エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 214〜557 万円 (707物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
流石に、韓国タイヤではちょっとと思ったんですね。ファルケン装着すぐに決めるのは販売店から報告あったんでしょうね。これで、一つ解決。あとは、デザイン画古いから早くマイナーチェンジしてほしい。どうせなら日本専用のデザイン採用したほうが良かったのでは??
書込番号:24893840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cima-cyaさん
たまに勘違いされる方がいますけど
グレードでタイヤサイズと銘柄が違いますよ。
書込番号:24893859 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

元は泉大津にあるオーツタイヤというタイヤメーカーが名乗っていた輸出向けの製品のブランド、今ではオーツタイヤはダンロップの傘下になってる。
ニットータイヤがトーヨータイヤの傘下になったのと同じですね。
欧州ではファルケンブランドが浸透しているのかも。
ファルケンのユーロスターというオールシーズンタイヤがフジコーポレーションで廉価に売っていたのでホイールセットで購入した。
4気筒ステラに履かせていたがステラの売却で乗りかえた旧型コペンに1インチダウンになるが履かせています。
2015年製のタイ国生産品だがひび割れなど無い、早期にひび割れ亀裂のでたダンロップやヨコハマより私の評価は無難で問題なし。おまじないなのかステラの時から積雪は無いな。
書込番号:24893951
4点

ファンケルって読んでしまった。
ファルケンのジークスのパターンが好きでした。
書込番号:24894533
1点

>Cima-cyaさん
「デザインが古い」と言われているのは、
どの部分ですか。フロント、リア、それとも全体ですか。
もしよろしければ、
『リアウインカーの位置を変えてシーケンシャル化してほしい』 のクチコミ掲示板に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001459109/SortID=24897970/#tab
書き込んでいただきたく思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:24910619
0点

ええっ!
純正装着で韓国タイヤなんですか? いやぁコレ嫌だ。
ブリヂストンかダンロップにて欲しいなぁ。
グレード間でメーカー/銘柄は違うんですかね。カタログだけじゃ分かりません。
書込番号:24913452
3点

>伊勢丸さん
皆さん韓国というメーカーにかなり拒否反応を示しますね。
評論家のブログを見ればわかると思いますが、韓国ハンコックのタイヤは高級車にも採用されている性能も確実なタイヤですよ。
日本で発売されているテレビパネルの8割は韓国製ですよね。
有機 EL パネルに限っては100%です。
そういう私もスタッドレスタイヤはブリヂストン一押しですが。
サムソンはもちろん韓国のメーカーなので、電子部分品の5割は韓国製だと思ってよろしいでしょう。
書込番号:24913576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>韓国製
ヒョンデも欧米では結構売れてるみたいですよね。
まあ、いずれにしても韓国メーカーが日本で積極的に売らなくても、
欧米でより多く売った方が儲かるから、いわゆるジャパンパッシング
されてたに等しいと思います。とっくに平均年収も韓国に抜かれてますから。
書込番号:24913642
1点

>kaseijin22さん
隣国韓国と比べて日本の方が平均年収は高いと思っていましたが逆なんですね。
テレビの情報しか知りませんが、お受験や結婚問題、そして少子化など日本より住むには大変そうな国というイメージしかありません。
でもそれだけ勤勉な国民であるからこそ、様々な新規の製品が生まれると思っております。
有機 EL テレビなど今から25年ほど前には実現不可能であると思っておりました。
その時ソニーの厚木研究所ではやっと有機物を利用した PN 接合が市場に発表された頃だったと思います。
その頃はまだその半導体の信憑性も疑われるような時期でしたね。
それから10年後にはあっという間に韓国勢に抜かされてしまいました。
数年後にはヒュンダイの車が日本市場を占有してるかもしれません。
書込番号:24913671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>数年後にはヒュンダイの車が日本市場を占有してるかもしれません。
それはないと思いますよ、ある意味逆な理由で。
つまり、今の日本人の平均年収の人が無理せずに買えるのは軽自動車ですからね。
ヒュンダイは軽自動車作ってませんから。
書込番号:24914084
1点

>kaseijin22さん
その軽自動車の販売価格より割安な価格で安価な SUV などが海外勢から発売されましたら、そちらの方が売れる可能性はありますよね。
今のスマホ端末を見れば、楽天モバイルなど割安スマホのほぼ8割は海外製です。
少なくとも BYDなどは30%のシェアはとっていると推定します。
書込番号:24914146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
自分が思う良い所、記載させて頂きます。
タッチセンサーで鍵が解除できるようになった(ボタン押さなくてよくなった)
1500CC 自動車税安い(長く乗るなら結構大きい)
燃費 そこそこ
取り回しが良い 最小半径5.4m
サイズもちょうど良い 4700以下 1850以下
後部座席がスライドする。
後部座席 足元広い
荷室容量も上位に入るのでは?
タイヤサイズが標準車が19インチ以下 (個人的には20インチも要らない)
4:2:4 で荷室倒れる。
皆さんいかがでしょうか
11点

>MY14GT-Rさん
自分も試乗しました。静かで加速も良かった。イーパワーの回生ブレーキも良かったです。燃費は14と表示されてました。
書込番号:24847946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MY14GT-Rさん
価格、高すぎですよね。
これでもハリアーよりは大幅に割安ということが信じられない。
全体的にも価格が上昇していることでしょう。
可能なら今回のムラーノなど上位規格での発売。
エクストレイルは格安版で販売してほしかった。
お金がない無いのにあの内装を見たら契約してしまい、手元の現金がやばい状況。
書込番号:24848111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>げんたろう・・さん
>くまごまさん
e-powerの4駆めちゃくちゃ欲しいんですが、高いのがネックです(雪国在住)。
ハリアーよりは内装の質感、デザインは好みでした。
エクストレイルが500万、インフレですね。
書込番号:24848959
1点

>MY14GT-Rさん
今は値引きも渋いので厳しいですね。
1年位したら、値引そこそこいくんでしょうかね?
T32の方だと車両値引平均30万前後いってたのかな・・・
書込番号:24849024
0点

>げんたろう・・さん
私は先週契約しましたけど、普通に17万値引きでしたよ?
1年間は営業個人が5万、粘られて10万となっているようですが、そこは話しようですね。
買う意思があれば軽く15万は超えてきます。
書込番号:24850251
1点

まあぶっちゃけ値引きは ディーラーや販売担当者の力量だからね。
あとは 付き合いが長いか等もある。(長年の付き合いあるところだと、「いつも買ってもらえるから」と初めから良い値引きしてくれる。)
書込番号:24850383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新の電動4WDシステムだから、高くなるのは しょうがないかもしれません。まして最新のe-powerシステムやプラットホームも変わったからね。今の日産の最新技術の集大成だからね。
書込番号:24850400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
プラットフォーム(CMF型)は先代T32からキャリーオーバーですよ。
書込番号:24850459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pshokuninさん
さすがに古いプラットフォームではe-4ORCEの搭載は無理でしょう。
新型「エクストレイル」は、プラットフォームを一新し、軽量化しながらも車体の高剛性化を実現。
モーターを駆動するための電力を発電するエンジンは、日産が世界で初めて量産化に成功した可変圧縮比エンジン「VCターボエンジン」を採用
e-POWER×VCターボエンジンがもたらす静粛性に富みかつ力強い走り。
4WDの概念を変えるe-4ORCEを搭載
日産の電動化技術と4WD制御技術、シャシー制御技術を統合した、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を新たに搭載。前後2基の高出力モーター、左右のブレーキを統合制御することで、4輪の駆動力を最適化。
書込番号:24850482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>51kkさん
返信ありがとうございます。値引は1年位したらライバル多いから車両値引15万位いくかな?
書込番号:24850676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまごまさん
イーフォースの、4WD性能はRAV4,アウトランダーと比べでも同等、または優れてるのでしょうか
書込番号:24850732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>げんたろう・・さん
まだ比較した試乗データは無いので未知ですね。
ただ理論的に4輪を電子制御で緻密に制御可能なe-4ORCEの性能は上位クラスに入るでしょう。
運転が苦手でもカックンブレーキは防ぐことができるようです 。
モーターによる制御がミソですね。
開発の遅延もプログラム制御だったということもあり、納得出来た仕上がりだと期待しています。
エンジンとモーターの最適化。
この点は年次改良で更に進化するでしょう。
まだ先ですが、次世代e-powerも開発中でしょう。
書込番号:24850863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまごまさん
返信ありがとうございます。
これから評論家の声が、楽しみです。
書込番号:24850921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これから評論家の声が、楽しみです。
ま、評論家の声は一つの参考意見。
自分で乗り比べてみてどう感じるか次第。
日産と提携した三菱車にプロパイの知見をいれた
MI-PILOTが付いたように、S-AWCに知見を取り入れた
制御が入っていれば、相当期待できるかも知れない。
何にせよ、乗ってみてからの判断ですが、
機構そのものが複雑、かつ制御ロジックも精密で、
センサー類の正確さも求められるVCエンジンについては、
人柱になる覚悟は必要かと思うよ。
書込番号:24850938
4点

アダプティプLEDヘッドランプとBOSEスピーカーを選べないの残念ですね
ガラスサンルーフは、要らないと思うけど
書込番号:24851012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまごまさん
失礼。公式のニュースリリースにもプラットフォームを刷新と言う文言が入っていましたね。
しかし、T32型も今回の新型もCMFアーキテクチャ(プラットフォームを造るうえでの考え方?)を元に造られており
ホイールベースが同じ数値な事から車台部分についてはT32型がベースになっている可能性はあると思います。
書込番号:24851253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pshokuninさん
日産の規定でどのような変更基準は不明ですね。
コストを削減する意味からも基本設計は同じである可能性は高いです。
書込番号:24851302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

◆プラットフォームを一新
ルノー・日産・三菱アライアンスで共同開発された、新開発CMF-CD(ボディ剛性先代比40%アップ)を採用。軽量化をしながらも車体を高剛性化しています。
全長4660mm(先代比−30mm)×全幅1840mm(同+20mm)×全高1720mm(同−20mm)
室内長は変えずに全長をコンパクト化して扱いやすくしました。
室内空間は、そして遮音の徹底を図ることで高い静粛性が保たれています。
サスペンションも新開発で、フロント:ストラット(サス剛性55%アップ)/リア:マルチリンク式(スタビリティ性能10%アップ)、ステアリング系も新開発の高応答システム(ラックEPS化&ステアリング剛性50%アップ)が採用されました。
ホイールベースは先代同様2705mm。タイヤは最上級の「G」のみ19インチ、他は18インチです。
とありました。
ホイールベースは同じながら、新プラットフォームでは。
書込番号:24851355
0点

2年前発売された北米のローグは古いプラットフォームです。
それと勘違いしてるのでは?
エクストレイル
中国から日本のプラットフォームは新しいやつです。
書込番号:24851595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売すぐに契約しましたがGでオプション30万つけて値引きは30万ちょい してもらって契約しましたよ。
下取なし、ローンも残クレもなしの一括だったからディーラーの旨味一切ない状態で。
いつも買ってる営業さんやったんで、発売すぐでもかなりの値引きしてもいました。
でも、ついでに比較だけしようと違う系列のディーラーでも見積りとったのですが、そこでも初見ながら17万の値引までは話できました。
うまく交渉できたら結構な値引きは可能ですよ。
書込番号:24853823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,598物件)
-
- 支払総額
- 398.9万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 188.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 398.9万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 188.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 12.0万円