
圧着した時の接着剤成分の化学反応原因など多くの要因がありそうです。
書込番号:25457613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@たろえもんさん
げ〜るまんさんもカスピアンブルーのエクストレイルに乗っていますのでどうなんですかね。
書込番号:25457617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車1年なりますが気になった事はないです。
書込番号:25457703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>T.yukioさん
そうですか、ありがとうございます。
書込番号:25457743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年7月末頃の納車ですが安いサングラスをかけた時のように歪んで見えます。
最初はガラスコーティングの影響かと思っていたのですが、
買い替え前の車でガラスコーティングしてもそのような事はならなかったので、
6か月点検の時にでもディーラーへ相談しようと思っています。
ちなみに裸眼両目共に視力1.0程でメガネやサングラスは使用していません。
書込番号:25457793
7点

キズ ヒビ カルキ 歪み パッキン不良
要因が色々考えられます。
この問題は1個体、1車種、に限られるものではなく一定数存在すると思われます。
ここで聞くよりディーラーに相談が最良。勿論展示車、試乗車、サービスと確認するのは大事。
車種違えど見え方が異常なのはその車種の特徴では無いので他車種と比べるのもok。
くまごまなる者は狭い知見でしかもの言わないのでスルーが吉。
書込番号:25457943 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ホゲホゲフーバーさん
書き込み、ありがとうございます。
多分、同じ現象ですよね?
歪みと言うよりは斜線/////////みたいで
しかも車は動いていますので、目がチラチラして
気持ち悪いんですよ。
書込番号:25457955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここで聞くな言うんなら、口コミ掲示板要らないじゃん。
書込番号:25458049 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>@たろえもんさん
>斜線みたいで
この現象で思うところがありました。
間に挟んでいるフィルムが要因でモアレ形成してる可能性がありますね。
一度モアレ調べてみてください。
現象共有できれば前に進むはずです。
>ナイトエンジェルさん
聞くなじゃないでしょ。皆さんは情報足り無いのに何をアドバイスするか分からないだけでしょ。
何をできるというのか逆に聞きたいわ
書込番号:25458396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ついでに言うなら
くまごま氏も的外れではあるが、不十分なソースから情報提供してます。
それは大変ありがたいことです。
書込番号:25458398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のり太郎 Jrさん
いやいや、スレ主さんは、このような状態の人はいませんかって問いかけているのでは?
まさに、適切な掲示板の使い方だと思うんだけどなぁ。
書込番号:25458405 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>のり太郎 Jrさん
正しく、そんな感じです。
自分がスレを立てた意図としては、同様な方が沢山いればメーカーも重い腰をあげて、何らかの調査をしてくれる或いは代替品が出来るのではないかなぁ
と思った次第です。
書込番号:25458419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ナイトエンジェルさん
主は問うた上で原因解決に結びつけたいと考察しますが、あなたは同志がいるだけで満足なのですか?
それこそ無意味な書き込みでは?
本来の書き込みの姿なんてどっちでも良くて、使い方にある程度の制限設けない事が良いのでは?貴方は決められた通り敷かれたレールの上進めばいい。ついでに言えばそれを押し付けるな。
こういう問題は原因解決に結びついたという賢者が現れるのは稀だと思いますけど。
書込番号:25458436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のり太郎 Jrさん
スレ主様の、意をくみましょうね。
それが、一番大事。どっかで聞いた歌の文句のようだけど。(笑)
書込番号:25458547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この車には乗ってませんが、このお車、パワーシートついていますよね?
少しシートポジションを変えてみるのはどうでしょう?
座面(ヒップポイント)を少し上げたり、下げたりしてみたりして、視点をズラしてみては?
書込番号:25458549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何度も試乗し、展示車でもじっくり見ています。
クリアな視界のガラスだったと思います。
今まで何も感じなかったのは
そういうことだと思います。
オタクさまの個体か視力を疑うのは
まっとうだと感じました。
ディーラーも歪んで見えても
口が裂けても言えないんでしょうね。
書込番号:25458709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
ほぼ貴方の感想しか書かれていない駄レスが散見されますけど、貴方の書き込みこそ意をくまない駄レスだと思います。
貴方のロジックで表現するなら、有益な情報書かない貴方も掲示板の使い方間違ってるわ。
>@たろえもんさん
スリット模様が意図しない重なりでモアレ形成します。ガラスの曲面、フィルムの性質で若しかしたら貴方には波打って見えるのかもしれませんね。
現象の固有名詞出るだけで解決に近づきますので一度ディーラーに名称伝えてみるのも良いと思います。
書込番号:25458731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーん、駄スレかぁ、そういわれればそうかもね、
クシュン。
でも、貴方様のように、目の覚めるようなレスは出来ないんだよね。
いつまでも、いつまでも駄目な私ね。
あれ、また歌の文句になっちゃった。
だめだこりゃ。(笑)
書込番号:25458755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごきげんペイディさん
ディーラーでも現状を確認して頂いてます。
今の所、ホゲホゲフーバーさんだけ同じ様ですが
こちらのスレで多数の方が同じ症状であれば、何かしらのアクションが出来るかなと思いまして。
例えば、サービスキャンペーンなり代替品を検討して頂くなり。。。
という感じです。
書込番号:25458849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のり太郎 Jrさん
ありがとうございます。
そうですね。確認させて頂きます。
書込番号:25458851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@たろえもんさん
本日通勤時、同様な現象が確認できるか注意深く観察しました。
結果、同様の症状は見られませんでしたね。
可能でしたら。昼間にディーラーなど安全な場所で写真撮影をしてくれたら助かります。
ピントを手動で合わせられる一眼レフだと撮影モデル可能だと思います。
のり太郎 Jrさんも一眼レフカメラにはかなり精通しているのでアドバイスを頂けるかもね。
車は違うけど、高度な知見の持ち主です。
書込番号:25458882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@たろえもんさん
@ https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.html
にて フロントガラス を検索
A 価格コムの掲示板で
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=14863267/
にあるようにメーカーによらずフロントガラス歪みの不満がありますね。
傾向としては
・納車直後から歪んでる。(進行性は無さそう)
・頻度は非常に低い(ロット単位不良という可能性は低い)
・たぶん解決には至っていない
のようです。
一方で、スレ主さんは納車後1年間程度は気が付かなかったようなので、
最近になって気づいたら 『気になって仕方が無い』 という状態なんだと予想します。
さらに、メーカーが出荷時にチェックしているにも関わらず
>自分的には乗り比べた3台、全ての車で現象は確認出来ましたので(多少の個体差はありましたが)
ですから、スレ主さんが過敏になっている可能性が高いと思います。
そこで、提案
・歪みの程度が解るように写真を掲載してはいかがでしょうか?
例えば、以下のような写真です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2723972/car/2305655/4531476/note.aspx
書込番号:25458911
2点

>@たろえもんさん
日中に前方を走る車両の天井・リヤガラスの上下部分やメッキ部分、対向車の天井回り・グリル等の水平な場所が網目掛かってというか波打って(蜃気楼の様に) 見えませんでしょうか?
車の不具合感、心が凹みますよね。
心中お察し致します。
ところで、
スレ主さんにお尋ねしたいのですが、ドラレコなどの画像でも同じ様な現象が写るのでしょうか。
スレ主さんが見える現象が、私には映像として抽象的には理解できるのですが、もしドラレコの画像で再現されたものが有ればUPして頂ければ幸いです。
私も数回試乗しましたが、試乗ではスレ主さんの様な現象には気付きませんでした。
しかし私も納車待ちの状態で、とても気になる情報であり、お尋ねした次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:25458948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MIG13さん
うーん、説明が下手くそで申し訳ないです。
ガラス自体は綺麗です。よくあるB級品みたいな単純な歪みではないんです。
まず、静止時(停車時)はあまり気にならないです。
晴れた昼間に、白色で天井がフラットな車(ハイエース等の箱バン)が前方を走っている時が1番分かりやすく、ルーフが滲んで見えるんです。
のり太郎 Jrさんが教えてくださったモアレ形成というのが、しっくりきます。
例えが下手ですが、前の車の天井に短い髪の毛が生えててユラユラ動いているのを想像して下さい。
そんな感じです。まわりの景色は全然滲んだり歪んだりはしてません。
>カナちゃんとレモンさん
写真やドラレコには映らないかもです。
チャレンジはしてみます。
願わくば、同じ症状の方で説明が上手い方
書き込み、宜しくお願い致します。
書込番号:25458980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逃げ水ではないでしょうか
書込番号:25459152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@たろえもんさん
写真撮っても再現されませんか?
私も偏光のサングラス掛けるとガラス面にモアレ?様のものが見えるのでそれかと思ってました。
しかし肉眼でもモアレは発生する(?)はずなので、何かパターンがそういう事を引き起こしてるのかもしれませんね。
書込番号:25459467
2点

>モリニューさん
蜃気楼的な感じですが、蜃気楼ではないです。
揺れには、規則性があります。
>いぬゆずさん
動いていないとわかりにくいです。
動画なら、わかるかもです。
書込番号:25459495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

着座位置も関係するんじゃないでしょうか。
自分のエクストレイルは全く感じません。
シートは高くする派ですか、低くする派ですか?
書込番号:25459577
4点

>@たろえもんさん
>sigrouさん
そう思うでしょう。
それ書いたら、スレ主様に完全スルーされましたわ(笑)
書込番号:25459917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>健全市民さん
>sigrouさん
すみません、書き込んでたつもりでした。
高くして乗る派です。
書込番号:25459929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@たろえもんさん
単純にヤングの実験という有名な理論式で干渉する幅や見える距離など計算できますね。
信号停止時に前の車との距離を頭に入れながら注意深くボンネット付近を観察していると、ある特定の距離で干渉が確認できました。
ピントを調整すると見えたり、消えたりするのでよくある停止絵が動く見えるよう現象ですね。
光は波長を持っているので計算は可能です。
ただし太陽光は短波から長波まで混合されていますので、環境によって見え方は変わる。
なので再現性は難しいですが、光学のテキストには普通に記載されています。
製造メーカーに質問すれば単純な原理は教えてくださいくれると思います。
ただし挟んである膜の組成は開示してくれないと思います。
視力が良い方が確認しやすい現象なので、目が悪い自分は確認が困難でした。
この現象は自然現象なので気にしないというアドバイスしかないですね。
もしくは撥水コーティングなどムラが生じる層を故意に作れば消えると思います。
波長より平坦な膜は原理的に作成困難。
書込番号:25462197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も単に視覚の錯覚だと思います、
注視するのを止めれば済む現象でしょうね。
書込番号:25462414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@たろえもんさん
>例えが下手ですが、前の車の天井に短い髪の毛が生えててユラユラ動いているのを想像して下さい。
何となく想像付きました。
それは何かの不良と言う訳では無さそうですね。
フリードのテールランプが分身して見えるのと同じ様な物かな?
視える人には鬱陶しいと言う。(苦笑
気にしない、しか方法が無さそう。
書込番号:25463143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sigrouさん
ありがとうです。
ポジション変えても一緒でした。
>くまごまさん
確認できたんですね。
前を向いて運転してる以上、どうしても目に入って自分は気になって仕方ないっす。
書込番号:25463385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あかビー・ケロさん
そうですよね。注視しなければ大丈夫なんだろうけど。
どうしても見てしまうんですよね。
まはや癖になってます。
書込番号:25463392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>槍騎兵EVOさん
どうにか頑張ります。
皆様ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:25463393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリニューさん
サングラスをする時は、目に優しいタレックスレンズの物を掛けてますw
でも、気になります。
もう、慣れるしかないですね。
書込番号:25463685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真の件ですが、何度かチャレンジを致しましたが無理でした。
お互いが動いている状態でないとうまく現象が現れないので。
すみませんです。
書込番号:25468355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@たろえもんさん
光の干渉をカメラで撮影することは基本無理だと思います。
詳しい技術的背景は専門家におまかせ。
@たろえもんさんの視力が良いことが原因だと思います。
自分は気にならないが 、フロントガラスの雨粒が非常に気になる方もいます。
視界の邪魔になるようです。
私の場合はそこに焦点が合わず、気になりません。
ただ合わせると気になります。
メガネをかけていれば、補正もできるので難しいですね。
もし老眼気味でしたら、レンズを変えてみる手段もありますね。
この問題がエクストレイルだけの問題なのか、それともある偶然でスレ主さんに適合してしまったのかはわかりません。
書込番号:25468960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
そうですね。
当方コンタクトで、視力は両目とも1.2程ありますので。
聞くところ懇意のディーラーにもあと2件ほど、問い合わせがあったようです。
なのでメーカーの対応が無ければ、慣れるしかないですね。
書込番号:25469005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、2023年1月納車のフィットに乗っています。
助手席側を見ていたらウインドウが歪んでいるので、ディーラーに相談しましたが、他のおなじ車も同じなので、交換をしても同じとのこと。
メーカーは確認済みでAGCですよ。
そこでAGCに確認したところ、メーカーの納入基準に合格しているので、了承願います。とのこと。
結局はメーカーの、基準が甘いと言うことですね。
私も運転したら、気持ち悪いのですが、我慢しています。
>@たろえもんさん
書込番号:25608797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる子2さん
なかなか慣れませんし、気になりますよね。
自分は、外品が出たら交換するつもりです。
書込番号:25608807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のフィットは感じませんが、探すと歪んでると感じてる人他にもいるようですね。
>偏光サングラス
逆に歪みがはっきりわかるようです。。
https://shuyu-g.co.jp/glasses/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AD%AA%E3%81%BF%E3%81%A8%E5%81%8F%E5%85%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/
>AGC
当社にはガラスを曲げる工程の温度をはじめ、過去の経験を蓄積した“曲げのノウハウ”があり、さらにコンピューター上でのシミュレーションを繰り返すことで、ひずみの出ないガラスをつくっています。との事。
https://gazoo.com/column/daily/20/10/03/
同じ車種でも歪みを感じる人とそうでない人がいるということは、製品の精度にバラつきがあるとか、検査基準が甘いかとかですかね?
書込番号:25608845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
苦労しますが、がんばってくださいね!>@たろえもんさん
書込番号:25609115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
多分、基準が緩くなったかと
>まる子2さん
はぁい(笑)
書込番号:25609152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のエクストレイルT33Ge-4RCEにも、透明な斜線が入っていたため、視界不良で2回交換しましたが、同じ症状のガラスでした。写真や動画では映りにくかったので、建築用のラインレーザーを車の前に置き室内でプラ板に映してみると、5メートルではクリアでしたが、10メートルぐらいから影が映り込みます。透明な斜線が影になって映ります。ガラスの縁から5センチから15センチはクリアに見えるので、圧着不良だと思われます。メーカーに確認しましたが、いつ良品が提供できるかわからないとのことです。視力の悪化が心配なので、仮にXe-4RCEのフロントガラスに交換してもらい、視界の確保しました。Xe-4RCEのガラスはクリアでした。Ge-4RCEのフロントガラスだけみたいです。圧着不良だとすると、強度も、心配です。>@たろえもんさん
書込番号:25651899
5点

>ひげクマオヤジさん
書き込み、ありがとうございます。
タイムリーな事に、先日友達のエクストレイルXの納車があり、フロントガラスを見せて貰ったところ自分のとは全然違いました(笑)
その件で、正に今ディーラーへ問い合わせをしていたところです。
自分も1度ガラスを交換して頂いて改善が見られなかったので、そちらの方向で進めて頂くように相談してみます。
ほんとに、ありがとうございました。
書込番号:25651923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひげクマオヤジさん
長文ですみません、、、
早速、上記の件をディーラーへ問い合わせました。
結果として、フロントガラスは3種類で
Gでのフロントガラスの設定が1つ
X用で2種類(インテリジェントルームミラー付き用となし用)ありました。
Xのルームミラー付き用のガラスがG用と部番が違うだけの同部品かどうかと、ミラーなし用のガラスでもGに交換が可能かどうかを調べて頂いているところです。
そこで仮に部品も別で、両ガラス共に交換が可能であるなら、どちらのガラスが良いのかどうかが、分からないと思いまして、、、
お手数ですが、もし交換したディーラーに問い合わせをして頂けるのであれば、Xのどちらのガラスと交換したのか教えて頂きたく書き込んだ次第です。
ご面倒をお掛けしますが、出来れば宜しくお願い致します。
書込番号:25652268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントガラスにのっているのは、43R-010481DOT-20M8131、Ge-4RCEと違うところです。Dに確認したところ、インテリジェントミラー付きだそうです。>@たろえもんさん
書込番号:25652448
1点

>ひげクマオヤジさん
お早い対応、ありがとうございました。
疑問に思っていたので、助かりました。
また明日にでも、ディーラーと相談させて頂きます。
お世話になりました。m(_ _)m
書込番号:25652454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@たろえもんさん
書き忘れてましたが、同等品ではなく、Gのフロントガラスは、ディスプレイが映りますが、Xは、ディスプレイ用ではないので、うっすら映ります。あくまでG用フロントガラスの良品が提供してもらえるまでの仮に付けてます。視力が悪くなるよりはいいと思って。
書込番号:25652549
1点

>ひげクマオヤジさん
そうなんですね
では、その辺も交渉しないとダメですね。
ありがとうございました。
書込番号:25652579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@たろえもんさん
他の車でも確認できる現象のようです。
書込番号:25850413
2点

>GT-R 医学さん
そうなんですね。
安くない買い物なんで非常に残念に思います。
今の所、ひげクマオヤジさんと同じくXのフロントガラスに交換して頂いて、対策品が出るまでの様子見中です。
ただ、ディーラーに相談をしてから約1年半年が経ちますが、対策品が出そうな気配が無いんですけどね。
どれくらいの方がディーラーに相談しているかで、メーカーの対応も変わるでしょうし、このままで終わるかも??です。
追記として
XのフロントガラスはG専用のガラスではないので、今度はヘッドアップディスプレイの文字が滲んで(2重3重に)見えてしまうので、そちらはオフにして乗ってます。
ピントの調整は出来ないそうです。
写真での確認が出来ますので、添付しておきます。
誰かの参考になれば、幸いです。
書込番号:25850918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@たろえもんさん
問題はヘッドアップディスプレイ対応※したGグレード向けのフリントガラス特有の話のようですね。
※映像が二重にみえることを防止
以下は推測ですが、興味に任せてちょっと調べてみました、
・ガラスサプライヤーがAGCなら取引のある積水化学の中間膜を使っている可能性が高そう。
・積水化学なら、以下のくさび形中間膜を使っていそう
https://www.s-lecfilm.com/ja/hud/
くさび形中間膜って膜厚を位置に合わせて変化させているようですね。
しかも、フロントガラスの傾斜に合わせて膜厚変化を調整させるようなので、
車種別の設計のようです、これなら、エクストレイルだけで発生することもありそうです。
・技術難易度が高いから、(代替が無く)改良が年単位になることもあるかも?
・膜厚を変化させたら、特定の膜厚部分で干渉等により透明な斜線が見えても不思議ではない?
書込番号:25852083
2点

>MIG13さん
色々とありがとうございます。
やはり開発に時間がかかるんですね。
とりあえず、フロントガラスはクリアになったので
ヘッドアップディスプレイは我慢しておきます(笑)
書込番号:25852232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
納車され1500キロになりますが
走った感想は快適でかなり良い車で大変気に入っているのですが
一点だけどうしても改善したいところがありまして
皆さんがどうしてるのかお聞きしたく。
昼の11時から15時の間に車を走らせていると必ず太陽が上にくる方向ではナビパネルの下部の部分に太陽があたり物凄い眩しさで運転しにくいです。
例えるならずっと夜にハイビームを対向車に当てられてるみたいな。
ナビのボタンを押すパネルだけが斜めでちょうど太陽が上にきた時間帯だけは本当に苦痛で幻惑されます。
どうにか光が目に当たらない
いいグッズないでしょうか。
書込番号:25287036 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>瑞希蒼さん
>いいグッズないでしょうか。
こんなものはどうですか?
参照先
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hotroad/7190926325.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
書込番号:25287073
6点

>瑞希蒼さん
黒いビニールテープを貼っておく。
書込番号:25287286
3点

具体的にわかりませんが、
そのような構造とか、色が、原因なら、
ディーラーに苦情言いましょう。
なにか対策考えてくれるかもしれません。
また、メーカーに苦情を届けて下さい。
いつか改善されるかもしれません。
今すぐ、ご自身の利益にならないかもしれませんが、
自動車開発の参考になり、あとから購入される方の利益になりますので。
お願いします。
書込番号:25287289 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>バニラ0525さん
おっしゃる通りかと思います。
設計者のセンスの問題。
書込番号:25287660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瑞希蒼さん
分かります。眩しいですよね。
せっかくのピアノ調仕上げなので我慢してますが、
例えば、「反射防止タイプの液晶保護フィルム」をカットして貼ってみてはどうでしょう?
上手くいったらレポお願いします。
書込番号:25287789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私なら、艶消しのダイノックシートをカッティングして貼り付けます。
書込番号:25287911
4点

この画像の真ん中のスイッチみたいなものが光ってるのですね。
何かプラスチックのキャップのようなもの被せるか、フェルトのようなもの貼り付けるとか、表面の湾曲した何かを引っ付ける工夫をすればいいのでしょうか。
メーカーには、表現が丸い形にしてもらえればいいですね。
とにかく、メーカーに、この状況伝えて下さい。
開発者は、こんなことになるとは思ってないのでしょうね。
書込番号:25287958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よく見たら、ボタンだけでなく、パネル全体が反射してるのですかね。
書込番号:25287962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じ悩みで、ディラーに相談しましたが対策案が無いみたいで、困っていました。
メーカーとして対策を検討してほしいです
書込番号:25291212
3点

関係ないもので、恐縮ですが、
この中でも、何人かの方が経験あるみたいですね。
私の経験上ですが、
車の外から、眩しいこと(家の屋根の反射、前の車の後ろ側の反射など多数)は、よくありますが、車の中のものの反射で
眩しい経験はありません。
この設計は、太陽の反射を考慮してないデザインでしょうね。
運転中危険に思います。
眩しいだけでなく、
目に残像残れば、しばらく視界奪われます。
部外者がいうのもなんですが、
欠陥と言ってもいいかなと思います。
メーカーに、多数の苦情入れましょう。
車の開発で、太陽の反射考慮してないなんて、ダメです。
改善獲得して下さい。これからのためにも。
失礼いたしました。
書込番号:25291465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダッシュボードの反射光が眩しいのは、シートを寝かせて目線が下がっている場合が多いので、正しいドライビングポジションにしても
眩しいのかを検証しないと
運転姿勢が悪いで一蹴されますよ。
書込番号:25291538 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダッボードは、眩しいと言われてないと思いますが。
ダッシュボードが眩しかったら最悪です.
書込番号:25291628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
>この設計は、太陽の反射を考慮してないデザインでしょうね。
>運転中危険に思います。
>眩しいだけでなく、
>目に残像残れば、しばらく視界奪われます。
>部外者がいうのもなんですが、
>欠陥と言ってもいいかなと思います。
>メーカーに、多数の苦情入れましょう。
>車の開発で、太陽の反射考慮してないなんて、ダメです。
よくぞ、おっしゃって下さいました。
溜飲が下がるような、素晴らしいコメントだと思います。
書込番号:25295537
1点

設計者は車の運転とは無関係にピアノブラックを選択したと思います。
ヤマハ関係者ならあり得る話。
一方、反射を防ぐ塗料も開発されております。
黒色樹脂の表面に微細な凹凸を形成して光を閉じ込めることで、可視光の99.98%以上を吸収する「至高の暗黒シート」。
シフトレバーが全車種統一であることからコスト削減の犠牲が高いです。
私のエクストレイルもピアノブラック塗装のシフトレバーは指紋と脂だらけ。
ここだけでも汚れを防ぐ塗装、もしくは合成皮などで作製して欲しかった。
削り出しでなくともアルミ製などで質感の向上が可能だと思います。
反射による弊害は危険であると誰も想像できなかったということで、小変更で対策を期待します。
書込番号:25295573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまごまさん
>設計者は車の運転とは無関係にピアノブラックを選択したと思います。
>ヤマハ関係者ならあり得る話。
この意味が理解できないのですが、例えば
・ヤマハ関係者なら自社製品向けに条件反射的にピアノブラックを選択する。
・ヤマハがナビパネル(色=ピアノブラック)を日産に納入してる。
ということですか?
書込番号:25296203
2点

ヤマハ天竜工場は トヨタやVWには内装品を納品してるけど 日産はなかったと思う(秘密ならわからないが)
書込番号:25296239
2点

>MIG13さん
お家で音楽を聴いたり 映画を見たりする時に使用しているスピーカーはどこのメーカーを使用してるでしょうか?
私はヤマハのシステムで揃えてますので、どうしてもヤマハ イコール ピアノブラック塗装というイメージになってしまいますね。
まあ これも 別のスピーカーシステムを使用していましたら このような連想にはならないと思います。
確かに 日産では インテリアを走るリビングである と強調しておりました。
なので 普通の家のように スピーカーやインテリアはピアノブラックという単純な考え なのかもしれません。
ご存知のように F 1 などのコックピットはカーボン調の使用であり反射するような場所はほとんどありません。
これは やはり 運転席は インテリアではなく走るための運転席 だから の設計だと思います。
ヤマハといえばヤマハ発動機であり トヨタのエンジンを数多く 製造している会社ですね。
日産とはほとんど関係がありませんので その点はご了承ください。
書込番号:25296383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たとえだっのですね。
もう少しでヤマハ様が、
とばっちり受けるところでした。
誤解を招くような内容でしたね。
私が素直に謝っておきます。
ヤマハ様、ごめんなさい。
書込番号:25296402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにまぶしいです!ピアノブラックのパネルをはめ込んであるのかなと思っていましたが、ナビのディスプレイと一体になっているようです。
https://youtu.be/q1e_1iFqX_4
日産のデザイナーというよりはナビのメーカーのほうに問題がありますね!ただ、日産の開発担当も試作段階でなぜ気が付かなかったのかな?と思います。
バックスキン様の無反射のシールとか日産で用意して希望者には貼って対応してくれると良いですね!
書込番号:25379252
2点

私も本日、経験しました。
結構眩しい状況でした。
何とか対策ができないものでしょうかね。。。
書込番号:25379464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
Ottocastを利用する為、購入当初から日産コネクトサービスとdocomo in car connectに登録し、
使用していたのですが使用1週間くらいから車内wifiのインターネットへの接続が途切れるようになり
2週間後くらいからは大半の期間接続できなくなりました。
現在購入後2ヶ月以上経過しましたが全く繋がらない状態が続いてます。
ネット情報でバッテリーを一旦外すと機器がリセットされ接続できるようになる。
とのことから何回か試してみたのですが、外した直後は使用できても、
運転中途中から接続できなくなっていたのでまともに使用できていません。
ディーラーの一ヶ月点検時に症状を話して、
改善方法としてバッテリーを外して対応しているがやはり切れてしまうので根本的な改善方法はないか
と話してみたところ、バッテリーを外すのは他にも影響出るので推奨できない。とのこと。
まぁそりゃそうだ。と思い対処待ってますが未だ明確な回答がありません。
まともにインターネット接続できなくなってしまっているので、
折角ナビについているグーグルからの目的地検索も使用できない状態。
ナビの機能制限(グーグル検索)は一旦諦めて、とりあえずOttocast自体は
SIMカード買って対応していますが無駄な出費が続いてしまってるのは
どうにかしたいところです。
似たような症状のあるかたいらっしゃいますか?
また改善された方はディーラーではどういった対処して貰えたでしょうか。
7点

>XARKSさん
過去に2度インターネットに接続できない症状が発生しております。
ただ 個人的にシステム関係には詳しいので単純に日産側のサーバー側の問題であることは分かっておりました。
なので 次の日には何もなかったかのように解決。
お客様相談センターにもサーバーの管理を徹底するようにお願いをしておりましたが、それ以降は全く不具合は発生していませんね。
XARKSさんの事例は次の日にも解決できないので別の要因だと思います。
おそらく製品の故障の可能性が単純に高いと思います。
ディーラーに行き事情を話し、早めに交換を依頼した方がよろしいかと思います。
結局スマホと wi-fi そしてそれに繋げるスマホの相性の関係もありますので、解決するには個別対応になると思います。
製品を交換しても同じ症状が出る場合がある。
書込番号:25345737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
ご連絡ありがとうございます。
ナビ自体は正常に動作し、車内Wi-fiには繋がるので、インターネット接続なし
と出るのはそこからのサーバーの問題もしくは田舎だから繋がらない場所もあるのかもしれない。
と納車後の2週間くらいは思っていました。
ただ遠出してある程度開けた土地に行った際にも結局繋がらなかったので場所の問題ではないな。と。
またスマホだけでなくタブレット、Ottocastも試して同様に繋がらないので相性の問題でも無さそうです。
調子悪くなってからとりあえず記録だけでもつけておこうと、カレンダーに状況を記載したものを
一ヶ月点検時にディーラーに提出しているので状況は判ってくれていると思いたいのですが、
なかなか部品交換には至ってくれません。
先日久しぶりにあった回答としては
ディーラーとしてはエクストレイルだけでなく新型のセレナにも似たような症状が出ているらしく
原因がはっきりしていない為、部品交換して正常に直るのか判断しかねており、渋っているようです。
正直こちらとしては初期に日産コネクトサービスもdocomo in car connectも年間契約した為、
使えない期間分無駄になっているのが悲しい状態です。
ちなみにディーラーからは
日産コネクトサービスを途中で解約してもらっても構わないが
契約上前倒しで契約が切れるだけで現状補填等は考えてない
といったような回答でした。
現状困っているので一度部品交換くらいは試してほしいのですが・・・
SIMカードの契約期間orデータ容量期限が近くなってきたら再度プッシュしてみます。
書込番号:25345795
3点

ちなみに、パワーオン時に車庫とか携帯電波が弱い場所に車両が有る。とかありませんか?
自分はノートE13でこれに悩まされて、TCUが起動時にドコモの電波を掴めなかったら、次のTCU起動まで諦めてしまう(相当長い事パワーオフ放置必要)と言う現象に2.5年間悩まされました。最近その仕様が変わったように感じます。
その後、最近エクストレイルに乗り換えて3週間経っていますが、まだスレ主さんと同じ事象には遭遇していません。
私はE13ノートの現象はかなりスレ主さんと近かったなぁと感じてます。不思議なのは車内Wi-Fiが使えないのに、日産コネクトのスマホアプリは繋がってました。
ごめんなさい解決にはなってないのですが、同様の事例が起きたらレポートいたしますね。
書込番号:25367606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Kenken-chanさん>
ご連絡ありがとうございます。
2.5年間となるとかなりの長丁場でしたね。
私の方も車内Wi-Fiが使えないのに、日産コネクトのスマホアプリは繋がるのでかなり近い状況だと思います。
とりあえずDocomo in carのサポートセンターにも確認してみましたが、回線が開通状態なのは確認できているとのことでした。
実は先日、ディーラーでTCUを交換してもらい、現在動作確認中です。
ディーラーでの説明ではTCU自体は問題なさそうだったのと単独での稼働も正常だったようです。
(ネット接続は未確認)
取付直しから24時間経過していないこともあり、受取時点ではネット接続の確認は出来ていませんでした。
残念なことに翌日24時間以上経過していましたが「インターネット接続なし」の状態でした。
確かにTCUの不具合は去年までの納車分にはあったみたいなのですが
私の時期の納車分に関しては既に対応されたあとのものとのことです。
どうも新たな要因によるもののようで、結構期待していた機能なだけになんとも言えない残念感が。
受取後の翌日の会社の昼休みに少し出かける予定があり、その時にはナビにグーグルマークが出てくれたので
これは復活したかも!とかなり期待したのですが、出かけて2回乗り降りするとまた切れてしまいました。。
電波の弱いところの可能性も確かに否めませんが、同じDocomoのsimカードが使えている場所なので
場所の影響では無さそう・・と感じています。
残念ながらディーラーにお世話になることになりそうです。TCU以外だと正直どこが悪さしてるのか・・・
書込番号:25375510
2点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,593物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD 1オーナー 4WD アルミホイール ナビ オートエアコン PS エアB PW
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 436.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 488km
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD メーカーメモリーナビ プロパイロット ア
- 支払総額
- 421.2万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD 1オーナー 4WD アルミホイール ナビ オートエアコン PS エアB PW
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 436.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.8万円