日産 エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4278件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信14

お気に入りに追加

標準

ビビリ音が発生しない 精巧な内装の作り

2023/04/27 19:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

納車から予約 6ヶ月 走行距離も 13000キロを超えました。
過去のエクストレイルはどこからか必ず ビビリ音がしていましたが 現行の T 33はそのような傾向は全く発生していませんね。
荷室の収納ボックスを開けましたら、 ノイズキャンセリング用のウーファーと荷室板の間にも 吸音材が貼ってあり、他にも 至るところに防音材が貼ってありますね。
些細なことですが このようなことで満足感を得られるため 非常に重要なことだと思います。
荷室の裏側にも 防音材が敷いてあるところは かなり頑張っていると思いました。
逆に見えないところの塗装はかなり適当でしたが、 まぁそこはそれなりでしょうね。

書込番号:25238544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
pousukeさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/27 20:03(1年以上前)

>くまごまさん
納車待ちです。過去にT32エクストレイルに乗っていました。確かにビビり音は気になりました。やはり、高級感があるという事ですね。嬉しい情報ありがとうございました。

書込番号:25238606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/27 20:58(1年以上前)

>くまごまさん
>pousukeさん
ビビリ音しないのが普通では?

書込番号:25238672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/27 21:43(1年以上前)

我が家のスティングレーも、ビビリ音は出ないですね!

書込番号:25238717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/04/27 21:59(1年以上前)

いわゆる高級な車はビビリ音は出ないような設計でづ。
先代のエクストレイルはダッシュボードの隙間などからの音が気になりましたね。
庶民の車では普通ではないのです。

書込番号:25238731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/04/27 22:00(1年以上前)

>福島の田舎人さん
ワゴン R スティングレーは軽自動車の中ではかなりの上位の高級車ですね。
通常のワゴン R では ビビリ音ははすると思います。
やはり スズキの自動車も差別化を図り スティングレーでは 精巧な作りなのでしょうか。

書込番号:25238737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2600件Goodアンサー獲得:50件

2023/04/27 23:04(1年以上前)

いつから、スズキのワゴンRスティングレーが高級車になったのでしょうか?
不思議な事もあるもんだ。
ちなみに、実家で乗っていた軽四は、ビビリ音は無かったデスね。

書込番号:25238814

ナイスクチコミ!25


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2023/04/28 00:20(1年以上前)

>くまごまさん

>ノイズキャンセリング用のウーファー

というものが荷室に設置してあるのですね、コストを掛けていますね。
ウーファーと言うからには、低音を出しているんだと思いますが、
どういった低音ノイズをキャンセルしているんですかね?

ノイズキャンセリングをOFFしたら、後ろから何の音が聞こえますか?

書込番号:25238906

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2023/04/28 06:13(1年以上前)

納車された直後はビビり音の発生がなくても半年後とかに発生するようになることもある。
少なくとも3年は経たないと真にビビリ音が発生しないとは言えない。

書込番号:25239007

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 エクストレイル 2022年モデルの満足度4

2023/04/28 08:05(1年以上前)

>くまごまさん
いろいろ試乗してますが最近の車はビビリ音はそうそうでなですよ。
大抵は走行距離かさんだり、経年劣化した5年以降とかから出始めると思います。
確かに安いコンパクトカー以下は出やすいですけど。
ましてエクストレイルは相当防音対策してますからね。

書込番号:25239108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/04 18:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/05/07 06:00(1年以上前)

>Pshokuninさん
制限速度120km高速道路でタイヤに不安を感じた事は素直に認めます。
ダンロップに替えるかも。
ブリジストン信者ですが、アレンザはいまいち。
エクストレイルの追い越し性能は抜群でしたよ。
どのスピード領域からでもモーター走行で楽でした。

書込番号:25250562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/05/14 12:26(1年以上前)

>Pshokuninさん
ノートはコンパクトで燃費も良く走り易い車だと思います。
運転席もエクストレイルと同じで見やすいですね。
素晴らしい選択でgood!

書込番号:25259803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2023/05/14 19:27(1年以上前)

>くまごまさん
Pshokuninさんは毎回スレッド立てる必要が無いと言ってると思います。
いい加減に気づいてよ。
セレナ乗っていますと同じですよ。

書込番号:25260360

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/05/14 19:37(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
そうですね 車の記事と関係ないことを書き込むことは無意味だと思います。
私は皆様がわかるような 共有情報を書き込んでいますので 該当していないのかな。
いつでも書き込みを削除できることができますので そこら辺 何か不具合がありましたら連絡お願いします。

書込番号:25260373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 受注再開前の注文

2023/04/04 08:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

Googleでログインするとアプリとかで書き込みが見れないようなので改めて投稿します
1日にG e-4ORCE 4WD を再開前に予約を入れられるかを聞きに行ったところ、再開前にも受注は受け入れてもらえるということで見積もり注文してきました ただツートンは選択はできないようです 自分はツートンは好みではないので問題はなかったですが 値段は値上がりする?前の金額で契約出来ました 再開は4月10日とのことでその日に即オーダーを入れてもらうことになりました 
納期はやはり1年待ちだろうとのことでした 再販も販売台数が限られていると言うことでした
下取りは去年11月をピークに下がり続けているようです ですから11月にホンダで査定してもらったよりはちょっと渋かったですが
20年来お付き合いのある営業マンさん(今は店長さんですが)に頑張ってもらいほぼほぼ希望額に近い金額を出してもらい、値引きも本体とオプションから13万程して頂けましたので即サインしました

前にこちらでホンダのZR-Vを予約と投稿しましたが、ホンダさんは納期が全く分からない状態らしく来年1月の納期が電話でまた2か月延びると その2か月も保障は出来ないと言われまして、キャンセルさせてもらいました

ちなみにスバルさんは全車種3〜か月の納期だそうです 輸出向けの部品を国内に回してるとのことでした

まだまだどのメーカーさんも1年は覚悟しなきゃいけない状態ですね

書込番号:25208333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/04 11:52(1年以上前)

中古車屋で多数未使用車の売られてるのに今からの注文で1年待ち…
最近は今のプリウスも中古車屋に並んできましたね。

それだけ業者が受注入れて注残膨らませ、納期遅らせてるんでしょう。

書込番号:25208591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/04 18:27(1年以上前)

変更前の金額で契約できたとはいうけど、実際には納車時期に値上げ分は払ってくださいねとかじゃないのかね。
実際の納期は1年以上先で値上げが1回とは限らないしなあ。
確約してもらうために念書でも貰ったら。

書込番号:25208995

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2023/04/05 17:41(1年以上前)

じゅりえ〜ったさん
>それだけ業者が受注入れて注残膨らませ、納期遅らせてるんでしょう。
そうでしょうね。
でも中古車の価格表示が総額表示に変わるらしいので、軽などの未使用車なら適正価格で買えるようになりそう、でも普通車のバックオーダー車は難しいかな。

書込番号:25210187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/05 17:56(1年以上前)

日産のモーターにもレアアースは使われているけど納期に影響でてくるかな?
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230404-OYT1T50224/2/

書込番号:25210201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/04/06 11:42(1年以上前)

受注再開日や金額はディーラーには伝えられていたと思われます
契約の際金額は言わずとも再開日はわかっていましたから
それじゃなければ値引きを渋った分で相殺されているのかですね
何にしても値上がり後の値段でも購入しようと思っていたのであまり気にはしていないです

書込番号:25211012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/04/06 19:38(1年以上前)

>ノアソナさん
納車は時間が掛かるけど待つ価値もあります。
エクストレイルの走りは本当にEVのようなトルク感がある感覚なので信号待ちがある意味楽しむ事ができる車です。

書込番号:25211503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ183

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

現行型e-powerエクストレイルの雪道での安定性を分かりやすく紹介している五味やすたかさんの動画です。

現行型e-powerエクストレイルにお乗りの方なら理解できると思います。
雪道での安定性が格段に進歩しております。
機械式で制御された車の場合、滑りながら走るイメージという感覚をお持ちの方もいると思います。
その点、エクストレイルは電子制御で普通の方でもその驚くべき走りを感じられると思います。
動画でも紹介されていましたが、初めて車を購入する方はいきなりこの車を乗ると運転が楽だと勘違いすることもあり得るということでした。

動画で走行している道路は私が昨年セレナで走行して正直、下りで怖い思いをした道路です。
その道路でほぼ車に制御を任して走ることが出来るなんて、正直信じられませんね。
でも実際にそのようにできることは自分も確かめています。
勿論、運転のテクニックがある方だと思いますが、それ以上にエクストレイルの制御技術の影響も大きいのでしょう。
都内に住んでいる方だと、ヤビツ峠を秦野市へ下る坂をイメージして頂ければ理解しやすいと思います。

【雪上試乗】日産 エクストレイル で行くEカラ旅!! いつもの雪道でe-4ORCEを試す!! E-CarLife with 五味やすたかさんの記事
https://www.youtube.com/watch?v=VWUWkmHSAII

書込番号:25169491

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/03/05 20:32(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
今日の新聞で月面着陸向けに改良したエクストレイルの記事が載っていました。
詳細な内容までは記載されていませんでしたが、重力が低い領界でも安定したグリップ力を保つような制御がされた特注のモデルかもしれませんね。

どこかのネット記事にありませんかね?

書込番号:25169730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/03/05 20:36(1年以上前)

朝日新聞の記事です。

日産は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と月面探査車を2020年から共同開発している。研究用のモデル機は昨年9月、三宅島で実験走行した。三宅島は滑りやすい玄武岩質の砂地や複雑な地形が月面に似ていることから選ばれた。

モデル機には日産のモーター制御技術を応用したものが採用されていて、今後の開発に生かされるという。



書込番号:25169745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/03/05 20:47(1年以上前)

>くまごまさん
なるほど。

「普通=大多数」

と言う認識ですか。

そう言った言葉の使い方が、誤解を招いている様な気がします。

少なくとも私は、もの凄く違和感を感じております。

タイトルと関係ないので、もうこれくらいにしておきますが。


書込番号:25169771

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/03/05 21:15(1年以上前)

>げ〜るまんさん
誤解を招きすみません。
五味さんの動画を見て素直に感じた内容です。
かなりの傾斜のある下り坂を通常の運転感覚で走行している技術に感心しました。
実際にはそのようなことは分かっているのですが、さすが評論家の方の説明は適確ですね。

注意点として初めて車を購入する方がエクストレイルを運転しない方がいいという理由も納得です。

書込番号:25169814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/06 07:52(1年以上前)

雪道の走行性能は、結局雪面と接する「タイヤ」や「チェーン」の性能の差が決め手ですよ。

書込番号:25170261

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:277件

2023/03/06 08:23(1年以上前)

>くまごまさん

五味さんの動画、見ました。(40分余りの後半の雪上部分が中心に。今日、仕事が休みなので…)

私も、五味さんとマリオ高野さんの評価、感想に納得できます。

いろいろ、おっしゃる方がいらっしゃいますが、
雪上でのe-PEDALでの走行など、実際に、乗らないと分からない事なんだと思います。

(またオーラ4WDを高く評価してますが、エクストレイルとの車重の差が原因との見解も納得できます)


>関電ドコモさん

動画はご覧になりましたか?

>雪道の走行性能は、結局雪面と接する「タイヤ」や「チェーン」の性能の差が決め手ですよ

おっしゃることは道理だと思います。

しかし、
そのタイヤのグリップを最大限に利用するために必要な細かな制御ができることが、
メカニカルな4WDと異なる「電動4WD」のメリットなのだと考えます。

実際に、路面に雪がびっしりとついた峠の下りを走ると、e-PEDALと電動4WDには、本当に感動します。
安心感はとても大きいです。

書込番号:25170284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/06 12:11(1年以上前)

ハイメカニズムと高価格による気分的な安心感はあるんでしょうね、スペックマニアの方には。

どのような道を走行されるのか知りませんが、安価なビスカスカップリングで十分じゃないですか。

その分タイヤとチェーンにお金かけた方がいいですよ。

過信は禁物。

もちろん全てにお金をかけれる裕福な方は高価な4WDを買えばよりいいかもしれませんね。

書込番号:25170540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/03/06 13:05(1年以上前)

動画の様な綺麗に除雪されている峠で、あの速度ならFRでも何事も起きないので、優れていると言う解釈になるのは、そう言う先入観でしか見えなくなっているからと感じてしまいます。

昔、八ヶ岳の中腹までの降りたら股まで足が埋まる程の未除雪のスーパー林道をランクル等で走って感動しましたが
そのくらいの走破を試してからなら
普通の人にでも説得力があるかと思います。

書込番号:25170628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:105件

2023/03/06 13:07(1年以上前)

>路面に雪がびっしりとついた峠の下り

ちょっと状況はちがいますが、雪に慣れてる人には常識かもしれませんが
圧雪は意外にグリップしますからね。
普段ほとんど雪の降らない所に住んでますが、初めて雪がびっしりとついた
東北の高速を走ったときに、恐る恐る走る私を皆100km程で追い越していくのには
驚きましたね。怖いのはアイスバーン。


書込番号:25170631

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/06 13:51(1年以上前)

五味やすたか氏の動画を見ました。

単独で普通に走行してる動画ですね。

あれを見て「e-powerエクストレイル」が他車に比べて優れてるとは分かりませんね。

と言うか、分かる方は凄いと思います、五味氏の言葉をそのまま信じてられるのかな。

分かるのは「e-powerエクストレイル」が動画中の道や環境なら普通に走れると言う事だけですね。

でもあの程度の道なら軽やコンパクトカーの安価な4WDでも何の問題も無く走れるでしょうし、2WDでもチェーンを装着すれば大丈夫と思います。

書込番号:25170685

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2023/03/06 14:22(1年以上前)

アナログの軽トラ四駆が、かなり走破性が高かったりしますからね。

書込番号:25170727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2023/03/06 14:29(1年以上前)

そのうちに、いろいろな車種との、四駆対決動画が、出てくるんじゃない。

書込番号:25170737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:277件

2023/03/06 15:49(1年以上前)

>関電ドコモさん
>分かる方は凄いと思います、五味氏の言葉をそのまま信じてられるのかな。

五味さんと「同じ感想をいだいている」と言う方が正しいです。
(まぁ、「信じている」ということと同じではありますが…)


>あの程度の道なら軽やコンパクトカーの安価な4WDでも何の問題も無く走れるでしょうし、
>2WDでもチェーンを装着すれば大丈夫と思います。

走ることができるか否か、と言うことならおっしゃるとおりです。

ただ、他車との差は
動画の中で、五味さんもおっしゃっていたように、ポイントは「下りのコーナー」の安心感?ですかね。

前のレスでも書きましたが、
普通なら、フットブレーキを使って減速をしなければ曲がれない
下り坂のコーナー(右でも左でも)にe-PEDALのコントロールで入る時の「安心感」です。
(言い換えれば、フールプルーフな操作性かな。もちろん、オーバースピードならば曲がりきれませんが…)

これも先に書きましたが、
電動4WD(とe-PEDAL)で実際に走って経験しなければ、わからないことだとは思います。

ちなみに、過去に所有した
センターデフを持たない4WD(ジムニーです)、
ビスカスカップリングの4WD(日産ラルゴ、ダイハツミラ)、
ホンダのスタンバイ4WD(エリシオンです)
電子制御によるトルクスプリットの4WD(レガシィ、インプレッサ)、
などなどの車で雪道を走った経験と比べて、
電動4WD(カミさんのノートです)を乗って、私が感じたことです。

同じことを、リンクされた動画で五味さんも語っていました。
その言葉に「同意できる」ということです。

書込番号:25170788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/06 15:50(1年以上前)

下りの性能とのことでずが、それってタイヤとかの問題もあるでしょ。
制御、制御といったって腕ですよ。腕。
北海道のドカ雪、ブラックバーンを体験していたらあまり気にならないことだけど、それでも下りは事故が多い。
制御だってすべりだしたらもっと厄介。
これって四駆が重く、滑り出したら止まらない。
事故が多いと似ているんだよね。
高性能車って油断しているから、いざという時にはやぱい。
要は腕だよ。

書込番号:25170791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/06 16:31(1年以上前)

ブレーキは減速する為に装備されてるのですからね。

減速するのにブレーキが必要な車が劣ってるわけではありません。

強力なエンジンブレーキや回生ブレーキで減速するのと同じです。

それに普通の軽自動車でも下り坂モードがありますので、心配いりません。

安心感は精神的なものですから人それぞれです、ブレーキを踏まずに減速出来る事で心が安らぐならそのような車に乗られるのがいいでしょうね。

書込番号:25170821

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/06 18:36(1年以上前)

今どきのAWDであれば、
四輪全てをコントロール(トルク・ブレーキ等)しているので、ほぼ安定して曲がれると思いますが?
回生ブレーキは、エンブレと同じ効果ですよね?
スタンバイでも、滑りを予兆して滑る前にトルクをかけたりと、
今の技術は以前とは比べ物にならない進化をしています、(素人の理解ですが)
しかし、他の方も言っておられますが過信は禁物デス、
安全運転を願う一人です!

書込番号:25171011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/06 22:07(1年以上前)

五味さんは何に乗ってもべた褒めするからイマイチ信用できない。

書込番号:25171347

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/07 09:40(1年以上前)

>雪がびっしりとついた東北の高速を走ったときに、恐る恐る走る私を皆100km程で追い越していく
>怖いのはアイスバーン。

余談ですが、そんな状況では高速といえどもさすがに50kmとかの速度制限がかかっていたはず。
そしてもう一つ怖いのが移動オービスや覆面パトで一発免停。


書込番号:25171817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/03/10 07:55(1年以上前)

流石新型エクストレイル。

どんな道でもピタリと止まる。

もはや無敵なんです。

新教祖様、信者ますますふえます。

書込番号:25175450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/03/13 12:51(1年以上前)

雪道でもないのに

コンビニに突っ込んでましたね。

残念ですねぇ。

書込番号:25179519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1280

返信82

お気に入りに追加

標準

e-4orceによる突風への安定性を確信

2023/01/20 22:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

本日帰宅時、瞬間最大風速30 M を超える強風の中での走行でした。
こういう時こそプロパイロットに頼った方が運転が非常に楽ですね。
自分で運転をすると強風時に一瞬車が風に押されます。
それを補正しようとすると事故につながる場合がありますね。
前の車が偶然T32でしたが、強風のために車が車線外に押され非常に危険に感じて見てました。
そこでプロパイロットの登場です。
驚くことに瞬間風速30 M ような強風の中でも安定した直進性を維持していたのです。
最初私は無風の状態で走行していたと勘違いするほど安定していましたね。
試しにプロパイロットを外して自分で運転するとかなり風に押される感覚でした。
やはり悪天候の時ほど装備の機能が発揮できれば、車の制御に依存することは安全運転につながることを確信しました。
手動で走行してハンドル操作を誤ればその場で自損事故になってしまいますからね。
そこは一秒間に数十回の制御がされているe-4orceだからこそ対応できる機能だと思っております。

書込番号:25106127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に62件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/01 22:45(1年以上前)

このスレ長いですね〜
昨日から見始めましたがなかなかおもしろい。
でももう息も絶え絶え、、もうひと押し行きましょう!

自分はアウトランダー乗りで新車を購入後4ヶ月経過です。
兄弟車?が気になり覗きに来ましたが、e-4orce恐るべしですね!


最初私は無風の状態で走行していたと勘違いするほど安定していましたね。


多少盛っている感はあるでしょうか、でもスレ主さんがそう感じたのですから羨ましいです。

というのも先週でしたか、高速道路を走行中同じような状況に遭遇したのでアウトランダーでの結末をお話します。

当日は快晴だったのですが自宅も近くなった夕刻に突然暗雲が立ち込めてきて暴風状態と化しました。
地域は埼玉中部なのでさすがに吹雪はないですが、前のトラックが左右に揺れて車速を落とさないと危険な状態に一気に急変したのです。(あとで強風警報が出ていたことを知りました)

その時までマイパイロット中で確か速度は100〜110km/hで走行中でした。 いったんマイパイロットを中断して様子をみている最中に"これは逆に自動操舵の方がいいのか?"と性能を確かめる意味も含めて再度マイパイロットを入れてみました。

結果は、入れて10秒も持ちませんでした。
とてもじゃないけど恐くて任せることが出来ませんでした。

手動に切り替えても左右からの横風に2トン以上の車両は振らされましたが、結果は自動制御と手動での振らされ幅の比較はわからないですが、なんせこれは車には任してはおけないと瞬間に判断するようなレベルでした。

なので、e-4orce+プロパイロットはすごいわ!

書込番号:25123180

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/02 07:37(1年以上前)

>感動.comさん
高性能な4WD機構のアウトランダーがエクストレイルに劣ることはないですよ。
マイプロパイロットもプロパイロットと制御方法は同じだと思う。(推測)

何故、感動さんが制御不能だったかと理由は簡単です。
理由は二つ
1,スピードと2,風ですね。

1,スピード
時速100qを超えたら普通の車は強風では制御できません。
場合によっては簡単にスピンします。
経験的に60qが安全速度ですね。
これは電子制御以前に物理的な法則です。
(ヨーイングモーメント係数)
高速道路で強風注意の場合、50qの速度制限が出る理由はここにあります。
添付の文献を読むと理解できますので参考まで。

ちなみに私の場合は吹雪時の速度は50q前後です。
もっと遅い車も多数いますので、40q前後と判断して間違いないですね。

2,風の影響
北関東の埼玉、そして急に風が強くなったことから竜巻等の影響が考えられます。
この場合、瞬間的には風速40m近い風が吹きますので、非常に危険です。
恐らく推測ですが、プロパイロットはそのような災害まで対応はしていないと思います。

こちらは本日も瞬間風速20m近い強風ですが、通行止めはありません。
速度制限だけですね。

車の運転はその時の状況に応じた運転が必要です。

なので、アウトランダーも安心感のある車だと思いますよ。



書込番号:25123438

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2023/02/02 11:02(1年以上前)

いかなる制御も自然の猛威にはかなわない。
あの、アウトランダーでさえ。

書込番号:25123633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/02 20:31(1年以上前)

iso 高い画像がネットにありましたよ。
当然SSも速く切れている画像と推察されます。

であれば吹雪時も無風状態と思われる写真となる可能性がありますけど、、、

以上から穏やかな雪と判断するのは早計ではないでしょうか?

>くまごまさん
吹雪、地吹雪の違い理解してますか?

書込番号:25124360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/02 21:46(1年以上前)

>くまごまさん
貴方のお住まいは日本国内ですか?

書込番号:25124476

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/02 22:28(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
質問の意図が全く理解できません。
なんで写真の考察に変わるの?
望遠レンズで撮影した写真だということぐらいわかるでしょ?
シャッタースピードを短くすれば風速が速いことが余計に表現できるでしょ?
そのくらいカメラも趣味なのでいくらでもわかりますよ。
わざとこの写真を載せ私が載せるのを待つのがミエミエ。
別に所有していない方に共感はしなくて結構。
エクストレイルの評価は所収者は解りますからね。

書込番号:25124534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/02 22:37(1年以上前)

こちらも評論家の評価

新型エクストレイルの4WD性能はどれくらい進化したのか。例えるなら、旧型と新型では、ガラケーとスマホくらい違う。それくらい驚きの体験だった。

「e-4ORCE」はどれだけ役に立つ? ツルツルの氷上で試してみた
文●ユニット・コンパス

ガラケーとスマホとは大違い
評価はこのように書かないと伝わらない場合があるそうです。
先ずは乗ってみてることを薦めたい。
アイスバーンも安心度は向上しているよ。

書込番号:25124549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/02 22:47(1年以上前)

吹雪なら横殴りの風を想像しますよね。ましてや上から下に落ちるのは想像しない。

SS早いと雪の軌跡追えないでしょ。
この写真は軌跡追えてますか?

どうして吹雪じゃないと断定できるのでしょう?
無知な私に教えてください。

書込番号:25124564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/02 22:50(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
ガラケー世代ですか?
もしかして知らなかったら調べてください。
スマートフォンとは違い、電話とメールだけの機能です。
それだけ性能の差が在ると言えばわかるかな?
理解できなかったらスルーしてください。

書込番号:25124571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/02 22:55(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
本気で言っているのですか?
雪国の方ではないようですね。
雪が降っている写真を撮れば解ります。
お時間がある時にチャレンンジしてください。

大雪と吹雪は違いますよ。
吹雪の風景は明らかに違います。
ネットでも検索出来るよ。

書込番号:25124580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/03 00:07(1年以上前)

>くまごまさん

あなたが認識しているのはホワイトアウトでしょ。
ほんとに言葉足りないね。

書込番号:25124648

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2023/02/03 09:25(1年以上前)

>くまごまさん
>冗談で写真貼り付けてると思っているますが、写真のような状態は私の地域では穏やかな雪という判断です。
日本海外に面した吹雪はこんなもんではないですね。

結局、スレ主様は、どちらにお住まいなんですか?

日本海を挟んだ、対面の国なんてことはないですよね?

書込番号:25124902

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/03 09:47(1年以上前)

誰もエクストレイルのことは悪く言っていないので勘違いしないでください。
良い車だとは思ってますよ。
突っ込んでるのは貴方の誇張表現です。

書込番号:25124915

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2023/02/03 19:58(1年以上前)

なんで消すのでしょうか。
思いつきの誇張スレはやめれば良いだけだと感じますが。
頑張って書くても、エクストレイルのためになっていないのは皆さん分かっているようですが。

書込番号:25125600

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/03 22:17(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
そうですホワイトアウトのことですね。
私はこちらの人間ではないのでそのような専門用語は実を言うと知らないのです。
よくホワイトアウトいう言葉がニュースに出ますがまさにそれだと思います。
このホワイトアウトになると目視ではほとんど前の車を見ることができません。
このような場合でもセンサーが働いてるのかはちょっとわからないですね。
でも安全策を考慮すれば目視だけでなく車の安全制御も最大限利用したいと思います。
素晴らしい助言ありがとうございます。

書込番号:25125765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/03 22:29(1年以上前)

最近アリアの4 WD が続々と納車されてるようですね。
私も次回購入する時は電気自動車ということでしたが価格を見ると最低850万円ほど。
エクストレイルとの価格差も約350万円以上あるようですね。
これだけ価格幅があるととてもではないですがあり家を購入することはできません。
正直 x-trail に500万円を払うことでさえも1、年前の私にとっては考えられないことでした。
でも今ではエクストレイルに乗った瞬間に心が休まり会社の帰宅時も優雅に楽に帰宅できますので、購入した価値はあると思っております。
本当にモーターのトルク感による運転は、非常に疲労感を感じさせない走りを満たしてくれますね。
これぞ長距離通勤に適した車だと思っております。
私が比較対象としている車は T 32のエクストレイルハイブリッドなので、多少誇張して表現しているように感じられる場所もあると思います。
エクストレイルハイブリッドで故障を多く経験した人にとっては、その理由が十分理解できると思いますね。
まだ未完成だったエクストレイルハイブリッドに期待を裏切られた人は多くいると聞いております。
e POWER によるエクストレイルもまだ長期的な試験は継続中であると思っております。
正直 VC ターボの恩恵はどのようなものなのか分かりません。
高速道路での燃費は思った以上に下がりますし、低速でのエンジン音も多少なりとも聞こえますね。
詳しくはわかりませんが氷点下近い温度で、エンジンオイルの選択によってはエンジンの特性を全て出し切っていないと思っております。
この点に関しては春になり真の性能がわかるまでもうしばらく待つ必要がありますね。

書込番号:25125789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/05 10:54(1年以上前)

>くまごまさん
あなたのインプレより説得力あるよ。
https://clicccar.com/2023/02/04/1258579/

あなたは無駄な情報氾濫させる癖治しなさいよ。

書込番号:25127797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/05 14:48(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
プロの評論家の記事は非常に参考になりますね。
ネットから情報検索してくれてありがとう。

でも アリア よりエクストレイルの方が優れていることに関しては少し疑問ですね。
素人の試乗記事はアリアの方がいいみたいですね。
でも専門家の感想なので私よりは信憑性はあるんですね。

「発売された順番でいうと、アリアよりエクストレイルのほうが新しいので、e-4ORCEの制御がアリアよりちょっと進化している。

エクストレイルは制御がモーターなのでかなりきめ細かくできている。
エンジニアに話を聞いたら、Gの小さい雪道やアイスバーンであっても、四輪の荷重を計算していると。その横Gで大体ロールとか荷重移動が計算できる。

そこで、計算上の『タイヤに対する垂直の接地荷重』を、コンピューターで計算値を持っていて、それに対して、むしろフロントの内輪の荷重が抜け気味のところの制御をどういう風にしていくのか…、というのが大事だそう。

結果的に言うと、普通のスノーモードじゃなかったですね。」




書込番号:25128169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/09/10 07:50(1年以上前)

少し詳しい方に聞いたら、安定性が増した理由はタイヤの幅が広くなったからだと言うことでした。
それにしても安定感は健在ですね。
今年の異常気象でも不安を感じることはありませんでした。
つい先日、高速道路で玉突き事故に巻き込まれたときも自分は問題なく停止。
逆に後ろからの追突に怯えていました。
運良く、車間距離をとっていた後方車だったので追突も無し。
アイスバーンなら分かりませんが、プロパイロットの制御はお見事。
先読みで車を停止した結果だと思います。

書込番号:25416524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/12/11 22:53(1年以上前)

車種はアリアですが同じような感想を評論家も感じているよう。
実際に静粛性が抜群に高いために、室内は無音の世界にいるような感じ。
勿論、風切音はしますので例えですが。

高速道路や市街地でもe-4ORCEの恩恵は大きいものに感じられた。
関越自動車道群馬区間で強い谷風が吹きすさぶ橋梁を通過したときも進路はほとんど乱されず、無風状態であるかのように錯覚したほど。

書込番号:25542320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ621

返信86

お気に入りに追加

標準

下り坂も安心な回生ブレーキ

2023/01/03 22:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

セレナe-powerはバッテリーが満タンになるとエンジンブレーキが作動しなくなるので、ブレーキ操作が必須でした。
一方エクストレイルは回生ブレーキが作動するのでハンドル操作に専念できて安心度向上。
雪道では下り坂でのブレーキ操作がリスクがあるのでこの仕様は安心です。

書込番号:25081337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に66件の返信があります。


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/05 14:06(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

まあ FIT3HV の場合、残量が2目盛(22%)になるとエンジン発電し4目盛(56%)になると普通は停止しますが、下り坂等で5目盛(86%)になるとブレーキを踏んでもチャージ計が振れなくなり、さらに6目盛(93%)になると、弱い回生ブレーキでエンブレをエミュレートするのも止めて、本当にエンブレになるし、1モーターだからモーターリングは不可能ですね。

確か5目盛くらいまで減らせば、停止しなくてもまたエンジンが停止したと思いますが、夏場はエアコンで消費できるけど、冬場はそうはイカないから停止するまでエンブレはありますね。

>新型セレナ乗ってますさん

ハイブリッド車にも回生ブレーキがあるとは言え、その分油圧ブレーキを弱体化できる訳でも無いし、満充電か否かにかかわらず、アクセルオフの挙動は、ガソリン車のエンブレに合わせれば、それだけ違和感を減らせるという考え方ですよ。

書込番号:25083728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/05 14:58(1年以上前)

>チビ号さん

細かく覚えてますね。(笑

そうか、最後は本物のエンブレになるんでしたっけ。
忘れてました。

>ハイブリッド車にも回生ブレーキがあるとは言え、その分油圧ブレーキを弱体化できる訳でも無いし、

弱体化どころかCIVICはe:HEVの方がガソリンモデルよりローターが大きいそうな。
ホンダも下り坂で自動的にブレーキ踏みふみしてるのかな?

書込番号:25083791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/05 15:07(1年以上前)

e:HEVは直結モードがあるから文字とおりのエンブレが働く?

書込番号:25083804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/05 15:13(1年以上前)

>M_MOTAさん

どうだろう?

65km/h以上ならあり得るかも。

書込番号:25083810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2023/01/05 15:25(1年以上前)

アクセルを離すと直結は切れて回生されますのでありません。

書込番号:25083825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:277件

2023/01/05 15:28(1年以上前)

>M_MOTAさん
>e:HEVは直結モードがあるから文字とおりのエンブレが働く

乗ってるわけでは無いので想像ですが、

たぶん答えはNOでしょう。理由は以下のとおりです。

理由1 e:HEVの直結では、MTで言えば5速、6速くらいのギア比ですから、わずかな減速度しか出ません。

理由2 e:HEVの原理的に、エンジンを回して運動エネルギーを消費するなら、回生すべきでしょう。

理由3 バッテリーのSOC(充電率)が高い時には回生できませんが、その際に減速度が必要なら
直結よりもモーターでエンジンを回した方が回転数が必要なだけ高くできるので有利です。

書込番号:25083830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/05 15:28(1年以上前)

>jycmさん

通常はそうですけど、バッテリーフルで下り坂の場合にそうならないかな?って話です。

書込番号:25083831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2023/01/05 15:31(1年以上前)

なりません。

回生をしながら電気を捨てるために強制的にエンジンを回します。
ここで言ってるモータリング?をします。

書込番号:25083835

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/05 15:36(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ウチは山の中腹なので、行きはエンブレ、帰りは発電が多いですから(苦笑)

因みに日産は、エクストレイル e-POWER の説明として・・・

回生ブレーキ

ガソリンエンジン車のエンジンブレーキの代わりに走行用モーターを使って減速することを回生ブレーキと呼びます。減速するときに発電するため、発電した電力でリチウムイオンバッテリーを充電することができ、エネルギーを無駄にせず燃費を良くすることができます。

知識

回生ブレーキは、長い下り坂でリチウムイオンバッテリーが満充電になった場合や低温時、滑りやすい路面ではブレーキの効きが弱くなることがあります。
(以下略)

エンジンは発電のみ(+ブレーキの負圧生成や冷却水を熱源に暖房)のモーター駆動車であり、いわゆるワンペダルとの兼ね合いもあり、エンブレの「代わり」というスタンスですね。

私や categoryzeroさんは、モーターリング「状態」はエンブレ「状態」と変わらないとするスタンスなので、後は各人が好きな立場を決めればよいかと思います。

書込番号:25083841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:277件

2023/01/05 15:41(1年以上前)

>くまごまさん

>可能ならば4輪にどの程度負荷がかかっているのか表示してくれるモードがあると嬉しいですね。

>車両からのセンサーの処理で視覚化またははブザーなどでお知らせする機能があればより安全だと思います。

車両側のセンサーデータをドライバーには知らせることはできるでしょうが、
その「必要は無い」という判断なのでしょう。

だって
「車両からの警告が出て、人が判断して、操作する」には、センサーが状況を捉えてから、秒単位での時間が必要です。
しかし
車に任せれば、ミリ秒の単位で駆動力を調整できます。
それこそが、電気でコントロールするモーター駆動の利点です。

わざわざ、警告を出して人間にコントロールさせるよりも、
桁外れに早く、しかも正確なコントロールとなるはずです。

実際にリーフで雪道を走ると、2輪駆動とは思えない走行性能です。
アクセルペダルをラフに扱っても、タイヤのグリップの範囲内ですが、普通に走ります。
(ちなみに、アクセルペダルの操作で、タイヤがグリップを失うことはありません。)

書込番号:25083846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/05 16:00(1年以上前)

>tarokond2001さん
なるほどです。
運転手が情報を知ってもその対応は車の制御に任せた方が速いですからね。
ただ個人的にはどの程度で車がスリップし始めているのか、その限界値を知りたいと思っています。
普通に走るとアイスバーンでも走行可能となってしまいます。
周りの車の危険度も早めに予測可能となりますので、可能な限り車が得た情報は知りたいと思っております。
可能ならば限界値を数値で示してくれるとタイヤ交換の目安など判断でき、非常に助かると思っております。
完全に EV としての車になりますとmsオーダーでの制御となりますね。

書込番号:25083864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2023/01/05 19:05(1年以上前)

他社のハイブリッドは ブレーキの負圧生成を別途にモーター使ってますよね。
負圧生成する時に 電力消費するから ブレーキ使っていれば 、バッテリー消費する。回生が弱まっるけど、効かなくなることはないよ。
エクストレイルは ブレーキの負圧生成ってどうなっているかは 不明ですけどね。もしエンジンで負圧生成しているなら、ブレーキ使っていれば モータリングと同じ状態になる。(回転数は 低いけど)なので回生が弱まっても、電力消費できるから回生が効かなくなることはないでしょうね。

書込番号:25084145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/05 19:36(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

先の私のコメントは「一般論」でしたが、エクストレイル e-POWER の取説には・・・

エンジンが作動するとき
ブレーキペダルを踏み込んだとき(ブレーキブースター用負圧生成のため)

・・・という記述は「見当たらない」ので、エンジンで負圧を生成している訳でも無さそうなので、その点は訂正しますね。

なおハイブリッド車にも、エンジンの代わりにモーターで負圧を生成しているモノもあるでしょうが、そもそも負圧ブースターを搭載せず、主にモーターの油圧(12V 系の電力で動作)でブレーキを倍力しているモノもありますね。

書込番号:25084188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/05 19:38(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>他社のハイブリッドは ブレーキの負圧生成を別途にモーター使ってますよね。

ダウト。
負圧作成が必要なのは従来のe-powerのブレーキがガソリンと同じだったからですよ。
他社を含めて普通のHVは違うのです。

新しいセレナも違うはずですから勉強しましょう。

書込番号:25084191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/05 19:50(1年以上前)

どうやら「e:HEVは直結モードがあるから文字とおりのエンブレが働く」はなさそうですね。

書込番号:25084222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/05 20:07(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
新型エクストレイルが恐らくLEAFとかと同じ方法とってると思います。
トヨタのHVはアキュムレータを搭載していたものあるようです。
現行シエンタあたりはアキュムレータはありません。

電動サーボブレーキとかブレーキを具体的に説明してるのはホンダぐらいじゃないかな。
日産もePOWERの前のハイブリッドで搭載していた回生協調ブレーキはアキュムレータレスだったはずです。

書込番号:25084257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2023/01/05 21:19(1年以上前)

>M_MOTAさん
>チビ号さん
>槍騎兵EVOさん
今までのe-powerとは 違うのですね。
まあリーフのは ワンペダル運転できる仕様だから、エクストレイルのとは 若干違うでしょうけどね。(サクラやアリアと同じ物。)
そうするとエクストレイルは モータリングするのでしょうね。(エクストレイルは ブレーキ協調しているから、C27セレナみたいにモータリング回転数上げなくて済むかもしれませんね。)
動作的には ブレーキで減速している間に モータリングで電力消費して、空きができたら回生使う感じかなぁ。

書込番号:25084362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/05 22:08(1年以上前)

もっとシンプルに考えれば良いのでは無いですか?

技術は日進月歩で進化してますので、次世代のe-powerはもっと運転しやすくなってますよ。

書込番号:25084433

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/07 10:38(1年以上前)

アウディには、油圧で作動させるのではなく、電動サーボモーターでブレーキパッドを動かすシステムがあるそうです。

書込番号:25086271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2023/01/07 11:58(1年以上前)

>EVに乗ってる方がそんなこと言うのですか?

別に理解してなくてもお金があれば買える訳で・・
意外と、EVどころか車すら持ってないカタログマニアが実車オーナーに講釈する
つうのも良くある話。

書込番号:25086346

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ353

返信51

お気に入りに追加

標準

通勤の疲労が激減しました

2022/12/21 22:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

エクストレイルハイブリッド T 32はSグレードでしたのでプロパイロットの装備は無し。
T 32からの乗り換えでプロパイロットの性能に正直驚いております。
ハンドル維持-補正機能と車線の保持機能、そして前の車に追随する機能が優れているため、アクセルとブレーキをほぼ使わずに会社に行けるようになったという結果です。
停止する場合は停止線と交差点での右折時ぐらいですね。
2台前の車が急に速度を緩めた場合でも、その車に反応して速度を緩める機能は素晴らしい。
プロパイロットを外してもアクセルに触る程度でも制限速度を維持できるのは素晴らしいです。
正直ここまで走行性能が向上しているとは思っていなかったので嬉しい誤算です。
走行距離が約2000キロ超えたので少しだけマニュアルで走行することも試しております。
T 32では明らかに減速しないと曲がれなかった道でも、軽やかに曲がっていく性能は本当に SUV かと思うほどです。
試しに加速してみるとエンジン音の高まりは感じず、スピードだけが上昇するのに正直違和感があります。気づいたら前の車に衝突するようなイメージですね。
この感覚は電気自動車だけしか味わうことはできないでしょうね。
もちろん車両価格上がっていますが、正直同じ名前の車と思わないほど性能上がっています。
レクサス RX などは豪華な装備などエクストレイルとは比較にならないほど重厚な造りだと思いますが、それにも負けないほど十分な走行性能を備えているのではないでしょうか。
現在は受注停止となり再販の見込みも未定だと聞いております。
正直発売前に注文を思い切ってしたことは運が良かったのかと思っております。

書込番号:25063650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 08:21(1年以上前)

>categoryzeroさん
多くの意見があることは承知しております。
会社の打ち合わせでも一つの意見に求めることはほぼなく、多くの方が不満を抱えて打ち合わせに出席していることが事実であります。
その中でもやはり法規制を守ることが一番大切なことだと思いますね。
私も日本の交通の法律は必ず守り交通事故を引き起こさないような走りに準じたいと思っております。

新型エクストレイルは間違いなく長距離での疲労を感じにくい設計になってることは確かです。
もちろん他社の車も同様に性能の向上が図られていると思います。
日本の法律では飲酒運転は厳禁ですが疲労状態での運転はグレーゾーンですね。
そこは自己判断でお任せと言う法整備となっております。
そのような点を補助するという意味でプロパイロットなどの最新機能もしくはハンドル補正機能などは運転の補助として効果的であると思っています。
もちろん自動でハイビームを調整する機能なども同様です。
また走行中動画が見ることができないということも運転に集中するという意味では歓迎しておりますね。
今は受注停止ということもありこの後の開発状況が不明確ですが次期エクストレイルはより安全性を重視した車に変わっていくことでしょう。
おっしゃる通り運転する方自身の考えが変わらなければ意味がありませんが。

書込番号:25073375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2022/12/29 10:15(1年以上前)

>くまごまさん

まるでリビングとか前見えなくても安心とかエクストロイルを賛美しようとして、運転が非常に疎かに、いい加減になっている印象になってしまっていますよ。

まぁ良い車でみんなに布教したいのでしょうけど過ぎたるは及ばざるが如し、ですよ。

書込番号:25073480

ナイスクチコミ!13


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/29 10:24(1年以上前)

>くまごまさん

>今のところかなり豪雨な場合でもプロパイロットは動作しますね。
>さすがに車線の維持までは無理そうですね。
>それでも前の車に追随して走行してくれるので雨天時、
>前が全く見えなくてもなんとか安心して走>行できます。

さすがに楽観が過ぎるように思えます。
・天候によりセンサーの精度が落ちた時等に ADASが解除警告を出す基準は各社で違うよですが、日産はギリギリまで解除しない傾向があるそうです。
・『雨天時で前が全く見えない状態』だと、カメラは無効で、ミリ波レーダーだけが有効な状態だと思いますが、この状態でプロパイロット動作を継続させているなら、日産が楽観的過ぎるのでは?
・一方でプロパイロットでの減速が動作しない(解除警告も出ない?)との訴えが、多数あるのに、未だに解決されていない?

こんな状況を見ると 楽観的なメーカーの車を(メーカーにノセられた)楽観的なドライバーが運転しているという構図  を想像してしまいます、、思い過ごしなら良いのですが、、、

書込番号:25073489

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/29 10:39(1年以上前)

>くまごまさん
>多くの意見があることは承知しております。

詭弁がお上手ですね。意見の多様性の問題ではありません。

>本日大雨のためワイパーの効果が感じられず前方をうまく確認できない状況でしたが、プロパイロットのおかげで前の車に追随して走行すること出来ました。
>それでも前の車に追随して走行してくれるので雨天時、前が全く見えなくてもなんとか安心して走行できます。

「前が全く見えなくて」もプロパイロット依存で走行するような、あなたの運転は極めて危険だと申し上げています。
限りなく道交法違反でしょう。

ドライの舗装路で日中通常の気象条件下において、危険回避のためには人間工学的および自動車工学的に車間"時間”は最低でも二秒必要とされています。
仮に視界が20m、ドライ路面、なら(すでに二秒では足りず三秒などに伸ばすべき)36km/h以上での走行は万が一の回避をできない可能性があり、大変危険です。
この時ACCを稼働させるかしないか、つまりどちらがより安全かは各社・各モデル・各モデルイヤー次第でADASの機能・性能に大きな差があるため一概には言えず別問題ですが、もし稼働させるなら視界20mなら設定速度は高々36km/h未満です。

私自身は10年ほど前から一般道使用可能なレベル2ADAS搭載車を乗り継いでいて、低ミュー路や使用不適切な運行状況以外ではほぼ全面的にACC/レーン維持を活用していますので、このような装置が「運転の補助として効果的であると思っています」と言うご意見には何の異議もありません。しかしあなたの場合は使用法をお間違えのようにお見受けします。

書込番号:25073508

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 11:36(1年以上前)

>categoryzeroさん
正論です。

豪雨など災害レベルの状況では普段以上に車間距離を取るということがとても大切です。
もちろん通常の天候でも適切な車間距離は必要ですよね。
前が全く見えない状況の場合は必ず徐行運転などをするようにしております。
最近の社会情勢の影響もあり煽り運転もほとんどない状況になりましたので、安全重視で運転することを心掛けたいと思っております。
プロパイロットという装備は単なる補助的な機能であるということを常に忘れずに運転することを改めて感じました。
これからの季節はアイスバーンなどより過酷な道路状況となります。
その前に大変素晴らしいご助言を頂きとても感謝しております。

書込番号:25073583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/12/29 12:51(1年以上前)

まあ豪雨で前が見えない時は カメラも同じですけど、最近のプロパイロットは ミリ波レーダー併用なので、対車なら車間距離等十分にとれるでしょうね。(そのためのミリ波レーダーだから)

一番やってはいけないのは 凍結路面でプロパイロット使うこと。(まあ雪道も)
プロパイロットは 好条件下で調査されるから、滑り易い路面では とても危険です。(特に制動関係)それをわかっていないなら、使わないようにして下さいね。

書込番号:25073676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/29 13:44(1年以上前)

表現があいまいでよくわからないのですが、
ぶっちゃけ一般道でもハンドルから手を放してるって
事ですか。

書込番号:25073732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 13:53(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
スノーモードではプロパイロット自体機能しない仕様ですね。
その点は開発陣も理解済みだと思います。

書込番号:25073741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 14:01(1年以上前)

>sarasarani11さん
エクストレイルはアリアの様な最新仕様ではないのでプロパイロットは1.0です。
セレナの最上位機種はプロパイロット2.0かな。
今年発売された車でも実質に発売されたのは2年以上前ですからね。
2年前にアメリカの方で先行発売されたものが日本で発売されているイメージですね。
なのでデザインも2年前のデザインそのものですよ。
もちろんインテリアも2年前の仕事はまったく変わっておりません。
ナビの大きさが標準の12.3インチになったぐらいでしょうか。
今は受注停止になってますが再販される頃には実質4年目になりますので、マイナーチェンジと重なる可能性もありますね。
いくつか不具合でなどもあるようなのでその点は改善され、値上げ分を納得していただくために大幅に静粛性が上がる可能性もあると思います。

書込番号:25073748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/29 15:47(1年以上前)

>くまごまさん
>正論です。

いいえ、あなたのご投稿は詭弁です。この程度の底が浅い論点すり替え・誤魔化しで、世の中切り抜けられると思ったら大間違いです。
ご自身の間違いを先ず認めることから始めてはいかがですか?

>本日大雨のためワイパーの効果が感じられず前方をうまく確認できない状況でしたが、プロパイロットのおかげで前の車に追随して走行すること出来ました。
>それでも前の車に追随して走行してくれるので雨天時、前が全く見えなくてもなんとか安心して走行できます。

私が指摘している事はあなたがプロパイロット(などのADAS)の使用条件を無視し極めて危険な運転をしている様子なので、それをお止めなさいと言うただその一点です。(ホワイトアウトのように)「前が全く見えなくて」ならそもそも走行自体してはなりません。

私の指摘が間違いでもし「正しくプロパイロットを使い安全運転をしている」のでしたら「前方をうまく確認できない状況」「前が全く見えなくて」のような運行条件下で具体的にどのように安全運転をしたか内容を説明して下さい。

「言葉の綾」と言う言い訳は無しですよ。多分自称理論派で通しているであろうあなたの能力からしてそういう言い逃れは通用しません。

詭弁:
「故意に行われる虚偽の議論」
[1]「道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論、論理学で外見・形式をもっともらしく見せかけた虚偽の論法」
[2]「実質において論理上虚偽あるいは誤謬でありながら、故意に誤りのある論理展開を用いて、間違った命題を正しいかのように装い、思考の混乱や欺瞞を目的としておこなう謬論」を指す。

書込番号:25073853

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/29 17:01(1年以上前)

>エクストレイルはアリアの様な最新仕様ではない

そうなんですね。
ちなみに私は他車ですが、スバルの同じく最新仕様ではないV3のやつなのですが、
運転の疲れが激減するなどではなく、せいぜい右足の疲れが無くなった程度です。
やはりハンドルを握っているいじょう肩等の疲労はさけられないですから、
最新仕様かと勘違いしてしまいました。



書込番号:25073948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 17:07(1年以上前)

>categoryzeroさん
本題からだいぶ外れてしまいましたが、現行のe-power、e-4foce、プロパイロットを装備したエクストレイルは長距離運転での疲労感がT32と比べて削減されていることは事実です。

プロパイロットの使用状況は現行の法律範囲内での動作と修整します。
個人的見解として法規制が追いついていない事が問題であると思います。
この点は走行中の動画視聴や飲食なども道路交通法違反に該当すると思います。
豪雨時の運転規制までは個別対応となり法規制までは難しいのではないでしょうか。
極論を言えば認知機能が落ちた時点で運転は不可とどのように判断できるの難しいのでは?

この点は視点センサーや脈拍等モニター、病歴から推定したテクノロジーが開発されると思います。
ここで問題となる事は個人情報の管理。
全ての運転履歴が情報管理される時代になるかも知れませんね。

書込番号:25073951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 17:22(1年以上前)

>sarasarani11さん
最新仕様ではないですが今までプロパイロット仕様の車に乗ったことがないのでそ、の比較から見ればだいぶ疲労感はなくなりましたね。

ただ他の方からも指摘がありましたように、プロパイロットに依存することにより油断が生まれるということもありますので、その点は十分注意して運転したいと思います。
今まで帰宅したときに疲労感がどっと出ましたが、その疲労が全くないだけでも私にとっては有益なことです。
便利な機能を約400万円かけて購入したと思えば、十分価値のある商品であると思っております。

書込番号:25073961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/12/29 18:48(1年以上前)

>くまごまさん
エクストレイルのプロパイロットは メーカーナビ連動のナビリンクプロパイロットですよ。(プロパイロット1.5)機能的には カーブでの減速や制限速度が変わった時に 自動で速度調整してくれます。
社外ナビやディーラーナビなら、プロパイロット1.0ですけどね。(C28セレナと同じなら)

プロパイロットの疲労軽減は
アクセルやブレーキの速度調整を車が支援してくれるから、足を休められるとか
単調な操作を車が支援してくれるので、精神的な疲労も軽減できることですね。
長距離移動するなら 欠かせない機能なのですが、悪天候でプロパイロット使えなかった時は 疲労感が半端ないです。
自分何かは 第1世代のワンペダル運転でドライブすることが趣味になっているから 苦痛に感じないですけど、プロパイロットに頼りすぎてしまうと逆に危ないかもしれませんね。

書込番号:25074073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 18:58(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
長年の使用者のご意見は参考になります。

書込番号:25074085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 19:03(1年以上前)

>くまごまさん
>新型セレナ乗ってますさん
>sarasarani11さん
>categoryzeroさん
>MIG13さん
>槍騎兵EVOさん
言葉でマウント取る事に何の意味がありますか?

恐らく皆さん、運転歴が長いベテランドライバーだと察します。

その時の状況や環境に合った運転をすれば良いのではないですか?

その中の選択肢として、プロパイロットと言う運転支援技術が一つ増えた、と言う事です。

もっと楽しく前向きな議論をしませんか?

「運転って楽しい」

車好きの原点だと思います。

書込番号:25074090

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/29 19:58(1年以上前)

>「運転って楽しい」車好きの原点だと思います。

確かに免許取って数年はそうでしたし、今でもスポーツカーへのあこがれはありますが
年を取るのと同時に、自動運転が夢ではなく現実味をおびてくると、疲れにくい車に
感心がありますから、いくら個人的見解とはいえ誇大な表現は誤解のもとですから
謹んでもらいたいという意味をこめて申しあげました。

書込番号:25074169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 21:00(1年以上前)

>sarasarani11さん
>いくら個人的見解とはいえ誇大な表現は誤解のもとですから

そうですね。

誇大どうかも個人的にそう思われてる事ですよ。

こういう事を繰り返すと、マウントの取り合いになるんですよね。

もうやめておきます。

書込番号:25074239

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/09 23:46(1年以上前)

>くまごまさん

>今のところかなり豪雨な場合でもプロパイロットは動作しますね。
>さすがに車線の維持までは無理そうですね。
>それでも前の車に追随して走行してくれるので雨天時、
>前が全く見えなくてもなんとか安心して走>行できます。

ミリ波レーダーにて得られる情報を可視化した例として
https://e2e.ti.com/blogs_/japan/b/industrial/posts/mmwave
を見かけました。(専門家ではないので妥当な例ではないかも?)
豪雨の際にミリ波レーダーから得られる情報だけで先行車に追随しているとしたら、
はなはだ”心許ない”ですね。 (車線が認識できなくても追随している?)

なお、カメラが機能しない環境(雨、霧、雪な)になった場合、
・ステップワゴン(ホンダ全車?)のACCは自動解除される
・エクストレイルのプロパイロット(追随機能)は自動解除されない(たぶん)
と差があるようですね。

書込番号:25090614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/12 01:45(1年以上前)

渋滞時でもリビングのような感覚で運転席に座っていることができますので、今までより疲労感は少なくなりましたね。
やはり運転席はシートポジションが適切に制御できるシートが重要です。
約6000キロ走行して今の運転席のシートにやっと馴染むことができました。
時間を効率的に使用できる点でも Android Auto などの使用は必須です。

書込番号:25138926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2022年モデル
日産

エクストレイル 2022年モデル

新車価格:384〜596万円

中古車価格:214〜557万円

エクストレイル 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <865

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,594物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,594物件)