エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 214〜557 万円 (703物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
65 | 9 | 2023年12月31日 21:47 |
![]() ![]() |
207 | 31 | 2024年4月28日 00:08 |
![]() |
90 | 21 | 2023年12月7日 23:20 |
![]() |
26 | 5 | 2023年11月25日 15:36 |
![]() |
59 | 12 | 2023年11月26日 11:08 |
![]() ![]() |
38 | 7 | 2023年11月25日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
【困っているポイント】
機能がついているのかどうか、手探り中
【使用期間】2週間以内。
【質問内容、その他コメント】
今月納車されました。T33型のXです。
乗り心地には、満足していますが、ついていない機能がいろいろあって、ビックリしています。
降車時に、オートロック機能は、ついていますか?
書込番号:25566968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>らん22さん
>降車時に、オートロック機能は、ついていますか?
ちょっと調べただけですけど、ついてないみたいですね。
参照先(説明書)
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/1705/index.html#!page?t32cv1-cf8818b0-8b17-4d13-9e44-9c7102b32cd6
参照先(ヤフー)
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/x-trail/chiebukuro/detail/?qid=12277929477
書込番号:25566987
5点

>らん22さん
現行エクストレイルにはついていない装備ですね。
セレナに乗っている妻からは便利なのにと言われていいますが、離れてもロックされて音がする、少し近づくと解除される音がすると色々面倒です。
あれば便利な機能であるとは思いますが、なくても諦めがつく装備ですね。
マイナーチェンジされたノートには追加されたので、エクストレイルにもマイナーチェンジ後は装備されるでしょう。
書込番号:25567017 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エクストレイルじゃないけど、僕的には全く不要な、お節介機能だね。
書込番号:25567086 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ドアノブにスイッチがついてるので、降りるとき習慣になってしまえば施錠を忘れることはなくなっていくと思います。
ちなみに開錠だけしてドアを開けないで5分経つと、自動施錠はしてくれます。ドアを開けてしまうと、施錠されません。
付いてないって事ではなく、スカイラインも同じなのでそんな仕様みたいです。
書込番号:25567093
7点

早速の回答、ありがとうございます。
納得しました。慣れですね。。
ゆっくり、説明書を読まなくては(笑)
書込番号:25567106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディラーオプションのセキュリティパッケージをつけてると、施錠時にミラーが格納されるので、
施錠判断しやすいです。
ミラーが展開するのは、乗車してエンジンスタートのスイッチをONすれば自動展開されます。
書込番号:25567151
2点

降車時オートドアロックやオートリトラミラー無くてもよい、余計なお世話という人がいれば必須という人もいる意見が分かれる機能ですね。
家族間でも意見がわかれてしまうようで。
車種もメーカーも違いますが普段使用して自分はあれば絶対便利と思うのですが妻は不安らしくドアのスイッチを押してしまいます。
まあベストは機能がついてて簡単に設置を変えられるということでしょうがそういいう意味でも自分のクルマの機能に満足しています。
変更した事はないですが取説では降車時オートドアロックもキーレスアンサーバック、オートリトラミラーの設定が自分で変えらるようです。(アンサーバックオンは音量の大小のみかも)
ただユーザーの方には余計なお世話かもしれませんが「開錠だけしてドアを開けないで5分経つと、自動施錠」の5分はセキュリティ面で長すぎるように思います。
これが適切とは言いませんが自分のクルマのデフォルトは30秒で、60秒、90秒から選択できるようです。
書込番号:25567267
4点

離れたら自動ロックとミラー格納は軽自動車でも標準機能ですがこんなものがついていないのですか。
忘れたとしてもスマホに警告が来てロックできるのではないですか。
書込番号:25567599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽自動車はガラパゴスですから、治安のいい日本では問題にならないからでしょう。
輸出する車で、意図しないときに勝手に施鍵や開鍵されると治安上問題がある場合があるためですね。
開鍵もドライバー側だけを開鍵できる設定できたり、トランクは内側から空けられるようパニックレバーが付いてたり
日本ではまず必要でない機構が付いてたりします。
書込番号:25567798
7点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
T33オーナー様やご検討中の皆様にアドバイスを頂きたく「自分だったらどっち」をお教え頂ければありがたいです。
【使いたい環境や用途】
当方 還暦前の男性。子供たちが巣立つまではとコンパクトカーでこれまで我慢
最近、孫たちに会いに行ったり(往復500k)、家内の実家(田舎の山手のまた田舎)(往復100k)に通ったりすることが増えました。
それとこれまで子育てや単身赴任で出来なかった夫婦旅ドライブなどに使いたいと思っています。
【重視するポイント】
資金が限られているものの働いている間は背伸びして身分以上の純高級車っぽい、少し大きめの車に最後に乗ってみたい。
新車は高いので、信用性高く保証も継承するディーラー試乗車上がりを物色中。
他人様に迷惑をかけないよう安全装備はなるべく充実した車。
【比較している製品型番やサービス】
@「Gグレード シェルブロンド×黒」
2022年7月登録の試乗車
2〜3000k走行、地元ディーラー、OP:ETCぐらい
シートは黒テーラーフィット、サンルーフ無し
中古で出す時には優先して連絡がもらえるが、まだ試乗車。
おそらく売出しは来年3月とか?
予想価格430〜450?
これまでほとんど白の車しか乗ったことがなかったがこの色にはときめいてしまった(笑)
A「Xグレード 白」または「Xグレード 黒」
2022年7月登録の試乗車
両車とも1000k走行、隣県ディーラー 既に中古車で販売中。
OP:コネクトナビ12.3inch、1500W電源、フォグ、ETC
シートはファブリック
両車とも価格:415(総価格)
【質問内容、その他コメント】
■現状の収入が無くなって売る際のリセール価値を考慮する時は、@Aどちらを選ばれますか?
白や黒が嫌いなわけではありません。白黒以外はかなり値落ちが予想されるでしょうか?
グレードの高い方が値落ちが少ないのでしょうか?
・Aのおススメが多くても現車限りなので、売れてしまったら終了。
・@だったら待っておけば手に入りそうな感じです。
・@の19incホイール(扁平55)は凹凸を拾いやすい・タイヤの高価さ(^^;を心配
・@のシートはファンが付いていないのでファブリックよりもムレないか心配
・プロパイ・コネクトナビ(アラビュー)やブラインドスポットモニターは@Aどちらにも付いていますので比較外で。
Aはネットにも掲載されたので、すぐにでも売れてしまうかもしれません。
アドバイスをよろしくお願い致します。
12点

>宮崎の陸の孤島さん
検討しているのはFF同士でしょうか。
リセールなら装備の良いGグレードが有利でしょう。Xは装備貧弱なので
標準の合皮シートの長時間運転時の蒸れ対策は背当てメッシュクッション等でで対応すれば良いでしょう、
スレ主さんも気にいってらっしゃるカラーですし。
ただしスレ主さんの使用状況から過走行が想定されるのでリセール的には不利になるでしょう。
車両価格の価格差が30万くらいならGの方がスレ主さんの満足度高いと思うのでGをお勧めします。
書込番号:25529474 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>宮崎の陸の孤島さん
エクストレイルはいい車であることは間違いないです。
ただし注文すれば購入することができる車なの、リセールの価値は少ないです。
買い替えなどでは高価下取りは期待できます
リセールを目的にするなら、ランドクルーザー250などが確実です。
ほとんど売値は変わらないでしょう。
エクストレイルのようなe-powerは家電のように新型が確実に性能が向上します。
家電と同じ様に型落ちになると売却価格は大幅に下がります。
なのでリセールを検討せずに購入したほうがいいと思いますよ。
所有者は高性能なので満足感は高いですね。
価格から見ればどちらもお得だと思います。
どちらかといえばGグレードの方かな?
書込番号:25529475 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

書込番号:25529547
6点

>あかビー・ケロさん
早速のアドバイスありがとうございます。
書込みもれにてすみませんでした。@Aとも「e-4ORCE」です。
>リセールなら…
色よりグレードの方が加味されるという感じでしょうか。
>メッシュ
ですよねー 今はファン付きとか冷感素材とかもあるみたいですね。心配から除外したいと思います。
ファブリック以外ではファンが付いて無い車に乗ったことがないもので。
(社有車は結構グレードの高い車が多く)
宮崎の人間からするとシートヒーターよりファンがあった方が使う頻度が高そうですが、
暖房をなるべく使わずに温かくいられるという ファンより優先される装備なんでしょうね。
>気に入っているカラー
そうなんですけど、買替時に「色がねー」とか言われそうだと、
白や黒でもいいのかなぁと思って見たり(考えがみみっちくなったもんです(^^;)
>満足度高い
プロパイとアラビュー、他安全装備が付いてさえいれば、
19ホイール・ヘッドアップディスプレイ・各所の加飾などは私的に必須ではないのですが、
あれば嬉しいし所有感もアップしますよね。
Gグレードのお勧め ありがとうございました。
ありがたく参考にさせて頂きます。
書込番号:25529585
7点

>くまごまさん
早速アドバイスを頂きありがとうございます!
>リセールの価値は少ない
それを踏まえてでも、価格改定前の車で「色とグレード」という観点では
どちらが重要視されるかをお教え頂けないかなぁと思った次第でした。
>ランドクルーザー250
実はネットで見て気になっていたところでした。
昔セカンドカーにジムニーとか乗っていたもんで。
田舎の販社は抽選らしいので投機目的(笑)で参加してみようかなと(笑)
ただ、かなり先でないと転売は出来なさそうな感じでした。
Gグレードのお勧め ほか ありがとうございました。
ありがたく参考にさせて頂きます。
書込番号:25529622
6点

>funaさんさん
早速アドバイスを頂きありがとうございます!
>標準装備の点で
AのXの方にも私が必須と考える「コネクトナビ12.3(アラビュー・デジミラー等付き)」「AC電源」がオプション装着されているもので。
逆に
55扁平タイヤ・シーケンシャルウインカーは無い方が良いくらいで。
ただ、標準でGには色々付いているのでお得感はありますよね!
この@の現車にOPのアダプティブヘッドライト(2万円弱)は付いていて欲しかったのですが。
(安いのに評判が良い?)
Gグレードのお勧め ありがとうございました。
ありがたく参考にさせて頂きます。
書込番号:25529626
8点

>宮崎の陸の孤島さん
悩んでる時が1番楽しい時ですね。
シェルブランドは高級化した新型エクストレイルに1番似合ってるなと自分は思います。
フロントヘッドライトは派手ですが、デザイン全体的に地味なのですれ違っても判別できないので、これくらい派手な方が映え的に良いです。
またe-4ORCEの最新駆動方式は気象や路面変化の多い長距離移動でも安心感をもたらせてくれるのでマストですね。
試乗上がりが安くなると良いですね。
書込番号:25529907 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大まかに500万円コースですね。
退職金を頂いて、再雇用で65までコースですね。
無理をしてもフェラーリかポルシェがおすすめです。
終のクルマなんですから。
免許返納の頃は買値の二倍になってますよ。
安心して購入できます。
立派な遺産になるので
ご遺族もさぞかし歓ばれる事でしょう。
それら以外だったら何を買っても同じです。
悩む時間が無駄だと思います。
エクストレイルはまぁまぁ良いクルマですから
どっちもどっちなのですね。
500万円、高いのか?安いのか?
書込番号:25529919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あかビー・ケロさん
背中押しの温かいコメントを頂戴し ありがたいです
<(__)>
そのGを持つ店舗の営業さんには 踏み込んだ所までお願いして地元でもあるので、時間が経ち、売りに出ることになれば交渉権(笑)は、得られそうですが次のハードルは価格です。
来年年度末頃に放出となれば、その車が1年歳をとるのを喜んで良いのやら悲しいのやら(再笑)
現在乗っているVitzは、クリヤ塗面がヘタってきてはいるものの車検が1年半あるので待つのはへっちゃらだと自分に言い聞かせようかと。
ネットや知合いが、「次の買替えのために色は白か黒でしょー」って言う時に、隣県の販社で希望色•グレードではないものの試乗車放出を知り焦って皆様のお声を聞かせて頂こうとした次第でした。
ま、中古車って難しいですよね。
特に直系販社の試乗車あがりと決めると、ご縁と運の世界だと思いました。
書込番号:25529947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ごきげんペイディさん
絶賛 終活プロローグ中の爺様のみみっちぃスレにお書き込み頂きありがとうございます!
フェラーリ・ポルシェ いいですね〜♪
でも肝心な孫を後部シートに乗せる時のISOFIXが無いと思うので、奥さんから却下くらうこと必至です(^^;
この車に乗り換えさせてもらうのも これまでの奥さん共働きで頑張ってくれたおかげでもあり
安全に孫たちを運ぶという任務(笑)も一部あるからこそなわけでw
ありがたくアドバイスを参考にさせて頂きます。
書込番号:25529962
8点

>ごきげんペイディさん
フェラーリ、ポルシェの維持費を知らない方ですね。
エクストレイルなら車検と年6万円程度の任意保健。
ガソリン代も燃費がいいので気にならない。
一方、フェラーリは保険代だけで年間100万円。
車検は40万コース。
燃費はリッター5km程度。
タイヤ代もエクストレイルの4倍近いのでは?
金銭感覚がないとはこのようなこと言う例ですね。
書込番号:25530722 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

宮崎の陸の孤島さん
自分より少しお若いようですね。(笑い)
老後の年金暮らしにそなえてルークスHS-Gターボに乗り換えました。
最後の車で400〜500万使えるのは羨ましいです。
日産ディーラーの在庫で試乗車上がりを見ていてもGグレードでは480万前後でありますね。
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS020/
スタッドレスは18インチに落とせるので、Gグレード買った方が幸せになれそうです。
自宅付近の在庫じゃなくても、全国のディーラーから買えますから(輸送費は追加)もっと広く見た方がいいですね。
書込番号:25530777
8点

>宮崎の陸の孤島さん
私はいまGのe-4orceのシェルブロンドツートンを乗っています。
このクラスでリセールに重きをおくならTOYOTAのハリアーが良いと思いますがエクストレイル一択でしたらホワイト系が良いかなと思います。但し高級感(あくまで感ですが)でしたらシェルブロンドを選ばれてもよろしいかと思います。ホワイト系もキレイですが私は都内であまり海山に遠出しないのと販売比率も低く乗っている人が少ないのでこの色にして良かったと思っています。あと少し特別塗装色より安かったので。
あと装備面では一番グレード差を感じるのはエクステリアは実際に比べると思った以上に差があります。あと私が一番利便性を感じているのはヘッドアップディスプレイです。視線移動が少なく驚くほど運転が楽になりました。
スレ主さんは少し高級感を味わいたいということが大事でしたら乗った時のアンビエントライトやパワーバックドア等が着いたGがおすすめかと思います。
書込番号:25530807 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はe-4orceのGに乗っています。
白&黒ツートンにサンルーフ、ナッパレザー、アクティブライト等メーカーOPは全て装備しました。
理由はリセールというよりも自分で満足して乗れる車を一番に考えました。
特にサンルーフは以前グロリアを4代続けて乗りましたが全てサンルーフを付けていましたがその後サンルーフ人気がなくなった事と
OPでサンルーフがなくなった事が原因でしたが車両重量や燃費を考えたら?と思いましたが昔のサンプルの解放感が気にってましたので付けました。
納期は13ヶ月かかりましたが納車され満足しています。
一番大事なことはリセール等は気にせずに自身が満足して乗れる車ではないでしょうか。
書込番号:25530922
9点

>宮崎の陸の孤島さん
リセールという考えを年間の維持費で勘定すると、満足できる範囲で下位のグレードを購入することも案に入れたほうがいいですね。
私の場合、前に乗っていたT32ハイブリッドは4WDのSグレードでした。
見栄えは気にせず、鉄チンホイール。
条件はハイブリッドと4WDのみでしたので選択できたグレード。
購入価格は約260万円で10万キロ走行後下取り価格が約120万円でした。
年間の車体価格は30万円以下。
過去に乗っていたハリアーも同様の価格でした。
今乗っているGグレードは逆算すると3年後に300万円以上で下取りしないと同等の本大会価格維持費にはなりません。
なので今回も一番お得なグレードはSであったりします。
ナビもディスプレイオーディオを別途購入すれば対応可能です。
中華性のオーディオだとかなりお安いです。
とはいっても今回のエクストレイルは2段階ほど上級志向になっているので最上級グレードが満足感は高いですね。
フロントディスプレイほど便利な機能はありません。
アンビエントライトも夜に走るといい感じです。
目の錯覚で窓の大きさが大きく感じます。
書込番号:25531247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yukamayuhiroさん
アドバイスありがとうございます
当方58歳です。薄給から老後に備えないといけない「のに」どうにかなるさー うちの血統は短命だしー 生きてるうちにやりたい事やってー
と 無理矢理 楽観的に思考していましたが、yukamayuhiroさんからのお言葉で ふと我に帰ってビビったりもしています。
不動産と違って 払えそうになくなったら、小さい中古車に また乗換えれば どうにかなるさ
その頃に少しでも残価を残すには?の 皆様へアドバイスを乞うたところでした。
書込番号:25531736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HakoHappyさん
こんな オッサンへのアドバイスありがとうございます。
まさに、私が乗りたいグレード•カラーのオーナー様で羨ましい限りです!
他人さまとカブる事が少ない というのもポイントそうですよね。
ヘッドアップディスプレイの効能は、他の方からも伺いました。経験談に重ねて感謝致します。
初めて試乗に行って乗って、時間をかけて見たのがG
今日、実際に試乗車あがりで売りに出ているのを見たのがX
アレが無い、ココがショボい
見た順番も悪かったようです。
書込番号:25531771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JKL SBIさん
アドバイスありがとうございます!
フルオプション!
私のような下層の考えがみみっちくなった輩には「WEB見積もりに入れてみる」ことくらいしか出来ません(>_<)
若い頃にハイソカー(笑)GT twin turbo フルOPや子供を授かった頃のミニバンV6-3000 ツインサンルーフをいい思い出に 精進したいと思います。
リセール重視でなく自分の満足感
ありがたく お言葉を頂き参考にさせて頂きます。
書込番号:25532027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
再度のアドバイスありがとうございます<(__)>
ですねー
実は昨日 隣県販社へXにコネクトナビ(アラビュー等付)が付いている白と黒の現車を見に行ったら、いつ中古車で出るかわからない地元販社のGより魅力というか、価格も確定済で安心、他は目をつぶれるかも
と思ってしまった私がいました^^;
やはり、中古車は、出会いの運とタイミングですね。
昨日見た現車も いつ売れてしまうかわかりませんしね。
ありがとうございました
書込番号:25532052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>宮崎の陸の孤島さん
>子供たちが巣立つまではとコンパクトカーでこれまで我慢
どのようなくるまですかね
現実問題として
エクストレイルがダメって訳ではありませんが
ノートオーラあたりが使い勝手も含め良い気がしますけどね
書込番号:25532081
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
標識認識機能は大抵問題なく認識されるのですが、何故かとあるバイパスでは120km表示となります。
確かにバイパスなので流れは良いのですが、国道なので最大速度は60kmのはず。
エクストレイルのメーター表示は走行状態に適した速度表示をしているはずはありません。
120kmの速度では確実に免許停止だと思います。
何故このようなことが生じるのかご存じの方がいたら教えてください。
別途、インターネット接続エラーなどが継続する場合はカーナビ等を最新版と交換に応じるようです。
この件は最近は問題発生がゼロなので、サーバー側の修正は完了したのかな
書込番号:25522198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
正常ならそのバイパスの上に並んで高速道路がある、異常ならデータが間違っているって事でしょうかね。
書込番号:25522222
3点

場所は何処ですか?
とある、と言われても。変な考察のコメントばかりになりそう。
書込番号:25522236
9点

>くまごまさん
>何故かとあるバイパスでは120km表示となります。
可能性ですけど、お寿司屋さんの看板一皿120円の120をカメラで読み取ったとか。
書込番号:25522255
12点

場所は国道13号ですね。
高速道路とも並走しておらず不思議です。
行きも帰りも同じバイパスで誤表示されたのでGPSの異常かなとも思っています。
回転寿司の120円表示を間違えて認識した可能性も捨てきれません。
そもそも120km表示は一部の高速道路だけのはずなので国道で表示されることがおかしいです。
成田から四街道間の関東自動車ならわかりますが、田舎道で表示されることはありえませんよね。
書込番号:25522371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
直接関係ない話で申し訳ありませんが、テスラの自動運転をアップしている動画(米国内)で、”制限50マイルの道なのにあるポイントでいつも30マイルまで急減速して危ない(数字はうろ覚え)”という例がありました。
その原因は、低速車(大型車)専用の小さな速度制限表示を誤って読み取ってしまっていた、ということだったようです。
そしてそれはテスラユーザー達からの自動フィードバックで過日修正され、FSD(フルセルフドライビング)のアップデート後は減速しなくなった、とのことです。
テスラのFSDでも誤認識はユーザーからのフィードバックがないと修正できないようです。
いつも誤認識してしまうようなポイントは、メーカーにフィードバックしてあげた方が良いのではないでしょうか?
修正されるかどうかはわかりませんが、メーカーにとっては有益な情報になると思います。(メーカー次第ですが・・・)
書込番号:25522590
4点

そもそもそんなディスプレイ表示見てるの?
速度標識って運転中目視してるもんじゃないの?
有れば便利程度から気にもならないなぁ
書込番号:25522667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くまごまさん
神楽坂46さんがおっしゃっていますが
エクストレイルの標識認識機能はフロントウィンドウのセンシングカメラで行っています。
一昔前のナビの地図データを元にとかGPSの測位とかは関係ないです。
私の経験として100メートル先工事中看板を通りすぎたときに制限速度100として認識した事がありました。
書込番号:25522687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

恐らく同じシステムなので
返信させていただきます
私の認識では おまけ程度です
あえて見るとすれば 高速で 80か100の確認
一般道で60かそれ以外の確認で見ることありますが
それでも信用はしません
恐らくいつも同じとこで120になるから
不思議に思われてるのでしょう
一般道60の道路は1番誤認しやすいイメージです
基本速度標識なしなので
人のめには数字に見えなくても
車のめには数字に見えてるものが
あるのかもしれません
書込番号:25522782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまごまさん
まずマニュアル見ようって話で・・・
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/index.html#!page?t33j1-ff4c9aa5-0f8c-43e0-ad05-a29bec79ae7e
>標識検知機能
>フロントガラス上部にあるマルチセンシングフロントカメラにより標識を検知し、アドバンスドドライブアシストディスプレイに表示します。
で、ここから色々説明されてるからよく読みましょう。
一部ですが、
>次のような場合は、標識の検知が適正に行えず、実際の規制内容とは異なるものを表示したり、 実際には対象となる標識が無いのに表示したりすることがあります。(最高速度標識においては、実際の最高速度よりも高い数字や、低い数字を表示したりすることがあります)
>検知対象となる標識の色、形に似たものが周辺にある場合(類似の標識、電光掲示板、看板、のぼり旗、構造物など)
とか書かれています。
書込番号:25522829
5点

私も>槍騎兵EVOさんの貼られたリンク先は読んでいます。
その上でくまごまさんがGPS云々と書かれた理由はなんなのでしょうか?
リンク先の注意事項として「ナビゲーションシステム★の位置検出が正しく行えないとき」というのがあり★は車両型式、オプションにより異なる装備とあります。
これがカメラ認識ではなくナビに予め地図に埋め込まれたデータというならわかります。
ただこの場合、車両位置もおかしな方になってると予想されますが?
ちなみに地図情報への表示は私が使用している9年前の楽ナビにもある機能で、私は鬱陶しいのでは表示にして車両側の表示だけにしています。
書込番号:25522938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな誤認識するような看板ってあるかな?
天下一品の看板を車両進入禁止と誤認識したってのは有名な話だけどね。
書込番号:25522957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M_MOTAさん
>その上でくまごまさんがGPS云々と書かれた理由はなんなのでしょうか?
私は分かりませんね。
地図データには速度もある程度(高速だけか国道も、かは?)入っていると思いますが、M_MOTAさんの言われるようにGPS位置が間違っていれば地図表示も120km/hの何処かの高速になるような気がします・・・
もし国道も速度データが入っていてうっかり120km/hになっているなら、正確な位置を日産に連絡すれば修正されるかも、ですね。
書込番号:25523009
3点

>槍騎兵EVOさん
失礼しました。
スレ主さんに質問したつもりでした。
書込番号:25523093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
まあ自動運転では無いし、標識を誤認識しても介入してくる訳でも無く、いくら「ディスプレイに◯キロ」と表示されていようとも、運転手が実際の標識に従うしかありません。
ある程度、誤認識する場所が分かっているなら、ドラレコ等に原因が写っているかもしれませんよ。
私は他社ですが、いつも通る県道でよく「進入禁止」が表示され、付近に「天下一品」は無いのに・・・と思っていたら、その次くらいには有名な「赤地に白抜きで日野自動車のマーク」があり納得しました。
書込番号:25523138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
誤認識という意見が多いですね。
自分もそのように思いますが、高速道でも限られた場所でしか発揮されない120km表示になるのか不思議です。
実際のバイパスでの流れはその程度の速度域もあるので真面目に捉えてしまいました。
当然最高速度は60kmということは認知してでの発言です。
フロントディスプレイ表示も同じく120km表示でしたね。
ナビの精度が緻密なら例え誤認識でも修正はかかると思いますが、そこまでの機能はないのでしょうか?
書込番号:25523619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり未完成な製品なのですね。
もはや技術の日産は過去の話なのですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25526221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
標識認識機能は大抵問題なく認識されるのですが、何故かとあるバイパスでは120km表示となります。
メーカーは異なりますが、私も普通の道路の特定の交差点で信号待ちで止まると120km表示となります。Dに尋ねますと、D担当者の所有車も結構な頻度で誤表示されると言っていました。
なので、私はその程度の機能と解釈して利用しています。
書込番号:25526380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごきげんペイディさん
技術の日産はVCターボエンジンe-power制御するモーター技術でしょう。
加速時の静粛性は日本車にライバルは限りなく少ないので有利。
カーナビ周りは日産の技術ではなくサプライヤー技術。
トヨタのような精密なカーナビは真似できないところにも弱みを感じます。
書込番号:25526388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NECの培った画像処理技術は利用されていないことはわかった。
このレベルだと前を走行する車の車種を特定することは難しい ハードルだと思います。
最新の画像処理ではナンバーを認識し、その情報を解析することにより 犯人逮捕もできるようです。
日産はまだそこまでの技術開発は研究段階 ということを理解しました。
書込番号:25526389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後発組のクラウンスポーツはやはりクラウンのブランド。
見積もりでエクストレイルプラス200万円でした。
さすがトヨタのクラウン。
日産でもシーマクラスのSUVは確実に発売するでしょうね。
購入することはありませんが、楽しみは増えました。
アリアはインフラ設備の関係上、販売状況は失敗。
ただしデザインは他車に活かさないことからもアリアベースでシーマクラスの後継車開発していることは確かな事実。
これ以上の情報は未確認ということで。
書込番号:25536761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

>みるみるきーさん
運転席周り右下の部分にダイアル表示があるのが非装備車。
アダプティブライト装着車はダイヤル表示はありません。
個人的には約1万円の追加で装備できるならお得感がある装備だと思います。
ライト周りでの差は判断がつかないです。
書込番号:25519331 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みるみるきーさん
こちらのほうが見やすいです。
ダイヤルを付けて光軸調整があった方が機械的な装備が増えるのに標準とは意味不明ですね。
小糸から更に進化したアダプティブライトが発売予定されています。
現段階ではポルシェなどの高級車のみです。
株式会社小糸製作所(以下:コイト)が発表したADB(Adaptive Driving Beam:アダプティブ・ドライビング・ビーム)に注目したい。
このコイトのADBの特徴は1万6000のLEDを精密に制御することで、運転者の視界を確保。加えて前走車や歩行者、対向車(二輪車を含む)を認識することで遮光範囲を最小化してくれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6a2017630de31b365c23292590a32c70a85a297
書込番号:25519345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くまごまさん
ありがとうございます!購入予定の物はダイヤルがありましたのでALH非搭載でした…
わかってスッキリしました!ありがとうございます!
書込番号:25519660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 小糸から更に進化したアダプティブライトが発売予定されています。
>現段階ではポルシェなどの高級車のみです。
片眼130万画素、両眼で260万画素のヘッドライトが既に量販車に搭載され始めているけれど、片眼16000画素とどっちが上手く制御するのかしら。
16000もあれば対抗歩行者・自転車などの顔(眼)への照射はマスク出来るでしょうね。
書込番号:25520163
1点

>SMLO&Rさん
詳細はタイカンでしたね。
下記記事は日亜HPより
HD-ADBアプリケーション向け完全統合型マイクロLEDライトエンジン
2023年2月には、マイクロLEDをヘッドライト光源に利用した製品を発表した。このヘッドライトは独自動車メーカーであるポルシェのEV旗艦車種「タイカン」に採用された。
ヘッドライト1つ当たりマイクロLEDが約1万6,000個搭載されており、独半導体大手であるInfineon Technologiesが開発したドライバICが1つずつ点滅を調整している。図のようにInfineonのICドライバは日亜製マイクロLEDの下に垂直に統合されており、これも世界初だという。 また、このヘッドライトは現行の「タイカン」の2倍の明るさを持ち、600m先までを照射することが可能となっている。
マイクロLEDは85インチTVが約1,600万円するなど、非常にコストが高いディスプレイであったという内容からも日本の優れた技術は素晴らしいと想います。
早くエクストレイルのような一般向けの車にも搭載されるようになって欲しいですね。
2030年のフルモデルチェンジにはある得る話かも。
書込番号:25520292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
ハザード、ウィンカー点滅時、車内で通常鳴るカチカチ音の他に後方から連動して小さな音ですがブォンブォンと鳴っています。今で常に音楽が流れていたので気付かず、無音状態の時に気付きました。この音は鳴るものでしょうか?
書込番号:25514133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘケヘケさん
リアのウインカーをLEDバルブに交換していませんか?
リアウインカーがLEDバルブなら、そのLEDバルブの冷却ファンの音だと考えられます。
書込番号:25514144
11点

確かに交換しています。そのファン音なのですね。解決しました。ありがとうございます。
書込番号:25514335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウインカーって点灯時間がごく短いので、耐久性を考えてもLEDに換える合理性ってないんですよね。基盤やファンより、フィラメントの方が長持ちしそうだし。
(目潰し爆光ウインカーの被害に遭ったので、独り言です。)
書込番号:25514663 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>コピスタスフグさん
短いからこそフィラメントは負荷かかると思うけど、間違いかな?
フラッシュこそLEDの分野だと思うけど。どうなんだろう?
ファン付きあるなんて知りませんでした。
書込番号:25514837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的に寿命は(点滅の有無に関わらず)
LED > フィラメント
ですかね。
ただ、冷却ファン付きLEDの耐久性は最短でしょう。
書込番号:25514973
2点

>短いからこそフィラメントは負荷かかると思うけど、間違いかな?
そうかもですね。私の車はフロントの車幅灯以外は全て電球(ヘッドランプはHIDですが)ですけど、9年間切れたことはありません。一方で、安物LEDに換えたであろうヘッドランプ・ナンバー灯やブレーキランプが薄暗く不規則に点滅していたり片側切れているのはよく見ます。発行素子そのものの点灯寿命は長くても、中華製の基盤は長期間の振動や熱・温度変化に耐えられないのだと思います。
それでも明るさを求めて、壊れたら換えればいいと割り切ってヘッドランプ球を換えるなら分かりますが、ウインカー球を換えることになんの意味があるのか?
書込番号:25515168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

×発行素子→◯発光素子
書込番号:25515170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウィンカー交換は何の意味があるのか?
それは自分も思います。単価で考えれば市販LEDよりだいぶ安上がり。
交換したことによりやった感があって手っ取り早くカスタム実感できるのが魅力なんでしょうね。
スタンス的には肯定も否定もしません。
書込番号:25515248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウィンカー球をLEDに換えても、運転している時は、自分は見れないですよね。
車おりて、見るんでしょうね。
ヘッドライトは、明るくなるので、効果は見えますけど。
書込番号:25515278
4点

私は車内灯、バックランプ、ナンバー灯のみLEDに変えました。
車内灯は明るいし、バックランプは夜間の駐車に便利ですが、ナンバー灯は自分では実感できませんが今時豆球は安っぽく感じるので。
ウインカーはファンの音が気になるという人がいたし短時間使用なのであまり意味がないと思いやめました。
全て実用性重視で交換しました。
書込番号:25515577
3点

G e-4ORCEのリヤウインカーをLED化してますが、ファンなし、抵抗なし、ハイフラ防止リレーなしで普通にウインカーとして使えています。ファンの音が、気になるようでしたらファンなしに交換してみては?
書込番号:25515714
2点

>コピスタスフグさん
偏見の塊ですね。
多様性の時代というファシストに
コテンパンにやられますよ。
多様性の時代なんだから
偏見の塊オヤジだってイイじゃないですか。
SDGsなんてまさにファシスト。
書込番号:25521444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
みなさん納期時期についてお聞きしたいです。
自分は受注再開後4月24日に注文して未だに未定状態なのですが、SNS等みていると今年中に納車できている又は納車決定している方が増えています。
ちなみに自分よりも後に注文している方も納車してる場合もあるみたいです。
みなさんの納期情報や通常こんなにも納車追い越されることはあるのかコメントいただければ幸いです。
書込番号:25512975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追い越されてると思うのなら
そうなんでしょうが
それをディーラーやメーカーは話しませんから
あるのかないのかはわかりませんね
でもあなたがそう思うならそれでよいかと思いますよー
書込番号:25512994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨年10月半ばに契約してまだ何の連絡もない私が来ましたよー
夢だったのかしら
書込番号:25513216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仕様や見込み発注との合致などでも変わる場合もありますからね…
書き込みにある情報が「注文日」だけじゃ決められませんよ。
書込番号:25513218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

受注順の生産ではなく計画生産です。受注順に生産計画上に割り当てることになります。
あなたの希望するグレード・色・オプションと生産計画とがマッチすれば早く出荷されるでしょうし、
マッチしなければ待ちになります。
受注の多いグレードや色、希望のメーカーオプションに偏りがあれば集中的に生産計画に組み込むことが
考えられますが、その分、希望者が多いわけですから自分の番が回ってくるのは遅いかもしれませんし、
人気のないグレードや色であっても生産計画には組み込まれるので、運がよければ早めの出荷になるかも
しれません。よって、あなたより後に注文した方の方が早く出荷されても何ら不思議ではありません。
書込番号:25513415
10点

>g-ballさん
単純に見込み発注の影響ですね。
ホワイトは確実に売れるので先行で多くの台数を発注していることは周知の事実です。
私も贅沢を言わず定番のホワイトを選択しました。
しれでも納期は最短で2ヶ月はかかるようです。
アリアが今でも納期見て糸比べれば恵まれている方だと思う。
そもそもアリアを販売する気はないように感じます。
書込番号:25513816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今年、7月初旬に注文、G e-foce 4WD, ダイアモンドブラック アクティブLED Bose, ナッパレザーで、納車12/1です。
どんなかんじでしょうか?納期は、来年2/15から、早まりました。
書込番号:25520788
1点

>テリーギガさん
ナッパレザーのフルオプションで納期が早まったということは朗報です。
個人的には今からでもナッパレザーに買い替えたい。
でも走行距離が3万5千キロを超えて買い取り無理そう。
20万キロまで乗りつぶしたい。
書込番号:25520832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,593物件)
-
- 支払総額
- 206.5万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 405.1万円
- 車両価格
- 392.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 171.7万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 206.5万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 405.1万円
- 車両価格
- 392.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 171.7万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 17.0万円