日産 エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4296件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

Googleビルトイン導入はあるか

2024/07/30 06:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

エクストレイルT31ユーザーですが、車検時における修理・部品交換代が嵩んできており、T33モデルへの乗り換えを検討中です。
また当方はGoogleユーザーということもあり、昨年北欧版ローグにGoogleビルトインが導入されたということでエクストレイルへの導入も大いに期待しているところです。
残念ながら、今年のマイナーチェンジではナビ周りの変更はありませんでした。ディーラーに問い合わせても、Googleビルトインについては現状情報がなくなんとも言えないと回答されるばかり。
そんな中、今年10月に予定している車検の見積りにて諸費用込で50万円近い額を提示され、買い替えに関し焦りを感じています。
ネットでは2025年のモデルチェンジにて導入といった情報もあるようですが、その展望についてみなさんのご意見を伺いたいです。

書込番号:25830850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/30 10:17(1年以上前)

Googleビルトインは普通に使えて
新しい道路は2週間くらいで使えるようになってたり
YouTubeとかAmazon Prime Videoも
Spotifyは音声認証はよく
使い勝手いいです

でもAmazon Musicの音声認証がいまいち
YouTube Musicは使ったことないです

書込番号:25831058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/07/30 22:36(1年以上前)

>1とらぞうさん
現状の仕様となっている日産純正ナビであっても、AndroidスマートフォンをミラーリングしてGoogleマップ等は利用できるとディーラーから説明を受けました。
Googleビルトインの場合と比較して、使用感等はやはり劣るのでしょうか…?

書込番号:25831862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lutrisさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/31 15:22(1年以上前)

現行T33のMOPナビも Apple/CarPlay, Google/Android Auto に対応してるので、スマホをつなげば google map も Y!カーナビも Navitime カーナビも使えます。音声で google アシスタントも呼び出せますし。

ただ、長いトンネルに入ると GPS が取れなくなるので、 都心など地下高速が多いところを走ってると誘導できなくなります。Navitime有料版はその辺は上手いことやってるそうですけれど。
一方、googleビルトインは車速信号を使えるので、トンネルの中でも誘導してくれるというメリットはあるようです。

注意しないといけないのは、AndroidAutoでも、googleビルトインでも、日本版google map は軽自動車くらいしかすれ違えないような狭くて細い道や住宅街の中も平気で(抜け道として)案内してくるので、車幅の大きなT33だとかなり怖い思いをすることが度々あります。特に、都心の下町や、広い道が限られている郊外や地方などは、例えば狭い農道なども案内してくるのでちょっと怖いです。

その点、Y!カーナビは設定メニューで自車の車幅を登録できるので、その車が余裕で通れる広い道を優先して案内してくれるので、スマホでY!カーナビを動かして Android Auto の機能で現行T33のMOPナビに表示させて使うのは結構便利です。
googleビルトインには、Y!カーナビをアプリとしてインストールできるわけではなさそうなので、googleビルトインでY!カーナビを使おうとすると、結局Android Autoとしてスマホにつながないといけないので、それなら現行T33のMOPを使うのと同じですね。

MOPナビは目的地の検索がとても不便なのと、地上一般道の上に高架高速道があると走行路線を混同して案内してしまうことが多々あり、使いにくいと感じます。普段住んでいる地域や旅先の道路事情に応じて、スマホのY!カーナビとMOPナビを使い分けている感じですね。

次期マイナーアップでgoogleビルトインが載るかどうかは、わかりませんねぇ。

スマホで日本版google mapを(都市部や郊外で)使ってみると、T33が通るのに苦労する細い道でも平気で案内してくることが本当に多いです。
MOP標準ナビはメーカーが保証するわけだから、そういう案内をするナビを、メーカー標準で搭載するという判断を日産がするかどうか、によるのかもですね。北米のように広い道がたくさんある国だとgoogle mapでも全然問題ないと思うんですが…

書込番号:25832689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/31 17:20(1年以上前)

GoogleビルトインはSIMカードを入ってますので
スマホと別物です
スマホが無くってもナビ、音楽、検索、動画再生できます
OKGoogle○〇〇に行きたいとかで検索してくれますし
自分の車がギリギリの細い道の案内はないかな?
自分は不満はほぼないです(個人の感想です)
OKGoogleなので音声認識はいいです
今後アレクサとかアップルも出るでしょうね

NGポイント
走ってない時に行きたい場所検索すると
ちょいナビが方向音痴に(ここはスマホと同じ)

音声で検索するので走ってる時が多いです
これが当たり前の時代が来るかも

書込番号:25832815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/07/31 17:46(1年以上前)

Googleビルトインの場合、ネットワーク通信はどのようになるのてしょうか?
スマホのテザリングを利用することを想定していましたが、SIMを入れるってことはそれ用にプロバイダと契約が必要なのかな…?

ナビについては正直、各々良し悪しあると思いますが自分は使い慣れたGoogleマップを使うと思います。

実際に使ってみて比較することが難しいとは思いますが、タッチしたときのレスポンスや、読み込み速度、処理速度の違いも気になります。

書込番号:25832838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/31 19:32(1年以上前)

テザリングも使える見たいです
反応はストレス無いくらい

スマホでも地図検索してると
矢印押してスタートに戻り
いらっと・・・車でも

今後メーカーごとに味付けあると思います
OSはGoogleでしょうね

メーカーはちがいますがGoogleアシスト体験してみては
cx90でも試乗してみたら

書込番号:25832921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/01 06:24(1年以上前)

ゴメンなさい
XC90でした

書込番号:25833285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 sincaさん
クチコミ投稿数:29件

iphone14までのライトニングコネクターなら問題ありませんが、15からCコネクターとなっているため有線の場合は、なかなか認識しません。通常はWi-Fi接続ができるため支障ありませんが、Wi-Fi接続時は、カープレイかモバイルWi-Fiか一択になるためこれだと携帯電話のデーター通信料がかかります。
通信料の契約によっては気にならない方もおられますが、当方 楽天のモバイルWi-Fiを使用しており通信料Max で2,980円なので 
有線での接続を試み色々ケーブルを購入した結果、最終的にモバイルWi-Fiを接続しながらカープレイの接続できました。
まずエックストレィルのUSB-C端子とUSB-CコネクターはiPod と認識されグーグルマップやアマゾンミュージックなど不可 アップルミュージックのみです。
認識するのは USB-AとUSB-Cのケーブルで Belkin USB-A to USB-C 編組シリコンケーブル iPhone 15/iPad mini/iPad Pro/iPad Air/Galaxy/Androidスマートフォン・タブレット対応 USB-IF認定 のみが現状対応と思われます。 お困りの方がおられましたら参考になれば。

書込番号:25738381

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/05/17 19:29(1年以上前)

FYI

書込番号:25524395

書込番号:25738584

ナイスクチコミ!1


スレ主 sincaさん
クチコミ投稿数:29件

2024/05/20 07:57(1年以上前)

ありがとうございました。マツコネでも起こっていたんですね

書込番号:25741476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ411

返信60

お気に入りに追加

標準

アクセル踏むと速いのですね

2023/02/20 21:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2517件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

燃費重視運転なので普段はほとんどアクセルを踏まないで走行しています。
アクセル全開にするとなかなか速いのですね。
でもこのような場面は高速の追い越しだけでしょう。
いつも通勤するときは自分はゆっくり走っているのでエクストレイルは遅い車だと思われているかも。
例え早くも走行してもエンジン音が変わらないので不思議な車です。

https://youtu.be/pfcxX2TKIAQ

書込番号:25151720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/28 03:47(1年以上前)

〉日産もモーターで制御された4輪制御装置など、他社に先駆けて採用した技術はありますね。

それ、三菱が他社に先駆けて採用してる。

書込番号:25162125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/28 03:58(1年以上前)

そういう部分よね。
後出しなのに「他社に先駆けて採用した」なんて刷り込みさせる話術って。

あ、VCターボはよく復活したなとは思います。
普通のエンジンとしては使えなかった(普及できなかった)けど、定回転重視なら使えたんだなぁと。


〉ハンドルの剛性が素晴らしいため

この辺も新しい車ならよく言われるフレーズ。
好みの問題もあるから、乗り心地など個人の感性でどうにでも語れるネタですね。

書込番号:25162126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2023/02/28 06:25(1年以上前)

まあルノーや三菱から学んだ技術があるとは思いますね。提携関係だから、良い部分を学び合ういい関係なのでしょうね。
エクストレイルに採用された日産独自の技術は e-powerと発電エンジンくらいでしょうね。

書込番号:25162156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/28 08:34(1年以上前)

シリーズHVは並び順ならダイハツの前なだけで、もっと前には複数の他社がやってるし、発電エンジンったって他社でも発電エンジンはある訳で…

それに独自って…
OEMでもない限りどこの会社も独自と言うでしょ。
パクってたとしてもね。

本当の「独自」って今までに無かったシステムの事じゃない?

ただのシリーズHVに独自って…

相変わらずツッコミどころ満載。

書込番号:25162226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2517件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/02/28 12:29(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
他社でも同様なことはやっているのにそれほど盛り上がらないのは、それなりの性能であるということなのではないでしょうか。
本当に制御技術が素晴らしかったら、もっとその点が強調されても良いと思います。
エクストレイルはノートとアリアの良いとこ取りでモーター制御技術で培ったアドバンテージがあると思います。
まだまだ e -POWERも 進化の途中なのでどのように改善されるのか楽しみですね。
実際には現行のエクストレイルが最後のガソリンエンジン補助機能付きモデルになると思いますが。

書込番号:25162458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/02/28 13:07(1年以上前)

また、まとめちゃった?

書込番号:25162503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2023/03/01 07:31(1年以上前)

エクストレイルの発電エンジンは 可変圧縮機構があるから、日産独自の技術。
e-powerも前からある技術ですが、モーター制御や発電制御は日産独自の知見で改良されているからね。まあ日産独自の制御技術ですね。

書込番号:25163481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/03/01 09:21(1年以上前)

うーん、EV関連の先駆者は三菱なんじゃない?
日産も三菱と合併してから本格的になってきたような。

書込番号:25163592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/01 14:03(1年以上前)

〉他社でも同様なことはやっているのにそれほど盛り上がらないのは

日産のスレには書けば書くだけ否定される信者がいるから盛り上がるんですよ。


可変圧縮もガソリン仕様車で普及させられなくて定回転の車に使った。

シリーズHVもそりゃ独自といえば独自だろうけど誰かがやった技術を使いまわしただけ。

Aというラーメン屋の醤油ラーメンと、Bというラーメン屋の醤油ラーメンもくくりは同じ醤油ラーメン。

ちょっと麺が太いです、醤油が違います…それを独自技術だと言ってるのと同じ。

そういう事じゃないんだよね。

ま、繰り返すけど日産のスレが盛り上がるのは否定され続ける信者がいるから。

このスレでも認めちゃったじゃない。

〉確かに言われる通りですけど

って。

間違った知識が広まってはいけない、是正せねばってみんな思ってるから盛り上がるんですよ

書込番号:25163877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/01 15:48(1年以上前)

例え話、ちょっと違った(笑)
ラーメンより一時期爆発的に増えたタピオカ屋や流行りのスイーツを真似するケーキ屋の方がしっくりくるかも。

真似したとしても独自技術ってね。

また、ついでに言っとくと…

〉シリーズハイブリッドで効率的な発電を考えるなら、e-powerのような発電制御の方がいい。(効率の良い回転数だけを使うとさらに良い)

という持論を持ってるようだけど、ここに可変圧縮比を使うってどういう事?

定回転が効率いいなら可変させない方がいいんじゃない?って言われるよ。

効率がいいならそこをピンポイントに狙ったコストの低いエンジンの方が販売価格も上がらずユーザーにも優しいと思うけど。
そこにターボも付けたんだもんね。

書込番号:25163976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2023/03/01 16:51(1年以上前)

なぜ可変圧縮機構やターボ付けたかは Mクラス以上の車種に搭載見据えたからだよ。
ましてエクストレイルは オフロードを走行すること想定しているし、車重量結構あるから電欠起こさないようにそうした機構を付けただけ。

書込番号:25164027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/01 19:52(1年以上前)

だからさ、充電だけで効率よく回すだけなのに可変やターボって何?

あなたの言ってたことは変動するのは効率が悪かったんじゃない?


いつも話が二転三転するから揶揄ってあげてたけど、そうじゃなくてシリーズHVってエンジン出力+バッテリーからの電力供給でシステム出力が決まるから、エンジンにも力は必要で変動させず効率よく…なんてそもそもおかしいんだよ。

それに信者ならVCターボは熱効率が半端ないとか、発電とはいえ必要な出力を出す為に回転数に応じた適切な圧縮比を…とか言ってほしかった。

そっちに導くように話してたけど気づいてくれなかった。


〉日産はまだ発展途上。

これ言ってるようじゃ信者失格。

書込番号:25164230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2023/03/01 20:46(1年以上前)

1.8kwhのバッテリー出力なんて、55馬力くらいしかないからね。足らない分を発電した電力で補う必要がある。あとバッテリー出力だけだと、加速し続けたら5分も持たないから。
同じ回転でも低出力なら 高圧縮で燃費稼ぎ、出力が必要な時は 低圧縮+ターボで補う。
C27セレナなんかは 長い登り坂で出力不足に陥るからね。そうした場面には 可変圧縮ターボ機構があると 心強いよ。

書込番号:25164307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/02 04:13(1年以上前)

自分の意見を全否定するかのごとく、あなたへの否定派の意見に後出しで便乗できるってすごいね。

書込番号:25164613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2023/03/02 05:12(1年以上前)

自分なんかも一定回転心がけてますけど、長い登り坂や高速合流は エンジン回転アップしてしまいますね。ユーザーにもよりますけど、いろんな使われ方を想定するから 不満無いように対策するんだよ。エクストレイルなんかは SUWだからなおさらです。
アクティブな使われ方にも対応させる為の可変圧縮ターボ。ちなみにC28セレナの新開発発電エンジンもいざという時に可変バルブ機構でパワーが出せるようにしているようです。
要は1.8kwhのバッテリーでは 一定回転運用に無理があるってこと。

書込番号:25164624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/02 06:37(1年以上前)

なんだかんだで係数かけりゃ2.5Lのエンジン積んだのと同じですからね。
アプローチはダウンサイジングターボと一緒。

書込番号:25164655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/02 07:15(1年以上前)

それに…

〉ユーザーにもよりますけど、いろんな使われ方を想定するから 不満無いように対策するんだよ。

それって大衆車メーカーなら極々普通の事。
簡単に言えば最低限な話。

車屋だけじゃない。
他の大衆者向けの製品を製造(生産)する所はみんなやってるんだよ。

あなたの悪いとこは、「日産だけはやってる」感じでアピールする事。

生産者として当たり前の事をね。

書込番号:25164675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2023/03/02 07:21(1年以上前)

まあダウンサイジンクターボと同じですね。ただ可変圧縮ターボは 高出力と低燃費を使い分けられるエンジンだから、エクストレイルに最適な発電エンジンです。おとなしく走らせれば 低燃費だし、高出力が必要な時は 低圧縮ターボでパワフルに。(電動4WDならなおさらですね。)

書込番号:25164680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/03/02 18:16(1年以上前)

なんと言いますか、

ジェット機と競争するコマーシャル。

やってくれますよね。

流石日産ですよ。

相変わらずやってくれます。

信者ますますふえます。

書込番号:25165317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/14 16:08(1年以上前)

0-100 7.4秒
最高速リミッターまで21秒
下から上まで早いですよ。

書込番号:25734890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1155

返信150

お気に入りに追加

標準

実燃費が結構絶望的??

2022/07/30 22:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 51kkさん
クチコミ投稿数:97件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度4

動画サイトにも4〜5件市街地の実燃費に関する動画が出てきましたが、実燃費がライバルのハリアーやRAV4にくらべて絶望的な差に見受けられます・・・。
乗り出し価格とリセールとガソリン代などを5年で考えるとやっぱり2強には程遠いように感じてきました・・。

書込番号:24856517

ナイスクチコミ!53


返信する

この間に130件の返信があります。


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/05/16 19:41(1年以上前)

>MIG13さん

モーター過給のダウンサイジングターボでは1000rpm以下でも過給しています。
最大過給が1500rpmとかです。
元の圧縮比が低いので過給して圧縮比を高めた方が効率が良い。

常に過給していたらVCターボの意味がないんですよ。
必要なpowerに応じて過給量と圧縮比を可変する
新型セレナ乗ってますさんの言うように例えばACC使って一定速なら
powerはそれほど不要なので実質の排気量が増えない高圧縮比を得られる14が効率が良い。

常に過給するならもっと安く済むダウンサイジングターボで良いわけです。

書込番号:25262881

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/17 21:01(1年以上前)

>ミヤノイさん

>常に過給していたらVCターボの意味がないんですよ。
必要なpowerに応じて過給量と圧縮比を可変する

常に”一定”の過給をしているとは言っていませんよ

例えば、以下のような制御です

            エンジン回転数 加圧  圧縮比 
 発電しないモード※    800回転  0.0bar  14
 車速20km以下なら   1600回転  0.3bar  13
 車速20-30kmなら    2000回転  0.6bar  12
 車速40km以上なら   2400回転   0.9bar  11

※ ”常に過給している” とは、E-Powerと組み合わせると
   この”発電しないモード”がほぼ無いという意味です。
   (暖房のためだけにエンジンが回るケースのみ?)

 

書込番号:25264234

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/29 09:26(1年以上前)

以下の記事によれば、
「ローグ」(北米仕様)1.5リッターVCターボエンジン搭載車
は、先代に対し
「車両重量は現行型の2リッターノーマルエンジン車よりも
約100kg重い1600kgに達した。」
とあります。
VCターボエンジン自体が相当重い
(2リッターノーマルエンジンに対し100kgも重いのか??)
ようですね。

https://autoc-one.jp/nissan/x-trail/report-5010935/

書込番号:25278660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/12 22:10(1年以上前)

エンジンだけの重量アップだけではないよ。 駆動バッテリーや後輪モーターもかなりの重量があります。

書込番号:25420338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/09/13 08:39(1年以上前)

>51kkさん
>ミヤノイさん

圧縮比は14か8ではなく連続可変なので過給に応じて圧縮比を調整する。

この答えが正解です。
技術者から確認した内容なので間違えないです。
エンジンが稼働した時点でターボの制御は稼働しているということでした。

圧縮比も連続可変なので瞬間の値を表示することは難しいようです。

書込番号:25420752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/13 08:49(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>以下の記事によれば、
「ローグ」(北米仕様)1.5リッターVCターボエンジン搭載車
は、先代に対し
「車両重量は現行型の2リッターノーマルエンジン車よりも
約100kg重い1600kgに達した。」
とあります。

上記で比較しているのは、純ガソリンエンジン車同士ですよ。

書込番号:25420767

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/13 09:49(1年以上前)

日産技法
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNICALREVIEW/PDF/TOPIC/NISSAN_TECHINICAL_REVIEW_89_Ja_ALL.pdf

の中(P.12)に興味深い記事を見つけました。

読み取れること
・e-Powerでは、圧縮比11?以上の領域だけ を使っている。
・1600回転は特異点 → 極小トルク(過給していない?)
・2000回転は定点運転(トルク中程度、圧縮比は14未達?)

◆エンジントルク−回転数 の関係
    回転数  頻度/トルク/圧縮比(目測) 
 1500回転以下 0%         ※1
 1600回転程度 5%  小 14.0?  ※2  
 2000回転程度 80% 中 13.0?  ※3
 2400回転程度 2%  中 12.5?  
 2800回転程度 5%  中 12.0? 
 3200回転程度 5%  中 11.5?
 3600回転程度 3%  中 11.0? 

※1:1500回転以下で動作することは無い
※2:トルクが極小なので過給していない?
    発電を伴わない暖機運転モード?
※3:定点運転(頻度80%程度)

書込番号:25420826

ナイスクチコミ!4


mnkyaさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/15 21:05(1年以上前)

>51kkさん
個人の感覚での投稿ですみません。
また、これで気分を悪くする方がいましたら申し訳ありません。
参考になればと思い書き込みします。
ハリアー80系からの乗り換えです。
スタイルは好みが分かれるかもしれません。
ただ、ハリアーは2駆でしたが、それを差し引いても乗り心地や走りはエクストレイル圧勝だと思います。
もちろんハリアーも素晴らしい車でした。
燃費は条件によって変わると思いますので、一概には言えませんが、私の環境ではほぼ同じだと思います。
乗り心地や走りはエクストレイル、スタイルは個人の感覚ですがハリアー好みの方が多い感じでしょうか。
私はエクストレイルに買い換えて良かったと思っています。
まぁリセールは比較にならないかもしれませんが。
個人の感覚で失礼しました。

書込番号:25424036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/15 23:55(1年以上前)

e燃費の報告は以下の通り

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14456

4WDの平均燃費:13.82km/L

報告数も増えてきたから、一定の精度はありそうです。




書込番号:25424257

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2024/03/04 09:45(1年以上前)

e燃費の報告は以下の通り

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14456

4WDの平均燃費:14.16km/L

報告数が増え多少改善しましたね。

書込番号:25646499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/03/04 20:14(1年以上前)

>MIG13さん
個人的にリッター20kmが基準なの皆さん燃費が悪いのか車の性能が示すデータなのか?

書込番号:25647276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2024/03/05 14:12(1年以上前)

>くまごまさん

>個人的にリッター20kmが基準なの皆さん燃費が悪いのか車の性能が示すデータなのか?

『個人的にはリッター20kmが基準、皆さん燃費が悪いのか?車の性能が悪いのか?』
というコメントですかね?

私の回答は 『 皆さん燃費が悪い かつ 車の(市街地)燃費性能が悪い 』 です。

まあ、エクストレイル乗りは、燃費より加速を選ぶ傾向がありそうですが、、


書込番号:25648086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/03/05 21:56(1年以上前)

>51kkさん
T32ハイブリッドにも乗っていました。
感覚的にも現実的にも市街地走行はT33の方が圧倒的に燃費はいいと思う。

高速燃費は惰性走りができたら通常のハイブリッドの方が良かったですね。

でもパワーは数段階T33の方が上。
新型プリウスと走りのの軽さは同じくらいです。
アクセルをプロパイロット中の速度域を上げと時に感じる背中から押される感覚はモータートルクの影響ですね。

書込番号:25648645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2024/03/17 22:48(1年以上前)

対e:HEV WLTC燃費比較メモ

ノート 、セレナは、ホンダe:HEVライバルと同等なのに、
エクストレイルは、CR-Vより悪い(市街地燃費の悪さが主因)
エクストレイルの燃費の悪さは、VC-ターボに起因している
可能性が高い。
VC-ターボは高出力だから燃費が悪いとも言えるのだが、、、


・ノート e-Power  28.4〜29.5 km/L@WLTC
・フィット e:HEV   26.8〜27.2 km/L

・セレナ e-POWER  19.3〜20.6 km/L
・ステップワゴン e:HEV 19.5〜20.0 km/L

・エクストレイル e-Power 19.4〜19.7 km/L
・CR-V (e:HEV)        21.2 km/L

書込番号:25664507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/19 22:00(1年以上前)

>MIG13さん

エンジン単体としては2.5LNAよりパワーで20馬力、トルクで25→31kg-mと大きく向上し燃費は10%UP
言うようにパワーはあるけどHVにすると恩恵は受けにくい
日本専用だったら2.0+e-powerで良かったけど海外ではパワーが足りない。
2.5NAがHVに適したエンジンが無い 古い2.5NAではより効率が落ちる

日産の今後としてはシリーズHVではPHEVにするしか無いんですよ
それも発電専用エンジンの新開発です。
熱効率は2500-3500rpm程度しか良くなりませんのでその回転しか回さない発電専用の開発です。
つまり純エンジン車には適さないHV専用エンジン

HVでは電池が直ぐに貯まってしまい発電専用が出来ないので回転数が可変してしまう。
これが燃費の落ち込みに繋がるのでエンジンがかかったら常に一定回転数が必要です。
エンジンは止まると冷えて温まるまでに燃費を落とします。
なのでエンジンの駆動回数を出来るだけ少なくする必要があります。

PHEVならずっと一定回転数で発電可能で、電池がかなり減るまでエンジンを稼働させなくても良い。
勿論VCターボは不要です
発電専用とすることで高圧縮比+高膨張率が可能になるので熱効率は45%に限りなく近づくでしょう。
尚且つ熱効率の悪い低回転と高回転は基本的には使わない。
この回転領域限定化によってエンジンの軽量化や冷却装置の小型軽量化
が可能になり純エンジン車では使えないエンジンとなりますが純エンジンは今後販売出来なくなります。

シリーズHVではPHEV化はパワーと燃費を両立させるため必須と言えます。
それにPHEVにすれば300万円とか高額な罰金を回避出来ます。

その他にe-powerはEV+エンジンなので電池の冷暖房・3in1,5in1などの小型効率化
モーターの高速回転化(逆起電力の低下)・SiC半導体の採用など色々と改善要素が多い
兎に角もっとスリムにして重量を軽くしていく必要があります。

今後EVばかりが売れるわけではありませんのでe-powerはBEVと同じ仕組みを持っているので
BEVとPHEVの両販売が容易になります。(エンジンを取って電池を増やしたのがBEVなので)

日産はやらなければ生き残って行けないのでこの開発が正念場でしょう

書込番号:25666741

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/20 06:26(1年以上前)

エクストレイルに試乗したこともなかろうに、講釈だけをあちこちに書き連ねるのは?

日産と三菱との関係性があるので、三菱と食い合いになるような戦略をとるかな?

いつでもどこでも自分の願望、好みを書き連ねているように見えるが?

書込番号:25667001

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/20 06:52(1年以上前)

>今後EVばかりが売れるわけではありませんのでe-powerはBEVと同じ仕組みを持っているので
BEVとPHEVの両販売が容易になります。(エンジンを取って電池を増やしたのがBEVなので)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

エンジンを取り払って電池を増やすとbevになるとは、過去に誰かが主張したのですか?
もし、よろしければ、それをお示しいただきたい。
後学のために。

発電システムを持つ車と、そうではないクルマが同じだと考えてクルマに乗っていないので。
過去12年の経験から。

書込番号:25667025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/20 19:28(1年以上前)

>akaboさん
>エンジンを取り払って電池を増やすとbevになるとは、過去に誰かが主張したのですか?

BEVも良く分かっていない人だけど理解出来ないのかな?

HVもPHEVもBEVも電動車なんだよ
電気をどうやって得るかの違いであって必要な電子部品は性能の違いはあれどれも同じ。

トヨタはシリーズ走行出来るから必要な電子部品に変わりはないけど基本はパラレルHV
モーターが小さくエンジンで走る事がe-powerと違う。
PHEVにしてEVモードで走れるけど電池が切れたらHVと同じパラレルHVでエンジン稼働状態は同じ
80km/hで走ったら電池が無ければ構造上パラレルHVなのでモーターだけで走れない。
常に一定回転数を維持が出来ない

e-powerはエンジンで電気を作っているだけでプラグインで電気を貯めておくかBEVとして大容量電力を貯めておくかの違い。
PHEVにすることで電池容量や走行状態にかかわらず一定回転数を維持出来きエンジン稼働率を下げられる
e-powerはPHEVで初めてエンジンを有効利用出来るわけ。

勿論もっと効率化を高めるためには集積化して発熱の低下や重量やコストの軽減・SiC半導体や冷却構造など
沢山の要改善点はある

書込番号:25667982

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/21 06:06(1年以上前)

>
BEVも良く分かっていない人だけど理解出来ないのかな?

HVもPHEVもBEVも電動車なんだよ
電気をどうやって得るかの違いであって必要な電子部品は性能の違いはあれどれも同じ。

トヨタはシリーズ走行出来るから必要な電子部品に変わりはないけど基本はパラレルHV
モーターが小さくエンジンで走る事がe-powerと違う。
PHEVにしてEVモードで走れるけど電池が切れたらHVと同じパラレルHVでエンジン稼働状態は同じ
80km/hで走ったら電池が無ければ構造上パラレルHVなのでモーターだけで走れない。
常に一定回転数を維持が出来ない

e-powerはエンジンで電気を作っているだけでプラグインで電気を貯めておくかBEVとして大容量電力を貯めておくかの違い。
PHEVにすることで電池容量や走行状態にかかわらず一定回転数を維持出来きエンジン稼働率を下げられる
e-powerはPHEVで初めてエンジンを有効利用出来るわけ。

勿論もっと効率化を高めるためには集積化して発熱の低下や重量やコストの軽減・SiC半導体や冷却構造など

沢山の要改善点はある


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

日本で充電したことがないのに、日本の充電について語るみたいな話ですな
もう、あまりにも vakavaka しいから レスするなと 何度も言ってるのに

書込番号:25668531

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/21 06:37(1年以上前)

>
BEVも良く分かっていない人だけど理解出来ないのかな?

HVもPHEVもBEVも電動車なんだよ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

読んでる方が恥ずかしくなるので、その程度のことを、わざわざ自慢げに書きなさんな
なんでもかんでも その調子で書くな

書込番号:25668546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

エクストレイルの本当の納期はどのくらい?

2023/08/25 11:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

昨年8月28日に注文した。ツートンのGeフォースの工場出荷が10月6日頃と判明。納車は10月末との事。Hpに載っている、これから注文して3ヶ月後とか半年後に納車なんて到底信じられない。待ち疲れて、頭がおかしくなりそう。

書込番号:25396134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/08/25 12:37(1年以上前)

>Taiyaki2022さん

特別な事情があるんでしょう。ほかの車種はどうなんでしょう。
https://www3.nissan.co.jp/siteinfo/product.html

書込番号:25396192

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/08/25 16:35(1年以上前)

>Taiyaki2022さん

昨年9月発注で11月納車予定の方もいますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001459109/SortID=25315870/

ツートンカラーの注文が一定台数溜まるのを待って、
まとめて生産するんでしょうね。

書込番号:25396417

ナイスクチコミ!3


JKL SBIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/25 20:07(1年以上前)

>Taiyaki2022さん
私は昨年9月18日に白&黒ツートンサンルーフOPのGー4ORCEを注文して工場出荷は10月2日との事なので辻褄があうので信憑性ありますね。
待ちくたびれて感激が薄れてきています。
ホームページの3〜6か月納期はどういうことなのか?分かりませんがツートンの生産工程の問題が解決したのか?国のエコカー基準の変更に伴うために生産を急ぐのかもう一回問題が出そうです。

書込番号:25396602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2023/08/26 08:53(1年以上前)

何故基幹部品が間に合わないで生産が遅れるのは分かるんですが、塗装工程でツートンカラーのみで納期が大幅に遅れるのは理解にに苦しみますな。
知人でどうしてもツートンカラーを希望してましたが、受注停止のためやむなくシルバー単色にしたら、7月(今年の再開頃)受注で9月には納車らしいです。(Gグレード)
最近ツートンカラーの受注が再開されましたが、机上の納期が来年2〜3月とでるらしいです。
去年発注された方々は、本当に辛抱というか延滞納期でたいへんですね。
日産車だと他社はZ以外結構納期が早いんで、よけい考えちゃいますよね。

書込番号:25397196

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2023/08/26 15:07(1年以上前)

昨日8/25に兵庫県のディーラーで試乗してきた時に納期日は半年先の2〜3月頃とのこと。
理由は半導体がまだ全く間に合ってないからとのこと。値引きも一切しないとかなり強気で
営業のコミュニケーション能力も低いのでイラっとした。

いい車だけど、G e-power 4WD で抵当にオプション(ツートンカラー、5yrs coat premium、
etc2.0、ベーシックパック)を付けれて見積もったら乗り出し価格約550万円でした。

機能やアクセルの機敏性など、大変いい車ではあるが、
残念ながら半年以上も待たされてあの対応は無いな〜と思いました。

書込番号:25397670

ナイスクチコミ!8


g-ballさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/03 17:21(1年以上前)

今回のエクストレイルについてはよくわからないですね。
自分は受注再開組で4月注文ですが納期未定です。ちなみに色はカーディナルレッドです。
Xのほうでいろいろと見てますが、5月以降で注文の方で早い人で2ヶ月納車だったりとバラバラです。
聞いた話によると白、黒、シルバーは通常の納期待ちぐらいで納車傾向ぽいです。1ヶ月から2ヶ月ほどでしょうか。
受注停止前も含め、塗装工程を2回通すツートンや上記以外のモノトーンカラーは長期化なのかもしれません。

書込番号:25407525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/09/03 20:01(1年以上前)

中古車のカラーを見るとホワイトとブラックだけですね。
逆にこの色は直に納車可能、もしくは新古車で直に購入もできるようです。
但し、私もそうですが納期重視で妥協している人も多いですので、その他のカラーは中古市場の買取価格も高く人気も出るでしょう。

書込番号:25407778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/14 18:49(1年以上前)

Taiyaki2022さん初めまして。
私は、昨年9月にXe-4ORCEオーテック
青黒ツートンカラーを注文しました。
納車は、今月16日です。
1年待ちでした。

書込番号:25422586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2023/10/02 21:48(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
受注停止のためやむなくシルバー単色にしたら、7月(今年の再開頃)受注で9月には納車らしいです。(Gグレード)

私も今年の6月にあったDの特別商談会の際に、Ge-4ORCE(ホワイト色)でフルMOPで最長納期が今年の11月と提示されました。
なぜそんなに早い納期なのかと尋ねますと、
特別枠の生産と言われました。
ツートン希望だったので、契約はしませんでしたが、納期ってある程度Mの胸三寸?と思ってしまいました。

MのHP納期は、M側はグレード無用の最短目安でしょうし、ユーザー側は最長納期と期待して見てしまうと感じます。
本当の納期は、Mが本気で調べてくれればある程度の進捗は分かるのでしょうが、そんな事はしてくれないですし、DもMのオウム返しでしょうから結局は誰も分からないでしょうね。

契約したら、マイページの様なサイトをMが提供してくれて、それを見ればある程度の進捗が分かるようになれば、イライラ感が少しは軽減するかもですが。
まぁ、Mはそんなコストがかかるサービスは提供しないでしょうがね。

書込番号:25446863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/10/02 23:23(1年以上前)

>Taiyaki2022さん

契約時期と納期目安@日産HP は以下のように変化してきたようです。
俯瞰すれば、最近になって納期は3〜6ヶ月に落ち着いてきたと言えると思います。ただし、ツートンは注文台数がある数に達してから集中生産するのか、注文タイミングで納期が大きく変わるようですね。

-------------------------------
注文時期 / 納期目安
2023年10月 3〜6ヶ月
2023年9月  3〜6ヶ月
2023年8月  6〜7ヶ月
2023年7月 受注停止
2023年6月 7〜10ヶ月
2023年5月 4〜12ヶ月
2023年4月 4〜12ヶ月
2023年3月 7〜12ヶ月
2023年2月 12ヶ月以上
2022年12月 12ヶ月以上
2022年11月 12ヶ月以上
2022年10月 4〜6ヶ月
2022年9月 5ヶ月以上

書込番号:25447009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/10/03 04:04(1年以上前)

セレナの納期がツートンカラーでも3ヶ月。
単色なら1ヶ月ですね。
エクストレイルは未だにツートンカラーの納車は6ヶ月以上と不思議。

レクサスからはヤリスクロスをベースにした手頃なSUVも登場。
価格も600万とレクサスブランドとしては激安。
燃費もリッター30kmは余裕の走りでしょう。

冬に向けてエクストレイルの新CMも愉しみですね。
キムタクから誰に変更になるのか、誰もわかりません。
スノボー積んで走るイメージはないのでインテリ系のイメージに統一するのでしょう。

書込番号:25447122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/10/24 17:21(1年以上前)

最初に書き込んだtaiyaki2022です。
最終的に納車は、11月15日頃ということに落ち着きました。
注文してから実に14.5ヶ月かかりました。下取りの車の査定が下がって金額も少し上がり、注文した頃の期待感も少し薄れましたが、ずっとモヤモヤしていた心はスッキリしています。

書込番号:25476608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/10/26 22:39(1年以上前)

日産の情報発信(2023/10/24更新)
https://www3.nissan.co.jp/siteinfo/product.html
を見ると、注文から工場出荷に要する期間は
 ・ 1〜2ヶ月程度
 ・ 3〜6ヶ月程度
の車種が多く、 エクストレイルは 3〜6ヶ月程度 となっています。
セレナ、ノートが 1〜2ヶ月程度 なので、 エクストレイルについては、納期が長くなる明確な要因があるんでしょう。 
海外で生産する部品が要因かな?

書込番号:25479710

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/12/16 13:59(1年以上前)

ツートンが長納期な理由ですが、以下の事情ですかね。

日産のツートン塗装は、手作業のマスキング(+スプレーガン)塗装で実現しているようですね、手作業のマスキングだと(注文が膨らんだ際に)納期遅れしても仕方が無いように思います。(世の中にはマスキングを使わずツートン実現する装置もあるようですが、、)

また、ツートンの生産は、ラインを流れるモノトーン生産車から一部を抜き取り、手作業でマスキング+スプレーガン塗装してラインに戻す工程で生産しているんだと思います。(たぶん、ツートンだけを連続して生産することはしていない)。この方法が生産効率低下を最小限に抑えられそうだから、、

関係資料

○日産のホームページに以下の記事(2023年4月10日)がありました。
エクストレイルを生産している日産自動車九州での子供体験会
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/19391/
『塗装グループでは、塗装ロボットの動き方や★マスキングして行うツートンカラーの塗り方、ゼブラ照明を用いた検査手法などを担当者のレクチャーを受けながら取材。また、磨きとスプレーガンを用いた塗装作業を実際に体験した。』 

○10年以上前ですが、トヨタの生産工場の動画にマスキングの様子があります、手間がかかるのが解ると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=J0IkaPL9LVA

書込番号:25548166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/02/07 11:38(1年以上前)

2月頭に試乗に行きました。買うつもりなかったのですが、オーテックアドバンスドパッケージ4WDに興味があると事前に伝えていたこともあり、更に決算月で2月登録で数台条件合えば即納出来ると言われました。(少しオプションもつけたものがあるので1ヶ月程度は時間かかると思いますが)結局、私は勢いでブラックを購入しました。納車は、私の都合で3月末でお願いしていますが、2月登録なのでもっと早い納車も可能だと思います。
他にカスピアンブルーやホワイトも準備出来そうでした。売れていないんですかね?
売れてないの?と質問したら、納車が出来てないだけとセールスは言ってましたけど。

書込番号:25613287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2024/02/07 15:03(1年以上前)

>シーザー0213さん

>売れてないの?と質問したら、納車が出来てないだけとセールスは言ってましたけど。

何と比較するか次第でしょううが、先代と比べて半分程度じゃないですかね?
現行品で純ガソリン車を廃止したから数が出ないのは想定内だと思いますが、
数を売らないと工場が維持できないですよね、、、

書込番号:25613493

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

しれーっと

2023/10/14 15:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:27件

X-TRAILのDOPもいつの間にか、しれーっと値上げされてますね。

書込番号:25462637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2022年モデル
日産

エクストレイル 2022年モデル

新車価格:384〜596万円

中古車価格:229〜553万円

エクストレイル 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <865

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,581物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,581物件)