日産 エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4296件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

e-Pedal Stepの注意点

2022/08/31 10:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 51kkさん
クチコミ投稿数:97件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度4

e-Pedal Stepのスイッチを押して回生を強くしたら、いざブレーキを踏んだ時に、
物理的にブレーキが踏まれていて普通の感覚で回生より強く減速(停止くらい)しようと
ブレーキを踏むと、固くて事故りそうになった・・・。
ほぼベタに踏み込まれているようにブレーキペダルが踏まれているので、そこからはさらに強く踏み込まないといけません。
新車購入時や、たまにe-Pedal Stepを使用する方は注意してください。
マイチェン前のキックスや現行ノートオーラ、ノートではこの感覚は無かったです。

書込番号:24901381

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/31 11:00(1年以上前)

>51kkさん

何をご注意くださっているのか良く分からないのですが、e-Pedal Stepオン状態で減速中にブレーキペダルを踏んで更に強い減速をしようとしても、既に(誰かが)ブレーキを踏んでいるので、更にベタ踏みまで思いっきり踏まないと効かない、って事ですか?

日産の説明だと「ブレーキ協調制御付の車種では、油圧ブレーキを併用」となっていますが、併用されている時は普通に踏んでも効かないのですか?

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_PEDAL_STEP/

書込番号:24901403

ナイスクチコミ!6


スレ主 51kkさん
クチコミ投稿数:97件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度4

2022/08/31 11:18(1年以上前)

>categoryzeroさん

感覚の問題ですが交差点や三叉路なんかで回生がかかって減速し、それでは減速が足りず
そこから停止、もしくは停止寸前まで減速しようとブレーキを踏むと、既にブレーキペダルも回生でブレーキを
踏んだ位置まで踏まれているようです。
そこから停止までさらに強く踏み込もうとすると、普通の感覚で踏み込むと一瞬、え!固い!てなって
通常より強く踏み込まないと停止しません。
要するに回生無しで減速したところまでブレーキペダルが踏み込まれているので、回生をあてにして
ブレーキペダルから足を離していていざe-Pedal Stepの回生では足りずブレーキを踏むとブレーキも踏み込まれていて
固く感じ、そこからさらに強く踏んで停止となるので焦りますよということです。
私も数度停止寸前で、え!ブレーキが利かない?!と勘違いし焦りましたので。
今回はe-Pedal StepをONにしないと強い回生でのワンペダル走行ができないので、たまにe-Pedal Step使う方は注意かと。
e-Pedal Stepにメモリー機能があれば使う人はずっとその状態で慣れていくと思うのですが、・・。

書込番号:24901422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/31 11:22(1年以上前)

>51kkさん

なるほど。分かりました。
その特性に慣れていないと一瞬焦りますね。
たまにレンタなどで日産車が当たった場合は要注意ですね。

書込番号:24901426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/31 11:34(1年以上前)

失礼いたしました。

「たまにレンタなど」>「たまにレンタカーなど」

書込番号:24901444

ナイスクチコミ!0


スレ主 51kkさん
クチコミ投稿数:97件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度4

2022/08/31 12:01(1年以上前)

そうですね。気を付けて慣れれば大丈夫そうです。

書込番号:24901465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/31 12:02(1年以上前)

>51kkさん
やっぱりリーフと同じシステムみたいですね。
e-Pedal Step作動中に 油圧ブレーキ協調する時、ブレーキペダルも連動する仕様なんです。取説にも記載してありますよ。

書込番号:24901466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/31 12:34(1年以上前)

> e-Pedal Step作動中に 油圧ブレーキ協調する時、ブレーキペダルも連動する仕様

つまりはストロークシュミレータの動作がドライバーの感覚にあっていない訳でしょ。

書込番号:24901519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/31 14:51(1年以上前)

>categoryzeroさん
エクストレイルe-power以外のe-powerは ブレーキ協調しないから、普通にブレーキ使えたんですよね。(違和感無しに)
以前のe-power乗っていた人は びっくりするかもしれません。(自分はリーフで経験してますけど)

書込番号:24901683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 51kkさん
クチコミ投稿数:97件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度4

2022/08/31 15:12(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

ですね。結構焦りましたよ!
女性なんかあそこから停止までブレーキ踏み込むのにけっこう力いるかもです。
感覚的にはギューっと踏み固まってるところからもう一押しって感じです・・・(汗
なので私はその後e-Pedal Stepは使用していません。
普通の回生でも十分なので!

書込番号:24901697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/31 21:40(1年以上前)

>51kkさん
エクストレイルe-powerは e-Pedal Stepオフでもブレーキで回生協調するので、うまくブレーキ使えば 最大限に回生回収できる仕様です。
違和感に慣れないなら、e-Pedal Stepオフでいいと思うよ。
まあe-powerドライブで、ブレーキ使わない人だったら何も問題ないでしょうね。
ちなみにブレーキ使わないようにするには 早めの危険予知が重要になる。回生減速で対応できるようにね。e-Pedal Stepは最終的にブレーキ使って停止しないといけないから、クリープ発生してからなら、普通に違和感ないブレーキ操作できると思うよ。

書込番号:24902196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 51kkさん
クチコミ投稿数:97件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度4

2022/09/01 21:49(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

まあ最初注意したほうがいいですよってことです。
使わなければいいとかそういう話ではありませんよ!
良い機能なら使えばいいし、ただなれるまで人によっては注意しなければってことです!
事故してしまっては元も子もないのでー!

書込番号:24903703

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2022/09/06 12:34(1年以上前)

>51kkさん

以下のような状況だと推測しました。
@新型エクストレイルの『回生協調ブレーキ』は、トヨタ、ホンダのものとは比較にならない旧世代&簡易な『回生”併用”ブレーキ』 
フットブレーキの違和感を無くす配慮は無く、回生ブレーキと摩擦ブレーキが併用されるのみ、日産はこの併用を”協調”と呼んでいる。
A e-Pedal Step で回生=強 を設定すると、旧世代&簡易な『回生”併用”ブレーキ』の問題(違和感)が目立つようになる。


【推測のシナリオ】
e-Pedal と e-Pedal Step 確認してみました。
・e-Pedal    (〜2020年?)
 → アクセルペダルの踏み加減を調整するだけで発進、加速、減速、停止までをコントロールすることができます。
・e-Pedal Step (2020年〜) 
 → 減速後の停止及び停止保持機能の代わりに、アクセルオフの減速後にクリープ走行が発生する為、停車時には必ずブレーキを踏む必要があります。

どうやら、スレ主さんの訴えは、e-Pedal Step の問題というより、協調ブレーキの問題のような気がします。過去を調べてみると日産は旧型クストレイル(T32)で既に『回生協調ブレーキ』という言葉を使っており、新型エクストレイル(T33)の『回生協調ブレーキ』がT32のものと同等である可能性もあります。(”e-POWER車で初めて”という但し書きが、旧世代&簡易な『回生協調ブレーキ』の採用を示唆している!)


・T32:優れた”回生協調ブレーキ”システム
走行用モーターを発電機として使用し、電気エネルギーを回収するシステムを採用。車両、バッテリー、モーターの状態に応じて、回生ブレーキと摩擦ブレーキの割合を最適に調整することで、ブレーキ操作で失うエネルギーのうち、約90%(社内調査値)を回収可能。エンジン始動による発電の負荷も低減できるため、燃費向上に大きく貢献する。

・T33
アクセルペダルだけで車速を自在にコントロールできる「e-Pedal Step」は、★e-POWER車で初めて★ブレーキ協調制御を採用し、加減速を繰り返す市街地走行に加え、状況に応じて自動的に油圧ブレーキを作動させている。

書込番号:24910839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/09/26 14:37(1年以上前)

それぞれの運転の仕方によるのかもしれませんが、旧型マニュアルのエクストレイルから最近新型T33に乗り換えましたが、e-pedal はものすごく快適に感じてます。

マニュアル車を運転してて好きだったところは、シフトダウンしながらエンブレでクリープ状態くらいに落とし最後の最後だけブレーキで停車すると言うとこだったのですが、e-pedalで同じような事ができ、先が赤信号だったらe-pedal だけでクリープまで落とし、時速10kmを切ったところくらいからかるーくブレーキを踏んで停止してます。

確かに周りを見ると先が信号なのに急いで行って、急ブレーキで止まって、長く停止した状態で待つのが好きな人が多いみたいなので、そういった運転が良いという方にはe-pedal は不向きかもしれません。

書込番号:24940545

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ85

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

ディーラー発注在庫車のX 4WDを購入しました。
9月中旬納車予定です。
たまたま欲しい色だったので、グレード、オプションは選べませんでしたが、ほぼ即納できることと今乗ってる車の査定が良かったので購入しました。
今から発注だと既に来年4月以後となるようなので、ディーラーでは万が一減税の措置が変更になった場合の金額アップの説明もしていると伺いました。
現在は一定のグレード以上は旧取得税、重量税とも免税ですが、万が一見直されると10万近くアップするかも知れません。
グレードに関わらず、走行性能は一緒ですので、色やグレードにこだわりがなければ、在庫車または在庫車のキャンセル車が出たら案内していただけるようにお願いするのも手かもしれません。
メーカーのXが売れるという予想とは裏腹にG、しかもサンルーフOP付きが人気のようですので、妥協を許さないお金持ちの方はゆっくり待つのかなと思っています。

書込番号:24886698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/21 08:46(1年以上前)

>ざっきーざきざきさん
Xグレードの購入おめでとうございます。
思った以上に売れているようで納期がすでに4月ということですね。
それなら先行発注をした車を購入した方が絶対お得です。

日産も今回の新型エクストレイルの発売のマーケティングを間違いないで良かったと思います。
先代のように2年前にガソリン仕様発売し、今になりepower仕様を発売しても、ここまで売れることはなかったでしょう。
何より価格設定です。
2年前に300万円程度で発売して、epower仕様を+150万円としたら、高いという不満ばかりで絶対販売は成功しなかったと思います。
e POWER と VC ターボ、そしてeforceという三つの先端技術が融合された新規性の仕様だからこそ、500万円という価格でも顧客は納得して購入しているのでしょう。

別途
デイライトという昼間に点灯するライトは日本仕様では省かれています。
日産の担当者に確認しましたら法規制でヨーロッパ仕様は必須であることは既知でした。
ではなぜ日本製は省いたのかと質問をすると、購入者の予備調査と関係がありそうです。
60代以上の方は逆に必要ないという意見が多いです。
逆に必要な理由をいくつか逆質問されました。
では要求があれば対応するのかと確認しましたら検討をするという答えでした。
対応は出来ないという答えではなかったので、アップデートで対応する方向での改善を希望します。

書込番号:24886783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/21 11:26(1年以上前)

>くまごまさん

 なるほどです。後出しでEパワーモデルが
しかも150万円アップで出されたとしたら
ここまで人気が出なかった可能性大ですね。
 勉強になります。

 そうなんですよね。ディーラーの話によると
赤ボディのXグレードが在庫20台、シルバー?
が1台ありますと言われ契約見直しで9月に
納車可と言われました。
 もし、白か黒カラーの在庫車があったなら
心動いたかもしれません。
 Gグレードしか付けられないオプションが
多々ありますからやっぱ難しいですね。
ここは、辛抱で過ごします。

書込番号:24886974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2022/08/21 16:11(1年以上前)

>くまごまさん
返信ありがとうございます。
ガソリン車投入の話は存じ上げませんでした。
電動化にシフトする日産にとってe-powerのみの販売はその試金石だったのでしょうか?
万が一スタートから販売がコケたとしたらガソリン車を後出しするという手もあったのかですが、e-4orceがあれば安泰とも思えますね。
価格帯的には完全にボリュームゾーンを上げたといいますか、20〜30代よりも、40代以上をターゲットにしたのはカタログ表紙の車色やデザイン等からも伺えますね。
Xでも色々オプションを付けるとやはり500万に近いですから、残価設定でもローンを組める収入層は限られますね。
今回、在庫車でも購入に踏み切ったのは、現在乗っている車の査定額の高さが大きな要因です。
リセールバリューが高い車だったこともありますが、中古車市場高騰によりディーラー下取りと買取り店を比較するとMOPのナビや諸費用を足した金額をも上回る差がありました。
全く買取り店の回者でもなんでもないですが、やはり一度査定を受け買取に出すという手もありだと痛感しました。

書込番号:24887316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/21 18:33(1年以上前)

解釈が間違っておられると思います。北米版リーグと同時期に、日本国内で発売後、2年後に+150ではと言う事だと思います。日産は、国内純ガソリン車投入は考えて無いでしょう!

書込番号:24887503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/21 18:45(1年以上前)

>汚れた正雄さん
そのとおりです。
とは言いながらローグ発表時に自分は早く発売しないと日産は機会損失だと書き込みしていました。
2年前、今回発売される仕様になることは全く知りませんでした。
ここまで動力性能を上げた車に仕上げた技術は流石です。
アメリカ仕様と比べて静粛性が大きく向上していることが凄い事です。
アクティブノイズコントロール、エンジンパネルの最適化、静粛性を考慮した遮音材の設置、遮音性を考慮したフロントガラスの採用。
これだけで約50万円近い価値があると思います。
業者に頼めばこのくらいはかかりますね。
パドルシフトを削減しなければ最高でしたのにね。

書込番号:24887520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Cima-cyaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/21 21:30(1年以上前)

私は基本的に街中で実際に走っている車見るまでは買わないようにしています。
なぜか??ショールームとカタログでは よく見えて当たり前。もちろん最近はyou tubeは実際に近いですがね。
エクストレイル走っているの見ました。ホワイト。感覚としてはやはり旧モデルと同じく日産ですね。
500出すのはどうかと思いました。燃費も悪く、ハンコックタイヤ。4WD性能は???
待てる人は待った方がいいのでは??

書込番号:24887776

ナイスクチコミ!14


51kkさん
クチコミ投稿数:97件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度4

2022/08/22 14:34(1年以上前)

>Cima-cyaさん

試乗すればいいだけやん(笑)

書込番号:24888662

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/22 18:07(1年以上前)

>Cima-cyaさん
私の感覚ではカタログは単なる仕様書レベル。
それだけでは購入意欲は生まれない。
実際に運転席に乗ると日産とは思えない質感を感じ取れると思います。
開発者は人間の感性を意識した開発にこだわったようです。
この件はお金の価値として比較できないと思います。
初代プリウスは売れば売るほど赤字でした。
今回のエクストレイルも利益をほとんど出ないでしょうね。
そんなこと言う私も試乗はまだしていませんので、購入してからのお楽しみですね。

書込番号:24888903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Cima-cyaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/23 14:24(1年以上前)

E-forceそのうち試乗しようと思います。しかし、USA autosで調べますと、ローグは3万ドルそこそこで買えます。ガソリンですが。
評判も悪く、RAV4やC X-50に完全に負けている評価ですね。
カッコは私的には受け入れれないです。私はもともと日産党でしたが、もうしばらく買っていません。S13シルビア、ステージア、V35スカイラインが最後です。父親はフーガハイブリッド、妻はこないだまでキューブでした。日産が没落しているのは寂しいばかりです。
エクストレイルって初め、200万で若者が誰でも買えるSUVを作ったコンセプトは消えてしまった??
日本が貧乏になったんでしょうね。それともアメリカのようにガソリンモデル買う人いないから売らないのか??そこは不明ですが、E-forceは気になっています。

書込番号:24890096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/23 20:57(1年以上前)

>Cima-cyaさん
日本人が貧乏になったのではなく、進化した設備が数多く装着されているため車両価格が上昇していると思います。
昔は ABS が装着されていませんでした。
でも今は当然どの車にも装着されていますよね。
ledライトは一部の高級車にしか装着されていませんでした。
しかし今はどの車も LED ヘッドライトですよね。
贅沢を言わなければエクストレイルも300万円前半で購入は出来ます。
日本人が貧乏になったのではなく日本人が贅沢に慣れてしまっただけです。
今のエクストレイルをもし10年前に出すとしたらどの程度の価格になると思いますか。
推定数千万円でしょうね。
そう思えば装備は進歩の過程でコストダウンされお安くなってると思います。
私の通帳残高は一桁となり、銀行の方が驚いていました。
今まで残高が一桁になったかたを見たことがないのでしょうか。
何に使いますかと言われ、車を購入すると言っても信じてもらえませんでした。
普通の人にとって車の価格は100万円台ということですよね。

書込番号:24890604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/04 17:19(1年以上前)

先ほど試乗してきて燃費は9.4km/L(ePedalなし)
今週申し込みで納期は最短で6月だとさ。
Xグレードは結構在庫が余ってるみたいだね。

書込番号:24908154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/05/21 08:43(1年以上前)

この時期は昨年注文した方の納車のピークですね。
改めて感じる事。
走行性能は現時点でも素晴らしく、アリアなど電気自動車と遜色無い。
レクサスRZとは走行距離で比較にならない。
エクステリアの質感も高い尚且つ、造りが良い。
先日、ボンネットを清掃している時に、かなり精度が良い造りであると感じました。
ただ、エクテリアは一世代前のイメージですね。
オーラ感はないです。
知らない人は価格が250万円程度だと思うでしょう。
私は職業上、その点で決めている点もあります。
目立ちたくはないけど、高性能な車としてはお勧めですね。

書込番号:25268526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ135

返信25

お気に入りに追加

標準

25日発売から2週間で累計12000超え!

2022/08/08 14:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:4件

2021年12月はじめに発売開始したアウトランダーPHEVが、2022年2月はじめまでの3か月間でたしか受注累計1万台を突破だったから、
エクストレイルは驚異的な売り上げじゃないですか??
発売前はデザイン等なんだかんだ酷評??もあったけど、実物みて試乗して購入を決めた人が多いのかな??
売れに売れてるノートオーラですら発売から3週間で確か1万台突破のニュース出てたから、実物相当いいんだろうね・・・!
おらも気になります(笑)

書込番号:24868718

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/08 19:37(1年以上前)

ニッサンは、矢沢さんからキムタクに替えた。

婦女子のイメージが、ガラリと変わった。

ニッサンいかしてるって。

キムタク効果です。

だって、それ意外の魅力ありますかね。

大蔵大臣の心をがっちりマンデー!。

お父さん、かなり買いやすくなった。

キムタクさんアッパレ。


書込番号:24869072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/08 20:28(1年以上前)

4WDが先に受注ですよね
ディーラーの展示車や試乗車やレンタカー車が何台くらいだろう

ディーラーで、先行予約した台数と知りたいですね

書込番号:24869150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tatsu1023さん
クチコミ投稿数:15件

2022/08/09 08:22(1年以上前)

納期はG以上、オーテックとかは割と早いみたいですが、対抗馬のハリアーがあの譲許なので、流れる人も多いのでは??
また、RAV4もマイナー控えていて、それでたら、値引きも増える感じですかね。
とりあえず納車は春が多いみたい。

書込番号:24869768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/09 08:38(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
キムタク効果かもしれませんが私はまだCMを見ないですね。
キムタクのターゲット層は若く見積もって40代以上。
カタログもファミリー層というよりコドモが独立した家庭がターゲットですね。
ADバンも受注停止になったりと納期は不安定です。
売れ過ぎも困りますね。

書込番号:24869791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/08/09 11:45(1年以上前)

新車は発売後のご祝儀受注があるので、半年、一年後どうなっているかでしょう。

書込番号:24869967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/09 12:34(1年以上前)

どこのメーカーも新型発売時は 目標台数+αくらいの部品確保はしているけど、その後は部品不足で生産止まることが多々あるからなぁ。(トヨタがいい例だね。)
部品不足の今は 販売台数で人気比べるの難しいね。

書込番号:24870014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2022/08/09 12:59(1年以上前)

トヨタの納車遅れで、その購入予定者が流れて来たのでしょう。

書込番号:24870047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/09 17:09(1年以上前)

>くまごまさん
どこにお住まいですか。

全国ネットでガンガン流してますよ。

あえて見ないと言うことですか。

そもそもテレビを見ないと言うことですか。

そういう家庭には、伝わらないですよね。

書込番号:24870328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/09 19:58(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
テレビの技術動向を知ることが好きで最新のテレビは車以上に趣味的思考なのでテレビは観る方ですね。
でも本当にまだCMを見たことがありません。
アタックの洗剤のCMは何回も見るのに、車のCMはスズキぐらいしか印象に残っていませんね。
実家の親は毎日見ているということではない都会と田舎でそんなに違うのか。
見る番組はNHKとBSフジ、TBSぐらいです。
時間が会ったらアマゾンで映画を見るからでしょうか?

書込番号:24870538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/10 07:11(1年以上前)

>くまごまさん
なるほどです。

奇跡的に遭遇してないんですね。

外は大自然、車内はタキシードのおじさんが
リアシートでバイオリンを奏で
キムタクがドライブする。

中年奥様方が喜びそうな映像です。

これなら、大蔵大臣許可してくれマスね。

書込番号:24871130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/10 07:21(1年以上前)

サザエさん

書込番号:24871140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/10 08:08(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
初代RAV4はキムタク。
今では日産の顔。

車と関係はありませんが、キムタクの実家と自分の実家は近いです。
年も近いので、デビュー当時のキムタクは身近な存在ですね。

書込番号:24871187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/08/10 13:11(1年以上前)

日産はディーラーに展示しておく車もないので
1ディーラーあたり2台くらい入れるんです。

うちの近所の日産Dはノート2、ノートオーテック、でノートだけで3台置いてます。
要するに半数近い4−5000台くらいは日産Dの注文だし
日産Dは三菱Dの3倍以上の店舗があるのでそんなもんは比較にも指針にもなんないよ

書込番号:24871566

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/10 15:36(1年以上前)

まあディーラーの見込み発注分は 上乗せしていると思うけどね。(人気があるGグレードではなく、中間グレードらしいけど。)
試乗車や展示車って、先行生産部分だから販売後の受注に影響ないんじゃないかな?生産台数には影響されるけど。

書込番号:24871704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


51kkさん
クチコミ投稿数:97件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度4

2022/08/10 23:16(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

店舗では展示車もお客さんが買っていて試乗車1台を複数店舗で使ってるとこも多数あるみたいですね。
既に店舗注文の車両も8月頭に届くはずが9月にずれていると言ってました。
恐らく注文が入ってそっちに回されていそうですよ!

書込番号:24872369

ナイスクチコミ!1


debuppaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/11 09:19(1年以上前)

いい車、魅力のある車は売れるただそれだけ
私も、試乗してGを即買い。最近の日産はスタイル、機能がすばらしい。

書込番号:24872839

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/11 12:53(1年以上前)

電気自動車に抵抗がある人向けのe-power版アリアe-4フォース。
未だにアリアでは 販売されてませんけど、先に新型エクストレイルで搭載は いい判断だね。
アリア買う前の予行演習にもなるし、アリア搭載の物は さらにすごい物を搭載する場合、アリアにも興味が出てくるからね。

書込番号:24873131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2022/08/11 23:28(1年以上前)

T33にはアウトランダーにはあるマニュアルモードっぽい機能(回生ブレーキ制御)は無いですよね。
下り坂とか不便じゃないんですかね?
ワンペダルで代替できるとも思えないんですが。。。

書込番号:24874032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/12 01:08(1年以上前)

>コ〜ジロウさん
これが不便ではないんだなぁ。
e-ペダルの最大回生減速Gは 0.2Gです。
この減速Gをアクセルペダルの戻し加減で無段階に調整できるんだよね。(その代わりに踏み込み量が多くなるけどね。)
普通のATだと
減速したい場合はアクセル離してブレーキ使うけど、e-ペダルやe-powerドライブモードは アクセルの緩め加減で減速度を調整できるんだよ。

書込番号:24874107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/12 17:54(1年以上前)

追記
e-ペダルをMT車に例えるなら、低ギアで走るような感じだね。(この頃のe-ペダルは 停止できないから、感覚的に同じだね。)
AT車もLて走れば 同じように加減速できる。
回生セレクターなくても、e-ペダルで楽に下り坂下れるよ。新型エクストレイルは 回生協調ブレーキだから、バッテリー満タンでも減速するね。回生のみのe-powerドライブモードだったら、バッテリー満タンで回生減速できない場面あるからね。

書込番号:24874960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

すでに今からの契約は納期3月に突入とか

2022/08/06 09:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 51kkさん
クチコミ投稿数:97件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度4

先日納車の時に店長さんとお話してたら、既に受注が10000台を超えてきて今からの契約で3月納車にズレこんでいるとのことでした。
8月頭に試乗車として店舗に入る予定の車が、いきなり8月末にずれ込んで困っておられました。
納期情報でした!
(※グレードや装備によって違うと思うので、実際の納期は各店舗にお問い合わせ下さい)

書込番号:24865404

ナイスクチコミ!7


返信する
ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/06 10:14(1年以上前)

単純に一万台受注して、納期が半年だと、月産は約1,700台くらいですか?

書込番号:24865439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/06 10:47(1年以上前)

>ラpinwさん
鋭い。
e-powerの生産はノート、オーラもあるのでいきなりの生産増は厳しいですね。

書込番号:24865506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/08/06 11:58(1年以上前)

Gグレードではツートンカラー
Xグレードではツートンカラー、アダプティブLEDライトのMOPを選択すると、納期が来年3月以降とでるそうです。
こちらのディーラーでは、単色Gグレードなら納期は早いそうですよ。
歴代エクストレイルの中で、受注スピードが最速らしいと言ってました。
みなさんお金持っているんですね。

書込番号:24865585

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/06 16:50(1年以上前)

>e-powerの生産はノート、オーラもあるのでいきなりの生産増は厳しいですね。

ノート・オーラは追浜工場で、エクストレイルは九州工場でライン違うから関係ないわよ。
モーターもフロントはかち合わないし、モーター用ラインも新設してるから影響は無いわ。
半導体やらワイヤーハーネスの不足がどうなるかだけ。

書込番号:24865960

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/06 17:29(1年以上前)

知ってる方がいれば伺いたいの
ですが現在の座間工場は、復活して
いるんですかね?

書込番号:24866012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/06 19:05(1年以上前)

>hiroshi satouさん
私が厚木の研究所にいた時点では、日産カーパレスのような大規模な中古販売所だった気がする。
現在は Amazon のような大規模流通センターになっていますね。
当時はかなりの田舎だったのに、今ではだいぶ変わりましたね。

書込番号:24866177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/06 19:13(1年以上前)

>くまごまさん

 ありがとうございます!

えっ? 

 厚木研究所に在籍していらしたんですね!

 色々と失礼なコメントをレスして
申し訳ありませんでした!

書込番号:24866193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1105

返信143

お気に入りに追加

標準

魅力的だが・・・

2022/08/03 23:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:57件

燃費

X-TRAIL市街地モード16.1q/L
同じ重量のライバル車ハリアーは18.9q/L
80s軽いLAV4は20.6km/L

シンプルな電気自動車e-POWER(エンジンは発電のみ)は魅力的
海外でも好評だが
(トヨタハイブリッドは複雑なためメンテナンス上海外では不評)
トヨタハイブリッドのほうが燃費が良い

ガソリンエンジン→電気発電への変換効率が悪いのか?
タービンエンジン→電気発電とか水素燃料電池を早く進めるとか?

多少燃費が悪くてもライバル車に打ち勝つだけのメリットがあれば
購買意欲につながるが・・・

書込番号:24862320

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に123件の返信があります。


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/20 20:00(1年以上前)

日産もエンジンの燃費が他社より劣ることは 十分わかっていると思う。
だから電動化を優先にしているんだよね。
エクストレイルは オフロードを走ることを念頭にアクティブ思考の車です。アクティブに走るには それ相応の動力性能が必要。
そのような使われ方だと 普通の発電エンジンでは 性能を発揮できないことがある。だからVCターボエンジン採用した。
VCターボは 低燃費と高出力を使い分けできるエンジン。高出力な低燃費エンジンではありません。熱効率の全体的な平均値は 他社の最新エンジンには 敵いませんけど、効率がいい回転数では いい勝負でしょう。(郊外燃費と高速度燃費を他社と比べてみだ場合、いい勝負しているから。)

あとVCターボのローグが燃費悪いのは 採用している変速機が原因かもしれません。(確かにCVTだった)変速機の伝達効率があまりよくない場合も、燃費に影響しますから。

書込番号:24886211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/20 21:29(1年以上前)

日産はターボを採用した理由について取材で静粛性向上のためと答えていますね。
https://response.jp/article/2022/07/26/360103.html

書込番号:24886339

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/21 12:52(1年以上前)

>日産はターボを採用した理由について取材で
>静粛性向上のためと答えていますね。

ターボを搭載したからローグ並みの高出力エンジン
にすることもできたが、E-Powerとセットで使うので
他社並みの低燃費が必須で、エンジンを低回転
で使うことになり、結果として
・”静粛性”
・システム出力の抑制
につながったのでしょうね。

まあ、エクストレイルが、価格アップを伴ってヤンチャ
な車から大人の車になったということですかね。

【システム出力】
ノート e-Powerは、フィット、ヤリスに比べて突出
した”動力性能”ですが、システム最高出力(下段)
から見るとエクストレイルに同様の強みは無い?

【HEVのシステム最高出力】
・エクストレイル(2WDと4WDほぼ同じ)
   システム最高出力 150kW 
・CR-V(2WDと4WDほぼ同じ)
   システム最高出力 158kW?
   (アコードの158kWと同値と推測)
・RAV4 (2WDと4WDほぼ同じ)
   システム最高出力 160kW程度

書込番号:24887066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/21 17:35(1年以上前)

プラッドフォームはCMF-CDという事で変わらずですがe-POWER向けにフロア強化がされてるようですね。
https://motor-fan.jp/mf/article/71551/

暇つぶしに書かれてるレスの情報源となりそうなソースを探してただけで説明できる知識はないのですがCMF-CDというプラッドフォームは旧型エクストレイルからすでに採用されており特に新しいものではなく旧型エクストレイルから採用済みのプラッドフォームなのですね。

具体的にどこが強化されたとか記事には書かれていませんが、
https://www.youtube.com/watch?v=FqDc-sHzaf0

この動画をみるとフロントサスペンションメンバーに1本補強が入ってアリアに近くなっているという事でこの辺りが強化と言ってる部分かもしれないですね。

書込番号:24887435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/23 18:02(1年以上前)

企業秘密だからどこがどう変わったか確実に分かる情報は探しても無いんじゃないかな。
日産技報は8年前まで遡ったけど載ってなかったね(先代T32の開発論文はあったけど)。

雑誌などの報道向け発表会とかで資料が出たかどうか?
18:10〜19:10 ボディ周りの説明あるけど、強化部位については触れてない。
https://www.youtube.com/watch?v=dZxoYMdiGcU&t=1614s

書込番号:24890342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/24 02:17(1年以上前)

>MIG13さん

回転数を下げると言うよりHVで燃費を考えれば
ミラーサイクル領域を増やして排気量を下げ最高回転時でも落とさざるを得ないでしょう。
ただもう少し最高回転時はパワーを上げても良かったかも(実用的にはまり使うことないですがスペックは上げられる)
最高出力は4400回転で頭打ちになっています。
やはりギア直結駆動が出来ないのはHVとして痛いでしょう。(若しくはPHEV)

1.5T 106kW/4400-5000 
Fモーター 150kW Rモーター 100kW

RAV4 131kW/5700 
Fモーター 88kW Rモーター 40kW システム出力4WD 163kW 2WD 160kW

カローラクロス 72kW/5200
Fモーター 53kW Rモーター 5.3kW システム出力90kW

ヴェゼル 78kW/6400
Fモーター 96kW システム出力 96kW

もしPHEVならばシステム出力は290kWが可能です。
e-powerの場合はエンジンは発電専用なのでシステム出力はモーター出力+電池です。
しかしエンジンは106kW+電池が1.8kWh?(2.1kWhだと思ったが1.8らしい)なので
ここから290kWは取り出せませんので(インバーター次第では一瞬可能だけど)システム出力は150kWあたりか・・・

トヨタの場合はエンジン主体なのですがモーターは小さいためにエンジン直結最高速時にはモーターは回らないでしょう。
従ってシステム出力はモーター88kW+エンジン出力72kW時の回転数で160kWのシステム出力。
4WDと大差ないのはRモーター使うと電力が足りないのでFモーターが落ちる。
bz4xが2WDが150kWなのに4WDは80+80=160kWになってしまうのは同様の理由です。
2WDと4WDでFモーターの種類が違うのではなく同じモーターです。

ホンダはCR-Vとヴェゼルでは動きが違います。
ヴェゼルのシステム出力はモーター出力と同じ96kWです。
エンジン直結だと4-5速ギア相当なのでエンジンでは最高速が頭打ちになってしまうために
140km/h位でモーターに切り替えて最高速を得ようとします。
エンジン最高回転時にも電池があればモーターアシストが可能ですが電費を考慮してアシストは行わず
最高速が出ないとセールスポイントに関わるので無理矢理最高速をモーターで出しています(電費は非常に悪い)

2.0や1.5ターボならそのまま最高速までエンジンでいけます(2.0は少し微妙ですが)
1.5ターボHVならシステム出力は確か204kWですね。

HVシステムは回生エネルギーとエンジン排気量を減らし巡航での燃費と加速時のモーターアシストで
燃費を稼ぐのでどうしても燃費を考慮すれば出力は低くなりますね。
モーターは高回転になればなるほど電費率は落ちていくので(20km/h速度上がると2-2.5割電費が悪くなる)
高速ではエンジン直結がないと苦しくなります。

サクラでも軽いしモーターが小さいので市街地では9-10km/kWh走りますが120km/h出すと電費は半分近くまで
落ちてアリアと燃費が変わらなくなります。

キックスで130km/h以上出すと10km/L程度しか走らなくなります。
エンジン出力が低いのでエンジンが全開でうるさく効率悪くなる。
エクストレイルの車体では2500ccくらいのエンジンでなければなりませんので1.5ターボを採用するしかありません。
エンジン出力があれば高速でも燃費落ちが小さくなります。

120km/h以上だとキックスより重いエクストレイルの方が燃費は良くなります。
こちらだとカローラクロスやヴェゼルでも郊外一般道だと12km/L台で
1.5ターボHVだと16-17km/L走れるんですね。(同じ120km/hでも高速道路と一般道では一般道の方が悪くなる)

書込番号:24890938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/24 08:36(1年以上前)

>ミヤノイさん
法定速度内でしたら燃費の悪化は少ないと考えていいのでしょうか。
イギリスにも輸入されていると思いますが、ドイツのようなアウトバーンはないのでしょうか?
自分はほぼ100%流れに乗った運転なので大丈夫なことを祈るだけです。

早速納期遅れによる連絡が来ました。
悩ましいです。

書込番号:24891114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/24 09:08(1年以上前)

>ミヤノイさん

加減速が少ない走行では
エンジンエネルギーを一回電気にしたり

その為のモーターやバッテリーの重量等も考え

もし最適なエンジン回転とギヤ比の組み合わせができたならガソリン車が明らかに有利ですよね

GHVはEHVは速度の変化や減速エネルギーとかを間に電気(バッテリー)を使うことにより
単に同じガソリンエンジンよりエネルギーを蓄積させたりより多くのエネルギーを出したり出来るようにした訳で

○○の場合は○○の場合はと言えば有利な面も不利な面も有ると思います

僕は普段燃費の良くないガソリン車乗ってますが
年に1回1週間ほど旧ノートe-pawaレンタカーで乗りました

苦手なのは高出力を続ける山道と高速走行の連続で
指摘のあるように苦手だと思います(セレナではかなり叩かれていますよね)
ノートではそれほどネガではなく多少苦手ってくらいな気がします

でも逆に街中ではモータートルクのおかげでスムーズで力強い発進とかしてくれます
燃費も良いです

得意でない部分と得意な部分が有る訳でどちらを重要と考えるかはオーナー次第かと思います

僕は
タウンユースや速度域の高くない利用ではモーターで走るメリットはかなり大きいと思いますね

VCは理論はともかくメカ的に不安も多少有りますが
ターボについては小さな(軽い)エンジンで高出力(高発電)をしようと思えばターボと考えるのは
通常のガソリンエンジンのダウンサイジングターボ発想からも明確かと思います

燃費も走る領域により変化が大きいですからね実燃費がどうなのかは気になります












書込番号:24891143

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/24 10:24(1年以上前)

>ミヤノイさん

最近の返信ですが
>結局何を伝えたいのか解りませんでした。
が連続しているので、
・言いたいこと(伝えたいこと)を最初に書く
をお願いします。
(私自身は車業界におらず、ミヤノイさんの
意見は参考にさせてもらっていますので)

なお、1つ前の私の書き込み
※【HEVのシステム最高出力】
は、エクストレイルがむやみに大出力を指向せず
燃費を含めたバランスを重視して開発した車
であろうというコメントの根拠にした値です。

※【HEVのシステム最高出力】
・エクストレイル(2WDと4WDほぼ同じ)
   システム最高出力 150kW★ 
 https://response.jp/article/2022/07/27/360118.html
・CR-V(2WDと4WDほぼ同じ)
   システム最高出力 158kW★?
   (アコードの158kWと同値と推測)
・RAV4 (2WDと4WDほぼ同じ)
   システム最高出力 160kW★程度

書込番号:24891229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/24 13:31(1年以上前)

>くまごまさん
>gda_hisashiさん

その為の1.5ターボですね
車重とパワーのバランスが重要なのでパワー(絶対最高出力ではなく回転数毎の)
がある方が中速域(100km/hくらいまで)がより有利になりますね。

どのHVでも発進低速はモーター主体で有りモーターとエンジンの出力特性が正反対なので
他のHVに比べe-powerはモーター出力と搭載電池が大きいので低速域では他のHVより燃費・パワーの両方で若干有利です。

前後の大きなモーターはPHEV化も考慮に入れた物だと思います。
e-powerの理想的には30-40kWhの電池を積んだEV+HVですね。
普段は純EVとして使えHVでもエンジンはアクセルにリンクせず2000rpm程度で一定した発電が可能でより効率が良くなる。
しかし現段階では高価なので次世代以降でしょう。

>MIG13さん

別に反論でも否定でもなくシステム出力のあり方を捕捉しただけです

書込番号:24891498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/24 20:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
詳細な考察ありがとうございます。
PHEV化
私も次のエクストレイルは PHEV だと思っておりました。
ハリアーも同様に追加してきましたね。
となるとマイナーチェンジ辺りに日産も追加してくるのでしょうか。
既にアウトランダーで基本はできてますので、後は e POWER とのシステムの整合性をとるだけだと思います。
その作業が一番難しいことはわかっています。
もし発売されれば価格はさらに上昇するのでしょうか。
さすがに買い換えは無理です。

書込番号:24892000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/08/31 08:42(1年以上前)

北米版ローグの2023年の価格がでていましたね。
「円安ドル高」で国内のE-POWERのほうがお買い得なんて感じになっていますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c68b1fb93476fa2caccea7009e358fccbab1553b

こちらでもT33はまだお目にかかりません。
9月に入れば納車も始まって見れるようになるかな?

書込番号:24901233

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/31 15:58(1年以上前)

>くまごまさん
>ミヤノイさん

エクストレイルのPHEVですが、
 ・2022年モデルの派生にはPHEVがあるが
 ・2029年頃の次期モデルには、BEVだけで
  PHEVは無い
ということはないですかね?

理由は下記のように、PHEVとBEVのコスト差が無くなるかも?
との素人の試算からです。
・HEV  エンジン関連(50万)+3kwhバッテリー (10万) = 60万
・PHEV エンジン関連(50万)+20kwhバッテリー(25万) = 75万
・BEV  エンジン関連( 0万)+70kwhバッテリー(75万) = 75万 

まあ、今後のバッテリー価格(+補助金)の次第ではありますが、
いかがでしょうか?

書込番号:24901733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/31 21:14(1年以上前)

>MIG13さん
最近モデル T 34は法規制もあり電気自動車一本になることは確実でしょう。
EU 地域もアメリカのカリフォルニア規制でもすでに EVへシフトしております。
ただ懸念事項はウクライナとロシアの対立による CRMの供給不足問題であると思います。
すでに2021年の頃から EU はウクライナに眠るレアアースなどの貴重金属を狙っておりました。
中国とロシアだけで約8割の CRM があると言われているこの世界において、この政治的な問題は避けて通ることはできない事象であります。
技術革新が進みレアアースを使用しないでも、高性能な電池やモーターを作る技術は生まれるかもしれません。
少なくとも現行のエクストレイルはエンジンを使用した電気自動車として、最後のモデルであることは間違いないと思います。
2030年頃に最後のマイナーチェンジはあるかもしれませんね。

書込番号:24902151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/31 21:45(1年以上前)

>くまごまさん

>最近モデル T 34は法規制もあり電気自動車一本になることは確実でしょう。

→ 『”次期”モデル T 34は法規制もあり電気自動車一本』 ですね

つまり、
現行モデル 4代目 T33型(2022年 - )
 → エンジンを使用した”電動”自動車として、最後のモデル
 → PHEVがあるかも?
次期モデル 5代目 T34型(2029?年 - ) 
 → エンジンを搭載せず、BEV一本
ですね。


書込番号:24902203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/31 21:51(1年以上前)

>MIG13さん
次期モデルは2033年で間違いないと思います。
その頃にはバッテリーの充電に対する様々な課題は既に解決され、電気エネルギーの効率化などの対策も実施されているでしょう。
そもそも世界的な法規制のため電気自動車を発売するには、様々な制約が課せられると思います。
一度に発売が中止になる事はありません。
当然適用除外が採用されしばらくの間はガソリンエンジンも併用されることは当然のことです。
ただし環境税など多くのペナルティが課せられるため一般庶民の方がガソリン車を買うことは実質不可能であると思います。

書込番号:24902215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2022/09/01 08:35(1年以上前)

>くまごまさん

>次期モデルは2033年で間違いないと思います。

2033年ですか・・・ 現行のT33型も先代から なかなか発売されませんでしたが、、こんな長い期間 商品力『魅力的』を維持できるんですかね?

書込番号:24902664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/01 20:39(1年以上前)

>MIG13さん
今まで通りのサイクルならば2030年にフルモデルチェンジを実施すると思われます。
ただ今回の場合は2027年前半に大幅なマイナーチェンジが実施されると思われますので、その3年後にフルモデルチェンジをするとは少し考えられませんね。
セレナのように前期、中期、後期と三つの段階でマイナーチェンジが実施される可能性もあります。

電気自動車の技術開発は今のところ不明瞭であり、ウクライナとロシアの問題もどのようになるかは誰も予測できません。
開発の前倒しはあまり期待しない方が宜しいかと思います。
もちろん世界のほうに目を向ければ数多くの新車が開発されると思います。
その車がキックスのように逆輸入されるかは私の知見では見当もつきません。

書込番号:24903589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/10/29 10:00(1年以上前)

2030年より前に発売された車ならば継続的に EU 圏内で販売することができます。
ただし中国が世界の技術的主導を取ることが国家的な戦略なので、EV一本化は前倒しになるでしょうね。
現在の納車状況から2028年までのフルモデルチェンジは困難だと思います。
となるとガソリンエンジンを積んだエクストレイルが今回の T33で最後になるのでしょうか。
国内で新たに発電所を建設、稼働させたくても早くて10年後にありますよね。
国際的な政治問題を庶民の車まで巻き込むことは避けて欲しいですね。

書込番号:24985179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2022/10/29 10:51(1年以上前)

ガソリンや軽油が使えなくなれば 違う燃料にすればいいだけだけどね。
トヨタ何かは 水素エンジンいち早く研究開発しているし、代用燃料の開発も進んでます。(価格がネックですけど)
EUの発表は エンジン廃止って言ってないところがミソだね。

書込番号:24985235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1155

返信150

お気に入りに追加

標準

実燃費が結構絶望的??

2022/07/30 22:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 51kkさん
クチコミ投稿数:97件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度4

動画サイトにも4〜5件市街地の実燃費に関する動画が出てきましたが、実燃費がライバルのハリアーやRAV4にくらべて絶望的な差に見受けられます・・・。
乗り出し価格とリセールとガソリン代などを5年で考えるとやっぱり2強には程遠いように感じてきました・・。

書込番号:24856517

ナイスクチコミ!53


返信する

この間に130件の返信があります。


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/05/16 19:41(1年以上前)

>MIG13さん

モーター過給のダウンサイジングターボでは1000rpm以下でも過給しています。
最大過給が1500rpmとかです。
元の圧縮比が低いので過給して圧縮比を高めた方が効率が良い。

常に過給していたらVCターボの意味がないんですよ。
必要なpowerに応じて過給量と圧縮比を可変する
新型セレナ乗ってますさんの言うように例えばACC使って一定速なら
powerはそれほど不要なので実質の排気量が増えない高圧縮比を得られる14が効率が良い。

常に過給するならもっと安く済むダウンサイジングターボで良いわけです。

書込番号:25262881

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/17 21:01(1年以上前)

>ミヤノイさん

>常に過給していたらVCターボの意味がないんですよ。
必要なpowerに応じて過給量と圧縮比を可変する

常に”一定”の過給をしているとは言っていませんよ

例えば、以下のような制御です

            エンジン回転数 加圧  圧縮比 
 発電しないモード※    800回転  0.0bar  14
 車速20km以下なら   1600回転  0.3bar  13
 車速20-30kmなら    2000回転  0.6bar  12
 車速40km以上なら   2400回転   0.9bar  11

※ ”常に過給している” とは、E-Powerと組み合わせると
   この”発電しないモード”がほぼ無いという意味です。
   (暖房のためだけにエンジンが回るケースのみ?)

 

書込番号:25264234

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/29 09:26(1年以上前)

以下の記事によれば、
「ローグ」(北米仕様)1.5リッターVCターボエンジン搭載車
は、先代に対し
「車両重量は現行型の2リッターノーマルエンジン車よりも
約100kg重い1600kgに達した。」
とあります。
VCターボエンジン自体が相当重い
(2リッターノーマルエンジンに対し100kgも重いのか??)
ようですね。

https://autoc-one.jp/nissan/x-trail/report-5010935/

書込番号:25278660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/12 22:10(1年以上前)

エンジンだけの重量アップだけではないよ。 駆動バッテリーや後輪モーターもかなりの重量があります。

書込番号:25420338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/09/13 08:39(1年以上前)

>51kkさん
>ミヤノイさん

圧縮比は14か8ではなく連続可変なので過給に応じて圧縮比を調整する。

この答えが正解です。
技術者から確認した内容なので間違えないです。
エンジンが稼働した時点でターボの制御は稼働しているということでした。

圧縮比も連続可変なので瞬間の値を表示することは難しいようです。

書込番号:25420752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/13 08:49(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>以下の記事によれば、
「ローグ」(北米仕様)1.5リッターVCターボエンジン搭載車
は、先代に対し
「車両重量は現行型の2リッターノーマルエンジン車よりも
約100kg重い1600kgに達した。」
とあります。

上記で比較しているのは、純ガソリンエンジン車同士ですよ。

書込番号:25420767

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/13 09:49(1年以上前)

日産技法
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNICALREVIEW/PDF/TOPIC/NISSAN_TECHINICAL_REVIEW_89_Ja_ALL.pdf

の中(P.12)に興味深い記事を見つけました。

読み取れること
・e-Powerでは、圧縮比11?以上の領域だけ を使っている。
・1600回転は特異点 → 極小トルク(過給していない?)
・2000回転は定点運転(トルク中程度、圧縮比は14未達?)

◆エンジントルク−回転数 の関係
    回転数  頻度/トルク/圧縮比(目測) 
 1500回転以下 0%         ※1
 1600回転程度 5%  小 14.0?  ※2  
 2000回転程度 80% 中 13.0?  ※3
 2400回転程度 2%  中 12.5?  
 2800回転程度 5%  中 12.0? 
 3200回転程度 5%  中 11.5?
 3600回転程度 3%  中 11.0? 

※1:1500回転以下で動作することは無い
※2:トルクが極小なので過給していない?
    発電を伴わない暖機運転モード?
※3:定点運転(頻度80%程度)

書込番号:25420826

ナイスクチコミ!4


mnkyaさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/15 21:05(1年以上前)

>51kkさん
個人の感覚での投稿ですみません。
また、これで気分を悪くする方がいましたら申し訳ありません。
参考になればと思い書き込みします。
ハリアー80系からの乗り換えです。
スタイルは好みが分かれるかもしれません。
ただ、ハリアーは2駆でしたが、それを差し引いても乗り心地や走りはエクストレイル圧勝だと思います。
もちろんハリアーも素晴らしい車でした。
燃費は条件によって変わると思いますので、一概には言えませんが、私の環境ではほぼ同じだと思います。
乗り心地や走りはエクストレイル、スタイルは個人の感覚ですがハリアー好みの方が多い感じでしょうか。
私はエクストレイルに買い換えて良かったと思っています。
まぁリセールは比較にならないかもしれませんが。
個人の感覚で失礼しました。

書込番号:25424036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/15 23:55(1年以上前)

e燃費の報告は以下の通り

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14456

4WDの平均燃費:13.82km/L

報告数も増えてきたから、一定の精度はありそうです。




書込番号:25424257

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2024/03/04 09:45(1年以上前)

e燃費の報告は以下の通り

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14456

4WDの平均燃費:14.16km/L

報告数が増え多少改善しましたね。

書込番号:25646499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/03/04 20:14(1年以上前)

>MIG13さん
個人的にリッター20kmが基準なの皆さん燃費が悪いのか車の性能が示すデータなのか?

書込番号:25647276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2024/03/05 14:12(1年以上前)

>くまごまさん

>個人的にリッター20kmが基準なの皆さん燃費が悪いのか車の性能が示すデータなのか?

『個人的にはリッター20kmが基準、皆さん燃費が悪いのか?車の性能が悪いのか?』
というコメントですかね?

私の回答は 『 皆さん燃費が悪い かつ 車の(市街地)燃費性能が悪い 』 です。

まあ、エクストレイル乗りは、燃費より加速を選ぶ傾向がありそうですが、、


書込番号:25648086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/03/05 21:56(1年以上前)

>51kkさん
T32ハイブリッドにも乗っていました。
感覚的にも現実的にも市街地走行はT33の方が圧倒的に燃費はいいと思う。

高速燃費は惰性走りができたら通常のハイブリッドの方が良かったですね。

でもパワーは数段階T33の方が上。
新型プリウスと走りのの軽さは同じくらいです。
アクセルをプロパイロット中の速度域を上げと時に感じる背中から押される感覚はモータートルクの影響ですね。

書込番号:25648645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2024/03/17 22:48(1年以上前)

対e:HEV WLTC燃費比較メモ

ノート 、セレナは、ホンダe:HEVライバルと同等なのに、
エクストレイルは、CR-Vより悪い(市街地燃費の悪さが主因)
エクストレイルの燃費の悪さは、VC-ターボに起因している
可能性が高い。
VC-ターボは高出力だから燃費が悪いとも言えるのだが、、、


・ノート e-Power  28.4〜29.5 km/L@WLTC
・フィット e:HEV   26.8〜27.2 km/L

・セレナ e-POWER  19.3〜20.6 km/L
・ステップワゴン e:HEV 19.5〜20.0 km/L

・エクストレイル e-Power 19.4〜19.7 km/L
・CR-V (e:HEV)        21.2 km/L

書込番号:25664507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/19 22:00(1年以上前)

>MIG13さん

エンジン単体としては2.5LNAよりパワーで20馬力、トルクで25→31kg-mと大きく向上し燃費は10%UP
言うようにパワーはあるけどHVにすると恩恵は受けにくい
日本専用だったら2.0+e-powerで良かったけど海外ではパワーが足りない。
2.5NAがHVに適したエンジンが無い 古い2.5NAではより効率が落ちる

日産の今後としてはシリーズHVではPHEVにするしか無いんですよ
それも発電専用エンジンの新開発です。
熱効率は2500-3500rpm程度しか良くなりませんのでその回転しか回さない発電専用の開発です。
つまり純エンジン車には適さないHV専用エンジン

HVでは電池が直ぐに貯まってしまい発電専用が出来ないので回転数が可変してしまう。
これが燃費の落ち込みに繋がるのでエンジンがかかったら常に一定回転数が必要です。
エンジンは止まると冷えて温まるまでに燃費を落とします。
なのでエンジンの駆動回数を出来るだけ少なくする必要があります。

PHEVならずっと一定回転数で発電可能で、電池がかなり減るまでエンジンを稼働させなくても良い。
勿論VCターボは不要です
発電専用とすることで高圧縮比+高膨張率が可能になるので熱効率は45%に限りなく近づくでしょう。
尚且つ熱効率の悪い低回転と高回転は基本的には使わない。
この回転領域限定化によってエンジンの軽量化や冷却装置の小型軽量化
が可能になり純エンジン車では使えないエンジンとなりますが純エンジンは今後販売出来なくなります。

シリーズHVではPHEV化はパワーと燃費を両立させるため必須と言えます。
それにPHEVにすれば300万円とか高額な罰金を回避出来ます。

その他にe-powerはEV+エンジンなので電池の冷暖房・3in1,5in1などの小型効率化
モーターの高速回転化(逆起電力の低下)・SiC半導体の採用など色々と改善要素が多い
兎に角もっとスリムにして重量を軽くしていく必要があります。

今後EVばかりが売れるわけではありませんのでe-powerはBEVと同じ仕組みを持っているので
BEVとPHEVの両販売が容易になります。(エンジンを取って電池を増やしたのがBEVなので)

日産はやらなければ生き残って行けないのでこの開発が正念場でしょう

書込番号:25666741

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/20 06:26(1年以上前)

エクストレイルに試乗したこともなかろうに、講釈だけをあちこちに書き連ねるのは?

日産と三菱との関係性があるので、三菱と食い合いになるような戦略をとるかな?

いつでもどこでも自分の願望、好みを書き連ねているように見えるが?

書込番号:25667001

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/20 06:52(1年以上前)

>今後EVばかりが売れるわけではありませんのでe-powerはBEVと同じ仕組みを持っているので
BEVとPHEVの両販売が容易になります。(エンジンを取って電池を増やしたのがBEVなので)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

エンジンを取り払って電池を増やすとbevになるとは、過去に誰かが主張したのですか?
もし、よろしければ、それをお示しいただきたい。
後学のために。

発電システムを持つ車と、そうではないクルマが同じだと考えてクルマに乗っていないので。
過去12年の経験から。

書込番号:25667025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/20 19:28(1年以上前)

>akaboさん
>エンジンを取り払って電池を増やすとbevになるとは、過去に誰かが主張したのですか?

BEVも良く分かっていない人だけど理解出来ないのかな?

HVもPHEVもBEVも電動車なんだよ
電気をどうやって得るかの違いであって必要な電子部品は性能の違いはあれどれも同じ。

トヨタはシリーズ走行出来るから必要な電子部品に変わりはないけど基本はパラレルHV
モーターが小さくエンジンで走る事がe-powerと違う。
PHEVにしてEVモードで走れるけど電池が切れたらHVと同じパラレルHVでエンジン稼働状態は同じ
80km/hで走ったら電池が無ければ構造上パラレルHVなのでモーターだけで走れない。
常に一定回転数を維持が出来ない

e-powerはエンジンで電気を作っているだけでプラグインで電気を貯めておくかBEVとして大容量電力を貯めておくかの違い。
PHEVにすることで電池容量や走行状態にかかわらず一定回転数を維持出来きエンジン稼働率を下げられる
e-powerはPHEVで初めてエンジンを有効利用出来るわけ。

勿論もっと効率化を高めるためには集積化して発熱の低下や重量やコストの軽減・SiC半導体や冷却構造など
沢山の要改善点はある

書込番号:25667982

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/21 06:06(1年以上前)

>
BEVも良く分かっていない人だけど理解出来ないのかな?

HVもPHEVもBEVも電動車なんだよ
電気をどうやって得るかの違いであって必要な電子部品は性能の違いはあれどれも同じ。

トヨタはシリーズ走行出来るから必要な電子部品に変わりはないけど基本はパラレルHV
モーターが小さくエンジンで走る事がe-powerと違う。
PHEVにしてEVモードで走れるけど電池が切れたらHVと同じパラレルHVでエンジン稼働状態は同じ
80km/hで走ったら電池が無ければ構造上パラレルHVなのでモーターだけで走れない。
常に一定回転数を維持が出来ない

e-powerはエンジンで電気を作っているだけでプラグインで電気を貯めておくかBEVとして大容量電力を貯めておくかの違い。
PHEVにすることで電池容量や走行状態にかかわらず一定回転数を維持出来きエンジン稼働率を下げられる
e-powerはPHEVで初めてエンジンを有効利用出来るわけ。

勿論もっと効率化を高めるためには集積化して発熱の低下や重量やコストの軽減・SiC半導体や冷却構造など

沢山の要改善点はある


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

日本で充電したことがないのに、日本の充電について語るみたいな話ですな
もう、あまりにも vakavaka しいから レスするなと 何度も言ってるのに

書込番号:25668531

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/21 06:37(1年以上前)

>
BEVも良く分かっていない人だけど理解出来ないのかな?

HVもPHEVもBEVも電動車なんだよ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

読んでる方が恥ずかしくなるので、その程度のことを、わざわざ自慢げに書きなさんな
なんでもかんでも その調子で書くな

書込番号:25668546

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2022年モデル
日産

エクストレイル 2022年モデル

新車価格:384〜596万円

中古車価格:229〜553万円

エクストレイル 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <864

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,584物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,584物件)