エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 214〜557 万円 (705物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2023年2月13日 22:54 |
![]() |
24 | 5 | 2023年1月14日 20:03 |
![]() |
41 | 4 | 2022年12月29日 19:22 |
![]() |
26 | 2 | 2022年12月27日 10:23 |
![]() |
32 | 7 | 2022年12月10日 11:02 |
![]() |
43 | 7 | 2022年11月27日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
海外向け2023年モデルの紹介動画を幾つか見ました。
いずれの動画でもリアシートの背もたれ分割が6:4になっていました。
アームレストは6側の背もたれ中央に収納されている一般的なタイプに変更されていました。
見た目は良くなりましたが、トランクスルーでは無いので使い勝手はイマイチかと。
国内向けはどうなるでしょうね。。。
書込番号:25140943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RUN TO THE HILLSさん
気になったので北米版2021年モデルの動画を見てみたらT33初期型から60/40分割可倒式リアシートみたいですよ?
北米版の方がリアシートの造りが立派な印象です。
その代わりにリクライニング機構とスライド機構が無いようです。
北米版はサードシート付き車がラインナップに無いようなので
リアシートに重点を置けるのだと思います。
書込番号:25141083
1点

部外者で申し訳ないですが、
逆にちょっとお聞きします。
「リアシートの背もたれ分割が6:4になっていました。
アームレストは6側の背もたれ中央に収納されている一般的なタイプに変更されていました。
見た目は良くなりましたが、トランクスルーでは無いので使い勝手はイマイチかと。」
この内容ですが、
リアシートが分割になってる、トランクスルーでない、
この点ですが、
まずエクストレイルには、トランクはないと思います。その点も気になりますが、後ろの荷台とつながらないということでしょうか。
リアシートが、分割になってるのに、ですか。前に倒れないとか。
全くエクストレイルには、知識ないので、申し訳ありませんが、
状態わかりやすく教えていただけませんでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:25141325
1点

よく考えてみました。
トランクスルーになってないとは、
よくある、アームレストあたりにあいてる穴のことですかね。スキーの板など、長尺物を、のせるときに便利なものですかね。
ハッチバック車でも、荷室のことを、トランクで、いいのですね。
そういう意味かなと思いました。
違ってたらすみません。
自分なりに、何となく理解できました。
失礼しました。
書込番号:25141361
1点

エクストレイルのホームページ見ましたら、
「リヤセンターアームレストスルー」というのがありました。
これのことですね。
納得いたしました。
不用意な私を許してください。
失礼しました。
書込番号:25141388
2点

ついでに申し訳ありません。
この、スルーですが、
リアシートに2名座り、間に何かしら長尺物を挟むという使い方に便利ということですが、
この方法は、危険を伴いそうで、アメリカとかは、危険になるということで採用されないとか、法規でだめだとか。
知りませんが。
でも、私もたまに長いものを運ぶときに後ろから前に飛び出して乗せますが、できるだけ人は乗せないように考えます。
運転も怖いし、同乗者にも危険に思います。
関係ないこと発言して、ご不快に思われるかもしれませんが、寛大な御心でお許しください。
これで最後にします。
失礼いたしました。
書込番号:25141418
1点

トランクには密閉型と開放型の2種類があり、
ハッチバックは開放型なのでトランクスルーという言葉を使っても問題はない。
理想は4:2:4分割のリアシートで、真ん中にアームレスト収納してるのが良いな。
アームレスト出したらラゲッジ(トランク)丸見えなのはちょっとな。
書込番号:25141561
2点

>RUN TO THE HILLSさん
もう海外では2023年モデルが発売されたのですね。
他にエクステリアで変更点とかあるんでしょうかね。
個人的には安全面を考慮してデイライト機能が標準装備されると嬉しいですね。
トランクスルーの件はあまり気にしていませんでしたが、この点を嫌がり他の車を購入する方もいらっしゃると聞きますので対策は必要ですね。
書込番号:25141695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pshokuninさん
そうだったのですね。大変失礼しました。
国内軽視ながら発電専用エンジンにVCターボ採用、
リアシートリクライニング&スライド、おまけに3列もあり
とそれなりに力を入れてくれたのですね。
個人的には6:4分割の上でリクライニングとスライドが付いていればなぁ、と。
書込番号:25142029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
いえいえ、私が端折ってトランクスルーと書いたのがいけなかったんです。
紛らわしくてすみません。
アメリカにはそんな安全基準があるんですね。
そう言えば昔、Z12キューブを北米で販売する際にベンチシートとコラムシートが同じ理由で許可されなかったとか。
(あれ?これも勘違いかな。。。)
書込番号:25142039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RUN TO THE HILLSさん
ありがとうこざいます。
私の適当な発言に返信頂き、感謝します。
その、アメリカの件ですが、
これはあくまで、私の適当な想像です。
何も根拠ありませんので、
無視してください。
失礼しました。
書込番号:25142082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
帰省時の高速道路での運転を含め、正月三が日で遭遇したエクストレイルは一台のみ。
それも山梨ナンバーなので帰省かな?
偶然なのか当然なのか?
それなりに市場には出ているはずなので自宅待機中なのか不思議な気分でした。
ランドクルーザー300やメルセデスベンツGクラスはよく見かけたのでSUVが走っていない訳でも無い。
ベンツMクラスはエクストレイルより多いですよね。
アウトランダーそれなり。
同じく受注調整のハリアーとRAV4も2年先行して発売されているので数え切れないほど走っていますね。
2年後にはエクストレイルもアリアもどこでも見られる時になるのか。
テスラも関東圏は多いですね。
高速道路ではリーフは何故かゼロ。
当然アリアもゼロでしたね。
初売りもセレナが中央でした。
書込番号:25081673 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

帰省の帰宅時にエクストレイルに何台遭遇するか家族内で予想をしました。
私は1台、妻は4台、息子は3台と予想。
最終的に高速道路で遭遇した車は0台という意外な展開でした。
高速降り地元の街を走っていて 、なんと初めてアリアと遭遇。
後方からのテールライトがやはり高級感があると感じましたね。
往路約1200kmで遭遇したエクストレイルは結局山梨ナンバーの1台だけでした。
来年の正月には多数の エクストレイルと出会うと思いますので楽しみです。
書込番号:25082589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

野生のエクストレイル、未だに1台も遭遇したこと有りません😑
書込番号:25096116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りとこーんさん
エクストレイルは本当に遭遇しないですよね。
私もお正月の間千葉で過ごしましたが、その間一回も遭遇しませんでした。
それでも地元ではすでに6台遭遇してますので、やはり関東などで使うには過剰スペックだと思われてるかもしれませんね。
東北地方の雪国で使う場合には現在のE-4orce 機構でも満足できないレベルです。
鏡面のようなアイスバーンなどの交差点では停止時にやはり左右に揺れます。
それでもスリップしないだけ性能はあるのでしょうかね。
結局は車の制御以上にスタッドレスタイヤの性能に依存すると思います。
価格帯が似たようなマツダの CX-60は初売りをしていたので即納期も可能のようですね。
エクストレイル生産台数は月に約1000台。
トヨタの看板車種であるカローラクロスは約1万台。
これだけ差があれば街中で見かけることはほとんどないはずですね。
ハリアーやRAV4はすでに数万台の車が走ってますのでよく見かけます。
現行のエクストレイルが街中で見かけられるようになるにはあと1年ほど必要だと思います。
となると次のマイナーチェンジは2026年過ぎになると思いますので、さらに進化した e POWER 搭載となると推測します。
そしてフルモデルチェンジは2030年以降。
その時の情勢はまだ不透明ですが電気自動車の一本化になると思っています。
書込番号:25096498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の地域は 通勤に何台か見ますけど、土日祝日は あまり見ないね。
おそらく通勤用に使われているから、あまり見ないのでしょうね。
書込番号:25097250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
そうですね。
地方だと2台持ちが多いので、通勤用と分けてる方が多いです。
私の周辺でエクストレイルに買い替えてる方は1人が小学校の先生、もう一人は警察官です。
街乗りだけなら軽自動車での移動が多い地域です。
私は街乗りでもエクストレイルの良さが感じられため、エクストレイル一本ですね。
書込番号:25097322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

部品の目視チェックが問題となると、出荷済み車両まで影響(リコール等)するんでしょうかね?
書込番号:25071130
7点

聞いたところによると、かなり限定された車両のみ対象なので、大勢に影響は無いと言うことでしたよ。
某販売店のお偉いさんに聞いた情報です。
真偽のほどは分かりませんが。
書込番号:25071365
11点

>げ〜るまんさん
とらえどころのない抽象的な最新情報
ありがとうございます。
これから購入する方にとても役立ちます。
既に納車された人は勝ち組ですよね。
羨ましいです。
書込番号:25072572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爽やかホリデイさん
十分に必要で、有用な情報ですよ。
書込番号:25074115
13点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
2023年2月〜3月と言われていた再販開始時期ですが、「10月くらいになりそう」とのディーラー(某県日産系)から聞きました。
どうなることやら・・・。
再販開始をお待ちの皆さんはディーラーにお聞きにならなれた方がよろしいかと思います。
9点

なりそうとか言われるのに
聞く意味があるのかなと思いますよ
書込番号:25070760 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>riskeさん
大変有益な情報ありがとうございました。
最寄りのディーラーに聞いてみます。
既に手に入れられたかたが、
とても羨ましいですね。
書込番号:25070770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
私は、eパワーこそBEVに近いと思います。エンジン取って、バッテリー容量増やせば
そのままEVですから。
最初は、トヨタのTHSに対抗出来ないので、eパワー開発したと思っていますが、
構造が単純で、なかなか良い仕組みだと思います。
ホンダ、三菱などのHV、PHEVシステムは、複雑ですね。
書込番号:25045823
8点

私も、次はと考えてるひとりです!
国産EV、ジワジワと出てきてますが、まだまだこれからだと思い静観しています。
あと5年?もすれば、手軽に購入できる時代になりますかね?
書込番号:25045927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zion97さん
BEVだけでなく、違うエネルギー源のEVも仲間ですので、何が出てくるか世界中で競争ですね。
水素を燃やして電気を起こせば立派なEVです。
水素をロータリーエンジンで燃やして電気を起こし、モーターで走ればHEEVかな?
書込番号:25045969
2点

>zion97さん
私も新型エクストレイルに乗りまして、電気自動車の素晴らしさを再確認しました。
一回の充電で走行距離1000 km 、そしてどこでも充電可能、もちろん家でも充電可能なインフラ整備が整えばすぐに購入でもしたいと思います。
2030年の頃には確実に達成できますよね。
その時にはモーターの性能もアップし、今以上に走行性能が向上すると思われます。
個人的には電気自動車の素晴らしさはモーターでの走行にあると思っております。
逆に裕福層な方やエンジンの車に興味のある方はとても高価だと思いますがエンジン車を購入し、日々車をいじるという楽しさを味わう時代となるでしょう。
電気自動車はまだ始まったばっかりです。
書込番号:25046091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EVだけ見るとそりゃいいんだよ。
電池とインフラそれだけダメ
書込番号:25046122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーラにもエクストレイルにも乗ったしモーター走行の良さは確かにあるんだけど
ちょっと割高感があって躊躇するよね。
オーラもエクストレイルもあと30〜50万は安くなってくれると良いけど。
書込番号:25046315
2点

値段や性能は改善されて行くでしょうね。
でもガソリン車みたいな使い勝手は永遠に無理かなと思ってます。
今の生活スタイルではEVは絶対無理なので、時間が出来たらEVもありかなと。
(日帰りで行くところを1泊しても良いし)
まあどういう未来がやってくることやら・・・
書込番号:25046735
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
納車されてから走行距離も1000キロ超えだいぶ慣れました。
本日久しぶりにセレナ e POWER を乗ったことでの出来事。
家から出て最初の交差点で信号待ちからスタート使用した時にいつもの感覚でアクセルを踏むと全く車が進みません。
一瞬、エンストなどしたのかと思い冷静に考えると、アクセルをエクストレイルの感覚で踏むと、セレナに限ったことではないと思いますが思った以上にスピードが出ません。
エクストレイルの運転に慣れたオーナーの皆さん、別の車に同じ感覚で乗るとほとんどの方が驚くと思います。
たぶんリーフなどに乗っている方も同じような感覚に気付いてると思います。
本当にセレナが故障したかと思ったぐらいです。
書込番号:25026066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまごまさん
アクセル踏んでも進まないって、たぶんセレナe-powerのドライブモードがエコモードでしょうね。前期型は エコモードにすると、アクセルの踏み込み量が増えますから。後期型は 改善されていて、踏み込み量も変わらない感じでした。(ただ加速が鈍くなる感じ)
あとは エクストレイルの加速が良すぎて、セレナe-powerの加速力が物足りないかもしれません。
書込番号:25026086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
アドバイスありがとうございます。
アクセルを踏まないと進まないというわけではなく、軽く踏んだ場合進まないイメージでした。
もちろんセレナのパワーも十分あると思いますよ。
書込番号:25026167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クルマはあまり経験がありませんが、バイクなんかは車種によって雲泥の差があってその感覚はよく分かります。
なにせ200馬力ほどあるスーパースポーツなんて、恐ろしくてアクセル開けられませんからね。
パワーのないバイクだとアクセルは全開か全閉かの2段階なんですが・・・
ハイパワー車だとアクセル操作は慎重になりますね。
書込番号:25026196
6点

>ダンニャバードさん
なるほどバイクで説明してくださるとわかりやすいですね。
私はバイクは乗りませんがリッターバイクでアクセルを全開したりすれば、簡単に前輪が浮きそうなイメージです。
書込番号:25026319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エクストレイルは 悪路走破性能を高めているから アクセル反応も良いんだと思います。(少ないアクセル開閉でスピードがのる)
セレナは 飛ばしたりするような乱暴な運転する車ではないから、加速も緩やかにセッティングさせていますね。(さすがに全開加速は 頼もしいけどね。)
モーター駆動は 車種によって、出力特性を自在に変更できるところが魅力ですね。
書込番号:25026346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新型セレナ乗ってますさん
モーター駆動という電気信号で制御する点が、過去のエンジン車と大幅に異なりますね。
もちろん、エンジン駆動車もECU制御で有り同様ですが、精密な制御はモーターの方が上ですね。
開発で一番苦労した点が、VCターボの出力とモーター制御の連動性だと聞いています。
一番効率が良いピークに合わせると、ばらつきが生じた場合に違和感が生じる。
なので、ある程度の妥協点で安定性重視のセッティングだと思いますね。
書込番号:25027058
5点

充電池の容量と価格、重量はトレードオフの関係なので、非常に苦労したと思います。
インフラが整ったガソリンエンジンを採用した点は、現時点では成功だったのでしょう。
2030年以降は新規の開発車は実質NGのなる対象国が増加することになりますので、このモデルがガソリンエンジンが付属した最後のエクストレイルになるかもしれません。
耐久性が不安ですが、モデルチェンジするまでは長く乗りたいです。
他社情報ではハリアーのマイナーチェンジが2024年以降は確実ということから、フルモデルチェンジも2028年以降になるでしょう。
車業界は方針の転換期なので、この先の動向は誰も予測不能です。
書込番号:25027061
5点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,594物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD 1オーナー 4WD アルミホイール ナビ オートエアコン PS エアB PW
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 436.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 488km
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD メーカーメモリーナビ プロパイロット ア
- 支払総額
- 421.2万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD 1オーナー 4WD アルミホイール ナビ オートエアコン PS エアB PW
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 436.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.8万円