日産 エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

(1405件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地の改善方法について

2024/09/17 08:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 macunachiさん
クチコミ投稿数:43件

念願のエクストレイルG e-forceが納車され、街中を1時間ほど走りました。試乗では分からなかった点も分かりました。
外観は大きく見えても運転中は大きさを感じず、最小回転半径も5.4mで良いほうで、軽くスルスル運転できるのは良いですね。ここは試乗通り、自動車評論家が絶賛する通りでした。
自動車評論家と違う感想を持ったのが乗り心地、上下動が大きくフワフワしていて少し凸凹があった際のロールが大きく収まりが悪いと感じたことです。
硬め、引き締まった足、というキーワードをyoutube等で見ていたので、真逆の印象でした。
1時間の運転で少し酔いました。同情させた子供も少し酔ったと言っていました。(子供は新車のナッパレザーの匂いも少し関係しているので、匂いが薄くなってくればマシにはなると思います)
ずっとステーションワゴンのFRのドイツ車を乗り継いできて初SUVなので、そもそもSUVはこんなもの?という疑問と、納車直後だからサスがまだうまく動いてない可能性はあるのかな?とも思っています。
上下動を少しでも改善させる方法はないのでしょうか?
ハンコックタイヤのサイドウォールが柔らかいという情報があったり、それながタイヤ交換で改善できる?と思ったり
車高は下げたくないので、車高を下げずに乗り心地だけ改善させるサスペンションは別売であるのか、
何かご教授いただけましたらありがたいです。

書込番号:25893854

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 macunachiさん
クチコミ投稿数:43件

2024/09/17 09:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん

車種固有というよりSUVならではの特性ということですね。
そうであれば諦めもつきますし気も楽になります。ありがとうございます。
自動車評論家たちの評価も他のSUVと比較して(CX-60除く)硬めで引き締まってるということかもしれませんね。
エクストレイルの後席の足元の広さや頭上の空間の余裕、内装のセンスの良さは捨て難いものがあるので、
買い替えはせずに付き合っていこうと思っています。

>アドレスV125S横浜さん

T33用でもすごいのがあるんですね。導入のハードルは高いですが最終手段として改善方法があるのは心強いです。
ありがとうございます。

>ねずみいてBさん

CX-60も検討していて自動車評論家のレビューを見ていましたのでドイツ車に近そうだとは思っておりました。
サイズが大きいので住んでるマンション駐車場のパレットにはギリギリになるのと、不具合をディスる投稿をたくさん見たのでエクストレイルを選択しました。
納車直後は関係なく、タイヤも大きい上下動には効果ないとのことで、ネオチューンなるものの存在も知らなかったので、ご教授ありがとうございます。

書込番号:25893906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2341件Goodアンサー獲得:105件

2024/09/17 10:07(1年以上前)

同じ角度でもその位置により移動量が異なる

スレ主さん、お早うございます

車高が高い分同じ角度で揺れてても、横移動は大きくなります
(添付図のように同じ角度でも高さが高いほどその距離は長くなります)
もちろん他の要因も混じり合っての乗り心地なんですが。
乗車人数でも変わると思います、全席のみの乗車ならトランクに重りを積むとか。

ところで、人間て適応する動物なんです、そのうちそれに慣れます。
過ぎて、その揺れがいいと感じるようになるかも知れません。

書込番号:25893915

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/09/17 10:12(1年以上前)

>macunachiさん

ドライブモードの変更で足回りの設定が多少変わるのではないでしょうか。
もっとも動力系・操舵系などにも影響するでしょうから足回りが良くても他の感触が良く無い可能性はあります。
自分でそれぞれ個別設定出るモードがあれば一概良いのですが、取説を拝見する限り無さそうです。

この車は乗ったことがありませんが、以上、一般的な発想です。

書込番号:25893921

ナイスクチコミ!3


スレ主 macunachiさん
クチコミ投稿数:43件

2024/09/17 10:27(1年以上前)

>奈良のZXさん

図を見るとなるほどな〜と。車高の高さは今まで乗っていた車と全然違います。そりゃ揺れもあるワケですね。
まだ頭がドイツ車の挙動のままですので慣れるために出来るだけ乗るようにします。ありがとうございます。

>SMLO&Rさん

エクストレイルはモード変更で足回りは変わらない車ですね。
それは調べていました。
ネット情報によるとグレード違いのホイールの大小で乗り心地の違いはあるみたいです。

書込番号:25893945

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/09/17 10:35(1年以上前)

>macunachiさん
>エクストレイルはモード変更で足回りは変わらない車ですね。

そうでしたか。
取説の印象だと多少は変わるのかなあ、と感じましたが、違いましたか。
誤解情報、すみませんでした。

書込番号:25893956

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/09/17 11:10(1年以上前)

>ステーションワゴンのFRのドイツ車を乗り継いできて初SUVなので、そもそもSUVはこんなもの?という疑問と、納車直後だからサスがまだうまく動いてない可能性はあるのかな?とも思っています。

比較対象の、ステーションワゴンのFRのドイツ車、ベンツかBMWあたりと思いますが、
総じて、足回りしっかりしてる、アウトバーンを疾走する、硬めと言われてると思いますが、日本車のSUVとは、かなり違うと思います。
随分以前の話ですが、初代オデッセイ乗っておりました時、乗り心地、走り気に入っておりましたが、
友人が同じ車買って、足回りグニャグニャで気持ち悪いと言ってまして、しばらくしたら、ドイツ車に買い替えてました。
まあ、私より運転鋭い方なので、乗る車のタイプが違ったようです。
スレ主様も、そちらよりかもしれませんね。
慣れるか、運転方法を緩めにするか、買い替えるかでしょうか。

書込番号:25893989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 macunachiさん
クチコミ投稿数:43件

2024/09/17 11:46(1年以上前)

>バニラ0525さん
そうです、ずっとベンツに乗ってきたので頭の感覚がドイツ車かつ平べったい車から切り替わっていない状態ですので走り込んで慣れるようにしたいと思います。
(家族の感覚も切り替えないといけませんね)
今回の買い替えの目的は走りではなく、実家へ長距離運転するのが年2回ほどあるので、家族のために後席の広さや快適性を目指したものでした。
それで車内空間の広いSUVに乗り換えようといろいろ検討し、ベンツGLCが内容が変わり映えしないのに値段が高すぎるので、コスパ良く感じたエクストレイルにした次第です。

書込番号:25894033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/09/17 11:59(1年以上前)

>自動車評論家と違う感想を持ったのが乗り心地、上下動が大きくフワフワしていて少し凸凹があった際のロールが大きく収まりが悪いと感じたことです。

異様に流行っているSUVですが、スポーツ・ユーティリティー・ビークルということで
フィールドスポーツ(さまざまなアウトドアレジャー、アクティビティ)
などにフィールドへ向かう悪路にも耐えられる仕様の車種です。
(日本ではSUVじゃなくても何事もなく到着できますけど)

発祥がアメリカ車のピックアップトラックで舗装率が低い地域で重宝した発展してきた
本格的なオフロード車よりは乗用車寄りにした半オフロード車と言ったところなので
悪路の凹凸を吸収するストロークの長い足が必要で、下回りを擦らない地上高も必要という
オフロード車の特徴と乗用車の室内環境を融合したもの。
ですから、足は悪路にも耐えられる硬さ(突き上げ)、と吸収する柔らかさ(ストローク)
高重心での悪路での走破性を持ち合わせますので
時には突き上げ感、時には柔らか過ぎ感、横揺れ感が特徴となってきますね。

半オフロード車として意識して購入する購買層が居ないに等しい日本では
乗り心地がオフロード寄りだと苦情が絶えなくなるので
乗用車寄りにしているが、操縦安定性を高めるとCX-60 のように硬いと苦情が来るし、
乗り心地を良くすると揺れるロールが大きいと苦情が来るので
難しいんですよね。


舗装率が高い日本ではぶっちゃけ要らない車種なんですけどね。

で、ラリー屋さんのネオチューン
https://a-sanko.jp/neotune/

欧州車からアウトランダー等に乗り換えた人らが、スレ主さんと同じような不満を持って
硬めにチューンする人が多いようですよ。

書込番号:25894042

ナイスクチコミ!5


スレ主 macunachiさん
クチコミ投稿数:43件

2024/09/17 12:29(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ネオチューン、具体的にありがとうございます。有益な情報助かります。
硬めにできたり、姉妹車のアウトランダーでも実績がある、費用も手頃、魅力的ですね。
保険や新車保証が適用できるのか等の心配はありますが、どうしてもSUVの乗り心地に慣れることができなかった場合にはネオチューンにすがることになりそうです。

書込番号:25894090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2024/09/17 12:51(1年以上前)

初めてSUVに乗ったとき、大きめな凸凹を通過する時の姿勢変化に驚いた事を覚えています。

特に後席に乗せられている人は大きくゆすられるので、そういう凸凹はなるべく避けたり減速して通過しています。

車両の挙動にあわせた運転に慣れてしまえば、低床より乗り降りしやすく、見晴らしの良さ、車内空間の広さなどに満足するのではないでしょうか?

ハンコックの新車タイヤの欧州ラベリングは写真の通りです。

等級分けだけ見ると、転がり抵抗Aで優秀、ウェットグリップBで必要充分、車外通過騒音も必要充分、と感じます。

タイヤ交換する時期が来たら、参考にしてください。

書込番号:25894124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/17 13:16(1年以上前)

>macunachiさん

ドイツ車のステーションワゴンに乗り慣れてたら柔らかく感じるでしょうね。

しばらく乗れば慣れで解決するでしょうが、どうしても我慢ならなかったら対応するショック交換も有りかも。

以前乗っていたパジェロの足が柔らか過ぎて嫌だったのでビルシュタインショックに替えて乗っていたけど、程よい感じだったね。

その後乗り換えたSJフォレスターAは逆に固すぎてポンポン跳ねたので、これまたビルシュタインに替えたらしなやかな足になりました。

書込番号:25894154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/17 14:14(1年以上前)

>macunachiさん

一番は最初の(ダンニャバードさんの)コメント
重心が高く、大きめのタイヤとストロークの長いサスペンションがSUVの特徴

だと思います
車特有な問題より着座位置に伴う乗車の目線やフィーリングと思います

>シャコタンにすればステーションワゴンのような乗り味になると思いますが

そんな感じです

何かすれば多少は変わってもステーションワゴン並みは難しいと思います

SUVとステーションワゴンの違いと諦めた方が良いと思います

今何かいじるより
タイヤの空気圧調整程度で少し乗って慣れる事が一番かと思います

それでも許容できない場合基本足回りをサスペンションやタイヤで固める方向になります
それでもSUVの性格は残ります

SUVで何かいじるより
USVでなくオデッセイやエルグランドとかそんな方向の車に替えた方が良い気もします








書込番号:25894214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2024/09/17 14:25(1年以上前)

>macunachiさん

私の愛車はもう10年超えてるエスティマHVなんですが、5万キロあたりで足(ショックアブソーバー+スプリング)を変えています。
TRDの半ば純正品に近いもので割とソフトな変化ですが、それでもかなり変わりました。
以前よりも峠道を楽しく走れるようになりましたし、高速走行も安定感は増しています。
反面、当然ながら乗り心地が悪くなり、同乗者には不評です。

そもそも論として、いくら足を固めても重心の高さはどうにもなりませんので、セダンやステーションワゴンの運動性能にはかないません。
それでもロールは少なくなりますし、揺り戻しのようなものも減るのは間違いないです。

乗り心地とのトレードオフとなりますので、悩ましい選択になりますが、ご家族の方と一緒に乗る機会が多いのなら純正のまま乗られるのをお勧めします。
同乗者の車酔いについては、運転の仕方で天と地ほど変化します。特に重心の高いクルマはそれが顕著ですので、是非酔わせない運転を極めることを楽しまれてはいかがでしょうか。
私は昔は嫁さんによく文句を言われてましたが、今は全く指摘されなくなりました。(^^)v

書込番号:25894227

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/17 15:40(1年以上前)

>macunachiさん

ネオチューンは安くて良いですねただし細かい調整とかは出来ないので

お店でどの程度の硬さにするかよく相談されるといいでしょう

私が勧めたのは次回に足回りが柔らかく感じた時にでもお考え下さい

書込番号:25894294

ナイスクチコミ!3


スレ主 macunachiさん
クチコミ投稿数:43件

2024/09/17 15:43(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ハンコックタイヤのグレードがよく分かりました。ありがとうございます。
性能的には十分ですね。タイヤ交換の時はハンコックを下回らないのを選びます。

>ナイトエンジェルさん
有名なビルシュタインやっぱり良いんですね。
検索したらまだT33用なないみたいですけどT32用はあるので、そのうち対応したものが出るのに期待です。
ビルシュタインが出たら変えると思います。ついでに20インチのホイールにしたりして。
でもまずはノーマルの状態で乗り慣れたいなと思ってます。

>gda_hisashiさん
そうですね、空気圧は1ヶ月点検の時に硬めにしてもらおうかな。
車高はせっかくSUVにしたのでノーマルのままでいきたいですね。
個人的に車高を落としたSUVの見た目が好みじゃないので。

>ダンニャバードさん
しばらくはノーマルで乗り続けます。
ただうちの子供は赤ちゃんの頃からドイツ車オンリーで硬い足に耐性があるので笑、そのうちサスを変えるかもしれません。
子供が酔うのは決まって柔らかい車ですしね。

書込番号:25894296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2341件Goodアンサー獲得:105件

2024/09/17 15:56(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは
誤字あがありましたので訂正しときます
>乗車人数でも変わると思います、全席のみの乗車ならトランクに重りを積むとか。
                ↓
 乗車人数でも変わると思います、前席のみの乗車ならトランクに重りを積むとか。

既に誤字と判断され読み替えておられることと思いますが。

書込番号:25894303

ナイスクチコミ!3


Lutrisさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/21 21:19(1年以上前)

>macunachiさん
皆さんが指摘されてる通り、SUVは重心が高いので、どうしてもワゴンよりも揺れやすくなります。

また、自分もBMW車に乗ってたので共感しますが、ドイツ車はどのメーカーもバネ下のセッティングが素晴らしく、路面の凹凸に対してビシっと素早く振動を抑え込むのに対して、エクストレイル/T33はサスのセッティングが甘く、振動を抑え込めていません。
この辺りは、自動車評論家清水さんのyoutube 「StartYourEnginesX」 - Dynamic Safety Test のエクストレイルレビューでも詳しく批評されていますのでご参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=JTj2HOECV5o
https://www.youtube.com/watch?v=nbeiVkfUICI

サスを社外品に変えることは賛同しません。T33は e4ORCE という電子四輪旋回制御をしてますが、これは標準のサスセッティングを前提にプログラムされてます。サスのセッティングを変えると、e4ORCEの制御アルゴリズムとの調律がズレてしまうので、旋回制御がバタバタになります。いつもはサス交換するAUTECHモデルが、あえてサスを交換してないのはこのためです。

タイヤですが、T33のAUTECHモデルで採用されている20インチホイール&タイヤに変更すると、ロールとピッチが抑えられる可能性があります。
ディーラーにお願いして、20インチのAUTECHモデルを30分ほど試乗してみてはどうでしょう。それでロールとピッチが改善されると感じるなら、ディーラーで20インチホイール&タイヤを購入して、自車のT33に取り付ければ、マシにはなります。
もちろん、改善が感じられなければ意味はありません。この辺りの感覚は人によるので、試してみることが重要です。
20インチはタイヤ幅が広いので、ロールが抑えられる傾向にあります。ただしタイヤの接地面積が広がるので燃費は10%程度落ちます。
(BMWなどドイツ車のロールが抑えられているのは、低扁平率=横幅の広いタイヤを使っているという理由もあります)

ご参考まで。




書込番号:25899218

ナイスクチコミ!3


スレ主 macunachiさん
クチコミ投稿数:43件

2024/09/21 23:29(1年以上前)

>Lutrisさん
レスありがとうございます。とても参考になりました。

>タイヤですが、T33のAUTECHモデルで採用されている20インチホイール&タイヤに変更すると、ロールとピッチが抑えられる可能性があります。
ここが情報が欲しかったところで、エクストレイルの18インチ19インチ20インチそれぞれ違いがあるみたいでどれがロールに対して有効か知りたかったんです。
前車も255 35 R19と太くて平べったいタイヤでSUVとは全然違いますが、一般論としてはロールに対してそういうタイヤが有効ではあるんですね。
もちろんエクストレイルの20インチに試乗してみないと分からないので、市場が良ければ20インチ+好きなタイヤのadvan sportsかadvam dbにしてみようかと思ってます。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25899385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/09/22 10:53(1年以上前)

>macunachiさん
T32との比較になります。
直進性だけなら、荒れた道でも安定間はありますね。
特に高速道路で路面に吸い付くような安定感は走行中も非常に安心です。

問題点は段差のある場所を斜めに横切るときに安定するまでサスが2回ほど揺れます。
その結果車体が大きく揺れることがあり、これだけは前回のT32には見られなかった現象なので、
T33の特徴であり、弱点なのでしょう。

その揺れを抑えようとすると、直進性が犠牲になると思われます。
正直、両立は難しいのか、それとも重心のバランスなどが影響するのかは不明です。

信号発信からのスタート時やブレーキ時の安定間はT32と比べて劇的に向上しています。
これは後輪もモーターで制御していることが要因ですね。

かなりのスピードで急ブレーキを踏んでも前後に揺さぶられることはなく、後輪側から抑えられているイメージです。
車体が前にのめりこむような感覚は大きく軽減されています。

基本は4輪をモータ制御しているので、マイナーチェンジで乗り心地は大きく改善されるでしょう。

ただ走行するだけなら、直ぐにマイナーチェンジされると思いますが、e-powerでの快適性を向上させるために
発売するまで様々なプログラミング変更をしていると思います。

なので来年素直に登場するかは微妙ですね。

エクステリアも最近の流行に合わせて変えてくると思います。

書込番号:25899814

ナイスクチコミ!1


スレ主 macunachiさん
クチコミ投稿数:43件

2024/09/22 14:56(1年以上前)

>くまごまさん
高速はまだ混んだ首都高でしか走らせてなくエクストレイルの真価をまだ体験してない状態なので
新東名あたりで飛ばすのが楽しみです。

>問題点は段差のある場所を斜めに横切るときに安定するまでサスが2回ほど揺れます。
これなんですよね。。中低速域での上下動が大きいです。街中では特に感じますね。

買ったばかりなのでマイナーチェンジで劇的に良くなられても複雑かもしれない笑

書込番号:25900093

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リコール後の変化点 Alexa対応の件

2024/08/03 12:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2517件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

先日無事リコール点検が終了しました。

基本はソフトの書き換えのみで約2時間ほどで終了しました。

一番の変化点は日産ナビが見やすくなったこと。
視野性を改善したのでしょうね。

でもグーグルマップの方が慣れているのでこちらを使用しています。

残念な点はAlexaを走行中に使用出来なくなったことです。

走行中でもハンドフリーの音声対応でも操作ができたので非常に便利でした。

やはり法規の関係で走行中の操作は禁止になったのでしょうね。

他に大きく変化した点はありますでしょか?


その他雑談
2年経過での下取り価格は300万円程度でした。
(走行距離は約5万キロ)

買い替え前提の提案価格だと思いますが、納得できる範囲かもしれません。

買い替えるとすると、追い金約200万円。

さすがに無理でした。

ランクル250の相談も別件で行いましたが、燃費が一桁ということで通勤使用には対応が難しいことを理解。

やはり趣味の車ですね。

書込番号:25836061

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/14 14:02(1年以上前)

>くまごまさん
安全重視なのでしょうか?

エクストレイルの購入も考えているので参考になりました。
静かで素晴らしい車だと家族の考えも一致しています。
今の車を下取りに出してもGグレードの価格は300万円。
高いと思いましたが、電気自動車だと思えばお買い得ですね。

静かさはホンダのベゼルと同程度ですか?

書込番号:25850101

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2517件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/08/16 13:12(1年以上前)

>GT-R 医学さん
移動距離が多い仕様ならやはりアリアでも航続距離は少ないので、まだ電気自動車をお勧めできるとは言えませんね。
エクストレイルなら1000qは航続できますので、安心感は高いです。
いざ走れば、電気自動車と遜色はありません。

来年にはマイナーチェンジされると思います。
アウトランダーが大幅に変化するので、もしかしたらエクストレイルもPHV仕様が登場するかもしれません。
価格が500万以内なら購入しても良いかもしれません。

書込番号:25852674

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動用バッテリーの劣化について

2024/07/16 05:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:19件

はじめてハイブリット系のクルマをかったじいさんです。
教えてほしいことがあります。
2年落ちの3000kのt33のg  試乗車を中古で購入しました。いろんな動画をみてそのなかで下り坂の満充電を試してみようといくつかの長い下り坂をエコ、Dレンジ、えーぺだるもーどではしりました。でも満充電にならず毎回アニメ3本目過ぎたあたりで充電が止まります。ためしにチャージもどもためしたのですが同じ位置で止まります。個体差はあるとおもうのですが2年程度で駆動用バッテリーは1セグ減るものなのでしょうか?先人の皆様方おしえてくださいませ。




書込番号:25812876

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/16 09:33(1年以上前)

今のHVバッテリーは常に満タンにならない様に制御が入ってるのでは無いですか?
気になるなら長い下り坂でチャージするように試してみればよいかと

書込番号:25813042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2024/07/16 09:44(1年以上前)

>二千円札の新札は誰?さん
投稿されている動画では満充電するようですよ。

書込番号:25813055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/07/16 11:24(1年以上前)

ども、そうなんですよ、福島日産のユーチューブみたら満充電(正確にはバッテリー保護のため80−90%らしい)表示になってるんですよね。自分もいろいろなモードでためすんですが3本ちょっとで充電がとまるので他の皆様もバッテリーの劣化でフルにならないかたもいるのかなと思いまして・・・

書込番号:25813167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/16 11:32(1年以上前)

3千キロでバッテリーの劣化は考えにくいですね。

書込番号:25813175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/07/16 11:38(1年以上前)

長い下り坂だとモーター保護の為バッテリー保護の為か知りませんが、回生しなくなりますね。
ちょっとアクセル踏んでほんのチョコット加速すると再度回生ブレーキでの充電が始まりますよ

書込番号:25813188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2024/07/16 11:56(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
そうなんですねー^^;
>かる1212さん
その方法一度試してみます。アドバイス有難うございます。

書込番号:25813212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/16 12:37(1年以上前)

満タン充電を頻繁に繰り返していると電池の寿命を縮める要因になります。 長距離運転したらもしかすると満タンに近い時があるかもしれませんが。ノートパソコンだとバッテリーが短命化します。わざわざリミット充電機能を付けているくらいです。スマホも同じですね。日産に聞いてみるのが一番です。

書込番号:25813267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/07/16 13:07(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
有難うございます。その考え方はわかるんですよ^^1回もフルにならないんでバッテリーの劣化か運転の方法が問題か心配になったのです。1回インジケーターのアニメがフルになればそれで十分なんです^^

書込番号:25813317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2024/07/16 13:48(1年以上前)

>じーぼうううさん
>毎回アニメ3本目過ぎたあたりで充電が止まります
>2年程度で駆動用バッテリーは1セグ減るものなのでしょうか?

駆動用バッテリーの充電状態の表示が「4本」のセグメントバーがあり、
それの「3本目まで」しか充電されない、という状態を心配されているのでしょうか?

だとすれば、少し見当違いの心配をなさっていると思います。

そもそも、
e-POWERの車なので、バッテリー容量をセグメントで表示していません。
「駆動用バッテリーは1セグ減るものなのでしょうか?」という質問は、的外れです。

e-POWERの車のセグメント表示は、「充電された電気量がバッテリー容量のうちのどの程度か」、を示しているだけです。
専門用語で言えば、SOC(State Of Charge)を示しているわけですから、
「バッテリーの劣化=SOH(State of Health)」を示す数値、もしくは表示ではありません。

また、3000km走行くらいでは、バッテリーが大きく劣化することはないと思います。
(もし劣化しているとしたら、保証対象でしょう)

ちなみに、リーフの板で話題となる「セグ欠け」は、バッテリーの劣化状況を12のセグメントで表示しているために、わかることです。
(バッテリーの劣化状況をメーターで表示しているハイブリッド車は無いと思います)

したがって、
「3本目過ぎたあたりで充電が止まります」という状況は、
バッテリー容量のうちの70から80%程度で充電が止まる、という状況を示しているだけです。

エクストレイルの充電制御のプログラムは不明ですが、とくに問題があるとは思えません。

バッテリーはフル充電するよりも、容量の50%近辺を使って充電と放電を繰り返しているほうが、
バッテリーには優しい=寿命を伸ばす使い方だと言われています。
実際にトヨタのハイブリッド車は上記のような充電制御をしているようです。

ただ、
ウチにはカミさんのノートがあるのですが、乗ってみると
日産のe-POWERの充電制御は、トヨタのシステムよりも、バッテリーの充電と放電の割合が大きいと思われます。

書込番号:25813368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2024/07/16 14:41(1年以上前)

>tarokond2001さん
すごい詳しい説明有難うございます。エクストレイルの充電アニメーションが新鮮すぎたのと日産のユーチューブみすぎてリーフと同じ感覚になっていました。いままでR32やスカクーでアナログ思考からデジタルについていけてないです><
月末1か月点検でよく見てもらって充電アニメーションみるのやめてカーライフをたのしみます。


書込番号:25813442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/07/16 15:37(1年以上前)

追加になっちゃいますけど、チャージモードでの充電ですがボンネット開けないと70か80%位で充電止まっちゃいます。
自分のエクストレイルではやった事無いですけど、ノートオーラはボンネット開けないと満充電してくれませんでした。

理由は良く分かりません!エンジンのメンテナンス中だと誤認してエンジン回し続けてくれるだけかも知れませんが

書込番号:25813496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2024/07/16 15:47(1年以上前)

>かる1212さん
そんなことあるんですかwエクストレイルでためしてみましょう^^

書込番号:25813506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/07/16 16:00(1年以上前)

>かる1212さん
バッテリーを痛めたらいけないので少しだけ、ボンネットあけてエンジンかけましたらエネルギメーターあがりますね。
>tarokond2001さん
ほんと、セグじゃない認識ができました。。。日産hpいろいろみたらバッテリーを痛めないため60%−75%で調整してるとかいてありました。ほんと勘違いしてたんですね^^

書込番号:25813516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/14 17:33(1年以上前)

>じーぼうううさん
安全機能が働いて満タンに充電はされないのですね。

他の方の写真をみると冬だけのようですね。

マイナーチェンジで容量アップ等改善されるかな?

書込番号:25850407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/08/15 06:05(1年以上前)

>GT-R 医学さん
>かる1212さん
>tarokond2001さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>茶風呂Jr.さん
>麻呂犬さん
>二千円札の新札は誰?さん
私の運転がワンペダルになれてなかったみたいです><いまだにワンペダルだと3でとまりますが、、通常運転でやると坂道でフルになったり普通の道でも3.5になったりします。また通常運転の方が燃費もいいみたいです。ワンペダルはワインディングの時だけ楽しんでます。
いろいろご心配かけました。酷暑ですがみなさんご自愛くださいませ。

書込番号:25850931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/08/16 13:08(1年以上前)

上手く下り坂が続けば

>じーぼうううさん
外気温が30℃を超えるとエアコンを使用するので、バッテリーも満タンにすることは難しいと思います。
25℃位ならエアコンの稼働エネルギーも少ないので、回生エネルギーでバッテリーは満タンになりますね。
坂道が続かないと、直ぐに電気エネルギーはモーター稼働に使用されるので満タンは難しいと思います。

書込番号:25852663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/12/12 18:38(9ヶ月以上前)

乗る前エアコンでも充電はされますね。

書込番号:25996533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
G-eforceが最近納車されました。
全般的に満足度の高い車ですね。

さて、ユーザの方に質問です。
パワーシートのメモリー機能の話しなのですが、私の車はランバーサポートはポジションのメモリーがされなくて、しばしば、自分で調整しています。
これはスペック上そうなのか、私の車だけこの機能壊れているのか解らない状況です。

もし、皆さまのお車の状況について、お知らせ頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:25772760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 09:32(1年以上前)

ディーラーに聞けばいいのに
聞けない理由ある?

書込番号:25772785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/06/15 09:49(1年以上前)

ディーラーき聞いてもクリアな返事もらえませんでした。
販売店の満足度低いです。

書込番号:25772800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 11:25(1年以上前)

ディーラーき聞いてもクリアな返事もらえませんでした。
販売店の満足度低いです。

そのままこの言葉をディーラーに言えばいいんですよ。ここであなたの車が壊れているのかはわかりませんから。

書込番号:25772932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2024/06/15 11:32(1年以上前)

>サモーヌさん

私が乗っているのはT32エクストレイルですが....。

取説を読んだ限りでは何も(シートメモリーポジション等)書いていないですが、ランパーサポートモーターの動きからしてモーターリミッターがなくボタンを押している間回り続ける仕様のため、サポート位置のメモリーができないのでは?と思います。
ドアのシート位置記憶ボタン1・2で記憶できるか確かめてみては?

取説で何がメモリーでき、セット・復帰できるのか書かれていると親切ですね。

私はスバル・クロストレックにも乗っていますが。ランパーサポート機能はありません。ランパーサポートが付いているアウトバックでもドライバーポジションメモリーには含まれていませんので、記憶・呼び出しはできないと思います。
・エクストレイル取説 122ページ https://www.nissan.co.jp/SP/OM/X-TRAIL/2207/manual_t00um6ra1a.pdf
・アウトバック取説 217ページ https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/pdf/A2630JJ-B.pdf

書込番号:25772951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/06/15 15:08(1年以上前)

>サモーヌさん
ランバーサポートはエンジンを止めた状態が次乗る時にそのまま維持されていますね。

通勤時に背中に違和感を感じた時に、帰宅時の状態がそのままであることからも確かです。

ランバーサポーの情報がメモリー機能に記憶されているかと言えば、多分記憶はされていません。

メモリーは最大2条件まで登録できるので、時間がある時に試してみますね。

書込番号:25773236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/06/15 19:20(1年以上前)

ありがとうございます。
仰る通りですね!

書込番号:25773569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/06/15 19:24(1年以上前)

みなさま、 
ご各種コメントありがとうございました。
ランバーサポートはメモリー機能には含まれないということで整理できそうです。
メモリ機能1.2で、ランバーサポートの状態を変更した状態で設定しても、メモリ1.2のランバーサポートはやはり動かなかったてますしね。

これにて解決とさせて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:25773572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リコールの届け出で利便性向上の期待

2024/05/30 22:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2517件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

カーナビ関連でリコール届けがありました。

普段、アンドロイドオートを使用しているのであまり関係ないかも。

アンドロイドオートの自動アップデートは素晴らしい。
PodcastがYoutube musicに変更しても事前に対応済み。

システム関係は Android に任せた方が日産にとっても 利便性はあると思いますね。

日産コネクトも結局 Android がベースになっていますのでスマホは必須です。

たまにスマホと連動できなくなることも改善される事を期待しています。

皆様のエクストレイルは今まで不具合って発生してますかね。

書込番号:25754417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/05 12:25(1年以上前)

当方にも届きました。
文面によると、「ナビゲーションコントロールユニットの制御プログラムに不具合がある」と読めます。
それ以上の詳細な症状当は記載しておりません。

このサイトに書き込むような、クルマにある程度の知識とこだわりを持った人々ならいざ知らず、その他大勢の普通のユーザーには、単に「道案内が出来なくなったりするの?」とか、「地図が間違っちゃうのかな?」とか思ってしまう様な文言です。

eパワー/EVシステムにも影響ありみたいにも書いてありますが、普通のユーザーに、そもそも「eパワーの何たるか」がどれほど理解されているのかな、と心配になったりもします。
まあそれは、トヨタのTHSやホンダのe-HEVも一緒でしょうけど。

それはさておき、当車は普段もっぱらメーターパネル上の表示はエネルギーフロー表示で運転していますが、これがある時から、「回生時の電気の流れが表示されなくなる」症状が発生するようになりました。

本来なら、走行中にアクセルペダルを緩めたりすると即時に回生発電が始まり、画面上ではタイヤが青く発光し、電気の流れがタイヤ→バッテリーに向かって進むのですが、その一連の流れが全く表示されなくなる時があるのです。
画面上ではいわゆる「コースティング」状態(電力を消費も回生もせず惰性で進む)を表示し、バッテリー残量も増えも減りもしません。

しかし回生によるものかどうかは不明ですが、それに近い明らかな制動効果(いわゆる−G)が体感できます。
メカ的には回生しているがディスプレイ上だけが表示されないのか、回生そのものがされていないのか、またその場合の制動効果はいったい何なんだ?、とか、色々謎だらけです。

しかもこれが、常に発生する訳でもなく、気まぐれに発生しているようなのです。詳しく探索すれば発生時の条件が特定できるかもしれませんが、現状普段の運転では分かりません。

ディーラーの担当メカに話しましたが、「類似の症状は上がってきていないので、一度預かって詳しく見たい」といわれ、しかし代車の都合もあり、暫く様子見しているうちにこのリコールがありました。

プログラムの全書き換えをするらしいので、まあ、あんまり期待せずに、治ればラッキーくらいで、でもちょっとは期待していますww

書込番号:25761349

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2517件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/06/08 08:48(1年以上前)

>ただのクルマバカさん
私の手元にもクレーム案内が届きました。

ナビゲーションだけでなく、e-powerを含んだ制御系も対象のようですね。
過去に不具合は発生していないので問題はないと思いますが、ただのクルマバカさんのように画面表示が実際の動作と異なると困りますよね。

グラフィックが有能な関係者がいるようなので、把握している内容を全てメーターパネルで表示できるようにしてほしいです。

先代のエクストレイルではシステムを書き換えたら、追加で表示が増えていたので期待しています。

紙面上は作業時間は1時間程度と記載されていますね。

セレナの方は2時間とより作業時間が掛るようです。

部品を交換するような作業ではないので、バージョンアップのような感覚だと思います。

駆動系に不具合は無いけど、走行自体は全てCPUの制御で動作しているので、燃費が向上したら嬉しいかなと期待しています。

書込番号:25764537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2517件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2024/06/15 15:14(1年以上前)

>ただのクルマバカさん
ディーラーに確認したところ、準備のためセレナより対応時期が遅れるようです。

単純なプログラム書き換えだけではないのかな?

アンドロイドオートのように買い替えたように書き換えしてくれたら嬉しですね。

書込番号:25773246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

異常表示

2024/05/18 17:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 JKL SBIさん
クチコミ投稿数:51件

走行中メーター内に下記内容が画面が表示されます。
現在一部の運転支援が使用できません。
前方カメラ周辺のガラスを拭いてください。
汚れていなくても表示されます。
トンネルに入った時に出る確率が多い。
どなたか同じような現象でた方がいらっしゃいますか?

書込番号:25739699

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/18 19:04(1年以上前)

単純に結露したんじゃない?
カメラじゃなくてもフロントガラスやサイドミラーなどトンネルに入ると曇りだすことあるよね。

っていうか、朝9時にこの画像撮ってるならディーラーに聞く時間はあっただろうに…

書込番号:25739802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2024/05/18 19:06(1年以上前)

>JKL SBIさん

下に該当していませんか。

現在一部の運転支援が使用できません 前方カメラ周辺のガラスを拭いてください
→ 雨、雪、霧または、カメラ前方のフロントガラスの凍結、汚れなどで、カメラの視界が確保できなくなったとき
   夜間やトンネル内などでヘッドランプを点灯せず真っ暗な状態が継続したとき
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/PG/ke0j1-3ccdab24-189c-4946-a3df-027296dece43.html

書込番号:25739806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2024/05/18 22:44(1年以上前)

>JKL SBIさん


2020年T32エクストレイルですが、カメラの具合が悪く、つい最近2回目の交換をしました。ディーラーで見てもらってください。
くれぐれも自分でレンズなどに手を触れないよう。

書込番号:25740085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/18 23:52(1年以上前)

私も一度出たことがあります。
その時は、洗車後すぐでカメラに水滴がついていたからだと思います。そのまま走行したら、出なくなりました。
何もないのに出るなら、ディーラー点検が必要かと思います。

書込番号:25740142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JKL SBIさん
クチコミ投稿数:51件

2024/05/19 20:03(1年以上前)

>あさとちんさん
>funaさんさん
>パピポテさん
ご意見ありがとうございました。
ディラーで検査してもらったら各機能の記憶が残っていてエラーが表示されるとの事で他の機能には問題ないとの事ですが、次回表示されたらエンジンをOFFにぜずに表示状態で来て欲しいとの事でした。
表示が出たり消えたりするのでなかなかディーラーに行くタイミングが難しいですが、とりあえず他の機能不能になる事はないとの事ですので安心ですが。

書込番号:25741048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2024/05/20 08:58(1年以上前)

>JKL SBIさん

私がカメラ交換したときには、「ディーラーで点検」が消えませんでした。
表示が出たり消えたりしていたらレンズの一時的な曇りですね。
たぶん対処法がないと思いますので、カメラ交換とはならないと思います。

書込番号:25741530

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2022年モデル
日産

エクストレイル 2022年モデル

新車価格:384〜596万円

中古車価格:229〜553万円

エクストレイル 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <864

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,610物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,610物件)