エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 229〜553 万円 (840物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
262 | 13 | 2023年9月23日 14:01 |
![]() |
212 | 36 | 2023年9月7日 19:11 |
![]() |
193 | 25 | 2023年8月11日 04:49 |
![]() |
9 | 2 | 2023年8月1日 23:37 |
![]() |
9 | 0 | 2023年7月20日 22:46 |
![]() |
43 | 5 | 2023年7月18日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
5月にG4駆シェルブロンド、内装ナッパレザー納車されました。
装着したディーラーオプションとアフタ−パーツの評価です。
私は特にランプ類が多いのでご検討中の方に御参考まで
ディーラーオプション
ドラレコ◯
後付け面倒なので着けましたので普通かと。
バイザー◯
今までの車は毎回着けてるので着けてないとカッコ悪く感じてしまって習慣です。
ナンバープレートリム前後◎
今回初めて着けましたがアクセントとして非常に良いです。特にエクストレイルはエクステリアがボクシーなんで似合います。費用面でも高くなくおすすめです。
室内LEDバルブセット◯
この価格のクルマで室内豆球は悲しいので。以前はアフターパーツで着けてましたが面倒なんで。日産さんセレナはフルLEDですけど。
フットウェルランプ◯
アンビエントライトと相まって雰囲気は良いです。
ウェルカム&セーフティーライト ダメです。
今回着けて必要ないなと思ったオプションです。光量、照射範囲が狭いです。特に室内灯をLEDにするとその光量で周りが明るくなりますし充分です。日産のディーラーオプションの動画だと室内灯と連動させてないのでなんとなくよさげに感じてしまいました。
5イヤーコートエクセレント△
確かに汚れが着きづらいですが5年ホントに持つのか心配です。
アフターパーツ
リアウィンカー、バックランプ、ライセンスランプユアーズのLEDに変更◎
豆球はトホホなんで、ディーラーに着けてもらいました。三点で1.5万位でしたからおすすめです。夜の雰囲気ぐ全く違います。ライセンスランプは自分でも簡単な交換できるのでそれだけでもイメージ変わります。
但し日産さんリア周りがこの価格で豆球って室内同様考えてくださいよ。
以上 多少お役に立てましたら
書込番号:25434107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私見です。
ドラレコ◯
私にとっては必需品。
ただし、配線は内装の隙間に押し込めば、
内装を外すような必要も無いし、取り付けは難しくないので、
割高なだけのディーラーオプションは付けない。
バイザーX
最初に買った車には付けたけど、
以後の車は毎回着けていないので、
着けているとカッコ悪く感じてしまって習慣です。
必要性も感じたこと無いし。
ナンバープレートリム前後X
ただでさえカッコ悪いナンバープレートを、
額縁に入れて強調するかごときフレームは不要。
室内LEDバルブセットX
ドアの開け閉め時に点灯するぐらいなんで、
LED化する必要性を感じない。
フットウェルランプX
もうちょっと歳をとって目が弱ったら必要性を感じるのかも。
今の私には不要。
5イヤーコートエクセレントX
経験上不要。
お高いコーティングして洗車をサボるより、
汚れたらマメに洗車機突っ込んで、簡易コート剤吹き付けながら拭き上げ。
5年後の塗装面コンディションは十分。
リアウィンカー、バックランプ、ライセンスランプユアーズのLEDに変更X
昔のデコトラじゃあるまいし、
電飾で車をアピールする趣味はない。
基本的に見た目を飾るだけのパーツ類は不要。
その分は、車と一回でも多く出かけて、
良い景色を見て、良いものを食べて、
車と過ごした良い思い出を一つでも増やすことに費やすべき。
とまあ、個人的な価値観でしかないですが。
書込番号:25434149
26点

室内LEDバルブなんかするよりはLEDの懐中電灯を車内に入れていたほうが便利
書込番号:25434158
9点

>JamesP.Sullivanさん
あなたの価値観を書いて頂く必要ありません。
あくまでご検討中の方への御参考なればと書いてありますので参考にならない方の書き込みは不要かと。
書込番号:25434214 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

灯りはぼんやり灯りゃいい♪
そんな昔の歌を思い出した
スレ主さんはギンギラがお好みのようで
ただし、バックランプだけは見た目だけでなく実用性がありますね
失礼しました
書込番号:25434338
0点

>あなたの価値観を書いて頂く必要ありません
それを言っちゃ、オシマイじゃん。
貴殿も貴殿個人の主観的な価値観に基づき、
オススメなんて言っちゃってるだけのことでしょうに。
自分の主観は正しい。
人の主観は正しくない。
って考え方だけは正しくないと思うよ。
書込番号:25434359
51点

>あなたの価値観を書いて頂く必要ありません
盛大にブーメラン返してるのに気が付いてる?
書込番号:25434397
30点

昔は オプションのレースシートカバー(ハーフ)が付いてないと
「あ、この人フルオプションできない下級国民なんだな」って
思われていたらしい
サンバイザーもそう思われていたかどうかは知りません
書込番号:25434418
2点

〉あなたの価値観を書いて頂く必要ありません。
自分の価値観は参考にしろ。
他人の価値観は不要とは…
同じネタなのにこういう人(スレ主)こそ不要だな。
書込番号:25434450 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>ご検討中の方に御参考まで
ナンバープレートリム前後とウェルカム&セーフティーライトはどんな感じかなんとなく伝わりましたが、他はそのオプションを選んだ個人的理由なのであまり参考にならないかと。。。
>ドラレコ◯
後付け面倒なので着けました
>バイザー◯
今までの車は毎回着けてるので。。。習慣です。
>室内LEDバルブセット◯
この価格のクルマで室内豆球は悲しいので。
これからどうしようか悩んでる人の参考になりますかね?
参考にしてもらうのであれば、純正のドラレコここが優れてるとか、ここが使い辛いとかそういう書き方がいいのでは?
後付け面倒なんでつけました。って参考になる?
オプションなんて他人に言われて付けるものでもないし、お勧めって言われても皆そうとは限らない。
書込番号:25434504 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主さんの意見だけならユーザーレビューで充分でしょうね。
クチコミに書いてしまうと情報を求めている他の方のスレを下げてしまいますし。
>JamesP.Sullivanさん の様な書き込みがあってこそ、違った角度から意見を比べる事が出来ます。
クチコミとしての意味が出てきますね。
善意で書き込んで下さる方にその書き込みは無いかな〜。
他人の意見を尊重しつつ使うのがクチコミ本来の使い方だと思う。
書込番号:25434506
11点

>善意で書き込んで下さる方
えっと、そこはゴメン。
嘘はないけど善意も皆無、一摘みの悪意は忘れずに、
ってのが私のモットーなので、
善意に捉えられちゃうと、ホント申し訳ない。
書込番号:25434515
3点

私は、スレ主さんを否定する書きっぷりに感じました。
別の意見があるのは当然ですが、あのレスの書きっぷりだと、私もカチンとくるなあと思って読んでました。
モノの言い方と同じく、書き方次第で捉え方が変わりますね。
(これも人それぞれなので、あくまで私見です)
書込番号:25434567 スマートフォンサイトからの書き込み
38点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
一度の給油で1万円札が吹き飛ぶ。
この価格は100Lの給油タンクであるランドクルーザーだけだと思っていたが、エクストレイルも同様になりガソリン価格の上昇に驚く。
もう少し燃費が良ければお財布に優しいと言いたいが誤差範囲であろう。
PHEV仕様の所有者はガソリン代が掛からず正直羨ましい。
この炎天下ではどんなに燃費走行に徹してもリッター20kmが限界ですね。
あのプリウスでさえも30km届かないと聞く。
大排気量のガソリン外国車お乗りの余裕さが収入の格差を感じてしまう。
書込番号:25401485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

石油元売り大手3社が過去最高益だそうですが
ガソリンを高く売れば大衆が大騒ぎして
補助金が出ることがわかりましたから、これはいいスキームですね
EVに補助金だすならガソリンにはさらなる課税が正しい道じゃないのかな
書込番号:25402679
2点

ガソリンが高くなっているので、隣の県まで入れに行く人がいるって新聞に載っていましたね。
まぁ、走行距離考慮しても、価格差で元が取れる地域もあるようです。
競争力がない地域は、そこで給油するしか無いので、我慢するしかないですね。
書込番号:25402843
3点

>1stlogicさん
>石油元売り大手3社が過去最高益だそうですが
補助金の開始は2022年1月からで、大手3社が最高益だったのは、2022年3月期(2021年4月-2022年3月)、それ以降は
・2023年3月期は、大幅な減益
・2024年3月期も、減益見込み
だと思います。(3社とも似たような傾向?)
また、石油元売りには、ガソリンの安定供給という社会的な要請もあるので、
元売りが利益を減らしてガソリン価格が下がるという余地は少ないと思います。
補助金をいつまで続けられるか解りませんが、1980年代にも170円/Lの時代があり、燃費改善を考える最近の180円/Lは、その時期程の厳しさではありません。
ガソリン高の要因の8割は円安要因のようで、ガソリン需要が漸減する日本では、今後さらにガソリン価格が上昇し、 ガソリン価格300円を目にする日もそんなに遠くないかもしれませんね。
書込番号:25402891
3点

まあ、減税しちゃえば自由に使える収入、
お小遣いが減っちゃうけど、
補助金ならドコにどれくらいつぎ込むかは、
自分のさじ加減一つで自由にできるからね。
補助金政策に固執する理由はあからさまだわな。
ガソリン価格だって市場経済で決まるんだから、
余計な補助金もやめりゃいい。
自由に市場経済の原則に委ねればいいのよ。
そうすりゃ、BEV購入に補助金を出さんでも、
電動車を購入するインセンティブは上がるし、
電動車を推進する政策とも合致するってなもんでしょ。
書込番号:25402910
4点

政府の補助金政策でしたたかだなと思うのは、最初から期限を切っていること
期限が切れて価格が上昇し始め、ワイドショーが大騒ぎしたところでサッと延長措置を決め、補助金のありがたみを世間に実感させる
政府はちゃんと仕事してますよと存在価値をアピール
一般の人はずっと価格が抑えられたままだと何のありがたみも感じないですから
書込番号:25403170
7点

>ガソリン需要が漸減する日本では、
ガソリン需要ですが、
政府?は今後5年間 2%/年 から 3%/年 の減少を見込んでいるようです。
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/shigen_nenryo/sekiyu_gas/sekiyu_shijo/pdf/009_02_00.pdf
GSの閉鎖が加速しそうですね。
書込番号:25404411
2点

>MIG13さん
ガソリンスタンドが閉店する話は深刻ですね。
各家庭に急速充電可能な補助金を実施するなど異次元の開拓を遂行しないと電気自動車の普及は夢物語になりそうです。
今は1000万以上するようですが、設置料が100万を切れば一気に普及すると思います。
電気はより効率的な発電技術が肝となるようです。
書込番号:25404996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
>各家庭に急速充電可能な補助金を実施するなど異次元の開拓を遂行しないと電気自動車の普及は夢物語になりそうです。
ちょっと勘違いがありそうですね、充電器についてですが、、
@普通充電器の出力は3kW (200Vx15A)
夜間10時間の充電で30kWh充電できますから、
電費6km/kWhとすれば、往復180kmの通勤で使えます。
家庭で夜間充電する前提なら普通充電器でほぼ十分ですね。
A急速充電器の出力は、例えば50kW以上
一日で400km程度以上の移動しようとすると、SA等での急速充電器の利用が必要になります。
リーフ、bZ4X が売れない一方で、サクラが売れている状況を考えると、
日本では、主に家庭で充電する軽自動車がBEVの普及を先導するんでしょうね。
書込番号:25405178
3点

>MIG13さん
個人的には普通充電ではなく急速充電がスタンダードになるイメージが理想ですね。
そうすればコンビニなどにも数多くの充電器が設置されると思います。
書込番号:25405248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://news.yahoo.co.jp/articles/2bdb0f7309845e4860395aa94d1d25b6d8e0d93e
さて大手メディアは反応しますかね?
書込番号:25405500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
自宅や職場などの基礎充電は普通充電ですね
寝ている間、仕事している間の時間なんて問題ではないですし、ましてやいくら充電器が安くなったと仮定しても自宅に急速充電器を動かすだけの電力供給は無理ですね
3kWなら殆どの場合、電気契約変えずにEVコンセント(200V 15A用で定価3500円程度)設置出来ます。
自宅では200V 15Aの3kWまたは200V 30Aの6kW充電ができれば問題ないですよ
画像1は私のリーフの昨晩時点の残量と満充電までの予想時間
今日遠出しないのなら充電はしませんが、今から遠出の予定なので昨晩充電プラグ挿しておきました。
車のタイマー設定で23:00-07:00で充電されます。
画像2は今の残量で満充電になっています。
すでにコンビニにはファミマ、セブンイレブン、ローソンなどかなり急速充電器設置されています。
超高速機も増え始めていますのでちょっとコーヒー買う間の10分でもかなり充電出来てしまいますよ
急速充電器+コンビニで検索すると約1000箇所ですね
https://ev.gogo.gs/search/?kw=&ac=&type%5B%5D=1&output_num=&ere=&category%5B%5D=11#result
書込番号:25405506
3点

>らぶくんのパパさん
以前から色々と電気自動車のメリットを教えてくれてありがとうございます。
寝ている間に普通充電をすれば通常の使用方法では問題ないことはあらためて納得です。
旅行先ではやはり急速充電が必須ですよね。
いつでもどこでも充電可能なインフラが田舎でも可能になれば思います。
書込番号:25405598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリンは日本は安い方ではある様ですけどね。
フランス人が日本の値段を見てフランスの半分位と言ってましたし、海外だと250〜300円位が普通見たいです。
日本でも値段は場所それぞれですが、一番高いのは離島でしょう。
個人的にはEVは離島が一番適していると思います。
軽が多いですし、距離はそれ程走らないし、サクラとかどうだろうと思うんだけどなぁ。
後は軽トラが使われる事が多いので、軽トラEVが出ればそういう場所では売れると思います。
まぁ、台数がそこまで売れるわけでもないでしょうけど。
書込番号:25405880
2点

ガソリン価格185.6円として現行の税制で計算すると、
ガソリン自体が114.9円
ガソリン税(本則)28.7円
ガソリン税(上乗せ分)25.1円
消費税16.9円
となり、価格のうち税金は4割近くを占める計算らしいです。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/c8ad887613d6ad7d3fa4d1fee08181d3280feff6/?mode=top
トリガー条項の凍結解除をしないのは財源が確保できないからと思いますが、全体のお金の使い方をもう少し考えてほしいです。
書込番号:25405964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北の羆さん
軽トラのEVは、過去に発売されていますね。
価格高すぎて売れませんでしたけど。
軽バンのEVは、発売が決定していますが、軽トラEVは
ニュースでも見たことは無いですね。
書込番号:25406015
2点

ガソリンを含め輸入品、雑貨品は全て値上げですね。
でも本屋に行き、殆どの新書は価格維持。
話題のベストセラーも1500円あれば購入可能。
そういう意味で読書好きの方にとって休日は読書に勤しむ秋ですね。
次回の買い替えは電気自動車言い、数回買い替えている気がする。
頑張れ、日本の技術と応援しています。
先程、市内の殆どのガソリンスタンドのハイオク価格が200円超え。
流石に精神的にインパクトが大きいので節約志向が高まる恐れ。
景気の低迷繋がらない事を起こす祈るだけ。
でも今年の夏は例年になくエアコン販売が不調なのです。
コロナ禍で既に買い替えは終了している家庭が多く、大型テレビも需要がないらしい。
やはり車産業が日本の生命線であることは間違いない。
政府の対応次第で日本の未来が変わる。
書込番号:25406054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまんさん
財源ではないのでは?
2022年度の
国の一般会計の税収は
約71兆1373億円と過去最高を更新
ですから
書込番号:25406614
3点

まあ、”財源がないから”なんてのは、
ただの言い訳だわな。
財源なんか何も考えてないからこそ、
今の国債残高なんだしね。
しかも、国の行く末、将来を見据えた
方向性すらフラフラとあちこちと、
場当たり的に補助金名目でばら撒いてるだけだし。
書込番号:25406644
3点

皆様物価上昇の原因忘れちゃいましたか?
アイツが原因デスヨネ。
ベッパンに始末してもらいましょうよ。
あの侵略を終結させないと
このまま物価上昇が続くのよね。
書込番号:25411759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっちゃえ!別班!
書込番号:25413134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
気温も暖かく、渋滞もなく、高速も乗らず郊外を走行した結果、e-powerとは思えない燃費。
いつの間にかPHEV仕様になったのか不思議。
高速道路は時間短縮には最適だけど燃費には良くない事が証明されたかも
書込番号:25216929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>バニラ0525さん
幾つかの変化点があります。
書込番号:25217409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
「幾つかの変化点があります。」
タイトルのあり得ない燃費と、この意味深な発言で、私が思うには、
何かしら、基準になるものが、ずれるなり、エラーが出たりして、驚く数字が出たと解釈してよろしいですか。
書込番号:25217482
4点

>バニラ0525さん
帰宅後、確認しますね。
今日は高速は通行止め解除になっていたので燃費は激減でした。
でも国道での燃費はまずまずでした。
書込番号:25217703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤ交換、エンジンオイル交換、高速通行止など変化点が多く、どの影響が大きいのか不明です。
書込番号:25217705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
本日は高速道路を利用した通勤でした。
約半分が高速道路となります。
やはり高速での燃費は15km前後。
一般道路だけだと大幅に燃費が上がる。
計算上は一般道路だけだと30kmは走りますね。
でも遠回りする意味も無い。
素直に快適な高速道路を利用した方がベターでしょう。
書込番号:25217722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

冷静に考えると単純に外気温の上昇と夏タイヤに替えただけかもしれません。
冬の間は一般道路でも燃費は悪かったので、気候の影響が大きのでしょう。
書込番号:25217735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ていうか、NissanConnectアプリがおかしいようです。
書込番号:25218310
10点

アプリがおかしいって言うか、暖機済み状態からの走行なら あり得ない燃費ではないよ。
暖機済みなら家のセレナも、30q/h記録したことある。
こういった場合は 前に走った暖機込みの走行距離と燃費を足して、割ると正確な燃費が出ますね。カタログ燃費は 暖機込みの燃費だから。
何かいろいろ整備してからの燃費だから、考えられるとしたら エンジンオイル交換が一番の原因でしょうね。
書込番号:25218507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリニューさん
前日の燃費が一桁の理由は半年点検に出したからです。
タイヤ交換を含め、3時間程でした。
でもその後、ウインカーや起動音が鳴らない不具合が発生。
再起動しても直らず。
何故か次の日には直っていました。
その後の燃費なのでシステム上、何か関与しているのかと疑いました。
でも正常のようです。
燃費は乗り方以上に外気温に依存するようです。
今日は冬のように寒いので燃費は悪化しています。
噂の走行方法
勾配のある道路をエンジンの稼働を極力抑えた走行を併用すると燃費が急激に良くなります。
書込番号:25218562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリニューさん
そうですね。
googleのタイムラインで確認したら、明らかに日曜日の走行距離が少ない。
これはシステムの異常ですかね。
まだ桜が開花する季節なのにこの燃費表示は不自然だと思います。
起動音のトラブルと関係があるのか。
確認が必用ですね。
書込番号:25218573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


4月分から、アプリ上での日曜日と月曜日の走行距離がおかしなことになってます。
それに伴い燃費情報もおかしなことになっているようです。
ちなみに実車のドライブコンピューターは正常です。
書込番号:25218585
5点

それにしても、燃費確認一つにして、ややこしいこってすな!(>_<)
まあ、自分も冒頭の「高速云々」は、意味不明だったけど、いずれにしても「復旧完了」とかで何よりですが、、、。
書込番号:25218675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
そういう結末でしたか。
色々ありますね。
ちゃんちゃん。
書込番号:25218784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前回はnissan conectの不具合でしたが、連休明けからようやく燃費も安定してきました。
国道だけの走行の場合、リッター24km、高速道路の併用で約20kmですね。
前回の給油時には航続距離が1100kmは超えたので、次は1200km超え狙いです。
真夏になれば エアコンも 常時稼働する必要があるのでその時の燃費の低下がどの程度なのか見ものですね。
車を動かすエネルギーと比べ エアコンで使用するエネルギーは 1桁は少ないので影響はないでしょう。
それにしても新型プリウスはすでに多くの台数とすれ違うのにエクストレイルは全く見ないレア車となっております。
私はエクストレイルに乗っているので周りの車を気にしていますが 、他の人たちは気にしていないので より 見かける回数がより少ないと思います。
書込番号:25276166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それにしても新型プリウスはすでに多くの台数とすれ違うのにエクストレイルは全く見ないレア車となっております。
確かにドライブに行って目に付くのは圧倒的に新型プリウスですね。
ただ、出荷済台数にはそれほど大きな差は無いと思うので 『新型プリウスの際立ったデザイン』に起因するんだと思いますよ。
新型エクストレイルはたった 2000台/月 程度しか生産できていないようですからね。
一体何がネックなんですかね??
書込番号:25276237
3点

>くまごまさん
新型プリウスもあまり見ないけど。
前のプリウスは 結構見るね。
自分の地域は エクストレイルの方が、新型プリウスより見かけますよ。(一般道路限定)
書込番号:25276423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

千葉市周辺では殆ど目撃しないですね。
ドイツ車の方が圧倒的多数派。
新型プリウスは既に昨年発売されたかのようにひたすら遭遇。
目立つデザインなのか、所有者が活発的なのか不明。
サブスクの影響もあるでしょう。
書込番号:25277464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまにバグる燃費表示が不思議。
妻が購入したセレナepowerの方が確実に燃費は良いです。
ただセレナはやはりエンジンで発電している感が判る。
エクストレイルに装備されたノイズキャンセリング機能の差ですね。
一年近く乗ってもまだ走行中の不思議な違和感は消えません。
電気自動車とは異なる不思議な感覚です。
騒音が走行スピードに比例しないことが原因かなと推測。
台風による強風も車に乗ると気づかないのである意味危険リスクがありますね。
書込番号:25378654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
私はエクストレイルの三列シートを検討しております。
しかし、グレードがXのみの仕様となっており、EUモデルではGグレード相当にも三列シートの仕様がある模様…。
グローバルモデルなので、仕方ない事なのかもしれませんが、日本市場にも導入されるると嬉しいです。。
書込番号:25175147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんと、同じことを思っていらっしゃる方がいましたね!
私はXの3列ですが、おっしゃる通りです。
Gグレードで装備されている、HUD、純正フロントフォグ(後付けと違い別体スイッチ不要のもの)、マトリクスヘッドランプ、ガラスルーフなど、本当は付けたい装備が山ほど有ります😢
前後バンパーと左右パンバーの加飾については、Gと互換性あるのでGのバンパーを買えば変更できることがわかりました。
しかし、惜しいですよねぇ。3列もT32よりも座面が高くて少しだけ乗りやすくなってる気がしていて、少しマシになってる気がします。Gの3列は本当に欲しかったです。
書込番号:25367618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本市場にも導入されるると嬉しいです
そうですね。
欧州市場の600万前後〜の価格を受け入れる気があるなら。
ま、3列シートが必要で、600万前後の予算があるなら、
選択肢は他にもあるとは思いますがね。
書込番号:25367625
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
ノートE13からの買い替えで、ノートと違ってハマった点と解決方法をメモしておきます。
結論から言うと、サービス申し込み完了からドコモの社内Wi-Fi開通まで、最低でも48時間は要すると思います。※サービス申し込み→完了までは数日です。
ノートの時はサービス申し込み完了から、ドコモの車内Wi-Fi開通まで即座にできました。
1. Nissan Connectの申し込みから、使用可能まで。
ノートの時は、Nissan Connectを申し込んだ数日後に、IDや初期パスワードのメールが来ました。ここまではエクストレイルも同じでした。ノートの時は、このメールが来てすぐ、初期パスワードを変更して使えるようになりましたが、エクストレイルは、初期パスワード変更しようとすると もう一度ログインし直してください のエラーが何度やっても出ました。コールセンターに連絡すると数日待ったら直ると言われました。24時間後くらいに、初期パスワード変更は成功しました。
2. docomo in car connectが申し込み当日使えない
これは既知ですが、申し込み当日使えませんでした。翌日から使えるようになりました。ノートは即使えました。要注意ですね。
3. alexaのリンク(北米在住歴ある方のみ)
レアケースかと思いますし、エクストレイルだけではないと思いますが記載します。思い切りハマりました。
なぜか契約しているはずのunlimited musicが使えず、天気も住所も当時のアメリカ住所、音声も途中から英語になってしまいました。10年前の北米在住時に使っていたamazon.com側にリンクされていることに気がつきました。北米アカウントは使ってませんので当然unlimitedにしてません。
解決は2ステップでした。
amazon.comとamazon.co.jpでパスワードを違うものにします。amazon.com側を変えました。その後、amazon.comアカウントからnissan connect端末を削除して、再度エクストレイルのalexaと、co.jp側のアカウントのパスワードでリンクします。
ここからが重要らしく。。。
この状態でも自分はまだアメリカ設定が残っていて苦しみ抜きました。
amazon.co.jp側にログイン→コンテンツと端末→その他のAlexaデバイス→Nissan connect→場所の履歴を削除
これで、ついに日本の設定になりました。解決まで2時間以上かかりました。。。
何か参考になればと思います。
4. SOSコール設定でコールボタン自体光ってない(と思う)
Dでやる必要なく、自分でやってます。ノートの時は説明書通り、コールボタン自体バックライト光ってました。しかし何度やっても、コールボタンのバックライトが光らないので、パワーオフ後、スタンバイがOFFされドア開して赤と緑のLEDが光って5秒以内(つまりコールボタン発光はそもそも無い前提)のコールボタン押下で設定できました。
まぁ、間違って押されてもそもそも設定されてないから悪い方には転ばないだろうと。しかしこの方法は車両ごとに異なるなら、ユーザに教えて欲しいですね。
※もしかしたらボタンが光ってるけど年老いた目では見えてないだけかも。。。
5.時計がズレている。
既知の問題と思いますが、車庫に入ってると時計が思い切りズレます。車庫から出ると直ります。ネットワークタイムサーバから時計取ってるのかも。ずれると全然違うタイムゾーンの設定になりますね。
以上です。
書込番号:25352770 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
納期は来年1月です。
ダイヤモンドブラック、タン、アクティブヘッドライト、BOZE.ナッパレザーシート純正フロアマット 希望ナンバー、ルーフレール等で540万でした。20万引。
書込番号:25340697 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>テリーギガさん
ほぼフルオプションでの注文ですね。
納車された時の満足感は一番でしょう。
トヨタのハイブリッド系の燃費の便秘と比較することは無意味だと思いますが、走行性能に関しては今のところ日本車でライバルとなる車は存在しないところが 魅力だと思います。
アクセルを踏むというよりかは触る感覚で車体が前に進む感覚は今でも新鮮味を感じます。
電気自動車では当然だと思いますが、それをe - POWEで実現できているので素晴らしいと感じますね。
燃費や静粛性にこだわらなければ、トヨタの2.4 ターボエンジンなどもいいかもしれません。
日産車ならスカイラインもおすすめ。
でも静粛性にこだわるなら、やはりエクストレイルがナンバーワンかなと思っております。
書込番号:25345696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くまごまさん
大変、ご勉強されてますね。
色々乗りましたが、走りの良さに、惹かれました。加速感だったり、トルク感で右に出るとしたら、マツダのディーゼルくらいでしょうか?
書込番号:25345703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テリーギガさん
イメージとしては アクセルペダルを1cm 踏んだだけでかなりのトルクが出ますので、ガソリン車のように2000回転まで回す必要もないと思います。
大排気量のディーゼルエンジンには乗ったことはありませんが高速域ではものすごいトルクのようですね。
エクストレイルのアクセル感覚はコントロールもしやすいので街中での運転も非常に楽ですね。
狭い混んだ駐車場でも非常に運転しやすいです。
街中では可能な限りモーター走行と回生ブレーキの併用で走ることも可能なので燃費が非常に伸びることがあります。
アクセルを半分ぐらいまで踏み込むと恐ろしいほど トルクとパワーが発生し、かつそれ以上に踏み込めばスポーツカーよりは絶対速いと思いますよ。
加速時の外から聞こえるエンジン音がものすごく静かなので、本当にワープしているような感覚が味わえます。
現在 日産車ではフーガやシーマから乗り換える方の車がない状況なので、おそらくe - POWER と VC ターボを併用したセダンタイプの車も発売されると予測します。
それが今注目のエルグランドかもしれませんね。
書込番号:25345720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまごまさん
日産に乗るの初めてですので、今から凄くたのしみです。本当に面白い車に乗りたい。発電用エンジンに、可変圧縮、VCターボって、日産すごいですね。
書込番号:25350048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,663物件)
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 94.6万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
- 支払総額
- 94.6万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 18.8万円