エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 229〜553 万円 (919物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 21 | 2023年12月7日 23:20 |
![]() |
59 | 12 | 2023年11月26日 11:08 |
![]() ![]() |
38 | 7 | 2023年11月25日 21:13 |
![]() |
26 | 5 | 2023年11月25日 15:36 |
![]() |
62 | 16 | 2023年11月17日 11:12 |
![]() |
172 | 29 | 2023年9月16日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
標識認識機能は大抵問題なく認識されるのですが、何故かとあるバイパスでは120km表示となります。
確かにバイパスなので流れは良いのですが、国道なので最大速度は60kmのはず。
エクストレイルのメーター表示は走行状態に適した速度表示をしているはずはありません。
120kmの速度では確実に免許停止だと思います。
何故このようなことが生じるのかご存じの方がいたら教えてください。
別途、インターネット接続エラーなどが継続する場合はカーナビ等を最新版と交換に応じるようです。
この件は最近は問題発生がゼロなので、サーバー側の修正は完了したのかな
書込番号:25522198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
正常ならそのバイパスの上に並んで高速道路がある、異常ならデータが間違っているって事でしょうかね。
書込番号:25522222
3点

場所は何処ですか?
とある、と言われても。変な考察のコメントばかりになりそう。
書込番号:25522236
9点

>くまごまさん
>何故かとあるバイパスでは120km表示となります。
可能性ですけど、お寿司屋さんの看板一皿120円の120をカメラで読み取ったとか。
書込番号:25522255
12点

場所は国道13号ですね。
高速道路とも並走しておらず不思議です。
行きも帰りも同じバイパスで誤表示されたのでGPSの異常かなとも思っています。
回転寿司の120円表示を間違えて認識した可能性も捨てきれません。
そもそも120km表示は一部の高速道路だけのはずなので国道で表示されることがおかしいです。
成田から四街道間の関東自動車ならわかりますが、田舎道で表示されることはありえませんよね。
書込番号:25522371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
直接関係ない話で申し訳ありませんが、テスラの自動運転をアップしている動画(米国内)で、”制限50マイルの道なのにあるポイントでいつも30マイルまで急減速して危ない(数字はうろ覚え)”という例がありました。
その原因は、低速車(大型車)専用の小さな速度制限表示を誤って読み取ってしまっていた、ということだったようです。
そしてそれはテスラユーザー達からの自動フィードバックで過日修正され、FSD(フルセルフドライビング)のアップデート後は減速しなくなった、とのことです。
テスラのFSDでも誤認識はユーザーからのフィードバックがないと修正できないようです。
いつも誤認識してしまうようなポイントは、メーカーにフィードバックしてあげた方が良いのではないでしょうか?
修正されるかどうかはわかりませんが、メーカーにとっては有益な情報になると思います。(メーカー次第ですが・・・)
書込番号:25522590
4点

そもそもそんなディスプレイ表示見てるの?
速度標識って運転中目視してるもんじゃないの?
有れば便利程度から気にもならないなぁ
書込番号:25522667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くまごまさん
神楽坂46さんがおっしゃっていますが
エクストレイルの標識認識機能はフロントウィンドウのセンシングカメラで行っています。
一昔前のナビの地図データを元にとかGPSの測位とかは関係ないです。
私の経験として100メートル先工事中看板を通りすぎたときに制限速度100として認識した事がありました。
書込番号:25522687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

恐らく同じシステムなので
返信させていただきます
私の認識では おまけ程度です
あえて見るとすれば 高速で 80か100の確認
一般道で60かそれ以外の確認で見ることありますが
それでも信用はしません
恐らくいつも同じとこで120になるから
不思議に思われてるのでしょう
一般道60の道路は1番誤認しやすいイメージです
基本速度標識なしなので
人のめには数字に見えなくても
車のめには数字に見えてるものが
あるのかもしれません
書込番号:25522782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまごまさん
まずマニュアル見ようって話で・・・
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/index.html#!page?t33j1-ff4c9aa5-0f8c-43e0-ad05-a29bec79ae7e
>標識検知機能
>フロントガラス上部にあるマルチセンシングフロントカメラにより標識を検知し、アドバンスドドライブアシストディスプレイに表示します。
で、ここから色々説明されてるからよく読みましょう。
一部ですが、
>次のような場合は、標識の検知が適正に行えず、実際の規制内容とは異なるものを表示したり、 実際には対象となる標識が無いのに表示したりすることがあります。(最高速度標識においては、実際の最高速度よりも高い数字や、低い数字を表示したりすることがあります)
>検知対象となる標識の色、形に似たものが周辺にある場合(類似の標識、電光掲示板、看板、のぼり旗、構造物など)
とか書かれています。
書込番号:25522829
5点

私も>槍騎兵EVOさんの貼られたリンク先は読んでいます。
その上でくまごまさんがGPS云々と書かれた理由はなんなのでしょうか?
リンク先の注意事項として「ナビゲーションシステム★の位置検出が正しく行えないとき」というのがあり★は車両型式、オプションにより異なる装備とあります。
これがカメラ認識ではなくナビに予め地図に埋め込まれたデータというならわかります。
ただこの場合、車両位置もおかしな方になってると予想されますが?
ちなみに地図情報への表示は私が使用している9年前の楽ナビにもある機能で、私は鬱陶しいのでは表示にして車両側の表示だけにしています。
書込番号:25522938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな誤認識するような看板ってあるかな?
天下一品の看板を車両進入禁止と誤認識したってのは有名な話だけどね。
書込番号:25522957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M_MOTAさん
>その上でくまごまさんがGPS云々と書かれた理由はなんなのでしょうか?
私は分かりませんね。
地図データには速度もある程度(高速だけか国道も、かは?)入っていると思いますが、M_MOTAさんの言われるようにGPS位置が間違っていれば地図表示も120km/hの何処かの高速になるような気がします・・・
もし国道も速度データが入っていてうっかり120km/hになっているなら、正確な位置を日産に連絡すれば修正されるかも、ですね。
書込番号:25523009
3点

>槍騎兵EVOさん
失礼しました。
スレ主さんに質問したつもりでした。
書込番号:25523093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
まあ自動運転では無いし、標識を誤認識しても介入してくる訳でも無く、いくら「ディスプレイに◯キロ」と表示されていようとも、運転手が実際の標識に従うしかありません。
ある程度、誤認識する場所が分かっているなら、ドラレコ等に原因が写っているかもしれませんよ。
私は他社ですが、いつも通る県道でよく「進入禁止」が表示され、付近に「天下一品」は無いのに・・・と思っていたら、その次くらいには有名な「赤地に白抜きで日野自動車のマーク」があり納得しました。
書込番号:25523138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
誤認識という意見が多いですね。
自分もそのように思いますが、高速道でも限られた場所でしか発揮されない120km表示になるのか不思議です。
実際のバイパスでの流れはその程度の速度域もあるので真面目に捉えてしまいました。
当然最高速度は60kmということは認知してでの発言です。
フロントディスプレイ表示も同じく120km表示でしたね。
ナビの精度が緻密なら例え誤認識でも修正はかかると思いますが、そこまでの機能はないのでしょうか?
書込番号:25523619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり未完成な製品なのですね。
もはや技術の日産は過去の話なのですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25526221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
標識認識機能は大抵問題なく認識されるのですが、何故かとあるバイパスでは120km表示となります。
メーカーは異なりますが、私も普通の道路の特定の交差点で信号待ちで止まると120km表示となります。Dに尋ねますと、D担当者の所有車も結構な頻度で誤表示されると言っていました。
なので、私はその程度の機能と解釈して利用しています。
書込番号:25526380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごきげんペイディさん
技術の日産はVCターボエンジンe-power制御するモーター技術でしょう。
加速時の静粛性は日本車にライバルは限りなく少ないので有利。
カーナビ周りは日産の技術ではなくサプライヤー技術。
トヨタのような精密なカーナビは真似できないところにも弱みを感じます。
書込番号:25526388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NECの培った画像処理技術は利用されていないことはわかった。
このレベルだと前を走行する車の車種を特定することは難しい ハードルだと思います。
最新の画像処理ではナンバーを認識し、その情報を解析することにより 犯人逮捕もできるようです。
日産はまだそこまでの技術開発は研究段階 ということを理解しました。
書込番号:25526389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後発組のクラウンスポーツはやはりクラウンのブランド。
見積もりでエクストレイルプラス200万円でした。
さすがトヨタのクラウン。
日産でもシーマクラスのSUVは確実に発売するでしょうね。
購入することはありませんが、楽しみは増えました。
アリアはインフラ設備の関係上、販売状況は失敗。
ただしデザインは他車に活かさないことからもアリアベースでシーマクラスの後継車開発していることは確かな事実。
これ以上の情報は未確認ということで。
書込番号:25536761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
>最新の画像処理ではナンバーを認識し、その情報を解析することにより 犯人逮捕もできるようです。日産はまだそこまでの技術開発は研究段階 ということを理解しました。
ナンバー等の文字認識自体は、既に確立していて研究段階ではないのではないかな? 文字認識ソフトはフリーで沢山ありますからね、、
また、標識認識機能の性能が低いのなら、以下の要因もありそうですね。
エクストレイルが採用していると思われるモービルアイ EyeQ3ですが、旧世代品なので処理能力が低く、モービルアイが提供するソフト(AEB、ACC、FCW)等を詰め込むと処理能力に余力が少なくなってしまう。少ない余力で標識認識機能を実現しようとするから低精度なものになってしまう。
書込番号:25536881
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
ハザード、ウィンカー点滅時、車内で通常鳴るカチカチ音の他に後方から連動して小さな音ですがブォンブォンと鳴っています。今で常に音楽が流れていたので気付かず、無音状態の時に気付きました。この音は鳴るものでしょうか?
書込番号:25514133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘケヘケさん
リアのウインカーをLEDバルブに交換していませんか?
リアウインカーがLEDバルブなら、そのLEDバルブの冷却ファンの音だと考えられます。
書込番号:25514144
11点

確かに交換しています。そのファン音なのですね。解決しました。ありがとうございます。
書込番号:25514335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウインカーって点灯時間がごく短いので、耐久性を考えてもLEDに換える合理性ってないんですよね。基盤やファンより、フィラメントの方が長持ちしそうだし。
(目潰し爆光ウインカーの被害に遭ったので、独り言です。)
書込番号:25514663 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>コピスタスフグさん
短いからこそフィラメントは負荷かかると思うけど、間違いかな?
フラッシュこそLEDの分野だと思うけど。どうなんだろう?
ファン付きあるなんて知りませんでした。
書込番号:25514837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的に寿命は(点滅の有無に関わらず)
LED > フィラメント
ですかね。
ただ、冷却ファン付きLEDの耐久性は最短でしょう。
書込番号:25514973
2点

>短いからこそフィラメントは負荷かかると思うけど、間違いかな?
そうかもですね。私の車はフロントの車幅灯以外は全て電球(ヘッドランプはHIDですが)ですけど、9年間切れたことはありません。一方で、安物LEDに換えたであろうヘッドランプ・ナンバー灯やブレーキランプが薄暗く不規則に点滅していたり片側切れているのはよく見ます。発行素子そのものの点灯寿命は長くても、中華製の基盤は長期間の振動や熱・温度変化に耐えられないのだと思います。
それでも明るさを求めて、壊れたら換えればいいと割り切ってヘッドランプ球を換えるなら分かりますが、ウインカー球を換えることになんの意味があるのか?
書込番号:25515168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

×発行素子→◯発光素子
書込番号:25515170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウィンカー交換は何の意味があるのか?
それは自分も思います。単価で考えれば市販LEDよりだいぶ安上がり。
交換したことによりやった感があって手っ取り早くカスタム実感できるのが魅力なんでしょうね。
スタンス的には肯定も否定もしません。
書込番号:25515248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウィンカー球をLEDに換えても、運転している時は、自分は見れないですよね。
車おりて、見るんでしょうね。
ヘッドライトは、明るくなるので、効果は見えますけど。
書込番号:25515278
4点

私は車内灯、バックランプ、ナンバー灯のみLEDに変えました。
車内灯は明るいし、バックランプは夜間の駐車に便利ですが、ナンバー灯は自分では実感できませんが今時豆球は安っぽく感じるので。
ウインカーはファンの音が気になるという人がいたし短時間使用なのであまり意味がないと思いやめました。
全て実用性重視で交換しました。
書込番号:25515577
3点

G e-4ORCEのリヤウインカーをLED化してますが、ファンなし、抵抗なし、ハイフラ防止リレーなしで普通にウインカーとして使えています。ファンの音が、気になるようでしたらファンなしに交換してみては?
書込番号:25515714
2点

>コピスタスフグさん
偏見の塊ですね。
多様性の時代というファシストに
コテンパンにやられますよ。
多様性の時代なんだから
偏見の塊オヤジだってイイじゃないですか。
SDGsなんてまさにファシスト。
書込番号:25521444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
みなさん納期時期についてお聞きしたいです。
自分は受注再開後4月24日に注文して未だに未定状態なのですが、SNS等みていると今年中に納車できている又は納車決定している方が増えています。
ちなみに自分よりも後に注文している方も納車してる場合もあるみたいです。
みなさんの納期情報や通常こんなにも納車追い越されることはあるのかコメントいただければ幸いです。
書込番号:25512975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追い越されてると思うのなら
そうなんでしょうが
それをディーラーやメーカーは話しませんから
あるのかないのかはわかりませんね
でもあなたがそう思うならそれでよいかと思いますよー
書込番号:25512994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨年10月半ばに契約してまだ何の連絡もない私が来ましたよー
夢だったのかしら
書込番号:25513216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仕様や見込み発注との合致などでも変わる場合もありますからね…
書き込みにある情報が「注文日」だけじゃ決められませんよ。
書込番号:25513218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

受注順の生産ではなく計画生産です。受注順に生産計画上に割り当てることになります。
あなたの希望するグレード・色・オプションと生産計画とがマッチすれば早く出荷されるでしょうし、
マッチしなければ待ちになります。
受注の多いグレードや色、希望のメーカーオプションに偏りがあれば集中的に生産計画に組み込むことが
考えられますが、その分、希望者が多いわけですから自分の番が回ってくるのは遅いかもしれませんし、
人気のないグレードや色であっても生産計画には組み込まれるので、運がよければ早めの出荷になるかも
しれません。よって、あなたより後に注文した方の方が早く出荷されても何ら不思議ではありません。
書込番号:25513415
10点

>g-ballさん
単純に見込み発注の影響ですね。
ホワイトは確実に売れるので先行で多くの台数を発注していることは周知の事実です。
私も贅沢を言わず定番のホワイトを選択しました。
しれでも納期は最短で2ヶ月はかかるようです。
アリアが今でも納期見て糸比べれば恵まれている方だと思う。
そもそもアリアを販売する気はないように感じます。
書込番号:25513816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今年、7月初旬に注文、G e-foce 4WD, ダイアモンドブラック アクティブLED Bose, ナッパレザーで、納車12/1です。
どんなかんじでしょうか?納期は、来年2/15から、早まりました。
書込番号:25520788
1点

>テリーギガさん
ナッパレザーのフルオプションで納期が早まったということは朗報です。
個人的には今からでもナッパレザーに買い替えたい。
でも走行距離が3万5千キロを超えて買い取り無理そう。
20万キロまで乗りつぶしたい。
書込番号:25520832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

>みるみるきーさん
運転席周り右下の部分にダイアル表示があるのが非装備車。
アダプティブライト装着車はダイヤル表示はありません。
個人的には約1万円の追加で装備できるならお得感がある装備だと思います。
ライト周りでの差は判断がつかないです。
書込番号:25519331 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みるみるきーさん
こちらのほうが見やすいです。
ダイヤルを付けて光軸調整があった方が機械的な装備が増えるのに標準とは意味不明ですね。
小糸から更に進化したアダプティブライトが発売予定されています。
現段階ではポルシェなどの高級車のみです。
株式会社小糸製作所(以下:コイト)が発表したADB(Adaptive Driving Beam:アダプティブ・ドライビング・ビーム)に注目したい。
このコイトのADBの特徴は1万6000のLEDを精密に制御することで、運転者の視界を確保。加えて前走車や歩行者、対向車(二輪車を含む)を認識することで遮光範囲を最小化してくれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6a2017630de31b365c23292590a32c70a85a297
書込番号:25519345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くまごまさん
ありがとうございます!購入予定の物はダイヤルがありましたのでALH非搭載でした…
わかってスッキリしました!ありがとうございます!
書込番号:25519660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 小糸から更に進化したアダプティブライトが発売予定されています。
>現段階ではポルシェなどの高級車のみです。
片眼130万画素、両眼で260万画素のヘッドライトが既に量販車に搭載され始めているけれど、片眼16000画素とどっちが上手く制御するのかしら。
16000もあれば対抗歩行者・自転車などの顔(眼)への照射はマスク出来るでしょうね。
書込番号:25520163
1点

>SMLO&Rさん
詳細はタイカンでしたね。
下記記事は日亜HPより
HD-ADBアプリケーション向け完全統合型マイクロLEDライトエンジン
2023年2月には、マイクロLEDをヘッドライト光源に利用した製品を発表した。このヘッドライトは独自動車メーカーであるポルシェのEV旗艦車種「タイカン」に採用された。
ヘッドライト1つ当たりマイクロLEDが約1万6,000個搭載されており、独半導体大手であるInfineon Technologiesが開発したドライバICが1つずつ点滅を調整している。図のようにInfineonのICドライバは日亜製マイクロLEDの下に垂直に統合されており、これも世界初だという。 また、このヘッドライトは現行の「タイカン」の2倍の明るさを持ち、600m先までを照射することが可能となっている。
マイクロLEDは85インチTVが約1,600万円するなど、非常にコストが高いディスプレイであったという内容からも日本の優れた技術は素晴らしいと想います。
早くエクストレイルのような一般向けの車にも搭載されるようになって欲しいですね。
2030年のフルモデルチェンジにはある得る話かも。
書込番号:25520292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
ここ数日、YouTube上でディスプレイオーディオの車でTVキャンセラーによるECUへの悪影響が話題になっていたのですが装着されてる方で何か異常など起こってたりしますか?
YouTubeではトヨタ、マツダが例に上がってましたが不安になり外そうか迷っています。
書込番号:25504366 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぐぎゅさん
ここでは、この手の話題は、削除案件です!
他で、質問しましょう! 知らんけど!
だだ、1つだけ、ディーラーオプションを聞きましたか?
書込番号:25504373
3点

>ぐぎゅさん
不安なら外した方が良いと思います。
テレビをつけながら運転をして事故でも起こせば取り返しのつかない事態になるだけです。
運転中は運転操作に集中することが基本です。
書込番号:25504440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

youtubeのアクセス回数を稼ぐために、不安をあおるようなタイトルをつけた動画なども見受けられます。
試乗もしたことがないのにさも車に欠点があるかのような書き方をした動画などもあるので視聴アクセスも
注意が必要です。
馬力スペックだけで実際の車に乗ったこともないのに拾ってきた画像を張り付けてさもよくない車の様に
乗ってはいけない車などとタイトルをつけてる動画もあるのでクリックは慎重に選びましょう。
キャンセラー? TVそのものがいらないでしょ、どうせろくでもない数日で忘れる必要のない情報です。
書込番号:25504453
16点

>Kouji!さん
>高い機材ほどむずかしいさん
>くまごまさん
みなさんありがとうございます。
実は中古の納車待ちなんですがテレビキャンセラーがついており、YouTube見て震え上がっています、、
外す方向でお願いしてみます
書込番号:25504510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行型のエクストレイルですか?
書込番号:25504526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐぎゅさん
最悪はデカイ文鎮になるようなので、中古車店に言って外してもらいましょう。
書込番号:25504565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車速でTVか制限される車は壊れますよ
(昔みたいにサイドブレーキならいいけど)
勝手にアップデートする車は
最新のシステムになってる事に
(OTA)?
今大丈夫な人はコンピューターが
古いバージョン??
アップデートした時に・・・
書込番号:25504758
3点

>ぐぎゅさん
私が見た動画では、既にトラブルが起きて修理費が大きくて手放した人が居るそうなので
そう言った車両が出回る可能性も増えるかもと言ってましたね
書込番号:25505085
2点

みなさまありがとうございます。
すぐ外してもらいます。
もうすでに一人病みモードだったら本当に泣けてきますが、、、笑
書込番号:25505195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

## TVそのものがいらないでしょ、どうせろくでもない数日で忘れる必要のない情報です。
まぁ時事系はレベル低そーな解説者がしたり顔で話を打ってたら,気分悪くなりますね
あとトーク番組も嫌気
ただ大相撲中継と朝ドラブギウギは見たいですねぇ
あと事実しか喋らないニュースも
でもその後の暗い問題提起レポートは直ぐ切ります
NHKばかりじゃん
そー言えば教育テレビが最近好き
書込番号:25505198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今後、受信料はどうなんだろ?
書込番号:25505421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐぎゅさん
買って間もなく売るってことは、何らかの理由があるはずです。 新車保証の継続はしっかりと行って下さいね。
書込番号:25505598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまありがとうございます。
納車され次第、即保証継承してきます!
不安人間なんで心配で仕方ないですがエクストレイルを暫く楽しみたいと思います。
書込番号:25506919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぐぎゅさん
現行エクストレイルは、C28セレナと同じナビ(メーカーオプション)なので書き込みます。
私は一旦キャンセラーを付けましたが、日産コネクトを利用したくなったので外しました。
営業曰く「キャンセラーと日産コネクトの相性が特に悪い」との事でした。
書込番号:25508662
1点

>海ねこ☆さん
ありがとうございます
ナビリンク機能?使いたいのでやはり外した方が良いですね!
自分はあまりテレビ見ないので子供用に安いタブレット買おうとおもいます!
書込番号:25508874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
現在t33エクストレイルを購入検討中で、メンテナンスパックをつけない予定です。
12か月点検と車検は購入するディーラーにお願いしようと考えております。
その際は、メンテナンスパック未加入のため多少料金が上がることも覚悟しています。
オイルをカーショップで交換されている方に、
カーショップでのオイル交換時、t33エクストレイルの適切なオイル銘柄と、また工賃含めた料金などお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
9点

純正と同じ粘度なら問題ないです
適切かどうかは何を適切するかもありますし、だれも適切ですとは言ってくれませんし責任も取りません
一番よいのは、パックには入らず
ディーラーにてオイル交換ですね
オートバックス等は何かあっても修理できないし、頼る所はディーラーですから
銘柄等はあなたが耳したことのあるオイルメーカー等なら問題ないかと
工賃は1000円払えば1年間無料だったかな、それとオイル代ですね
すべて検索すればわかることですけどね。
書込番号:25418174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>適切なオイル銘柄と、また工賃含めた料金などお聞きしたい
こういう、自分で調べてみる、考えてみる、
その上で自分で判断する、
ってことができない人ほど、
メンテパックに入っとくべきなんじゃね。
書込番号:25418194
40点

>AfNr001さん
こんにちは
適切なオイル銘柄は、日産純正のエンジンオイル5W-30です。
オイル交換の料金は、カーショップによって異なりますが、平均的にはオイル代と工賃を合わせて1万円前後と考えられます。
ご参考までに。
書込番号:25418196
5点

>AfNr001さん
メンテパックについてだけど、今後延長保証をつける可能性があるならディーラーに必ず確認とるのをお忘れなく。
オイルの交換歴とか銘柄を管理できないからとあとから延長保証入れなくなる可能性もある。
勝手な思い込みであとから手痛い勉強代を支払わないためにも
このあたりはこれでもかってくらい慎重に確認して、記録も残しておいていいと思うよ。
銘柄は規格に合っていればある程度は基本は大丈夫だけど、交換頻度は重要。
取説なんかにある交換目安はあくまでも『最低でも』ここまでには交換してくださいという目安なのは知っていてほしいところ。
乗る頻度によってだけど、5000キロか半年を目安にオイル交換はしてほしいところですね。
あと、忘れがちなんだけど。
デフオイルとかのいわゆる『駆動系』の交換を納車後の5000キロくらいで可能なら一度行っておきたいところ。
最近のエンジンはかなり精密に組まれているから慣らし運転は不要なんだけど、駆動系に関してはあたりが出るまでにかなり鉄粉が発生してしまう。
そこで5000キロ位で交換しておくとあたりが出た時期に交換ということで以降のオイル交換時の汚れ具合にも差が出る。
これ見て否定する方もいるかもだけど、何なら交換してみてその時にはサンプルとって見せてもらうといいと思います。
鉄粉のお陰でキラキラした感じのオイルを見れると思いますよ
書込番号:25418197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>AfNr001さん こんにちは
車が納車されると取説やサービスブックが付いてきます、オイルについて純正指定の注意書きが無ければ他のものでも
構いません、
0W-30等の記載ありましたら、それに従って依頼されてください。
一つ注意すべきことは、万一、エンジントラブルが発生した場合、整備履歴に純正使用が記載されてないと問題になることも
あるかも知れません、詳しくは納車の時に営業担当へご確認ください。
交換料金はいろいろです、キャンペーンでお安くしてる場合もあります。
新車から一回目はオイルエレメント(フィルター)も一緒に交換をおすすめします。
その後は数回のオイル交換でのエレメント交換でいいと思います。
書込番号:25418210
3点

今時、何があっても自分でなんとかできる様な車なんて、自分が検査機器含めてなんとかできる人じゃないとトラブル発生時にどうしようもなくなるんじゃないかな?
それなりの対価を払えるのであれば別ですが
なぜメンテナンスパックが必要ないのかわかりませんが、他の方も言われている通り、自分でなんとかできないのであればメンテナンスパックに入ることお勧めするけどね。
目先のコストに踊らされて、結果的に大きな代償を払うことになるかもよ。
まあ、オイル交換ごときで何か起こるか知らんけど
書込番号:25418229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>結果的に大きな代償を払うことになるかも
私は、
コンロッドのあの位置にリンク機構を仕組んだ、
VCエンジンってのがいまいち信用できん。
もちろん、十分な耐久テストをクリアした上で、
リリースされてるんだろうけどね。
ベンチテストと、実使用環境はまた別だし、使っているうちに、
ホンのちょっとした緩みやガタでも生じりゃ、
振動や異音が出ることになるし。
枯れたエンジンじゃないんだし、
不具合が起きたときに、
整備不良を言い訳にさせないためにも、
点検整備をディーラーに一元化しとく、
ぐらいの用心するに越したことはない。
と思うけどね。
書込番号:25418268
14点

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。ディーラーの信頼性を改めて感じました。『パックに入らずディーラーで交換』かなり参考になりました!
>JamesP.Sullivanさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。オイルも純正が間違いないのですね。他詳細も参考になりました!
>柊 朱音さん
かなり詳細に記載いただきありがとうございます。メンテパックの延長保証などは、なるほど!でした。再度ディーラーに細かく質問してみます。エンジンオイルに関してはおっしゃる通りだと思います。ただ駆動系のオイルはよくわからなかったので、すごく参考になりました!
>里いもさん
ありがとうございます。納車時はサービスブックの熟読が必須ですね。ディーラーキャンペーンもチェックしていこうと思います!参考になりました!
>かず@きたきゅうさん
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25418270
4点

>JamesP.Sullivanさん
VCエンジンは、どこを見てもいい意見ばかりである程度は信用していました。が、
JamesP.Sullivanさんの『いまいち信用できん。』詳細内容も気になりました。いろいろ調べてから、商談を進めてみようと思います!
『不具合が起きたときに、整備不良を言い訳にさせないためにも、点検整備をディーラーに一元化しとく』
こちらのご意見最もですね!ありがとうございます!
書込番号:25418275
2点

>『いまいち信用できん。』詳細内容も気になりました
コンロッドってのは、
ガソリンの燃焼により膨張したガスの、
大きな力を受け止め負荷がかかる場所である。
エンジン回転数にあわせて、毎分数千回の
上下運動を繰り返す場所である。
通常であれば、頑丈な一本の金属であるところに、
圧縮比を変化させるためのリンク機構を仕込んでいる。
後は経年でどうなるか、想像するのは難しくない。
マツダのディーゼルもすす問題で騒がれたように、
問題が形となって現れるまで5年、
再発の心配が不要な改善が実を結ぶまで5年。
VCエンジンの熟成の一助となりたい、という覚悟があるなら、
あるいは5年5万キロほどで手放す気なら、
無用な心配かも知れん。
ま、古い人間である私の感覚論でしか無いんだけどね。
書込番号:25418330
7点

あとは買うだけだね
買うかどうかは知らんけど
書込番号:25418356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ、メンテナンスパックに入らなくても半年、1年毎の点検を受けるならいいんじゃないですかね?
少なくとも車検はディーラーの整備付き車検ですかね?
そのうえで各種点検、車検費用+カーショップでのオイル交換費用とをメンテパックと天秤にかけたらどうですかね?
たぶんあまり変わらないと思いますよ。
もちろん趣味でDIYでやるってならまた話は別です。
書込番号:25418401
4点

>KIMONOSTEREOさん
ちょうどよいご意見ありがとうございます!おっしゃる通りに12か月点検と車検(整備込み)はディーラーでと考えてます。
それ以外の部分のご意見、非常に参考になります!天秤にかけれるくらい調べて、よく考えてみます!!!
>JamesP.Sullivanさん
専門的で貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:25418450
1点

今時のエンジンに5W-30入れないと思いますが。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/57762?category_id=63&site_domain=default
0W20が指定ですよ。
書込番号:25419570
4点

オイルの粘度も大事だと思いますが、添加剤も考慮して選択するのが良いと思います。
日産純正のストロングセーブはモリブデンが入っているとかいないとか…なので確かな情報を確認し、添加剤が入っているなら他社製品でも相当の添加剤の入った製品の方が良いと思います。
書込番号:25419626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

排気量は違えど、VCターボ搭載車は2018年あたりから海外で市販されてますけどね…
書込番号:25420508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

VCエンジンのメカ的リスクはプログラムされた運転しかしない発電機用として使う訳だから
リスク軽減方向に振れていると思う
書込番号:25422369
10点

メーカー指定の純正オイルを使用すれば、オイル交換自体はどこでなさっても問題ないのでは?
オイル持ち込みで交換作業やって頂ける街の整備工場もあります。
ちなみに私は、純正オイルをネットで購入し、自分で交換しております。
1回あたりオイルのみ交換では4500円くらいかかっています。
書込番号:25423397
2点

ABやYHなどのショップは、オイル給油口から上抜きが基本です。
これだと、ほんとに汚れてるタール部分が抜けないので、高性能エンジンにはあまりよろしくありません。ちゃんとオイルパンから下抜きにした方が良いです。
下抜きすると、ネジにつけるオイルパッキンを同時に替えないと駄目になるので、そこまで含めて作業出来るショップに作業してもらう必要があります。
加えて、e-power車は電動系の定期メンテも必要なので、ABやYH、Cバックなど、電動系には不慣れなショップにメンテを依頼しても、かえってトラブルのもとになると思います。
といった辺りをトータルでに考えたら、ディーラーのメンテパックに入って、オイル交換も、電動系のメンテも、トータルで依頼したほうが、最終的にはトクになると思いますよ。
ちなみに、youtubeにVCエンジン生みの親、日産・木賀さん出演の動画があり、観てもらうとわかりますが、VCエンジンのリンク機構は、10万キロ程度で壊れるような耐久試験のレベルではありません。その10倍以上に耐久試験は成されてます。
普通に長期に乗っても心配するような話にはなりませんよ。
書込番号:25423920 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに新車成約だとメンテパックは以下の価格。
ここから値引き、もしくはサービスなどが通常なので入らない理由がないですね。
私も車検でお金を払った記憶はないですね。
先に払うか、後払いかとなりますが、価格を考慮すれば後払いのメリットは限りなくゼロ。
全てメーカー保証付きです。
メンプロ価格
168,790円(税込)
通常価格
265,958円(税込)
このプランに含まれる内容
6ヶ月安心点検 4回
法定12ヶ月点検 3回
エンジンオイル交換 9回
オイルフィルター交換 4回
車検 1回
上記の価格は東京日産です。
書込番号:25423972 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メンテプロパックには、販売会社独自、日産フィナンシャル純正でもオイル交換付、オイル交換無し交換部品車検経費請求別途と3種類くらいあります。
お住みの地域の販売会社のよって取り扱いが違うので注意してください。
東京都にお住みですと、販売会社が日産東京販売一社になりましたので、くまごまさんのプランしか選べませんし、これが販売会社独自のメンテプロパックは不明です。
日産フィナンシャルのオイル交換付54か月プランは、もう少し安かったような気がしましたが車検時経費は別途かもしれません。
書込番号:25424537
1点

自分はまだ(セレナ)納車前ですが、メンテプロパック(車検付き)を契約しました。
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTEPRO/?_gl=1*525z1l*_gcl_aw*R0NMLjE2OTI5MjUyODYuQ2owS0NRandfNXVuQmhDTUFSSXNBQ1p5elMwYmtrSTYzSlduRXVOUk1HUjhsc3NQMFV6RWg2WmpPd19WemItRFFfTENUWTkwNWRPWmkyb2FBZzFGRUFMd193Y0I.*_gcl_au*MTI3NDU3OTQ4OC4xNjg3MjIzMTAz
今乗っているエクストレイルの5年目の点検の際は延長もしましたが、ディーラー曰く「割安で金額設定している」と言ってました。
なぜなら、定期点検でもお客様と付き合いを続けてれば、次の車の販売に繋げるためとの事でした(損して得取れですね)。
確かに定期的にディーラーの所に来てくれれば、ディーラーは乗り換えの話も出来るし納得しました。
話は逸れましたが、車の不具合があったとしても、半年単位で点検して貰えれば安心ですし、エンジンオイルの交換だけでなく
ちょっとした不具合の相談も出来るので自分は契約しました。
車に詳しい人なら必要ないのでしょうが...
書込番号:25424692
2点

メンプロの内容
3年間で
>エンジンオイル交換 9回
>オイルフィルター交換 4回
って過剰なんじゃないか?と製造メーカ各社の標準交換時期指定を車種別に見ると
・ノンガソリンターボ車で 15,000km、または1年
・ ガソリンターボ車で 5,000km、または6ヶ月
が多い(標準的)なんですね。
エクストレイルは、一応ターボ車だから2回/年になりますが、新車ディーラーはメーカ推奨以上の交換をするんですね。
それとも、シビアコンディション(多走行)前提の条件ですかね?
書込番号:25424750
3点

>MIG13さん
日産の車種別のFAQのサイトに、エクストレイルのエンジンオイル交換回数が書かれています。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/57762?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=46&commit=&keyword=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB&page=1&search_attribute_id=&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc
「期間内に交換しないままお乗りになるとエンジンの性能が悪くなり、最悪の場合は故障につながる恐れがありますので、交換時期が来る前に必ず交換してください。
なお、おクルマの使用状況によってオイルの汚れ方や減り方が変わりますので、早め早めの交換をお勧めしております。」
とも書かれています。
メーカーとしては安全サイドに考えてシビアコンディションでメンテパックの回数を決めているのではないでしょうか?
書込番号:25424929
1点

>元祖まいう〜さん
エクストレイルはターボだけど交換頻度はノンターボ扱いなんですね。
VCターボエンジンの耐久性に自信があるんですね。
>メーカーとしては安全サイドに考えてシビアコンディションでメンテパックの回数を決めているのではないでしょうか?
それにしてもオイル交換は 9回/3年は、ちょっと度が過ぎていませんかね?
e-Powerで経済性、環境性能をアピールしているのにね、、、
書込番号:25424962
2点

>MIG13さん
>それにしてもオイル交換は 9回/3年は、ちょっと度が過ぎていませんかね?
> e-Powerで経済性、環境性能をアピールしているのにね、、、
メンテパックの取り扱いは、販売会社(ディーラー)が独自に決められています。
ディーラーとしては、売上・利益を出さないといけないので、そのあたりはメーカーの
経済性・環境性能とは齟齬があるかもしれませんね。
書込番号:25424995
2点

>MIG13さん
下記の価格は2回目の車検までの価格ですよ。
2回目の車検は流石に別料金。
私の場合は年間の走行距離が3万キロを超えるのでその前に買い替えになります。
メンプロ価格
168,790円(税込)
もちろん、販売会社によっては異なる価格です。
通常は値引き価格に含まれるので、基本無料扱いが多いと思います。
書込番号:25425064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか色々お金絡みでメンテパックのことを書かれているけど…。
各社の取説、マニュアルに書かれている『推奨交換時期』は本来は
『最低交換時期』であるという認識がなさすぎるんだよね。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety030.html
こちらは国交省から出されている注意喚起だけどきちんと見たことあるかな?
エンジンオイルは使用状況、エンジンの回転数とそれに合わせた油温によって交換すべきタイミングがあったりします。
でも、素人がそれを見極めるのはほぼ無理。
だからこそ、わかりやすい基準として『距離:5000キロあるいは時間:半年』のどちらか早い方で交換しましょうって言われてる。
これは別に業者の口車でなく、オイルの清浄性能やスラッジ等汚れを再付着させないための基準。
ついでに言えばエレメントも毎回あるいは最低でも2回の交換で一回は必ず交換の必要がある。
毎回としたのは元々オイルメンテおろそかにしたらスラッジが溜まっている可能性が高い。
メンテ不足の車でエレメントも毎回交換しないとなると簡単に目詰まりを起こしてリリーフバルブ全開のろ過されないオイルがドバドバ流れ放題であっという間にエンジンがお釈迦になっちまうって寸法。
ちなみに上の5000キロをまもっていると30万キロの過走行車でも、エンジンは走行距離よりもかなり程度の良い状態になるのはYou Tubeなんかでも見れるのだけどね。
何でもそうだけどまずは基礎が大事っすよ。
書込番号:25425135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
>下記の価格は2回目の車検までの価格ですよ。
勘違いしていました、3年間ではなく5年間に
>エンジンオイル交換 9回
>オイルフィルター交換 4回
なんですね。
これなら、納得とまではいきませんが、考えられない頻度ではないです。
書込番号:25425325
1点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,716物件)
-
エクストレイル 2.0 20X エマージェンシーブレーキパッケージ 2列車 4WD バックカメラ ETC アルミ ナビ
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 410.1万円
- 車両価格
- 391.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 937km
-
エクストレイル 20X 純正ナビ/フルセグ/バックカメラ/ETC/純正アルミホイール17インチ/純正フロアマット/ALLMODE4×4−i/アドバンスドヒルディセントコントロール
- 支払総額
- 63.3万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.3万km
-
エクストレイル 20Xt 4WD SDナビ 禁煙車 ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正18インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 201.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
22〜507万円
-
38〜578万円
-
28〜210万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
68〜633万円
-
152〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 410.1万円
- 車両価格
- 391.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
エクストレイル 20X 純正ナビ/フルセグ/バックカメラ/ETC/純正アルミホイール17インチ/純正フロアマット/ALLMODE4×4−i/アドバンスドヒルディセントコントロール
- 支払総額
- 63.3万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
エクストレイル 20Xt 4WD SDナビ 禁煙車 ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正18インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 201.8万円
- 諸費用
- 11.1万円