日産 エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4318件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

再販時期

2022/12/27 09:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 riskeさん
クチコミ投稿数:196件

2023年2月〜3月と言われていた再販開始時期ですが、「10月くらいになりそう」とのディーラー(某県日産系)から聞きました。
どうなることやら・・・。
再販開始をお待ちの皆さんはディーラーにお聞きにならなれた方がよろしいかと思います。

書込番号:25070670

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/27 10:15(1年以上前)

なりそうとか言われるのに
聞く意味があるのかなと思いますよ

書込番号:25070760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/12/27 10:23(1年以上前)

>riskeさん
大変有益な情報ありがとうございました。

最寄りのディーラーに聞いてみます。

既に手に入れられたかたが、
とても羨ましいですね。

書込番号:25070770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 納期の関係で

2022/11/05 11:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。

皆さんのを見てると納期が早まる方遅れる方と
両方みてどんな感じなのかと…

私用の関係上最悪4月納車でを
考慮して8月6日発表では遅くとも年明けには
と言ってたので今なら間に合うと思い
8月8日にG e-4ORCE
白黒ツートン
ナッパレザー以外のオプションで発注しました。

とりあえず納期は4月1日完成みたいで
いきなり遅れてるきはしてたのですが
それが3か月全く動かない状態でして

遅れるなら他車発注も考えてますがそれもそろそろギリギリラインにきてるので…

最後になって遅れるのもちょっと困っております。

皆さんはどうなんでしょうか?
Gのツートンは厳しいのかとは思ってますが…

書込番号:24995344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/11/05 11:46(1年以上前)

>nobunobu1977さん
ここでの納期情報は、各ディーラーの営業さんから得たものだと思いますので、余り当てにしない方が良いかと思いますよ。

恐らく、希望的観測がかなりあると思いますしね。

書込番号:24995358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/11/05 13:30(1年以上前)

>げ〜るまんさん
なかなか本当の所はわからないんでしょうね。
もう少しわかればいいのですが

希望は私含めて短縮ですもんね…

書込番号:24995518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/05 15:30(1年以上前)

確かなことは、
これから、
ますます世界情勢が悪化して
自動車なんか造れなくなって
永遠にお預けですねぇ。

さらに確かなことは
自動車なんか造らずに
戦車、戦闘機、ミサイル、兵隊を
限りなく備蓄した国が生き残るので
日本国はそこに向かうべきなんだけど
日本人はのんきな平和ボケだから
マイカーの納期を心配しています。

無血開城で平和的に降伏でも悪くないですがね。


ピロシキもボルシチもうまいですがね。


書込番号:24995673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/11/05 18:42(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
ごめんなさいね、ちょっと開き直りすぎてませんか?

わからなくも無いですが……。

世界情勢の問題が、車の生産台数や納期等に影響しているのは承知しています。

異国では戦争状態なのに、自分の車の事優先し過ぎ。

そうですよね、ある意味では「他山の石」かも知れません。

もう少し前向きに捉えませんか?

書込番号:24995920

ナイスクチコミ!6


saizouさん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/05 19:38(1年以上前)

G e-4ORCE カーディナルレッドを7月28日に注文した者です。
オプションはアダプティブヘッドライト、ルーフレール、リヤフォグです。
以下が私の納期の変遷です。
注文時の納車予定日 2023年1月20日
8月末に電話確認したところ、3月頃に遅れそうとのこと。
皆さんの納期情報からも、来年春頃でも仕方ないかと諦めていました。
ところが10月1日ディラー担当者から電話があり、なんと12月末までには納車できそうとのこと。
現時点でも12月末頃の納車に変更はありません。
まさか注文時の納期より早くなるとはビックリです。
年末年始は新車で出かけられそうで、今から楽しみです。

書込番号:24996004

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2022/11/05 19:56(1年以上前)

こんばんは。

7月31日にG e-4ORCEを注文しました。

MOは白黒ツートン、ALH+ルーフレールのみです。

当初は2月中旬納期予定でしたが、先日営業に確認したら

3月中旬に遅れてるとのことです。

早まることを期待していましたが現実は厳しいようです。

書込番号:24996032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/11/05 23:44(1年以上前)

>saizouさん
>ゆたかなはるさん
やはり単色の方は皆さん短縮気味ですね。
営業さんのお客様で同じ時期に頼んだ
黒単色の方も2月が今月末になってるみたいですし
オプションより色で納期変わる感じですね。

2トーンの色では結構遅れ気味の様な気がしますね。

しかし皆さん動きありますよね。
3か月動かないので逆に心配で…

こればかりは待つしか無いですけどね。

書込番号:24996396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/06 02:14(1年以上前)

皆様!お疲れ様です!

 7月24日にGグレード、プレシャスローズ
サンルーフパッケージOP、ナッパレザーのメーカーOPで
注文契約しました。
 12月末登録の来年1月初めに納車予定でした。

 あの頃は、ウキウキでした・・・・。

 あれから納期が3ヶ月程度伸びるとの悪魔の囁き。

 今、確認電話するのが怖いです。

 最後に・・ 電話にデンワ・・・・・・。

 すいませんです。

 

書込番号:24996502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/11/06 08:55(1年以上前)

>hiroshi satouさん
やっぱり遅れる電話は嫌ですよね…

単色でもオプションでも遅れる事もあるみたいですね…

ツートン・オプション付きの両方はもっと遅れたりするのかな…

それだと…怖い…(T_T)

書込番号:24996733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/11/06 21:22(1年以上前)

>nobunobu1977さん

もう祈るしか無いですね(涙)

私も、毎日祈ってます。

叶う気がしませんがね(汗)

書込番号:24997910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/11/07 07:15(1年以上前)

確かではないですが、遅れると思いますよ!
現在日産九州では設備故障で今月はまだ稼働はしてないからです、早まってる人たちはそれ以前の車だと思います。

書込番号:24998271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/07 07:23(1年以上前)

>げ〜るまんさん
わたしも祈ってます。

北海道が沖縄の二の舞にならないことを。


そして。
皆様の新型エクストレイルが
少しでも早く納車されることを。







書込番号:24998275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/11/07 07:32(1年以上前)

>げ〜るまんさん
>エクストレイル納車待ちさん
>爽やかホリデイさん

確かに待つ事しか出来ないですしね。
ディーラーも出てくる納期しかわからないので
お手上げ状態みたいですけどね。

工場も機械物なのである程度は
しかたないのかなとは思いますが
この時期っては思ってしまいますが
これもあるあるのしょうがない所なんでしょうけど…

あとは待つだけですね。

とりあえず今の納期より遅れない事を祈りますね。

書込番号:24998283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/11/07 19:34(1年以上前)

>爽やかホリデイさん

平和が一番です。

祈りましょう。

書込番号:24999186

ナイスクチコミ!1


JKL SBIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/19 19:15(1年以上前)

エクストレイルが受注ストップになってからだんどん納期が早まっているようです。
また、再販時になったら現行のままで価格が上がるとの事です。

書込番号:25016537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/11/20 08:49(1年以上前)

>JKL SBIさん
それは良い情報ですね。

どこからの情報ですか?

書込番号:25017244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JKL SBIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/20 09:48(1年以上前)

>げ〜るまんさん

昨日、注文してあるデイーラーに行った時の店長からの情報です。
私の車はまだ早くなっていませんが私より先に注文したお客の納期が早くなったとのとの事で順番に納期が早まるでしょう。との事です。
また、再販時の価格UPも事実のようです。
これは他マーカーの受注ストップ車種に関しても同様の噂がでています。

書込番号:25017315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/11/20 10:03(1年以上前)

>JKL SBIさん
ありがとうございます。

どれくらい早くなるのでしょうね!

私のところにもそんな連絡が来ないかなぁ。

書込番号:25017335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JKL SBIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/20 16:59(1年以上前)

>げ〜るまんさん
どの位早くなるかは不明ですが先行発注者の納期が早まっているのは事実らしいです。
私の納期連絡きたら投稿します。

書込番号:25017930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/12/25 21:13(1年以上前)

やく5ヶ月で初めて納期変わりました
一応確定度合も2に

4月1日出荷から3月29日に
微妙に短縮

今後どうなることやら…

書込番号:25068802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

EVに興味が沸く

2022/12/09 16:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

不思議とこの車に乗るとEVに興味が沸く。
うまい戦略だな〜
でももう少し安くなって欲しい・・・

書込番号:25045774

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2022/12/09 17:35(1年以上前)

私は、eパワーこそBEVに近いと思います。エンジン取って、バッテリー容量増やせば
そのままEVですから。
最初は、トヨタのTHSに対抗出来ないので、eパワー開発したと思っていますが、
構造が単純で、なかなか良い仕組みだと思います。
ホンダ、三菱などのHV、PHEVシステムは、複雑ですね。

書込番号:25045823

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/12/09 18:42(1年以上前)

私も、次はと考えてるひとりです!
国産EV、ジワジワと出てきてますが、まだまだこれからだと思い静観しています。
あと5年?もすれば、手軽に購入できる時代になりますかね?

書込番号:25045927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2022/12/09 19:19(1年以上前)

>zion97さん

BEVだけでなく、違うエネルギー源のEVも仲間ですので、何が出てくるか世界中で競争ですね。
水素を燃やして電気を起こせば立派なEVです。
水素をロータリーエンジンで燃やして電気を起こし、モーターで走ればHEEVかな?

書込番号:25045969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/12/09 21:15(1年以上前)

>zion97さん
私も新型エクストレイルに乗りまして、電気自動車の素晴らしさを再確認しました。
一回の充電で走行距離1000 km 、そしてどこでも充電可能、もちろん家でも充電可能なインフラ整備が整えばすぐに購入でもしたいと思います。
2030年の頃には確実に達成できますよね。
その時にはモーターの性能もアップし、今以上に走行性能が向上すると思われます。
個人的には電気自動車の素晴らしさはモーターでの走行にあると思っております。
逆に裕福層な方やエンジンの車に興味のある方はとても高価だと思いますがエンジン車を購入し、日々車をいじるという楽しさを味わう時代となるでしょう。
電気自動車はまだ始まったばっかりです。

書込番号:25046091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/12/09 21:28(1年以上前)

EVだけ見るとそりゃいいんだよ。
電池とインフラそれだけダメ

書込番号:25046122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/09 23:37(1年以上前)

オーラにもエクストレイルにも乗ったしモーター走行の良さは確かにあるんだけど
ちょっと割高感があって躊躇するよね。
オーラもエクストレイルもあと30〜50万は安くなってくれると良いけど。

書込番号:25046315

ナイスクチコミ!2


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2022/12/10 11:02(1年以上前)

値段や性能は改善されて行くでしょうね。
でもガソリン車みたいな使い勝手は永遠に無理かなと思ってます。
今の生活スタイルではEVは絶対無理なので、時間が出来たらEVもありかなと。
(日帰りで行くところを1泊しても良いし)
まあどういう未来がやってくることやら・・・

書込番号:25046735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

アクセルの踏み込み量加減の慣れ

2022/11/26 15:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2517件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

納車されてから走行距離も1000キロ超えだいぶ慣れました。
本日久しぶりにセレナ e POWER を乗ったことでの出来事。
家から出て最初の交差点で信号待ちからスタート使用した時にいつもの感覚でアクセルを踏むと全く車が進みません。
一瞬、エンストなどしたのかと思い冷静に考えると、アクセルをエクストレイルの感覚で踏むと、セレナに限ったことではないと思いますが思った以上にスピードが出ません。
エクストレイルの運転に慣れたオーナーの皆さん、別の車に同じ感覚で乗るとほとんどの方が驚くと思います。
たぶんリーフなどに乗っている方も同じような感覚に気付いてると思います。
本当にセレナが故障したかと思ったぐらいです。

書込番号:25026066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/11/26 16:09(1年以上前)

>くまごまさん
アクセル踏んでも進まないって、たぶんセレナe-powerのドライブモードがエコモードでしょうね。前期型は エコモードにすると、アクセルの踏み込み量が増えますから。後期型は 改善されていて、踏み込み量も変わらない感じでした。(ただ加速が鈍くなる感じ)
あとは エクストレイルの加速が良すぎて、セレナe-powerの加速力が物足りないかもしれません。

書込番号:25026086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2517件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/11/26 17:10(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
アドバイスありがとうございます。
アクセルを踏まないと進まないというわけではなく、軽く踏んだ場合進まないイメージでした。
もちろんセレナのパワーも十分あると思いますよ。

書込番号:25026167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2022/11/26 17:27(1年以上前)

クルマはあまり経験がありませんが、バイクなんかは車種によって雲泥の差があってその感覚はよく分かります。
なにせ200馬力ほどあるスーパースポーツなんて、恐ろしくてアクセル開けられませんからね。
パワーのないバイクだとアクセルは全開か全閉かの2段階なんですが・・・
ハイパワー車だとアクセル操作は慎重になりますね。

書込番号:25026196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2517件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/11/26 18:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん
なるほどバイクで説明してくださるとわかりやすいですね。
私はバイクは乗りませんがリッターバイクでアクセルを全開したりすれば、簡単に前輪が浮きそうなイメージです。

書込番号:25026319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/11/26 19:13(1年以上前)

エクストレイルは 悪路走破性能を高めているから アクセル反応も良いんだと思います。(少ないアクセル開閉でスピードがのる)
セレナは 飛ばしたりするような乱暴な運転する車ではないから、加速も緩やかにセッティングさせていますね。(さすがに全開加速は 頼もしいけどね。)
モーター駆動は 車種によって、出力特性を自在に変更できるところが魅力ですね。

書込番号:25026346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2517件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/11/27 08:32(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

モーター駆動という電気信号で制御する点が、過去のエンジン車と大幅に異なりますね。
もちろん、エンジン駆動車もECU制御で有り同様ですが、精密な制御はモーターの方が上ですね。
開発で一番苦労した点が、VCターボの出力とモーター制御の連動性だと聞いています。
一番効率が良いピークに合わせると、ばらつきが生じた場合に違和感が生じる。
なので、ある程度の妥協点で安定性重視のセッティングだと思いますね。

書込番号:25027058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2517件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/11/27 08:32(1年以上前)

充電池の容量と価格、重量はトレードオフの関係なので、非常に苦労したと思います。
インフラが整ったガソリンエンジンを採用した点は、現時点では成功だったのでしょう。
2030年以降は新規の開発車は実質NGのなる対象国が増加することになりますので、このモデルがガソリンエンジンが付属した最後のエクストレイルになるかもしれません。
耐久性が不安ですが、モデルチェンジするまでは長く乗りたいです。
他社情報ではハリアーのマイナーチェンジが2024年以降は確実ということから、フルモデルチェンジも2028年以降になるでしょう。
車業界は方針の転換期なので、この先の動向は誰も予測不能です。

書込番号:25027061

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

動力特性、燃費の試算

2022/11/16 15:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

図1 発進加速特性

図2 モータ出力

図3 定速燃費

図4 WLTC燃費

フル電動のエクストレイル新型は、かなり好評のようです。ハイパワーモータのレスポンスの良さや重量化による乗り心地の良さ、高速燃費の伸び悩みなど報告されています。試乗もしたことない人があれこれ言うのもおこがましいですが、ちょっと試算してみました。

単純DCモータモデルを用いて、モータの電圧方程式と車両の運動方程式を連立させて解いています。抵抗としては、空気抵抗係数 Cd=0.29、タイヤ転がり摩擦係数 RRC=0.003 としています。単純モデルながら、結構真面目に解いています。

結果を図1-4に示します。
図1発進加速特性では、最高速度 200km/h、0-100km/h加速時間 6.0秒となりました。(というより、上記になるようにパラメータを調整した)
図2 モータ特性では、電流リミッタ1350A の設定で最高パワー 250kWとなるようにしました。4WDを想定し、フロントとリアモータの合計です。

図3 は定速燃費計算値です。当然のことながら、速度が上がるに従い、空気抵抗のため燃費は悪化し、最良燃費は 40km/h 付近にあります。3本の線は、RRC0.003, 0.005, 0.007を示しています。

図4 は、WLTC燃費計算です。図では、速度とモータ電流値を示しています。
WLTC(Japan)燃費は、スペック18.4 km/L に対し、計算値15.0 km/Lとなりました。スペックより2割ほど悪く、まあ実燃費には近いと思います。

新エクストレイルは十分なユーティリティを持ち、パフォーマンスも良好と、もう少し安ければ(笑) 触手が動きます。まあ、この手の車で、250 kWというのは、ややオーバーパワーではないですかね。150 kWで十分、ただし 4WDは欲しいですね。

以上ご参考までに。
なお、計算方法など詳細は下記をご参照下さい。
(まだエクストレイルの結果は入っていません)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09TPT7BHT

書込番号:25012362

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/11/17 07:36(1年以上前)

>M45funさん
素晴らしいデータですね。
速度と燃料消費効率のデータが非常に参考になります。
実際、時速50q付近が一番燃費が良いですね。
車が進む慣性の影響と風の抵抗が一番影響を及ぼしていると思います。

今更ながら、アウトランダーならどの程度の燃費になるのか気になりますが、価格を考慮すればe-powerもかなり頑張っていると思いますね。
別途
新型プリウスの燃費性能は別次元。
私の通勤路では簡単にリッター40qは確実みたいなので、想像を超えています。
でも大雪時の轍走行などは車高が高いことが必須なので、エクストレイルが一番です。

書込番号:25013163

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2022/11/17 08:25(1年以上前)

図3b 定速燃費

すみません、前に示した 図3の定速燃費グラフの右軸が BEV仕様のままでした。
ハイブリッド用に右軸を km/L に書き換えたグラフを 図3b に示します。
エンジン熱効率 40%、発電機効率 95%と仮定しての結果です。

これを見ると、100 km/hでの燃費は 10km/L ちょっと、やはり高速燃費が弱点ですかね。もっともこれは Xtrailの問題というより、背の高い SUVボディ共通の課題と思います。

書込番号:25013215

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2022/11/17 08:54(1年以上前)

Outlander2 定速燃費

>くまごまさん

参考までに、Outlander2 の定速燃費 計算値を示します。(これは上記参考文献にあり)
これを見ると、100 km/h の燃費は、15 km/L付近とこちらが大分いいですね。
空力抵抗は大差ないと思いますので、この差は何なのでしょうか?

この差の原因は、最高速度 200 km/hとしたモータ設計による可能性があります。
Xtrail日本仕様も、本当に最高速 200km なのでしょうか?

書込番号:25013244

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2022/11/17 09:32(1年以上前)

図a 最高速200km仕様の定速燃費

図b 最高速160km仕様の定速燃費

ちょっと気になったので、Xtrail のオリジナル?最高速 200km仕様と最高速を160 km に落とした仕様の、定速燃費比較を計算してみました。

添付図aがオリジナル(既出)、b が最高速 160 kmに落とした結果です。
これにより、100 km 燃費は15 km/L 付近と Outlander2とほぼ同様になりました。(Outlander2も最高速は160km付近)
ちなみに WLTC(Japan) 燃費も 19.5 km/L と、2割 以上向上しました。
もちろん、160km仕様では、150km/h以上の加速が極めて緩慢というディメリットはあります。

本当に国内仕様も最高速 200 kmという設計を日産はやっているのでしょうか? ちょっと信じられませんね。まあ、私の誤解もあるかも知れませんが、最高速を下げれば燃費が向上するのは、モータの原理からして間違いないです。

書込番号:25013295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/11/17 20:48(1年以上前)

>M45funさん
私が走った感覚では高速道路で時速140 km での巡航はかなり厳しいと思います。
過去にハリアー3 L では全く問題ありませんでした。
なので日本仕様とイギリス仕様の出力のプログラムは異なるのではないでしょうか。
日本はどちらかといえば街乗り重視だと思いますね。
そうでないと私の出した燃費が出るわけがありません。
また高速で法定速度を大幅に超えると極端に燃費が悪くなってしまうことも理解できます。
高速を重視するかたはマツダのような大排気量のエンジンを積んだ車をお勧めしたいと思います。
あちらは本場アメリカで鍛えた車なのでかなり期待できると思いますよ。

書込番号:25014100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2022/11/17 21:30(1年以上前)

>くまごまさん

> 私が走った感覚では高速道路で時速140 km での巡航はかなり厳しいと思います。

エッ そうなのですか?
ネットにある情報では、最高速度 200km/h となっていますが、これだと140 kmは楽勝だと思いますが。やはり、日本仕様では、最高速を抑えた設計になっているのでしょうかね。

まあ、最高速を抑えることにより、燃費はかなり向上するのは明らかなので、最高速 200km設計 は日本ではもったいないです。

ところで、実燃費はいかほどでしょうか?

書込番号:25014157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/11/17 22:08(1年以上前)

>M45funさん
上記のグラフでは最高出力時速160kmの方が私の場合は近い値です。
ネット情報では180kmまで出るようですが、風の抵抗が大きく現実的ではないでしょう。
大人しくプロパイロットで制限速度が安全で燃費も良いと思います。
皆さん、同じ速度で走行すれば渋滞も軽減するのに。
実燃費はカタログ値プラス2割増しですね。

書込番号:25014214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/11/18 06:32(1年以上前)

>M45funさん
以前に見た記事だと、海外仕様のe-powerも最高速度170q/hだったような?
まあエクストレイルは 悪路の走破性能も必要なことだから、最終減速比も高めているようです。この高めのギア比だと、最高速度170q/hが限界かもね。

書込番号:25014460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/11/18 06:42(1年以上前)

VCターボ発電エンジンだから、追い越し等の加速すると高出力発電に切り替わるので、なるべく法廷速度維持が燃費に良いでしょうね。

書込番号:25014466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1105

返信143

お気に入りに追加

標準

魅力的だが・・・

2022/08/03 23:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:57件

燃費

X-TRAIL市街地モード16.1q/L
同じ重量のライバル車ハリアーは18.9q/L
80s軽いLAV4は20.6km/L

シンプルな電気自動車e-POWER(エンジンは発電のみ)は魅力的
海外でも好評だが
(トヨタハイブリッドは複雑なためメンテナンス上海外では不評)
トヨタハイブリッドのほうが燃費が良い

ガソリンエンジン→電気発電への変換効率が悪いのか?
タービンエンジン→電気発電とか水素燃料電池を早く進めるとか?

多少燃費が悪くてもライバル車に打ち勝つだけのメリットがあれば
購買意欲につながるが・・・

書込番号:24862320

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/03 23:35(1年以上前)

いや、だから燃費のいい車を選べばいいだけじゃない!

書込番号:24862344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!109


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/03 23:53(1年以上前)

>アキバ系・父さん

一番の魅力はターボによる大出力(の持続)じゃないでしょうか?
なお、燃費を比べるなら方式が似ているCR-Vだと思います。

E-Powerとして使うから超低燃費を期待してしますが、
(E-Powerで多少燃費改善した)ターボ車と考えれば、
納得がいく燃費なのかもしれません。

トヨタも燃費から走り(パワー)を重視したHV車
を増やしていますしね。

書込番号:24862358

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/04 00:11(1年以上前)

>アキバ系・父さん
V8エンジンのようなトルク感と表現をしていたジャーナリストもいました。
緻密な制御による安定感のある上質な走りはハリアーに勝ると思います。
無音で発進する感覚はガソリンエンジンでは味わえない快適さでしょうね。
アリアを購入したつもりで選べば納得できる利便性と価格です。

書込番号:24862367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2022/08/04 06:56(1年以上前)

eーpower自体が タウンモードというか 減速加速が多いようなところが燃費が良いけど

郊外や高速で一定速度でずーっと運転するときは 空気抵抗とあまり充電できない状況になり

エンジン掛かりっぱなしになるから 燃費意外と悪くなるシステムだと思うけど・・・

ノートは70km/hを超えたら 燃費伸びないしね・・・それでもガソリン車に比べたら

燃費良いと思うけど 1.2-1.5倍にはなるのではないかな


知らんけど

書込番号:24862523

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/04 07:24(1年以上前)

>アキバ系・父さん

 YouTubeで「エクストレイル ガソリン満タンで何キロ走れるか?チャレンジ」を
視聴してからコメントした方が良いと思います。

 皆様も視聴してたらコメントをお願いしたいです。

 私の感想として多分、エコモードだと思いますが
満タンから市街地を走行して1000キロで給油してますが
動画内で56リットル給油したと語ってます。
 確かエクストレイルの総給油量は、65リットルと
思いましたが約10リットル残して市街地を
1000キロ走ったのは、さすがと思います。

 

書込番号:24862540

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/04 07:31(1年以上前)

1.2L発電エンジン搭載のセレナだと
時速100q/hからの加速が鈍かったり、急勾配の登りでは 供給電力が間に合わずに出力不足になることあるよ。
1.5VCターボ発電エンジンなら問題無し。ただターボ使うと燃費落ちるよね。こればかりは しょうがないよ。

書込番号:24862547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/04 07:32(1年以上前)

 追記になります。
 
 e-パワーハイブリッドの特性として
高速道燃費は、一般道燃費と比べて
あまり燃費が伸びないと伺った事が
あります。

書込番号:24862551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/04 08:00(1年以上前)

>hiroshi satouさん
そんなのハイブリッド車なら普通だよね。ハイブリッド車は 回生した電力があるから、一般道路でも燃費がいいだけ。
エンジン駆動ならば エンジン回っていても燃料カットできる場面あるけど、モーター駆動は減速以外は 電力使うからね。

書込番号:24862574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/04 08:32(1年以上前)

Cセグで燃費は気にしませんね。
逆にこれだけ走れば十分ですが。

書込番号:24862606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/04 08:40(1年以上前)

>アキバ系・父さん
参考までに。
現行ハイブリッドの場合、最高後続距離は1200kmを超えました。
一般道路のみで高速道路利用は無し条件。
同じ通経路での比較は実施します。

書込番号:24862614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


51kkさん
クチコミ投稿数:97件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度4

2022/08/04 12:43(1年以上前)

>hiroshi satouさん

>YouTubeで「エクストレイル ガソリン満タンで何キロ走れるか?チャレンジ」を
視聴してからコメントした方が良いと思います。

あの動画は投稿者本人もはっきり“日常とかけ離れた条件”っていってるべ。
とにかく日産の営業店が出している動画はまともに受けちゃだめっす!
まあ年末までには実燃費動画も沢山でるだろう〜。
ノートが実燃費 エアコンOFF21km、エアコン使って18km(メーター表示より1〜2km悪い)
ノートオーラも2WDでノートより1〜2キロ悪く、4WDだと12〜15ともう沢山情報でてるから
エクストレイルも恐らく6かけのリッター12〜14だと思うよー。
日産乗り継いでるけどどの車もカタログ数値からいつもかけ離れてるから〜!

書込番号:24862878

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/08/04 13:16(1年以上前)

うちの52エルグランド3.5の4WDリッター8かな
新型エクストレイル燃費羨ましいです。
しかも静かで乗りやすく速さもある。
内装のタン色は羨ましい。
それでもアリアe−4ORCE標準グレード値段発表まで待ちます。

本当悩ませる車作ったもんだ。

書込番号:24862912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/04 21:57(1年以上前)

>51kkさん

 分かりきってる事を自慢げに言う貴方の
大らかさには、参りました。

 スレ主の「多少燃費が悪くても・・」に
触発されてのことですので今となっては、
意味ないことです。

 それと新型エクストレイルを蔑む又は、
噴飯物扱いしてる動画が有れば教えて
欲しいですね。

 ディーラー企画動画だからあてに
ならないような事を仰いますが
それを率直に見るのも違う視線で見るのも
個人の自由なのでは?

書込番号:24863538

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/04 22:02(1年以上前)

CX-60のタン内装見た後にエクストレイルのタン内装見るとチープさを感じたのは気のせいかしら。

書込番号:24863549

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/05 09:33(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

 CX−60のステアリングは、
流石だと思います。総合的な内装
デザインに気品とゆとりを感じます。

書込番号:24864011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/08/05 11:54(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
CX−60車体価格が100万円も違うPremium Sportsでのタン色の質感は良いですが。
逆に車体価格エクストレイルGで100万円安くてこの価格でタン色選べるのは逆に良いと思いますよ。

書込番号:24864163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/05 13:12(1年以上前)

>ちょんまげ ださん
CX-60ってそんなに高いのですか?
この価格帯の100万円は大きいですね。

書込番号:24864249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/08/05 14:02(1年以上前)

>くまごまさん
ですね。
Premium Sportsだけタン色選べます。
Premiumなので質感高いのは当たり前ですね。

100万円違うのは
XD−HYBRID Premium Sports
5472500円です。

PHV Premium Sportsなんて
車両価格6264500円です。
ここに補助金話しもありですが現在厳しいですね。

書込番号:24864300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/05 16:26(1年以上前)

>アキバ系・父さん
なんでハリアーと比べるのかな?
RAV4とではないんですかぁ

書込番号:24864450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/05 23:04(1年以上前)

>CX−60車体価格が100万円も違うPremium Sportsでのタン色の質感は良いですが。

CX-60のPremiumSportは車体価格は100万高いんですが、オプションを同等に付けていくと57万差まで縮まる。
それでもエクストレイルには付いてないOPが一杯あるので高いとは感じませんよ。
逆にエクストレイルは装備が貧弱なのに何でこんなに高いのかと。

書込番号:24864927

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/05 23:06(1年以上前)

エクストレイルとCX-60の装備差はこれが一番分かり易いかな。
https://www.youtube.com/watch?v=eYP6vJ4bpNA&t=579s

書込番号:24864933

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/05 23:18(1年以上前)

CX−60はメーカーオプションいらないので、乗り出し価格は50万円差でPremium Sportsが買えますよ。
高額なニッサンコネクト代もいらないし。。

もちろん、AUTECHなら逆転します。

装備、質感、機能・・・大きなところで、シートベンチレーション、電動チルトテレスコ、パドルシフト、非常時自動停止通報等々、価格以上の差を感じますが。。
電飾系が全てLEDなのもいいですね。
なにしろ、自分にはまだ電動感はいいかなって。
FRプラットフォーム、直6、ダブルウィッシュボーン、トルコンレス8速AT、そして燃費21km/l
今しか乗れそうにないCX-60は魅力的ですよ。

書込番号:24864952

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/06 06:59(1年以上前)

 エクストレイルGグレードに電動チルトが
ないのにやや不満があります

 450万円ぐらいするからそれぐらいは、
付けて欲しかったです。

書込番号:24865220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/08/06 12:19(1年以上前)

CX60って燃費21kmも走るのって見たら、WLTCモード燃費 高速道路モードじゃないの。
3.3リッターディーゼルがそんなに燃費良いわけないわな。
WLTCモード燃費 市街地モード16.5kmだし。
3リッター超えの高額自動車税払える方は、そちらを買えばいいだけだと思います。
エクストレイルの板で、わざわざ他車勧めるほうがおかしいく思えます。

書込番号:24865611

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/06 13:32(1年以上前)

>CX60って燃費21kmも走るのって見たら、WLTCモード燃費 高速道路モードじゃないの。

どこ見て言ってんの?
出鱈目な数値だすな。

Premium系はWLTC燃費総合で21km、高速燃費モード22.4km、市街地18.0km、郊外21.2km
エクストレイルより安価な乗り出しのExclusive sports/modernだと高速22.5km

ま、CX-60はエクストレイルより車格はDセグで上。
ホイールベースも雲泥の差。
別に勧めてるわけでもなくて、検討している人へエクストレイルの割高感を知った上で購入してもらいたいってのがこのサイトの趣旨でもあるだろ?

それこそ偏ったデマカセ信者コメやめろやw

書込番号:24865702

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/06 13:33(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
マツダの内装は質が高いのでエクストレイルも競合車種になったのでしょう。
走行性能は全くの別物なので比較対象ではないね。
個人的にはないマツダの車はアメ車イメージがあるので購入検討外です。

書込番号:24865703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/06 13:49(1年以上前)

>ジャンボハルさん
そのとおり。
CX-60はエクストレイルの競合車種ではないですね。
どちらかといえば上品なより高齢層への高級車です。
エクストレイルの対象は40代。
CX-60は価格や質感からも退職を控えた余裕のある人が似合う車でしょう。
若い人はCX-5を乗り回すイメージですね。

書込番号:24865718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/06 14:19(1年以上前)

トヨタじゃあるまいし、そう年齢層区分してるのって偏見でしょw

ちなみに、エクストレイル、50代の購入者が最も多いらしいよw

あえて区分するなら、高級車志向かそうじゃないかってところかな。


とにかく、二年間購入対象だったエクストレイルがあまりにチープ過ぎて、モノ申さずにはいられないって感じよ。
100万安ければ、ま、そんな車もアリって思えるんだけどね。

書込番号:24865758

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/06 14:39(1年以上前)

>ジャンボハルさん
メーカーのターゲットは40代でも実際はそれより高い年齢層になりますね。
40代はまだミニバンを購入する家庭も多いでしょう。
私のような地方暮らしは家族向けにミニバンともう一台が多いです。
セダンという選択肢は少ないですね。

書込番号:24865782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/06 14:54(1年以上前)

CX-60(ディーゼル)が取り上げられたので
カタログスペックで定量値を比べてみると

 燃費     CX-60 > エクストレイル(燃料単価考慮)
 パワー    CX-60 > エクストレイル
 居住性    CX-60 > エクストレイル
 取り回し   CX-60 < エクストレイル 
 車重     CX-60 = エクストレイル 

日本ではごく少数なんでしょうが、取り回しを
厭わない人には、CX-60は超魅力的でしょうね。

ただ、エクストレイルと比較すべきはCX-5で、CX-60
の出来からすれば、新型CX-5は強敵になりそうですね。

意外だったのは、ひと回り小さいエクストレイルの
車重がCX-60 と殆ど変わらないことです。
(RAV4,CR-Vと比較しても重い)
エクストレイルは静粛性が高いようですが、
遮音のために重くなっているのでしょうかね?

書込番号:24865798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/06 15:08(1年以上前)

>意外だったのは、ひと回り小さいエクストレイルの
車重がCX-60 と殆ど変わらないことです。

モーターの重さがメインですね。
燃費が悪いのもここがネックになってます。

CX-60の取り回しも、レクサスLXより長いホイールベースながら、最少回転半径はエクストレイルと同じです。
FRプラットフォームの利点ですね。

上位セグメントのCX-60と比較するのは、価格差がないことです。
グレードによってはより安価に、より上質な車が買えるというほんの一例です。
ローンで買う方は、日産の高金利にも注意が必要です。

書込番号:24865822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/08/06 16:28(1年以上前)

間違ってC60のハイブリッドじゃないディーゼルのほう見て書いちまったようね。すみません。
>それこそ偏ったデマカセ信者コメやめろやw
えらい高飛車な物言いですな。

書込番号:24865934

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/06 16:33(1年以上前)

価格面でも質感でも装備面でもCX-60の方が上なのは現実だけど、全幅が50mm大きいのが難点なのよね。
これが1850mmくらいだったら検討する人は多そうなんだけど。
私もエクストレイルのePowerに期待してた口なんだけど、残念仕様と高価格でまだCX-60かなって話をしただけよ。
どちらも高い買い物だからね、よく考えて買おうね。

書込番号:24865941

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/06 17:56(1年以上前)

エンジン駆動車と電動車(e-powerやハイブリッド車)を同じように比較するのはどうなんでしょう?
新型エクストレイルは 高価なバッテリーや最新のモーター駆動4WD搭載だから、価格が高いのはしょうがないよ。
モーター駆動だから、緻密な制御コントロールできるところが魅力ですね。エンジン駆動に勝るところだよ。

書込番号:24866056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/06 18:27(1年以上前)

比較してるのはXDハイブリッドだから問題ないよね。
バッテリーが高価だとしても1.8kWh(PHEV車の1割以下)しかないんだから大したものでは無いと思うけど?
新型だから新装備だからといったら、それはCX-60も同じな訳で。

書込番号:24866114

ナイスクチコミ!11


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/06 19:23(1年以上前)

>ジャンボハルさん

>モーターの重さがメインですね。
>燃費が悪いのもここがネックになってます。

確かに、CX-60に無くてエクストレイルにある重量物には、
 駆動モータ、発電モータ、駆動バッテリー、インバータ
と結構な重量物がありますからね。
(CX-60にも大排気量ディーゼル、8ATありますが、、)

ただ、エクストレイルのFFは、CR-VのFFと比べても 
130kg程度(大人2人分)重いのですよね。
(遮音材だけで130Kg差は無いと思うので)車体剛性、
サス剛性にでも大きな違いがあるのですかね ?


書込番号:24866208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/06 19:57(1年以上前)

新型エクストレイルは三菱なので
重い鉄を使ってます。

だからおもいんです。

書込番号:24866252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/06 20:04(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
他社の駆動バッテリーでも、数十万するんだけど?ハイブリッド車の中では 一番容量多いんだけどね。
エンジン駆動車は 駆動バッテリーやインバーター等ないから、その分内装等にお金かけられる。

書込番号:24866267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/06 20:11(1年以上前)

>MIG13さん
VCターボエンジンと駆動バッテリーユニットが重いんでしょうね。

書込番号:24866277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/06 20:45(1年以上前)

補助金なしの車は横並びで検討すべきでは?

同一価格でより内装も充実してて、よりパワフルで、より燃費がいい上のセグメントの車を選ぶのは賢い消費者の常識だろw

書込番号:24866327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/06 20:56(1年以上前)

好きなの買えばイイんじゃねーー

このスレ見てて何だかなw

書込番号:24866342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/06 21:04(1年以上前)

>ジャンボハルさん
完全モーター駆動とエンジン駆動をいっしょにしないでよ。加減速の応対性が全然違うからね。
思い通りの運転ができるのは モーター駆動だね。(アクセルコントロールだけで)

書込番号:24866353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/06 21:09(1年以上前)

>MIG13さん

T33ローグの1.5リッターVCターボエンジンのFFベースグレードが約1570kgですね。
CRVとのパワートレイン以外の重量差はおおよそ50kg程度ですかね?

あとはハイブリッドシステムの重量差の80kg
バッテリー容量の違い(エクストレイル1.8kwhとCRV1.3kwh?)もありますし
あとehevは発電モーターと駆動用モーターが同軸上に配置されているなどe-powerに比べるとコンパクトに見えますね。

書込番号:24866364

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/06 21:13(1年以上前)

>エクストレイルのFFは、CR-VのFFと比べても 
>130kg程度(大人2人分)重いのですよね。

130kgの差を独断で(大きめに)割り振ってみると
 VC機構       +30kg
 ターボ類      +20kg
 駆動バッテリー  +20kg
 遮音材       +20kg
 プラットフォーム  +40kg(大きさに伴う差を含む)

なんか納得できない大差だな・・・

書込番号:24866369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/06 21:18(1年以上前)

あと先代エクストレイルから比べたら、かなり質感高いよね。(価格も上がったけど)
上級モデル仕様が500万するってだけだよね。

書込番号:24866377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/06 21:51(1年以上前)

何度も言うけど比較してるのはXDハイブリッドでモーターも駆動バッテリーも小さいけど搭載してるよ。
エクストレイルが価格に見合わない装備な理由はePowerしかないよね。
VCターボだけなら50〜80万は安かっただろう、それならあの装備でも納得できなくもないし。
まあ応答性はモーターが優れているのは当然なので否定はしないけど、そこくらいしか勝ち目がないともいえる。
先代と比べれば質感は上がってるのも確かだけど、現在発売してる(される)車と比較しないと意味はない。
同じお金出して色々装備が劣るけど、高い応答性でキビキビ走るエクストレイルが気に入ればそれで良いんじゃない。

書込番号:24866429

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/06 23:30(1年以上前)

そうだな。
そんなに電動感欲しいなら補助金もらって電気自動車だろ。

電気自動車と比較になれば、完全BEVがいいに決まってる。
ガソリン垂れ流しの電動感、それってどうよ?

マツダのハイブリッドディーゼルに燃費性能劣ってまで手に入れる電動感とチープな内装ってw
北米ローグの様にフル装備4万ドルなら話は別だが。
ローグよりレスオプションで高額って。。

賢い消費者になりたいものだな。

書込番号:24866609

ナイスクチコミ!17


51kkさん
クチコミ投稿数:97件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度4

2022/08/07 00:36(1年以上前)

まあこれでチープな内装と言ってる時点でどういう書き込みかわかっちゃうねw

書込番号:24866672

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/07 06:53(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
価格が高い理由に 最新電動4WDも含まれるよ。
アリアで発表されたけど、初搭載はエクストレイルからだからね。未だにアリアでは 搭載されてないから。

書込番号:24866795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/07 07:05(1年以上前)

>ジャンボハルさん
電動車を普通のガソリン車感覚で乗れるのがe-powerなんだけど。
電気自動車は 充電時間や充電場所の確保等お金や時間に余裕がある人しか買えないよ。

書込番号:24866805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/07 11:42(1年以上前)

廉価版なPHEVモデルならエクストレイルの10万アップで手に入るよ。
パノラマサンルーフとベンチレーションは付かないけどね。
モーターはエクストレイル並のがエンジン直結されてるから、応答性も高く高速域の伸びも良い。
駆動バッテリーも10倍近い容量でシステム出力も327馬力。

書込番号:24867149

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/07 18:10(1年以上前)

エクストレイルを賞賛する人は、おそらく二年前から発売されてる北米ローグの仕様をチェックしてないんだろうな。
北米でヒットしたのは、平均年収が日本の倍の国で安価だから。
日本市場で考えるとフルオプションで250万円くらいで買える感覚。

設計年次も古く、本来マイナーチェンジしてもいい車両。

そんなこと知らない人には旧型との比較で、あの値段でも新鮮に、質感高く感じるんだろう。

書込番号:24867605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/07 19:31(1年以上前)

>ジャンボハルさん
そんなに頑張って
エクストレイル売れたら何か困るんですか?

好きな人は買うでしょうお金ある人は迷わず。

書込番号:24867715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/07 20:40(1年以上前)

>アキバ系・父さん

視点を変えてコメントします。
トヨタ、ホンダ、日産 3社の代表的なコンパクトカーの
方向付けと販売実績を見ると

アクア  バランス重視      → 販売不調×
フィット  バランス重視      → 販売不調×
ノート  バランス+加速力   → 販売好調○

同じく代表的なRVでは、
RAV4  バランス重視  → 販売好調○
CR-V  バランス重視  → 販売不調×@日本

この実績から、2種類のエクストレイル
@RAV4、CR-Vと同様にバランス重視にした場合
Aノート同様に加速力(走り)重視にした場合
の販売を予想すると、Aの方が売れそうですよね。

トヨタを追いかけバランス重視の車づくりで低迷している
ホンダ(日本)をみれば、バランスを崩してでもキャラが
立った車で勝負する日産の戦略は正しいと思いますよ。

書込番号:24867806

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/07 22:15(1年以上前)

>ふとんがふっとんだ!さん

それいっちゃ、このサイトの意味なくね?

「買ってよかったをすべての人に!」w

エクストレイル検討者が購入をやめた理由、ききたい人多い筈。

他人の意見に横槍ばかりする貴殿のコメントの方がふさわしくないやろ。
好きな人は買えばいい、って、本末転倒やな。

書込番号:24867945

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/07 22:39(1年以上前)

>ジャンボハルさん
本当に北米ローグの仕様をご存じなんですか。
私が知っている範囲では北米ローグは現在日本で発売されている e POWER しようとは全くの別物です。
エンジンは1.5 L VC ターボエンジンです。
それ自体は素晴らしいのですが、日本仕様はそのエンジンを発電しようにして駆動は完全モーターでの電動ですよ。
この開発費にかかる期間が2年で済んだことには公的規格を通すことに対しても非常に最短であります。
設計などをしたことがあればご存知だと思います。
国内の日産側でも VC ターボと e POWER の相性がうまくいかない理由で非常にプログラムの設定に時間がかかったという背景があります。
単純に北米ローグに対して開発期間を除いてもモーターと e POWER のDCDCコンバーターだけで150万円の負荷はあると思います。
それでもパドルシフトがないと不満ですかね?
4輪をモーター制御で緻密に制御する技術はテスラでは実施済みですが日産では初です。
そのような技術を考慮すると私としてはこの車の適正な販売価格は500万円を超えることは不思議ではありません。
過去のエクストレイルハイブリッドの反省を込めて特に静粛性にはこだわっていると聞いています。
静粛性がありトルクがある車は車体が非常に軽く感じ自然と高級感を感じるものです。
日産はフーガやシーマが廃止になったためそのような方が x-trail に乗り換えるすることも検討しています。
他のメーカーのように多種多様な車種を日本で販売する戦略は既に諦めていると思いますね。
ただしエルグランドの e POWER 使用はこれからの需要を考慮して開発は進んでいるのではないでしょうか。

書込番号:24867995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/08/08 06:07(1年以上前)

みなさん相手するのは止めましょう。
CX60のスレの方で事情があるのか、業界の中の方なのか知りません。

自分はエクストレイルの肩持つ訳じゃないのですが、ここまで露骨にアンチされると見る方も不愉快じゃないですかね。
こちらでは高圧的な言い方も、あちらでは紳士的なのも面白いです。

書込番号:24868187

ナイスクチコミ!29


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/08 07:26(1年以上前)

さぁ、どうなんでしょう。
本当のところは解りませんが、期待が強すぎると、反対に裏切られた感も強くなることはあると思いますよ。

例えば新型になって電動パーキングブレーキを大変期待していたが搭載されなくて、それを許容して購入できるか?許容出来なくて他車を購入するか?
例えばですけどね。

書込番号:24868232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/08 08:03(1年以上前)

>MIG13さん
確かに新型エクストレイルも加速力ありますよね。まあエクストレイルは オフロードを走ることも想定しているから、加速力よりも低速域の力強さを演出していると思うね。

アンチな人は 装備や内装の質感で比べてますけど、新型エクストレイルはSUWに必要な力強さや安定感のある走りを重視しているように思うよ。新しく採用した1.5L VCターボ発電エンジンも 力強さを出す為だし、最新電動4WDも力強さや安定感ある走りを演出するには 必要だよね。
基本的な部分に最新技術投入すれば、他にお金かけられないよね。初めからすべて完璧な車作るよりも、毎年改良して 完璧な車に仕上げていくって やり方だと思うよ。

書込番号:24868271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/08 08:09(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
ほんまや!!

CX60の方で他の方が変な書き込みあると「不快」って言ってますねーw
自分で不快って言ってたのにエクストレイルに来て同じ事するんですね。

まーこんな事書いてると消されてますけどね。

書込番号:24868278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/08 08:52(1年以上前)

この車乗った訳ではないけど
EV等のモーター動力車の大きな魅力は発進や低速でのスムーズさやトルク感だと思いますよ

他車でよくガソリンかディーゼルかみたいに比べたりするけど
単に燃料原価(燃費)やなくディーゼルはトルク感がかなり違うから

モーター動力の魅力も単に燃費とかじゃなく低速のスムーズさとトルク感が魅力じゃないですか
勿論デメリットも有りますが



書込番号:24868319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2022/08/08 17:00(1年以上前)

既に累計12000台突破らしいですね〜!
結局みんな欲しいんですね!

書込番号:24868878

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/08 18:02(1年以上前)

>くまごまさん
北米ローグ、購入対象で、試乗もしたのでよく知ってますよ。
vcターボ仕様、すばらしい出来でした。
だからこそ、日本版が暴利を貪ってるのが許せないんです。

e-powerユニットで、燃費が4km/l程改善しただけで、150万位の上乗せ。
しかも機能装備内容は大幅に削られてる。

あなた日産の中の人みたいだけど、ホントにローグの事分かってますか?
乗ったことあるんですか?

書込番号:24868948

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/08 21:05(1年以上前)

プツプツ独り言

北米ローグは古い旧プラットフォームです。
それこそT32エクストレイルと同じ。

中国版からエクストレイル新プラットフォームです
e−4ORCE e-power VC-ターボ値段も上がります。

書込番号:24869223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/08 21:36(1年以上前)

>ふとんがふっとんだ!さん

北米版と中国日本版で具体的にプラットフォームのどこが違うのですか?

違うのはパワートレンの部分だけだと思いますけど?
逆にボディライン、ボディサイズ、内装が全く一緒なのにわざわざ違うプラットフォームで作るのはどんな利点があるのですか?
北米版が元からe-4orceなどの電動パワートレン搭載を前提に作られていると考えた方が自然だと思いますけど。

書込番号:24869279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/08 21:37(1年以上前)

>ジャンボハルさん
ハズレを引く男。

書込番号:24869280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/08 22:55(1年以上前)

>Pshokuninさん
中国からだと思ってたら
日本版からでした
プラットフォームの(ボディ剛性先代比40%アップ)を採用。
スミマセンでした。

その他にも変わってます。

以下記事から
フットワーク系も一新されています。プラットフォームはルノー日産三菱アライアンスで共同開発された新開発となるCMF-CD(ボディ剛性先代比40%アップ)を採用。

 サスペンションも新開発でフロント:ストラット(サス剛性55%アップ)/リア:マルチリンク式(スタビリティ性能10%アップ)、ステアリング系も新開発の高応答システム(ラックEPS化&ステアリング剛性50%アップ)が採用されています。タイヤは最上級の「G」のみ19インチ、他は18インチを履きます。

書込番号:24869417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/08 23:04(1年以上前)

だからそのCMF-Cプラットフォーム、ローグから変わってないでしょ。
アウトランダー、キャシュカイ、オーストラル・・・
全部同じの筈。

情報は正確に。

書込番号:24869431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/08 23:13(1年以上前)

>ふとんがふっとんだ!さん
特にステアリングの性能が大きく向上していることがポイントのようですよ。
私は試乗など全くしてないで購入してますので、そこは期待しております。
ここまで予想を裏切り素晴らしい特性を持つ車もここ最近の新車では珍しいですよね。

書込番号:24869448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/08 23:23(1年以上前)

CMF-CDプラットフォームの事は前回別スレで話がありましたよね。

修正
CMF-CDプラットフォームに新たに手を加えたのが
日本版です。ボディ剛性先代非40%アップ

正確に

書込番号:24869462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/08 23:42(1年以上前)

>くまごまさん
ですね。
手を加えてるので良いですね。
燃費重視より燃費そここそ良くて走って楽しい車が好きです。

このご時世納期が分からない全ての車屋さんとお客さん本当大変です。


書込番号:24869490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/09 01:13(1年以上前)

>ふとんがふっとんだ!さん

先代比は分かりましたから

T33北米版中国版から変わったと言う記載は一切見当たりませんけどね。

書込番号:24869557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/09 04:34(1年以上前)

>ジャンボハルさん
価格が上がった要因もう一つありました。
新型エクストレイルから回生協調ブレーキ採用されてます。(おそらくリーフの物)
今回e-powerで初採用だから。

書込番号:24869611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/09 07:24(1年以上前)

教祖様、ご降臨賜り光栄にございます。

続々と信者が増えています。


教祖様のご高説と、キムタク効果も相まっての
結果と御拝察いたします。

私のような凡人には、このようなクルマに
600万円の価値を見いだすことはできません。

更なるご高説を賜りたく存じます。


書込番号:24869704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/09 09:13(1年以上前)

価格が500万するって言ってますけど、上級グレードGのほぼフルオプションだから。
中間グレードに必要最低限のオプションなら、500万以下だよ。
今ミニバンでも同じような現象起きているから。(例えば ヴォクシーフルオプションは アルファード買える価格。)

書込番号:24869825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/09 10:00(1年以上前)

コモンモジュールの共通プラットフォームに手を加える??
どこにそんな記事あるんですか?

プラットフォーム共通化はコストダウン策。
今の日産に日本版だけ改良するなんて心意気はないと思いますが?
だからこそ、外装はXモーショングリルの黒塗りしただけにとどまってる。

改善しているのは旧型車との比較ということだけで、北米版ローグから改善されたプラットフォーム箇所なんてないですね。
プラットフォームって、そうコロコロいじるものじゃないんですよw

書込番号:24869881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/09 12:18(1年以上前)

プラットホームすべて新しくしたわけではなく、ハンドリングに重要な部分とかサスペンション取り付け部分を強化した改良版だね。(e-powerと最新電動4駆に耐えられるように 補強が正しいかも)
その他の部分は 変わらないよたぶん。

書込番号:24869994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/09 12:52(1年以上前)

>ジャンボハルさん
>プラットフォームって、そうコロコロいじるものじゃないんですよw
そうでもないみたいだけど。
連合内で、各社部品変更による補強は自由みたいです。だって各社搭載エンジン等により、部品の重量変わるからね。
三菱はPHEV用に補強しているし、ルノーはルノーで手を加えていると思うよ。

書込番号:24870037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/09 18:32(1年以上前)

>価格が500万するって言ってますけど、上級グレードGのほぼフルオプションだから。

同程度のグレードで比較しないの何の意味も無いわよ。
フルOPでも付いてないものが多いけど。

書込番号:24870431

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/09 19:28(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
比べるなら同じクラスの車だと思うんだけど、
そもそもCX60は一つ上のクラスだし、プラットホームの変更もないから、装備や質感がいいのは当たり前だよ。エクストレイルの価格設定は 他社の同クラスの動向を考慮した価格だから。

書込番号:24870514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/09 21:01(1年以上前)

探せばこんな記事もありますよ。

CMF-Cプラットフォームは、現行型エクストレイルに採用するCMFプラットフォームを軽量化し、かつ剛性も向上させた進化版で、最新のADAS(先進運転支援システム)「プロパイロット」にも対応している。

日本向けの新型エクストレイルは、これら最新プラットフォームと最新パワートレインという日産の先端技術を全部載せした集大成だ。いわば“最終進化形態”となってここ日本でお披露目!

書込番号:24870639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/09 21:50(1年以上前)

価格が高く、満足的出来ない意見が多くて。。。

CX-60の決定を指摘されたら発狂するだろう。
そもそもCX-60は買わない、いや変えないでしょうね。
何故なら価格が高いから。
最上級の「タクミ」で4万8050ポンド(約768万円)だよ。
エクストレイルごときで高い高いと言っている身分では無理でしょう。
ここは訂正して、エクストレイは安いと修正して頂いたいね。
まさか、一番最低グレードのCX-60はその見栄から無いだろう。

800万を超える車を購入して、買い物でも行くが良い。


書込番号:24870718

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/09 22:04(1年以上前)

訂正

CX-60の欠点を指摘されたら発狂するだろう。
そもそもCX-60は買わない、いや買えないでしょうね。
意地でも購入したら拍手する。
頑張ってエクストレイルの評価を上げてくれ。
貴女のお陰でエクストレイルは注目度No1

書込番号:24870733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/09 22:04(1年以上前)

必死だけどw

CMF-Cプラットフォーム=ローグからのPF

どこの記事か知らんけどここの「現行型エクストレイル」=旧型

もっとよく探してみてw


日産とメディアが罪なのは、あくまで日本市場に限定した話でアピールしてることで、
ローグから2年遅れても、そのことに触れずに「新型」を謳ってること。
だからこんな誤解してる人がたくさんいる。

ルノー、三菱と共用しているプラットフォームに、独自でスペックが変わりうる手は加えられないのが基本契約事項。
それは自動車業界では常識ですね。

書込番号:24870736

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2022/08/09 22:13(1年以上前)

いくつかのホームページを見ましたが、プラットフォームがいつ新開発されたかはよくわかりませんね…。もしかしたら新型ローグの時点で新開発かもしれないし、今回のエクストレイルで新開発かもしれません。
いつの時点の新開発なのか明確な情報をお持ちの方がいると良いですね。

価格についてローグとの比較で議論がありますが、ローグってオクタン価いくつでしょうか?もしかして日本のハイオク相当(98)では?
日本版はレギュラー仕様ですので、VCターボをさらに調整する必要はあったんじゃないかな?もろもろの費用として100万円規模は仕方ないかなとも思いますが…

書込番号:24870750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/09 22:13(1年以上前)

CMFはモジュール化されたものを流用共用してコスト削減するのが目的だから
完全に新設計というのはちょっと無理がある気がするよ。
使う鋼板を変更して軽量化とかは可能だろうけど。
それはCX-60も同じでラージプラットフォームはCX-60専用ではないしね。


厚木の研究所に居た人ならもっと詳しく解説できそうな気がするけどねえ。

書込番号:24870753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/10 00:14(1年以上前)

>ku-bo-さん

ローグVCターボはレギュラー仕様です。

※ご参照: https://autoprove.net/japanese-car/nissan/199769/


ほんとにいいんですよね北米ローグ。
4万ドルでフルオプション(platinum最上級グレード)で全部入り。
セミアリニンながらタンカラー本革シートにパノラマルーフ、BOSEサウンドシステム、リモートエンジンスターターまで付いてます。
これが福岡産で輸送費、関税込なんですから。
シートベンチレーション付いてたら敵なしかも。

https://www.nissanusa.com/shopping-tools/build-price/crossovers-suvs/rogue/2022/intelligent-awd-2022_rogue_1323/29475:BABeo:A2eDpCOA/exterior

書込番号:24870914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/10 09:47(1年以上前)

>アキバ系・父さん

>ルノー、三菱と共用しているプラットフォームに、独自でスペックが変わりうる手は加えられないのが基本契約事項。
それでは オーラの改良も契約違反になるんだけど、そもそも他社のプラットホームみたいな自由度がないプラットホームじゃあないんだよ。
エクストレイルだと、3つのモジュールに別れている(ざっくり分けるとフロント部分、真ん中、リア部分。)各モジュールも3つくらいあつて、組み合わせ自由。こうしたプラットホームだから、サスペンション取り付け部分等の補強何かは 比較的簡単。

書込番号:24871305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/10 12:05(1年以上前)

4万ドル≒540万円 日本と同じくらいですね。

書込番号:24871483

ナイスクチコミ!9


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/10 15:36(1年以上前)

自動車にガスタービンエンジンはなかったと思うが。

戦車のガスタービンエンジンは燃費が悪い、高温の排ガスがサイドワインダーミサイルのターゲットになる。

ガスタービンエンジンの燃料は灯油(ケロシン)です。戦艦のガスタービンも灯油です。

書込番号:24871703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/08/10 16:50(1年以上前)

まだやっていたんですね。
スレ主さんのタイトル「魅力的だが’}からはずいぶん話がそれていますが。
日産自動車のユーチューブでVCターボエンジンカット映像などありました。
https://www.youtube.com/watch?v=MPKdppFrG3s
ローグのことばかり書いてきてますが、あれから経ってこのエンジンとE-POWERがセットで国内発売されたことが「魅力的」なことなんですかね。マイルドハイブリッドのディーゼルエンジンより欲しいな、乗りたいなと思えるのが販売にも結び着いたんじゃないかと思います。

あとGグレードが販売の6割を占めたとか報道でありましたが、個人的にはMOPのBOSE+サンルーフを装着しても500万にはいかないと思ってます。
DOPの高いコーティングやディーラー独自の高いメンテパックなど組み入れないと、そんな金額になるはずなんですがね。
知人がGのサンルーフ、BOSEサウンド、ルーフレール付ホワイトパールを注文したそうで聞いたら、メンテパックやその他を入れず支払いが485万くらいだったみたいです。(3万の下取り車あり)

書込番号:24871791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/10 19:48(1年以上前)

>モリニューさん

円安になるずっと前からの価格設定ですよ。
昨今の円安差益は日産の利益。

念のため。

書込番号:24872040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/10 19:57(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

だからその共有プラットフォームを日本版は改良、強化しているという情報を見たことないんですが?
日産のプラットフォームは、ルノー、三菱にお伺いをたてずに自由に改変できるんですね。
知らなかった情報なので、ぜひ勉強したいので、正確な出展を明記してください。

書込番号:24872053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/08/10 19:59(1年以上前)

その円安利益はマツダも同じでしょう。
仕事だと思うけど大変ね。

書込番号:24872057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/10 20:34(1年以上前)

円高前 4万ドル≒480万円 そんなもんでしょう、eーpowerじゃないし。

書込番号:24872106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/10 21:00(1年以上前)

円安前、高く見積もっても440万程度でしたね。
e-powerじゃないけどw

書込番号:24872157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/10 21:20(1年以上前)

失礼しました、円安前でした、

書込番号:24872195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/10 23:04(1年以上前)

流石に各社共有のプラットフォームに勝手に手を加えるのは難しいと思いますが
e-POWERやEVの場合は、モーターをフレームの一部のように、直付け状態で載せます。

エンジン車の場合は、エンジンやトランスミッションが複雑に振動してしまうので、沢山のゴムブッシュなどを間に噛ませています。

なので、日産さんがどのような言い訳したかは、分かりませんが実質強化入れちゃってる状態になってると思います

書込番号:24872353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/12 18:41(1年以上前)

教祖様、全て消されました。

罪深き運営に罰を与えたまへ。

書込番号:24875017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/08/15 09:05(1年以上前)

12日、用事があって見ていなかった。
何があったか教えて。
シートベンチレーションとパドルシフトが有れば、エクストレイルを買ったとか書いてあったが。

書込番号:24878681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/15 09:22(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
モーター駆動の場合 変速機がないから、
パドルシフトは 回生の強弱機能くらいしかありません。
e-Pedal Stepなら 回生はアクセルの緩め加減で無段階に調整できるから必要ないよ。

書込番号:24878706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/16 14:43(1年以上前)

回生力の変更なんて誰でもわかるでしょ?
当たり前のことわざわざコメントしなくていいですよW
同じプラットフォームでアウトランダーには付いてるんだから、これは日産のコストダウンとしか言いようがない。

で?
強化されたプラットフォームの記事、まだですか?
それとも、日産の記事に騙されてたことにようやく気付きました?
1.4L2WDしかない新型セレナE−POWERの情報入手に忙しいんですかね。

仕事とか訳わかんない意味ないコメントばかりの者を始め、
役に立たないコメントばかりする人間が多いなココ。
(ちなみにマツダ車、所有歴全くありませんがW)

安っぽい車には安っぽいコメントが集まるってことかね?
そりゃ、E−POWER教扱いされても仕方ないですなW

書込番号:24880439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/16 16:40(1年以上前)

>ジャンボハルさん
アウトランダーにe-Pedal Step無いでしょ。e-Pedal Stepの代わりに パドルシフトがあるだけだよ。逆にコスト削減は 三菱の方かもよ。

新型エクストレイルのプラットホームって、 日産主導で開発しているプラットホームなんだよね。開発主導している日産が改良しても、不思議ではありません。
ローグやT32は エンジン駆動だよね。モーター駆動のe-power用に改良するのは おかしくないよ。

書込番号:24880582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/17 05:03(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

だから、希望的憶測じゃなくて、事実をコメントしてよw
そんなだから誤解する人が増えるんですな。

ちなみにアウトランダーもワンペダルモードスイッチあるけど?
名前変えてるから理解できてませんか?
日産のコストカット図式は、ルークスとeKクロス スペース同様。
要は消費者をバカにしてるんだよ。

床下にバッテリー積んでないCMF-EVプラットフォームじゃないんだから、エンジン車のプラットフォームと共有するの当たり前。
実際エンジン積んでるし、括りは補助金なしの単なるシリーズハイブリッド。
で、どこがローグやキャシュカイから強化されてるの?

ま、そう事実誤認して、あの値決めを安価に感じて、日産の100兆円の借金を一緒に返済する覚悟があるコアなファンは買えばいいと思うわw

昨年のノートの販売台数と、決算数字における莫大な利益額から、今の日産の体質がわかる人にはわかる筈。
今期もエクストレイルの好調を理由に暴利を貪った結果が公表されるのは明らか。
三菱も似た様なものだけど、目くそ鼻くそでしょw

書込番号:24881240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/17 10:08(1年以上前)

>ジャンボハルさん
新型エクストレイルから プラットホーム改良された記事は 他の人が投稿しているよね。
なんで否定するのか?

あとアウトランダーは ブレーキ協調制御ないよ。ただの回生セレクターだから。
e-Pedal Stepは 回生が効かない時は 油圧ブレーキが働くから、回生のみのアウトランダーよりは 制御も複雑でコストかかるよ。

書込番号:24881487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/17 21:07(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
冗談でやばいです。
パドルシフトと見せかけての行動は全く不自然でなく、あり得る事象ですね。
あまり刺激を与えると、反撃を食らいますよ。
日産もパドルシフトでハイビームなどアイデアが浮かばなかったのでしょうか。
これだけ需要があるのだから、マイナーチェンジでは全席、パドルシフトが付く可能性もありますね。

書込番号:24882274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/17 21:17(1年以上前)

>新型エクストレイルから プラットホーム改良された記事は 他の人が投稿しているよね。
なんで否定するのか?

⇒ だからその記事、ソースリンク示してよ。
 否定も何も、それ出鱈目だから。。
 日産に問い合わせて見たら?


>あとアウトランダーは ブレーキ協調制御ないよ。ただの回生セレクターだから。
e-Pedal Stepは 回生が効かない時は 油圧ブレーキが働くから、回生のみのアウトランダーよりは 制御も複雑でコストかかる

⇒ ただの回生セレクター?だから省いてる?で、よりコストかかってるって?
 辻褄あわんやろw


信仰も度が過ぎてんな。

書込番号:24882280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/17 23:53(1年以上前)

https://driver-web.jp/articles/detail/39497/2/1/1
(リンクはあえて「油圧ブレーキを自動で使う」のコメントがでてくる2ページ目を貼ってます)

摩擦ブレーキが働く回生協調ブレーキは付いているようです。
というかHV車の中では今までのe-POWERが回生協調ブレーキを持たない特異な存在と言った方がいいかも。

「私がパドルを使うのは、パドルは回生量だけを操作でき、油圧ブレーキをかけてしまうことがないからです」というコメントを見ると最終的にブレーキを踏まなければならないという事を除けばむしろアウトランダーーの方が>新型セレナ乗ってますさんに合ってると思うかもしれないですよ。
回生ブレーキだけでのコントロー出来る範囲がグッと広がるみたいですね。

書込番号:24882440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/18 04:24(1年以上前)

https://motor-fan.jp/mf/article/73524/#:~:text=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCPHEV,%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

プラットフォームはアウトランダーもエクストレイルも新型となって一新されどちらもCMF-CDを採用しホイールベースは一緒でーバーハングの違いぐらい。どちらも改良型という程度でいいんじゃないですか?
リアモーターはほぼ同じものが使われてるという事でプラットフォーム以外にも共通部分はありますね。

しかしガソリン容量が大きいとは言えこのクラスで後続走行距離が1000キロ超えるってすごいですね。

書込番号:24882520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2022/08/18 11:59(1年以上前)

各社SUVカタログ数値をまとめました。

日産:エクストレイル
トヨタ:ハリアー(HV)、RAV4(HV)、RAV4 PHV
三菱:アウトランダーPHEV
マツダ:CX60 XD-HV

科学的根拠はないので、参考にならないかもしれませんが、以下のように燃費対車体重量の効率を計算してみました。
計算式:車体重量/1000*燃費(数値が大きい方が効率がいいという考え)
並び替え:効率低い順
※すべてカタログ値となります。
※WLTC総合燃費だとまた全然違う順番になります。

単純に車体重量と燃費のみ比較した結果です。

書込番号:24882843

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/18 16:38(1年以上前)

>DrEAmiNG139さん

表にするなら、以下を考慮すると価値が増すと思います。

・PHEVは、予め充電してある電気の影響がありそうなので、
 (ディーゼルと同様)に色分けておくべきだと思います。

・ハリアーハイブリッドの結果を見ると 車両重量が大きい
 グレードほど燃費効率が良いとの結果になっている。
 つまり、車両重量が大きい車程 燃費効率が良い
 との表になっていると推測される。
・各車の駆動系全体のエネルギー効率は興味を引く数値だと思うので、
 WLTC燃費への車両重量の影響を補正※して計算すると面白いかも。。
 各車に荷物等を載せて同じ車両総重量にして燃費を比較した
 と想定するわけです。

 ※ リストの中だとグレード間で車重差、燃費差が大きいエクストレイルの
    値(2WD/4WD)を使うしかないかな? ( 1.5km/100kg程度?)
    (2WD/4WDの効率差が含まれるが、リアモータでの損失は僅か
     と考えて無視してもよいかも)  

書込番号:24883141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/18 18:23(1年以上前)

>つまり、車両重量が大きい車程 燃費効率が良い

そうですね、その計算式だと車重が大きい方が有利。
燃費を車重で割ってみたら、トヨタのHVは効率良いなと。

書込番号:24883250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/08/18 20:55(1年以上前)

>MIG13さん
ご指摘ありがとうございます。

phev/phv車に関して、記載した燃費はハイブリッド走行のみの燃費、バッテリー走行は別になります。そのためこの燃費はおそらく走行バッテリー電欠の状態の燃費です。

車両重量への補正について、おしゃる通り、含めて考えた方がより正確な結果が出ると思います。

もちろんこちらが作ったリストは普段の生活において燃費の良い順というものではなく、重い車ほどその分は燃費が無駄になります。

実際にお車を使う時に燃費だけではなく、走破性や車内空間、そして乗り心地などなど、さらにブランド力や車両価格とか全ての人においてみんなそれぞれと思います。

今回は単純にカタログに記載している全ての比較対象車種が共通している数値のみの比較させていただきました。

書込番号:24883514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/18 21:28(1年以上前)

エクストレイルに搭載された直列3気筒 1.5リッター
VCターボエンジンですが、米国にてE-Powerと
組み合わせない形で「ローグ」に搭載されているようです。

このVCターボだけ搭載した「ローグ」ですが、下記の記事
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1367265.html
の中で、
・燃費は33マイル/ガロン(約14.0km/L)
・最高出力201HP、最大トルク225lb-ft
と推測されています。

このスペックは、1.5Lのダウンサイジングターボとしては、
特段優れた数字ではなさそうです。
(CR-Vの1.5Lターボと大して変わらない?)

この推測が正しいとすれば、VCRに特段の効果は無い
ということになりませんか?(高コストなだけ?)
それとも、E-Powerと組み合わせると効果が出るのか?

認識違い(燃費基準ミス?)があれば、指摘をお願いします。

以上 昔、革新的と日産が大きくアピールした 
トロイダルCVT になる可能性はないのか? 
という話でした。

書込番号:24883589

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/18 21:39(1年以上前)

>DrEAmiNG139さん

>phev/phv車に関して、記載した燃費はハイブリッド走行のみの燃費、
>バッテリー走行は別になります。
>そのためこの燃費はおそらく走行バッテリー電欠の状態の燃費です。

この推測が正しいなら、HEV車のバッテリー容量を2倍にすれば、
(重くなるのに)大きく燃費が改善することになりませんか?
しかし、トヨタは、容量そのままコンパクト化を進めてきたような気がします。

書込番号:24883614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/08/18 23:47(1年以上前)

>MIG13さん

phev/phvのメリットは充電できて、かつバッテリーのみである程度(50-100km)走れるとのことです。
外部充電で得た電気で走れるため走行コストはガソリンより大幅に抑えられます。

電欠状態での燃料消費率は車体重量が重たい(デカいバッテリーが積んでいること)のでさほど良くなるわけではないです。
※例:
・RAV4ハイブリッドの動力用バッテリーはニッケル水素電池
容量は6.5Ah/245v 約1.6KWh
・RAV4PHVの動力用バッテリーはリチウムイオン電池
容量は18.1KWh
両者のバッテリー容量は10倍以上の差があります。
両者の間に200kg以上の重量の差は大半バッテリーの重量の差だと思います。

今回リストに入れる理由は車体重量と燃費の比較ができるためです。
もしそれがどうしても納得できないであれば、プラグインハイブリッド車を全部削除してから比べたら少し公平になるかもしれません。

書込番号:24883819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/19 07:59(1年以上前)

久々に覗くと建設的なコメントが多くて。。
すみません、何か根拠なく褒めちぎる輩がちょっと不快で。。


>M_MOTAさん
適切なリンクありがとうございます。
そう、「イノベーティブペダル オペレーションモードスイッチ」でしたね。
ネーミングセンスだけは日産の勝ちですねw

プラットフォームはCMF-C、ローグから全く手は加えられてませんよ。
アウトランダー、エクストレイルも流用です。
国内記事にはもちろん前型モデルとの改善と謳うのは当然かもしれませんが、これだけ誤解を生んでると問題ありですね。
半年以上前から発売しているアウトランダーとプラットフォームが共通、とあることから理解できそうなものですが。


>DrEAmiNG139さん
すごいですね。自作ですか。
燃費、車重の関係ももちろんですが、個人的には、パワー/トルクウエイトレシオなんかも考慮に入れたいところです。
トヨタは効率がいいですが、その辺が弱いですね。


>MIG13さん
そうなんですよね。
出張の際、ローグに乗る機会があったんですが、トルクフルでなかなかよかったですよ。
4km/lの燃費差に100万以上の価格差は納得できるものじゃない、というのが個人的見解です。
もともと日産のパワ-ユニットは燃費悪いですから、VCターボの燃費もあの程度しか改善できなかった、というのが正しいでしょうね。
日本だとダウンサイジングによる自動車税の節税メリットはありますけどね。


それから爽やかホリデイさん
また消されましたねw
運営は削除依頼されたから消すんですよ。
そんな暇人に狙われない程度にw

書込番号:24884018

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/19 09:06(1年以上前)

>ジャンボハルさん

>もともと日産のパワ-ユニットは燃費悪いですから、
>VCターボの燃費もあの程度しか改善できなかった、
>というのが正しいでしょうね。

やはり、そうなんですね。

未だ最高熱効率も38%?程度と国内最下位のようだし、、
Q:なぜ日産は地道に基本技術(熱効率)を磨かず、
 飛び道具(VCR、エクストロイドCVT...)に頼るのか?

A:それは、基本技術(熱効率)が無いから・・

と鶏と卵のサイクルに入ってしまう・・・

書込番号:24884083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/19 10:16(1年以上前)

>ジャンボハルさん
彼らは、彼女らは、
サタンに、負けるな。と、シュプレヒコール。

信仰の自由を侵害することは許されざる由々しき問題。
と、言ってます。

こんなクルマに600万円支払うなんてやめなさい。
と、言っても聞く耳有りません。
馬の耳に念仏です。

逆に、一途になれるって素晴らしいなと。
純粋なんでしょうね。

書込番号:24884163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2022/08/19 11:57(1年以上前)

そもそもですが、
>X-TRAIL市街地モード16.1q/L
>同じ重量のライバル車ハリアーは18.9q/L
>80s軽いLAV4は20.6km/L
が間違っていますよね。
RAV4 HVGの市街地モードは18.1q/Lですし、1番比較の対象になるであろうHVアドベンチャーは17.9q/Lです。
自分はRAV4 HVGに乗っていますが、正直なところSUVに乗っている時点で燃費2q/Lの差はあまり気にしないです。
(もちろん人によって感じ方は様々だと思います。)
新型エクストレイルはe-POWERの優れた加速性能やRAV4ガソリンのダイナミックトルクベクタリングに近い(同等?)e-4ORCEに魅力を感じます。
また、これまで日産の株主でありながら日産車を敬遠してきた最大の理由であった100V AC電源が採用された事も個人的には大きな利点です。
いまRAV4からの乗り換えを真剣に検討中です。

書込番号:24884256

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/19 14:30(1年以上前)

>いんてグーさん

>正直なところSUVに乗っている時点で燃費2q/Lの差は
>あまり気にしないです。

日産も同様の判断をしているんでしょうね。
燃費に拘る人はトヨタ車(ホンダ車)を買うから獲得は諦めて、
燃費に拘らない人に先進性?をアピールして
売るんですね。
だから、初期生産が 「e-4ORCE」 中心になる。 

書込番号:24884432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/19 14:51(1年以上前)

他社同クラスより、自動車税が5千円安いのも魅力的。完全モーター駆動+最新電動4WDで動力性能は 負けてない。(低中速度域は 他社に勝る。)静粛性能は 同クラスで一番。
弱点は 燃費と価格くらい。(SUW乗りは 燃費で車選ばない。)
自分的には 売れる要素満載なんだけど。(実際受注好調)

書込番号:24884455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/19 16:56(1年以上前)

燃費は車重に大きく影響します。
だから軽量なヤリスとかが一番良い燃費。

重量があるのに燃費がよく見えるのは車重とパワーのバランスです。
例えば軽自動車は120km/hとか出せばリッター10km/Lの世界です。
エンジンの燃焼効率の良い回転数が2-3000回転なので
その回転域を上手く使えるかで、車重とパワーのバランスが良くないとその回転数から外れる機会が多くなってしまいます。

エンジンは高回転になればなるほど発熱してしまうので異常燃焼を防ぐため
点火タイミングなどをずらして(実質圧縮比の低減)しまうので燃焼効率がてきめんと落ちてしまいます。
昔の86の魔改造エンジンではガソリンをガバッと突っ込んでエンジンを冷やしていましたので
1トンの車が4km/Lしか走りませんでした。
今のエンジンでも高回転は少し燃調を濃くしないとならないので高回転は一気に燃費が悪くなります。(昔ほどではないですが)
その為、車重に合ったエンジンパワーがないと効率が悪くなってしまいます。

HV低速モードだとモーターが主体で動きパワーは電圧*電流ですが
より高電圧の方が発熱がなくて効率が良くなります。
電池が小さいと高電圧にしにくく(インバータ昇圧はそれなりにロスが出る)
PHVのHV領域の電池量は15-25%取っているのでPHVはHV電池量が多い。
モーターが低回転ほど効率が良いのでその当たりがHVとPHVの差で
高電圧でパワーのあるPHVが重くても燃費が良くなるのかと思います。
ただPHVを全く外部給電しないでHVだけで使う人は希だと思いますので
実燃費はなかなか正確に出しにくいというのもあると思います。

各社のHVシステム・エンジン・インバータ性能など数々の違いがあるので
メーカーの目指すところも違うだろうし単純にスペック=実際とはならないですね。
エンジン出力もそうで最高馬力だけではそのエンジンは語れません。
(自分の86はベンチでは200馬力超えましたけど3000回転以下は全く使えませんので燃費は最悪で5000以下ではノーパワー)




書込番号:24884598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/20 20:00(1年以上前)

日産もエンジンの燃費が他社より劣ることは 十分わかっていると思う。
だから電動化を優先にしているんだよね。
エクストレイルは オフロードを走ることを念頭にアクティブ思考の車です。アクティブに走るには それ相応の動力性能が必要。
そのような使われ方だと 普通の発電エンジンでは 性能を発揮できないことがある。だからVCターボエンジン採用した。
VCターボは 低燃費と高出力を使い分けできるエンジン。高出力な低燃費エンジンではありません。熱効率の全体的な平均値は 他社の最新エンジンには 敵いませんけど、効率がいい回転数では いい勝負でしょう。(郊外燃費と高速度燃費を他社と比べてみだ場合、いい勝負しているから。)

あとVCターボのローグが燃費悪いのは 採用している変速機が原因かもしれません。(確かにCVTだった)変速機の伝達効率があまりよくない場合も、燃費に影響しますから。

書込番号:24886211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/20 21:29(1年以上前)

日産はターボを採用した理由について取材で静粛性向上のためと答えていますね。
https://response.jp/article/2022/07/26/360103.html

書込番号:24886339

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/21 12:52(1年以上前)

>日産はターボを採用した理由について取材で
>静粛性向上のためと答えていますね。

ターボを搭載したからローグ並みの高出力エンジン
にすることもできたが、E-Powerとセットで使うので
他社並みの低燃費が必須で、エンジンを低回転
で使うことになり、結果として
・”静粛性”
・システム出力の抑制
につながったのでしょうね。

まあ、エクストレイルが、価格アップを伴ってヤンチャ
な車から大人の車になったということですかね。

【システム出力】
ノート e-Powerは、フィット、ヤリスに比べて突出
した”動力性能”ですが、システム最高出力(下段)
から見るとエクストレイルに同様の強みは無い?

【HEVのシステム最高出力】
・エクストレイル(2WDと4WDほぼ同じ)
   システム最高出力 150kW 
・CR-V(2WDと4WDほぼ同じ)
   システム最高出力 158kW?
   (アコードの158kWと同値と推測)
・RAV4 (2WDと4WDほぼ同じ)
   システム最高出力 160kW程度

書込番号:24887066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/21 17:35(1年以上前)

プラッドフォームはCMF-CDという事で変わらずですがe-POWER向けにフロア強化がされてるようですね。
https://motor-fan.jp/mf/article/71551/

暇つぶしに書かれてるレスの情報源となりそうなソースを探してただけで説明できる知識はないのですがCMF-CDというプラッドフォームは旧型エクストレイルからすでに採用されており特に新しいものではなく旧型エクストレイルから採用済みのプラッドフォームなのですね。

具体的にどこが強化されたとか記事には書かれていませんが、
https://www.youtube.com/watch?v=FqDc-sHzaf0

この動画をみるとフロントサスペンションメンバーに1本補強が入ってアリアに近くなっているという事でこの辺りが強化と言ってる部分かもしれないですね。

書込番号:24887435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/23 18:02(1年以上前)

企業秘密だからどこがどう変わったか確実に分かる情報は探しても無いんじゃないかな。
日産技報は8年前まで遡ったけど載ってなかったね(先代T32の開発論文はあったけど)。

雑誌などの報道向け発表会とかで資料が出たかどうか?
18:10〜19:10 ボディ周りの説明あるけど、強化部位については触れてない。
https://www.youtube.com/watch?v=dZxoYMdiGcU&t=1614s

書込番号:24890342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/24 02:17(1年以上前)

>MIG13さん

回転数を下げると言うよりHVで燃費を考えれば
ミラーサイクル領域を増やして排気量を下げ最高回転時でも落とさざるを得ないでしょう。
ただもう少し最高回転時はパワーを上げても良かったかも(実用的にはまり使うことないですがスペックは上げられる)
最高出力は4400回転で頭打ちになっています。
やはりギア直結駆動が出来ないのはHVとして痛いでしょう。(若しくはPHEV)

1.5T 106kW/4400-5000 
Fモーター 150kW Rモーター 100kW

RAV4 131kW/5700 
Fモーター 88kW Rモーター 40kW システム出力4WD 163kW 2WD 160kW

カローラクロス 72kW/5200
Fモーター 53kW Rモーター 5.3kW システム出力90kW

ヴェゼル 78kW/6400
Fモーター 96kW システム出力 96kW

もしPHEVならばシステム出力は290kWが可能です。
e-powerの場合はエンジンは発電専用なのでシステム出力はモーター出力+電池です。
しかしエンジンは106kW+電池が1.8kWh?(2.1kWhだと思ったが1.8らしい)なので
ここから290kWは取り出せませんので(インバーター次第では一瞬可能だけど)システム出力は150kWあたりか・・・

トヨタの場合はエンジン主体なのですがモーターは小さいためにエンジン直結最高速時にはモーターは回らないでしょう。
従ってシステム出力はモーター88kW+エンジン出力72kW時の回転数で160kWのシステム出力。
4WDと大差ないのはRモーター使うと電力が足りないのでFモーターが落ちる。
bz4xが2WDが150kWなのに4WDは80+80=160kWになってしまうのは同様の理由です。
2WDと4WDでFモーターの種類が違うのではなく同じモーターです。

ホンダはCR-Vとヴェゼルでは動きが違います。
ヴェゼルのシステム出力はモーター出力と同じ96kWです。
エンジン直結だと4-5速ギア相当なのでエンジンでは最高速が頭打ちになってしまうために
140km/h位でモーターに切り替えて最高速を得ようとします。
エンジン最高回転時にも電池があればモーターアシストが可能ですが電費を考慮してアシストは行わず
最高速が出ないとセールスポイントに関わるので無理矢理最高速をモーターで出しています(電費は非常に悪い)

2.0や1.5ターボならそのまま最高速までエンジンでいけます(2.0は少し微妙ですが)
1.5ターボHVならシステム出力は確か204kWですね。

HVシステムは回生エネルギーとエンジン排気量を減らし巡航での燃費と加速時のモーターアシストで
燃費を稼ぐのでどうしても燃費を考慮すれば出力は低くなりますね。
モーターは高回転になればなるほど電費率は落ちていくので(20km/h速度上がると2-2.5割電費が悪くなる)
高速ではエンジン直結がないと苦しくなります。

サクラでも軽いしモーターが小さいので市街地では9-10km/kWh走りますが120km/h出すと電費は半分近くまで
落ちてアリアと燃費が変わらなくなります。

キックスで130km/h以上出すと10km/L程度しか走らなくなります。
エンジン出力が低いのでエンジンが全開でうるさく効率悪くなる。
エクストレイルの車体では2500ccくらいのエンジンでなければなりませんので1.5ターボを採用するしかありません。
エンジン出力があれば高速でも燃費落ちが小さくなります。

120km/h以上だとキックスより重いエクストレイルの方が燃費は良くなります。
こちらだとカローラクロスやヴェゼルでも郊外一般道だと12km/L台で
1.5ターボHVだと16-17km/L走れるんですね。(同じ120km/hでも高速道路と一般道では一般道の方が悪くなる)

書込番号:24890938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/24 08:36(1年以上前)

>ミヤノイさん
法定速度内でしたら燃費の悪化は少ないと考えていいのでしょうか。
イギリスにも輸入されていると思いますが、ドイツのようなアウトバーンはないのでしょうか?
自分はほぼ100%流れに乗った運転なので大丈夫なことを祈るだけです。

早速納期遅れによる連絡が来ました。
悩ましいです。

書込番号:24891114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/24 09:08(1年以上前)

>ミヤノイさん

加減速が少ない走行では
エンジンエネルギーを一回電気にしたり

その為のモーターやバッテリーの重量等も考え

もし最適なエンジン回転とギヤ比の組み合わせができたならガソリン車が明らかに有利ですよね

GHVはEHVは速度の変化や減速エネルギーとかを間に電気(バッテリー)を使うことにより
単に同じガソリンエンジンよりエネルギーを蓄積させたりより多くのエネルギーを出したり出来るようにした訳で

○○の場合は○○の場合はと言えば有利な面も不利な面も有ると思います

僕は普段燃費の良くないガソリン車乗ってますが
年に1回1週間ほど旧ノートe-pawaレンタカーで乗りました

苦手なのは高出力を続ける山道と高速走行の連続で
指摘のあるように苦手だと思います(セレナではかなり叩かれていますよね)
ノートではそれほどネガではなく多少苦手ってくらいな気がします

でも逆に街中ではモータートルクのおかげでスムーズで力強い発進とかしてくれます
燃費も良いです

得意でない部分と得意な部分が有る訳でどちらを重要と考えるかはオーナー次第かと思います

僕は
タウンユースや速度域の高くない利用ではモーターで走るメリットはかなり大きいと思いますね

VCは理論はともかくメカ的に不安も多少有りますが
ターボについては小さな(軽い)エンジンで高出力(高発電)をしようと思えばターボと考えるのは
通常のガソリンエンジンのダウンサイジングターボ発想からも明確かと思います

燃費も走る領域により変化が大きいですからね実燃費がどうなのかは気になります












書込番号:24891143

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/24 10:24(1年以上前)

>ミヤノイさん

最近の返信ですが
>結局何を伝えたいのか解りませんでした。
が連続しているので、
・言いたいこと(伝えたいこと)を最初に書く
をお願いします。
(私自身は車業界におらず、ミヤノイさんの
意見は参考にさせてもらっていますので)

なお、1つ前の私の書き込み
※【HEVのシステム最高出力】
は、エクストレイルがむやみに大出力を指向せず
燃費を含めたバランスを重視して開発した車
であろうというコメントの根拠にした値です。

※【HEVのシステム最高出力】
・エクストレイル(2WDと4WDほぼ同じ)
   システム最高出力 150kW★ 
 https://response.jp/article/2022/07/27/360118.html
・CR-V(2WDと4WDほぼ同じ)
   システム最高出力 158kW★?
   (アコードの158kWと同値と推測)
・RAV4 (2WDと4WDほぼ同じ)
   システム最高出力 160kW★程度

書込番号:24891229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/24 13:31(1年以上前)

>くまごまさん
>gda_hisashiさん

その為の1.5ターボですね
車重とパワーのバランスが重要なのでパワー(絶対最高出力ではなく回転数毎の)
がある方が中速域(100km/hくらいまで)がより有利になりますね。

どのHVでも発進低速はモーター主体で有りモーターとエンジンの出力特性が正反対なので
他のHVに比べe-powerはモーター出力と搭載電池が大きいので低速域では他のHVより燃費・パワーの両方で若干有利です。

前後の大きなモーターはPHEV化も考慮に入れた物だと思います。
e-powerの理想的には30-40kWhの電池を積んだEV+HVですね。
普段は純EVとして使えHVでもエンジンはアクセルにリンクせず2000rpm程度で一定した発電が可能でより効率が良くなる。
しかし現段階では高価なので次世代以降でしょう。

>MIG13さん

別に反論でも否定でもなくシステム出力のあり方を捕捉しただけです

書込番号:24891498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/24 20:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
詳細な考察ありがとうございます。
PHEV化
私も次のエクストレイルは PHEV だと思っておりました。
ハリアーも同様に追加してきましたね。
となるとマイナーチェンジ辺りに日産も追加してくるのでしょうか。
既にアウトランダーで基本はできてますので、後は e POWER とのシステムの整合性をとるだけだと思います。
その作業が一番難しいことはわかっています。
もし発売されれば価格はさらに上昇するのでしょうか。
さすがに買い換えは無理です。

書込番号:24892000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/08/31 08:42(1年以上前)

北米版ローグの2023年の価格がでていましたね。
「円安ドル高」で国内のE-POWERのほうがお買い得なんて感じになっていますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c68b1fb93476fa2caccea7009e358fccbab1553b

こちらでもT33はまだお目にかかりません。
9月に入れば納車も始まって見れるようになるかな?

書込番号:24901233

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/31 15:58(1年以上前)

>くまごまさん
>ミヤノイさん

エクストレイルのPHEVですが、
 ・2022年モデルの派生にはPHEVがあるが
 ・2029年頃の次期モデルには、BEVだけで
  PHEVは無い
ということはないですかね?

理由は下記のように、PHEVとBEVのコスト差が無くなるかも?
との素人の試算からです。
・HEV  エンジン関連(50万)+3kwhバッテリー (10万) = 60万
・PHEV エンジン関連(50万)+20kwhバッテリー(25万) = 75万
・BEV  エンジン関連( 0万)+70kwhバッテリー(75万) = 75万 

まあ、今後のバッテリー価格(+補助金)の次第ではありますが、
いかがでしょうか?

書込番号:24901733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/31 21:14(1年以上前)

>MIG13さん
最近モデル T 34は法規制もあり電気自動車一本になることは確実でしょう。
EU 地域もアメリカのカリフォルニア規制でもすでに EVへシフトしております。
ただ懸念事項はウクライナとロシアの対立による CRMの供給不足問題であると思います。
すでに2021年の頃から EU はウクライナに眠るレアアースなどの貴重金属を狙っておりました。
中国とロシアだけで約8割の CRM があると言われているこの世界において、この政治的な問題は避けて通ることはできない事象であります。
技術革新が進みレアアースを使用しないでも、高性能な電池やモーターを作る技術は生まれるかもしれません。
少なくとも現行のエクストレイルはエンジンを使用した電気自動車として、最後のモデルであることは間違いないと思います。
2030年頃に最後のマイナーチェンジはあるかもしれませんね。

書込番号:24902151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/08/31 21:45(1年以上前)

>くまごまさん

>最近モデル T 34は法規制もあり電気自動車一本になることは確実でしょう。

→ 『”次期”モデル T 34は法規制もあり電気自動車一本』 ですね

つまり、
現行モデル 4代目 T33型(2022年 - )
 → エンジンを使用した”電動”自動車として、最後のモデル
 → PHEVがあるかも?
次期モデル 5代目 T34型(2029?年 - ) 
 → エンジンを搭載せず、BEV一本
ですね。


書込番号:24902203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/31 21:51(1年以上前)

>MIG13さん
次期モデルは2033年で間違いないと思います。
その頃にはバッテリーの充電に対する様々な課題は既に解決され、電気エネルギーの効率化などの対策も実施されているでしょう。
そもそも世界的な法規制のため電気自動車を発売するには、様々な制約が課せられると思います。
一度に発売が中止になる事はありません。
当然適用除外が採用されしばらくの間はガソリンエンジンも併用されることは当然のことです。
ただし環境税など多くのペナルティが課せられるため一般庶民の方がガソリン車を買うことは実質不可能であると思います。

書込番号:24902215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/09/01 08:35(1年以上前)

>くまごまさん

>次期モデルは2033年で間違いないと思います。

2033年ですか・・・ 現行のT33型も先代から なかなか発売されませんでしたが、、こんな長い期間 商品力『魅力的』を維持できるんですかね?

書込番号:24902664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/09/01 20:39(1年以上前)

>MIG13さん
今まで通りのサイクルならば2030年にフルモデルチェンジを実施すると思われます。
ただ今回の場合は2027年前半に大幅なマイナーチェンジが実施されると思われますので、その3年後にフルモデルチェンジをするとは少し考えられませんね。
セレナのように前期、中期、後期と三つの段階でマイナーチェンジが実施される可能性もあります。

電気自動車の技術開発は今のところ不明瞭であり、ウクライナとロシアの問題もどのようになるかは誰も予測できません。
開発の前倒しはあまり期待しない方が宜しいかと思います。
もちろん世界のほうに目を向ければ数多くの新車が開発されると思います。
その車がキックスのように逆輸入されるかは私の知見では見当もつきません。

書込番号:24903589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/10/29 10:00(1年以上前)

2030年より前に発売された車ならば継続的に EU 圏内で販売することができます。
ただし中国が世界の技術的主導を取ることが国家的な戦略なので、EV一本化は前倒しになるでしょうね。
現在の納車状況から2028年までのフルモデルチェンジは困難だと思います。
となるとガソリンエンジンを積んだエクストレイルが今回の T33で最後になるのでしょうか。
国内で新たに発電所を建設、稼働させたくても早くて10年後にありますよね。
国際的な政治問題を庶民の車まで巻き込むことは避けて欲しいですね。

書込番号:24985179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/10/29 10:51(1年以上前)

ガソリンや軽油が使えなくなれば 違う燃料にすればいいだけだけどね。
トヨタ何かは 水素エンジンいち早く研究開発しているし、代用燃料の開発も進んでます。(価格がネックですけど)
EUの発表は エンジン廃止って言ってないところがミソだね。

書込番号:24985235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2022年モデル
日産

エクストレイル 2022年モデル

新車価格:384〜596万円

中古車価格:229〜553万円

エクストレイル 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <864

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,632物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,632物件)