日産 エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4279件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ353

返信51

お気に入りに追加

標準

通勤の疲労が激減しました

2022/12/21 22:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

エクストレイルハイブリッド T 32はSグレードでしたのでプロパイロットの装備は無し。
T 32からの乗り換えでプロパイロットの性能に正直驚いております。
ハンドル維持-補正機能と車線の保持機能、そして前の車に追随する機能が優れているため、アクセルとブレーキをほぼ使わずに会社に行けるようになったという結果です。
停止する場合は停止線と交差点での右折時ぐらいですね。
2台前の車が急に速度を緩めた場合でも、その車に反応して速度を緩める機能は素晴らしい。
プロパイロットを外してもアクセルに触る程度でも制限速度を維持できるのは素晴らしいです。
正直ここまで走行性能が向上しているとは思っていなかったので嬉しい誤算です。
走行距離が約2000キロ超えたので少しだけマニュアルで走行することも試しております。
T 32では明らかに減速しないと曲がれなかった道でも、軽やかに曲がっていく性能は本当に SUV かと思うほどです。
試しに加速してみるとエンジン音の高まりは感じず、スピードだけが上昇するのに正直違和感があります。気づいたら前の車に衝突するようなイメージですね。
この感覚は電気自動車だけしか味わうことはできないでしょうね。
もちろん車両価格上がっていますが、正直同じ名前の車と思わないほど性能上がっています。
レクサス RX などは豪華な装備などエクストレイルとは比較にならないほど重厚な造りだと思いますが、それにも負けないほど十分な走行性能を備えているのではないでしょうか。
現在は受注停止となり再販の見込みも未定だと聞いております。
正直発売前に注文を思い切ってしたことは運が良かったのかと思っております。

書込番号:25063650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2022/12/22 07:41(1年以上前)

>くまごまさん

スバルXVとT32エクストレイル2020年モデル 20Xi 4WDに乗っています。
アイサイトV3とプロパイロットの両方を使っています。
どちらも同じような機能で、表面的な性能もほぼ一緒ですが、
個人的には信頼性はアイサイトの方があります。
両車とも宣伝はうまいと思いますが....。
でもしょせんは機械、歩行者、自転車がいない道路でご使用ください。

書込番号:25063912

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/22 08:02(1年以上前)

>funaさんさん
街中ではどこから人が飛び出してくるか分からず、プロパイロットを使用することは恐怖を感じますね。
やはり法律に則り、自動車専用道路で使用することが絶対条件だと思います。
旧国道と並走したバイパスでの使用もありますが、たまに人が歩いてることもありますので注意が必要です。
バイパスだと高速道路と勘違いしてしまいますが実際は普通の国道です。
特にこの時期は雪のため歩道が埋もれているため国道を人が歩いております。
プロパイロット4.0が発売されるまでは一般道での使用は認められないでしょう。

書込番号:25063927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/12/23 07:24(1年以上前)

>funaさんさん
一般道路でプロパイロット使う人は あまりいないでしょうね。
まあなかには 使う人いるかもだけど、メーカーが推奨してないところで使うのは リスクが多いよ。
ちなみに自分何かは 例え高速道路でも、工事や事故等で車線減少している場所は 使いません。

書込番号:25065258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/12/23 08:22(1年以上前)

それは良かった。

まさに素晴らしきお買い物デスヨね。

イーパワー最高です。


書込番号:25065289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/23 08:30(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
私も最初はプロパイロット否定派でした。
でも使ってみると想像以上に性能がいいのでこちらで運転した方が燃費も良くなるような感じがします。
信頼性は自分で運転するよりプロパイロットの方が絶対上ですね。
人間はハンドルミス起こす可能性あります。
しかしコンピューターがハンドルにする可能性は極めて少ないです。
確かに過信は禁物なので普通には運転する感覚でプロパイロット使用することは大切ですね。

書込番号:25065301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/23 08:32(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
毎回日産には良い意味で裏切られてます。
今回のエクストレイルのここまで性能がいいとは思っておりませんでした。
まだアイスバーンでの走行はありませんがスケートリンクのような場面に出くわすことも度々あります。
過去にもどんなに慎重に運転してもスリップはしていました。
最新の電動化制御でどのような結果になるのか楽しみですね。

書込番号:25065306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/23 09:55(1年以上前)

>くまごまさん

>信頼性は自分で運転するよりプロパイロットの方が絶対上ですね。

信頼性が何を指しているか不明ですが、例えば 私が過去に経験した
 ・高速道路上において 車線上に落ちていた段ボール箱
 ・高速道路上において 車線上に立つ歩行者(故障車から脱出?)
にプロパイロット2.0は、どう対応しますかね?

書込番号:25065386

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/23 11:39(1年以上前)

>くまごまさん  

プロパイロット2.0では無かったですね。以下の通り訂正します。

>信頼性は自分で運転するよりプロパイロットの方が絶対上ですね。

信頼性が何を指しているか不明ですが、例えば 私が過去に経験した
 ・高速道路上において 車線上に落ちていた段ボール箱
 ・高速道路上において 車線上に立つ歩行者(故障車から脱出?)
にプロパイロット(ナビリンク機能付) は、どう対応しますかね?

書込番号:25065488

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/23 13:06(1年以上前)

>MIG13さん
私がここで示した信頼性とは一般的な運転のミスや前車の急激な急ブレーキによる追突などへの対処ですね。
ダンボールや金属棒、空き缶の落し物、事故時の人の飛び出しなどは考えておりませんでした。
このような場合プロパイロットが作動するかは不明です。
多分作動しないでしょうね。
上記のような状況が生じる発生確率は居眠り運転以上に高いと思いますので、十分対応することが必要だと思います。

書込番号:25065595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/23 13:41(1年以上前)

取説には、以下のように説明されています。

プロパイロット(ナビリンク機能付)は次のような障害物に”反応しません”。
 ・歩行者、動物など
 ・落下物
 ・工事などで設置されるパイロンなど
 ・特殊な形状をした車両  (最近になって追加された例)

なお、”反応しません”とは ”認識すべき候補に入っていない” つまり、対応できる可能性は、まず無いということだと思います。
十分理解されていると思いますが、安易な期待は禁物ですね。

書込番号:25065642

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2022/12/23 17:41(1年以上前)

>くまごまさん
>MIG13さん

根本的な事ですが、
「プロパイロット」はレベル3の自動運転ではありませんから、
基本的に「ドライバーが」状況を認識して、自車をコントロールすることが「常に」求められています。

つまり
MIG13さん が指摘されたような状況は、「プロパイロット」を信頼する、信頼しないの問題ではなく
そもそも、ドライバーの判断と責任で回避すべきものです。

そのため、プロパイロット作動中でも、ドライバーの操作が優先されるようにシステムは作られています。


プロパイロットが歩行者や落下物などを認識しないことは事実であったとしても
スレ主さんが、プロパイロットにより通勤の疲労が激減したことも、また事実です。

かえって、
疲労感が減れば、運転中に注意が散漫となることもなく、より周囲の安全に気を配ることもできます。
その意味では、
プロパイロットにより疲労が減ることは、より、安全に寄与するものと考えます。

例えば、ですが
本日、西風が強く吹く中、関越道で東京まで走りましたが、
横風に煽られて進路を乱されるような場面でも、
プロパイロット作動中は、ステアリングアシストが修正舵を適宜行うため、
横風など無かったかのように走っているのには、改めて感心しました。
プロパイロットにより、確実に、疲労感は減らすことができると思います。

書込番号:25065870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/12/23 18:07(1年以上前)

こういうのって、

個人の感想です。って感じのものですから
良かったですね。で、いいんじやない。


書込番号:25065884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/23 21:38(1年以上前)

>tarokond2001さん
>爽やかホリデイさん
片道60qの通勤運転。
更にこの時期は吹雪も重なり、今までは会社についた時点でその日のエネルギーの5割を消費していました。
今年は快適な運転席と無制限のインターネット環境の中、自室で過ごすより快適に会社まで通勤できるようになったことが一番の収穫です。
例えプロパイロット作動させなくても、車線から外れそうになると補正が効きますので、重大な事故は確実に減りますね。
運転中も疲労感が減ったことにより、安全確保がより向上したように思います。
もちろん、仕事への集中力も途切れないので、新しいアイデアが浮かび、仕事の改善案が驚くように浮かびますね。
エクストレイルで帰宅できると思うと、楽しみも増え時間の感覚も変わりました。

エクストレイルを購入したことにより、買い物など時に積極的に車を出すことになったため、家族からも好評です。
単純に自分が運転したいだけですが。

このような利便性を考慮に入れると、新型に買い替えて大正解であったと思いますね。

書込番号:25066090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/23 21:47(1年以上前)

改めてエクストレイルを評価すると、電気モーターを駆動力にする4L並みのトルクを発生する電気自動車のような車です。
走行性能に余裕があるため、リスク回避にかなりの余裕があります。
静粛性と大トルクのお陰で疲労感は全くなし。
渋滞にはまっても快適にな車は初めてです。
運転席にいながら、タクシーに乗っている感覚とでもいえば理解できるかな?

他社のエンジンを表に出している車も楽しいけど、快適に運転ならエクストレイルを推します。

書込番号:25066102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2022/12/23 23:43(1年以上前)

>くまごまさん

>他社のエンジンを表に出している車も楽しいけど、快適に運転ならエクストレイルを推します。

この点はどうかなぁ?
直接快適性に影響がある訳ではないが、一年ノートe-powerに乗ってもエンジン音一定で加速していく感じは若干違和感を感じます。
シビックなどはATのような感じで自然な感じで回転数が上がり違和感を感じません。

まぁ他のHVやエンジン車に乗らなければ慣れるんだろうけど。

書込番号:25066243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/12/24 08:26(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
発電余力があるエクストレイルは
加速時車速の上昇に合わせたエンジン音の演出しているようですよ。(高速合流加速等の強い加速時)
普段の加速は 確かに言われる通りかもしれませんね。

書込番号:25066447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2022/12/24 09:21(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>電余力があるエクストレイルは
>加速時車速の上昇に合わせたエンジン音の演出しているようですよ。

へー、そうなんだ。
その辺りは工夫してきてるのかな?
協調回生ブレーキも付いたし、だいぶ良くなってそうですね。
e-powerは強いエンジンブレーキ (回生ブレーキ) はシビックの減速セレクターより良い。
シビックのはガクンとしたショックがあるからいまいち。
まぁわざとそういう制御らしいが、e-powerに慣れると使いずらかった・・。

書込番号:25066508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/24 09:38(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>新型セレナ乗ってますさん
モーター出力を約70%ほどまでアクセルを踏むと、快適なエンジンの音が聞こえてきます。
乗ったことがありませんが V8エンジンのような音なのでしょうか。
どちらかといえば低い音域と音域の音です
でも一般道でそのような加速をするとあっという間に100 km に達してしまいますので危険ですね。
使えるといえば高速道路での追い越しくらいでしょうかね。
普段の一般道の領域ではモーターの出力が約10%ほど、いや数%で一般車の流れに乗れますね。

書込番号:25066527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/26 11:12(1年以上前)

>くまごまさん

>更にこの時期は吹雪も重なり、今までは会社についた時点でその日のエネルギーの5割を消費していました。

吹雪でもプロパイロット使えるんですね

それは良かった人間が運転するより安全かもしれません



書込番号:25069453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/26 13:09(1年以上前)

>gda_hisashiさん
吹雪といってもホワイトアウト状態ではわかりませんね。
私がいる地域では吹雪の方が雪が飛び視界が良好なのです。
逆に晴れてパウダー状態で風が吹くとホワイトアウトになってしまいます。
圧雪路の場合にはスノーモードにします。
まだ確実に信用してませんが、日産の実力を信じております。
この時はプロパイロット自体が使用できない仕様ですね。

書込番号:25069579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/27 22:55(1年以上前)

片道1時間の通勤ですがほぼ渋滞がないので非常に快適です。
それなりに混んでいるためプロパイロットの使用は本当に大活躍ですね。
本日大雨のためワイパーの効果が感じられず前方をうまく確認できない状況でしたが、プロパイロットのおかげで前の車に追随して走行すること出来ました。
途中ブラックアイスバーンのためほぼノロノロ運転の状況もありました。
そのような状況でもリビングで過ごしているような感覚があるため疲労は全く感じませんね。
コーヒーなど飲み物を備えていれば何時間でもいられるような感覚です。
前のエクストレイルハイブリッドでは考えられなかったことなので、やはり e POWER の仕様がすごいのか静粛性があるおかげなのか不思議です。

書込番号:25071662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/28 13:06(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
本日初めて高速合流地点で少しだけ加速していました。
加速中に右側車線を走っている車と並走してしまい焦る。
さすがに左側から追い越したら違反なのでスピードを緩めました。
加速時のエンジン音がとても気持ちよく、いつのまにかかなりのスピードになってしまう新型エクストレイル。
フル加速したら本当にどうなってしまうかと思ってしまいました。
エクステリアからは400万の車には見えないと思いますが、性能的には価格に見合う車ですよ。

書込番号:25072346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/28 13:36(1年以上前)

>くまごまさん

>さすがに左側から追い越したら違反なのでスピードを緩めました。

走行(第一)車線を走行中右の車線(追い越し車線?)の車を抜いて第一車線を走り続けても
何も違反では無いですよ
追い越しではなく追い抜きですから



書込番号:25072380

ナイスクチコミ!10


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/28 14:01(1年以上前)

ミリ波レーダーがエンブレムに埋め込まれているエクストレイル。
どの程度の降雪までプロパイロットが使用できるかぜひレビューしていただきたい。

他のミリ波付きプロパイロット装備のお車の多くはバンパー下部の奥まった場所にミリ波レーダーが埋め込まれている。
だから着雪しやすくスグにプロパイロットが使用不可になるんだよね。降雪期は使い物にならないよ。

書込番号:25072403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/12/28 16:04(1年以上前)

>Pshokuninさん
今は 大半の車種がエンブレム内にミリ波レーダー入っているようですよ。
エンブレム内から、股ぬき検知できるのかなぁ?エクストレイルも別途に股ぬき用ミリ波レーダーあるんじゃないかなぁ?

>くまごまさん
基本的に悪天候時は カメラが機能しないから、あまりプロパイロット使用しない方がいいかもしれません。(ハンドルアシストしない場合が多い。)
でも投稿見ていると、悪天候でもかなり信頼できる性能のようですね。初代のカメラのみプロパイロットだったら、カメラが機能しない時は 使用出来ませんでしたからね。(キャンセルされた)

書込番号:25072587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/12/28 16:35(1年以上前)

乗り心地がいいのは eー4ORCEのおかげ様でしょうね。
VCターボe-powerにeー4ORCEの組み合わせは 今の日産最強の一台ではないでしょうかね。(まだアリアは 搭載している車両販売してないから)

書込番号:25072622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/28 23:11(1年以上前)

>Pshokuninさん
右車線を走っていた車はおそらく自分が交流するときに譲ってくれた車だと思います。
なので空気を読んで加速を停止しました。
法律には引っかからないのですね。

書込番号:25073130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/28 23:13(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
今のところかなり豪雨な場合でもプロパイロットは動作しますね。
さすがに車線の維持までは無理そうですね。
それでも前の車に追随して走行してくれるので雨天時、前が全く見えなくてもなんとか安心して走行できます。
もし急に追随できないようなモードになったら恐ろしいと思います。
やはり自分で目視が必要なのでしょうか。
完全なる吹雪での動作はまだ実施してませんが、こちらの方はちょっと恐ろしくてできません。
いつ前の車がスリップするか分かりませんのでこの場合はマニュアルでの運転が大事ですね。

書込番号:25073131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/29 05:12(1年以上前)

>くまごまさん
> それでも前の車に追随して走行してくれるので雨天時、前が全く見えなくてもなんとか安心して走行できます。
>やはり自分で目視が必要なのでしょうか。

プロパイロット2ってレベル2ですよね?
極めて危険な運転だと思います。

法的にドライバーが運行環境を目視をしなくて良い(アイズオフ)のはレベル3の機能を搭載したモデルで、かつそれも現状では高速道路での渋滞時などの極めて限定された条件下のみです。

レベル2でのアイズオフは絶対におやめください。追突を含む大事故を起こしますよ。

書込番号:25073283

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 07:22(1年以上前)

>categoryzeroさん
その通りです。
過信は禁物。
運転は自分を信じて行うこと。
豪雨、豪雪時の徐行運転は基本中の基本です。

書込番号:25073319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/29 07:31(1年以上前)

>くまごまさん
> 運転は自分を信じて行うこと。

人間の能力(認知と運動性能)をまるで分かってないご様子
あなたのような人に公道を走ってもらいたくありません

書込番号:25073323

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 08:21(1年以上前)

>categoryzeroさん
多くの意見があることは承知しております。
会社の打ち合わせでも一つの意見に求めることはほぼなく、多くの方が不満を抱えて打ち合わせに出席していることが事実であります。
その中でもやはり法規制を守ることが一番大切なことだと思いますね。
私も日本の交通の法律は必ず守り交通事故を引き起こさないような走りに準じたいと思っております。

新型エクストレイルは間違いなく長距離での疲労を感じにくい設計になってることは確かです。
もちろん他社の車も同様に性能の向上が図られていると思います。
日本の法律では飲酒運転は厳禁ですが疲労状態での運転はグレーゾーンですね。
そこは自己判断でお任せと言う法整備となっております。
そのような点を補助するという意味でプロパイロットなどの最新機能もしくはハンドル補正機能などは運転の補助として効果的であると思っています。
もちろん自動でハイビームを調整する機能なども同様です。
また走行中動画が見ることができないということも運転に集中するという意味では歓迎しておりますね。
今は受注停止ということもありこの後の開発状況が不明確ですが次期エクストレイルはより安全性を重視した車に変わっていくことでしょう。
おっしゃる通り運転する方自身の考えが変わらなければ意味がありませんが。

書込番号:25073375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2022/12/29 10:15(1年以上前)

>くまごまさん

まるでリビングとか前見えなくても安心とかエクストロイルを賛美しようとして、運転が非常に疎かに、いい加減になっている印象になってしまっていますよ。

まぁ良い車でみんなに布教したいのでしょうけど過ぎたるは及ばざるが如し、ですよ。

書込番号:25073480

ナイスクチコミ!13


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/29 10:24(1年以上前)

>くまごまさん

>今のところかなり豪雨な場合でもプロパイロットは動作しますね。
>さすがに車線の維持までは無理そうですね。
>それでも前の車に追随して走行してくれるので雨天時、
>前が全く見えなくてもなんとか安心して走>行できます。

さすがに楽観が過ぎるように思えます。
・天候によりセンサーの精度が落ちた時等に ADASが解除警告を出す基準は各社で違うよですが、日産はギリギリまで解除しない傾向があるそうです。
・『雨天時で前が全く見えない状態』だと、カメラは無効で、ミリ波レーダーだけが有効な状態だと思いますが、この状態でプロパイロット動作を継続させているなら、日産が楽観的過ぎるのでは?
・一方でプロパイロットでの減速が動作しない(解除警告も出ない?)との訴えが、多数あるのに、未だに解決されていない?

こんな状況を見ると 楽観的なメーカーの車を(メーカーにノセられた)楽観的なドライバーが運転しているという構図  を想像してしまいます、、思い過ごしなら良いのですが、、、

書込番号:25073489

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/29 10:39(1年以上前)

>くまごまさん
>多くの意見があることは承知しております。

詭弁がお上手ですね。意見の多様性の問題ではありません。

>本日大雨のためワイパーの効果が感じられず前方をうまく確認できない状況でしたが、プロパイロットのおかげで前の車に追随して走行すること出来ました。
>それでも前の車に追随して走行してくれるので雨天時、前が全く見えなくてもなんとか安心して走行できます。

「前が全く見えなくて」もプロパイロット依存で走行するような、あなたの運転は極めて危険だと申し上げています。
限りなく道交法違反でしょう。

ドライの舗装路で日中通常の気象条件下において、危険回避のためには人間工学的および自動車工学的に車間"時間”は最低でも二秒必要とされています。
仮に視界が20m、ドライ路面、なら(すでに二秒では足りず三秒などに伸ばすべき)36km/h以上での走行は万が一の回避をできない可能性があり、大変危険です。
この時ACCを稼働させるかしないか、つまりどちらがより安全かは各社・各モデル・各モデルイヤー次第でADASの機能・性能に大きな差があるため一概には言えず別問題ですが、もし稼働させるなら視界20mなら設定速度は高々36km/h未満です。

私自身は10年ほど前から一般道使用可能なレベル2ADAS搭載車を乗り継いでいて、低ミュー路や使用不適切な運行状況以外ではほぼ全面的にACC/レーン維持を活用していますので、このような装置が「運転の補助として効果的であると思っています」と言うご意見には何の異議もありません。しかしあなたの場合は使用法をお間違えのようにお見受けします。

書込番号:25073508

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 11:36(1年以上前)

>categoryzeroさん
正論です。

豪雨など災害レベルの状況では普段以上に車間距離を取るということがとても大切です。
もちろん通常の天候でも適切な車間距離は必要ですよね。
前が全く見えない状況の場合は必ず徐行運転などをするようにしております。
最近の社会情勢の影響もあり煽り運転もほとんどない状況になりましたので、安全重視で運転することを心掛けたいと思っております。
プロパイロットという装備は単なる補助的な機能であるということを常に忘れずに運転することを改めて感じました。
これからの季節はアイスバーンなどより過酷な道路状況となります。
その前に大変素晴らしいご助言を頂きとても感謝しております。

書込番号:25073583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/12/29 12:51(1年以上前)

まあ豪雨で前が見えない時は カメラも同じですけど、最近のプロパイロットは ミリ波レーダー併用なので、対車なら車間距離等十分にとれるでしょうね。(そのためのミリ波レーダーだから)

一番やってはいけないのは 凍結路面でプロパイロット使うこと。(まあ雪道も)
プロパイロットは 好条件下で調査されるから、滑り易い路面では とても危険です。(特に制動関係)それをわかっていないなら、使わないようにして下さいね。

書込番号:25073676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/29 13:44(1年以上前)

表現があいまいでよくわからないのですが、
ぶっちゃけ一般道でもハンドルから手を放してるって
事ですか。

書込番号:25073732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 13:53(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
スノーモードではプロパイロット自体機能しない仕様ですね。
その点は開発陣も理解済みだと思います。

書込番号:25073741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 14:01(1年以上前)

>sarasarani11さん
エクストレイルはアリアの様な最新仕様ではないのでプロパイロットは1.0です。
セレナの最上位機種はプロパイロット2.0かな。
今年発売された車でも実質に発売されたのは2年以上前ですからね。
2年前にアメリカの方で先行発売されたものが日本で発売されているイメージですね。
なのでデザインも2年前のデザインそのものですよ。
もちろんインテリアも2年前の仕事はまったく変わっておりません。
ナビの大きさが標準の12.3インチになったぐらいでしょうか。
今は受注停止になってますが再販される頃には実質4年目になりますので、マイナーチェンジと重なる可能性もありますね。
いくつか不具合でなどもあるようなのでその点は改善され、値上げ分を納得していただくために大幅に静粛性が上がる可能性もあると思います。

書込番号:25073748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/29 15:47(1年以上前)

>くまごまさん
>正論です。

いいえ、あなたのご投稿は詭弁です。この程度の底が浅い論点すり替え・誤魔化しで、世の中切り抜けられると思ったら大間違いです。
ご自身の間違いを先ず認めることから始めてはいかがですか?

>本日大雨のためワイパーの効果が感じられず前方をうまく確認できない状況でしたが、プロパイロットのおかげで前の車に追随して走行すること出来ました。
>それでも前の車に追随して走行してくれるので雨天時、前が全く見えなくてもなんとか安心して走行できます。

私が指摘している事はあなたがプロパイロット(などのADAS)の使用条件を無視し極めて危険な運転をしている様子なので、それをお止めなさいと言うただその一点です。(ホワイトアウトのように)「前が全く見えなくて」ならそもそも走行自体してはなりません。

私の指摘が間違いでもし「正しくプロパイロットを使い安全運転をしている」のでしたら「前方をうまく確認できない状況」「前が全く見えなくて」のような運行条件下で具体的にどのように安全運転をしたか内容を説明して下さい。

「言葉の綾」と言う言い訳は無しですよ。多分自称理論派で通しているであろうあなたの能力からしてそういう言い逃れは通用しません。

詭弁:
「故意に行われる虚偽の議論」
[1]「道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論、論理学で外見・形式をもっともらしく見せかけた虚偽の論法」
[2]「実質において論理上虚偽あるいは誤謬でありながら、故意に誤りのある論理展開を用いて、間違った命題を正しいかのように装い、思考の混乱や欺瞞を目的としておこなう謬論」を指す。

書込番号:25073853

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/29 17:01(1年以上前)

>エクストレイルはアリアの様な最新仕様ではない

そうなんですね。
ちなみに私は他車ですが、スバルの同じく最新仕様ではないV3のやつなのですが、
運転の疲れが激減するなどではなく、せいぜい右足の疲れが無くなった程度です。
やはりハンドルを握っているいじょう肩等の疲労はさけられないですから、
最新仕様かと勘違いしてしまいました。



書込番号:25073948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 17:07(1年以上前)

>categoryzeroさん
本題からだいぶ外れてしまいましたが、現行のe-power、e-4foce、プロパイロットを装備したエクストレイルは長距離運転での疲労感がT32と比べて削減されていることは事実です。

プロパイロットの使用状況は現行の法律範囲内での動作と修整します。
個人的見解として法規制が追いついていない事が問題であると思います。
この点は走行中の動画視聴や飲食なども道路交通法違反に該当すると思います。
豪雨時の運転規制までは個別対応となり法規制までは難しいのではないでしょうか。
極論を言えば認知機能が落ちた時点で運転は不可とどのように判断できるの難しいのでは?

この点は視点センサーや脈拍等モニター、病歴から推定したテクノロジーが開発されると思います。
ここで問題となる事は個人情報の管理。
全ての運転履歴が情報管理される時代になるかも知れませんね。

書込番号:25073951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 17:22(1年以上前)

>sarasarani11さん
最新仕様ではないですが今までプロパイロット仕様の車に乗ったことがないのでそ、の比較から見ればだいぶ疲労感はなくなりましたね。

ただ他の方からも指摘がありましたように、プロパイロットに依存することにより油断が生まれるということもありますので、その点は十分注意して運転したいと思います。
今まで帰宅したときに疲労感がどっと出ましたが、その疲労が全くないだけでも私にとっては有益なことです。
便利な機能を約400万円かけて購入したと思えば、十分価値のある商品であると思っております。

書込番号:25073961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/12/29 18:48(1年以上前)

>くまごまさん
エクストレイルのプロパイロットは メーカーナビ連動のナビリンクプロパイロットですよ。(プロパイロット1.5)機能的には カーブでの減速や制限速度が変わった時に 自動で速度調整してくれます。
社外ナビやディーラーナビなら、プロパイロット1.0ですけどね。(C28セレナと同じなら)

プロパイロットの疲労軽減は
アクセルやブレーキの速度調整を車が支援してくれるから、足を休められるとか
単調な操作を車が支援してくれるので、精神的な疲労も軽減できることですね。
長距離移動するなら 欠かせない機能なのですが、悪天候でプロパイロット使えなかった時は 疲労感が半端ないです。
自分何かは 第1世代のワンペダル運転でドライブすることが趣味になっているから 苦痛に感じないですけど、プロパイロットに頼りすぎてしまうと逆に危ないかもしれませんね。

書込番号:25074073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 18:58(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
長年の使用者のご意見は参考になります。

書込番号:25074085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 19:03(1年以上前)

>くまごまさん
>新型セレナ乗ってますさん
>sarasarani11さん
>categoryzeroさん
>MIG13さん
>槍騎兵EVOさん
言葉でマウント取る事に何の意味がありますか?

恐らく皆さん、運転歴が長いベテランドライバーだと察します。

その時の状況や環境に合った運転をすれば良いのではないですか?

その中の選択肢として、プロパイロットと言う運転支援技術が一つ増えた、と言う事です。

もっと楽しく前向きな議論をしませんか?

「運転って楽しい」

車好きの原点だと思います。

書込番号:25074090

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/29 19:58(1年以上前)

>「運転って楽しい」車好きの原点だと思います。

確かに免許取って数年はそうでしたし、今でもスポーツカーへのあこがれはありますが
年を取るのと同時に、自動運転が夢ではなく現実味をおびてくると、疲れにくい車に
感心がありますから、いくら個人的見解とはいえ誇大な表現は誤解のもとですから
謹んでもらいたいという意味をこめて申しあげました。

書込番号:25074169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/29 21:00(1年以上前)

>sarasarani11さん
>いくら個人的見解とはいえ誇大な表現は誤解のもとですから

そうですね。

誇大どうかも個人的にそう思われてる事ですよ。

こういう事を繰り返すと、マウントの取り合いになるんですよね。

もうやめておきます。

書込番号:25074239

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/09 23:46(1年以上前)

>くまごまさん

>今のところかなり豪雨な場合でもプロパイロットは動作しますね。
>さすがに車線の維持までは無理そうですね。
>それでも前の車に追随して走行してくれるので雨天時、
>前が全く見えなくてもなんとか安心して走>行できます。

ミリ波レーダーにて得られる情報を可視化した例として
https://e2e.ti.com/blogs_/japan/b/industrial/posts/mmwave
を見かけました。(専門家ではないので妥当な例ではないかも?)
豪雨の際にミリ波レーダーから得られる情報だけで先行車に追随しているとしたら、
はなはだ”心許ない”ですね。 (車線が認識できなくても追随している?)

なお、カメラが機能しない環境(雨、霧、雪な)になった場合、
・ステップワゴン(ホンダ全車?)のACCは自動解除される
・エクストレイルのプロパイロット(追随機能)は自動解除されない(たぶん)
と差があるようですね。

書込番号:25090614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/12 01:45(1年以上前)

渋滞時でもリビングのような感覚で運転席に座っていることができますので、今までより疲労感は少なくなりましたね。
やはり運転席はシートポジションが適切に制御できるシートが重要です。
約6000キロ走行して今の運転席のシートにやっと馴染むことができました。
時間を効率的に使用できる点でも Android Auto などの使用は必須です。

書込番号:25138926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ621

返信86

お気に入りに追加

標準

下り坂も安心な回生ブレーキ

2023/01/03 22:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

セレナe-powerはバッテリーが満タンになるとエンジンブレーキが作動しなくなるので、ブレーキ操作が必須でした。
一方エクストレイルは回生ブレーキが作動するのでハンドル操作に専念できて安心度向上。
雪道では下り坂でのブレーキ操作がリスクがあるのでこの仕様は安心です。

書込番号:25081337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/03 22:17(1年以上前)

>くまごまさん

誤解を生まないように正確に記載した方が良いと思いますよ。

書込番号:25081357

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/03 22:28(1年以上前)

>くまごまさん


意味がわかりません。

具体的にどうぞ。

書込番号:25081371

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/03 22:31(1年以上前)

>MIG13さん
セレナではバッテリーが満タンになるとエンジンブレーキが効かなくなり、ブレーキを踏まないと危険な状況でした。
一方 新型エクストレイルはバッテリーが満タンになってもエンジンブレーキが効くようですね。
見かけ上バッテリーは満タンになっておりますが、恐らく放電されていると思います。
その結果回生ブレーキが作動することによって車速が維持されますので個別でのブレーキ操作はほぼ必要ありません。
イメージとしてはエンジン車の場合ギアを2速に落とし走行しているような感覚でしょうか。
雪道を走行している方は分かってると思いますが、ブレーキを踏むことにより、例え ABS が作動すると言ってもリスクありますよね。
アイスバーンであるならばなおさらです。
このような場合に車側の制御で自動でブレーキが操作されると非常に運転が楽でした。
特に誇張して表現してませんので素直な表現ですよ。
個人的には減速する時はブレーキ操作だけではないと思います。
もちろんe-pedalを作動させればよりブレーキが効きますけど、私の運転には正直合いませんでしたのでオフにしています。
雪道の運転ではスノーモードですね。

書込番号:25081376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/03 22:42(1年以上前)

マニュアルの記載は旧セレナと変わらないから
エクストレイルでも変わってないはず、フットブレーキ併用しろって書いてある。

書込番号:25081397

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/03 22:45(1年以上前)

>くまごまさん

>恐らく放電されていると思います。

具体的にどの様に?

エンジンの物理的負荷で電力消費しないでどうやって放電するのでしょうか?

ただ単に表示上満タンになっているだけで、そのまま下り坂が続けばエンジンが始動すると思われますが・・・

確かエクストレイルは従来のe-powerよりバッテリーの運用がうまくなったので、エンジンによる放電をより遅くできているだけじゃないのでしょうか?

書込番号:25081401

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/03 22:57(1年以上前)

回生失効してエンジンが回っている時のエンブレ(強制放電)が強くなってブレーキを踏む必要がなくなった、という意味なら

エクストレイルは排気量がアップしてエンジンが重たくなったので、より電力消費できるようになってエンブレ(強制放電)を

強めることが出来たと言う事だと思います。

書込番号:25081416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/03 23:13(1年以上前)

充電できなくなった電力でエンジン回して放電してるだけで、
車軸に繋がってないエンジンでブレーキなんて効く訳が無いよね。

書込番号:25081438

ナイスクチコミ!23


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/03 23:18(1年以上前)

>くまごまさん

・新型エクストレイル、セレナe-power 共にエンジンブレーキは無い。
・新型エクストレイル、セレナe-power 共に
 バッテリーが満タンになると回生ブレーキが効かないので、
 満タンになる前にモータリングを開始して放電し、回生ブレーキの機能維持を図る
・新型エクストレイルは、C27セレナe-power と違い、 (緊急ブレーキ,VDC以外で)
 速度維持(姿勢安定)のために摩擦ブレーキが自動で動作する場合があるらしい。
 
かな?

書込番号:25081448

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/03 23:30(1年以上前)

8月頃のスレで解決済みの話題のような。
ここでもブレーキ協調制御の話で盛り上がったよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001459109/SortID=24875184/

書込番号:25081474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/03 23:44(1年以上前)

>セレナではバッテリーが満タンになるとエンジンブレーキが効かなくなり、ブレーキを踏まないと危険な状況でした。
一方 新型エクストレイルはバッテリーが満タンになってもエンジンブレーキが効くようですね。

e-Powerだからエンジンブレーキなんてありません

何か勘違いしていると思います。

書込番号:25081495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2023/01/03 23:44(1年以上前)

>くまごまさん

前後モーターと左右ブレーキで各輪の駆動トルクを緻密に制御するe-4ORCEのおかげなのでは?

書込番号:25081496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/04 00:11(1年以上前)

>ゆうたまんさん
その通りですね。

書込番号:25081538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/04 06:02(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
平坦な道路でスノーモードにすると、アクセルを離しただけでかなりの減速となります。
e-pedalはオフでもです。
多分、雪道での不意なブレーキ操作を防ぐためだと思います。
今回はかなり急勾配でかつ数キロに渡る下り坂での挙動です。
車がスピードをコントロールしているイメージでした。
同じ道路をセレナで通ると、スピードが上がりブレーキを多用する必要があります。
でもエクストレイルだとスピードもある程度維持され、常にブレーキがかかっている感覚でした。
雪道での峠超えの情報は今まで無かったので他の方の体験談を聞きたいですね。

書込番号:25081664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/04 06:41(1年以上前)

>John・Doeさん
疑問ですよね。
車重も同じくらいなので、e-4orceの影響なのでしょうか。
それとも車が勾配を感知しての制御機能なのか不明。
最終的に止まる手段はブレーキですが、走行中は下り坂雪道でも安定した走りでした。

書込番号:25081679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/04 07:58(1年以上前)

>くまごまさん
スレ主様、
「エンジンブレーキ」という言葉の使い方で、
話がかみ合ってないと思います。
たぶん、スレ主様は、「回生ブレーキ」のことを、「エンジンブレーキ」に例えて、わかりやすく置き換えられてると思いますが、
そもそも、他の方は、エンジンブレーキは、イーパワーには、ないと言われてます。
それが正しいです。
もう一度、説明、訂正されてはとうですか?

書込番号:25081718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/04 08:06(1年以上前)

もう一度、読み直してみたら、
セレナでは、エンジンブレーキが、とか書いてありますね。
スレ主様は、単純に誤解されてるのですかね。
セレナ、エクストレイルともに、構造上エンジンブレーキは、ありません。

書込番号:25081721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/04 08:12(1年以上前)

https://autoprove.net/japanese-car/nissan/x-trail/209533/

理解されてるかどうかわかりませんがここから抜粋すると、

「走行時にアクセルオフをすると回生ブレーキがかかり車速が落ちるが、その時の減速Gがバッテリーの充電状態で変化してしまう現実がある。この状況に対して、ドライバーは無意識のうちにフットブレーキ(摩擦ブレーキ)でコントロールしているのかもしれないが、新型X-Trailでは、バッテリーが満充電時でも減速Gに変化が起きないように摩擦ブレーキと協調した制御を行なっている。そのため、常に同じ減速Gで走行できるようになっているのだ。このあたりはオーナーになるとその違いを顕著に感じることと思う。」

いう事をい言いたいんですかね。
どちらにせよエンジンブレーキと回生ブレーキは違うのでごっちゃにすると説明が成り立ちませんよ。

書込番号:25081727

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/04 08:17(1年以上前)

>バニラ0525さん
エクストレイルのVCターボエンジンは発電専門でしたね。
駆動はモーター制御のみ。
ということはモーター制御で下り坂も調整してるのですか?
この辺の件は評論家の雪道走行でのインプレッション待ちですね。
実際、乗っている人が少ないのでリアルな情報が少ない事も問題ですね。
日産、再受注頑張ってください。

書込番号:25081731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/04 08:21(1年以上前)

>M_MOTAさん
詳しい情報、ありがとうございます。
全てが新しい機構なので過去の情報が通用しませんね。

書込番号:25081735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/04 08:34(1年以上前)

>くまごまさん
セレナも、同じく
エンジンブレーキありませんよ。
まだ、その点誤解されてるのですか?

書込番号:25081744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/04 08:40(1年以上前)

それとも
ご自身の間違いを言葉にするのが嫌なのですか?

書込番号:25081748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/04 09:00(1年以上前)

>バニラ0525さん
まあ回生ブレーキをエンジンブレーキと言ってしまうのEVに乗っている人あるあるなので笑私もリーフを持っていますがきつい下り坂でBモードに入れると「さすがBモードはエンジンブレーキが強力だね」とか言ってしまいますw

書込番号:25081768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/04 09:02(1年以上前)

>くまごまさん

エクストレイルで下り坂を走っている動画がありました。

https://www.youtube.com/watch?v=_RHugvfJP4g

この方はe-pedalで下っていますが基本同じでしょう。

見てみると今までの協調回生が無いe-powerとは挙動が大分違うようです。

捨電せずに満充電時に減速をしているので、ブレーキパッドで減速しているのでしょう。

個人的には自分の意志と関係なくブレーキパッドを使われて減速されるのはちょっと怖いですね。

まぁフェードとかしないようにコントロールされるのでしょうけど・・・

それと意外と燃費が悪い?

書込番号:25081770

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/04 09:13(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>個人的には自分の意志と関係なくブレーキパッドを使われて減速されるのはちょっと怖いですね。

エクストレイルではなくアウトランダーPHVだったと思うんですが同じようなシステムでブレーキを踏んだら踏み込めなかったといのを見た気がします。
クルマ側の自動の摩擦ブレーキとドライバーの意思での摩擦ブレーキがかみ合わないという事なんですかね。

書込番号:25081779

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/04 09:14(1年以上前)

>いち☆くんさん
ありがとうございます。
EVに乗ってる方がそんなこと言うのですか?
それは、それなりの年配の方ですか?
理解されてる方が、慣習で言ってしまうということですか?
多くの方が、誤って使われてるということですか?
それとも、モーターもエンジンの範疇なのですか?

書込番号:25081780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/04 09:44(1年以上前)

>いち☆くんさん
>バニラ0525さん
40代ですが未だにビデオとってと家庭内で使いますね。
EVになっもエンブレという言葉は永遠でしょう。
流石にDVD焼いては高校生には通用しません。

書込番号:25081805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/04 09:54(1年以上前)

説明書にはシフトポジションが B の時は減速力を強くするため 、D の時よりエンジン作動頻度が多くなりますまたエンジン回転数が高くなる場合があります と記載されていました。

エクストレイルの場合は電気自動車とは違いやはりエンジンも効果的に駆動力に関わっているのですね。
なのでエンジンブレーキという概念があるのだと思います。
完全にモーターだけで制御しているということはないと思います。

書込番号:25081819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/04 09:55(1年以上前)

>くまごまさん
ありがとうございます。
結局、
スレ主様のエンジンブレーキは、
慣習で言われてた、理解はされてるということですね。
わかりました。
ただ私は、エンジンブレーキは、
永遠ではない、時期に訂正されていくと思います。
失礼しました。

書込番号:25081821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/04 10:00(1年以上前)

あ、まだ納得されてなかったようですね。
すみません。何度もしょうもない事言いました。
これにて失礼いたします。

書込番号:25081827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/04 10:08(1年以上前)

>バニラ0525さん
そうですね。未来にはエンジン車を全く運転したことがないという方も出るかもしれませんね。そのときはエンジンブレーキという言葉も教習所以外では使わない言葉になるかもですねw

書込番号:25081835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/04 10:30(1年以上前)

ガソリン車が機械的にタイヤでエンジンを回して「エンジンブレーキ」になるのと同様に・・・

シリーズハイブリッド車が、下り坂等で満充電になり走行用モーターで回生した電力を、発電用モーターでエンジンを空回りさせて消費する動作を「モーターリング」と呼ぶみたいだけれど、まだ一般的な用語とは言えないでしょう。

電気自動車ならまだしも、燃料を使用するクルマで、機械的だろうが電気的だろうが、タイヤの力でエンジンを回して速度を抑制しているなら、(擬似)エンジンブレーキには変わらないのに、ちょっと揚げ足とりが過ぎると思いますよ。

書込番号:25081851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/04 10:49(1年以上前)

>エクストレイルの場合は電気自動車とは違いやはりエンジンも効果的に駆動力に関わっているのですね。
>なのでエンジンブレーキという概念があるのだと思います。
>完全にモーターだけで制御しているということはないと思います。


と言うかくまごまさんは正しくe-powerの原理を理解しているのかいないのかちょっと分からないんですよねぇ・・・

理解した上で上記の文を書いているのなら良いのですが。

書込番号:25081870

ナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/04 11:08(1年以上前)

まあ昨今の燃費重視のエンジンならば、動力伝達が機械的だろうが電気的だろうが、エンブレが弱く感じるケースはありますね。

そもそも、e-POWER にしても疑似とは言え、「従来のエンジンブレーキと同様の動作がある」のに、スレ立ての文言では分かりにくいにせよ、いつまてもエンブレガーと言うのも・・・という話です。

その理屈ならば、前輪はエンジンで、後輪をモーターで駆動するクルマも、四輪駆動では無い事になってしまいます。

1モーター車であっても、下り坂でアクセルオフしても、エンジンが起動して文字通りエンブレがかかるときも、エンジンは起動せず弱い回生ブレーキで疑似的なエンブレ状態になる時もありますから。

将来、電気自動車の時代になり、いわゆるワンペダルでは無く、アクセルオフで軽い回生ブレーキがかかった状態を何と呼ぶのか・・・

「こ、これが昔で言うエンジンブレーキか!?」
 
とは思っても、イチイチ区別する必要も無くなるのでしょうね。

書込番号:25081894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/04 13:40(1年以上前)

e-Powerって大雑把に言うと

内燃機関に機械的に結合した発電機で電気を発電し、その電気で電気モーターを回し、電気モーターに機械的に結合した駆動輪を回すことで走行する。また発電した”余剰”電気は蓄電池に蓄電し、その電気は併せて電気モーター駆動に消費する。

回生制動時には駆動輪に結合した電気モーターを発電機として使用し、駆動輪に発電負荷を生じさせ制動力にする。
発電負荷として、発電した電気で蓄電池を充電するか、蓄電池の充電量が高いなど追充電が不適切な場合はその電気で内燃機関に結合した発電機を電気モーターとして使用し内燃機関を(燃料カット状態で)駆動して消費する。

ですよね。ところで

エンジンブレーキとは、車軸の運動エネルギーを何らかの結合で内燃機関への外部駆動力として伝達し、エンジンオイルやエンジン内に送り込まれる空気の粘性損失、シリンダー壁やベアリングの摩擦損失によるエネルギー消費を負荷として利用する事で制動力とするもので、車軸から内燃機関へのエネルギー伝達方式を問わない

回生ブレーキは発電された電気を電気あるいは再変換して他のエネルギーとして蓄積しても良いし、直接消費(運動エネエルギーや熱エネルギーとして)しても良い

ので、要するにe-Powerの回生ブレーキの発電電力でエンジンを回している時(当然燃料カット)は普通にエンジンブレーキです。
車軸からの力がエンジンに機械的リンクで伝えられているか電気的リンクで伝えられているかは問題になりません。

書込番号:25082087

ナイスクチコミ!13


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/04 14:07(1年以上前)

>categoryzeroさん

全然大雑把じゃ無いけど、そういう事ですよね。

私は「e-POWER にはエンジンブレーキが無い」と言っている側こそ、違和感を感じてしまいます。

書込番号:25082120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2023/01/04 14:07(1年以上前)

categoryzeroさん に1票。

>車軸からの力がエンジンに機械的リンクで伝えられているか電気的リンクで伝えられているかは問題になりません。

この通りだと思います。

「メカニカルにドライブシャフトで繋いで」エンジンには負荷をかけるか、
「電気的にワイヤーで繋いで」エンジンに負荷をかけるか、
どちらも、「エンジンの負荷」により、車の持つ運動エネルギーを消費していることは同じです。
だから
「エンジンブレーキ」で良いと考えます。

もちろん
EVの回生ブレーキと違うことは、言うまでもないことですが…。

書込番号:25082121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2023/01/04 14:14(1年以上前)

>くまごまさん
ブレーキ協調制御していることと、モータリング時の消費電力が増していることが長い下り坂でも安定して減速できる要因ですね。
セレナe-powerの場合は 車重量に対して モータリング消費電力が少ないから、ブレーキ使わないと下れない道があったけどね。

書込番号:25082133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/04 14:31(1年以上前)

>「メカニカルにドライブシャフトで繋いで」エンジンには負荷をかけるか、
>「電気的にワイヤーで繋いで」エンジンに負荷をかけるか、
>どちらも、「エンジンの負荷」により、車の持つ運動エネルギーを消費していることは同じです。

因みに私は最初から「エンブレ(強制放電)」とかいてます。(苦笑
EVの説明をあまり車に詳しくない人にする場合も、「回生っていうエンブレみたいなものが有る」って言いますね。

書込番号:25082155

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/04 14:50(1年以上前)

よくわかりました。
それにしても、その場合は、エネルギーを捨ててるわけですね。
長い下り坂の場合に限定されてるのでしょうかね。
「この長い長い下り坂を 君を自動車の後ろに乗せて
エンジンブレーキいっぱい回しめて ゆっくりゆっくり下ってく」
ですね。

書込番号:25082183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2023/01/04 15:19(1年以上前)

>その場合は、エネルギーを捨ててるわけですね。

その通りです。

ただし
ガソリン車で坂道を下る場合も同様です。

エンジンブレーキならば、「エンジンの負荷(ポンピングロスが多いでしょうか)」で
油圧ブレーキならば、「摩擦熱」として捨てています。

たとえ
わずかでも、バッテリーに回生充電できるハイブリッド車(e-POWERやTHS)の方が効率的だと思います。

ちなみに、EVに乗ってると、
長い下り坂でエネルギーを捨てざるを得ないハイブリッド車は、「もったいない」と感じます。

書込番号:25082215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/04 15:21(1年以上前)

私は e-POWER は試乗さえもしていませんが、長い下り坂等で満充電が近くなると、エンジンを使って「捨電」し、文字通りエンジンブレーキ状態になる事は、オーナーの皆さんが教えてくれましたが・・・

自分の方が間違っているかもしれないので「ご自身の間違いを言葉にするのが嫌なのですか?」と問う事は控えた方が良いかと思います。

書込番号:25082220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/04 15:39(1年以上前)

>チビ号さん
すみません。
私のなかでは、エンジンブレーキは、
機械的に、つながった状態の話で、
この場合、仰ってるエンジンブレーキは、
エンジンブレーキ様とか、
エンジンブレーキ状態とか、
エンジンブレーキに似たとか、
でして、 
すみませんが、
メーカーの日産が、「エンジンブレーキ」と何もあとにつけず、言ってますでしょうか。
それなら誤ります。
教えて下さい。
それを見たら、謝罪します。
私の謝罪など必要と思われないかもしれませんが。

書込番号:25082250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2023/01/04 15:40(1年以上前)

>くまごまさん
リーフに10年乗ってますがエンブレとは言いません。
EV乗りは回生ブレーキを電ブレとも言いますよ。

書込番号:25082252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/04 15:57(1年以上前)

>バニラ0525さん

メーカーがエンジンブレーキと言っているか否かの反論は、権威主義の誤謬になりますよ。

一応、取説にも・・・

エンジンが作動するとき
●長い下り坂を走行しているとき(減速度を生成するため)

・・・と明記されているので、少し考えれば、ああエンジンブレーキと同じか、と気づけるでしょう。

誰も謝罪を要求していませんし、それが必要か否かはあなた自身で判断すれば良いだけの話です。

そもそもエンジンブレーキ「状態」と書くべきだったとしても、それこそ「単なる揚げ足とり」です。

もちろん私が拘っているのも「揚げ足とり」だと言う事も承知はしていますが、分からないのならコメントを控えればとも思います。

書込番号:25082276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/04 16:28(1年以上前)

これで最後にしますが、 
言論の自由を阻止しないでください。

書込番号:25082320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/04 16:37(1年以上前)

誰も言論の自由は阻止していませんし、あなたが権利を主張するなら、私にも同じ権利がありますよね。

書込番号:25082332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/04 16:48(1年以上前)

>チビ号さん
どうぞ。
私、今までどなたにも
書き込むな
など記載したこと、一度もありませんし、
私のコメントに対してどんなことでも、書き込んでいただけるのを
楽しみにしてます。
ありがとうございました。

書込番号:25082353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/04 16:49(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

なるほど!電気自動車の時代は、少なくともアクセルオフの弱い回生ブレーキ状態を、エンブレならぬデンブレと呼ぶのが相応しいかもしれませんね。

書込番号:25082358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/04 16:52(1年以上前)

>バニラ0525さん
>私のなかでは、エンジンブレーキは、機械的に、つながった状態の話で

本件の場合は一般的にわざわざエンジンブレーキとは言わず単に回生ブレーキと言うだろうと思います。
e-Powerの場合だと厳密には「原動機負荷による回生ブレーキ(=エンジンブレーキ)」と「充電負荷による回生ブレーキ」なのでしょう。
スレ主さんは「セレナe-powerはバッテリーが満タンになるとエンジンブレーキが作動しなくなる、、、」との事で前者を強調するためにエンジンブレーキと言い切ったのだと思います。エクストレイルは満充電時には実際に原動機を機械的負荷にしているのですからエンジンブレーキと言って良いでしょう。

>ちょんまげ ださん

>リーフに10年乗ってますがエンブレとは言いません。EV乗りは回生ブレーキを電ブレとも言いますよ。

リーフはEVですよね。
エクストレイルは純EVではないですから「リンゴと蜜柑」は比較できません。

>回生ブレーキを電ブレ

新しい和製外国語ですが既に一般的に認知されているのでしょうか。

書込番号:25082365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/04 17:04(1年以上前)

>categoryzeroさん

>エクストレイルは満充電時には実際に原動機を機械的負荷にしているのですからエンジンブレーキと言って良いでしょう。

私の紹介した動画見ました?

エクストレイルはどうも従来のe-powerとは動作が違うようです。

エンジン回ってなくて回生の矢印も出てなくても減速するらしいので、車が適時摩擦ブレーキを使用しているようです。(はっきりとは言い切れませんが)

多分、ブレーキパッドをある程度使用してからエンジンが回ると予想します。

書込番号:25082376

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/04 17:11(1年以上前)

>categoryzeroさん

電ブレ、つまり電気ブレーキと言う言葉は、既に鉄道でも、熱として捨ててしまう発電ブレーキと、電力として再利用する回生ブレーキの総称として、ウィキに記載がある程度には、認知されているみたいですよ。

言葉は生き物だし、誰も書き込むなとは言っていない・・・違った、語源はどうあれ、自動車の世界でも、将来的に一般化すればオモシロイかと。

書込番号:25082389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/04 17:45(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>私の紹介した動画見ました?

いいえ、関心がないので見ていません。

>車が適時摩擦ブレーキを使用しているようです。

満充電時にその回生電力を蓄積できないのであればその電力を原動機駆動に回して運動エネルギーで消費するか(自動車で電車の様な抵抗器を積む事は無いでしょう)、回生せず通常の摩擦ブレーキで熱エネルギーとして消費するか、どちらでも大差無い気がします。後者はブレーキシューなどの摩耗がある、、、と言う議論は当然有るでしょうけれど。

拙宅の車は純粋な内燃機関車ですが、数十キロメートルに及ぶ長い下り坂(最大傾斜6度)をACCのみで降りる場合もずっと摩擦ブレーキで設定速度±1km/hを維持しています。多段トルコンATなのでエンジンブレーキは所詮効きません。もしエンジンブレーキが効くほどのギアだとエンジン回転数が上がり過ぎてうるさくて我慢できません。このような摩擦ブレーキの使用をしても短期的にも長期的にも何も問題ありません。今のディスクブレーキとはそんなものです。

>チビ号さん
>電ブレ、つまり電気ブレーキと言う言葉は、既に鉄道でも、熱として捨ててしまう発電ブレーキと、電力として再利用する回生ブレーキの総称として、ウィキに記載がある程度

そうでしたか。それは失礼致しました。
私が電気鉄道(電車、電気機関車)の回生ブレーキをかれこれ半世紀以上前に学習した頃にはまだ「電ブレ」と言う言葉は無かったもので。

書込番号:25082452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/04 18:20(1年以上前)

今更ながらですがバッテリー満充電時の放電については
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/PG/t33j1-c5bf4e68-aa3b-445b-96d1-00be47b45c7c.html
に書かれていますね。
レアケースですがプロパイロットで速度設定している場合に満充電であればe-forceで4輪を制御しつつこの動作もありながら更に機械ブレーキで速度制御ということでよろしいのでしょうか。いずれにしろすごいですね。

書込番号:25082526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/04 18:20(1年以上前)

>categoryzeroさん

いえいえ、ウィキに記載があるというだけの話ですから。

自動車だと、道路に流して他のクルマに使ってもらう事も難しいから、夏場の満充電で回生失効とか、フィーリングを変えない為の工夫も必要で、メーカーも色々大変だとは思います。

書込番号:25082527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/04 18:31(1年以上前)

>チビ号さん
> 自動車だと、道路に流して他のクルマに使ってもらう事も難しい

確かに電車が架線に戻すようには行きませんね。
長い目でみればワイヤレス給電システムへ戻すことが出来るようになるかも知れません。

https://www.toyota.co.jp/jpn/tech/partner_robot/news/202112_01.html

書込番号:25082546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2023/01/04 18:33(1年以上前)

>チビ号さん
補足ありがとうございました。^_^

>categoryzeroさん
過去にですがリーフのYoutubeでも回生ブレーキを電ブレという言葉を使う様になってましたね。

書込番号:25082549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/04 18:59(1年以上前)

皆様、色々な情報ありがとうございます。
月山超えの道路はいつもと同じく圧雪路でしたので問題なく走行はできました。
やはり本当のエクストレイルの性能を発揮できるのは街中のブラックアイスバーンの交差点などですかね。


書込番号:25082596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/04 20:36(1年以上前)

皆様の素晴らしいご意見を読み直しました。
色々な制御機構があるのですね。
単純に快適であれば良いと思っていましたが、より詳しい知識を得ることできまして助かりました。
他社も含め新技術を続々と開発してくるため、使用者である私たちは非常に恵まれてると思います。

エクストレイルはそれほど多くまだ走行していないようですがとても安定感がある車でした。
これから続々と納車される方がいると思いますので皆様の評価もお聞きしたいと思っております。

書込番号:25082755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/05 08:20(1年以上前)

>くまごまさん

エンジンブレーキの原理を全く解っていませんね

疑似エンジンブレーキとか回生ブレーキの事なのでしょうが

エンジンブレーキですと粘ると
本質の議論が進みませんよ

僕は普段MT乗りだからだと思いますが
アクセルオフでの強い回生ブレーキは好きになれません

ブレーキ時にモーターで発電は良いと思うのですが
アクセルを戻し慣性(惰性)で走る方が
わざわざブレーキ(げんそく)し発電するより効率良い気もするのですが
間違っていますかね

※下りでエンジンプレーキ代わりに回生ブレーキとかBモードとはは否定しません(便利だと思います)





書込番号:25083299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/05 09:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん
私がエンジンブレーキと話していた機構は回生ブレーキのことなんですね。

T32の場合は前輪と後輪の駆動している割合が表示されていましたが、新型エクストレイルではそのような表示がないのが少し残念です。
可能ならば4輪にどの程度負荷がかかっているのか表示してくれるモードがあると嬉しいですね。
車両のシステムの中ではデータ取得はしてるのでそれを取り出せばいいだけの話ですが、ド素人にはできませんのでマイナーチェンジで是非とも改良していただきたいです。
個人的な要望としてはやはりブラックアイスバーンの見極めが目視の判断のみなので車両からのセンサーの処理で視覚化またははブザーなどでお知らせする機能があればより安全だと思います。
タイヤが感知する摩擦係数などで対応は可能だと思います。

書込番号:25083363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/05 11:57(1年以上前)

>いち☆くんさん
説明書に下り坂の走行方法も記載されているのですね。
必要に応じてブレーキペダルを踏んでくださいということは雪道など徐行運転が多い場合は車を信じたほうが賢明なのかな。
満充電でエンジンが強制稼働するようです
今回はそのようなことは生じなかったので充電に余裕はあったようですね。

@下り坂では、回生ブレーキ(回生ブレーキ )を併用して走行します。シフトポジションがDのときよりBのほうが、回生ブレーキの効きが強くなります。速度が出すぎるときは、必要に応じてブレーキペダルを踏んで減速してください。

@回生ブレーキは、長い下り坂でリチウムイオンバッテリーが満充電になった場合や低温時、滑りやすい路面ではブレーキの効きが弱くなることがあります。

@リチウムイオンバッテリーが満充電になった場合は、回生で発電した電力を、発電用モーターでエンジンを作動させることで消費させます。その際にエンジン音が大きくなる場合がありますが、異常ではありません。

セレナe-powerとの比較しかわかりませんが、安定感は大きく違い、エクストレイルの方が剛性感を感じる走りでした。

書込番号:25083534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/05 12:25(1年以上前)

似たようなスレありました。
よかったら参考にしてください。
正式には、モータリングというのですね。
失礼しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362084/SortID=24752295/

書込番号:25083568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2023/01/05 13:13(1年以上前)

>正式には、モータリングというのですね。

それ正式な呼び方なんですかね?
ここの板ではよく見かけますが、モータリングについていくら探しても発見できませんでした。

なお、ここの板で出てくるモータリングの意味は知っています。

FITもHVである以上起こりうる動作なんでしょうけど、未だに経験なし。。。
かなり急で長い下りじゃないと発生しないんですかね??

書込番号:25083648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2023/01/05 13:28(1年以上前)

まあ普通のハイブリッドは 回生協調ブレーキだから、モータリング必要ないんじゃない?
エクストレイルもブレーキ協調制御だから、回生が弱くなったらブレーキ制御するので滅多にモータリングしない可能性あるね。

書込番号:25083675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/05 13:29(1年以上前)

>ゆうたまんさん

そういやi-MMDやe:HEVもなるはずだけど話を聞かないねぇ。

因みにFIT3HVはなります。一旦なるとある程度バッテリーを減らして止まらないとエンジンも止まらなかったかな?

最近なってないから大分忘れた。(苦笑

書込番号:25083680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/05 13:42(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>まあ普通のハイブリッドは 回生協調ブレーキだから、モータリング必要ないんじゃない?

マニュアル車で言えばニュートラルでブレーキ踏みふみで降りるようなものなので、何の策もなくずっとそうならかなり怖い話ですよ。(バッテリーが満タンになったら)

書込番号:25083693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/05 14:06(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

まあ FIT3HV の場合、残量が2目盛(22%)になるとエンジン発電し4目盛(56%)になると普通は停止しますが、下り坂等で5目盛(86%)になるとブレーキを踏んでもチャージ計が振れなくなり、さらに6目盛(93%)になると、弱い回生ブレーキでエンブレをエミュレートするのも止めて、本当にエンブレになるし、1モーターだからモーターリングは不可能ですね。

確か5目盛くらいまで減らせば、停止しなくてもまたエンジンが停止したと思いますが、夏場はエアコンで消費できるけど、冬場はそうはイカないから停止するまでエンブレはありますね。

>新型セレナ乗ってますさん

ハイブリッド車にも回生ブレーキがあるとは言え、その分油圧ブレーキを弱体化できる訳でも無いし、満充電か否かにかかわらず、アクセルオフの挙動は、ガソリン車のエンブレに合わせれば、それだけ違和感を減らせるという考え方ですよ。

書込番号:25083728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/05 14:58(1年以上前)

>チビ号さん

細かく覚えてますね。(笑

そうか、最後は本物のエンブレになるんでしたっけ。
忘れてました。

>ハイブリッド車にも回生ブレーキがあるとは言え、その分油圧ブレーキを弱体化できる訳でも無いし、

弱体化どころかCIVICはe:HEVの方がガソリンモデルよりローターが大きいそうな。
ホンダも下り坂で自動的にブレーキ踏みふみしてるのかな?

書込番号:25083791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/05 15:07(1年以上前)

e:HEVは直結モードがあるから文字とおりのエンブレが働く?

書込番号:25083804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/05 15:13(1年以上前)

>M_MOTAさん

どうだろう?

65km/h以上ならあり得るかも。

書込番号:25083810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2023/01/05 15:25(1年以上前)

アクセルを離すと直結は切れて回生されますのでありません。

書込番号:25083825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2023/01/05 15:28(1年以上前)

>M_MOTAさん
>e:HEVは直結モードがあるから文字とおりのエンブレが働く

乗ってるわけでは無いので想像ですが、

たぶん答えはNOでしょう。理由は以下のとおりです。

理由1 e:HEVの直結では、MTで言えば5速、6速くらいのギア比ですから、わずかな減速度しか出ません。

理由2 e:HEVの原理的に、エンジンを回して運動エネルギーを消費するなら、回生すべきでしょう。

理由3 バッテリーのSOC(充電率)が高い時には回生できませんが、その際に減速度が必要なら
直結よりもモーターでエンジンを回した方が回転数が必要なだけ高くできるので有利です。

書込番号:25083830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/05 15:28(1年以上前)

>jycmさん

通常はそうですけど、バッテリーフルで下り坂の場合にそうならないかな?って話です。

書込番号:25083831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2023/01/05 15:31(1年以上前)

なりません。

回生をしながら電気を捨てるために強制的にエンジンを回します。
ここで言ってるモータリング?をします。

書込番号:25083835

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/05 15:36(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ウチは山の中腹なので、行きはエンブレ、帰りは発電が多いですから(苦笑)

因みに日産は、エクストレイル e-POWER の説明として・・・

回生ブレーキ

ガソリンエンジン車のエンジンブレーキの代わりに走行用モーターを使って減速することを回生ブレーキと呼びます。減速するときに発電するため、発電した電力でリチウムイオンバッテリーを充電することができ、エネルギーを無駄にせず燃費を良くすることができます。

知識

回生ブレーキは、長い下り坂でリチウムイオンバッテリーが満充電になった場合や低温時、滑りやすい路面ではブレーキの効きが弱くなることがあります。
(以下略)

エンジンは発電のみ(+ブレーキの負圧生成や冷却水を熱源に暖房)のモーター駆動車であり、いわゆるワンペダルとの兼ね合いもあり、エンブレの「代わり」というスタンスですね。

私や categoryzeroさんは、モーターリング「状態」はエンブレ「状態」と変わらないとするスタンスなので、後は各人が好きな立場を決めればよいかと思います。

書込番号:25083841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2023/01/05 15:41(1年以上前)

>くまごまさん

>可能ならば4輪にどの程度負荷がかかっているのか表示してくれるモードがあると嬉しいですね。

>車両からのセンサーの処理で視覚化またははブザーなどでお知らせする機能があればより安全だと思います。

車両側のセンサーデータをドライバーには知らせることはできるでしょうが、
その「必要は無い」という判断なのでしょう。

だって
「車両からの警告が出て、人が判断して、操作する」には、センサーが状況を捉えてから、秒単位での時間が必要です。
しかし
車に任せれば、ミリ秒の単位で駆動力を調整できます。
それこそが、電気でコントロールするモーター駆動の利点です。

わざわざ、警告を出して人間にコントロールさせるよりも、
桁外れに早く、しかも正確なコントロールとなるはずです。

実際にリーフで雪道を走ると、2輪駆動とは思えない走行性能です。
アクセルペダルをラフに扱っても、タイヤのグリップの範囲内ですが、普通に走ります。
(ちなみに、アクセルペダルの操作で、タイヤがグリップを失うことはありません。)

書込番号:25083846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/05 16:00(1年以上前)

>tarokond2001さん
なるほどです。
運転手が情報を知ってもその対応は車の制御に任せた方が速いですからね。
ただ個人的にはどの程度で車がスリップし始めているのか、その限界値を知りたいと思っています。
普通に走るとアイスバーンでも走行可能となってしまいます。
周りの車の危険度も早めに予測可能となりますので、可能な限り車が得た情報は知りたいと思っております。
可能ならば限界値を数値で示してくれるとタイヤ交換の目安など判断でき、非常に助かると思っております。
完全に EV としての車になりますとmsオーダーでの制御となりますね。

書込番号:25083864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2023/01/05 19:05(1年以上前)

他社のハイブリッドは ブレーキの負圧生成を別途にモーター使ってますよね。
負圧生成する時に 電力消費するから ブレーキ使っていれば 、バッテリー消費する。回生が弱まっるけど、効かなくなることはないよ。
エクストレイルは ブレーキの負圧生成ってどうなっているかは 不明ですけどね。もしエンジンで負圧生成しているなら、ブレーキ使っていれば モータリングと同じ状態になる。(回転数は 低いけど)なので回生が弱まっても、電力消費できるから回生が効かなくなることはないでしょうね。

書込番号:25084145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/05 19:36(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

先の私のコメントは「一般論」でしたが、エクストレイル e-POWER の取説には・・・

エンジンが作動するとき
ブレーキペダルを踏み込んだとき(ブレーキブースター用負圧生成のため)

・・・という記述は「見当たらない」ので、エンジンで負圧を生成している訳でも無さそうなので、その点は訂正しますね。

なおハイブリッド車にも、エンジンの代わりにモーターで負圧を生成しているモノもあるでしょうが、そもそも負圧ブースターを搭載せず、主にモーターの油圧(12V 系の電力で動作)でブレーキを倍力しているモノもありますね。

書込番号:25084188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/05 19:38(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>他社のハイブリッドは ブレーキの負圧生成を別途にモーター使ってますよね。

ダウト。
負圧作成が必要なのは従来のe-powerのブレーキがガソリンと同じだったからですよ。
他社を含めて普通のHVは違うのです。

新しいセレナも違うはずですから勉強しましょう。

書込番号:25084191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/05 19:50(1年以上前)

どうやら「e:HEVは直結モードがあるから文字とおりのエンブレが働く」はなさそうですね。

書込番号:25084222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/05 20:07(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
新型エクストレイルが恐らくLEAFとかと同じ方法とってると思います。
トヨタのHVはアキュムレータを搭載していたものあるようです。
現行シエンタあたりはアキュムレータはありません。

電動サーボブレーキとかブレーキを具体的に説明してるのはホンダぐらいじゃないかな。
日産もePOWERの前のハイブリッドで搭載していた回生協調ブレーキはアキュムレータレスだったはずです。

書込番号:25084257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2023/01/05 21:19(1年以上前)

>M_MOTAさん
>チビ号さん
>槍騎兵EVOさん
今までのe-powerとは 違うのですね。
まあリーフのは ワンペダル運転できる仕様だから、エクストレイルのとは 若干違うでしょうけどね。(サクラやアリアと同じ物。)
そうするとエクストレイルは モータリングするのでしょうね。(エクストレイルは ブレーキ協調しているから、C27セレナみたいにモータリング回転数上げなくて済むかもしれませんね。)
動作的には ブレーキで減速している間に モータリングで電力消費して、空きができたら回生使う感じかなぁ。

書込番号:25084362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/05 22:08(1年以上前)

もっとシンプルに考えれば良いのでは無いですか?

技術は日進月歩で進化してますので、次世代のe-powerはもっと運転しやすくなってますよ。

書込番号:25084433

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/07 10:38(1年以上前)

アウディには、油圧で作動させるのではなく、電動サーボモーターでブレーキパッドを動かすシステムがあるそうです。

書込番号:25086271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2023/01/07 11:58(1年以上前)

>EVに乗ってる方がそんなこと言うのですか?

別に理解してなくてもお金があれば買える訳で・・
意外と、EVどころか車すら持ってないカタログマニアが実車オーナーに講釈する
つうのも良くある話。

書込番号:25086346

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ62

返信10

お気に入りに追加

標準

純正ナビオーディオもハイレゾ対応

2022/09/15 13:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

正直純正ナビの音質は期待半分でした。
ただ購入した方の感想を聞くとハイレゾにも対応しており、思った以上の高品質ですね。
私の場合は家ではハイレゾ対応のアンプをもちろん、スピーカーもある程度はこだわっています。
通勤時間も長いので車内で聴く音楽はハイレゾで聴くことが前提。

今のエクストレイルで聞いた場合でも、ハイレゾと SD 音質では全く別物の音響効果です。
サブスクamazonprimeなどを使えばハイレゾもほぼ自由に聞けますので、便利な時代になったものだと思っております。

静粛性対策としてボディの剛性や窓ガラスの遮音性効果を上げた結果、車内での音響効果も上がったのでしょうと予測。

車が電動化になるとチェックポイントも変わるようなので購入する時はそのポイントは重要ですね。

書込番号:24924048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/15 15:17(1年以上前)

アマゾンプライムだけでは
ハイレゾは聞けませんよ
アマゾンミュージックアンリミテッドに入らないと音質はハイレゾにはなりませんよ。

書込番号:24924204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/15 16:15(1年以上前)

>美智子ですけど何か?さん
上記には入っています。
少しの追加料金でハイレゾ対応とはお得だと思います。
通信は基本繋ぎ放題を契約します。

書込番号:24924284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/15 20:49(1年以上前)

ハイレゾは音源、SDは記録媒体。
CDとの比較なら分かるけど!
ハイレゾよりSACDの方が音は良いけど。

書込番号:24924633

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/15 20:54(1年以上前)

>無い物ねだり人さん

Amazon Music HDで提供されている音質は、
SD(圧縮音源)
HD(CDレベル)
Ultra HD(ハイレゾ)
の3つです。

SDカードは別物です。

書込番号:24924638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2022/09/16 22:22(1年以上前)

SD、HDはもともと映像の定義が一般的かと思いますのでAmazon Musicの表現はあまりしっくり来ない人が多いのかと思います。
SD、HDの違いはエクストレイルより劣るモニター環境でも歴然で、その比較は不用にも感じました。
ちなみにamazon HDも非圧縮ではないと思います。

書込番号:24926221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/16 22:32(1年以上前)

>くるまるくるまさん
現行モデルでもハイレゾのデータ量が多い音質車内でも判断できるレベルなので、新型には更に期待したいですね。

書込番号:24926233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/08 16:46(1年以上前)

納車されて約一ヶ月経ち運転の方はだいぶ慣れました。
一番心配であったナビの音質性能は想定以上で大変感心しております。
以前乗ってましたエクストレイルではそれなりのケンウッドのナビとハイレゾ対応のスピーカーに取り替えていましたが、それとは比較にならないほどの向上した音質の良さです。
何故そうなのかは単純にamazon musicをHDもしくはUltra HDで聴いているからだと思いますが、静粛性が向上していることも要因だと思います。
さすがにこの場合は無制限の通信料を契約しないとギガ数は足りなくなってしまいます。
そこは docomo の車載 wi-fi で対応してますので問題なし。
エクストレイルを購入する方は日産コネクトの契約は必須でしょうね。
家で使用している10万円相当のスピーカーと同レベルの音をで鑑賞することは可能となりました。
普段6000円相当のイヤホンを使用していますがその音は貧弱なものに感じてしまいます。

書込番号:25044426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myl9さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/09 10:02(1年以上前)

ハイレゾ音質だと有線で接続ですよね?
なんかいまいちスマートじゃないですよね。
Bluetoothだとスマホ持ってるだけで接続されて楽でいいです。
Bluetoothでハイレゾ級の音質を聞く事のできる種類もあるようですが(aptXとか)エクストレイルのナビは対応しているのですかね?
私はiPhoneなので接続はAACかSBCなのですが…

書込番号:25045324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/10 09:21(1年以上前)

Amazon musicのリサーチ画面

注目のプレイリストはクリスマスソング

お客様にお勧めは普段聴いている曲かな?

流行りの曲が聴けることはお得かもしれませんね

>myl9さん
アンドロイドオートの場合、スマホのアプリと連動するのでUSB接続が必須ですね。

アンドロイドオートでAmazon Musicを聴いている場合、車のナビで情報を受信しているのか知りたいです。
エクストレイルのナビのアンプ性能の詳細は不明ですので、Ultra HDまで対応しているのか不明ですね。

スマホとナビをBluetoothで接続すると、明らかに音質が下がるのでナビ側の機能は低いのかな?
使用しているスマホはP30 proなのでapt-X HD/LDACが対応です。

でも車で聴くと専用セッティングされているので、どこの席でも音響の質は高いです。
特に高音の響きわたる音質が素晴らしいですね。

アンドロイドオートは基本シンプル設計でスマホのような細かい設定は無いです。
ただ現在流している曲の情報(Ultra HD程度)が出ると有難い。
可能なら、スマホの設定と連動してくれると、良いかも。

書込番号:25046619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/01/03 21:38(1年以上前)

年末年始は紅白歌合戦を聞きながらドライブ。
正月三が日のエクストレイル目撃は一台だけ。
ベンツのSUVは数え切れない台数でした。
ランクル300も数十台すれ違ったので家族総出のミニバンが原因でもない。
本当に購入者の手元に届いていないのか不思議。

書込番号:25081306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信9

お気に入りに追加

標準

x-trail T33

2022/10/29 14:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 jony1962さん
クチコミ投稿数:1件

先月10日注文、今月8日納車。
燃費は高速をぼちぼち開けてℓ12くらい、市街地でℓ13.5くらい。
まぁまぁの燃費と思います。
アクセルのレスポンスは良いですね。ただ、発電機を回すだけのエンジンにCV可変バルブが要るのかはlj疑問ですが・・・
e-pedalは良いですけど、ブレーキの踏みしろが変化するのはいただけないかな。
総合的に勘案して良い車だと思います。

書込番号:24985510

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/10/29 15:21(1年以上前)

>jony1962さん
普通に走る分には VCターボエンジンの効果実感しないかもね。
>発電機を回すだけのエンジンにCV可変バルブが要るのかはlj疑問ですが・・・
可変バルブではなく、可変圧縮ですよ。(可変バルブもあるとは思うけど)
このエンジンは高出力が必要な時は 高出力ターボに変わり、巡航等の出力が低い時は 高圧縮自然吸気エンジンに切り替わるエンジンです。
発電エンジンなら、沢山電力が必要な時は高出力ターボ、通常の発電は高圧縮自然吸気エンジンですね。(発電し始めは ターボ使うと思うけどね。)

書込番号:24985550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2022/10/29 16:29(1年以上前)

jony1962さん

正しくは、

このエンジンは高出力が必要な時は、『高出力ターボ』寄り、
巡航等、必要な出力が低い時は、『低燃費(高効率)ターボ』寄りに可変するエンジンです。

ターボをカットして自然吸気になるような機能はありませんので、
間違って覚えないようにご注意ください。


参考までに・・・

KR15DDT (エクストレイルのVC-TURBOエンジン)
最高出力 106kW(144PS)/4400-5000rpm
最大トルク 250Nm(25.5kgf・m)/2400-4000rpm
圧縮比 8.0-14.0 ※可変

P5-VPS (高圧縮エンジンの例 : MAZDA2のSKYACTIV-G 1.5)
最高出力 81kW(110PS)/6,000rpm
最大トルク 141Nm(14.4kgf·m)/4,000rpm
圧縮比 14.0

高圧縮自然吸気エンジンでは、KR15DDTのようなトルクは無理です。

書込番号:24985607

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/29 17:00(1年以上前)

文字化けて、要のねんぴが、わからない

ひねもすのたり、のたりかな。

書込番号:24985645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/29 17:05(1年以上前)

>民の眼さん

そのスペック比較に何の意味があるの?
エクストレイルのエンジンは発電用だけど。

書込番号:24985649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 エクストレイル 2022年モデルの満足度4

2022/10/29 17:11(1年以上前)

>jony1962さん
まだ納車されたばかりで車もドライバーも慣らし終わってないのでそんなもんですかね。
車雑誌でライバルと燃費対決記事でエクストレイルG(AWD)は
一般道 19.1km/l
高速  16.2km/lと以外に好結果でしたよ。寒くなるのでこれ以上は出ないでしょうけど。上手くコツを掴めば良くなる可能性は高いと思います。

書込番号:24985655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/10/29 17:30(1年以上前)

>民の眼さん
なるほど、VCターボは必須ですね。

>jony1962さん
納車良いですね。
私も11月中には完成するかなと期待。

書込番号:24985682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2022/10/29 18:26(1年以上前)

>jony1962さん

>e-pedalは良いですけど、ブレーキの踏みしろが変化するのはいただけないかな。

以前、別の方が注意喚起していた現象

『e-Pedal Stepのスイッチを押して回生を強くしたら、いざブレーキを踏んだ時に、物理的にブレーキが踏まれていて普通の感覚で回生より強く減速(停止くらい)しようとブレーキを踏むと、固くて事故りそうになった・・・。』

ですね。 
私はサクラの試乗で e-Pedal Step=on で違和感を感じませんでしたが、サクラでは改善されているのですかね?

書込番号:24985763

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2022/10/30 00:56(1年以上前)

John・Doeさん

>そのスペック比較に何の意味があるの?
>エクストレイルのエンジンは発電用だけど。

誰かさんが、「高圧縮自然吸気エンジンに切り替わる」と言ってたので、
1.5Lの高圧縮自然吸気エンジンでそんな出力を出せませんよ、と分かりやすくなればと思って、
1.5Lの高圧縮自然吸気エンジンの代表とも言えるSKYACTIV-Gとの比較を参考までに書いただけですが・・・

ちなみに、2L(こちらは発電用ではない)での比較も同じような感じでしたが、
それまで記載するのも無駄だろうと思ったので、1.5L同士での比較を参考までに記載したまでです。

あなたにとって意味がなければ読み飛ばしてもらっても大丈夫ですよ。
失礼いたしました。

書込番号:24986307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/10/30 06:38(1年以上前)

自分の車は セレナe-powerだけど、6ヶ月点検(エンジンオイル交換含む)を実施してからは かなり燃費が良くなってます。
スレ主さんのエクストレイルも6ヶ月点検実施(6ヶ月後)には カタログ燃費に近い数値が出るようになるでしょうね。

書込番号:24986407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

納期短縮しました!

2022/10/24 22:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 こばば3さん
クチコミ投稿数:7件

8月のお盆前にGグレードの白2WDを注文しました。
その際、納車時期は、来年の4月から5月頃と聞いていました。
ところが先日ディーラーから、納期が早まり、登録が今年の12月で、納車は年明けの1月になったとの連絡がありました。
当初予定よりも納車は遅くなるものと覚悟していましたが、3ヶ月も納期短縮するなんて嘘みたいです。
2WDだからでしょうかねぇ。
まぁ、その通りになることを祈ってます。

書込番号:24979395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/10/24 22:37(1年以上前)

>こばば3さん
3ヶ月も短縮とは驚きの喜びですね。
九州地方は大雪になることはまずないので2 WD で十分でしょう。
4 WDの G グレードは未だに納期の報告が少ない状況ですね。
納車された方も6月頃に注文された方ばかりです。
私も7月の連休後に注文されたと思うので、11月下旬頃に納車されればラッキーです。
少なくと雪が降る前に納車されないと面倒です。
最近だと燃費報告での良燃費情報もいくつか見られますね。
最高でリッター24キロぐらいでしょうか。
目安としては25 km ほど走れば御の字です。
冬の間は確実に燃費が下がりますので、来年の春チャレンジですかね。

書込番号:24979418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 こばば3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/24 23:19(1年以上前)

>くまごまさん
ありがとうございます。
燃費も良いんですね。
ますます納車が楽しみになりました。

書込番号:24979476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/10/24 23:28(1年以上前)

もしかしたら4WDの納期延長は リアモーターが原因かも。確かこのモーターは e-power4WDやサクラ、三菱のアウトランダーにも使われているよね。サクラが売れているし、ノートも好調だから モーターの生産が間に合わないのかも。
部品共有化の弊害かなぁ。

書込番号:24979486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/25 00:30(1年以上前)

>こばば3さん

 納期が短くなっておめでとうございます。

また、いい話題がありましたらその旨、
よろしくお願いします。

書込番号:24979568

ナイスクチコミ!3


スレ主 こばば3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/25 06:49(1年以上前)

>hiroshi satouさん
ありがとうございます。
納期で嬉しく思うこのご時世なんて。。。
当たり前の事が早く戻って来て欲しいですね。

書込番号:24979713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 エクストレイル 2022年モデルの満足度4

2022/10/25 08:07(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
エクストレイルの100kwの半分ノート50kw、サクラ20kwとパワーが違うけど、モーター形式はMM48で同じなんですね。勉強になりました。

書込番号:24979797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 こばば3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/25 08:22(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます。
モーターの件、勉強になりました。
当初4WDを先行生産して、その後、2ヶ月遅れで2WDを生産すると聞いていたので、結果、部品共有問題で納期が逆転したんでしょうね。
奥が深いですね。

書込番号:24979814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/10/25 12:27(1年以上前)

>こばば3さん
納期短縮おめでとうございます。

羨ましい限りです。

そう言うサプライズ?は、非常にテンションあがりますよね。

私を含め、注文された皆さんに朗報が来ることを願うばかりですね。

そもそも、コレが朗報と言うのもなんだか変な感じがしますが(涙)

書込番号:24980114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ryujin'sさん
クチコミ投稿数:5件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度4

2022/10/25 12:36(1年以上前)

>こばば3さん

おめでとうございます。
私も2WDをお盆前に発注し2月納期でしたので確認してみたいと思います!早まるといいのですが。。

気になったのですが、口コミに2WDが納車されて?インプレ書いてる方がいるようですが、関東では試乗もできていない状況です。どなたかどこの地域かで試乗された方はおりますか?

書込番号:24980127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 こばば3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/25 13:07(1年以上前)

>げ〜るまんさん
ありがとうございます。

そうなんです。
これを朗報というのが本当に悲しいですね。

書込番号:24980173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 こばば3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/25 13:08(1年以上前)

>Ryujin'sさん
ありがとうございます。
皆さんのもとにも良いお知らせがあるといいですね。

書込番号:24980175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myl9さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/25 15:53(1年以上前)

>こばば3さん
私も納期が短縮されました。
Gグレード4WDです。当初の納車予定は1月でしたが12月中に納車可能と連絡がきました。このご時世で納期は遅れるものと思っていたので、驚きました。

書込番号:24980342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 こばば3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/25 18:01(1年以上前)

>myl9さん
ありがとうございます。
納期短縮の仲間が増えてとても嬉しく、気分がとても清々しいです。

書込番号:24980454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信11

お気に入りに追加

標準

買い替えに困る性能

2022/09/21 22:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

納車まで一ヶ月。
ローグから約2年待ちましたが完成した e POWER とe4orceが装備されて満足感高いですね。
加えて予想もしなかった発電機としてる VC ターボエンジン。
どのくらいの静粛性かは実際に試していませんが、少なくともフーガと同レベルだと思います。

評論家の方がこの車を購入すると、買い替えにかなり困るだろうということを言っておられました。
あまりにも性能良すぎるため、同じような性能の車が他社から出る見込みがないということでしょうかね。

価格は500万円近いということですが、下取りと値引きをうまく活用すれば300万円ほどで購入は可能です。

セレナのプロパイロット仕様でもだいぶ疲労度がなく運転が可能ですので、静粛性を追加した x-trail にはかなりの期待をしております。


書込番号:24933963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/09/22 06:53(1年以上前)

おめでとう

書込番号:24934213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/22 07:26(1年以上前)

>くまごまさん

 11月納車!おめでとうございます!
早く、納車されるので羨ましいです。

 話は、変わりますがフーガよりエクストレイルの
方が静粛性高いと思いますよ。
 軽くアクセル吹かしてのフーガ特有の
マフラー音がたまらないですがね。
 多分、わざと室内にマフラー音を響かせようと
工夫してたんだと思います。
 確かフーガにもノイズキャンセリング機能が
あったと思いましたがあまり機能してない感じでした。
 乗降性や乗り味は、フーガの方がFR感も相まって
重厚感があると思います。
 
 早く、貴方にT33エクストレイルが届き
そのレビュー記事を楽しみにしております。

書込番号:24934237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/22 08:19(1年以上前)

>養殖はまちさん
ありがとうございます。

>hiroshi satouさん
契約時には納車が遅れることはないということでしたが、約一カ月遅れる結果となりました。
現時点では11月には納車可能ですね。

冬タイヤも既に購入したので、直ぐに交換するタイミングになるかもしれません。

確かにフーガは重厚感がありましたね。
私が運転した車種は2.5Lハイブリットでしたので、静粛性はエンジン性能相当だったと思います。

エクストレイルは現時点では価格も考慮して、電動性能はトップクラスだと思います。
正直、気になる車種はアウトランダーですね。
街中で走行している姿は個人的には一番迫力があります。

エクストレイルはどうなるか?

書込番号:24934284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2022/09/22 08:41(1年以上前)

>少なくともフーガと同レベルだと思います

取り敢えず、乗ってみないことには何も言えないので、
2時間弱のコースで試乗してきた。

エンジン音は静か。

信号待ちなど停車中にエンジンがかかれば、ブルッという
振動でエンジンがかかったことがわかるけど、走行中は
まず気が付かず、エンジンの存在はほぼ意識されない。

ただし、ロードノイズはそれなり。

あまり静粛性に期待しすぎると、肩透かしを食らうかも知れない。

動力性能も十分。

日常で重要な40km/hから60km/hのような中間加速で、
1秒で完了させるのか、2秒で完了させるのかといった、
コントロール性も文句なし。

スポーツモードへの切り替えは、社外製のスロコンを付けた時のように、
ペダル操作に対する過敏さが増すだけで、ヨーコントロールの
制御も変え、回答性が増すような演出はない。

乗り心地には角がある。
ただこれは、まだダンパーが馴染んでいないだけかも知れない。

総じてどこをとっても優等生。
移動の道具としては価格なりの十分なバリューはあると思う。

ただ逆に言えば、これと言った尖った部分がなく、
運転すること自体が好きな人に取っては、物足りない印象。

単なる個人の感想ですが。

書込番号:24934302

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2022/09/22 11:11(1年以上前)

評論家は試乗した時のみの感想を述べればいいからね。
買った後の事なんてどうでもいい。そこが我々一般人と違う感覚。

レビュー動画を見る限り新型エクストレイルはかなり良さそう。でも、
新型エクストレイルがどんなに良くても今までの車の耐久性や
メーカーの不具合に対する姿勢を考えると日産の車は安心して買えない。
で、トータルで考えると結局ハリアーになっちゃうんだろう。

書込番号:24934452

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 エクストレイル 2022年モデルの満足度3

2022/09/22 11:44(1年以上前)

>くまごまさん
購入おめでとうございます。
現在V37スカイラインに乗っていて、エクストレイルも試乗しましたが、
エンジン音が使用される頻度低いがゆえに気にならないという意味での静粛性は
ありますが、他の方も書かれてますが車そのものの静粛性(ロードノイズ)は特筆するものは無いかなと。

踏み込んだ時のロードノイズは正直スカイラインとは違って結構あるなあという印象です。
もちろん走りのメリットは色々あるのでそちらに目を向けるほうが良いのかなと思います。
価格帯で同クラスの車種ほどの静粛性を期待するとちょっと違うかなと。

書込番号:24934488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/22 21:06(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
自分も運転重視の人には向かない仕様だと思います。
それでもe4orceは雪道が多い地域で抜群の性能を発揮するのではと期待しています。

T32でも抜群の走破性でしたので、期待していいと思いますね。

書込番号:24935134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/22 21:09(1年以上前)

>待ジャパンさん
コストとブランドを考慮すればハリアーになることは認めますね。
ハリアーは所有感だけでも100万円の価値がある。
エクストレイルは今までは走る道具というイメージ。
でも価格帯が上がったので購入の閾値も上昇したかな?
運転席に質感はハリアーと同等。
家のリビングよりは上のイメージです。
T32はまだまだ簡易的なコンテナのイメージでした。

書込番号:24935141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/22 21:13(1年以上前)

>灯里アリアさん
個人的にはスカイラインは憧れの車。
お金があれば購入したい一台です。
と言いながらエクストレイルが同価格になったことが信じられない。

先日通勤時後方の車がR400でした。
外観からのオーラが凄い感じる。
走りもキビキビして、運転して楽しそうだなあと思っていました。

流石、1000q走行しても疲労を感じない造りだと思う。
そう考えると、エクストレイルはまだまだ実用的な車だと思いますね。

この後、スカイラインクロスオーバーなどプレミアム感のある新車が発売されることでしょう。

私は如何に通勤路を疲労を感じず、安全に走行できるかが重要なポイントです。

書込番号:24935151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/09/23 15:37(1年以上前)

新型エクストレイルは新型ジープコンパスのような
都会的ないでたち。

新型エクストレイルは新型アウトランダーのような
洗練されたAWD。

新型エクストレイルは昔ながらのランドローバーのような
気品漂うインテリア空間。

どれをとっても一級品。いいとこ取り。
一度手に入れたなら死ぬまで乗り続けることでしょう。

走る棺桶です。アーメン。




書込番号:24936235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/10/08 16:48(1年以上前)

購入するつもりはありませんでしたが、運転席に座った瞬間400万円の価値はあると直感しました。
市場は全くしていませんが多くの評論家の評価や動画を見る限り、走行性能に問題はないと思います。
それ以上に現行の SUV と比較してトップクラスなのではないでしょうか。
先日 BMW の車に乗せてもらいました。
さすがに評判が高いだけあり、凸凹道を走行しても車を通して乗員に影響は全く感じませんでした。
さすが評価が高い車だけありますね。
エクストレイルも BMW と同等の性能を持っていると聞きます。
現行トヨタ、レクサスと比べても遜色のない走行性、インテリアの質感も同等であると聞いております。
あまりにも販売が好調であるため納期が非常に伸びていることが懸念事項ですね。
試乗せず直感で車を購入する時代になってしまったのでしょうか。

書込番号:24956250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2022年モデル
日産

エクストレイル 2022年モデル

新車価格:384〜596万円

中古車価格:214〜557万円

エクストレイル 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <865

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,594物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,594物件)