エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 229〜553 万円 (785物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 11 | 2024年3月23日 18:11 |
![]() |
134 | 58 | 2025年7月7日 12:26 |
![]() |
21 | 9 | 2024年2月15日 12:40 |
![]() |
19 | 11 | 2025年1月19日 19:30 |
![]() |
55 | 16 | 2024年1月16日 11:07 |
![]() |
77 | 17 | 2024年8月14日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
初めて電波障害というエラー表示出ました。
信号待ちでしたので違法電波飛ばしている車がいたのかは不明ですが、自分が原因でないことは確かです。
説明書にも様子見の記載があるだけ。
地方在住なので未だにエクストレイルの存在少ないですね。
販売不振なステップワゴンの方が必ず駐車場に停まっています。
結果的には価格設定が購入ターゲットとズレていた可能性が否定できないことも認識しています。
ホンダの新型SUV価格が200万円。
今購入するならこちらを購入する方も多いと思います。
日産も早めにキックスの新型を投入するなどテコ入れが必要だと思いますね。
その価格が200万以内であれば売れると思います。
書込番号:25670971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://creative311.com/?p=158230
クリエイティブトレンドさんにキックスの次期モデルが公開されたと出てますね、今年夏ごろ北米で販売されるかもとのことです。
でもエントリーグレードでもとても200万円以下では販売出来ないような品質と思いました。
とても斬新で精緻です。
書込番号:25671003
4点

>ホンダの新型SUV価格が200万円。
今購入するならこちらを購入する方も多いと思います。
日産も早めにキックスの新型を投入するなどテコ入れが必要だと思いますね。
その価格が200万以内であれば売れると思います。
私も出して欲しいとは思いますが、まぁ無理でしょうね。
ホンダの新型SUV価格の200万円はガソリン車のみです。
e-Powerのみのノートやエクストレイルとは真逆の考え方ですね。
そして日産そのものが、物価高騰という理由で現行車の販売価格をかなり値上げしています。
少しくらい販売台数が減っても販売単価を上げて利益を得ようとしているみたいです。なのでエクストレイルはいい車だと思いますが、今の値上げした価格なら日産の策略にはまりそうで購入意欲は少ないですね。
次期キックスも販売価格が高くなりそうと予想しています。
書込番号:25671081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で、スレタイの電波障害の件は?
書込番号:25671219 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

何がしたいのか良く判らないスレですね(笑)
支離滅裂という言葉を貴方に贈ります。
書込番号:25671292
34点

「ところで」的な言葉がありませんが後半の部分のここ最近日産車にリーズナブルな価格のグレードが存在しない事を嘆かれ、次期キックスにはそのような事にならないよう切に希望する、と言うことだと思いました。
タイトルを含む前半は挨拶だと思います。
書込番号:25671297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通はスレタイが、メイン事項じゃないのかなぁ。
書込番号:25671316 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>くまごまさん
たぶんですが「違法電波」ではなく、運転支援システムの「レーダーセンサー」の混信・干渉だと思います。
書込番号:25671332
2点

>初めて電波障害というエラー表示出ました。
funaさんの指摘通り、”レーダーセンサー” の干渉ですかね。
そもそも、車載レーダーは異なる変調方式の間では、
干渉回避をしていないし、同じ方式間でも、十分な干渉回避は
できていないようです。
https://www.ibaraki.ac.jp/news/uploads/2020/03/PressRelease_EngUmehiraLadervehicle200309.pdf
こうした現状からすれば、レーダーセンサーを搭載した対向車とすれ違う度に、
ある確率(例えば0.1%)で電波障害エラーを起こしていて、有効性が維持できないほどの状況(電波障害エラーが連続する?)だと、動作を中断し、それをドライバーに知らせるということかな?
書込番号:25671477
1点

>MIG13さん
電波障害という表示は初めてでしたので正直驚きました。
他の方から干渉されているのか、探知されているのかなど色々考えてしまいましたね。
でも故障ではないみたいなので安心しました。
今の時代、簡単に盗聴去れることもあるので車の方で電波障害が発生している事をお知らせしてくれるとは助かります。
書込番号:25671617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日産のFAQにもあるので、電波の影響受けやすいんですかね?
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/69466?category_id=9&site_domain=default
書込番号:25671618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
6ヶ月待って、2月にようやく納車され快適に乗っていますが、
乗る前エアコンについて質問です
乗る前エアコンを起動して、車に行くとエアコンは起動はされているのですが
エンジンを起動すると、
「一時的に出力の調整を行っています」の警告表示がポップアップされ
閉じる(OK)を押しても、しばらくするとまた表示されます
メーターには同時に亀のようなマークも点灯します
しばらくすると消えるのかなと走行していても同じ状態が継続します
スタートボタンを押してエンジンを再起動すると警告表示は消えます
乗る前エアコンを使用した時のみの症状ですが
同様の経験をされているユーザ様はいらしゃいますか?
対処方法等お分かりの方がいればアドバイスください
10点

>TakaMondoさん
e-Powerエクストレイルに乗ってはいませんが、
出力制限はリチウムイオンバッテリー容量が低下したときの一時的な処理です。
「乗る前エアコン」でエアコンが働き始めるとエンジンがかかります?
普通はかからずリチウムイオンバッテリーから電気が供給されていますので騒音防止の観点からからないですよね。そうすると車を動かす前に「システムの再スタート」では?
つまり、いったん車両に情報を再取得させるために「システムOFF」⇒「システムON」が必要では?
書込番号:25656235
2点

回答ありがとうございます。
エンジンは毎回駆動しバッテリーに発電している状態です
バッテリの充電は十分にある状態でも
エンジンは駆動しています
(それほど大きな音ではありませんが早朝は響きます)
仮にバッテリーが不足気味でも
走行しているうちに、バッテリが充足したら
警告が消えるのかなと思って様子を見ても
再起動(エンジンをかけ直す)するまで消えません
おっしゃる通り、システムエラーだと思います
ディーラにも相談してみようと思いますが
このような事象が他に例がありご経験された方が
いらっしゃれば、どのような対応をしたのか
教示して欲しいと思い・・・
書込番号:25656394
4点

同じ症状が出ており、ディーラーに問い合わせていました。
結果、日産メカニック側もこの問題認識しているようで、ソフトウェアバグ。のようです。
現在、ソフトウェアアップデート待ちで、それまでは一度、電源OFF&ONするしかなさそうです。
とても良い車なので、いち早くアップデートが来るとよいですね!
ちなみに、出力制限のまま走行しながら、駆動メーターを見ていると、前輪のみ送電とブレーキ回生をしている表示が出ていましたが、同じでしょうか?
書込番号:25659603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北海たろうさん
回答ありがとうございます。
この質問に対して、他に比べて反応がなかったので
あまりそのような事象がなく、私だけなのかと思っておりました
同じ症状が報告されているのですね
ただおしゃるような
「前輪のみ送電とブレーキ回生をしている表示」
はあまり意識してみていませんでしたので
確認してみます
オーディオでもセレクトを変更した時に、前の音量を維持せず
大音量で切り替わることがあり、ディーラーに持ち込んだこともあり
ソフトウェアのアップデートをしてもらったばかりです
なにかと不具合が続いています
最近の車はこんなものなのでしょうか?
トヨタ車から初めて日産に乗り換え
以前はハイラックスサーフを17年も乗っていましたから
システム的なものは一切ついていませんでしたから
故障のようなことはほとんどなかったものですから
良い車だけに気にっていますが
ちょっと不安になります
書込番号:25659873
3点

私も同じ状態です
乗る前エアコン使用して乗り込み スタートボタンオン
出力制限 警告⚠️ 🐢が出ます
ディーラーで調べてもらいましたら 数日後に連絡があり 全国で同じ症状が 多数あり 現在書き換えようプログラムの調整中らしいです 現在の症状では再スタートで 警告は無くなるので しばらくご迷惑をおかけしますが---らしいですよ
出力制限の表示が出ていても 実際制限はかかって無いようです 私も実はしばらく走ってましたが問題は
無かったです😅
書込番号:25660236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ts3377さん
そうなんですね、やはりそのような症例は
発生しているのですね
その後ディーラに問い合わせいたところ
4駆のエクストレイルのみ発生しているとのことで
それに対応する新しいプログラムが一応完成したらしいのですが
現車実験中で、プログラムを書き換えた後に副作用が出ないか
確認中らしく まだしばらく試験期間が必要だそうです
メーカーも実態は把握しているようですし
同じような方々がいて少し安心しました
返信ありがとうございます。
書込番号:25660296
5点

うちは日産縛りで、ジュークnismo→初代リーフ→ノート→リーフnismo→エクストレイルT33と乗り換えてきましたが、
こういった不具合は今回のエクストレイルで初めて遭遇しました。
最新の車は、ハード的なものよりソフトウェア的な不具合が多いとは聞きますが、
ディーラーから聞いた1番ひどいエクストレイルT33の不具合は、走行中突然色々な警告が出てエンジン停止。というのがあったそうです。
書込番号:25660543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北海たろうさん
エンジン止まるってそれは、怖いですね
これ以上の不具合が出ないことを
願うばかりです。
書込番号:25660686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も全く同じ症状です。
ディーラーに持ち込み確認してもらいましたが、皆さんの仰っているとおりソフトウェアのアップデート待ちのようです。
早く直して欲しいですね。。
書込番号:25661433
3点

>北海たろうさん
「出力制限のまま走行しながら、駆動メーターを見ていると、前輪のみ送電とブレーキ回生をしている表示」
まさにこの状態です、後輪には駆動表示はなく、2駆で走っている状態でした
書込番号:25670002
6点

>TakaMondoさん
状況ご報告ありがとうございます。
個体差ではなく、皆さん同一のシステムバグのようですね。
>ts3377さんが記載されているように、表示だけで実際は駆動しているということであれば、
リコールになることもなく、そのうちしれっとシステムアップデートされて直る。感じでしょうかね。
※仮に強制FFなのであればある意味レアなので、実際どうなのかも気になりますが、
新車・新タイヤでFFの限界を試す度胸はなく、、、
書込番号:25670181
2点

強制FFの件、よく考えてみると当方がe4force仕様でしたので影響を受けるのかもしれませんが、
2駆仕様モデルの場合、制限表示があっても駆動としては影響はない、もしくは本バグ自体発生しないんでしょうかね。
書込番号:25672116
2点

>北海たろうさん
週末ディーラーに1か月点検と予て、懸案の事項について
説明を受けてきました
やはり皆さんが言われているような事象は
あちらこちらで報告されているようです
それに対応するシステムも一応完成しているようですが
他に影響が出ないか様々なテストを重ねているようで
改修には少し時間がかかるようです
そもそもこのような事象はレアケースなのか
また、全く問題なく作動しているケースもあるのかを質問したところ
正直、実態を把握していないようです
今まではエクストレイルが生産制限で
市場にあまり出回ってなかったこと
ユーザが皆、日産コネクトに加入するとは限らないこと
季節的要因もあり、乗る前エアコンを利用する時期が
冬場もしくは、夏場に限られることから
全の条件に当てはまるケースのみこの事象が発生する為
そもそも絶対数を把握していないみたいです
ただ、この条件に全て当てはまる場合100%このような状態になるのかが
気になるところではありますが(自分の車がハズレではないのか?)
問題なく作動している人はいちいち報告しませんから
問題なく作動しているのかどうかもわからないとのことです
(問題なく作動するが当たり前なんですけどね・・・)
なんとなく理解はしましたが、モヤモヤ感はぬぐえなかったです
日産大丈夫か?って感じです
書込番号:25673816
2点

>TakaMondoさん
週末に納車するので試し次第こちらに書き込もうと思っております。
オーラも所有していますが乗る前エアコンで異常は出たことがないのでエクストレイルがどうなるか気になっております。
乗る前エアコンの機能が違うからオーラは出ないのか?
セレナはどうなのか?
同じe-4ORCEだとアリアはどうなのか?
対策プログラムが実装されるまでは乗る前エアコン使用後は一度エンジンを切って再スタートするしかないのですね。
書込番号:25673910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIKIKOARUAさん
待ちに待った納車おめでとうございます
ぜひ試してみてください
エンジンを再起動すると問題なく通常の状態になります。
車に着いたら一旦スタートボタンをオンにし、走り出す前にオフにしてから
再度スターボタンを押すことで毎度対応しています
そのまま走り出すと、エンジンを切るまで
出力制限、前輪だけの2駆での走行となります
(4駆の場合)
また結果報告お待ちしております
書込番号:25674251
1点

>TakaMondoさん
納車後10回程乗る前エアコンを試してみました。
エアコンOFF状態から、エアコンON状態から、乗る前エアコンを1分使用、3分使用、5分使用、8分使用など試しましたが、試した段階では異常は出ませんでした。
個体差なのか、改良後プログラムが実装されているのか、エアコンを使用する時期の問題なのかは分かりません…
あと、乗る前エアコン使用時はエアコンの液晶は出ないのは試す中で驚きました。
このまま出ないのか、もう少し乗っていると出るのかも分からないですが、上記を現状の報告とさせて頂きます。
書込番号:25694891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIKIKOARUAさん
報告ありがとうございます
ちなみに、KIKIKOARUAさんは4WDですか?
聞くところによると、4駆のエクストレイルにのみ出ていて
2駆は発生していないとも・・・
しかしながら、警告表示(出力制限)が出ていないのはいいですね
まだシステムの更新の連絡はディーラーからきていませんので
まだテスト中だと思います
そうこうするうちに暖かくなったので
乗る前エアコンを利用するのは、暑い時期なんで
今のところは利用することはなくなったので不便はないですが
不具合が出るのは気分がいいものではないので
早く解消して欲しいです
書込番号:25695146
1点

>TakaMondoさん
四駆になります。
乗る前エアコンによる警告表示はないですが、他のスレッドにあるポーという音(耳障り)とフロントガラスの網掛けのような外が歪んで見える現象(Gグレード特有)は起こっています…
ポーという音はこういう物だと自分に言い聞かせ、フロントガラスは交換待ち(個体差があり交換しても改善されるかはガラスが届かないと分からない)など色々ありますが、車は気に入ってます。
警告表示が早く改善されると良いですね。
この先使用する中でもし警告表示が出た時はまた報告しますね。
書込番号:25696139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月に本件で投稿して、同じような事象が発生しているユーザーが多数いることがわかり
システムの更新・改良作業をメーカーの方で行っているとのことでしたが
2ヶ月以上たった今でも、そのシステムの完成の報告がありません
当時、ディーラーに確認したところ、システム自体の改良は完成しているとのことでしたが
実走で、他に副作用が出ないかテスト中と聞いていましたが全く連絡なしです
同様の事象が発生している方々も同じような状況ですか?
そうこうするうちに、昨日(5/30)エクストレイル他でリコールの発表がありましたが
そちらの方が重大で、乗る前エアコンの改良は後回しになっているのでしょうか?
書込番号:25754913
1点

>TakaMondoさん
ちょうど今週、1ヶ月点検に出しました(納車3ヶ月経ってますが)。
ナビシステムを最新にアップデートしたようですが、件の問題はアップデートされず残っており、
ディーラーも具体的な情報はもっていないようです。
※アップデートで細かい動作で色々改善されたようですが、ざっと使った感じは何が変わったのかはよくわからずです。
他のスレで上がっているような音量、ラジオ動作不具合などが治ったのかも。
書込番号:25754947
2点

>北海たろうさん
そうなんですね
なんかこの車不具合が色々ありますよね
乗る前エアコンの事象ですが、他のサイトで同じような質問をしている方がいて
12Vバッテリーを交換したら治ったという回答をしていますが
どうなんでしょうね?
ディーラーにも質問してみます
書込番号:25754998
1点

>shopapa230さん
>ts3377さん
>北海たろうさん
その後、乗る前エアコンのこの不具合に関して進展はありましたか?
日産のお客様相談室に問いあわせても、埒があきません
ここは、日産から委託されているコールセンターに過ぎず
技術的な回答もできないので、ひたすら謝るのみ
ディーラーから回答させてもらうの一点張り
そのディーラーに問いあわせても、本社から全く回答ないとのことで
それぞれが責任転換を繰り返している状況です
本件、どうなるのでしょうか?
書込番号:25805000
4点

>それぞれが責任転嫁を繰り返している状況です
それって酷くないですか?
車のような商品に関して、それはないだろうって。
書込番号:25805186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それぞれが責任転換を繰り返している状況です
>本件、どうなるのでしょうか?
同様な対応を受けました。なにかにつけ逃げている感じでした。
日産コネクトのサポートにも連絡しましたが、当初はそういう事例は無いとまで言われました。
その後しつこく追及すると別の方から連絡があり、この件は謝っておりました。
こちらのディーラー担当者の回答は社員だけが見れるDBがあり、社員のみに与えられたIDやパス
でログインすると今回の症状はメーカーも3か月以上前?から把握していて、未だ開発中とのことでした。
定期的に確認しているので、完成したら、連絡をくれるそうです。
ただし、この件冬までに解決しないと事故につながると思います。前輪駆動になってしまうからです。
凍った路面で前輪駆動のeペダルで走行中にアクセルペダルを離すと簡単に車が横を向きます。(経験済)
書込番号:25806683
2点

こちらもディーラーからは特に進捗ない状況です。
皆様からの投稿も踏まえた私見に過ぎませんが、
@日産はこの問題を積極的には直す気がない
A直すにあたり技術的におおきな問題を抱えている
B直すにあたり資金的な問題を抱えている
のいずれだろうと推測しています。
Aならば公になると、問題を認識しながら隠していたと訴訟レベルになりうるので、明らかにはしないでしょうし、
B寄り@として、
もはや乗る前エアコンは少し難ありのオマケ機能。と捉えることにしました。
当方も寒冷地ゆえ、暖気は必須なので、仮に一度エンジンを切っても治らないような状態になれば、
日産コネクト代返してもらうか、
日産負担で別のエンジンスターターを付けて貰う交渉材料にしようと画策しつつ、
「乗る前エアコンなんて実は機能はなかった。」と、アップデートがかかるのは諦めの境地です。
書込番号:25807555
2点

>panda23さん
>北海たろうさん
返信・回答ありがとうございます
この事象をこのまま何もせず改善の連絡を待ち続けるには
時間がたちすぎました
強い姿勢で臨もうと思います
新車を購入して、初期不良のまま半年以上の放置はひどすぎますよ
何らかの補填や保証を強く訴えていくつもりです
北海たろうさん が言われるように、遠隔リモコンを無償でディラーにつけさせることや
日産コネクトの年会費を補填させるなど
この事象で同様の不良を抱えている人同士で情報共有し
且つ場合によっては人数を集めて日産に抗議するなり
何らかの対抗処置を検討しませんか?
書込番号:25807867
1点

>何らかの対抗処置を検討しませんか?
半年ですか!それはひどいですね。
やっちゃえ日産!でいろいろな事をやっちゃって直せなくなったようですね。
日産のどこに電話してもうそぶくか、たらい回しの逃げの一手です。
そういえば前社長も逃げましたね。
これから連休でネットが使えないとこに移動なので、戻ったら下記に登録しようと思います。
個人情報以外が国土交通省のページに公開されるようです。
前回も書きましたが、勝手に前輪駆動になってしまうので、知らずにeペダル走行中、凍った
路面でペダルを離した場合、強い回生ブレーキがかかり、簡単に車が横を向きます。(経験済)
これは、事故につながります。
国土交通省 →自動車不具合情報ホットライン > 自動車不具合情報受付
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/car.html
書込番号:25808139
3点

>TakaMondoさん
スレ主さんは解決済みですが、
今日スタートボタンを押すと、日産コネクトから「乗る前エアコン」について、ご存知ですか?、便利機能ですよ的な案内が流れてきました。
思わず、早くプログラムを修正しろよと呟いてしまいました。
販売前には何度もテストをして満を持して市場に出すのでしょうからMは事前に不具合は把握していたと思ってしまいます。
スタートボタンを押し直すと正常に戻るので、修正は後回しにされていると邪推したくなります。
書込番号:25810705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>panda23さん
国交省への書き込みよろしくお願いします
この症状で悩んでいるそれぞれの人が何かしらアクションを起こすべきだと思います
さすがに改善期間が長すぎますし、放置されている状態です
改善プログラムが完成するまでの期間の保証や補填等
強く要求していきます
合わせてエクストレイルの同クラスの販売台数に対し、
このような症状が出ている件数の開示を求めています
私が購入したディーラーだけでいうと、1/6台だそうで
皆が日産コネクトに加入しておらず、乗る前エアコンを利用していないので
不良かどうかわからないみたいです
よって、全国規模で日産が本件の不良をどのくらい把握しているのかの開示を
求めていますが、想像するに実態を把握しきれていないのではないかと思われ
かなりのレアケースではないかと思い、数ある不具合の中で改修する
プライオリティが低いため、これだけの時間を要しているとしか思われません
>カナちゃんとレモンさん
解決済みとした当初は、ここまで待たされるとは思っておらず
すぐに改修されるようなディーラーの回答だったので
他意見を聞いて安心したのもありました
しかし、実態はこのような状態なので
再度問題提起しています
新たな口コミで再度投稿し直すこともありですね
書込番号:25813405
1点

>TakaMondoさん
自分の車両も今年の2月の納車直後から
同様の現象が発生しました。
すぐにディーラーの担当者に伝えると
その時点でメーカーは、この件を把握していたみたいです。
ある一定期間に製造された4WD車にのみ発生してるそうです。
担当者曰く、更新プログラムを作成中との事で、
それを待って欲しいとの事。
それから待てど暮らせど更新プログラムは
リリースされないまま本日、6カ月点検で
ディーラーを訪れた際に状況を確認したところ、
約1500件の同様現象が起こってるとの事と
原因はリアのインバーターにあると教えてもらいました。
明日、営業担当者からメーカーに問い合わせてもらい、
近々に更新プログラムがリリースされるならそれを
待ちます。
しかし、まだ時間がかかるのならリアのインバーターを
交換してもらう事で話をつけてきました。
当然の事ながら初期不良なので、交換にかかる費用は
発生しません。
ただ、インバーターの交換には一週間ほどの
入院が必要だそうですが、いつまでも治らないので
あれば、その方が良いかと思います。
同じ現象でお困りの方がいらっしゃいましたら
ディーラーにインバーター交換を申し出てみては
いかがでしょうか。
書込番号:25855677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みるく&クッキーさん
情報ありがとうございます。
私も、同様の説明を受け、現在ディーラーに入庫中で、
修理に2週間程度かかるとのことです
リアのモーターを交換すると聞きました
同時にシステムの変更もメーカーは継続中とのことですが
来年の1月以降になるとのことで
まずはリアのモーターを交換することで改善するのではないかとのことで
メーカーから回答があったそうです
これで改善してくれたらいいですが・・・
書込番号:25856692
1点

>まずはリアのモーターを交換することで改善するのではないかとのことで
メーカーから回答があったそうです
乗る前エアコン起因の不具合の対策の手はじめが、なぜ リアモーターの交換 なんですかね?
(乗る前エアコン関係の)プログラム更新なら納得ですが、、、
ちょっと調べてみると
エクストレイルのリアe-Axle MM48型は 明電舎製(BOSCH製追加?)のようですね。
( 高回転型?モーターは日産では内製できないということ? )
以下は、妄想です。。。
リアモーターが出力制限される症状からすれば、e-Axle高温が原因か?
エアコン稼働でe-Axleが発熱するわけないから、何らかの理由でリアe-Axleの冷却水温が高い?
昔の掲示板を振り返ると、インバータ冷却水 と インタークーラー冷却水 は共用らしい。
ならば、 リアe-Axle(インバータ)向け冷却水がインタークーラーで温かくなり、許容温度を超えたということか?
エアコンだけを動かすためのエンジン出力程度でインタークーラーがそんなに吸熱するのか?
ただ、e-Axleからしたら、自分がずっと動作していないのに冷却(排水)水温が上昇した、これは異常だと自己診断した? ということならあるかも。。。。
また、追加した BOSCH製e-Axle だけが問題なのかも?
書込番号:25857056
3点

>MIG13さん
回答ありがとうございます
メカに詳しい方なのですね
すごいですね
>乗る前エアコン起因の不具合の対策の手はじめが、なぜ リアモーターの交換 なんですかね?
(乗る前エアコン関係の)プログラム更新なら納得ですが、、、
今回の事象、過去レスにもあるように
乗る前エアコンを利用した場合、
出力制限の警告が出ると共に
4駆が前輪の2l駆のみになってしまうのです
ディーラ曰く、後輪のモーターが原因で
拾わなくもよいノイズを検知することで
システム上このような事象が起きているらしく
最近出荷したエクストレイルでは、このような事象は発生していないらしく
最新のモーターとの交換にて解消するのではないかとの
メーカー見解らしいです。
システムの改善も引き続き行っているそうです
書込番号:25857164
4点

>MIG13さん
>乗る前エアコン起因の不具合の対策の手はじめが、なぜ リアモーターの交換 なんですかね?
>(乗る前エアコン関係の)プログラム更新なら納得ですが、、、
確かに手はじめが、この対策には疑問があります。
猛暑つづきなので乗る前エアコンは多用しておりますが、車に乗り込んでブレーキを踏み、シフトをDかRにスイッチすると
エアコンが止まります。すかさずスタートボタンを押せばOKで、シフトをDかRにスイッチする手間しか増えません。これは
裏技的ですが、なんでこんな簡単な事がプログラム更新などで出来ないのか、不思議に思います。まともな車両への
弊害ですかね?
>TakaMondoさん
>ディーラ曰く、後輪のモーターが原因で
>拾わなくもよいノイズを検知することで
>システム上このような事象が起きているらしく
いつも貴重な情報ありがとうございます。
この件、早速ディーラの担当者に連絡し報告待ちです。
書込番号:25857272
2点

>panda23さん
>車に乗り込んでブレーキを踏み、シフトをDかRにスイッチするとエアコンが止まります。すかさずスタートボタンを押せばOK
これをすることで、再起動しなくていいってことですか? よくこの裏技を見つけましたね
書込番号:25857471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>panda23さん
>車に乗り込んでブレーキを踏み、シフトをDかRにスイッチするとエアコンが止まります。すかさずスタートボタンを押せばOK
これをすることで、再起動しなくていいってことですか? よくこの裏技を見つけましたね
はい、先ほど再度自車で試しましたが、再起動は不要です。一瞬エアコンが止まるだけです。
なれればほとんど手間もかかりません。注意点は、これを行った後は走行してください。走行しないと、次回乗る前エアコンが
失敗となる場合があります。これは日産の注意事項にも書いてあったかと思います。
私は長年システム係の仕事をしていますので勘です。
書込番号:25857536
1点

>panda23さん
すごいですね!
週末ドライバーなんで、毎日車に乗る期間だった
先週1週間の夏休みの期間に知りたかった・・・この裏技
短い距離は警告表示のまま乗り、長距離は毎回再起動していました
先述のとおり、既にリアモータの交換で入庫済みなので
これで改善されれば、裏技を試すこともないですが
同様の症状で困っているユーザには有難い情報ですね
書込番号:25858061
1点

>TakaMondoさん
>先週1週間の夏休みの期間に知りたかった・・・この裏技
>先述のとおり、既にリアモータの交換で入庫済みなので
>これで改善されれば、裏技を試すこともないですが
はい、しょせん裏技ですが、一時凌ぎにはなります。
リアモータ交換の件は私も連絡待ちです。
リアモータのノイズが原因との事ですが、ノイズによる不具合は多いようですね。
急速充電中のEV充電器の近く(約10m)に駐車すると施錠できなくなる事も経験済みです。ディーラの
担当者も同様な現象は認識しておりました。ご参考までに。
書込番号:25858191
2点

>panda23さん
今朝、教えて頂いた方法で試してみたら問題なく
スタートできました。
ありがとうございました。
自分の車両も近々モーター交換になりそうなので、
それまでの間はこの方法を活用したいと思います。
書込番号:25858282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エクストレイルのリアe-Axle MM48型は 明電舎製(BOSCH製追加?)のようですね。
( 高回転型?モーターは日産では内製できないということ? )
エクストレイル のモーター(e-Axle?)のサプライヤは以下のようです。
・フロントモーター BM46 BOSCH製
・リヤモーター MM48 Meidensha製
MM48は、スペックは違うものの ノート、サクラ等で実績はあるんですがね、、、
書込番号:25859750
2点

>みるく&クッキーさん
>今朝、教えて頂いた方法で試してみたら問題なく
>スタートできました。
お役に立てて大変うれしいです。
自分の車両もリアモーター(e-Axle)のことと思いますが、部品を手配し交換をさせて頂くと担当者から
先ほど連絡がありました。この掲示板が役にたったようです。みなさんのおかげです。
それまでは裏技を活用します。
書込番号:25860929
1点

乗る前エアコン不具合で苦労されている皆さん
リアのモーターを交換完了して愛車が2週間ぶりに戻ってきました
乗る前エアコンも警告表示なく、2駆になることもなく
正常に作動しております
2月に納車して、6か月たってやっとです
この掲示板にて同様のユーザさんがいることで情報交換でき
励まされた感もありました ありがとうございました。
真の意味で解決済みです
同様の症状でお困りのユーザーさんも
この交換にて、一日も早い改善を願っています
書込番号:25875596
10点

私のエクストレイルも乗る前エアコン使用時のエラー表示に悩まされています。モーター交換されたとのことですが、どのように話をすればその対応に行きつけるでしょうか…。購入先のディーラーはメーカーの対策プログラム待ちの一点張りです…。
1年になろうとしているので、メーカーは直す気が無いように感じています。
書込番号:25995866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんふうわぱぱさん
心中お察しします
そのディラーの対応は不誠実ですね
ちなみにどこのディーラですか?(都道府県)
納車から1年立つということは、おそらく不具合が出ている頃の
モーターだと思います 私もそうでした
夏以降に納車されるモータではこのような不具合は出ていないということで
リアのモーターを交換してもらい私は改善し、現在も症状は出ていません
システムの改善ももちろん進めているとは思いますが
1月以降だと聞いています
ここの掲示板でも同じような症状の方が、この情報を駆使して
モーターを交換しているみたいですので、強く抗議してみてはいかがですか?
1年も放置はあまりにも不誠実すぎます
それまでは
panda23さんが発見した裏技で、まずはしのいでみてください
「車に乗り込んでブレーキを踏み、シフトをDかRにスイッチするとエアコンが止まります。すかさずスタートボタンを押せばOK」
ご健闘をお祈りします
書込番号:25996130
1点

>のんふうわぱぱさん
自分の場合は、ディーラーにモーターの交換を
依頼し、メーカーに確認してもらってすぐに
OKを得て交換をしてもらえました。
もちろん、交換後には問題は出ていません。
メーカーも把握している初期不良なので
一部で交換を容認して他方で拒否する事は
考えられないのですが。
一度、他のディーラーに行って持ち掛けてみるのも
良いかもしれませんね。
違う対応があるかもしれません。
もし、お近くならうちのディーラーを
紹介できるのですが。
問題を抱えたまま愛車に乗るのは
良い気分ではないですよね。
1日でも早く良い方向に進む事をお祈りしています。
書込番号:25996222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんふうわぱぱさん
私の場合には、この掲示板のアドレスとモーター交換の話を担当者に伝えたところ
数日後に担当者から「モータ交換をさせて頂きます」と連絡が入りました。
2週間とプラス3日は車を預ける事になりましたが、交換後は何の問題も無く快適です。
交換したモーターはコンピューターと一体になっているものでした。
モーターユニットの載ったリアの足回りごと脱着する大掛かりな作業なので少し心配でしたが
「本社と連絡を取りながら慎重に作業を進めるので安心してください」と言われ、実際作業工程の
説明も詳しくお知らせ頂き、技術スタッフの方には大変感謝した次第です。関東のプリンス店です。
ご参考までに。
書込番号:25996325
1点

>TakaMondoさん
乗る前エアコンは色々な不具合が生じているようですね。
私の場合はそのような症状は出ていないので何とも言えません。
ここ最近は非常に寒くなってきたので乗る前エアコンを稼働させています。
最近気づいたのですが乗る前エアコンをしてる間に 充電もされているようですね。
完全に充電はされませんがかなりの量が充電されていることがわかります。
少しでもエネルギーを無駄にしない努力は認めたいと思います。
書込番号:25996408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のんふうわぱぱさん
どちらのエリアになりますか?
私は日産大阪でしたが、今年の8月に納車後すぐに症状がでましたので、
ここのサイトの掲示板を確認してもらい、すぐに交換手続きしていただきました。
私が購入した店舗では始めての事例だったようですが、迅速にご対応していただけましたよ。
他店では交換対応していると、強めに言われた方がよいのではないでしょうか。
書込番号:25997046
1点

みなさん、ご返信とアドバイスありがとうございます。
ちなみに場所は京都になります。
まだ、何も対応無しの状態です。
近々一年点検なので強めに依頼してみます!
書込番号:26025577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のんふうわぱぱさん
自分も2月になれば納車1年になります。
これだけ時間をかけてメーカーがリプロを
リリースしないなら恐らく放置状態だと思います。
全体の販売台数からみれば対象台数は
少ないからでしょうね。
となれば、やはりディーラーに強くリアモーター交換を
依頼するしかないと思います。
ここの書き込みを担当者に見てもらうのも
良いでしょう。
どうしても動いてくれないなら、
やはり別のディーラーに依頼した方が良いと思います。
別のディーラーで対応してくれるなら
ディーラー変更もアリかと思います。
せっかく良いクルマを購入したのに、1年近くモヤモヤしたまま乗り続けるのはイヤですよね。
ちなみに自分の担当は京都寄りの日産大阪ディーラーです。
書込番号:26025723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま。
12月27日に対策リプロが出たとの連絡がありました。
来週末に預けて作業してもらいます。
また、報告します!
書込番号:26032407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も昨年の2月ころに納車されましたが、納車当初から表題の不具合が発生しています。
担当ディーラーにリアモーター交換についてこちらの掲示板のアドレス含めて連絡したのですが、
エンジンを下すような作業になり他のリスクも考えられるから修正プログラムが出るまで待ってほしいと言われました。
ちなみに長野県のディーラーになります。
書込番号:26035351
1点

>pessさん
ディラーによって対応が異なるのですね
私も含め、他の方も同様の対応で修復してもらっていますから
言われるようなリスクはないはずで、そのような説明も受けませんでした
リアモーターの交換となると作業も費用負担も大がかりになるので
ディラーとしては対応したくないのではないかと疑ってしまいますよね
書込番号:26036532
1点

プログラム書き換えてもらい戻ってきました。
システム制限発生せず乗る前エアコン使えるようになりました!
合わせて、リアバンパーの塗装剥がれ、右ミラーの揺れも全て直してもらえました。これでストレスフリーになりました。みなさまもアドバイスありがとうございました。同様のエラーに悩まれてる方、改善プログラム出ましたのでディーラーに聞いてみて下さい!
書込番号:26044293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が家の車体は、対策プログラムの効果が無く、今のところリアモーター交換と言われました。
まだまだ保証期間内なので、次回のリプロに期待です。
書込番号:26074090
0点

私も昨日ディーラーでの一年点検の際にプログラムを書き換えて頂き、亀マーク出なくなりました。
私のディーラー(大阪日産)では初めての作業のようで、書き換えに失敗すればモーター交換になるとの説明でしたが、一応成功したそうです。
皆さんのようにモーター交換してもらった方がいいのではないのかと、少し心配は残りますが、しばらくこれで様子を見たいと思います。
書込番号:26078399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TakaMondoさん
今年も暑くなり、乗る前エアコン使いましたが、うちの車はまだ出力制限でます。ディーラーに聞いてもわからないと言ってるんだけと、全体で共有してないんですかねコレ
他の方は解決してる方もいるので羨ましいです
書込番号:26231114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あむのすけさん
まだ、この事象でディーラーがわからないって回答してるんですか?
ちなみにどこのディーラーですか?
私が投稿した昨年は原因不明等の回答をするディーラーも散見されましたが
ほぼ、解決策は定着したと思われています
システムの書き換え(アップデート)のソフトも完成しているはずですが
私の場合は、まだシステムの書き換えソフトが完成していなかったので
リアモーターの交換という手法で改善
この暑い夏も、ガンガン乗る前エアコンを活用して助かっています
もちろん依然のような出力制限などの不具合は発生していません
書込番号:26231182
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
何方か下記ご意見お願いします。
過去、日産のセダン系を乗っていて昨年T33エクストレイルに乗り換えました。
過去はリヤの水はねは気になりませんでしたがエクストレイルにしたら気になります。
雨の日や水たまり道路を走行したり高速走行後はリヤウインドウも真っ白しなってしまいます。
リヤの形状なのか?スタットレスタイヤでゴムが柔らかいので余計にはね上がるのか?
普通タイヤだと減少するのか?
参考意見ありましたら宜しくお願いします。
2点

セダンよりSUVやワゴンのリアウインドが汚れ易いのは、一般的な事です。
マッドガードを付ければ、改善するかも知れません
https://motorz.jp/feature/111380/
書込番号:25621554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JKL SBIさん
>参考意見ありましたら宜しくお願いします。
やっぱり、マッドガードを付けるのが良いんじゃないですかね。
色々あります
参照先
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=19637&aq=-1&oq=&at=&ai=560ba60f-1721-43b3-a8c7-84aabbde980c
書込番号:25621556
2点


>mokochinさん
参考テキストありがとうございました。
納得です。
>神楽坂46さん
マットガードも考えましたがスタイル的にどうかなと思っているのでこまめにリヤワイパー使います。
>くまごまさん
凍る事はないのでリヤワイパーで対応します。
書込番号:25621580
1点

>mokochinさん
>神楽坂46さん
>くまごまさん
参考になりました。
マットガードはスタイル的に?なので
こまめにリヤワイパー使って対応します。
ありがとうございました。
書込番号:25621596
1点

単なる車の形状による巻き上がりです。
素人には対策不可能です。
書込番号:25621844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JKL SBIさん
効果の程度はわかりませんが、リアスポイラーを変えると巻き上げを低減できるかもしれませんね。
ミニバンですが、リアスポイラーを付けてリアガラスの汚れが減った経験があります。
書込番号:25621929
2点

>MIG13さん
リアスポイラーですか。
リヤスポイラー付けた車見たことないので想像がつきませんが
ディラーに相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25621940
1点

SUV系の車は初めてですか?
トランク部分がないSUVはリヤが汚れるのは普通ですよ。
書込番号:25623341
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
車を降車した時にドアを閉めるとボンネットから「バイーン」という振動音のようなものがします。
運転席、助手席とも閉めるとボンネットから同じ音がします。
こんな症状の方いますか?
書込番号:25581671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も気になってましたw
エンジン切ってすぐ降りたら前からカチャ〜んて音と、ドア閉めた時にバイーンて共振してる感じにまります。
納車して1年チョイなりますがバイーンは前からなってたかなと
書込番号:25581765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になりますよね、変な音。
何回開閉してもバイーンですか?
ドアを閉める…
密閉された室内の空気の逃げ道…
エアコンが外気導入、内気循環…
外気導入になっていてそちらに空気が逃げてボンネットの方からバイーン…かな?
エアコンを内気循環にしてエンジン止めるとバイーンはどうなるかですね。
ボンネットを開けて誰かにドアを開閉してもらい場所を特定していくしかないです。
書込番号:25581851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとこーんさん
ドアを優しく閉めてもですか?
そんな症状聞いたことないです。
書込番号:25581927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ様な症状ですか。走行とかに支障があるわけではないですが、妙に気になりますよね。
書込番号:25582169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとこーんさん
静粛化のために気密性を上げていくと、ドアが閉まり難いという副作用がありますよね。
気密性 と ドア閉め容易性の両立の方策には、例えば
@ドアを閉める際の圧力上昇で開く逃し弁を付ける。
Aドアを閉める際に、自動で窓を少し下げて空気の抜け穴を作る
Bドアが開いていることを電気的に検出し、空調を強制的に外気導入相当にする。
があるようです。
『ボンネットよりの音』が 空調の内部循環固定/外気導入固定 で変化するようなら、こうした仕組みが関係していそうですね。
書込番号:25585456
1点

なるほど。
勉強になりました。ありがとうございます😊
ディーラーに異音で持ち込んでもどうにもなら無いということなんですかね。
書込番号:25585504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとこーんさん
>ディーラーに異音で持ち込んでもどうにもなら無いということなんですかね。
両立しているメーカは多いですから、必ずしも不可能ということでは無いと思います。
ドアの開閉音はメーカーが拘って作りこむものですから、日産が許容しない異音レベルなのかもしれません。
外気導入口は、助手席側のワイパー取付位置(車外)にある車が多いようなので、その付近から異音がするようなら、内部循環/外気導入の切り替え機構からの異音(共振?)の可能性があると思います。
新型高級車を作らなくなった日産内でノウハウが伝承できていないのかも??
書込番号:25585575
4点

気になったので確認してみましたが、自分のはフロントグリル(日産エンブレムがついているところ)がビビっているみたいでした。
ボンネットを開けて軽く叩いてみたところ、ドアを閉めた時と同じ音がしました。
対策は…週末にでも考えようと思います。
書込番号:25586624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分のはフロントグリル(日産エンブレムがついているところ)がビビっているみたいでした。
単なるドアを閉めた衝撃でビビっているなら、窓を開けてドアを閉めても同じ音がするはずですね。(窓を開けた方がより大きな音かな?)
書込番号:25586785
1点

>りとこーんさん
私も同じような軋み音の現象がでてディーラーに持ち込みました。
結果、グリル回りの部品交換になりました。
書込番号:25720340
2点

私も同じ症状です。
先ほど、ボンネットを叩いてみたら同じ音がしますので、ボンネットのロック部の緩みみたいな感じです。
ディーラーに連携します。
書込番号:26043023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
こんばんは。
エクストレイルに、乗られてる先輩方に質問です。
今月納車予定です。Gグレードを購入しました。
私の住む南国ではほとんど必要のない寒冷地仕様。
冬場より夏場な暑さが大変な地域です。
気になるところは夏場のナッパレザーの蒸れ対策。
乗る前エアコンの25℃温度指定について
冬場は乗る前エアコンも威力発揮してくれるのかもしれませんが、30℃を超すような夏場は意味があるのでしょうか?
早目に夏場対策したいのでご意見よろしくお願いします🙇
書込番号:25574823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>口コミ参考する男さん
当車は、何も知らないものですが、
「冬場は乗る前エアコンも威力発揮してくれるのかもしれませんが、30℃を超すような夏場は意味があるのでしょうか?」
この文章が、気になったのですが
この乗る前エアコンですが、
冷房は働かないのですか?
説明から暖房しか効かないように受け止めるのですが。
エクストレイル乗りの方はわかるのかもしれませんが
私の勘違いか、もう少し説明加えてもらえませんか。
書込番号:25575206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バニラ0525さん
ありがとうございます。
納車前なので説明書を読んでの判断なのですが、乗る前エアコンの設定は25℃固定のようです。
乗車時にエンジンオンにしたら前回オフ時のエアコン設定動き出す仕様のようです。
なので
エンジンオフの時の設定温度は関係ないようです。
なので冬場は霜取りや暖気に少しは効果あるのでしょうが夏場が気になり投稿させてもらいました。
冬場、雪国北米などで本領発揮の車。
メーカーとして夏の対策は不必要?と私は思ってます。
日本の夏はそんな甘くはないと思うのですが。
書込番号:25575244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口コミ参考する男さん
ありがとうございます。
上記の説明ですが、
結局夏場に冷房が、入らないということでよろしいでしょうか。
スレ主様の勘違いということはないのでしょうか?
25度設定なら、
夏場30度超えの時、活躍しないのでしょうか。
そんなトンマな車と思ってしまいますが。
書込番号:25575256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バニラ0525さん
私もそう考えました。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/220926.html
書込番号:25575263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暖房も冷房も自動で効きます。夏は外気温が30℃なら車内に50℃近くになります。そこから25℃になるよう冷やすわけですからご安心ください。最近の車は賢いですね。
書込番号:25575265
5点

eほっとさん
そうなんですね。
夏場のクーラー設定を18度固定で使っている私からして心配したところでした。
書込番号:25575270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eほっとさん
ありがとうございます。
スレ主様の勘違いということですね。
冷房のことは当たり前と思って、あまり説明ないのですね。
失礼いたしました。
書込番号:25575274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口コミ参考する男さん
ご自分が貼られたものに
【*吹き出し目標温度は外気温、日射、室温、設定温度により決定されます。】
とありますので、外の気温が30度と暑い時でも自動で吹き出し温度が低くなるのではないでしょうか。
書込番号:25575276
3点

>口コミ参考する男さん
確かに暑がりだと25℃じゃ物足りないですよね。日産は25℃固定ですが、トヨタのハリヤーなどは調整が可能なようです。
書込番号:25575278
3点

>バニラ0525さん
>神楽坂46さん
>eほっとさん
ありがとうございました。また一つ安心せて納車待てます。
書込番号:25575283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏場の乗る前エアコンは、冷風が無人のシートに直接当たるので、乗ったときにシートが熱くないです(微妙に冷たい)。
乗る前エアコンなしだと、熱々のシートに座ることになり、乗ってからエアコンをガンガンにかけても、
シートに座っている人が冷風をブロックしてしまうので、なかなかシートの温度が下がらず、
背中が汗ばんで気持ち悪くなってしまいます。
(10分で切れちゃいますが、必要ならもう1回やればいいだけなので、便利だと思います。)
書込番号:25575462
4点

>おおいぬ座のシリウスさん
確かに、無人の車内でシートを冷やす目的での利用が出来そうですね。
日産コネクト必須ですね。
詳細ありがとうございます😃
書込番号:25575556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナッパレザーではなく黒色のレザーシートですが、昨年の夏はサンシェードを付けておいて乗車10分前くらいにエアコンを動かせば、快適な環境で乗車できましたよ。
当然、電気を消費しているので燃費は悪かったですが。
書込番号:25575573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mototreeさん
ありがとうございます。
トヨタ車からの乗り換え、e Powerも初。
ガソリン車から乗り換えなので燃費も前よりは良くなってくれればと過度な期待はせず。
まずは安全に快適なドライブ楽しめればと思います。
書込番号:25575594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口コミ参考する男さん
ガソリン車からの乗り換えなら確実に別次元です。
敢えて言うなら4.5LのV6エンジンクラスのトルクなのでアクセルを踏むという感覚ではなく、そえてスピードを調整するイメージですね。
外気温40度越えの炎天下での路駐ならどの車でも車内は猛烈に暑くなると思います。
夏なので、走り出しは窓を開けながら快適に運転しましょう。
たまには外から聞こえるエンジン音を聞きながら運転しても楽しでしょう。
とは言っても聞こえませんけど。
冬場は信号待ちでエンジンが稼働する場合があります。
これは仕様なので我慢です。
郊外を走行する分には現時点で最高の車であることは間違いありません。
書込番号:25585608
2点

>くまごまさん
トヨタのハイブリッドを選択せずエクストレイル選択した理由としても試乗でのあの電動ならではのトルクフルな走りに一発でやられたからです。
エクストレイル乗りの皆様の丁寧な回答とアドバイス。
車もですが乗ってる方々も素晴らしい方々が多く本当にいい車だろと期待してます。
エクストレイル愛溢れる皆様に感謝です。
書込番号:25586156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
皆さんこんにちは!
昨年末にようやく13か月待って納車がされました。
高速道路をよく利用するのですが、暖房をかけているのに運転席ドア側から冷たいすきま風が入ってきます。
手を運転席とドアの間に入れると、「スゥーー」という感じで入ってきています。
色々とエアコン風向を調整してみたのですが、改善されません。
高速になるにつれて、すきま風が強く入ってくる感覚です。
ディーラーも年末年始お休みですので、もし改善方法がお分かりの人がいればお教え下さい。
9点

>あぶあぶ太郎さん
>高速道路をよく利用するのですが、暖房をかけているのに運転席ドア側から冷たいすきま風が入ってきます。
>手を運転席とドアの間に入れると、「スゥーー」という感じで入ってきています。
車種は違いますが経験あります。
外気導入の時、足元だけ暖房の時になったような気がします。
あと、古くなった自動車(スレ主様の場合は新しいのでなし)
対策として、内規循環で足元とフロントガラス、足元と前側、フロントガラスと前側、
出来るだけ高い温度設定、風量を多くする。
書込番号:25569070
8点

とりあえずの対策として、
寒ければエアコンの設定温度を上げれば良いかと思います。
寒くなければとりあえず気にしなくて良いかと。
高速になるにつれてということなので、
ドア自体の隙間によるものでなければ、
外気導入でしたら内気循環にすると改善されるかも。
書込番号:25569086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後日ディーラーで隙間の検討してもらう事として今の対処ですが。
外気導入でファンを最強にして押し返しましょう。
書込番号:25569087 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ベントを内気にしていると
車内後方から負圧で空気が抜かれますので(ここは止められない)
室内が負圧になります
外気導入にすれば室内の負圧が緩和されるんじゃないかな
書込番号:25569118
8点

自分は気にした事無いですが、もしかしたら運転席下に有る通気口バッテリーの冷却ファンではないですか?
書込番号:25569575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あぶあぶ太郎さん
可能性は低いと思いますが、ドア隙間を埋めるゴム(ドアウェザーストリップ)
がその機能を発揮していないのかもしれませんね。
何かを挟んでいるとか? ゴムがよじれているとか?
ゴムを観察してみると何か解るかもしれません。
書込番号:25569618
4点

>あぶあぶ太郎さん
ドア側ではなくて運転席の右下側でしょう。
かなり下側ですね。
エアコンをつけると涼しさを感じるでドアの隙間からの流入ではないですね。
何処からと言われると、不明です。
外気循環で生じる結果でしょう。
書込番号:25569900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまごまさん
そうです!そうです!
かなり運転席右下の方からです。
エアコンOFF、外気循環をOFF、にしても入ってくるときがありまして。。。
気が付いたら冷風は止まっています。
書込番号:25570266
2点

>MIG13さん
ありがとうございます。
ディーラーさんに正月明けに点検してもらいます!
書込番号:25570268
3点

運転席下に有るバッテリーの冷却ファンの風が漏れていると思います。私の車もそうです。ディーラーに確認済みで、対策もあるようです。私はしませんでしたが。
書込番号:25578136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あぶあぶ太郎さん
>運転席下に有るバッテリーの冷却ファンの風が漏れていると思います
取説
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/X-TRAIL/2207/manual_t00um6ra1a.pdf
のP.17に
『フロントシート下にリチウムイオンバッテリーを冷却するための空気取入口があります。』
と説明されていますね。
空気取入口(吸気)ですから、『冷たいすきま風が入ってくる』というより、
足元から空気取入口に流れる空気をすきま風と感じる ということですね。
対策ですが、後部座席側から空気を取り入れるように仕切りをすれば、改善するんじゃないでしょうか。
書込番号:25578271
3点

こんにちは。この件ですが夏時期は足元から熱気が上がってきます。排熱のダクトからの漏れとのことです。冬は寒くなります。対策のテープがあるのでお願いしました。気になる方はディラーに問い合わせください。
書込番号:25812299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冬は冷気、夏は熱気が侵入とは隙間があるんですね。
排熱ダクトってよく分からないけど、冷暖房の効き目にも影響するだろうから、兎に角隙間を目貼りして治まるなら、やってもらわない手はないような。
書込番号:25812385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。ディラーに対策をしてもらいましたが
運転席ドアの足元付近から熱気が上がってきます。
本日、ディラーに持って行きますが、皆さんの車はいかがでしょうか?
書込番号:25834660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リチウム電池を冷却した後の排熱ダクトの漏れなら個別の不良だろうけど、もし室内に排気するようになってるとしたら設計に問題ありのような。
書込番号:25835473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>every timeさん
私が鈍感なのかも知れませんが、今のところ熱気も冷気も感じません。
製造された時期に伴う個体差の可能性も考えられ得るかもです。
書込番号:25835939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
>リチウム電池を冷却した後の排熱ダクトの漏れなら個別の不良だろうけど、もし室内に排気するようになってるとしたら設計に問題ありのような。
every timeさんのコメントからして、室内に排気するという設計なんだと思います。(人が感じるほどの漏れがそうそうあるとは思えない)
エアコンが人間を快適な温度にするように、同じエアコンで駆動バッテリを快適な温度にしても不思議ではないですよね。
運転席とドアの間の床付近から空気を取り入れて、運転席の後ろに座った人の左足のつま先付近から排気しているのですかね?
シート下
https://minkara.carview.co.jp/userid/124980/car/2754571/7329211/14/note.aspx#title
書込番号:25850304
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,584物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 362.6万円
- 車両価格
- 346.3万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
35〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 362.6万円
- 車両価格
- 346.3万円
- 諸費用
- 16.3万円